JP2023519697A - ライノウイルス感染の防止または処置における使用のための酪酸ナトリウム - Google Patents

ライノウイルス感染の防止または処置における使用のための酪酸ナトリウム Download PDF

Info

Publication number
JP2023519697A
JP2023519697A JP2022559508A JP2022559508A JP2023519697A JP 2023519697 A JP2023519697 A JP 2023519697A JP 2022559508 A JP2022559508 A JP 2022559508A JP 2022559508 A JP2022559508 A JP 2022559508A JP 2023519697 A JP2023519697 A JP 2023519697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
sodium butyrate
rhinovirus
inhaler
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022559508A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブンス,クレイグ
バーロウ,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edinburgh Napier University
Original Assignee
Edinburgh Napier University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edinburgh Napier University filed Critical Edinburgh Napier University
Publication of JP2023519697A publication Critical patent/JP2023519697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5929,10-Secoergostane derivatives, e.g. ergocalciferol, i.e. vitamin D2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • A61K31/5939,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5063Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5068Cell membranes or bacterial membranes enclosing drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses

Abstract

ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染の防止および/または処置のための酪酸ナトリウムを含む組成物。組成物は、さらにビタミンDを含んでもよい。組成物は、錠剤、カプセル、または、吸入器の形態で投与されてもよい。または、ダイエタリーサプリメントとして提供されてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、ライノウイルスによって引き起こされる感染の防止および/または処置における使用のための組成物に関する。
ライノウイルスは、普通感冒の主要な原因であり、ヒトの最も普通のウイルス性の感染因子の1つであると考えられている。ライノウイルスには、大体160個の異なる血清型がある。ライノウイルスは、蛋白質組成の異なるヒトに感染し得る。急性ライノウイルス感染は、ウイルス性上気道感染である。
現在のところ、ヒトにおけるライノウイルス感染の防止のための有効なワクチンは、存在しない。典型的には、未成年は、1年あたり大体8回から12回ライノウイルスに感染し、成人は、1年あたり大体3回から4回感染する。米国経済に対するライノウイルスの概算コストは、毎年大体400億米ドルであると見積もられる。
普通感冒または類似のウイルス感染を患う個体は、多くの場合に、症状を緩和するための痛み止めまたは充血除去薬のような対症的な処置をする。加えて、患者は、多くの場合に、医師の処方なしに市販されるサプリメントを購入する。このサプリメントには、例えば、ビタミンC、亜鉛、および免疫応答向上効果を有すると考えられる他の物質が含まれる。かかるサプリメントの例は、「エアボーン(Airborne)」または「ザイカム(Zicam)」という製品である。免疫を補助する製品は、1年あたり大体5から6パーセントで成長している5億米ドル産業の一部である。
本発明は、前述の問題に対処することを目的とする。
第1の態様に従うと、ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染の防止、改善、および/または処置における使用のための、酪酸ナトリウムを含む組成物が提供される。
好ましくは、急性ライノウイルス感染の防止および/または処置のための酪酸ナトリウムを含む組成物が提供される。好ましくは、ウイルス性上気道感染の防止および/または処置のための酪酸ナトリウムを含む組成物が提供される。好ましくは、前記組成物は、式C4H7NaO2(またはCNaO)を有する酪酸ナトリウムを含む。
有利には、酪酸ナトリウムを含む前記組成物の使用は、個体内のライノウイルス感染の縮減および/または除去をもたらす。
有利には、前記組成物の使用は、ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染に関して予防効果を有し得る。
典型的には、本発明の前記組成物は、個体内の免疫応答の刺激を通じて作用する。好ましくは、前記組成物は、ライノウイルスを殺すおよび/またはライノウイルスの複製を阻害する一つのまたは複数の物質を放出させるために、個体の免疫細胞を刺激する。
有利には、酪酸ナトリウムを含む前記組成物の使用は、個体内の抗菌の抵抗性を誘発しない。なぜなら、前記組成物は、ウイルス自体を直接的に標的とするよりもむしろ、先天的な免疫応答の刺激を通じて作用するからである。
