JP2023518476A - 人工心臓弁埋込のための既存の弁構造体の修正 - Google Patents

人工心臓弁埋込のための既存の弁構造体の修正 Download PDF

Info

Publication number
JP2023518476A
JP2023518476A JP2022556598A JP2022556598A JP2023518476A JP 2023518476 A JP2023518476 A JP 2023518476A JP 2022556598 A JP2022556598 A JP 2022556598A JP 2022556598 A JP2022556598 A JP 2022556598A JP 2023518476 A JP2023518476 A JP 2023518476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
valve
catheter
leaflets
heart valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022556598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021188609A5 (ja
Inventor
イラン・タミール
デイヴィッド・マイモン
ハノック・コーヘン-スマク
アドヴァ・アロン
アミール・ケレット
エイアル・レイバ
ボアズ・マナッシュ
ショーン・チョウ
ジヴ・ヨハナン
シャイ・ザルネガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edwards Lifesciences Corp
Original Assignee
Edwards Lifesciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Edwards Lifesciences Corp filed Critical Edwards Lifesciences Corp
Publication of JP2023518476A publication Critical patent/JP2023518476A/ja
Publication of JPWO2021188609A5 publication Critical patent/JPWO2021188609A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32053Punch like cutting instruments, e.g. using a cylindrical or oval knife
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/243Deployment by mechanical expansion
    • A61F2/2433Deployment by mechanical expansion using balloon catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320783Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00349Needle-like instruments having hook or barb-like gripping means, e.g. for grasping suture or tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • A61B2017/00783Valvuloplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22097Valve removal in veins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2906Multiple forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/306Surgical pincettes without pivotal connections holding by means of suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B2017/32006Surgical cutting instruments with a cutting strip, band or chain, e.g. like a chainsaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00369Heart valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1412Blade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1422Hook
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/144Wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2427Devices for manipulating or deploying heart valves during implantation
    • A61F2/2439Expansion controlled by filaments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

人工心臓弁を埋め込むための、及び、被検者の中の既存の弁構造体の弁尖を修正するための方法及びツールが本明細書で開示されている。既存の弁構造体の中での人工心臓弁の埋込の前にまたはその間に、それぞれのツールは、被検者の上行大動脈(または、その同等物)の中に提供され得、既存の弁構造体の弁尖または交連部を穿孔するか、切り裂くか、スライスするか、引き裂くか、切断するか、または、その他の方法で修正するために使用され得る。既存の弁構造体は、天然の大動脈弁もしくは他の天然の心臓弁、または、以前に埋め込んだ人工心臓弁であることが可能である。修正は、人工心臓弁が完全に据え付けられたときに、既存の弁構造体の弁尖がそうでなければ引き起こす可能性のある問題、例えば、冠状動脈への血流の閉塞、及び/または、非円形の断面に起因する不適正な弁装着を回避するか、または、その可能性を少なくとも低減させることが可能である。

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2020年3月17日に出願された「Modification Of Existing Valvular Structures For Maintaining Coronary Access After Prosthetic Heart Valve Implantation」という標題の米国仮出願第62/990,734号、及び、2020年5月28日に出願された「Modification of Existing Valvular Structures for Prosthetic Heart Valve Implantation」という標題の米国仮出願第63/031,519号の利益を主張し、それらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
本開示は、人工心臓弁に関し、また、人工心臓弁の埋込の前にまたはその間に、既存の弁構造体(例えば、天然の心臓弁または以前に埋め込んだ人工弁の弁尖または交連部)を修正するための方法及びデバイスに関する。
人間の心臓は、さまざまな弁膜症を患う可能性がある。これらの弁膜症は、心臓の重大な機能不全を結果として生じさせる可能性があり、最終的には、天然の弁の修復または天然の弁と人工的な弁との交換を必要とする。複数の公知の修復デバイス(例えば、ステント)及び人工的な弁、ならびに、これらのデバイス及び弁を人間に埋め込む複数の公知の方法が存在している。外科手術では容易にアクセス可能でない体内の場所に、または、外科手術なしのアクセスが望ましい場所に、人工医療用デバイスを送達するためのさまざまな手順において、経皮的で低侵襲性の外科的アプローチ(例えば、経カテーテル大動脈弁交換(TAVR)など)が使用されている。
弁交換のための外科的アプローチがより若い患者に利用可能になるにつれて、患者の寿命は、埋め込まれる人工弁の対応する寿命を超える可能性がある。バルブ-イン-バルブ(ViV:valve-in-valve)手順が、以前に埋め込んだ人工弁の中に新しい人工弁を装着するために開発されてきた。しかし、そのような手順は、冠状動脈閉塞のリスクをもたらす可能性がある。とりわけ、以前に埋め込んだ人工弁の弁尖は、冠動脈口を遮断するか、または、そうでなければ、新しい人工弁のフレームを通って冠動脈口へ至る血流を抑制する可能性がある。同様の問題が、人工弁が天然の大動脈弁の中で経皮的に拡張されるときに起こる可能性がある。いくつかの場合において、天然の大動脈弁は、異常である可能性があり、例えば、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁(BAV)である可能性がある。BAV弁尖は、正常なものよりも硬い可能性があり、及び/または、非円形の幾何学形状を画定しており、それは、円筒状の幾何学形状を有する人工弁がその中に成功的に埋め込むための能力を損なう可能性がある。例えば、修正されていないBAVの非円形の幾何学形状の中に埋め込んだ人工心臓弁を有する患者は、弁輪破裂のリスク、及び/または、血行動態性能の低減のリスクが増加する可能性がある。
既存の方法は、既存の弁尖を切り裂くことに依存しており、高い空間精度及び外科的技能を必要とする。そのうえ、弁尖が切り裂かれると、既存の心臓弁は、少なくとも交換人工弁が成功的に埋め込まれるまで、不十分に機能し、大動脈弁閉鎖不全症のリスクを増加させる可能性がある。既存の弁尖が石灰化された場合には、切り裂くことが微粒子または他のデブリを血流の中へ解放することとなるというさらなるリスクが存在しており、それは、患者が血管閉塞または脳卒中になりやすくする可能性がある。
人工心臓弁を埋め込むための、及び、被検者の心臓の中の既存の弁構造体の弁尖を修正するための、ツール及び方法の実施形態が本明細書で説明されている。ツールは、被検者の上行大動脈(または、その同等物)の中に提供され得、また、既存の弁構造体の弁尖または交連部を穿孔するか、切り裂くか、スライスするか、切断するか、または、その他の方法で修正するために使用され得る。いくつかの実施形態において、既存の弁構造体は、天然の大動脈弁(例えば、正常なものまたは異常なもの(例えば、二尖大動脈弁(BAV)など))、または、以前に埋め込んだ人工心臓弁であることが可能である。いくつかの実施形態において、弁尖の修正は、既存の弁構造体の中への新しい人工心臓弁の据え付けの前に起こることが可能である。他の実施形態において、弁尖の修正は、例えば、人工心臓弁が既存の弁構造体の中で部分拡張状態で、新しい人工心臓弁の据え付けの間に起こることが可能である。随意的に、それぞれのツールは、修正の間に既存の弁構造体から解放された微粒子または他のデブリを捕らえる1以上のフィルターを有することが可能である。修正は、人工心臓弁が完全に据え付けられるときに、既存の弁構造体の弁尖がそうでなければ引き起こす可能性のある問題、例えば、冠状動脈への血流の閉塞、及び/または、非円形の断面に起因する不適正な弁装着を回避するか、または、その可能性を少なくとも低減させることが可能である。他の実施形態において、既存の弁構造体は、他の天然の心臓弁(例えば、肺動脈弁、三尖弁、または僧帽弁)のうちの1つ、または、その中に以前に埋め込んだ人工心臓弁であることが可能である。
本開示のさまざまな革新のいずれかは、組み合わせてまたは別個に使用され得る。この概要は、簡単化された形態で概念の選択を紹介するために提供されており、それらは、詳細な説明においてさらに下記に説明されている。この概要は、特許請求されている主題の重要な特徴または本質的な特徴を識別することを意図しておらず、特許請求されている主題の範囲を限定するために使用されることも意図していない。開示されている技術の先述の及び他の目的、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明からより明らかになることとなり、詳細な説明は、添付の図を参照して進行する。
天然の大動脈弁輪の中に埋め込まれている人工心臓弁の断面図である。 上行大動脈から見たときの図1Aの埋込済人工心臓弁を示す図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第1の例示的なツールを示す図である。 図2Aの第1のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された側面図である。 図2Aの第1のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの穿孔段階の簡単化された側面図である。 図2Aの第1のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された側面図である。 上行大動脈から見たときの、図2Aの第1のツールによって切断した後の既存の弁構造体を示す図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第2の例示的なツールの断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第2の例示的なツールの側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、交連部を切断するための第3の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の交連部を切断するときの位置決め段階の簡単化された斜視図である。 交連部を切断するための第3のツールのヘッド部分の第1の側面図である。 交連部を切断するための第3のツールのヘッド部分の第2の側面図である。 交連部を切断するための第3のツールのヘッド部分の底面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の間の、図4A~図4Dのヘッド部分の拡大斜視図である。 交連部を切断するための第3の例示的なツールのヘッド部分のための代替的な構成の第1の側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、交連部を切断するための第4の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の交連部を切断するときの位置決め段階の簡単化された斜視図である。 交連部を切断するための第4のツールのヘッド部分の拡大斜視図である。 交連部を切断するための第4のツールのヘッド部分の把持機構の側面図である。 交連部を切断するための第4のツールのヘッド部分の切断機構の側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、複数の交連部を同時に切断するための第5の例示的なツールを示す図である。 図6Aの第5のツールを使用して既存の弁構造体の交連部を同時に切断するときの位置決め段階の簡単化された斜視図である。 図6Aの第5のツールを使用して既存の弁構造体の交連部を同時に切断するときの切断段階の簡単化された斜視図である。 被検者から除去するための、カテーテルの中への図6Aの第5のツールの後退における第1の段階を示す図である。 被検者から除去するための、カテーテルの中への図6Aの第5のツールの後退における第2の段階を示す図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第1の収縮された状態における、弁尖を切断するための第6の例示的なツールを示す図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第2の拡張状態における、弁尖を切断するための第6の例示的なツールを示す図である。 図7A~図7Bの第6のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された拡大側面図である。 図7A~図7Bの第6のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された拡大側面図である。 切断の間の図7A~図7Bの第6のツールの素子の切断と位置決めとの間の例示的な相互作用を示す拡大側面図である。 図7A~図7Bの第6のツールの切断素子のための例示的な断面幾何学形状を示す図である。 図7A~図7Bの第6のツールの切断素子のための例示的な断面幾何学形状を示す図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第6の例示的なツールの変形例を使用して既存の弁構造体の複数の弁尖を同時に切断するときの位置決め段階の、上行大動脈から見た簡単化された図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第6の例示的なツールの変形例を使用して既存の弁構造体の複数の弁尖を同時に切断するときの切断段階の、上行大動脈から見た簡単化された図である。 図7A~図7Iの第6の例示的なツールの切断及び位置決め素子のための代替的な構成を示す拡大側面図である。 図7A~図7Iの第6の例示的なツールの切断及び位置決め素子のための代替的な構成を示す拡大側面図である。 図7A~図7Iの第6の例示的なツールの切断及び位置決め素子のための例示的なスナップ嵌合特徴を示す拡大断面図である。 図7A~図7Iの第6の例示的なツールの切断及び位置決め素子のための代替的な構成を示す拡大側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、管状部材を備えた第7の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された拡大側面図である。 複数の弁尖を切断するための複数の切断素子を有する図8Aの第7の例示的なツールの変形例の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第8の例示的なツールの側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第8の例示的なツールの斜視図である。 図9A~図9Bの第8のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された側面図である。 図9C及び図9Eの位置決め段階の、上行大動脈から見た図である。 図9A~図9Bの第8のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された側面図である。 図9C及び図9Eの切断段階の、上行大動脈から見た図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、弁尖を切断するための第9の例示的なツールの側面図である。 収納された構成にある図10Aの第9のツールの断面図である。 展開された構成にある図10Aの第9のツールの断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の間の図10Aの第9のツールの断面斜視図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の間の図10Aの第9のツールの断面斜視図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の間の図10Aの第9のツールの断面斜視図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するときの穿孔段階の間の図10Aの第9のツールの断面斜視図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の間の図10Aの第9のツールの断面斜視図である。 上行大動脈から見たときの、図10Aの第9のツールによって切断した後の既存の弁構造体を示す図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断した後の後退段階の間の図10Aの第9のツールの断面斜視図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第10の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第10の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの穿孔段階の簡単化された断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第10の例示的なツールのための送達シャフトの端部の代替的な構成の拡大断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第10の例示的なツールのための穿孔部材の代替的な構成の拡大断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第10の例示的なツールのための送達シャフトの端部の代替的な構成の拡大断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による第11の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による第11の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときのクランピング段階の簡単化された断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による第11の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された断面図である。 