JP2023519619A - 電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器 - Google Patents

電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2023519619A
JP2023519619A JP2022560184A JP2022560184A JP2023519619A JP 2023519619 A JP2023519619 A JP 2023519619A JP 2022560184 A JP2022560184 A JP 2022560184A JP 2022560184 A JP2022560184 A JP 2022560184A JP 2023519619 A JP2023519619 A JP 2023519619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
srs
power
reference signal
path loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022560184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7375225B2 (ja
Inventor
王▲園▼▲園▼
司▲曄▼
▲ウ▼▲華▼明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2023519619A publication Critical patent/JP2023519619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375225B2 publication Critical patent/JP7375225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0236Assistance data, e.g. base station almanac
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0069Allocation based on distance or geographical location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/022Means for monitoring or calibrating
    • G01S1/024Means for monitoring or calibrating of beacon transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施例は電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器を開示する。前記方法は、ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するステップを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本発明は、2020年3月31日に中国特許局に出願された、出願番号202010246507.0、発明の名称「電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器」の中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容が参照によって本発明に組み込まれる。
本発明の実施例は通信分野に関し、特に電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器に関する。
新しい無線(New Radio,NR)は、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation,CA)、デュアルコネクティビティ(Dual connectivity,DC)、補助アップリンク(Supplementary Uplink,SUL)、キャリア切替及び送信をサポートする。これらのシーンにおいて、ユーザ機器(User Equipment,UE)は同時に複数のキャリア上でアップリンク物理チャネル又は基準信号を送信することができる。
電力ヘッドルーム報告(Power Headroom Report,PHR)は、主にネットワーク側のスケジューリングを補助するために用いられ、チャネルタイプによって、アップリンクではタイプ1及びタイプ3のPHRがサポートされる。タイプ1のPHRは物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel,PUSCH)に基づいて計算され、タイプ3のPHRはサウンディング基準信号(Sounding Reference Signal,SRS)に基づいて計算される。SRSは、測位用のSRS及び測定用のSRSの2つの種類があるが、現在、タイプ3のPHRでは、SRSの種類が区別されていないことにより、測位用のSRSに対応する第1電力ヘッドルーム(Power Headroom,PH)値又は測定用のSRSに対応する第2PH値について報告することはできない。
本発明の実施例の目的は、測位用のSRSに対応する第1PH値又は測定用のSRSに対応する第2PH値について報告するために、電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器を提供することである。
第1態様において、端末機器により実行される電力ヘッドルームの送信方法であって、ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するステップを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである電力ヘッドルームの送信方法を提供する。
第2態様において、ネットワーク機器により実行される電力ヘッドルームの送信方法であって、端末機器から送信されるサービングセルの電力ヘッドルームPH値を受信するステップを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである電力ヘッドルームの送信方法を提供する。
第3態様において、ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するための処理モジュールを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである端末機器を提供する。
第4態様において、端末機器から送信されるサービングセルの電力ヘッドルームPH値を受信するための実行モジュールを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSであるネットワーク機器を提供する。
第5態様において、プロセッサ、メモリ、及び前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサ上で実行可能なンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは前記プロセッサにより実行されると、第1態様に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現する端末機器を提供する。
第6態様において、プロセッサ、メモリ、及び前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサ上で実行可能なンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは前記プロセッサにより実行されると、第2態様に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現するネットワーク機器を提供する。
第7態様において、プロセッサにより実行されると、第1態様又は第2態様に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本発明の一実施例は電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器を提供し、ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するステップであって、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であるステップにおいて、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSであることで、測位用のSRSに対応する第1PH値又は測定用のSRSに対応する第2PH値について報告することができる。
本明細書で説明された図面は本願を更に理解させ、本願の一部を構成するためのものであり、本願の例示的実施例及びその説明は本願を解釈するためのものであり、本願を不適切に限定する意図がない。図面の説明を次に記載する。
本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法である。 本発明の別の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法である。 本発明のさらに別の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法である。 本発明の更なる実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法である。 本発明の更なる実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法である。 本発明の更なる実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法である MAC CEのシグナリングフォーマットの模式図である。 MAC CEのシグナリングフォーマットの模式図である。 MAC CEのシグナリングフォーマットの模式図である。 MAC CEのシグナリングフォーマットの模式図である。 本発明の実施例に係る端末機器の構造模式図である。 本発明の実施例に係るネットワーク機器の構造模式図である。 本発明の別の実施例に係る端末機器の構造模式図である。 本発明の別の実施例に係るネットワーク機器の構造模式図である。