有利には、本発明の前記組成物は、製造することが容易であり、購入することが安上がりである。有利には、本発明の前記組成物は、推奨用量の範囲内で摂取するときには、患者内に何ら副作用を生じない。
別の実施形態では、前記組成物は、さらに、ビタミンDを含む。一実施形態では、酪酸ナトリウムおよびビタミンDを含む組成物の使用は、個体内のライノウイルス感染を縮減および/または除去する。典型的には、酪酸ナトリウムおよびビタミンDの組み合わせは、患者の免疫応答を刺激し、患者のライノウイルス感染を縮減および/または除去する。
典型的には、前記組成物は、100mgと300mgとの間の酪酸ナトリウムを含む。一実施形態では、前記組成物は、およそ2000mgの酪酸ナトリウムを含んでもよい。
典型的には、前記組成物は、さらに、400IUと4000IUとの間の(すなわち、10μgと100μgとの間の)ビタミンDを含む。
前記組成物は、1日あたり1回としての服用が好ましい。
一実施形態では、前記組成物は、ダイエタリーサプリメントとして提供される。有利には、ダイエタリーサプリメントとしての前記組成物の提供は、ウイルスに対して個体が先天的に有する免疫応答を増幅させる。有利には、酪酸ナトリウムおよび/またはビタミンDを含む前記組成物を用いたダイエタリーサプリメントの補充は、ライノウイルスに対する宿主免疫応答を向上させる。
有利には、酪酸ナトリウムは、天然に存在する物質(短鎖脂肪酸)であり、薬局および/もしくは薬剤師から購入されてもよいし、または、サプリメントとして患者に処方されてもよい。有利には、酪酸ナトリウムは、文書化された副作用の情報がない状態で、医師の処方なしに、推奨用量の範囲内で、摂取されてもよい。
一実施形態では、前記組成物は、経口投与されてもよい。好ましい実施形態では、前記組成物は、錠剤またはカプセルの形態で投与されてもよい。別の実施形態では、前記組成物は、鼻吸入器などの吸入器の形態で投与されてもよい。好ましくは、前記組成物は、1日あたり1回として服用される。
一実施形態では、前記組成物は、脂質または糖などの材料、または、これらの組み合わせによってコーティングされてもよい。典型的には、コーティングまたは標的誘導材料は、前記組成物を細胞、組織、または臓器へ効率的にかつ十分に運ぶために溶解してもよい。
一実施形態では、前記組成物は、食品または飲料に組み込まれてもよい。
一実施形態では、前記組成物は、少なくとも1つの許容される担体を含んでもよい。前記組成物は、小胞、ミセル、リポソーム、ナノ粒子、または他の好適な媒体によって運ばれてもよい。
第2の態様に従うと、本発明の前記第1の態様に従う組成物を含むダイエタリーサプリメントが提供される。
第3の態様に従うと、本発明の前記第1の態様に従う組成物を含む錠剤が提供される。
第4の態様に従うと、本発明の前記第1の態様に従う組成物を含む吸入器が提供される。
一実施形態では、前記吸入器は、鼻吸入器である。
第5の態様に従うと、本発明の前記第1の態様に従う酪酸ナトリウムを含む組成物を用いて、ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染を防止、改善、および/または処置するための方法が提供される。
好ましくは、本発明の前記第1の態様に従う酪酸ナトリウムを含む組成物を用いて、急性ライノウイルス感染を防止、改善、および/または処置するための方法が提供される。
一実施形態では、前記方法は、酪酸ナトリウムおよびビタミンDを含む組成物の使用を含む。
本発明は、さらに、例を挙げて、そして、以下の図の参照によって説明される。
図1は、酪酸ナトリウム、ビタミンD、または、酪酸ナトリウムおよびビタミンDの組み合わせによる処置後の、ライノウイルスに感染した細胞に対する効果を示すグラフである。
有利には、酪酸ナトリウムおよび/またはビタミンDを含む前記組成物の使用は、個体内のライノウイルス感染の縮減および/または除去をもたらす。
本発明に従う前記組成物は、個体内の免疫応答の刺激を通じて作用する。そこで、前記組成物は、ライノウイルスを殺す/不活化する、および/または、ライノウイルスの複製を阻害する一つのまたは複数の物質を放出するために、個体の免疫細胞を刺激する。
一実施形態では、前記組成物は、ダイエタリーサプリメントとして提供される。有利には、酪酸ナトリウムを用いたダイエタリーサプリメントの補充は、ライノウイルスに対する宿主免疫応答を向上させる。好ましくは、前記組成物は、錠剤のダイエタリーサプリメントの形態で提供され、ダイエタリーサプリメントとして医師の処方なしに市販される。
別の実施形態では、前記組成物は、錠剤またはカプセルの形態で投与されてもよい。この実施形態では、前記組成物は、脂質または糖などの材料、または、これらの組み合わせによってコーティングされてもよい。典型的には、前記コーティングまたは標的誘導材料は、前記複合体を細胞、組織、または臓器へ効率的にかつ十分に運ぶために溶解する。
薬剤、フードサプリメント、またはダイエタリーサプリメントは、多くの場合に、化合物および/または天然由来のまたは合成された他の成分を含有する。天然由来のまたは合成された前記成分は、有益な効果を提供する活性成分でもよいし、または、不活性成分でもよい。
不活性成分は、多くの場合に添加剤と称されるが、典型的には、薬剤または食品またはダイエタリーサプリメント製剤中に存在する。製剤中の単数または複数の添加剤の選択は、前記活性成分が運ばれる形態が錠剤か、カプセルか、または、液体かに依存する。または、前記添加剤の選択は、製造工程に依存する。
前記活性成分または前記不活性成分は、ヒトまたは動物の摂取にとって「一般的に安全と認められる」(GRAS)と考えられる化合物であってもよい。
添加剤は、天然由来でも、または、合成されたものでもよい。添加剤は、広範囲の物理的または化学的特性を有する。物理的または化学的の前記特性は、添加剤の構造に依存する。添加剤の特性としては、防着、結合、増量、保護のまたは腸溶のコーティングの提供、溶解または崩壊の補助、色彩の、香味のまたは甘味の付加効果の提供、流動性または滑剤効果の提供、溶媒和、吸着剤効果または潤滑効果が含まれるが、これらに限定されない。これらの特性は、前記活性成分の製剤、製造、または、運ぶことにおいて有益である。
本発明に従う前記組成物の例は、以下に説明され、薬剤および食品またはダイエタリーサプリメントにおいては一般的である活性成分および添加剤成分の両方を含有する。