第11のツールの例示的な構築の外側シャフトの側面図である。 第11のツールの例示的な構築の内側シャフトの第1の側面図である。 第11のツールの例示的な構築の内側シャフトの第2の側面図である。 クランピング段階のために位置決めされている、図12D~図12Fの例示的な構築の組み立てられた内側シャフト及び外側シャフトの側面図である。 切断段階のために位置決めされている、図12D~図12Fの例示的な構築の組み立てられた内側シャフト及び外側シャフトの側面図である。 第11のツールの別の例示的な構築の切断シャフトの側面図である。 位置決め段階のために位置決めされている、図12Iの第11のツール構築の組み立てられた内側シャフト、外側シャフト、及び切断シャフトの側面図である。 クランピング段階のために位置決めされている、図12Iの第11のツール構築の組み立てられた内側シャフト、外側シャフト、及び切断シャフトの側面図である。 切断シャフト作動段階のために位置決めされている、図12Iの第11のツール構築の組み立てられた内側シャフト、外側シャフト、及び切断シャフトの側面図である。 切断段階のために位置決めされている、図12Iの第11のツール構築の組み立てられた内側シャフト、外側シャフト、及び切断シャフトの側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、既存の弁構造体の弁尖を切断するための第12の例示的なツールの簡単化された断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第12の例示的なツールの変形例の簡単化された断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第12の例示的なツールの別の変形例の簡単化された側断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第12の例示的なツールの別の変形例の簡単化されたトップダウン断面図である。 既存の弁構造体の弁尖を切断するための第12の例示的なツールの別の変形例の簡単化されたトップダウン断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、既存の弁構造体の弁尖を切断するための第13の例示的なツールの斜視図である。 図14Aの第13のツールに沿った異なる位置における簡単化された断面を図示する図である。 図14Aの第13のツールに沿った異なる位置における簡単化された断面を図示する図である。 弁尖位置決め段階のために位置決めされている、図14Aの第13のツールの斜視図である。 第1の切断段階のために位置決めされている、図14Aの第13のツールの斜視図である。 第1の切断段階のために位置決めされている、図14Aの第13のツールの拡大斜視図である。 さらなる切断のために弁尖を引っ張るために位置決めされている、図14Aの第13のツールの斜視図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、機械的に拡張可能な人工心臓弁のための送達組立体の斜視図である。 図15Aの人工心臓弁の斜視図である。 弁構造体のない状態の、及び、弁のフレームが半径方向に拡張された構成にある状態の、図15Aの人工心臓弁の斜視図である。 半径方向に圧縮された構成にある図15Aの人工心臓弁の側面図である。 図15Aの人工心臓弁の作動機構の詳細図である。 図15Aの人工心臓弁の作動機構の断面図である。 人工弁が被検者の天然の大動脈弁の中に部分的に拡張される例示的な埋込手順の段階を示す図である。 人工弁が被検者の天然の大動脈弁の中に部分的に拡張される例示的な埋込手順の段階を示す図である。 人工弁が被検者の天然の大動脈弁の中に部分的に拡張される例示的な埋込手順の段階を示す図である。 部分的な弁拡張の間の例示的な弁尖切裂段階の詳細図である。 弁尖切裂の後の例示的な埋込手順のさらなる段階を示す図である。 弁尖切裂の後の例示的な埋込手順のさらなる段階を示す図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第14の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第14の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの前進段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第14の例示的なツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された側面図である。 切裂の前の天然の正常な大動脈弁の、上行大動脈から見た簡単化された図である。 切裂の後の天然の正常な大動脈弁の、上行大動脈から見た簡単化された図である。 切裂の前の天然の二尖大動脈弁の、上行大動脈から見た簡単化された図である。 切裂の後の天然の二尖大動脈弁の、上行大動脈から見た簡単化された図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、既存の弁構造体の弁尖を切断するための第15の例示的なツールの簡単化された断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第15のツールを使用して天然の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第15のツールを使用して天然の弁構造体の弁尖を切断するときの前進段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第15のツールを使用して天然の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第15のツールを使用して天然の弁構造体の弁尖を切断するときの引き抜き段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第15のツールを使用して以前に埋め込んだ人工心臓弁の弁尖を切断するときの切断段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第15のツールを使用して以前に埋め込んだ人工心臓弁の弁尖を切断するときの引き抜き段階の簡単化された側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、既存の弁構造体の弁尖を切断するための第16の例示的なツールの分解された図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、既存の弁構造体の弁尖を切断するための第16の例示的なツールの組み立てられた図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第16のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの位置決め段階の側面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第16のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの係合段階の側面図である。 図23Bの係合の拡大された断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第16のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの切断段階の側面図である。 図23Dの切断の拡大された断面図である。 開示されている主題の1以上の実施形態による、第16のツールを使用して既存の弁構造体の弁尖を切断するときの引き抜き段階の側面図である。
一般的な考慮事項
この説明の目的のために、本開示の実施形態の特定の態様、利点、及び新規の特徴が、本明細書で説明されている。開示されている方法、装置、及びシステムは、決して限定するものとして解釈されるべきではない。その代わりに、本開示は、単独で、及び、互いにさまざまな組み合わせ及びサブコンビネーションで、さまざまな開示されている実施形態のすべての新規で非自明の特徴及び態様に向けられている。方法、装置、及びシステムは、任意の特定の態様もしくは特徴またはそれらの組み合わせに限定されず、また、開示されている実施形態は、任意の1以上の特定の利点が存在することまたは問題が解決されることを必要としない。任意の例からの技術は、他の例のうちの任意の1以上に説明されている技術と組み合わせられ得る。
開示されている実施形態のうちのいくつかの動作は、便利な提示のために特定の逐次的な順序で説明されているが、以下に記載されている特定の言語によって特定の順序が要求されない限り、この説明の様式は、再配置を包含するということが理解されるべきである。例えば、逐次的に説明されている動作は、いくつかのケースでは、再配置されてもよく、または、同時に実施されてもよい。そのうえ、簡単にするために、添付の図は、開示されている方法が他の方法とともに使用され得るさまざまな方式を示していない場合がある。追加的に、説明は、開示されている方法を説明するために、「提供する」または「実現する」などのような用語をときどき使用する。これらの用語は、実施される実際の動作の高レベルの抽象化である。これらの用語に対応する実際の動作は、特定の実装形態に応じて変化する可能性があり、当業者によって容易に識別可能である。
人工心臓弁の組立て及び埋込みならびに人工心臓弁の構造に関して本明細書で使用されているように、「近位」は、ユーザー及び送達システムのハンドルまたは被検者の外側にある装置のより近くにあるコンポーネントの位置、方向、または部分を指し、一方では、「遠位」は、ユーザー及びハンドルからより遠くに離れており、埋込部位のより近くにある、コンポーネントの位置、方向、または部分を指す。「長手方向」及び「軸線方向」という用語は、明示的に別段の定義がない限り、近位方向及び遠位方向に延在する軸線を指す。
「軸線方向」、「半径方向」、及び「円周方向」という用語は、人工心臓弁のフレームの幾何学形状に対するコンポーネントの配置及び組み立てを説明するために本明細書で使用されてきた。そのような用語は、便宜上の説明のために使用されてきたが、開示されている実施形態は、その説明に厳密に限定されるわけではない。とりわけ、コンポーネントまたはアクションが、特定の方向に対して説明されている場合に、特定された方向に対して平行の方向、及び、そこからのわずかな偏差が含まれる。したがって、フレームの軸線方向に沿って延在するコンポーネントの説明は、コンポーネントがフレームの中心と位置合わせされることを必要としない。むしろ、コンポーネントは、フレームの中心軸線に対して平行の方向に実質的に沿って延在することが可能である。
本明細書で使用されているように、「一体的に形成されている」及び「ユニタリー構築」という用語は、溶接、締結具、または、別個に形成された材料のピースを互いに固定するための他の手段を含まない構築を指す。
本明細書で使用されているように、「同時に(simultaneously)」または「同時に(concurrently)」起こる動作は、一般的に互いに同時に起こるが、例えば、コンポーネント同士の間の間隔に起因する、他のものに対する動作の発生における遅れは、特定の反対の言語がない限り、明示的に上記の用語の範囲内にある。
本出願において及び特許請求の範囲において使用されているように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明確に別段の指示をしていない限り、複数形を含む。追加的に、「含む(includes)」という用語は、「含む(comprises)」を意味している。さらに、「連結される」という用語は、一般的に、物理的に、機械的に、化学的に、磁気的に、及び/または電気的に連結されるかまたはリンク接続されることを意味しており、特定の反対の言語がなければ、連結されたまたは関連付けられたアイテム同士の間の中間素子の存在を除外していない。本明細書で使用されているように、「及び/または」は、「及び」または「または」、ならびに、「及び」及び「または」を意味している。
方向及び他の相対的な参照は、本明細書での図面及び原理の議論を促進させるために使用され得るが、それに限定するものであることを意図していない。例えば、「内方」、「外方」、「上側」、「下側」、「内側」、「外側」、「上部」、「底部」、「内部」、「外部」、「左」、及び「右」などのような、特定の用語が使用され得る。そのような用語は、とりわけ、図示されている例に関して、相対的な関係を取り扱うときに、適用可能である場合に、いくらかの説明の明確性を提供するために使用されている。しかし、そのような用語は、絶対的な関係、位置、及び/または配向を暗示することを意図していない。例えば、物体に関して、単純に物体をひっくり返すことによって、「上側」パーツは、「下側」パーツになり得る。それにもかかわらず、それは、依然として同じパーツであり、物体は、同じままである。
開示されている技術の例
人工心臓弁を埋め込むための、及び、被検者の中の既存の弁構造体の弁尖を修正するための、ツール及び方法が本明細書で説明されている。既存の弁構造体の中の人工心臓弁の埋込の前にまたはその間に、それぞれのツールは、被検者の上行大動脈(または、その同等物)の中に提供され得、また、既存の弁構造体の弁尖または交連部を穿孔するか、切り裂くか、スライスするか、引き裂くか、切断するか、または、その他の方法で修正するために使用され得る。いくつかの実施形態において、既存の弁構造体は、天然の大動脈弁(例えば、正常なものまたは異常なもの(例えば、二尖大動脈弁(BAV)など))、または、天然の大動脈弁の中に以前に埋め込んだ人工心臓弁であることが可能である。修正は、人工心臓弁が完全に据え付けられたときに、既存の弁構造体の弁尖がそうでなければ引き起こす可能性のある問題、例えば、冠状動脈への血流の閉塞、及び/または、非円形の弁断面に起因する不適正な装着を回避するか、または、その可能性を少なくとも低減させることが可能である。他の実施形態において、既存の弁構造体は、他の天然の心臓弁(例えば、肺動脈弁、三尖弁、または僧帽弁)のうちの1つ、または、その中に埋め込んだ人工心臓弁であることが可能である。
本明細書で説明されているさまざまな実施形態において、ツール及び方法は、被検者の中に展開されるかまたは実施され得る。被検者は、(それに限定されないが)医療患者、獣医患者、動物モデル、死体、ならびに、心臓及び血管系システムのシミュレーター(例えば、擬人化ファントム及び外植組織)を含む。したがって、さまざまな実施形態は、医療手順のための方法、医療手順の練習、及び/または、医療手順のトレーニングに関する。シミュレーターは、全体的なもしくは部分的な血管系システム、全体的なもしくは部分的な心臓、及び/または、血管系システムの全体的なもしくは部分的なコンポーネント(例えば、全体的なもしくは部分的な上行大動脈)を含むことが可能である。天然の組織及び/またはコンポーネントは、患者、動物モデル、死体、またはシミュレーターの本来の組織及び/またはコンポーネントを指す。
図1A~図1Bは、開示されている主題の1以上の実施形態による例示的な人工心臓弁10を示している。人工心臓弁10は、被検者の中への送達のための圧縮された構成と(例えば、図1Aに示されているような)装着のための拡張された構成との間で、半径方向に圧縮可能/拡張可能であり得る。特定の実施形態において、人工心臓弁10は、天然の大動脈弁輪18の中に埋め込まれ得る。
人工心臓弁10は、環状のステントまたはフレーム12を含むことが可能である。フレーム12またはそのコンポーネント(例えば、支柱及び/または締結具)は、当技術分野で知られているように、さまざまな適切な塑性的に拡張可能な材料(例えば、ステンレス鋼など)または自己拡張材料(例えば、ニッケルチタン合金(NiTi)、例えば、ニチノールなど)のいずれかから作製され得る。フレーム12を形成するために使用され得る適切な塑性的に拡張可能な材料は、それに限定されないが、ステンレス鋼、生体適合性の高強度合金(例えば、コバルト-クロム合金またはニッケル-コバルト-クロム合金)、ポリマー、または、それらの組み合わせを含む。特定の実施形態において、フレーム12は、ニッケル-コバルト-クロム-モリブデン合金、例えば、MP35N(登録商標)合金(SPS Technologies, Jenkintown, Pennsylvania)などから作製されており、それは、UNS R30035合金(ASTM F562-02によってカバーされる)と同等である。MP35N(登録商標)合金/UNS R30035合金は、重量で、35%ニッケル、35%コバルト、20%クロム、及び10%モリブデンを含む。
塑性的に拡張可能な材料から構築されているときには、フレーム12(ひいては、人工弁10)は、送達カテーテルの上で径方向折畳構成へと収縮(crimp)され得、次いで、膨張可能なバルーンまたは同等の拡張機構によって、被検者の内側で拡張され得る。自己拡張可能な材料から構築されているときには、フレーム12(ひいては、人工弁10)は、径方向折畳構成へと収縮され得、送達カテーテルのシースまたは同等の機構の中への挿入によって、折畳構成で拘束され得る。身体の内側に入ると、人工弁は、送達シースから前進され得、それは、人工弁がその機能的なサイズまで拡張することを可能にする。
いくつかの実施形態において、フレーム12の支柱は、互いに対して枢動可能であるかまたは曲げ可能であり、フレーム12の半径方向の拡張及び収縮を許容する。例えば、フレーム12は、(例えば、レーザー切断、電鋳、または物理蒸着を介して)単一ピースの材料(例えば、金属管)から形成され得る。他の実施形態において、フレーム12は、個々のコンポーネント(例えば、フレームの支柱及び締結具)を形成することによって、及び、次いで、個々のコンポーネントを一緒に機械的に組み立てて接続することによって構築され得る。フレーム12及び人工心臓弁10の構築に関するさらなる詳細は、米国特許第9,393,110号明細書、米国特許第10,603,165号明細書、及び米国特許第10,806,573号明細書、米国特許出願公開第2018/0344456号明細書、米国特許出願公開第2019/0365530号明細書、米国特許出願公開第2020/0188099号明細書、及び米国特許出願公開第2020/0390547号明細書、ならびに、国際公開第2020/081893号及び国際公開第2021/003167号に説明されており、それらの文献のすべては、参照により本明細書に組み込まれている。
フレーム12は、第1の軸線方向端部及び第2の軸線方向端部を有することが可能である。示されている実施形態では、第1の軸線方向端部(例えば、洞上行大動脈接合部レベル32の近くにおいて上行大動脈20に面する)は、流出端部であることが可能であり、第2の軸線方向端部(例えば、大動脈起始部18の近くにおいて左心室26に面する)は、流入端部であることが可能である。いくつかの実施形態において、流出端部は、人工弁を埋込部位に送達するための送達装置に連結され得る。代替的に、人工弁10は、埋込部位への送達のために送達装置の膨張可能なバルーンの上に半径方向に収縮され得る。天然の大動脈弁の中に人工心臓弁10を埋め込むことは、経大腿的な逆行性の送達アプローチを介して行われ得る。したがって、人工心臓弁の送達構成において、流出端部は、人工弁の最も近位の端部である。他の実施形態において、交換されている特定の天然の弁及び使用されている送達技法(例えば、経中隔的、経心尖的など)に応じて、流入端部が、送達構成において人工心臓弁の最も近位の端部であることが可能である。いくつかのケースでは、流入端部が、送達構成において送達装置に連結され得る。
また、人工弁10は、弁構造体を含み、弁構造体は、1つの方向にフレーム12を通る血流を可能にするように構成されている。弁構造体は、流入端部から流出端部へ人工心臓弁10を通る血液のフローを調整するように構成され得る。弁構造体は、例えば、可撓性の材料から作製された1以上の弁尖14(図1A~図1Bに図示されている3つの弁尖)によって形成された弁尖組立体を含むことが可能である。隣接する弁尖14は、交連部36を一緒に形成するように配置され得、交連部36は、フレーム12のそれぞれの部分に(直接的にまたは間接的に)連結されており、それによって、弁尖組立体の少なくとも一部分をフレーム12に固定している。弁尖14は、生物学的な材料、生体適合性の合成材料、または、他のそのような材料から、全体的にまたは部分的に作製され得る。適切な生物学的な材料は、例えば、ウシ心膜(または、他の供給源からの心膜)を含むことが可能である。経カテーテル人工心臓弁に関するさらなる詳細は(弁構造体が人工心臓弁10のフレーム12に連結され得る様式を含む)、例えば、米国特許第6,730,118号、米国特許第7,393,360号、米国特許第7,510,575号、米国特許第7,993,394号、米国特許第8,652,202号、及び米国特許第9,393,110号、ならびに、米国特許出願公開第2018/0325665号及び米国特許出願公開第2019/0365530号に見出され得、それらの文献のすべては、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
また、人工心臓弁10は、1つもしくは複数のスカートまたはシーリング部材を含むことが可能である。例えば、人工心臓弁10は、フレーム12の内側表面(図1A~図1Bには示されていない)の上に装着されている内側スカート、及び/または、フレーム12の外側表面の上に装着されている外側スカート16を含むことが可能である。内側スカートは、円周方向の内側スカートであることが可能であり、円周方向の内側スカートは、フレーム12の内側表面の周囲部全体に広がっている。内側スカートは、(例えば、弁が埋込部位に設置されているときに)弁周囲漏出を防止するかまたは減少させるためのシーリング部材として機能することが可能であり、また、弁尖14の一部分をフレーム12にアンカー固定するための取り付け表面として機能することが可能である。外側スカート16は、天然の弁輪18の組織に対してシールすることによって、及び、人工弁10を通過する弁傍漏出を低減させることを助けることによって、シーリング部材として機能することが可能である。内側スカート及び外側スカートは、さまざまな合成材料(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))または天然の組織(例えば、心膜の組織)のいずれかを含む、さまざまな適切な生体適合性材料のいずれかから形成され得る。内側スカート及び外側スカートは、縫合糸、接着剤、溶接、及び/または、スカートをフレームに取り付けるための他の手段を使用して、フレームに装着され得る。内側スカート及び外側スカートに関するさらなる詳細、ならびに、弁尖を内側スカートに組み立てるための技法、及び、スカートをフレームの上に組み立てるための技法に関するさらなる詳細は、米国特許第9,393,110号、米国特許出願公開第2019/0192296号及び米国特許出願公開第2019/0365530号、ならびに、国際公開第2020/198273号及び国際公開第2020/159783号に開示されており、それらの文献のすべては、参照により本明細書に組み込まれている。