本願の目的、技術的解決手段及び利点をより明確にするために、以下において本願の具体例及び対応する図面を参照しながら、本願の技術的解決手段を明確に、完全に説明する。当然ながら、説明される実施例は本願の実施例の一部に過ぎず、全ての実施例ではない。本願における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要することなく、得られた他の全ての実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。本明細書の各実施例における「及び/又は」は前後両方のうちの少なくとも1つを示す。
本発明の実施例の技術的解決手段は様々な通信システム、例えば、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex,FDD)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex,TDD)、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System,UMTS)又はワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access,WiMAX)通信システム、5Gシステム、又は新しい無線(New Radio,NR)システム、又は将来発展型通信システムに応用可能であることを理解すべきである。
本発明の実施例において、端末機器は、移動局(Mobile Station,MS)、モバイル端末(Mobile Terminal)、モバイル電話(Mobile Telephone)、ユーザ機器(User Equipment,UE)、ハンドセット(handset)及び携帯機器(portable equipment)、車両(vehicle)等を含んでもよいが、それらに限定されず、該端末機器は無線アクセスネットワーク(Radio Access Network,RAN)によって1つ又は複数のコアネットワークと通信可能であり、例えば、端末機器はモバイル電話(又は「セルラー」電話と呼ばれ)、無線通信機能を有するコンピュータ等であってもよく、端末機器は携帯型、ポータブル型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵の又は車載のモバイル装置であってもよい。
本発明の実施例において、ネットワーク機器は無線アクセスネットワークに配置されて端末機器に無線通信機能を提供するための装置である。前記ネットワーク機器は基地局であってもよく、前記基地局は様々な形態のマクロ基地局、マイクロ基地局、中継局、アクセスポイント等を含んでもよい。異なる無線アクセス技術を採用したシステムにおいて、基地局機能を有する機器は名称が異なる場合がある。例えば、LTEネットワークでは、発展型ノードB(Evolved NodeB,eNB又はeNodeB)と呼ばれ、第3世代(3rd Generation,3G)ネットワークでは、ノードB(Node B)と呼ばれ、又は、将来発展型通信システムでは、ネットワーク機器と呼ばれる等々。しかし、用語は限定するためのものではない。
図1は、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法100であり、該方法は端末機器により実行することができ、言い換えれば、該方法は端末機器にインストールされたソフトウェア又はハードウェアにより実行することができ、該方法は以下のステップを含む。
S102で、端末機器はネットワーク機器へサービングセルのPH値を送信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。一つの実施形態において、第2PH値は前記第2SRSの第2構成情報によって得られてもよい。
これを基に、ネットワーク機器は端末機器から送信されるサービングセルのPH値を受信し、該PH値に基づいて対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
これにより、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法100は、ネットワーク機器へサービングセルのPH値を送信するステップであって、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であるステップにおいて、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSであることで、測位用のSRSに対応する第1PH値又は測定用のSRSに対応する第2PH値についてPH値を報告することができ、それによって、ネットワーク機器は第1PH値又は第2PH値について対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
図2は、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法200であり、該方法はネットワーク機器により実行することができ、言い換えれば、該方法はネットワーク機器にインストールされたソフトウェア又はハードウェアにより実行することができ、該方法は以下のステップを含む。
S202で、ネットワーク機器は端末機器から送信されるサービングセルのPH値を受信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。
一つの実施形態において、ネットワーク機器はメディアアクセス制御層制御要素(Medium Access Control Control Element,MAC CE)によってPH値を受信し、該PH値に基づいて対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行ってもよい。
これにより、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法200は、端末機器から送信されるサービングセルのPH値を受信するステップであって、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であるステップにおいて、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSであることで、測位用のSRSに対応する第1PH値又は測定用のSRSに対応する第2PH値について対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
図3は、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法300であり、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器により実行することができ、言い換えれば、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器にインストールされたソフトウェア又はハードウェアにより実行することができ、該方法は以下のステップを含む。
S304で、端末機器はネットワーク機器へサービングセルのPH値を送信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。一つの実施形態において、第2PH値は前記第2SRSの第2構成情報によって得られてもよい。
一つの実施形態において、測位用のSRSの第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成されてもよく、例えば、SRS-PosResourcesetの情報要素において構成されてもよい。第2構成情報はSRS-Resourcesetにおいて構成されてもよい。
一つの実施形態において、端末機器はMAC CEによってネットワーク機器へ前記PH値を送信してもよい。
一つの実施形態において、UEはプロトコルに規定されたトリガ条件に応じてPHR報告をトリガしてもよい。
ネットワーク機器は端末機器から送信されるサービングセルのPH値を受信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。
一つの実施形態において、ネットワーク機器はMAC CEによってPH値を受信し、該PH値に基づいて対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行ってもよい。
これにより、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法300は、ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するステップであって、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であるステップにおいて、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSであることで、測位用のSRSに対応する第1PH値又は測定用のSRSに対応する第2PH値についてPH値を報告することができ、それによって、ネットワーク機器は第1PH値又は第2PH値について対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
図4は、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法400であり、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器により実行することができ、言い換えれば、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器にインストールされたソフトウェア又はハードウェアにより実行することができ、該方法は以下のステップを含む。
S401で、ネットワーク機器は前記端末機器へ第1SRSの第1構成情報を送信する。
前記第1構成情報は、経路損失基準(Path loss reference)信号PLb,f,c(q)、p0電力値P0_SRS,b,f,c(q)、経路損失係数αSRS,b,f,c(q)を含み、そのうち、前記経路損失基準信号は目標セルから送信される信号であり、前記目標セルはサービングセル又は/及び隣接セルである。
一つの実施形態において、前記経路損失基準信号は、同期信号ブロック(Synchronization Signal and PBCH block,SSB)、チャネル状態情報(Channel State Information,CSI)基準信号、ダウンリンク測位基準信号(Downlink Pos-Reference Signal,Dl-PRS)のうちの少なくとも1つを含む。