活性成分:
ビタミンD(CAS No:69-97-0)25マイクログラム(1000IUまたは25ug)
酪酸ナトリウム(CAS No:156-54-7)300ミリグラム(mg)

添加剤/不活性成分:
微結晶性セルロース(CAS No:9004-34-6)350ミリグラム(mg)
二リン酸カルシウム(CAS no:7758-87-4)300ミリグラム(mg)
シリカSiO2(CAS No:7631-86-9)20ミリグラム(mg)
ステアリン酸マグネシウム(CAS No:557-04-0)30ミリグラム(mg)。
上の例の製剤は、一回に、固形で、経口投与する場合のものである。
当業者は、ヒトまたは動物が摂取するための錠剤またはカプセルの大量製造を可能にするために、上の例の製剤中の成分の比率を変えることの利益を理解するであろう。
別の実施形態では、活性成分としての酪酸ナトリウムと、上記の分量における添加剤/不活性成分である微結晶性セルロースと、二リン酸カルシウムと、シリカSiO2と、ステアリン酸マグネシウムと、を含む前記組成物が調製されてもよい。
図1のとおり、白血球(マクロファージに分化したヒト単球系THP-1マクロファージ細胞株)を酪酸ナトリウム、ビタミンD、または酪酸ナトリウムおよびビタミンDの組み合わせによって処置するための実験が実施された。
前記白血球細胞をある期間に渡って培養して、前記白血球細胞に周囲の細胞培地に蛋白質を放出させた(「馴化培地」といわれる)。それから、前記馴化培地は、HRV1Bライノウイルスと一緒に培養された。前記白血球細胞は、0.5mMの酪酸ナトリウムを含む溶液と、0.5mMのビタミンDを含む溶液と、0.5mMの酪酸ナトリウムおよび0.5mMのビタミンDの両方を含む溶液と、一緒に培養された。
図1に示された結果は、酪酸ナトリウムと一緒の培養が、コントロール(精製水で処置された)と比較すると、測定可能な活性ウイルスの75~80%の縮減をもたらしたことを示している。加えて、ビタミンD単独と一緒の培養、または酪酸ナトリウムおよびビタミンDと一緒の培養は、コントロールと比較すると、測定可能な活性ウイルスの著しい縮減をもたらした。
示された前記データは、n=3の独立した生物学的反復実験の平均である(滴定は、3回の反復実験を通して数値化した10倍の縮減の平均である)。
ウイルス感染に対する有効な応答を提供するために、酪酸ナトリウムおよびビタミンDは、異なる細胞内伝達物質および/またはシグナリング分子に対する効果を有する。それゆえに、酪酸ナトリウムおよびビタミンDの両方を含む組成物の提供は有利であろう。なぜなら、いくつかの個体は、自然免疫という文脈において、酪酸ナトリウムまたはビタミンDのいずれかに対して、より敏感である可能性があるからである。それゆえに、酪酸ナトリウムおよびビタミンDの両方を含む組成物を投与することは、より広範囲の人々において、ウイルス感染の有効な縮減を提供するであろう。
酪酸は、カテリシジンの産生を増大させることが示されている(Schauber et al, Gut 2003, 52(5), 735-741およびHase et al, Infect Immun 2002, 70 (2), 953-963)。
本発明の参照によって、酪酸ナトリウムは、カテリシジンの刺激を通してライノウイルス力価の水準を縮減することが理解される。
加えて、ウイルス感染の文脈における炎症の下方制御は、付加的な有益な結果であり得る。なぜなら、ライノウイルス感染においては、症状論の大部分は、ウイルスによって誘発された炎症に帰せられ得るからである(Greenberg, Arch Int Med, 2003 163(3), 278-284)。インフルエンザ感染のマウスモデルにおいては、外因性のLL-37(カテリシジンファミリーのヒトメンバー)が、炎症を減少させ(Barlow et al, PLos One, 2011, 6(10))、それゆえに生存率を向上し得ることが示されている。また、外因性のLL-37は、細胞モデルにおいて、ライノウイルスによって誘発された炎症性サイトカインの放出を縮減し得ることが示されている(Casanova et al, Front Immunol 2020, 11 (85))。
本発明の参照によって、酪酸ナトリウムは、核内因子κB(NFKappa B)のシグナル伝達の縮減を通して、ウイルス感染によって引き起こされる炎症を縮減し得ることが理解される。これはライノウイルス感染の症状の緩和のために有益であろう。