開示されている実施形態の説明において、方法及びデバイスは、天然の大動脈弁への逆行性の送達アプローチを使用する文脈において説明されている。そうであるので、人工弁(または、他のデバイス)またはそのコンポーネントの「近位端部」という用語は、その流出端部を指すために使用されており、人工弁(または、他のデバイス)またはそのコンポーネントの「遠位端部」という用語は、その流入端部を指すために使用されている。しかし、大動脈弁に対して反対方向に送達される場合には(例えば、経心尖的に)、人工弁の流出端部は、遠位端部になることとなり、人工弁の流入端部は、送達の間に近位端部になることとなるということが留意されるべきである。したがって、本出願において、人工弁が大動脈の位置に埋め込まれると、「近位端部」という用語は、「流出端部」を意味することが意図されており、「遠位端部」という用語は、「流入端部」を意味することが意図されている。同様に、解剖学的構造のコンポーネントまたはパーツを説明するために本明細書で使用されているような「遠位側」及び「遠位」という用語は、「上流側」及び「上流」を意味することが意図されており、一方では、解剖学的構造のコンポーネントまたはパーツを説明するために本明細書で使用されているような「近位側」及び「近位」という用語は、「下流側」及び「下流」を意味することが意図されている。さらに、本明細書で説明されている方法及びデバイスのいずれかは、心臓の天然の弁(大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、及び肺動脈弁)のいずれか、または、任意の公知の技法(それは、逆行性の方向または順行性の方向に天然の弁に接近することを含むことが可能である)を使用して心臓の天然の弁のいずれかの中に以前に埋め込んだ人工弁に適用され得る。
既存の埋込済人工弁に関して、弁構造体は、時間の経過とともに自然に劣化する可能性があり、それによって、十分な心臓の機能を維持するために修復または交換を必要とする。バルブ-イン-バルブ(ViV)手順において、適正な機能を回復させるために、新しい人工心臓弁が、既存の劣化した人工心臓弁の中に装着される。しかし、ViV手順は、冠状動脈22、24の閉塞のリスクの増加をもたらす可能性がある。とりわけ、既存の人工心臓弁の弁構造体の中に新しい人工心臓弁を装着することは、既存の心臓弁の弁尖を外向きに変位させ、それによって、冠状動脈22、24の口を閉塞させる可能性がある。そのうえ、既存の心臓弁の弁尖は、新しい人工弁のフレームの外側に配設されているので、それらは、フレームの外部表面をカバーし、それによって、フレーム12の中の開口部34を閉塞させる実質的に不浸透性の管状構造体を生成させる可能性がある。いくつかの対象の解剖学的構造において(例えば、弁10の流出部が洞上行大動脈接合部(STJ)レベル32にあり、弁10の直径が、STJ直径と同様になっており、フレーム12がSTJレベル32における大動脈壁30に触れるかまたはその非常に近くにあるようになっているとき)、既存の弁構造体の弁尖は、冠状動脈22、24の中への将来のアクセス、または、心臓周期の心臓拡張期の間の弁フレーム12を通した冠状動脈22、24への灌流のための能力を損なう可能性がある。人工心臓弁10が天然の弁の中で経皮的に拡張され、天然の弁尖38を冠動脈口に向けて外向きに変位させているときに、同様の問題が、いくつかの対象の解剖学的構造において起こる可能性がある。
冠状動脈22、24への血流の閉塞を回避するために、既存の心臓弁の弁構造体は(天然の大動脈弁であるかまたは以前に埋め込んだ人工弁であるかにかかわらず)、既存の弁構造体の中への新しい人工心臓弁の埋込の前にまたはその間に、ツールによって修正され得る。実施形態において、ツールを使用して1以上の弁尖14(例えば、弁尖14の自由端部、または、隣接する弁尖14の交連部36)を穿孔する、切り裂く、引き裂く、スライスする、及び/または切断することによって、弁構造体は修正される。したがって、その修正は、そうでなければ既存の弁尖14によって形成されることとなる不浸透性の管状構造体を破壊し、それによって、血液が冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVである場合には、その修正は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることが可能であり、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
例えば、図2Aは、既存の弁構造体の弁尖14を切断するために使用され得る第1の例示的なツール100を図示している。ツール100は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部104を備えたカテーテル102を含む。カテーテル102は、少なくとも3つの部材(第1のスペーシング部材106、第2のスペーシング部材108、及び切裂部材110)をその中に含有する。部材106~110のそれぞれは、例えば、オペレーターによるカテーテル102の近位領域におけるハンドル(図示せず)の動作を介して、カテーテル102の中で独立して操縦され、カテーテル102から延在することが可能である。図示されている実施形態におけるカテーテル102は、シャフトの形態になっているが、下記に説明されている他の実施形態では、カテーテルは、複数のシャフトを含むことが可能であり、複数のシャフトは、互いに対して同軸に配設され得る。
部材106~110のそれぞれは、カテーテル102の端部104から延在され既存の弁構造体と相互作用することが可能である。例えば、図2B~図2Dに示されているように、第1の位置決部材106は、切裂部材110の後続の位置決めのための十分なスペーシングを提供するために、既存の弁構造体の弁尖14とフレーム12(または、天然の弁を取り扱うときには大動脈壁30)との間のポケット112の中への挿入のために構成され得る。第2のスペーシング部材108は、フレーム12(または、天然の弁を取り扱うときには大動脈壁30)の反対側に押し付けるように構成され得、弁尖14の切断の間の第1の位置決部材106及び切裂部材110の円周方向の位置決め及び位置合せを強化するようになっている。
部材106~110のそれぞれは、予め形状決めされたワイヤー(例えば、ニチノールなどのような形状記憶合金から形成されたワイヤー)であることが可能である。したがって、部材106~110がカテーテル102の端部104から外へ前進されるとき、その端部部分は、それらの予め決定された形状を採用することが可能である。例えば、第1の位置決部材106は、円形の形状、長円形の形状(例えば、スプーン形状)、楕円形の形状、または、任意の他の形状を有する輪郭決めされた端部を有することが可能であり、第1の位置決部材106が弁尖14の下流側に接触する領域を増加させるようになっている。いくつかの実施形態において、第1の位置決部材106は、複数のワイヤーから形成され得、例えば、1対のワイヤー106a、106bとして形成され得、1対のワイヤー106a、106bは、遠位先端部106cにおいて互いに接触または取り付けるように収束するように横方向に曲げられている。第2のスペーシング部材108は、その長さに沿って曲げられるかまたは湾曲していることが可能であり、第1の位置決部材106の反対側の構造体(例えば、弁フレームまたは大動脈壁)を押すようになっている。切裂部材110は、例えば、フック形状を形成するために、その端部部分において曲げられ得る。
図2B~図2Dは、後続の人工心臓弁の埋込による冠状動脈閉塞を回避するために、既存の弁構造体の弁尖14を修正するために第1の例示的なツール100を使用するためのさまざまな段階を示している。カテーテルシャフト102は、上行大動脈から既存の弁構造体へ前進され得る。第1の位置決部材106、第2の位置決部材108、及び切裂部材110は、弁10に到達する前に、カテーテル102の中に保たれ得る。カテーテル102が弁10に到達すると(例えば、遠位端部104が弁10の近くに位置決めされると)、第1の位置決部材106は、弁尖14と既存の弁10のフレーム12との間に形成されたポケット112の中へ、カテーテル102から外へ前進され得る。例えば、第1の位置決部材106は、図2Bに示されているように、例えば、スカロップトライン(scalloped line)に沿って、弁尖14がフレーム12の遠位端部12aに取り付けられている場所まで(例えば、その場所と接触するところまで)前進され得る。
カテーテル102から外への第1の位置決部材106の前進に続いてまたはそれと同時に、第2の位置決部材108は、カテーテル102から外へと前進され得る。上述のように、第2の位置決部材108は、それがカテーテル102を離れると、第1の位置決部材106から離れるように半径方向外向きに偏向するように曲げられ、それによって、図2Aに示されているように、第1の位置決部材106の反対側にあるフレーム12の側部に押し付けることが可能である。したがって、第2の位置決部材108は、第1の位置決部材106の位置を位置合わせさせるように作用し、後続の切裂手順の間に適切な位置に部材106を保つように作用する。
第1の位置決部材106及び第2の位置決部材108が弁10の中の適切な場所にある状態で、次いで、切裂部材110が、弁尖14の自由端部と弁10のフレーム12との間に形成されたスペースに向けて、カテーテル102から外へ前進され得る。上述のように、切裂部材110は、その端部部分において曲げられ得、それがカテーテル102の端部104から延在すると、J字形状またはフック形状を採用するようになっている。したがって、第1の位置決部材106は、切裂部材110の曲げられた端部を弁尖14の下流側に位置決めすることを促進させるために、弁尖14の近位端部(例えば、自由端部)とフレーム12との間のギャップを拡大する。
切裂部材110の端部部分は、比較的に硬くなっており(例えば、切裂部材110の他の部分及び/または他の部材106~108よりも硬い)、及び/または、鋭い先端部を有することが可能であり、図2Cに示されているように、切裂部材110が114において弁尖14を穿孔するようになっている。代替的にまたは追加的に、切裂部材110は、切裂部材110の端部部分における電気エネルギー(例えば、高周波(RF)エネルギー)の印加によって、弁尖14の組織を切断または切り裂くように構成されている。例えば、電気エネルギーは、図2Cに示されているように、切裂部材110が114において弁尖14を貫通するように弁尖14に接触する、切裂部材110の遠位部分または中間部分に印加され得る。次いで、切裂部材110は、例えば、随意的に電気エネルギーを弁10に印加しながら、図2Dに示されているように、弁10から離れるように近位に移動され得、図2Eに示されているように、割目(gash)116を形成するようになっており、割目116は、弁尖14を別個の部分14a~14bへと広がる(splay)。例えば、切裂部材110の近位運動は、カテーテル102及び/または部材106~108を静的な位置に保持しながら切裂部材110をカテーテル102の中へ後退させること、カテーテル102を静的な位置に保持しながらすべての部材106~110をカテーテル102の中へ後退させること、遠位端部104に対する部材106~110の位置を維持しながら近位方向にカテーテル102を後退させること、または、部材106~110及びカテーテル102の運動の任意の他の組み合わせによって行われ得る。
例えば、両方の冠状動脈22、24のための開口部を提供するために、既存の弁構造体の1以上の弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、カテーテル102は、カテーテル102の中への部材106~110の部分的なまたは完全な後退の後に、次の弁尖に対して再位置決めされ得る(例えば、回転される)。次いで、次の弁尖14の切断が、図2B~図2Eに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。さらなる切断が望まれないときには、部材106~110が、完全に後退され得、カテーテル102が、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、切断された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖14の中に形成された1以上の割目116は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、弁尖の中に形成された1以上の割目は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、既存の弁構造体の複数の弁尖14(例えば、大動脈弁の3つの弁尖のうちの2つ)は、新しい人工弁の埋込の後に、両方の冠状動脈に到達するのに十分な血流を可能にするための修正を必要とする可能性がある。第1のツール100の部材106~110は互いに独立して操縦可能であるので、その後の別の弁尖の修正は、それぞれの部材106~110の独立した回収及び再位置決めを必要とする可能性があり、それは、面倒であり及び/または時間のかかる可能性がある。いくつかの実施形態において、位置決部材が使用され、例えば、部材106~110間の相対的位置を維持しながら、既存の弁構造体に対して部材106~110を単純に回転させることによって、次の弁尖を修正するために部材106~110を同時に再位置決めすることが可能である。
例えば、図3A~図3Bは、既存の弁構造体の複数の弁尖14を逐次的に切断するために使用され得る第2の例示的なツール200を図示している。第2のツール200は、第1の位置決部材106、第2のスペーシング部材108、及び切裂部材110を有することが可能であり、図2A~図2Eに関して上記に説明されているように、第1のツール100と同様の様式で動作することが可能である。しかし、第2のツール200は、カテーテル202の遠位端部に配設されているマルチチャネル位置決部材206を有することも可能である。マルチチャネル位置決部材206は、チャネル210、208、及び212を有することが可能であり、第1の位置決部材106、第2のスペーシング部材108、及び切裂部材110が、チャネル210、208、及び212を通ってそれぞれ延在している。位置決部材206は、カテーテル202の軸線の周りに回転可能であり得、チャネル208~212のそれぞれの出口部が、切断のために既存の弁構造体の別の弁尖に対して再配向されるようになっている。位置決部材206は、被検者の血管の中への挿入及び被検者の血管を通した移動を促進させる形状を有することが可能である。例えば、位置決部材206は、図3A~図3Bに示されているように、その近位端部からその遠位端部へ細くなる円錐状の形状またはテーパー状の形状(例えば、ノーズコーン形状)を有することが可能である。
チャネル208~212は、弁尖切断プロセスの間に、及び、位置決部材206の回転の間に、第1の位置決部材106、第2のスペーシング部材108、及び切裂部材110の間の所望の相対的な位置決めを維持するように形成され得る。例えば、チャネル208~212のそれぞれは、カテーテル202の長手方向軸線に対して角度を付けられ得る。いくつかの実施形態において、第2のスペーシング部材108のためのチャネル208の遠位開口部は、第1の位置決部材106のためのチャネル210の遠位開口部のものとは反対の位置決部材206の上の円周方向の位置にある。切裂部材110のためのチャネル212の遠位開口部は、図3A~図3Bに図示されているように、第1のスペーシング部材のためのチャネル210の遠位開口部に隣接して位置決めされ得、または、チャネル208の開口部とチャネル210の開口部との間の位置決部材206の上の円周方向の位置に位置決めされ得る。いくつかの実施形態において、位置決部材206は、別のチャネル(図示せず)をさらに含むことが可能であり、それは、例えば、位置決部材206の中央部分を通って延在しており、ガイドワイヤーがそれを通って延在され得る。
いくつかの実施形態において、ツール200は、内側シャフト204を有しており、内側シャフト204は、図3Aに示されているように、その中に延在しており、その遠位端部において位置決部材206の近位端部に取り付けられている。内側シャフト204は、カテーテル202と同軸であることが可能であり、カテーテル202(それは、いくつかの実施形態において、ツールの外側シャフトと称され得る)から独立して移動可能である(例えば、回転可能である)。部材106~110は、内側シャフトのルーメンを通って位置決部材のそれぞれのチャネル208~210へ延在することが可能である。したがって、位置決部材206への内側シャフト204の取り付けは、位置決部材206がその近位端部における内側シャフト204の回転によって(例えば、シャフト204を直接的にまたはその近位端部におけるハンドルを介して回転させることによって)カテーテル202の端部において回転されることを可能にする。代替的に、内側シャフト204は、カテーテル202の遠位端部に位置決部材206を取り付けることを選択して省略され得、それによって、既存の弁構造体に対する位置決部材206の回転が、カテーテル202全体の回転によって(例えば、カテーテル202を直接的にまたはその近位端部におけるハンドルを介して回転させることによって)達成される。部材106~110の少なくとも一部分がそれらのそれぞれのチャネル208~212の中に保たれているので、互いに対するそれらの位置が、位置決部材206の回転移動の全体を通して維持される。したがって、第2のツール200は、第1のツール100のときのように部材106~110のそれぞれの独立した位置決めを必要とするのではなく、単一のコンポーネント(例えば、位置決部材206)のみの単純な回転によって、別の弁尖14に対して切断手順を実施するために、部材106~110が円周方向に再位置決めされることを可能にする。
いくつかの場合において、弁尖14の取り付けられていない部分(例えば、中間領域または自由端部)の修正の代わりにまたはそれに加えて、既存の弁構造体の1以上の交連部36を切断することが望ましい可能性がある。交連部36を切断することによって、既存の弁構造体の弁尖14は、遠位に(例えば、左心室26に向けて)折り畳むことが可能である。弁尖14が折り畳まれた配向にある状態で、冠状動脈口が閉塞し、それによって、新しい人工弁が既存の弁構造体の中に据え付けられると、血液が冠状動脈22、24に向けて流れることを可能にする。
例えば、図4A~図4Eは、既存の心臓弁(天然の大動脈弁であるかまたは以前に埋め込んだ人工弁であるかにかかわらず)の弁構造体の交連部36を切断するために使用され得る第3の例示的なツール300を図示している。ツール300は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えたカテーテル302(それは、いくつかの実施形態において、ツールのシャフトとも称され得る)を含む。実質的に円筒状のヘッド部分304は、カテーテル302の遠位端部に配設され得る。ヘッド部分304は、交連部36を把持して切断する構造体を有することが可能である。例えば、ヘッド部分304は、図4Bに示されているように、ヘッド部分の軸線方向に沿って延在している第1の凹部310を有することが可能である。第1の凹部310は、第1のアーム312a及び第2のアーム312bの軸線方向に延在する縁部316(例えば、ヘッド部分の円周方向壁の一部分)によって画定され得る。第1の凹部310は、(例えば、図4Bに示されているように)湾曲した近位縁部を備えたU字形状であることが可能であり、または、実質的に長方形の形状(例えば、図4Cの凹部314と同様)を有することが可能であり、または、任意の他の形状を有することが可能である(例えば、図4FにあるようなA字形状、そこでは、ヘッド部分324は、切断領域328へ近位方向に細くなるアーム332a、332bの縁部336間に画定された凹部330を有している)。凹部310の遠位端部における開口部は、縁部316間に交連部36の厚さ(例えば、単一の弁尖の厚さの2倍)を収容するようにサイズ決めされ得る。第1の凹部310の近位端部において、ヘッド部分304は、機械的な切断素子308(例えば、鋭い縁部またはブレード)を含むことが可能であり、それは、凹部の形状(例えば、真っ直ぐな形状または弓状の形状)に対応するように形状決めされ得る。代替的にまたは追加的に、切断素子308は、電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)の印加によって、それと接触している交連部36の組織を切断するように構成され得る。例えば、切断素子308は、ヘッド部分304の非絶縁部分であることが可能である。