前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含む。送信電力情報は前記経路損失基準信号の送信電力を指示するためのものである。前記経路損失基準信号がDL PRSである場合、前記経路損失基準信号の送信電力情報はLTE測位プロトコル(LTE Positioning Protocol,LPP)により取り決められる。端末機器は該第1構成情報を受信し、以下のステップを実行する。
S402で、端末機器は第1SRSの第1構成情報によって、第1SRSの第1PH値を得る。
具体的には、第1SRSの第1構成情報によって、第1SRSの第1PH値を得るステップは以下のステップを含んでもよい。
経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値PLb,f,c(q)を計算する。一つの実施形態において、経路損失値PLb,f,c(q)は経路損失基準信号の送信電力と前記受信電力との差である。
5G NRシステムにおける経路損失基準について、ネットワーク側は1つのセルに対して同時に複数のダウンリンク経路損失基準を構成することができ、選択的に、各path loss referenceは異なる基準信号に対応してもよく、例えば、path_loss_reference_1はSSB1に対応し、path_loss_reference_2はSSB2に対応する。UEのアップリンク送信について、ネットワーク側はMAC CE又は物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel,PDCCH)によって、UEの現在使用中の経路損失基準を変更することを指示してもよい。
前記経路損失値PLb,f,c(q)、p0電力値P0_SRS,b,f,c(q)、経路損失係数αSRS,b,f,c(q)、前記サービングセルの最大送信電力
Figure 2023519619000002
によって、第1PH値を得る。前記サービングセルの最大送信電力
Figure 2023519619000003
はUEがSRS送信時点iにおけるサービングセルcのキャリアfに構成した最大出力電力であり、プロトコルにより取り決められてもよい。
一つの実施形態において、第1PH値は下記式である。
Figure 2023519619000004
別の実施形態において、第1PH値は下記式である。
Figure 2023519619000005
ここで、電力制御調整値hb,f,c(i)は0であってもよく、言い換えれば、第1PH値は電力制御調整値hb,f,c(i)と無関係である。
S404で、端末機器はネットワーク機器へサービングセルのPH値を送信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
ネットワーク機器は端末機器から送信されるサービングセルのPH値を受信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、第1SRSは測位用のSRSである。
上記S404は図3の実施例のステップS304に類似する説明とすればよく、重複部分はここで説明を省略する。
これにより、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法200は、経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値を計算し、そして前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1PH値を得ることで、測位用のSRSに対応する第1PH値について正確に特定し且つ報告することができ、それによって、ネットワーク機器は第1PH値について対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
図5は、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法500であり、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器により実行することができ、言い換えれば、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器にインストールされたソフトウェア又はハードウェアにより実行することができ、該方法は以下のステップを含む。
S502で、端末機器は第1SRSの第1構成情報によって、第1SRSの第1PH値を得る。
本ステップは図4の実施例のステップS402に類似する説明とすればよく、重複部分はここで説明を省略する。
一つの実施形態において、前記第1構成情報は、経路損失基準信号、p0電力値P0_SRS,b,f,c(qs)、経路損失係数αSRS,b,f,c(qs)を含み、そのうち、前記経路損失基準信号は目標セルから送信される信号であり、前記目標セルはサービングセル又は/及び隣接セルである。
一つの実施形態において、前記経路損失基準信号は、SSB、CSI基準信号、Dl-PRSのうちの少なくとも1つを含む。
前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含む。前記経路損失基準信号がDL PRSである場合、前記経路損失基準信号の送信電力情報はLTE測位プロトコル(LTE Positioning Protocol,LPP)により取り決められる。
具体的には、測位用のSRSの第1構成情報によって、第1PH値を得るステップは以下のステップを含む。
経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値PLb,f,c(q) を計算する。一つの実施形態において、経路損失値PLb,f,c(q) は経路損失基準信号の送信電力と前記受信電力との差である。
5G NRシステムにおける経路損失基準について、ネットワーク側は1つのセルに対して同時に複数のダウンリンク経路損失基準を構成してもよく、選択的に、各path loss referenceは異なる基準信号に対応してもよく、例えば、path_loss_reference_1はSSB1に対応し、path_loss_reference_2はSSB2に対応する。UEのアップリンク送信について、ネットワーク側はMAC CE又はPDCCH(Physical Downlink Control Channel,物理ダウンリンク制御チャネル)によって、UEの現在使用中の経路損失基準を変更することを指示してもよい。
測位用のSRS及び測定用のSRSは、電力及び経路損失の計算方法が異なる。測定用のSRSは、その電力が下記式によって計算される。
Figure 2023519619000006
式中、
Figure 2023519619000007
は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q) は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q) は前記経路損失値であり、10Log10(2μ・MSRS,b,f,c(i))は帯域幅及びサブキャリアを変数とする関数である。上記パラメータはsrs-resourcesetのパラメータにより構成される。
測位用のSRSは、その電力が下記式によって計算される。
Figure 2023519619000008
式中、
Figure 2023519619000009
は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値であり、10Log10(2μ・MSRS,b,f,c(i))は帯域幅及びサブキャリアを変数とする関数である。上記パラメータはsrs-posresourcesetのパラメータにより構成される。
前記経路損失値PLb,f,c(q)、p0電力値P0_SRS,b,f,c(q)、経路損失係数αSRS,b,f,c(q)、前記サービングセルの最大送信電力
Figure 2023519619000010
によって、第1PH値を得る。前記サービングセルの最大送信電力
Figure 2023519619000011
はUEがSRS伝送時点iにおけるサービングセルcのキャリアfに構成した最大出力電力であり、前記サービングセルの最大送信電力はプロトコルにより取り決められてもよい。
一つの実施形態において、第1PH値は下記式である。
Figure 2023519619000012
別の実施形態において、第1PH値は下記式であり、ここで、電力制御調整値hb,f,c(i)は0であってもよい。
Figure 2023519619000013
アップリンク物理チャネル又は基準信号が実際に送信されるものであるか否かに応じて、アップリンクでは仮想及び実PHRがサポートされる。仮想PHRはアップリンク物理チャネル又は基準信号が送信されていないことに対応し、実PHRはアップリンク物理チャネル又は基準信号が実際に送信されることに対応する。これを基に、一つの実施形態において、前記第1PH値が基準測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式(1)によって前記第1PH値を得る。
Figure 2023519619000014
・・・(1)
式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
Figure 2023519619000015
は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q) は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値である。
選択的に、前記第1PH値が基準測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式(2)によって前記第1PH値を得る。
Figure 2023519619000016
・・・(2)
式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
Figure 2023519619000017
は前記サービングセルの最大送信電力でありP0_SRS,b,f,c(q) は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q) は前記経路損失値であり、hb,f,c(i)は電力制御調整値であり、hb,f,c(i)は0である。
別の実施形態において、前記第1PH値が実測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式(3)によって前記第1PH値を得てもよい。
Figure 2023519619000018
・・・(3)
式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
Figure 2023519619000019