Claims (21)

  1. ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染の防止および/または処置における使用のための酪酸ナトリウムを含む組成物。
  2. 急性ライノウイルス感染の防止および/または処置における使用のための、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物は、ライノウイルスを殺すおよび/またはライノウイルスの複製を阻害する物質を放出するために個体の免疫細胞を刺激する、請求項1ないし請求項2のいずれかに記載の組成物。
  4. 前記組成物は、さらにビタミンDを含む、前記請求項のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記組成物は、経口投与される、前記請求項のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記組成物は、錠剤またはカプセルの形態で投与される、請求項8に記載の組成物。
  7. 前記組成物は、吸入器の形態で投与される、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記組成物は、脂質または糖などの材料、または、これらの材料の組み合わせによってコーティングされる、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記組成物は、少なくとも1つの許容される担体を含み、小胞、ミセル、リポソーム、ナノ粒子、または、その他の好適な媒体によって運ばれてもよい、前記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物は、ダイエタリーサプリメントとして提供される、前記請求項のいずれかに記載の組成物。
  11. 前記組成物は、食品または飲料に組み込まれる、前記請求項のいずれかに記載の組成物。
  12. ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染の防止および/または処置のための酪酸ナトリウムを含む組成物を含むダイエタリーサプリメント。
  13. 前記組成物は、さらにビタミンDを含む、請求項12に記載のダイエタリーサプリメント。
  14. ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染の防止および/または処置のための酪酸ナトリウムを含む組成物を含む錠剤。
  15. 前記組成物は、さらにビタミンDを含む、請求項14に記載の錠剤。
  16. ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染の防止および/または処置のための酪酸ナトリウムを含む組成物を含む吸入器。
  17. 前記組成物は、さらにビタミンDを含む、請求項16に記載の吸入器。
  18. 前記吸入器は、鼻吸入器である、請求項16ないし請求項17のいずれかに記載の吸入器。
  19. 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の酪酸ナトリウムを含む組成物を用いて、ライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染を防止および/または処置するための方法。
  20. 請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の酪酸ナトリウムを含む組成物を用いて、急性ライノウイルス感染を防止および/または処置するための、請求項19に記載の方法。
  21. 酪酸ナトリウムおよびビタミンDを含む組成物の使用を含む、請求項19ないし請求項20のいずれかに記載の方法。
JP2022559508A 2020-03-31 2021-03-31 ライノウイルス感染の防止または処置における使用のための酪酸ナトリウム Pending JP2023519697A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2004690.0A GB202004690D0 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Composition for enhancing immune response of cells
GB2004690.0 2020-03-31
PCT/GB2021/050809 WO2021198691A1 (en) 2020-03-31 2021-03-31 Sodium butyrate for use in the prevention or treatment of rhinovirus infection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023519697A true JP2023519697A (ja) 2023-05-12