ヘッド部分304は、第1の凹部310の切断素子による交連部36の切断の前にまたはその間に、交連部36を受動的に把持するかまたはそれに当接する構造体を有することが可能である。例えば、ヘッド部分304は、図4C~図4Dに示されているように、第1の凹部310からヘッド部分304の反対側に、第2の凹部314を有することが可能である。また、第2の凹部314は、第1及び第2のアーム312a、312bの軸線方向に延在する縁部によって画定され得る。第2の凹部314は、第1の凹部310と同様に、または、第1の凹部310とは異なって、サイズ決め及び形状決めされ得る。例えば、第2の凹部314は、第1の凹部310よりも長く軸線方向に延在することが可能である。第2の凹部314は、湾曲した近位縁部を備えてU字形状になっていることが可能であり(例えば、図4Bにおける凹部310と同様)、または、(例えば、図4Cに示されているように)実質的に長方形の形状を有することが可能であり、または、任意の他の形状を有することが可能である(例えば、図4FにあるようなA字形状、そこでは、ヘッド部分324は、近位方向に細くなるアーム332a、332bの縁部336間に画定された凹部330を有している)。凹部314の遠位端部における開口部は、アーム312a、312bの縁部間に、交連部36の厚さを収容するようにサイズ決めされ得る。代替的にまたは追加的に、ヘッド部分304は、例えば、クランピング機構によって、交連部36を積極的に把持する構造体を有することが可能である。
図4A及び図4Eを参照すると、第3のツール300は、後続の人工心臓弁の埋込による冠状動脈閉塞を回避するために、既存の弁構造体の交連部36を切断するためのさまざまな段階において示されている。カテーテルシャフト302が、上行大動脈から既存の弁構造体(例えば、図4Aにおける以前に埋め込んだ弁10)へ前進され得る。いくつかの実施形態において、ガイドワイヤー306は、カテーテル302のルーメンを通って既存の弁10に向けて延在し、切断されることとなる交連部36とヘッド部分304を位置合わせさせることが可能である。とりわけ、位置合せは、最小エネルギーのポイントにそれ自体を配向させる(それによって、弁尖14の中間領域の代わりに交連部36に向けて変位する)というガイドワイヤー306の傾向を利用することが可能である。したがって、交連部36は、スプリング状の緊張したガイドワイヤー306のための受け入れノッチとして作用する。ガイドワイヤー306は、交連部36の中心を通って(例えば、隣接する弁尖14の対面する表面の間に)延在することが可能である。
次いで、カテーテル302は、ガイドワイヤー306の上を前進され、図4Eに示されているように、交連部36がヘッド部分304の凹部310、314の中に受け入れられるようになっている。いくつかの実施形態において、切断凹部310は、弁10のフレーム12に面するヘッド部分304の半径方向外側に配設され得、一方では、把持凹部314は、フレーム12の中心に面するヘッド部分304の半径方向内側に配設され得る。他の実施形態において、切断凹部310及び把持凹部314の位置は、逆にされ得、把持凹部314が、半径方向に沿って切断凹部310とフレーム12との間にある。いずれのケースでも、ヘッド部分304が遠位方向に前進するとき、交連部36の近位縁部は、凹部310の切断素子308と接触するように移動し、それは、機械的な手段(例えば、鋭い縁部またはブレード)または電気的な手段(例えば、凹部310の近位端部において非絶縁部分に印加されるRFエネルギー)を使用して、交連部36を通ってスライスするように進行する。
既存の弁構造体の追加的な交連部36が切断されることとなる場合には、第3のツール300は、ガイドワイヤー306とともに、隣接する交連部に対して後退及び再位置決めされ得る。次いで、ヘッド部分304による切断が、上記に説明されているものと同様の様式で、隣接する交連部に対して繰り返され得る。例えば、既存の弁構造体が3つの弁尖14及び3つの交連部36を有するときに、ヘッド部分304は、3つの交連部のうちの少なくとも2つを切断するために使用され得、既存の弁構造体の弁尖が冠状動脈口の邪魔にならないように遠位に折り畳むことを可能にするようになっている。
ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、折り畳まれた弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁が、弁構造体の中に配設され、そして、拡張される。しかし、折り畳まれた弁尖は、人工心臓弁の遠位に配設され、それによって、ViV手順が完了すると、新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24への閉塞されていない血流を可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、折り畳まれた弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
交連部36を切断して受動的に把持するための静的な凹部310、314の代わりに、ヘッド部分は、交連部を切断及び/または把持するために移動するアクティブ構造体を提供され得る。例えば、図5A~図5Dは、既存の心臓弁(天然の大動脈弁であるかまたは以前に埋め込んだ人工弁10であるかにかかわらず)の弁構造体の交連部36を切断するために使用され得る第4の例示的なツール400を図示している。ツール400は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えたカテーテル402(それは、いくつかの実施形態において、ツールのシャフトとも称され得る)を含む。ヘッド部分404は、カテーテル402の遠位端部に配設され得る。ヘッド部分404は、交連部36を把持して切断するアクティブ構造体を有することが可能である。例えば、ヘッド部分404は、把持するための第1のアクティブ機構406と、切断するための第2のアクティブ機構408を有することが可能である。第1の機構406に連結されている第1の部材410(例えば、テザー、縫合糸、シャフト、ケーブル、またはワイヤー)は、例えば、カテーテル402の近位端部におけるハンドル(図示せず)を介して、オペレーターが第1の機構406を作動させることを可能にすることができる。同様に、第2の機構408に連結されている第2の部材412(例えば、テザー、縫合糸、シャフト、ケーブル、またはワイヤー)は、例えば、カテーテル402の近位端部における同じまたは異なるハンドルを介して、オペレーターが第2の機構を作動させることを可能にすることができる。
第1の機構406は、図5B~図5Cに示されているように、互いに対して移動可能な第1のアーム406a及び第2のアーム406bを有することが可能である。例えば、第1のアーム406a及び/または第2のアーム406bは、(例えば、鋸歯状のまたは歯付きの表面416a、416bによって)交連部36を把持するために強化されたそれぞれの対面する縁部を有することが可能である。いくつかの実施形態において、第1のアーム406a及び第2のアーム406bは、互いに対する枢動運動または回転運動を可能にするように一緒に連結されている(例えば、鋏機構と同様である)。いくつかの実施形態において、第1の把持アーム406aが第2の把持アーム406bに対してヒンジ414の周りに枢動する間に、第2の把持アーム406bは、(例えば、カテーテル402に対して)静止して保持されている。例えば、図5Cに示されているように、第2の把持アーム406bは、カテーテル402を通って延在するシャフトの遠位端部の延長部であるか、または、それに接続され得、第1の部材410は、第2の把持アーム406bのシャフトを通ってまたはそれに並んで延在することが可能である。第1の部材410は、カテーテル402のルーメンを通って延在しており、第1の把持アーム406aに連結されており、第1の部材410は、例えば、第2の把持アーム406bのシャフトに対して第1の部材410を近位に引っ張ることなどによって、ヒンジ414の周りに第1の把持アーム406aを作動させるために使用され得る。代替的に、第2の把持アーム406bが第1の把持アーム406aに対してヒンジの周りに枢動する間に、第1の把持アーム406aは、(例えば、カテーテル402に対して)静止して保持されている。
代替的にまたは追加的に、追加的な素子が、カテーテル402の中に及び/またはヘッド部分404の中に含まれ、オペレーターによる作動の前に、その間に、または、その後に、把持アーム406a、406bを位置決めすることが可能である。例えば、常閉構成では把持アーム406a、406bを一緒になるように促し、または、常開構成では把持アーム406a、406bを互いから離れるように促すように、スプリング素子(図示せず)が提供され得る。別の例では、突出部または作動ストップが、互いに向かう把持アーム406a、406bの運動を制限するために、その間に提供され得、例えば、アーム406aとアーム406bとの間に最小ギャップを設定し、第2の機構408による切断の前に弁尖を時期尚早に損傷させることなく把持を最大化する。
第2の機構408は、図5B及び図5Dに示されているように、互いに対して移動可能な第1のアーム408a及び第2のアーム408bを有することが可能である。例えば、第1のアーム408a及び/または第2のアーム408bは、機械的な切断特徴(例えば、鋭い縁部またはブレード部分420a、420b)を有するそれぞれの対面する縁部を有することが可能である。代替的に、第1のアーム408a及び/または第2のアーム408bは、(例えば、絶縁されていない縁部部分420a、420bを介して)それに印加される電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)を使用して切断するように構成され得る。いくつかの実施形態において、カテーテル402のルーメンを通って延在する第2の部材412または別の部材(例えば、ケーブルまたはワイヤー)は、電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)を、第1の切断アーム408a、第2の切断アーム408b、または、その一部分に伝達し、交連部組織の切断を実現するように構成され得る。
いくつかの実施形態において、第1のアーム408a及び第2のアーム408bは、互いに対する枢動運動または回転運動を可能にするように一緒に連結されている(例えば、鋏機構と同様である)。いくつかの実施形態において、第1の切断アーム408aが第2の切断アーム408bに対してヒンジ418の周りに枢動する間に、第2の切断アーム408bは、(例えば、カテーテル402に対して)静止して保持されている。例えば、図5Dに示されているように、第2の切断アーム408bは、カテーテル402を通って延在するシャフトの遠位端部の延長部であるか、または、それに接続され得、第2の部材412は、第2のアーム408bのシャフトを通ってまたはそれに並んで延在することが可能である。第2の部材412は、カテーテル402のルーメンを通って延在しており、第1の切断アーム408aに連結されており、第2の部材412は、例えば、第2の切断アーム408bのシャフトに対して第2の部材412を近位に引っ張ることなどによって、ヒンジ418の周りに第1の切断アーム408aを作動させるために使用され得る。代替的に、第2の切断アーム408bが第1の切断アーム408aに対してヒンジの周りに枢動する間に、第1の切断アーム408aは、(例えば、カテーテル402に対して)静止して保持されている。代替的にまたは追加的に、追加的な素子が、カテーテル402の中に及び/またはヘッド部分404の中に含まれ、オペレーターによる作動の前に、その間に、または、その後に、切断アーム408a、408bを位置決めすることが可能である。例えば、常閉構成では切断アーム408a、408bを一緒になるように促し、または、常開構成では切断アーム408a、408bを互いから離れるように促すように、スプリング素子(図示せず)が提供され得る。
既存の弁構造体の交連部36を切断するための第4のツール400の動作は、把持及び切断がアクティブ構造体によって実施されることを除いて、第3のツール300のものと同様であることが可能である。とりわけ、カテーテルシャフト402が、上行大動脈から既存の弁構造体(例えば、図5Aにおける以前に埋め込んだ弁10)へ前進され得る。いくつかの実施形態において、ガイドワイヤー(図示せず)は、カテーテル402のルーメンを通って既存の弁10に向けて延在し、切断されることとなる交連部36とヘッド部分404を位置合わせされることが可能である。位置合せは、最小エネルギーのポイントにそれ自体を配向させる(それによって、弁尖14の中間領域の代わりに交連部36の中心に向けて(例えば、隣接する弁尖14の対面する表面の間に)変位する)というガイドワイヤーの傾向を利用することが可能である。したがって、交連部36は、スプリング状の緊張したガイドワイヤーのための受け入れノッチとして作用する。
次いで、カテーテル402は、ガイドワイヤーの上を前進され、図5Aに示されているように、交連部36が、把持アーム406a、406bの間の及び切断アーム408a、408bの間の開いた凹部の中に受け入れられるようになっている。例えば、第1の把持アーム406aは、第2の把持アーム406bから離れるように枢動され得、第1の切断アーム408aは、第2の切断アーム408bから離れるように枢動され得る。いくつかの実施形態において、切断機構408は、弁10のフレーム12に面するヘッド部分404の半径方向外側に配設され得、一方では、把持機構406は、フレーム12の中心に面するヘッド部分404の半径方向内側に配設され得る。他の実施形態において、切断機構408及び把持機構406の位置は、逆にされ得、把持機構406が、半径方向に沿って切断機構408とフレーム12との間にある。
交連部36が把持機構406と切断機構408との間に十分に入ると(例えば、交連部36の近位端部が、切断アーム408a、408bの間の凹部の近位縁部に隣接しているかまたはそれに当接しているときに)、交連部36は、例えば、第1の把持アーム406aが第2の把持アーム406bに向けて枢動することを引き起こすように第1の部材410を作動させることによって、それによって、交連部36の一部分を表面416a、416bの間に挟持することによって、把持機構406によって把持され得る。機構406によって把持された後に、次いで、交連部36は、例えば、第1の切断アーム408aが第2の切断アーム408bに向けて枢動することを引き起こすように第2の部材412を作動させることによって、それによって、表面420a、420bの間の交連部36の一部分を通って(例えば、機械的なまたは電気的な切断手段を介して)スライスすることによって、切断機構408によって切断され得る。
いくつかの実施形態において、カテーテル402の軸線方向に沿った切断機構408のアーム408a、408bの長さは、把持機構406のアーム406a、406bの長さよりも大きい。したがって、アーム406a、406bは、交連部36の十分な部分(例えば、最小長さ)を把持するように寸法決めされ得る。アーム408a、408bは、交連部36の対応する寸法を超えて延在するように寸法決めされ得、アーム408a、408bの間の凹部の単一の閉鎖(例えば、機構408の単一の鋏運動)によって、交連部の完全な切断を可能にするようになっている。代替的にまたは追加的に、第2の部材412の作動は、例えば、切断アーム408a、408bの間の凹部を繰り返して開閉するように繰り返され得、交連部36を通って鋏でスライスするようになっている。いくつかの実施形態において、把持機構406は、切断機構408による切断が完了するまで、アーム406a、406bの間に交連部36を挟持することが可能である。アクティブ把持機構406は、切断機構408によるその切断の間に、交連部36を安定化させるように作用することが可能である。そのうえ、アクティブ把持機構406は、切断機構408による切断の後に、把持アーム406a、406bの間に保たれた交連部36の一部分を後退させるために使用され得る。
既存の弁構造体の追加的な交連部36が切断されることとなる場合には、第4のツール400は、ガイドワイヤーとともに、隣接する交連部に対して後退及び再位置決めされ得る。次いで、ヘッド部分404による切断が、上記に説明されているものと同様の様式で、隣接する交連部に対して繰り返され得る。例えば、既存の弁構造体が3つの弁尖14及び3つの交連部36を有するときに、ヘッド部分404は、3つの交連部のうちの少なくとも2つを切断するために使用され得、既存の弁構造体の弁尖が冠状動脈口の邪魔にならないように遠位に折り畳むことを可能にするようになっている。
ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、折り畳まれた弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁が、弁構造体の中に配設され、そして、拡張される。しかし、折り畳まれた弁尖は、人工心臓弁の遠位に配設され、それによって、ViV手順が完了すると、新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24への閉塞されていない血流を可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、折り畳まれた弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、第3のツール300及び第4のツール400と同様に個々の交連部を逐次的に切断するのではなく、複数の交連部36を同時に切断することが望ましい可能性がある。例えば、図6Aは、既存の心臓弁(天然の大動脈弁であるかまたは以前に埋め込んだ人工弁10であるかにかかわらず)の弁構造体の複数の交連部36を同時に切断するために使用され得る第5の例示的なツール500を図示している。ツール500は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えたカテーテル502(それは、いくつかの実施形態において、ツールのシャフトと称され得る)を含む。ツール500は、3次元形状の可撓性のフレーム504をさらに含むことが可能であり、フレーム504は、カテーテル502の中の第1のサイズからカテーテル502の外側の第2のより大きなサイズ(例えば、交連部36が既存の弁構造体に対して位置付けされる場合の直径に対応する)へ拡張されるように構成されている。フレーム504のすべてまたは一部分は、形状記憶合金(例えば、ニチノールなど)から形成され得、カテーテル502の遠位端部から解放されると、より大きな第2のサイズまで自動的に拡張するようになっている。このように、可撓性のフレーム504は、カテーテルから展開されると、送達状態からその機能的なサイズへ自己拡張可能である。
可撓性のフレーム504は、複数の遠位頂点510と、複数の近位頂点512と、遠位頂点及び近位頂点を一緒に接続する複数の支柱508とを有することが可能である。いくつかの実施形態において、フレーム504は、単一のワイヤーから形成され得、ワイヤーの曲げられたセクションが、頂点510、512を形成しており、ワイヤーの真っ直ぐなセクションが、支柱508を形成している。代替的に、複数の真っ直ぐなワイヤーは、例えば、頂点510、512において、一緒に接合され得る。それぞれの頂点510、512は、弓状の形状(例えば、U字形状)、尖った形状(例えば、V字形状)、または、任意の他の形状(例えば、両側端部において、対応する角度付きの支柱508に接続されている平坦なセクション)を有することが可能である。いくつかの実施形態において、遠位頂点510は、フレーム504が拡張された第2のサイズにあるときに、近位頂点512に対して半径方向内向きに配設され得る。
それぞれの近位頂点512は、既存の弁構造体の交連部36のそれぞれの1つに対応することが可能である。例えば、フレーム504の近位頂点512の数は、既存の弁構造体の交連部36の数に等しくなっていることが可能である。それぞれの近位頂点512は、それぞれの切断素子514を含むことが可能であり、切断素子514は、それと接触させられる交連部36を切断するように構成されている。例えば、切断素子514は、フレームの鋭い縁部であるか、または、フレームに取り付けられているブレードであることが可能である。代替的に、切断素子514は、それに印加される電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)を使用して切断するように構成され得る。例えば、切断素子514は、フレームの絶縁されていない金属部分であるか、または、フレームに取り付けられている別個の部材であることが可能である。
複数の支持アーム506が、例えば、遠位頂点510において、フレーム504に連結され得る。支持アーム506は、カテーテル502に対して軸線方向にフレーム504を位置決めするために(例えば、カテーテル502の中から既存の弁構造体へフレーム504を移動させる、または、その逆もまた同様)、及び/または、弁構造体に対して円周方向にフレーム504を位置決めするために(例えば、隣接する交連部36の間に形成された対応する凹部516と遠位頂点510を位置合わせされる)使用され得る。また、それぞれの支持アーム506のすべてまたは一部分は、形状記憶合金(例えば、ニチノールなど)から形成され得る。
図6B~図6Cを参照すると、第5のツール500は、後続の人工心臓弁の埋込による冠状動脈閉塞を回避するために、既存の弁構造体の複数の交連部36を同時に切断するための位置合せ段階及び切断段階でそれぞれ示されている。カテーテルシャフト502が、上行大動脈から既存の弁構造体(例えば、図6Bにおける以前に埋め込んだ弁10)へ前進され得る。カテーテル502を前進させる間に、支持アーム506及びフレーム504は、カテーテル502のルーメンの中に保たれ得る。弁10に到達すると、支持アーム506は、それに連結されているフレーム504とともに、カテーテルシャフト502のルーメンから外へ遠位に押され得る。代替的にまたは追加的に、支持アーム506及びフレーム504は、カテーテル502の遠位端部からフレーム504を露出させるためにカテーテルシャフト502が近位に後退され得る間に、適切な場所に維持され得る。
フレーム504及び/または支持アーム506は、半径方向外向きに拡張することが可能であり、それによって、フレーム504の直径を増加させ、近位頂点512の場所が弁フレーム12の内径に接近するか、または、少なくとも弁10の交連部36の半径方向の場所にマッチするようになっている。いくつかの実施形態において、フレーム504は、カテーテルシャフト502の軸線の周りに回転可能であり、例えば、オペレーターが弁尖14の近位表面と弁フレーム12の内側壁との間の対応するポケット516と遠位頂点510とを位置合わせすること、及び、交連部36を近位頂点512と位置合わせさせることを可能にすることができる。また、遠位頂点510及び/または支柱508の形状及び配置は、フレーム504が前進されて既存の弁10の弁構造体と接触するときに、交連部36と位置合わせするようにフレーム504を促すように作用することが可能である。