は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q) は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値であり、10Log10(2μ・MSRS,b,f,c(i))は帯域幅及びサブキャリアを変数とする関数である。
S504で、端末機器はネットワーク機器へサービングセルのPH値を送信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
ネットワーク機器は端末機器から送信される測位用のSRSの第1PH値を受信する。
上記S504は図3の実施例のステップS304に類似する説明とすればよく、重複部分はここで説明を省略する。
これにより、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法500は、経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値を計算し、そして前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1PH値を得ることで、測位用のSRSのPH値について正確に特定し且つ報告することができ、それによって、ネットワーク機器は測位用のSRSのPH値について対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
図6は、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法600であり、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器により実行することができ、言い換えれば、該方法は端末機器及び/又はネットワーク機器にインストールされたソフトウェア又はハードウェアにより実行することができ、該方法は以下のステップを含む。
S602で、端末機器は第1SRSの第1構成情報によって、第1SRSの第1PH値を得る。
本ステップは図4の実施例のステップS402又は図5の実施例のステップS502に類似する説明とすればよく、重複部分はここで説明を省略する。
S604で、端末機器はネットワーク機器へサービングセルのPH値を送信し、前記PH値は第1SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値である。
ネットワーク機器は端末機器から送信される測位用のSRSの第1電力ヘッドルームPH値を受信する。
上記S604は図3の実施例のステップS304に類似する説明とすればよく、重複部分はここで説明を省略する。
S606で、端末機器は前記ネットワーク機器へ指示情報を送信し、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである。
一つの実施形態において、上記指示情報は個別に送信してもよく、他の情報と共に送信してもよい。他の情報と共に送信することを例にし、指示情報とPH値が共に送信されると仮定すると、ステップS604ではMAC CEによって、前記ネットワーク機器へ前記PH値を送信することができ、図7a中のビットFに示すように、前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む。該ビットはMAC CE内の予約ビットRを使用してもよく、PH値が実送信によるものか基準フォーマットによるものかを指示するためのビットVを使用してもよく、又はMACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無を指示するためのビットPを使用してもよく、組み合わせ指示を使用してもよく、組み合わせPH値のbit、又は拡張PH値のbitは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示する。
ネットワーク機器は前記端末機器から送信される指示情報を受信し、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである。
これにより、ネットワーク機器は受信されたPH値が第1PH値か第2PH値かを区別し、対応するネットワークスケジューリング、電力もしくは端末スケジューリングを行うことができる。
説明すべきことは、図6はステップS606がステップS604に続くことを例にして例示的に説明するが、実用においてステップS606はステップS604の前、後又はそれと同時に実行してもよい点であり、よって、図6中のステップS606がステップS604に次いで実行される例示的な説明は本発明の実施形態を限定するものと理解されるべきではない。
S608で、端末機器は前記ネットワーク機器へ関連情報を送信する。
具体的には、PHRは単一(single)PHR及び複数(Multiple)PHRがあり、前者のPHRにはプライマリサービングセル(Primary cell,PCell)のPHのみが含まれ、後者のPHRにはPcell及びセカンダリセル(Secondary Cell,SCell)が含まれる。PHR報告時にsingle entry PHR MAC CE及びmultiple entry PHR MAC CEが使用される。例えば、single entry PHR MAC CEが使用される場合、本ステップにおいてUEは前記ネットワーク機器へ、例えば図7bに示すように、前記サービングセルの最大送信電力
Figure 2023519619000020
を指示するための関連情報をさらに報告してもよい。
さらに例えば、multiple entry PHR MAC CEが使用される場合、UEは前記ネットワーク機器へ以下の関連情報をさらに報告してもよい。
例えば、図7c又は7dに示すように、前記関連情報は、前記目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、前記サービングセルの最大送信電力
Figure 2023519619000021
と、メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフpower backoffの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するためのものである。
それに応じて、本実施例は、ネットワーク機器が端末機器から送信される関連情報を受信するステップをさらに含む。ネットワーク機器側から記述されるネットワーク機器と端末機器とのインタラクションはS608の端末機器側から記述されるものと同じであり、重複を回避するために、関連説明は適宜省略する。
同様に説明すべきことは、図6はステップS608がステップS604及びS606に続くことを例にして例示的に説明するが、実用においてステップS608はステップS604及び/又はS606の前、後又はそれらと同時に実行してもよい点であり、よって、図6中のステップS608がステップS604及びS606に次いで実行される例示的な説明は本発明の実施形態を限定するものと理解されるべきではない。
また、いくつかの実施例において、電力ヘッドルームの送信方法はステップS602、S604及びS606を含み、別のいくつかの実施例では、ステップS602、S604及びS608を含む。
これにより、本発明の実施例で提供される電力ヘッドルームの送信方法600は、前記ネットワーク機器へ指示情報を送信するステップにおいて、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものであることで、伝送されたPH値が第1PH値か第2PH値かを特定することができる。
以上の各実施例について、ネットワーク機器側から記述されるネットワーク機器と端末機器とのインタラクションは端末機器側から記述されるものと同じであることが理解され、重複を回避するために、関連説明は適宜省略する。
図8は本発明の実施例に係る端末機器の構造模式図である。図8に示すように、端末機器800は、処理モジュール810を含む。
処理モジュール810はネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するために用いられ、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。
一つの実施形態において、処理モジュール810は前記ネットワーク機器へ指示情報を送信するために用いられ、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである。
一つの実施形態において、処理モジュール810はメディアアクセス制御制御要素MAC CEによって、前記ネットワーク機器へ前記PH値を送信するために用いられる。
一つの実施形態において、前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む。
一つの実施形態において、前記第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成される。
一つの実施形態において、処理モジュール810は経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値を計算し、そして前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1PH値を得るために用いられ、前記第1構成情報は、経路損失基準信号、p0電力値、経路損失係数を含む。
一つの実施形態において、処理モジュール810は前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力及び電力制御調整値によって、第1PH値を得るために用いられ、前記電力制御調整値は0である。
一つの実施形態において、処理モジュール810は前記第1PH値が基準測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式によって前記第1PH値を得るために用いられる。
Figure 2023519619000022
式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
Figure 2023519619000023
は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値である。
一つの実施形態において、処理モジュール810は前記第1PH値が実測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式によって前記第1PH値を得るために用いられる。
Figure 2023519619000024
式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
Figure 2023519619000025