Family

ID=70553269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022559508A Pending JP2023519697A (ja) 2020-03-31 2021-03-31 ライノウイルス感染の防止または処置における使用のための酪酸ナトリウム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230190687A1 (ja)
EP (1) EP4125850A1 (ja)
JP (1) JP2023519697A (ja)
CN (1) CN115968284A (ja)
GB (1) GB202004690D0 (ja)
WO (1) WO2021198691A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116585284B (zh) * 2023-06-13 2024-03-19 常州市武进人民医院(常州市第八人民医院) 一种骨化三醇软胶囊、制备方法及其用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110245154A1 (en) * 2010-03-11 2011-10-06 Hemaquest Pharmaceuticals, Inc. Methods and Compositions for Treating Viral or Virally-Induced Conditions
WO2012140504A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Rubhana Raqib Therapeutic compounds
CN104490854A (zh) * 2014-12-27 2015-04-08 中国人民解放军第四军医大学 丁酸钠的治疗变态反应性鼻炎的应用
PL237391B1 (pl) * 2018-09-18 2021-04-06 Axxis Pharma Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Preparat doustny zawierający maślan sodu

Also Published As

Publication number Publication date
GB202004690D0 (en) 2020-05-13
EP4125850A1 (en) 2023-02-08
CN115968284A (zh) 2023-04-14
US20230190687A1 (en) 2023-06-22
WO2021198691A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8349359B2 (en) Liposomal formulation for oral administration of glutathione (reduced)
EP3130336A1 (en) Food and/or nutraceutical composition containing pea
AU2007298814B2 (en) Galenic form for the trans-mucosal delivery of active ingredients
EP1817006B1 (en) Liposomal formulation for oral administration of glutathione (reduced)
JPWO2002096406A1 (ja) 医薬組成物
TWI342773B (ja)
CA3053187A1 (en) Cannabinoid-containing fatty acid formulations for treating disorders of the nervous system
US20070077258A1 (en) ADMINISTRATION OF GLUTATHIONE (REDUCED) VIA INTRAVENOUS OR ENCAPSULATED IN LIPOSOME FOR THE AMELIORATION OF TNF-alpha EFFECTS AND FLU-LIKE VIRAL SYMPTOMS AND TREATMENT AND PREVENTION OF VIRUS
JP7206223B2 (ja) パーキンソン病の予防および/または支持治療処置のための物質
GB2368012A (en) Preparation for the relief of inflammatory disease
JP2023519697A (ja) ライノウイルス感染の防止または処置における使用のための酪酸ナトリウム
NO20001717L (no) Serotonin-inneholdende formulering for oral administrering og anvendelse av samme
US20110280972A1 (en) Preparation for the treatment of tinnitus
WO2001012200A1 (fr) Composition orale comprenant une coenzyme a pour le traitement de l'hyperlipemie, son procede de preparation et son utilisation
AU2021104421A4 (en) Gastrointestinal health composition
HU227182B1 (en) Lecitin-ascorbic acid combination
JPH04342528A (ja) アルコール代謝およびアセトアルデヒド代謝促進剤
WO2018071656A1 (en) Formulations for treatment of migraines
US20040101485A1 (en) Method for dispensing S-adenosyl-methionine in a micro fine powdered form by inhalation
KR0155976B1 (ko) 항스트레스 의약조성물
WO2024058240A1 (ja) 感冒症状軽減剤
CN112261945A (zh) 用于治疗银屑病的益生菌
US9308261B2 (en) Compositions and methods for treating varicose veins
US20190314327A1 (en) Pharmaceutical Compositions Containing Cannabis, Uses Thereof and Methods for Improving Digestion and/or Treating Symptoms Associated with Gastrointestinal Complications
JP2011068614A (ja) ビタミン製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240314