フレーム504が既存の弁構造体と位置合わせされてそれに接触すると、それは、図6Cに示されているように、近位頂点512における切断素子514を使用して、複数の交連部36を通って同時にスライスするために、遠位方向にさらに押され得る。上述のように、切断素子514は、機械的な手段(例えば、鋭い縁部またはブレード)または電気的な手段(例えば、近位頂点512において非絶縁部分に印加されるRFエネルギー)を使用して、交連部36を切断することが可能である。したがって、複数の交連部の切断は、新しい人工心臓弁の据え付けの前に、心臓弁10の弁尖14が冠状動脈口の邪魔にならないように遠位に折り畳むことを可能にすることができる。
図6D~図6Eを参照すると、第5のツール500が、被検者からの除去に備えて、交連部36の切断の後にフレーム504を後退させるための第1及び第2の段階においてそれぞれ示されている。後退の第1の段階において、フレーム504は、図6Dに示されているように、拡張状態のままになっており、例えば、カテーテルシャフト502の直径よりも大きい近位頂点512における直径を有している。支持アーム506は、カテーテルシャフト502の遠位端部に隣接して遠位頂点510を引っ張ることが可能である。後退の第2の段階において、支持アーム506は、カテーテル502の中へさらに後退され、ここで、カテーテル502の壁とフレーム504の支柱508との間の相互作用が、フレーム504の変形を引き起こす。例えば、フレーム504の支柱508は、十分に可撓性であることが可能であり、それらが遠位頂点510の周りに曲がるようになっている。したがって、支柱508は、カテーテル502の遠位リップに押し付けられ、それによって押され、図6Eに示されているように、遠位頂点512の遠位にある位置に近位頂点512が回転されるまで、支柱508が曲がることを引き起こす。次いで、フレーム504は、それがカテーテル502の中に完全に保たれるまで、さらに後退され得る。次いで、カテーテル502は、被検者から除去され、既存の弁構造体の中に新しい人工心臓弁を埋め込むための送達システムと交換され得る。
ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、折り畳まれた弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁が、弁構造体の中に配設され、そして、拡張される。しかし、折り畳まれた弁尖は、人工心臓弁の遠位に配設され、それによって、ViV手順が完了すると、新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24への閉塞されていない血流を可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、折り畳まれた弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、弁尖を把持及び切断するために拡張するデバイスを使用して、既存の弁構造体の弁尖14を逐次的にまたは同時に切断することが望ましい可能性がある。例えば、図7A~図7Eは、既存の心臓弁(天然の大動脈弁であるかまたは以前に埋め込んだ人工弁10であるかにかかわらず)の弁構造体の弁尖14を切断するために使用され得る第6の例示的なツール600を図示している。ツール600は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えたカテーテル602(それは、いくつかの実施形態において、ツールのシャフトと称され得る)を含む。ツール600は、位置決部材608、切断部材606、及び拡張デバイス604をさらに含むことが可能である。いくつかの実施形態において、ツール600は、連結部材614をさらに含むことが可能であり、連結部材614は、位置決部材608、切断部材606、及び拡張デバイス604を一緒に接続している。したがって、カテーテル602のルーメンに沿って連結部材614を遠位に変位させることは、カテーテル602の遠位端部から外へ、位置決部材608、切断部材606、及び拡張デバイス604を同時に移動させることが可能である。
例えば、拡張デバイスは、バルーン604(図7Aでは収縮されて示されており、図7Bでは膨張されて示されている)、機械的に拡張可能なフレーム(図示せず)(それは、機械的なアクチュエーターによって拡張され得る)、もしくは自己拡張フレーム(図示せず)(例えば、形状記憶合金から形成されている)、または、環状の編み組みされた構造体(それは、自己拡張可能であるか、または、機械的なアクチュエーターによって拡張され得る)であることが可能である。切断部材606は、半径方向に拡張デバイスと位置決部材608との間に配設され得る。(例えば、図7Bに示されているようにバルーン604を膨張させることによって)拡張デバイスの直径を増加させることによって、表面612は、切断部材606を位置決部材608に向けて変位させることが可能であり、それらの間の弁尖14が、最初に、切断部材606と位置決部材608との間の相互作用によって把持され、次いで、切断部材606によって切断されるようになっている。
位置決部材608は、その長さに沿って外向きに曲げられるかまたは湾曲しているプロングとして構成され得る。例えば、位置決部材608は、形状記憶合金(例えば、ニチノールなど)から形成され得、形状記憶合金は、カテーテル602の遠位端部から完全に延在されると、半径方向外向きの形状を自動的に採用する。位置決部材608は、図7Eに示されているように、内部ウィンドウ620を有することが可能である。例えば、ウィンドウ620は、位置決部材608の遠位端部に開口部を備えた逆U字形状、プロングの遠位端部における張出アーム658a、658bの間に開口部を備えた逆V字形状658(例えば、図7Mに示されているようなもの)、開いたまたは閉じた遠位端部を備えた長方形の形状、閉じた遠位端部608aを備えたU字形状(例えば、図7Eに示されているようなもの)、閉じた遠位端部を備えたV字形状、閉じた遠位端部を備えた円形、長円形、もしくは楕円形の形状、または、任意の他の形状を有することが可能である。別の例では、位置決部材608は、外側部分628aと内側部分628bとの間に画定された閉じたU字形状のウィンドウ622(例えば、図7Jに示されているようなもの)またはV字形状のウィンドウ(図示せず)を有することが可能である。さらに別の例では、位置決部材608は、内側部材638bから分離している外側部材638aを有しており、切断素子のためのU字形状のチャネル632(例えば、図7Kに示されているようなもの)またはV字形状のチャネル(図示せず)を形成することが可能である。
切断素子606は、位置決部材608と位置合わせされる可撓性の部材として構成され得、拡張デバイスが拡張されるときに、切断素子606が内部ウィンドウ620の中へ変位されるようになっている。いくつかの実施形態において、切断素子606は、半径方向外向きに延在する鋭い縁部を有するブレードとして形成されている。代替的に、切断素子606は、それに印加される電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)を使用して切断するように構成されている。例えば、切断素子は、図7Fにあるような三角形の断面606’、図7Gにあるような五角形の断面606”、または、任意の他の断面を有することが可能である。例えば、切断素子は、尖った切断縁部606a及び実質的に平坦な表面606bを有しており、それを介して、拡張デバイス604は、位置決部材608の対応するウィンドウ620の中へ切断素子を促し、切断を実現する。
いくつかの実施形態において、位置決部材608とインターフェースする切断素子606またはその一部分は、位置決部材608のウィンドウ620またはチャネルの形状に相補的な形状を有することが可能である。例えば、切断素子は、位置決部材のウィンドウ622に対応するU字形状626(例えば、図7Jに示されているようなもの)もしくはV字形状、または、位置決部材(または、別個の位置決部材)の隣接する部分(例えば、外側部材638a及び内側部材638b)の間のチャネル632に対応するU字形状636(例えば、図7Kに示されているようなもの)もしくはV字形状(図示せず)を有することが可能である。
位置決部材608及び/または切断素子606のU字形状構成またはV字形状構成(例えば、図7E、図7J、図7K、及び図7Mに示されているようなもの)は、手順の完了時に、それがカテーテル602の中へ後退して戻ることを促進させることが可能である。例えば、U字形状またはV字形状の軸線方向に延在する部分同士の間のスペースは、軸線方向に延在する部分の互いに向けての撓みを収容することが可能であり、それによって、位置決部材608または切断素子606がカテーテル602の中に嵌合するように収縮することを可能にする。
図7C~図7Dを参照すると、第6のツール600は、後続の人工心臓弁の埋込による冠状動脈閉塞を回避するために、既存の弁構造体の弁尖14を切断するための位置合せ段階及び切断段階でそれぞれ示されている。カテーテルシャフト602が、上行大動脈から既存の弁構造体(例えば、図7Cにおける以前に埋め込んだ弁10)へ前進され得る。カテーテル602を前進させる間に、拡張デバイス604、切断素子606、及び位置決部材608は、カテーテル602のルーメンの中に保たれ得る。弁10に到達すると、拡張デバイス604、切断素子606、及び位置決部材608は、カテーテルシャフト602のルーメンから外へ遠位に押され得る。位置決部材608は、カテーテル602から延在されると、半径方向外向きに延在することが可能であり、また、弁尖14の基部に向けて遠位に押されるときに、弁尖14とフレーム12(または、既存の弁が天然の大動脈弁であるときには、解剖学的構造の外側壁)との間に形成されたポケット516と位置合わせする傾向がある。
一方、弁尖14の自由端部は、図7Cに示されているように、位置決部材608と切断素子606との間のギャップ610の中に配設され得る。拡張デバイス604が(例えば、バルーンの膨張によって)拡張されるときに、切断素子606は、円周方向表面612によって半径方向外向きに押され、位置決部材608のウィンドウ620の中へ入り、及び/または、それに押し付けられ、それによって、ギャップ610を潰す。したがって、弁尖14は、図7Dに示されているように、切断素子606と位置決部材608との間に捕捉され、切断素子606が、機械的な手段(例えば、鋭い縁部606a)または電気的な手段(例えば、それに印加されるRFエネルギー)を介して、弁尖14の中に切断部を形成するようになっている。いくつかの実施形態において、切断素子606は、(例えば、弁尖14の自由端部を広げる割目を形成するために)弁尖14の中に長手方向の切断部を形成する。いくつかの実施形態において、弁尖の中の切断部の形状は、切断素子及び/または位置決部材の形状に対応している(例えば、U字形状またはV字形状の切断部)。
例えば、両方の冠状動脈22、24のための開口部を提供するために、既存の弁構造体の1以上の弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、カテーテル602は、カテーテル602の中への拡張デバイス604、切断素子606、及び/または位置決部材608の部分的なまたは完全な後退の後に、次の弁尖に対して再位置決めされ得る(例えば、回転される)。次いで、次の弁尖14の切断が、図7C~図7Dに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。代替的に、ツール600は、既存の弁構造体の弁尖の数に対応するように、複数の切断素子606及び位置決部材608を有することが可能である。ツール600の拡張デバイス604は、切断素子606を作動させ、既存の弁構造体の複数の弁尖14を同時に切断することが可能である。例えば、ツール600は、図7H~図7Iに示されているように、弁尖14を同時に切断するために、3つの切断素子606及び3つの対応する位置決部材608を有することが可能である。
さらなる切断が望まれないときには、拡張デバイス604、切断素子606、及び位置決部材608が、完全に後退され得、カテーテル102が、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、切断された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖14の中に形成された1以上の切断部は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、切断された弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、切断素子は、弁尖の一部分を弁尖の残りの部分から完全に切断するのに効果的であることが可能である。そのようなケースでは、例えば、切断ツールを使用することによって、切断された弁尖部分を被検者から除去することが望ましい可能性がある。例えば、図7Lは、弁尖を切断するために使用され得る、また、ツールによって除去するために、切断された弁尖部分を固定するために使用され得る、第6のツール600の例示的な変形例を図示している。例えば、切断部材646及び位置決部材648は、スナップ嵌合特徴を備えて構築され得る。したがって、切断部材646がバルーン604によって位置決部材648に向けて促されるときに、切断部材646は、位置決部材648と係合し、位置決部材648によって保たれる(または、その逆もまた同様である)。したがって、切断部材646と位置決部材648との間に配設されている弁尖の部分が捕らえられ、ツールによって被検者から除去され得る。
例えば、スナップ嵌合特徴は、凹部650を画定するために半径方向内向きに突出する位置決部材648の一部分652を含むことが可能であり、切断素子646の遠位端部が、凹部650の中に嵌合することが可能である。位置決部材部分652は、角度付表面を有することが可能であり、その角度付表面は、切断素子646の対応する角度付表面654と協働する。切断素子646がバルーン604によって半径方向外向きに促されるときに、表面654は、切断素子646が凹部650の中へ移動するまで、位置決部材部分652を遠位に偏向させ、その後に、位置決部材部分652は、その元の形状に戻り、それによって、バルーン604が収縮された後に、切断素子646を位置決部材648に保つ。また、他のスナップ嵌合構成が、1以上の企図された実施形態に従って可能である。
いくつかの場合において、他の機構は、拡張可能なデバイスの代わりに、位置決部材と接触するように切断素子を促すために使用され得る。例えば、図8Aは、既存の心臓弁(天然の大動脈弁であるかまたは以前に埋め込んだ人工弁10であるかにかかわらず)の弁構造体の弁尖14を切断するために使用され得る第7の例示的なツール700を図示している。ツール700は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えたカテーテル702(それは、いくつかの実施形態において、ツールのシャフトと称され得る)を含む。ツール700は、位置決部材708、切断素子706、及び、管状部材704をさらに含むことが可能である。位置決部材708及び切断素子706は、管状部材704の中に配設され得、管状部材704に対して軸線方向に変位され得、弁構造体と相互作用するために、管状部材704の遠位端部から延在するようになっている。
位置決部材708は、その長さに沿って外向きに曲げられるかまたは湾曲しているプロングとして構成され得る。例えば、位置決部材708は、形状記憶合金(例えば、ニチノールなど)から形成され得、形状記憶合金は、管状部材704の遠位端部から完全に延在されると、半径方向外向きの形状を自動的に採用する。切断素子706は、可撓性の部材として構成され得、可撓性の部材は、管状部材704の遠位端部から完全に延在されると、位置決部材708の半径方向内向きに配設される。したがって、位置決部材708及び切断素子706の露出された部分は、図8Aに示されているように、弁構造体の弁尖14の反対側に位置決めされ得る。管状部材704の幾何学形状は、管状部材704の所定の量の軸線方向変位が、切断素子706と位置決部材708との間のスペーシングの所定の低減を作り出すように設計され得る。例えば、管状部材704は、その長さの一部分に沿ってテーパー状になっていることが可能であり、その遠位端部が、その近位端部の直径よりも大きい直径を有している。切断素子706及び位置決部材708の露出された部分の上で、管状部材704をその長手方向軸線に沿って遠位に移動させることによって、管状部材704の幾何学形状は、弁尖14の一部分を切断するために、位置決部材708及び切断素子706を互いに向けて付勢する。いくつかの実施形態において、切断素子706及び位置決部材708は、次いで、弁尖14の中の最初の切断部を延在させるために、(例えば、カテーテル702をその中のコンポーネントとともに後退させることによって、管状部材704をその中のコンポーネントとともにカテーテル702の中へ後退させることによって、または、切断素子706及び位置決部材708を管状部材704の中へ後退させることによって)近位に移動され得る。
例えば、両方の冠状動脈22、24のための開口部を提供するために、既存の弁構造体の1以上の弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、カテーテル702は、切断素子706及び位置決部材708が分離することを可能にするために管状部材704を近位に移動させた後に、次の弁尖に対して再位置決めされ得る(例えば、回転される)。次いで、次の弁尖14の切断が、上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。代替的に、ツール700は、既存の弁構造体の弁尖の数に対応するように、複数の切断素子706及び位置決部材708を有することが可能である。いくつかの実施形態において、複数の切断素子706及び位置決部材708は、単一の管状部材704から延在することが可能であり、それによって、管状部材704を遠位に移動させることは、切断素子706及び位置決部材708のそれぞれの対を同時に作動させる。代替的に、切断素子706及び位置決部材708のそれぞれの対は、それら自体のそれぞれの管状部材704を有することが可能であり、それは、他の管状部材704とともに、または、他の管状部材704から独立して移動することが可能である。例えば、ツール700の管状部材704は、切断素子706を作動させ、既存の弁構造体の複数の弁尖14を同時に切断することが可能である。例えば、ツール700は、図8Bに示されているように、3つの切断素子706、3つの位置決部材708、及び、3つの管状部材704を有することが可能である。
さらなる切断が望まれないときには、管状部材704、切断素子706、及び位置決部材708が、完全に後退され得、カテーテル102が、被検者から回収され得る。したがって、第7のツール700及びその変形例は、拡張デバイス604が1以上の管状部材704と交換されていることを除いて、図7A~図7Mに関して上記に説明されている第6のツール600及びその変形例と実質的に同様であることが可能である。特定の例において、位置決部材708は、図7Mの位置決部材のものと同様に、凹部が遠位端部において開いている状態の逆V字形状構成を有することが可能であり、切断素子706は、図7Mの切断素子606のものと同様に、実質的に線形の構成を有することが可能であり、位置決部材の両側アームの間に配設され得る。そのような逆V字形状構成658は、例えば、両アーム658a、658bを互いに向けて屈曲させることを介して、管状部材704の中への位置決部材708の後退を収容することが可能である。
ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、切断された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖14の中に形成された1以上の切断部は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、切断された弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、ツールは、既存の弁構造体の弁尖14を切断するためのフック形状の切裂部材を用いることが可能である。切裂部材は、最初に、弁尖と弁フレーム(または、天然の心臓弁に適用されるときには、血管壁)との間に形成されたポケットの中へ位置決めされ得る。フック形状の切裂部材の鋭い先端部は、対面する弁尖と接触するように移動され、それによって、弁尖を穿孔することが可能である。次いで、切裂部材は、近位に移動され、最初に穿孔したポイントから弁尖の自由端部まで延在する割目を形成することが可能である。切裂部材は、形状記憶合金から形成され得、それが、チャネルから展開されるときにのみ、フック形状を採用するようになっている。
例えば、図9A~図9Bは、第8の例示的なツール800を図示しており、それは、既存の弁構造体の弁尖を切断するために、フック形状の切裂部材を使用する。ツール800は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えたカテーテル802(それは、いくつかの実施形態において、ツールのシャフトと称され得る)を含む。カテーテル802は、その中に延在するレールまたはチャネル804を有している。いくつかの実施形態において、カテーテル802は、マルチルーメンカテーテルであることが可能であり、チャネル804は、その複数のルーメンのうちの1つであることが可能である。チャネル804は、非円形の断面(例えば、長方形、多角形、長円形、または楕円形など)を有することが可能である。切裂部材806は、チャネル804の中に配設され得、非円形の断面(例えば、チャネル804の断面に相補的であるがそれよりも小さい断面)を有することが可能である。チャネル804は、その近位端部において、オペレーターによってカテーテル802の中で回転可能であり得る。チャネル804及び切裂部材806の非円形の断面は、チャネル804の回転が切裂部材806に直接的に伝達されることを可能にすることができる。