は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値であり、10Log10(2μ・MSRS,b,f,c(i))は帯域幅及びサブキャリアを変数とする関数である。
一つの実施形態において、前記経路損失基準信号は、同期信号ブロックSSB、チャネル状態情報CSI基準信号、ダウンリンク測位基準信号DL-PRSのうちの少なくとも1つを含む。
一つの実施形態において、前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含み、前記経路損失基準信号がDL PRSである場合、前記経路損失基準信号の送信電力情報は所定のプロトコルにより取り決められる。
一つの実施形態において、処理モジュール810は、前記目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、前記サービングセルの最大送信電力と、メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するための関連情報を前記ネットワーク機器へ送信するために用いられる。
本発明の実施例に係る端末機器800は、本発明の実施例に係る方法100、300~700において端末機器が実行する対応の手順を参照すればよく、且つ、該端末機器800内の各ユニット/モジュール及び上記他の動作及び/又は機能はそれぞれ方法100、300~700において端末機器が実行する手順を実現するためのものであり、同じ又は同等の技術的効果を達成することができ、説明を簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しない。
図9は本発明の実施例に係るネットワーク機器の構造模式図である。図9に示すように、ネットワーク機器900は、実行モジュール910を含む。
実行モジュール910は端末機器から送信されるサービングセルの電力ヘッドルームPH値を受信するために用いられ、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである。
一つの実施形態において、実行モジュール910は前記端末機器から送信される指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである。
一つの実施形態において、実行モジュール910はメディアアクセス制御制御要素MAC CEによって、前記端末機器から送信される前記PH値を受信するために用いられる。
一つの実施形態において、前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む。
一つの実施形態において、前記第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成される。
一つの実施形態において、前記経路損失基準信号は、同期信号ブロックSSB、チャネル状態情報CSI基準信号、ダウンリンク測位基準信号DL-PRSのうちの少なくとも1つを含む。
一つの実施形態において、前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含み。
一つの実施形態において、実行モジュール910は端末機器から送信される指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報はPH値が前記第1PH値又は測定用のSRSの第2PH値であることを指示するためのものである。
一つの実施形態において、実行モジュール910は、前記目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、前記サービングセルの最大送信電力と、メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するための、前記端末機器から送信される関連情報を受信するために用いられる。
本発明の実施例に係るネットワーク機器900は本発明の実施例に係る方法200、300~700においてネットワーク機器が実行する対応の手順を参照すればよく、且つ、該ネットワーク機器900内の各ユニット/モジュール及び上記他の動作及び/又は機能はそれぞれ方法200、300~700においてネットワーク機器が実行する手順を実現するためのものであり、同じ又は同等の技術的効果を達成することができ、説明を簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しない。
図10は本発明の別の実施例に係る端末機器のフロック図である。図10に示す端末機器1000は、少なくとも1つのプロセッサ1001、メモリ1002、及び少なくとも1つのネットワークインタフェース1004及びユーザインタフェース1003を含む。端末機器1000内の各コンポーネントはバスシステム1005によって互いに結合される。なお、バスシステム1005はこれらのコンポーネント間の接続通信を実現するためのものであることが理解される。バスシステム1005はデータバスを含む以外、電源バス、制御バス及び状態信号バスも含む。しかし、説明を明確化にするために、図10では各種のバスをいずれもバスシステム1005と表記する。
ユーザインタフェース1003はディスプレイ、キーボード、ポインティング装置(例えば、マウス、トラックボール(trackball))、タッチパッド又はタッチパネル等を含んでもよい。
本発明の実施例におけるメモリ1002は揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、あるいは揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよいことが理解される。不揮発性メモリは読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(Programmable ROM,PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(Erasable PROM,EPROM)、電気的消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(Electrically EPROM,EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリはランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)であってもよく、外部キャッシュとして用いられる。例示的なものであり限定する意図がない説明によれば、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM,SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM,DRAM)、同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM,SDRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM,DDRSDRAM)、強化型同期ダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM,ESDRAM)、シンクリンクダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM,SLDRAM)及びダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM,DRRAM)のような多くの形のRAMが使用可能である。本発明の実施例に記載のシステム及び方法に係るメモリ1002は、これらのメモリ及び他のいかなる適切なメモリを含むが、それらに限定されないよう意図される。
いくつかの実施形態において、メモリ1002は、実行可能モジュール又はデータ構造、又はそれらの部分集合、又はそれらの上位集合としてのオペレーティングシステム10021及びアプリケーション10022のような要素を記憶している。
オペレーティングシステム10021は、各種のシステムプログラム、例えばフレームワーク層、コアライブラリ層、ドライバ層等を含み、各種の基本サービスの実現及びハードウェアベースのタスクの処理に用いられる。アプリケーション10022は、各種のアプリケーション、例えばメディアプレーヤー(Media Player)、ブラウザ(Browser)等を含み、各種のアプリケーションサービスの実現に用いられる。本発明の実施例の方法を実現するプログラムはアプリケーション10022に含まれてもよい。
本発明の実施例において、端末機器1000は、メモリ1002に記憶され且つプロセッサ1001上で実行可能なコンピュータプログラムをさらに含み、コンピュータプログラムはプロセッサ1001により実行されると、以下の方法100、300~700において端末機器が実行する手順のステップを実現する。
上記の本発明の実施例に開示された方法はプロセッサ1001に応用することができ、又はプロセッサ1001によって実現することができる。プロセッサ1001は、信号処理能力を有する集積回路チップであり得る。実施過程では、上記方法の各ステップはプロセッサ1001におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形態の命令によって完了可能である。上記プロセッサ1001は共通プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor,DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit,ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array,FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、離散ハードウェアコンポーネントであってもよい。本発明の実施例に開示された各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行することができる。共通プロセッサはマイクロプロセッサ又は任意の一般的なプロセッサ等であってもよい。本発明の実施例に基づいて開示された方法のステップは、ハードウェア復号プロセッサによって実行して遂行し、又は復号プロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールを組み合せて実行して遂行するように直接体現してもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能なプログラマブルメモリ、レジスタ等、本分野でよく用いられているコンピュータ可読記憶媒体に位置してもよい。該コンピュータ可読記憶媒体はメモリ1002に位置し、プロセッサ1001はメモリ1002中の情報を読み取り、そのハードウェアと連携して上記方法のステップを遂行する。具体的には、該コンピュータ可読記憶媒体に、プロセッサ1001により実行されると、上記の方法100、300~700において端末機器が実行する手順を実現するコンピュータプログラムが記憶されている。