切裂部材806は、チャネル804の長手方向軸線に沿って近位位置から遠位位置へ移動可能であり、近位位置では、切裂部材806は、チャネル804の中に完全に含有されており、遠位位置では、切裂部材806は、図9A~図9Bに示されているように、チャネル804の遠位端部から延在している。例えば、切裂部材806は、形状記憶合金(例えば、ニチノールなど)から形成され得る。したがって、切裂部材806がチャネル804の中にあるときに、それは、実質的に線形の構成を採用し、それによって、切裂部材806がチャネル804の中に軸線方向に移動することを可能にする。しかし、切裂部材806がチャネル804から延在されるときに、切裂部材の端部部分808は、図9A~図9Bに示されているように、鋭い先端部810を備えたフック形状を採用する。いくつかの実施形態において、切裂部材806の形状記憶は、チャネル804の遠位端部から延在されると、それを半径方向外向きにさらに付勢することが可能である。
チャネル804から切裂部材806を延在させること、及び、カテーテル802の位置及びチャネル804の配向を操作することは、既存の弁構造体の弁尖を切断するためにオペレーターが鋭い先端部を位置決めすることを可能にすることができる。例えば、図9C~図9Dに示されているように、切裂部材806は、チャネル804から延在され、鋭い先端部810が弁構造体の円周方向に沿った方を(例えば、弁フレームの壁または血管の壁に対して実質的に平行に)向いた状態で第1の配向に位置決めされ得る。切裂部材806の第1の配向は、それがチャネル804またはカテーテル802から外へ遠位に押し出されるときに、それが弁尖14と弁フレーム12(または、天然の弁を取り扱うときには大動脈壁30)との間のポケットと位置合わせすることを助ける。例えば、切裂部材806は、それが弁フレーム12または天然の心臓弁輪に取り付けられる弁尖の一部分に接触するまで、遠位に移動され得る。
弁尖14に対して所望の場所に位置決めされると、切裂部材806は、チャネル804の回転を介して第2の配向に回転され得る。例えば、切裂部材806は、90°だけ回転され得、フック形状の端部部分808の鋭い先端部810が、図9E~図9Fに示されているように、弁構造体の半径方向に沿ってその中心に向けて指し示すようになっている。鋭い先端部810は、対面する弁尖14に接触し、それを通して穿孔することが可能である。次いで、切裂部材806は、近位に後退され得、弁尖14を最初に穿孔することが、引き裂くことによって弁尖の自由端部を通して延在されるようになっており、それによって、弁尖を別個の部分へと広げる延在された割目を形成する。代替的にまたは追加的に、延在された割目は、切裂部材806が近位に後退されるときに、切裂部材806またはその一部分(例えば、フック形状の端部808の非絶縁部分)に印加される電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)を使用して形成され得る。例えば、切裂部材806の近位運動は、カテーテル802を静的な位置に保持しながら切裂部材806をチャネル804の中へ後退させることによって、カテーテル802の遠位端部に対する切裂部材806の位置を維持しながらカテーテル802を近位方向に後退させることによって、または、切裂部材806、チャネル804、及びカテーテル802の運動の任意の他の組み合わせによって行われ得る。いくつかの実施形態において、チャネル804の中への切裂部材806の近位後退は、半径方向内向きに及び対面する弁尖14に向けて、フック形状の端部部分808を移動させるようにさらに作用し、それによって、後退の間の弁尖14の接触及び切断を促進させることが可能である。
例えば、両方の冠状動脈22、24のための開口部を提供するために、既存の弁構造体の1以上の弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、カテーテル802は、チャネル804の中への切裂部材806の部分的なまたは完全な後退の後に、次の弁尖に対して再位置決めされ得る(例えば、回転される)。次いで、次の弁尖14の切断が、図9C~図9Fに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。代替的に、ツール800は、既存の弁構造体の弁尖の数に対応するように、カテーテル802の中に複数の切裂部材806及びそれぞれのチャネル804を有することが可能である。それぞれの切裂部材806及びチャネル804は、既存の弁構造体の複数の弁尖14を同時にまたは逐次的に切断するように操作され得る。例えば、ツール800は、3つの弁尖14を同時に切断するために、3つの切裂部材806及び3つの対応するチャネル804を有することが可能である。
さらなる切断が望まれないときには、切裂部材が、チャネル804の中へ完全に後退され得、カテーテル802が、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、切断された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖14の中に形成された1以上の割目は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、弁尖の中に形成された1以上の割目は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
図10A~図10Cは、第9の例示的なツール900を図示しており、それは、既存の弁構造体の弁尖を切断するためにフック形状の切裂部材を使用する。ツール900は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部を備えた送達システムまたはカテーテルを含む。送達システムは、マルチルーメンシャフトを含むことが可能であり、マルチルーメンシャフトは、その遠位端部において角度付表面902を有しており、1以上の開口部をその中に備えている。例えば、角度付表面902は、ルーメン904に対応する第1の開口部または出口部を有することが可能であり、ガイドワイヤー(図示せず)が、ルーメン904を通って延在することが可能である。また、角度付表面902は、ルーメン906に対応する第2の開口部または出口部を有することが可能であり、切裂部材907が、ルーメン906を通って延在することが可能である。ガイドワイヤールーメン904に対応する第1の開口部は、切裂部材ルーメン906に対応する第2の開口部よりも遠位に、角度付表面902の上に配設され得る。
切裂部材907は、ルーメン906の長手方向軸線に沿って近位位置から遠位位置へ移動可能であり、近位位置では、切裂部材907は、(図10Bに示されているように)ルーメン906の中に完全に含有されており、遠位位置では、(図10Cに示されているように)切裂部材907の端部部分914は、角度付表面902から突き出ている。例えば、切裂部材907は、形状記憶合金(例えば、ニチノールなど)から形成され得る。したがって、切裂部材907がルーメン906の中にあるときに、それは、実質的に線形の構成を採用し、それによって、切裂部材907がルーメン906の中に軸線方向に移動することを可能にする。しかし、切裂部材907がルーメン906から延在されるときに、切裂部材907の端部部分914は、図10Cに示されているように、鋭い先端部908を備えたフック形状を採用することが可能である。
いくつかの実施形態において、切裂部材907は、それに印加される電気エネルギー(例えば、RFエネルギー)を使用して弁尖を切断するように構成されている。切裂部材907の端部部分914は、非絶縁セクション910を有することが可能であり、例えば、切裂部材の近位端部において適当な電気エネルギーの印加によって、切裂部材が励起されるときに、組織は、非絶縁セクション910を介して切断され得る。また、切裂部材907は、絶縁された本体部分912を有することが可能である。例えば、絶縁された本体部分912は、切裂部材907の近位端部(例えば、そこで、電気エネルギーが印加される)から非絶縁セクション910へ延在することが可能であり、送達システムが電気エネルギー印加から保護されるようになっている。いくつかの実施形態において、鋭い先端部908からセクション910までの端部部分914のセクションも絶縁され得、組織の切断が、角度付表面902及び先端部908の両方から間隔を置いて配置された領域(例えば、非絶縁セクション910が配設されている場所のみ)に制限されるようになっている。
図10D~図10Jを参照すると、第9のツール900を用いる弁尖切断プロセスのさまざまな段階が示されている。図10Dに示されているように、送達システムは、被検者の上行大動脈の中に配設され得る。送達システムは、弁尖14と弁フレーム12(または、天然の弁を取り扱うときには大動脈壁30)との間のポケット516と位置合わせされ得る。送達システムの角度付表面902は、弁構造体の中心に向けて面するように位置決めされ得、例えば、ガイドワイヤールーメン904が、切裂部材ルーメン906の半径方向外向きに配設される。いくつかの実施形態において、送達システムは、図10Eに示されているように、冠状動脈22、24のうちの1つの円周方向の場所と位置合わせされ得る(例えば、送達システムが、半径方向に沿って冠状動脈22と弁フレーム12の中心との間にある)。
送達システムは、図10Fに示されているように、角度付表面902が対面する弁尖14に接触するまで、遠位に前進され得る。例えば、送達システムは、角度付表面902の遠位縁部が、弁尖14を弁フレーム12に接続する縫合線の底部に到達するように前進され得る。表面902の角度は、弁尖14の構成に従うことが可能であり、送達システムがポケット516の中に配設されると、弁尖が、表面902のすべて、ほとんど、または少なくとも大部分に接触するようになっている。いくつかの実施形態において、弁尖を表面902に接触させるために、及び/または、弁尖を表面902に対して保つために、真空が、ツールの一方または両方のルーメン904、906に適用され得る。弁尖14が角度付表面902と接触している状態で、切裂部材は、図10Gに示されているように、ルーメン906を通して遠位に移動され得、表面902から延在するようになっている。したがって、切裂部材端部部分914の鋭い先端部908は、弁尖14を通って穿孔する。
切裂部材は、端部部分914が角度付表面902から完全に展開されるまで遠位に移動され、その構成では、非絶縁セクション910が、弁尖14の中に形成された孔部と位置合わせしている。次いで、電気エネルギーが、(例えば、その近位エネルギーにおいてRFエネルギーを印加することによって)切裂部材に印加され得る。本体部分912及び先端部908における部分は、それ以外は絶縁されているので、電気エネルギーの印加は、非絶縁セクション910のみにおいて効果的であり、それと接触している弁尖14の組織を切断する。次いで、送達システム及び/または切裂部材は、図10H~図10Iに示されているように、電気エネルギーを使用して弁尖14をさらに切断するために、近位に移動され得る。例えば、ツール900は、近位に後退され得、鋭い先端部908によって弁尖を最初に穿孔することが、電気的な切断によって弁尖の自由端部を通して延在されるようになっており、それによって、弁尖を別個の部分14a、14bへと広げる延在された割目920を形成する。いくつかの実施形態において、割目920は、弁尖縫合線のところまたはその近くから(例えば、送達システムの最も遠位の端部と切裂部材ルーメン906の開口部との間の距離に対応する距離だけオフセットされる)弁尖14の自由縁部までずっと延在することが可能である。
例えば、両方の冠状動脈22、24のための開口部を提供するために、既存の弁構造体の1以上の弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、ツール900は、ルーメン906の中への切裂部材の部分的なまたは完全な後退の後に、次の弁尖に対して再位置決めされ得る(例えば、回転される)。次いで、次の弁尖14の切断が、図10D~図10Iに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。代替的に、ツール900は、既存の弁構造体の弁尖の数に対応するように、複数の切裂部材及び送達システムを有することが可能である。例えば、ツール900は、複数のプロングを有することが可能であり、複数のプロングは、円周方向に沿って互いに間隔を置いて配置されており、弁構造体の弁尖のそれぞれ1つと位置合わせするように配設されている。それぞれのプロングは、図10A~図10Cに図示されている切裂部材を備えた送達システムと同様に構築され得、共通の中央位置決部材(例えば、カテーテルまたはマザー送達システム)に接続することが可能である。例えば、共通の中央位置決部材は、それぞれのプロングがそれ自体のガイドワイヤールーメンを有するのではなく、すべてのプロングに関して共有されることとなるガイドワイヤールーメン904を有することが可能である。それぞれの送達システムプロングの中の切裂部材は、既存の弁構造体の複数の弁尖14を同時にまたは逐次的に切断するように操作され得る。例えば、ツール900は、3つの弁尖14を同時に切断するために、3つの切裂部材及び3つの対応する送達システムプロングを有することが可能である。
さらなる切断が望まれないときには、切裂部材が、図10Jに示されているように、ルーメン904の中へ完全に後退され得る。次いで、ツール900は、被検者から回収され得る。弁尖の中の割目920は、既存の弁構造体において急性大動脈弁閉鎖不全症(AI)を生成させる可能性がある。その理由は、それが、心臓拡張期の間に、血液のいくらかが割目920を通って左心室の中へ逆流することを可能にすることとなるからである。いくつかの実施形態において、AIの時間を最小化するために、ツール900を使用する弁尖切断手順は、新しい人工弁を備えた別の送達システムがすでに大動脈の中に位置決めされている間に(そのガイドワイヤーが左心室の中に置かれている状態で)実行され得る。次いで、新しい人工弁は、ツール900が除去されると、即座に展開され得る。
ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、切断された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖14の中に形成された1以上の割目は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。そのうえ、新しい弁の埋込は、既存の弁尖を外向きに押して引き伸ばすように作用することが可能であり、その引き伸ばしは、割目920をさらに拡張するように作用し、それによって、冠状動脈へのアクセスをさらに改善することが可能である。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、弁尖の中に形成された1以上の割目は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、弁尖は、長手方向に延在する切断部または割目を形成することなく、穿孔されるか、引き裂かれるかまたは、その他の方法で変更され得る。例えば、ツールは、組織係合部材を有することが可能であり、組織係合部材は、カテーテルから延在し、既存の弁構造体の1以上の弁尖の近位表面を通って穿孔する。組織係合部材は、ケーブル、ワイヤー、シャフト、管、または、任意の構造体の形態になっていることが可能である。組織係合部材の1以上の鋭い先端部は、弁尖を貫通することが可能である。いくつかの実施形態において、ツールは、切断部分(例えば、孔部をその中に生成させるために組織係合部材によって貫通される弁尖の部分を切断するために使用されるカテーテルの切断縁部)をさらに有することが可能である。そのようなケースでは、例えば、被検者または後続の人工心臓弁埋込に悪影響を及ぼす可能性のあるデブリを最小化するために、弁尖の切断された部分を弁構造体から除去することが望ましい可能性がある。代替的にまたは追加的に、組織係合部材は、弁尖の一部分に引き裂きを引き起こすために、弁尖を通して後退され得る。弁尖の任意の部分が組織係合部材によって係合され得るので、弁尖に対するツールの高精度の位置決めが回避され得る。
例えば、図11A~図11Bは、第10の例示的なツール1000を図示しており、それは、既存の弁構造体の弁尖を穿孔するための弁尖確保デバイス(leaflet retaining device)を用いる。ツール1000は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部1002aを備えたカテーテル1002(または、他の送達シャフト)を含む。弁尖確保デバイス1004は、カテーテル1002の中に配設され得、カテーテル1002の長手方向軸線に沿って近位位置から遠位位置へ移動可能であり得、近位位置では、弁尖確保デバイス1004は、遠位縁部1002aを越えて延在しておらず、遠位位置では、弁尖確保デバイス1004の少なくとも先端部1006は、(図11Aに示されているように)遠位縁部1002aを越えて延在している。また、弁尖確保デバイス1004は、カテーテル1002から分離して、及び、カテーテル1002の中で、その長手方向軸線の周りに回転するように構成され得る。
弁尖確保デバイス1004は、その遠位端部に鋭い先端部1006を備えたコルクスクリュー螺旋構成を有することが可能である。例えば、弁尖確保デバイス1004は、その近位端部において印加されるトルクをその遠位端部(とりわけ、鋭い先端部1006)に伝達するのに十分な剛性のワイヤーまたはケーブルから形成され得る。カテーテル1002から弁尖確保デバイス1004を延在させて弁尖と接触させ、弁尖確保デバイス1004を回転させることは、弁尖確保デバイス1004が弁尖14を穿孔してそれと係合することを可能にすることができる。弁尖確保デバイス1004の回転は、その近位端部における適当な制御機構のオペレーター操作(例えば、ノブを回すこと)によって実現され得る。
例えば、オペレーターは、既存の弁構造体の弁尖14に対してカテーテル遠位端部1002aを位置決めすることが可能である。図11Aに示されているように、弁尖確保デバイス1004は、カテーテル1002から弁尖14に向けて遠位に延在され得、少なくとも鋭い先端部1006が露出されるようになっている。代替的に、弁尖確保デバイス1004は、カテーテル遠位端部1002aが弁尖14のより近くになるかまたは弁尖14と接触するまで、カテーテル1002の中に留まることが可能である。次いで、弁尖確保デバイス1004の鋭い先端部1006が、弁尖14と接触させられる。弁尖確保デバイス1004をその軸線の周りに回転させることは、図11Bに示されているように、先端部1006を弁尖14の中へ及び弁尖14を通して捻じ込むことが可能である。
次いで、弁尖確保デバイス1004は、近位に後退され得、そこで、螺旋形状のコイルは、それと接触している弁尖の部分を引っ張り、弁尖をさらに引き裂くこと、及び、最初の穿孔によって生成されたアパーチャー1008を広げることを引き起こすことが可能である。弁尖確保デバイス1004の近位運動は、カテーテル1002を静的な位置に保持しながらデバイス1004をカテーテル1002の中へ後退させることによって、カテーテル1002の遠位端部1002aに対する弁尖確保デバイス1004の位置を維持しながらカテーテル1002を近位方向に後退させることによって、弁尖確保デバイス1004を静的な位置に保持しながらカテーテル1002を遠位方向に移動させることによって、または、弁尖確保デバイス1004及びカテーテル1002の運動の任意の他の組み合わせによって行われ得る。
図11Dを参照すると、第10のツールの変形例において使用するための弁尖確保デバイスに関する代替的な構成が示されている。ツール1030は、被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている遠位端部1032aを備えたカテーテル1032(または、他の送達シャフト)を含む。弁尖確保デバイス1034は、カテーテル1032の中に配設され得、カテーテル1032の長手方向軸線に沿って近位位置から遠位位置へ移動可能であり得、近位位置では、弁尖確保デバイス1034は、遠位縁部1032aを越えて延在しておらず、遠位位置では、弁尖確保デバイス1034の少なくとも穿孔先端部1036は、(図11Dに示されているように)遠位縁部1032aを越えて延在している。また、いくつかの実施形態において、弁尖確保デバイス1034は、カテーテル1032から分離して、及び、カテーテル1032の中で、その長手方向軸線の周りに回転するように構成され得る。
弁尖確保デバイス1034は、その遠位端部に返し付きの複数の穿孔先端部1036を備えたマルチプロング型のピッチフォーク構成を有することが可能である。穿孔先端部1036のうちの1つ、いくつか、またはすべては、返し付きの特徴を含むことが可能であり、返し付きの特徴は、それぞれの先端部1036が弁尖組織を穿孔したときに、その引き抜きに抵抗する。例えば、それぞれの穿孔先端部1036は、反転されたプロングセクション1038を有することが可能である。カテーテル1032から弁尖確保デバイス1034を延在させて弁尖と接触させることは、先端部1036が弁尖14を穿孔してそれと係合することを可能にすることができる。図11Dは、3つの先端部1036を示しているが、追加的な先端部またはそれよりも少ない先端部も可能である。そのうえ、先端部1036は、図11Dでは、線形の平面的な配置で示されているが、先端部は、いくつかの実施形態において、非平面的な配置または3次元の配置(例えば、十字形配置、円形配置、長方形配置など)で配向され得る。
オペレーターは、既存の弁構造体の弁尖14に対してカテーテル遠位端部1032aを位置決めすることが可能である。弁尖確保デバイス1034は、カテーテル1032から弁尖14に向けて遠位に延在され得、少なくとも先端部1036が露出されるようになっている。代替的に、弁尖確保デバイス1034は、カテーテル遠位端部1032aが弁尖14のより近くになるかまたは弁尖14と接触するまで、カテーテル1032の中に留まることが可能である。次いで、弁尖確保デバイス1034の鋭い先端部1036が、弁尖14と接触させられ、弁尖14を通って穿孔することが可能である。次いで、弁尖確保デバイス1034は、近位に後退され得、そこで、反転されたプロングセクション1038は、それと接触している弁尖の部分を引っ張り、弁尖をさらに引き裂くことを引き起こすことが可能である。弁尖確保デバイス1034の近位運動は、カテーテル1032を静的な位置に保持しながらデバイス1034をカテーテル1032の中へ後退させることによって、カテーテル1032の遠位端部1032aに対する弁尖確保デバイス1034の位置を維持しながらカテーテル1032を近位方向に後退させることによって、弁尖確保デバイス1034を静的な位置に保持しながらカテーテル1032を遠位方向に移動させることによって、または、弁尖確保デバイス1034及びカテーテル1032の運動の任意の他の組み合わせによって行われ得る。
また、いくつかの実施形態において、カテーテルまたは送達シャフトは、弁尖確保デバイスによって保持されている弁尖14を切断するように構成され得る。例えば、カテーテルの遠位縁部は、鋭い縁部、鋸歯状の縁部、または、その両方であることが可能である。遠位縁部を弁尖と接触させることによって、弁尖の一部分は、弁尖の残りの部分から切断され得る。弁尖の切断された部分は、弁尖確保デバイスによって保持され得、また、被検者からの除去のために、弁尖確保デバイスとともにカテーテルの中へ後退され得る。例えば、図11C及び図11Eは、第10のツールの変形例において使用するためのカテーテルに関する代替的な構成を示している。カテーテル1022が、鋸歯状の遠位縁部1022aを含み、鋸歯状の遠位縁部1022aが、それと接触させられている弁尖の一部分を切断するために使用され得るということを除いて、図11Cのツール1020は、図11A~図11Bのツール1000と同様である。カテーテル1042が、鋸歯状の遠位縁部1042aを含み、鋸歯状の遠位縁部1042aが、それと接触させられている弁尖の一部分を切断するために使用され得るということを除いて、図11Eのツール1040は、図11Dのツール1030と同様である。
例えば、弁尖14が弁尖確保デバイス1004または1034によって貫通されてグラスプされると、弁尖14は、例えば、弁尖確保デバイスをカテーテルの中へ後退させることによって、カテーテルを弁尖確保デバイスに向けて押すことによって、または、その両方によって、対応するカテーテル遠位縁部1022aまたは1042aと接触するように押され得る。対応するカテーテル遠位縁部1022aまたは1042aとの接触は、組織を切断するのに十分であり、弁尖の一部分を残りの部分から切断するのに十分であることが可能である。代替的にまたは追加的に、弁尖の中に円形孔部を鋸で切るかまたはドリル加工するために、カテーテルは、弁尖確保デバイスを静止した状態に維持しながら、その長手方向軸線の周りに回転され得る。そのようなケースでは、カテーテルは、その長さに沿ってトルクを伝達するように構成され得、回転は、その近位端部における適当な制御機構のオペレーター操作によって(例えば、ノブを回すことなどによって)実現され得る。切断された部分は、カテーテル遠位縁部の周囲部によって画定され得る。切断された部分は、弁尖確保デバイスによって係合されたままであるので、それは、被検者からの除去のために、弁尖確保デバイスとともにカテーテルの中へ後退され得る。
例えば、同じ弁尖の中に追加的な孔部を提供するために、または、両方の冠状動脈22、24のための孔部を提供するために、既存の弁構造体の同じまたは異なる弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、第10のツールまたはその変形例は、カテーテルの中への弁尖確保部材の部分的なまたは完全な後退の後に、再位置決めされ得る(例えば、カテーテルを横方向に移動させる)。次いで、次の弁尖14の切断が、図11A~図11Eに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。さらなる切断が望まれないときには、弁尖確保部材(任意の切断された弁尖部分を含む)が、カテーテルの中へ完全に後退され得る。次いで、ツールが、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖14の中に形成された1以上の孔部は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。
図12A~図12Hは、既存の弁構造体の弁尖の一部分を切断して除去するように構成されている第11の例示的なツール1100を図示している。ツール1100は、中空の外側シャフト1102及び中空の内側シャフト1104を含む。内側シャフト1104は、外側シャフト1102の中に配設され、外側シャフト1102に対してその軸線方向に沿って移動可能であり得る。例えば、内側シャフト及び外側シャフトは、実質的に円筒状の断面を有することが可能であり、内側シャフト1104の外径は、外側シャフト1102の内径よりも小さい。外側シャフト1102の円周方向表面は、第1のウィンドウ1106を有することが可能である。第1のウィンドウ1106は、図12Dに示されているように、遠位縁部1110aと、軸線方向に沿って遠位縁部1110aから分離されている近位縁部1110bと、遠位縁部1110aと近位縁部1110bとの間に延在している1対の軸線方向縁部とを有することが可能である。同様に、内側シャフト1104の円周方向表面は、第2のウィンドウ1108を有することが可能である。第2のウィンドウ1108は、図12E~図12Fに示されているように、遠位縁部1112aと、軸線方向に沿って遠位縁部1112aから分離されている近位縁部1112bと、遠位縁部1112aと近位縁部1112bとの間に延在している1対の軸線方向縁部とを有することが可能である。
第2のウィンドウ1108の少なくとも遠位縁部1112aは、把持縁部(例えば、内側シャフト1104の近位端部に向けて突き出ている歯)として構成され得る。代替的にまたは追加的に、遠位縁部1112aは、十分な圧力が印加されるときに(例えば、弁尖が、第2のウィンドウ1108の遠位縁部1112aと第1のウィンドウ1106の近位縁部1110bとの間に挟持されるときに)弁尖の組織を切断するように構成されている鋭い縁部またはブレードを有することが可能である。代替的にまたは追加的に、第1のウィンドウ1106の近位縁部1110bは、十分な圧力が印加されるときに(例えば、弁尖が、第2のウィンドウ1108の遠位縁部1112aと第1のウィンドウ1106の近位縁部1110bとの間に挟持されるときに)弁尖の組織を切断するように構成されている鋭い縁部またはブレードを有することが可能である。
第1のウィンドウ1106及び第2のウィンドウ1108は、外側シャフト1102及び内側シャフト1104の遠位端部の近くにそれぞれ配設され得る。外側シャフト1102の遠位端部、及び/または、内側シャフト1104の遠位端部は、例えば、それぞれのウィンドウ1106、1108を介すること以外の、被検者とシャフトの内部体積との間の材料の進入または退出を防止するために閉じられ得る。外側シャフト1102(及び、その中に含有される内側シャフト1104)の遠位端部は、被検者の上行大動脈の中に配設され、既存の弁構造体(例えば、以前に埋め込んだ心臓弁10)の弁尖14に対して位置決めされるように構成され得る。既存の弁構造体に向かう途中で、内側シャフト1104は、外側シャフト1106の中に配設され得、内側ウィンドウ1108及び外側ウィンドウ1106が位置ズレされるようになっており、内側シャフト1104の円周方向の外側表面がウィンドウ1106を遮断するようになっている。外側シャフト1106が既存の弁構造体に到達するとき、内側シャフト1104は、外側シャフト1102の中で回転され、及び/または、軸線方向に移動され得、図12Fに示されているように、内側ウィンドウ1108及び外側ウィンドウ1106が位置合わせされるようになっている。例えば、内側シャフト1104は、把持縁部(例えば、歯)を有する内側ウィンドウ1108の遠位縁部1112aが外側ウィンドウ1106によって露出されないように位置決めされ得る(例えば、外側ウィンドウ1106の遠位縁部1110aは、軸線方向に沿って内側ウィンドウ1108の遠位縁部1112aと外側ウィンドウ1106の近位縁部1110bとの間にある)。
この状態において、ツール1100は、弁尖14の自由端部または縁部に向けて前進され得、弁尖14の一部分が、図12Aに示されているように、位置合わせされたウィンドウ1106、1108を通って内側シャフト1104の内部体積の中へ延在するようになっている。次いで、内側シャフト1104は、外側シャフト1102に対して近位方向に後退され、内側ウィンドウ1108の遠位縁部1112aを露出させることが可能である。外側シャフト1102に対する内側シャフト1104の後退は、外側シャフト1102を固定された位置に保持して内側シャフト1104を近位方向に引っ張ることによって、内側シャフト1104を固定された位置に保持して外側シャフト1102を遠位方向に引っ張ることによって、または、それらの組み合わせによって達成され得る。
外側シャフト1102に対して内側シャフト1104を近位方向にさらに後退させることは、図12B(弁尖を伴う)及び図12G(弁尖を伴わない)に示されているように、遠位縁部1112aを弁尖14の下面と接触させ、外側ウィンドウ1106の近位縁部1110bと接触するように、弁尖を押すかまたは引っ張ることが可能である。遠位縁部1112aと近位縁部1110bとの間の接触は、切断のために内側シャフト1104と外側シャフト1106との間に弁尖を挟持する役割を果たすことが可能である。とりわけ、近位方向への内側シャフト1104のさらなる後退は、遠位縁部1112aが弁尖の挟持された部分を通ってスライスすることを引き起こし、それによって、図12C(弁尖を伴う)及び図12H(弁尖を伴わない)に示されているように、そこから一部分1114を切断する。上述のように、近位縁部1110bは、また、切断するように構成され得、近位方向への内側シャフト1104のさらなる後退が、近位縁部1110bが弁尖の挟持された部分を通って別個にまたは追加的にスライスすることを引き起こすようになっている。いくつかの実施形態において、弁尖の切断された部分1114は、内側シャフト1104の内部体積の中に保たれ、ツール1100とともに被検者から除去されるか、または、その他の方法で抽出され得る(例えば、図12Hの構成にあるときに、内側シャフト1104の内部体積に印加される真空によって)。
いくつかの場合において、内側ウィンドウ1108の遠位縁部1112a、及び/または、外側ウィンドウ1106の近位縁部1110bは、弁尖14を切断するのに不十分である可能性がある。むしろ、遠位縁部1112aと近位縁部1110bとの間の相互作用は、弁尖14をそれらの間に挟持する役割のみを果たすことが可能である。したがって、いくつかの実施形態において、弁尖が内側シャフト1104及び外側シャフト1102のウィンドウ縁部の間の相互作用によって挟持されると弁尖を切断するために、別個の切断部材が提供され得る。
例えば、図12I~図12Mは、別個の切断部材を用いる第11のツールの変形例を示している。切断部材1120は、外側シャフト1102の上をスライドする別の中空のシャフトとして構成され得る。したがって、切断部材1120の内径は、外側シャフト1102の外径よりも大きい。切断部材1120は、遠位円周方向縁部1120a及び近位円周方向縁部1120bを有することが可能である。いくつかの実施形態において、近位縁部1120bまたは少なくともその一部分は、弁尖の組織を切断するように構成されている鋭い縁部またはブレード(例えば、ギロチンスタイルの角度付きの鋭いブレードまたは一連の鋸歯状の歯)を有しており、反対側の遠位縁部1120aは、傷付けない縁部(例えば、被検者への切断または損傷を回避するように設計されている、鈍い、丸みを帯びた、または滑らかにされた縁部)として構成されている。そのような構成において、切断部材1120は、外側ウィンドウ1106の遠位に配設され得、また、外側シャフト1102に対して近位に引っ張られ、内側ウィンドウ1108の遠位端部1112aと外側ウィンドウ1106の近位端部1110bとの間に保持されている弁尖14の一部分を切断することが可能である。他の実施形態において、遠位縁部1120aまたは少なくともその一部分は、弁尖の組織を切断するように構成されている鋭い縁部またはブレード(例えば、ギロチンスタイルの角度付きの鋭いブレードまたは一連の鋸歯状の歯)を有しており、反対側の近位縁部1120bは、傷付けない縁部として構成されている。そのような構成において、切断部材1120は、外側ウィンドウ1106の近位に配設され得、また、外側シャフト1102に対して遠位に押され、内側ウィンドウ1108の遠位縁部1112aと外側ウィンドウ1106の近位端部1110bとの間に保持されている弁尖14の一部分を切断することが可能である。
いずれの構成においても、切断部材1120は、適当な軸線方向部材によって、軸線方向に沿って近位または遠位のいずれかに移動され得る。例えば、位置決部材(例えば、ロッド、フラットバー、または、湾曲したバーなど)は、切断部材1120の近位縁部1120bの一部分に連結され得る。したがって、位置決部材は、外側シャフト1102の外部円周方向表面に隣接して配設されるか、または、それを辿るように配設され得る。位置決部材は、弁尖切断手順の間にウィンドウ1106を閉塞させないように、ウィンドウ1106の側部とは反対側の外側シャフト1102の側部に配設され得る。代替的に、位置決部材は、切断部材1120の遠位端部に連結され得る。そのような構成において、外側シャフト1102及び内側シャフト1104の遠位端部は、開いていることが可能であり、または、少なくとも位置決部材が通過するための開口部を有することが可能である。切断部材の遠位端部は、例えば、それぞれのウィンドウ1106、1108を介すること以外の、被検者とシャフトの内部体積との間の材料の進入または退出を防止するために閉じられ得る。したがって、位置決部材は、内側シャフト1104の内部体積を通って、及び、切断部材1120の内部体積を通って延在し、例えば、その中心において、切断部材の遠位端部に取り付けることが可能である。位置決部材を押すかまたは引っ張ることによって、切断部材1120は、軸線方向に沿って移動され得る。そのような構成において、切断部材1120がその最初の位置にあるときの近位縁部1120bと外側ウィンドウ1106の近位端部1110bとの間の軸線方向距離は、最初の位置における外側シャフト1102の遠位端部と切断部材1120の遠位端部との間の軸線方向距離よりも小さくなっているべきであり、(例えば、切断部材1120の遠位端部が外側シャフト1102の遠位端部に当接することによって、さらなる近位運動が妨げられる前に)切断部材1120による切断を提供するのに十分な軸線方向トラベルを可能にするようになっている。
切断部材1120を備えたツールの動作は、図12A~図12Cに関して上記に議論されているものと同様であることが可能であるが、弁尖を挟持した後に切断部材1120を軸線方向に変位させて切断を提供することが追加されている。例えば、図12J~図12Kは、図12A~図12Bに対応しているが、切断素子1120は、外側ウィンドウ1106の遠位に配設されている。弁尖が図12Kの構成によって挟持されると、切断部材1120は、図12Lに示されているように、近位に後退され得、切断部材1120の鋭い近位縁部1120bが、遠位縁部1112aと近位縁部1110bとの間に挟持された弁尖の組織を通して接触するようになっている。図12Mに示されているように、さらなる後退は、組織を通して鋭い近位縁部1120bを押し込み、それによって、弁尖を切断することが可能である。
切断部材のための他の配置及び構成も、1以上の企図された実施形態に従って可能である。例えば、切断部材は、内側シャフト1104の中に配設され得る(例えば、切断部材は、内側シャフト1104の内径よりも小さい外径を有している)。別の例では、切断部材は、内側シャフト1104と外側シャフト1102との間に配設され得る(例えば、切断部材は、外側シャフト1102の内径よりも小さい外径を有しており、内側シャフト1104の外径よりも大きい内径を有している)。切断部材は、内側シャフト1104に対して軸線方向に移動され、ウィンドウ1106、1108の縁部の間に挟持された弁尖の一部分を切断することが可能である。しかし、これらの例では、内側シャフト1104と外側シャフト1102との間の相互作用によって与えられるクランピングは、図示されている例と比較して、切断部材による切断には最適でない可能性がある。
例えば、同じ弁尖の追加的な部分を切断するために、または、両方の冠状動脈22、24のための他の弁尖の部分を切断するために、既存の弁構造体の同じまたは異なる弁尖14の追加的な切断が望まれる場合には、第11のツールまたはその変形例が再位置決めされ得る(例えば、外側シャフトを横方向に移動させる)。次いで、次の弁尖14の切断が、図12A~図12Mに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。例えば、弁尖の中の少なくとも5mmの切断部を弁尖の中に提供することが望ましい可能性がある。しかし、ツール1100のウィンドウの寸法は、おおよそ2mmだけの切断部を与えることが可能である。したがって、ツール1100は、所望の最小切断長さを実現するために、同じ弁尖に対して再位置決めされ、例えば、切断プロセスを2~3回繰り返すことによって、切断部を延在させることが可能である。
さらなる切断が望まれないときには、ツールが、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、切断された弁尖14は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にすることができる。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、切断された弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
図13Aは、既存の弁構造体の弁尖の一部分を切断するように構成されている第12の例示的なツール1200を図示している。ツール1200は、第11のツール1100において用いられているものと同様の中空の外側シャフト1102を含む。したがって、外側シャフト1102の円周方向表面は、第1のウィンドウ1106を有しており、第1のウィンドウ1106は、遠位縁部1110aと、軸線方向に沿って遠位縁部1110aから分離されている近位縁部1110bと、遠位縁部1110aと近位縁部1110bとの間に延在している1対の軸線方向に延在する縁部とを有している。外側シャフト1102の遠位端部は、例えば、ウィンドウ1106を介すること以外の、被検者とシャフトの内部体積との間の材料の進入または退出を防止するために閉じられ得る。しかし、第11のツール1100のときのような中空の内側シャフトの代わりに、第12のツール1200は、ネジ山付部分1206を備えた内側シャフト1204を含み、ネジ山付部分1206は、内側シャフト1204の遠位端部にあるかまたはそれから間隔を置いて配置され得る。内側シャフト1204は、外側シャフト1102の中に配設されており、その軸線方向に沿って外側シャフト1102に対して移動可能である。
ネジ山付部分1206は、外側シャフト1102の内径よりも小さい外径を有することが可能である。ネジ山付部分1206の外径は、その軸線方向の長さにわたって実質的に一定になっていることが可能である。代替的に、ネジ山付部分1206の外径は、可変であることが可能であり、例えば、図13Bに示されているように、その遠位端部からその近位端部に向けてテーパー状になっている。いくつかの実施形態において、ネジ山付部分1026から離れた内側シャフト1204の直径は、ネジ山付部分1206よりも小さくなっていることが可能である。
外側シャフト1102の遠位端部(及び、その中に含有されている内側シャフト1204)は、被検者の上行大動脈の中に配設され、既存の弁構造体(例えば、以前に埋め込んだ心臓弁10)の弁尖14に対して位置決めされるように構成され得る。内側シャフト1204は、図13Aに示されているように、ネジ山付部分1206及び外側ウィンドウ1106が位置合わせされるかまたは少なくとも重なるように配設され得る。例えば、内側シャフト1204は、ネジ山付部分1206の近位端部が外側ウィンドウ1106の近位縁部1110bに隣接するかまたはその近くにあるように位置決めされ得る。この状態において、ツール1200は、弁尖(図示せず)の自由端部または縁部に向けて前進され得、弁尖の一部分が、ウィンドウ1106を通って延在し、ネジ山付部分1206のネジ山1208と接触するようになっている。次いで、内側シャフト1204は、外側シャフト1102に対して近位方向に後退され得る。外側シャフト1102に対する内側シャフト1204の後退は、外側シャフト1102を固定された軸線方向位置に保持して内側シャフト1204を近位方向に引っ張ることによって、内側シャフト1204を固定された軸線方向位置に保持して外側シャフト1102を遠位方向に引っ張ることにって、または、それらの組み合わせによって達成され得る。同時に、内側シャフト1204は、その軸線の周りに回転させれ得、それによって、ネジ山1208の間の相互作用は、弁尖をウィンドウ1106の中へさらに引っ張る役割を果たすことが可能である。
いくつかの実施形態において、第1のウィンドウ1106の近位縁部1110bは、鋭い縁部またはブレードを有することが可能であり、それは、十分な圧力がそれに印加されるときに(例えば、弁尖が、ネジ山付部分1206のネジ山1208と第1のウィンドウ1106の近位縁部1110bとの間に挟持されているときに)弁尖の組織を切断するように構成されている。したがって、内側シャフト1204の回転運動及び後退の組み合わせは、近位縁部1110bによって切断される弁尖部分のサイズを増加させることが可能である。追加的にまたは代替的に、部分1206のネジ山1208は、鋭いネジ山として構成され得、それによって、それと接触している弁尖(例えば、部分1206の近位端部ネジ山と外側シャフト1102の近位縁部1110bまたは内側円周方向表面との間に挟持されている弁尖の一部分)のさらなる切断を提供する。図13Bに示されている変形例1220と同様に、ネジ山付部分1226がテーパー状になっている場合、ネジ山1228は、アルキメデススクリューのように配置され得、内側シャフト1224がさらに回転されて近位方向に後退されるときに、弁尖の徐々に広くなる部分が切断されるようになっている。