本発明の実施例に記述したこれらの実施例は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード又はそれらの組合せによって実現できることが理解可能である。ハードウェアによる実現について、処理ユニットは、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuits,ASIC)、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processing,DSP)、デジタル信号処理装置(DSP Device,DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device,PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array,FPGA)、共通プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本願に記載の機能を実行するための他の電子ユニット又はそれらの組合せにおいて実現することができる。
ソフトウェアによる実現について、本発明の実施例に記載の機能を実現するためのモジュール(例えば、プロセス、関数等)によって本発明の実施例に記載の技術を実現することができる。ソフトウェアコードはメモリに記憶しプロセッサによって実行することができる。メモリはプロセッサ内又はプロセッサの外部で実現することができる。
端末機器1000は前記実施例における端末機器で実現される各プロセスを実現することができ、且つ同じ又は同等の技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図11は、本発明の実施例が応用されるネットワーク機器の構造図であり、方法の実施例400の詳細を実現し、同じ効果を達成することができる。図11に示すように、ネットワーク機器1100は、プロセッサ1101、送受信機1102、メモリ1103及びバスインタフェースを含み、本発明の実施例では、ネットワーク機器1100は、メモリ1103に記憶され且つプロセッサ1101上で実行可能なコンピュータプログラムをさらに含み、コンピュータプログラムはプロセッサ1101により実行されると、方法200、300~700においてネットワーク機器に対応するステップを実現する。
図11において、バスアーキテクチャは相互に接続されている任意数のバス及びブリッジを含んでもよく、具体的には、プロセッサ1101を代表とした1つ又は複数のプロセッサ及びメモリ1103を代表としたメモリの様々な回路を一体に接続する。バスアーキテクチャはさらに、周辺機器、電圧レギュレータ及び電力管理回路等のような様々な他の回路を一体に接続することができ、これらはいずれも本分野に周知のことであるため、本明細書ではさらに説明しない。バスインタフェースはインタフェースを提供する。送受信機1102は複数の部材としてもよく、即ち、送信機及び受信機を含み、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供する。
プロセッサ1101は、バスアーキテクチャ及び通常の処理の管理を担当し、メモリ1103はプロセッサ1101が操作を実行する時に使用するデータを記憶することができる。
本発明の実施例は、プロセッサにより実行されると、上記方法の実施例200、300~700においてネットワーク機器が実行する手順を実現するコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、且つ同じ技術的効果を達成することができ、重複を回避するために、ここでは説明を省略する。前記コンピュータ可読記憶媒体は、例えば読み取り専用メモリ(Read-Only Memory,ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等である。
説明すべきことは、本明細書において、用語「含む」、「からなる」又はその他のあらゆる変形は、非排他的包含を含むように意図され、それにより一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素のみならず、明示されていない他の要素、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素をも含む点である。特に断らない限り、語句「1つの……を含む」により限定される要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に別の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。
以上の実施形態に対する説明によって、当業者であれば上記実施例の方法がソフトウェアと必要な共通ハードウェアプラットフォームとの組合せという形態で実現できることを明確に理解可能であり、当然ながら、ハードウェアによって実現してもよいが、多くの場合において前者はより好ましい実施形態である。このような見解をもとに、本発明の技術的解決手段は実質的に又は従来技術に寄与する部分はソフトウェア製品の形で実施することができ、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器等であってもよい)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させる複数の命令を含む。
以上、図面を参照しながら本発明の実施例を説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されず、上記の具体的な実施形態は例示的なものに過ぎず、限定的なものではなく、本発明の示唆をもとに、当業者が本発明の趣旨及び特許請求の保護範囲から逸脱することなくなし得る多くの形態は、いずれも本発明の保護範囲に属するものとする。

Claims (49)

  1. 端末機器により実行される電力ヘッドルームの送信方法であって、
    ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するステップを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、
    前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである、電力ヘッドルームの送信方法。
  2. 前記ネットワーク機器へ指示情報を送信するステップをさらに含み、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである、請求項1に記載の方法。
  3. ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信する前記ステップは、
    メディアアクセス制御制御要素MAC CEによって、前記ネットワーク機器へ前記PH値を送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成される、請求項1に記載の方法。
  6. ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信する前記ステップの前に、
    経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値を計算するステップと、
    前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1PH値を得るステップと、をさらに含み、
    前記第1構成情報は、経路損失基準信号、p0電力値、経路損失係数を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1PH値を得る前記ステップは、
    前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力及び電力制御調整値によって、第1PH値を得るステップを含み、前記電力制御調整値は0である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1電力ヘッドルームPH値を得る前記ステップは、
    前記第1PH値が基準測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式によって前記第1PH値を得るステップを含む。
    Figure 2023519619000026
    式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
    Figure 2023519619000027
    は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1電力ヘッドルームPH値を得る前記ステップは、
    前記第1PH値が実測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式によって前記第1PH値を得るステップを含む。
    Figure 2023519619000028
    式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
    Figure 2023519619000029
    は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値であり、10Log10(2μ・MSRS,b,f,c(i))は帯域幅及びサブキャリアを変数とする関数である、請求項6に記載の方法。
  10. 前記経路損失基準信号は、同期信号ブロックSSB、チャネル状態情報CSI基準信号、ダウンリンク測位基準信号DL-PRSのうちの少なくとも1つを含む、請求項6から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含み、
    前記経路損失基準信号がDL PRSである場合、前記経路損失基準信号の送信電力情報は所定のプロトコルにより取り決められる、請求項10に記載の方法。
  12. 目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、
    前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、
    前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、
    前記サービングセルの最大送信電力と、
    メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するための関連情報を前記ネットワーク機器へ送信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. ネットワーク機器により実行される電力ヘッドルームの送信方法であって、
    端末機器から送信されるサービングセルの電力ヘッドルームPH値を受信するステップを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、
    前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである、電力ヘッドルームの送信方法。
  14. 前記端末機器から送信される指示情報を受信するステップをさらに含み、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである、請求項13に記載の方法。
  15. 端末機器から送信されるサービングセルの電力ヘッドルームPH値を受信する前記ステップは、
    メディアアクセス制御制御要素MAC CEによって、前記端末機器から送信される前記PH値を受信するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成される、請求項13に記載の方法。
  18. 前記第1構成情報は、経路損失基準信号、p0電力値、経路損失係数を含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記経路損失基準信号は、同期信号ブロックSSB、チャネル状態情報CSI基準信号、ダウンリンク測位基準信号DL-PRSのうちの少なくとも1つを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、
    前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、
    前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、
    前記サービングセルの最大送信電力と、
    メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するための、前記端末機器から送信される関連情報を受信するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  22. ネットワーク機器へサービングセルの電力ヘッドルームPH値を送信するための処理モジュールを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、
    前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである、モバイル端末。
  23. 前記処理モジュールは、前記ネットワーク機器へ指示情報を送信するために用いられ、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである、請求項22に記載のモバイル端末。
  24. 前記処理モジュールはメディアアクセス制御制御要素MAC CEによって、前記ネットワーク機器へ前記PH値を送信するために用いられる、請求項22に記載のモバイル端末。
  25. 前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む、請求項24に記載のモバイル端末。
  26. 前記第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成される、請求項22に記載のモバイル端末。
  27. 前記処理モジュールは経路損失基準信号の送信電力、及び前記経路損失基準信号を測定して得られた受信電力によって、経路損失値を計算し、そして前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力によって、第1PH値を得るために用いられ、
    前記第1構成情報は、経路損失基準信号、p0電力値、経路損失係数を含む、請求項22に記載のモバイル端末。
  28. 前記処理モジュールは前記経路損失値、p0電力値、経路損失係数、前記サービングセルの最大送信電力及び電力制御調整値によって、第1PH値を得るために用いられ、前記電力制御調整値は0である、請求項27に記載のモバイル端末。
  29. 前記処理モジュールは前記第1PH値が基準測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式によって前記第1PH値を得るために用いられる。
    Figure 2023519619000030
    式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
    Figure 2023519619000031
    は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値である、請求項27に記載のモバイル端末。
  30. 前記処理モジュールは前記第1PH値が実測位用のSRSに基づいて送信される場合、下記式によって前記第1PH値を得るために用いられる。
    Figure 2023519619000032
    式中、PHtype3,b,f,c(i,q)は前記第1PH値であり、
    Figure 2023519619000033
    は前記サービングセルの最大送信電力であり、P0_SRS,b,f,c(q)は前記p0電力値であり、αSRS,b,f,c(q)は前記経路損失係数であり、PLb,f,c(q)は前記経路損失値であり、10Log10(2μ・MSRS,b,f,c(i))は帯域幅及びサブキャリアを変数とする関数である、請求項27に記載のモバイル端末。
  31. 前記経路損失基準信号は、同期信号ブロックSSB、チャネル状態情報CSI基準信号、ダウンリンク測位基準信号DL-PRSのうちの少なくとも1つを含む、請求項27から30のいずれか1項に記載のモバイル端末。
  32. 前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含み、
    前記経路損失基準信号がDL PRSである場合、前記経路損失基準信号の送信電力情報は所定のプロトコルにより取り決められる、請求項31に記載のモバイル端末。
  33. 前記処理モジュールは、
    前記目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、
    前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、
    前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、
    前記サービングセルの最大送信電力と、メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するための関連情報を前記ネットワーク機器へ送信するために用いられる、請求項22に記載のモバイル端末。
  34. 端末機器から送信されるサービングセルの電力ヘッドルームPH値を受信するための実行モジュールを含み、前記PH値は第1サウンディング基準信号SRSの第1PH値及び/又は第2SRSの第2PH値であり、前記第1PH値は前記第1SRSの第1構成情報によって得られるものであり、前記第1SRSは測位用のSRSであり、前記第2SRSは測定用のSRSである、ネットワーク機器。
  35. 前記実行モジュールは前記端末機器から送信される指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報は前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのものである、請求項34に記載のネットワーク機器。
  36. 前記実行モジュールはメディアアクセス制御制御要素MAC CEによって、前記端末機器から送信される前記PH値を受信するために用いられる、請求項34に記載のネットワーク機器。
  37. 前記MAC CEは前記PH値が前記第1PH値又は前記第2PH値であることを指示するためのビットをさらに含む、請求項36に記載のネットワーク機器。
  38. 前記第1構成情報は測位用のSRSリソースセットの情報要素において構成される、請求項36に記載のネットワーク機器。
  39. 前記第1構成情報は、経路損失基準信号、p0電力値、経路損失係数を含む、請求項34に記載のネットワーク機器。
  40. 前記経路損失基準信号は、同期信号ブロックSSB、チャネル状態情報CSI基準信号、ダウンリンク測位基準信号DL-PRSのうちの少なくとも1つを含む、請求項39に記載のネットワーク機器。
  41. 前記経路損失基準信号がSSB又はCSI基準信号である場合、前記第1構成情報は前記経路損失基準信号の送信電力情報をさらに含む、請求項40に記載のネットワーク機器。
  42. 前記実行モジュールは端末機器から送信される指示情報を受信するために用いられ、前記指示情報はPH値が前記第1PH値又は測定用のSRSの第2PH値であることを指示するためのものである、請求項34に記載のネットワーク機器。
  43. 前記実行モジュールは、
    前記目標セルインデックスのPHフィールドの存在有無と、
    前記第1PH値の実測位用のSRSに基づく送信と、
    前記第1PH値の基準測位用のSRSに基づく送信と、
    前記サービングセルの最大送信電力と、メディアアクセス制御MACにおける電力管理に応じた電力バックオフの適用有無と、のうちの少なくとも1つを指示するための、前記端末機器から送信される関連情報を受信するために用いられる、請求項39に記載のネットワーク機器。
  44. メモリ、プロセッサ、及び前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサ上で実行可能なンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは前記プロセッサにより実行されると、請求項1から12のいずれか1項に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現する、端末機器。
  45. メモリ、プロセッサ、及び前記メモリに記憶され且つ前記プロセッサ上で実行可能なンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは前記プロセッサにより実行されると、請求項13から21のいずれか1項に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現する、ネットワーク機器。
  46. プロセッサにより実行されると、請求項1から12又は13から21のいずれか1項に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現するコンピュータプログラムが記憶されている、コンピュータ可読記憶媒体。
  47. 少なくとも1つのプロセッサにより実行されて請求項1から12又は13から21のいずれか1項に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実現する、コンピュータプログラム製品。
  48. 請求項1から12のいずれか1項に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実行するために構成される、端末機器。
  49. 請求項13から21のいずれか1項に記載の電力ヘッドルームの送信方法のステップを実行するために構成される、ネットワーク機器。
JP2022560184A 2020-03-31 2021-03-26 電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器 Active JP7375225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010246507.0A CN113473516B (zh) 2020-03-31 2020-03-31 传输功率余量的方法、终端设备和网络设备
CN202010246507.0 2020-03-31
PCT/CN2021/083219 WO2021197221A1 (zh) 2020-03-31 2021-03-26 传输功率余量的方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023519619A true JP2023519619A (ja) 2023-05-11
JP7375225B2 JP7375225B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=77865657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022560184A Active JP7375225B2 (ja) 2020-03-31 2021-03-26 電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230027631A1 (ja)
EP (1) EP4132073A4 (ja)
JP (1) JP7375225B2 (ja)
KR (1) KR20220162744A (ja)
CN (1) CN113473516B (ja)
WO (1) WO2021197221A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116193555A (zh) * 2021-11-27 2023-05-30 华为技术有限公司 一种功率配置方法、装置及设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104961A2 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless device, measuring node, network node, methods therein, computer program, and computer-readable storage medium
WO2015191530A2 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Airvana Lp Radio access networks
WO2016200093A1 (ko) 2015-06-07 2016-12-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측위를 위한 사운딩 참조 신호 수신 또는 전송 방법 및 이를 위한 장치
CN107690157A (zh) * 2016-08-04 2018-02-13 北京信威通信技术股份有限公司 一种上报功率余量的方法及装置
KR102265770B1 (ko) * 2016-08-04 2021-06-15 샤프 가부시키가이샤 기지국 장치, 로케이션 서버 및 통신 방법
US10993193B2 (en) * 2017-05-05 2021-04-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting power headroom in wireless communication system
CN109803368B (zh) * 2017-11-16 2020-10-23 华为技术有限公司 一种功率余量报告发送方法及设备
CN109803363B (zh) * 2017-11-17 2022-11-08 华为技术有限公司 通信方法、通信装置和系统
US11419066B2 (en) * 2018-02-15 2022-08-16 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure report
CN111316686A (zh) * 2018-03-07 2020-06-19 Oppo广东移动通信有限公司 Srs功率余量上报的方法、终端设备及计算机存储介质
CN110351822B (zh) * 2018-04-04 2021-09-21 华为技术有限公司 无线通信的方法和装置
WO2020030974A2 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 Lenovo (Singapore) Pte.Ltd. Uplink transmission power allocation
CN110881218A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 维沃移动通信有限公司 探测参考信号传输方法和终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021197221A1 (zh) 2021-10-07
JP7375225B2 (ja) 2023-11-07
EP4132073A1 (en) 2023-02-08
CN113473516B (zh) 2023-05-02
US20230027631A1 (en) 2023-01-26
KR20220162744A (ko) 2022-12-08
CN113473516A (zh) 2021-10-01
EP4132073A4 (en) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3576452A1 (en) Information transmission method and apparatus
US20200053654A1 (en) Power Control Method and Apparatus
US11985679B2 (en) Wireless communication method and device
US20220116882A1 (en) Reference signal determination method and device, and ue
JP7333827B2 (ja) 直流成分の周波数領域の位置を決定するための方法および装置、記憶媒体、端末、ならびに基地局
KR20220062451A (ko) 빔 관리 방법 및 장치, 사용자 기기
US20210168642A1 (en) Interference Processing Method, Apparatus, And System
US11540261B2 (en) Method for indicating number of transmitting ports of UE, UE and network device
CN112640338A (zh) 一种信息传输方法、设备及存储介质
JP7375225B2 (ja) 電力ヘッドルームの送信方法、端末機器及びネットワーク機器
WO2020151554A1 (zh) 一种信息发送、检测方法及装置
KR20220038412A (ko) 매개 변수의 결정 방법, 정보 구성 방법 및 장치
WO2022253150A1 (zh) 数据传输方法及装置
US11985026B2 (en) Processing method and device for link recovery process, and terminal
CN113891462B (zh) 副链路反馈资源配置方法、信息处理方法和设备
CN111263430B (zh) Srs功率控制方法和设备
US11218936B2 (en) Method and device for handover
WO2022206522A1 (zh) 一种非周期定位参考信号prs的触发方法和装置
JP7390469B2 (ja) 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
US11943780B2 (en) Physical downlink control channel detection method and device and storage medium
WO2019019057A1 (zh) 无线通信方法、终端设备和网络设备
WO2023184500A1 (en) Methods and apparatuses for sidelink positioning
US20240163829A1 (en) Aperiodic and Semi-Persistent Positioning Reference Signal and Measurement Gaps
CN112703698B (zh) 接入网络节点管理方法、终端设备、网络设备及存储介质
WO2021027763A1 (en) Method and device for beam determination for drx, ue and network device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7375225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150