いくつかの場合において、内側シャフトのネジ山付部分のネジ山は、弁尖の十分な切断を提供することができない可能性がある。むしろ、ネジ山は、単に、外側シャフトと協働し、弁尖をそれらの間に(例えば、ネジ山1228とウィンドウ1106の近位縁部1110bとの間に)挟持することが可能であるに過ぎない。したがって、いくつかの実施形態において、弁尖が挟持されると弁尖を切断するために、別個の切断部材が提供され得る。例えば、図13C~図13Eは、別個の切断部材を用いる第12のツールの変形例を示している。切断部材1242は、軸線方向に延在するブレード(例えば、胆石タイプの角度付きのブレード)として構成され得、それは、半径方向に沿って内側シャフト1224と外側シャフト1102との間に配設されている。切断部材1242は、内側シャフト1224(とりわけ、ネジ山付部分1226)の周囲部の周りに移動可能であり得る。例えば、切断部材1242は、図13C~図13Dに示されているように、ウィンドウ1106から離れた(例えば、ウィンドウ1106の反対のネジ山付部分1226の側の)最初の収納場所に位置決めされ得る。弁尖がネジ山付部分1226によって挟持されると、切断部材1242は、図13Eに示されているように、(例えば、外側シャフト1102の中心の周りに切断部材1242を回転させることによって)ウィンドウ1106を横切って移動され、ウィンドウ1106の中の弁尖組織を切断することが可能である。
切断部材のための他の配置及び構成も、1以上の企図された実施形態に従って可能である。例えば、切断部材は、図12I~図12Jの切断部材1120と同様の様式で、外側シャフト1102の上に配設され得る。別の例では、切断部材は、外側シャフト1102の上に配設されており、外側シャフト1102のウィンドウ1106と位置合わせされた第2のウィンドウを有することが可能である。切断部材の第2のウィンドウは、軸線方向縁部を有することが可能であり、軸線方向縁部は、鋭くなっているか、または、ブレードを有している。したがって、切断部材は、第2のウィンドウの軸線方向縁部を使用して、ネジ山付部分1228によって挟持されているウィンドウ1106の中の弁尖の一部分を切断するために、外側シャフト1102に対して回転され得る。
例えば、同じ弁尖の追加的な部分を切断するために、または、両方の冠状動脈22、24のための他の弁尖の部分を切断するために、既存の弁構造体の同じまたは異なる弁尖の追加的な切断が望まれる場合には、第12のツールまたはその変形例が再位置決めされ得る(例えば、外側シャフトを横方向に移動させる)。次いで、次の弁尖の切断が、図13A~図13Eに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。さらなる切断が望まれないときには、ツールが、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、切断された弁尖14は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にすることができる。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、切断された弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
図14A~図14Gは、第13の例示的なツール1300を図示しており、それは、既存の弁構造体の弁尖の中に延在された切断部を提供するように構成されている。ツール1300は、中空の外側シャフト1304及び中空の内側シャフト1302を含む。内側シャフト1302は、外側シャフト1304の中に配設され、外側シャフト1304に対してその軸線方向に沿って移動可能であり得る。外側シャフト1304は、多角形である(例えば、8つの辺を有する)断面の形状を有することが可能である。例えば、外側シャフト1304の断面は、実質的に長方形の主チャネル及び実質的に長方形の補助チャネル1310から構成され得、補助チャネル1310は、外側シャフト1304の切断側部に沿って配設されている。したがって、主チャネル及び補助チャネル1310の組み合わせは、図14A~図14Cに図示されているように、1対の横方向の平坦な部分1306の間に隆起した中央部分1308(例えば、フィンプロファイル)を備えた外側シャフト1304の切断側部を提供している。外側シャフト1304の切断側部は、第1のウィンドウ1312を有することが可能である。第1のウィンドウ1312は、遠位縁部1316b(それは、横方向の平坦な部分1306及び中央部分1308の形状に従う)と、軸線方向に沿って遠位縁部1316bから分離されている近位縁部1316a(それは、横方向の平坦な部分1306及び中央部分1308の形状に従う)と、遠位縁部1316bと近位縁部1316aとの間に延在する1対の軸線方向縁部とを有することが可能である。
内側シャフト1302は、図14B~図14Cに示されているように、実質的に長方形である断面の形状を有することが可能である。内側シャフト1302の切断側部に沿って、複数の歯1314a~1314dが配設され得、それぞれの歯1314は、それぞれの凹部または内側ウィンドウ1318a~1318dによって、軸線方向に沿って、隣接する歯から分離されている。それぞれの歯1314a~1314dは、近位方向に向けて面するそれぞれの切断縁部1320a~1320dを有することが可能である。切断縁部1320a~1320dは、鋭くされた縁部またはブレードを含むことが可能である。代替的にまたは追加的に、第1のウィンドウ1312の近位縁部1316aは、鋭くされた縁部またはブレードを含むことが可能である。4つの歯1314a~1314d及び4つのウィンドウ1318a~1318dが、図14Aに図示されているが、追加的なまたはより少ない歯及び対応するウィンドウも、1以上の企図された実施形態に従って可能である。
いくつかの実施形態において、それぞれの歯1314は、切断側部の反対の内側シャフト1302の側部に対して同じ高さにあることが可能である。したがって、それぞれの歯1314は、内側シャフト1302が外側シャフト1304の主チャネルの中に配設されているときに、その最上部表面が横方向の平坦な部分1306の下面の直ぐ下を通過するかまたはそれと接触して通過するように配設され得る。他の実施形態において、歯1314は、切断側部の反対の内側シャフト1302の側部に対して異なる高さを有することが可能である。例えば、歯1314の高さは、それらが内側シャフト1302の遠位端部に近いほど漸進的に小さくなることが可能である。したがって、遠位歯1314dは、最も小さい高さを有することが可能であり、また、内側シャフト1302が外側シャフト1304の主チャネルの中に配設されているときに、最上部表面が横方向の平坦な部分1306の下面から第1の距離だけ間隔を置いて配置されるように配設され得、近位歯1314aは、最も大きい高さを有することが可能であり、また、内側シャフト1302が外側シャフト1304の主チャネルの中に配設されているときに、最上部表面が横方向の平坦な部分1306の下面の直ぐ下を通過するかまたはそれと接触して通過するように配設され得る。
内側シャフト1302は、外側シャフト1304の中に配設され得、近位歯1314aに隣接する内側ウィンドウ1318aが、例えば、図14Aに示されているように、外側シャフト1304の第1のウィンドウ1312と位置合わせされるようになっている。ツール1300は、既存の弁構造体の弁尖(図示せず)の自由端部または縁部に向けて、被検者の上行大動脈の中に前進され得る。とりわけ、ツール1300の切断側部は、弁尖に向けて配向され得、弁尖の一部分が、位置合わせされたウィンドウ1312、1318aを通って延在するようになっている。次いで、内側シャフト1302は、外側シャフト1304に対して近位方向に後退され、それによって、図14Dに示されているように、近位歯1314aを露出させることが可能である。外側シャフト1304に対する内側シャフト1302の後退は、外側シャフト1304を固定された位置に保持して内側シャフト1302を近位方向に引っ張ることによって、内側シャフト1302を固定された位置に保持して外側シャフト1304を遠位方向に引っ張ることにって、または、それらの組み合わせによって達成され得る。
外側シャフト1304に対する近位方向への内側シャフト1302のさらなる後退によって、内側シャフト1302の歯1314aの切断縁部1320aは、図14E~図14Fに示されているように、外側シャフト1304の近位縁部1316aに接近する。切断縁部1320aと近位縁部1316aとの間の弁尖の一部分は、最初にそれらの間に挟まれ、次いで、内側シャフト1302が近位に移動されるときに、(切断縁部1320a及び/または近位縁部1316aによって)切断されることとなる。とりわけ、横方向の平坦な部分1306に対応する近位縁部1316aの部分は、通過する歯1314aの切断縁部1320aの十分に近くにあり、それと接触している弁尖部分の切断を提供する。しかし、隆起した中央部分1308に対応する近位縁部1316aの部分は、通過する歯1314aの切断縁部1320aから間隔を置いて配置されており、したがって、弁尖の切断を全く提供しないかまたは弁尖の最小の切断しか提供しない。したがって、弁尖の中央部分は、切断されないままであり、歯1314aと補助チャネル1310の内部壁との間に配設されるようになる。図14Gに示されているように、近位方向への内側シャフト1302のさらなる後退は、チャネル1310に沿って弁尖の未切断部分を引っ張り、その異なるパーツが、次の歯1314bによって切断され得るようになっている。したがって、それぞれの後続の歯1314は、切断のために弁尖のより多くをウィンドウ1312の中へ引っ張り込むことが可能である。
代替的に、上述のように、それぞれの後続の歯は、異なる高さに(例えば、以前の歯よりも横方向の平坦な部分1306のより近くに)間隔を置いて配置され得る。そのような代替的な構成では、弁尖の未切断部分は、次の歯1314bが近位方向に前進されるときに、チャネル1310の中に沿ってスライドすることが可能である。第2の歯1314bは、第1の歯1314aとは異なる高さにあるので、第1の歯1314aの切断縁部1320aに提示されたものとは異なる弁尖のパーツが、第2の歯1314bの切断縁部1320bに提示される。したがって、第2の歯1314bの切断縁部1320bは、上記に説明されているものと同様の様式で、弁尖の未切断部分と相互作用してそれを切断する。近位方向への内側シャフト1302のさらなる後退は、後続の歯1314c~1314dの異なる高さに基づいて、異なる場所において弁尖を切断することが可能である。
例えば、同じ弁尖の追加的な部分を切断するために、または、両方の冠状動脈22、24のための他の弁尖の部分を切断するために、既存の弁構造体の同じまたは異なる弁尖の追加的な切断が望まれる場合には、第13のツールまたはその変形例が再位置決めされ得る(例えば、外側シャフトを横方向に移動させる)。例えば、内側シャフト1302は、その最初の位置(例えば、近位歯1314aが、外側シャフト1304のウィンドウ1312の遠位に配設された状態になっている)に遠位に移動され、それによって、チャネル1310の中に以前に保たれた未切断の弁尖部分を解放することが可能である。次いで、次の弁尖の切断が、図14A~図14Gに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。
さらなる切断が望まれないときには、ツールが、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖14を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖14が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、切断された弁尖14は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にすることができる。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、切断された弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの実施形態において、1以上の切断素子は、既存の弁構造体の中心に対して位置決めされ得る。自己拡張ステントまたはフレームは、既存の弁構造体の近位にある周囲の構造体(例えば、血管の壁)に接触し、弁構造体に対する切断素子の位置を安定化させることが可能である。例えば、それぞれの切断素子は、軸線方向に延在するクロッシングカテーテルの上に支持されているかまたはその一部であることが可能である。それぞれの切断素子は、クロッシングカテーテルの主本体部から半径方向に延在することが可能であり、クロッシングカテーテルが既存の弁構造体を通して軸線方向に移動されるときに、切断素子が、既存の弁構造体の1以上の弁尖と接触するようになり、それを通ってスライスするようになっている。いくつかの実施形態において、クロッシングカテーテルは、それぞれの弁尖に対応する切断素子を有しており、複数の弁尖が、クロッシングカテーテルの移動によって同時に切断され得るようになっている。
例えば、図17A~図17Cは、第14の例示的なツールを図示しており、それは、既存の弁構造体の1以上の弁尖38を切断するためにクロッシングカテーテルを用いる。ツールは、ガイドワイヤー1560を使用して被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されているその遠位端部を備えた送達システム1702(例えば、カテーテル、カプセル、シース、または、他の送達シャフト)を含む。ツールは、(例えば、フレームまたはステント1704の形態などの)安定化部材をさらに含むことが可能であり、それは、形状記憶合金から形成され得る。安定化ステント1704は、最初に、圧縮状態で送達システム1702の中に配設され得る。ステント1704が送達システム1702から解放されるときに、ステント1704は、圧縮状態から付勢されていない状態または自由状態へ自動的に拡張することが可能であり、ここで、ステント1704の一部分(例えば、遠位端部部分の円周方向表面)は、図17Aに示されているように、大動脈の隣接する壁30に接触する。他の実施形態において、ステント1704は、機械的に拡張可能なステントであることが可能であり、それは、機械的なアクチュエーターを使用して拡張され得る。ステント1704は、既存の弁構造体52の直ぐ上の(例えば、洞上行大動脈接合部にあるか、その近くの、または、その中の)大動脈壁30に接触することが可能である。ステント1704の少なくとも近位部分は、送達システム1702の中に保たれるかまたはその他の方法でそれに連結され得、弁構造体52に対して送達システム1702を中心合わせするための安定化力を提供するようになっている。
安定化ステント1704が大動脈壁30と接触している状態で、クロッシングカテーテル1706が、送達システム1702の遠位端部から弁構造体の中心(例えば、図18Aの正常な大動脈弁の中心54、または、図19Aの二尖大動脈弁の中心64)に向けて遠位に前進され得る。代替的に、いくつかの実施形態において、クロッシングカテーテル1706は、弁構造体の中心(例えば、図18Aの正常な大動脈弁の中心54、または、図19Aの二尖大動脈弁の中心64)からオフセットされて位置決めされ得、例えば、作り出される割目が、冠状動脈の場所のより近くに位置決めされるようになっている。
図17Bに図示されている例では、クロッシングカテーテルは、隣接する弁尖38の自由端部42の間を通るように位置合わせされている。クロッシングカテーテル1706は、1以上の切断素子1708を含むことが可能であり、1以上の切断素子1708は、図17Cに示されているように、既存の弁構造体52を通るカテーテル1706の軸線方向移動(例えば、遠位移動)の間に、それと接触する弁尖38の部分を通ってスライスする。例えば、それぞれの切断素子1708は、カテーテル1706の主本体部から半径方向に突き出ている鋭い縁部またはブレードを含むことが可能である。代替的にまたは追加的に、それぞれの切断素子1708は、それに印加される電気エネルギーを使用して、それと接触している弁尖を切断するように構成され得る。切断素子1708のための特定の幾何学形状が、図17Cに図示されているが、他の幾何学形状も、1以上の企図された実施形態に従って可能である。例えば、切断素子1708は、軸線方向に沿ってテーパー状になっていることが可能であり、切断素子1708が、その遠位端部よりもその近位端部において、カテーテル1706の主本体部から遠くに突き出ているようになっている。したがって、切断素子1708と接触することによって弁尖38の中に形成される割目の長さは、クロッシングカテーテル1706が弁構造体を通ってさらに遠位に移動するにつれて増加され得る。
いくつかの実施形態において、カテーテル1706は、弁構造体52のそれぞれの弁尖38のための切断素子1708を含むことが可能であり、同時に複数の弁尖を同時に切断するようになっている。例えば、既存の弁構造体52が、3つの弁尖38を備えた天然の大動脈弁であるときには、カテーテル1706は、3つの切断素子1708を有することが可能であり、それらは、他の切断素子に対して120°の間隔でそれぞれ配設されている。代替的に、いくつかの実施形態において、カテーテル1706は、天然の大動脈弁が3つの弁尖38を有しているとしても、1対の切断素子1708を有することが可能である。例えば、1対の切断素子1708は、新しい人工弁の埋込の後に冠状動脈22、24の口に面することとなる弁尖38を同時に切断するように位置決めされ得る。代替的に、既存の弁構造体が、2つの弁尖38を備えた天然の大動脈弁(例えば、二尖大動脈弁(BAV))であるときには、カテーテル1706は、2つの切断素子1708を有することが可能である。例えば、1対の切断素子1708は、他のものに対して180°の間隔で位置決めされ得、カテーテル1706の両側にある弁尖38を同時に切断するようになっている。追加的なまたはより少ない切断素子1708も、1以上の企図された実施形態に従って可能である。例えば、切断素子1708の数は、弁尖38の数よりも少なくなっていることが可能であり、カテーテル1706は、弁構造体52を通して再位置決めされ(例えば、弁構造体に対して回転される)、軸線方向に(例えば、近位または遠位のいずれかに)移動され、追加的な弁尖の切断を実現することが可能である。
さらなる切断が望まれないときには、クロッシングカテーテル1706及び安定化ステント1704が、送達システム1702の中へ完全に後退され得る。次いで、ツールが、被検者から回収され得る。収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖38を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体52の中に配設され、そして、拡張され、弁尖38が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖38の中に形成された1以上の割目は、新しい弁の据え付け手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、弁尖の中に形成された1以上の割目は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
いくつかの場合において、例示的なツールは、既存の弁構造体の弁尖の一部分を切り取り、切り取られた部分を被検者から除去するように構成され得る。例えば、ツールは、開口端部を取り囲む鋭い縁部を備えたコアリングチップを有することが可能である。コアリングチップは、トルクシャフトに連結され得、カテーテル(シースまたはシャフトとも称される)から延在することが可能である。いくつかの実施形態において、コアリングチップは、人工心臓弁の埋込のための送達システムの既存のコンポーネントと一体化され得る。例えば、コアリングチップは、送達システム(例えば、Edwards Commander送達システムなど)のバルーンシャフト(バルーンカテーテルとも称される)または別のシャフトの遠位端部に取り付けられ得、それは、米国特許出願公開第2013/0030519号明細書に開示されており、その文献は、参照により本明細書に組み込まれている。真空が、トルクシャフトを介してコアリングチップに印加され得、既存の弁構造体の1以上の弁尖の表面が、鋭い縁部に接触するようになっている。トルクシャフトの回転は、コアリングチップの鋭い縁部が弁尖を通ってスライスしてその中に孔部を生成させることを引き起こす。弁尖の切り取られた部分は、真空下においてコアリングチップの内部の中へ引き込まれ、例えば、被検者または後続の人工心臓弁埋込に悪影響を及ぼす可能性のあるデブリを最小化する。そのうえ、弁尖の任意の部分がコアリングチップによって係合され得るので、弁尖に対するツールの高精度の位置決めが回避され得る。
例えば、図20A~図21Bは、第15の例示的なツール2000を図示しており、それは、既存の弁構造体の弁尖の中に孔部を生成させるために、真空支援式のコアリングチップを用いる。ツール2000は、トルクシャフト2008の遠位端部2010に連結されているコアリングチップ2002を含む。コアリングチップ2002は、切断縁部2004(例えば、鋭くされた面取りされた縁部、鋸歯状の縁部、または、任意の他のタイプの切断縁部)を有することが可能であり、切断縁部2004は、その遠位端部において、実質的に円形の開口部2006を取り囲む。例えば、いくつかの実施形態において、コアリングチップ2002は、ハイポチューブを含むことが可能であり、ハイポチューブは、金属または金属合金(例えば、外科用スチール、チタン、及びニッケル-チタン)から形成され、その軸線方向端部において、鋭くされた円周方向縁部を有している。トルクシャフト2008は、その近位端部2016において真空供給源2018(例えば、真空ポンプ)に連結され得、真空(例えば、コアリングチップ2002を取り囲む環境の圧力よりも低い圧力)が、コアリングチップ2002の内部体積2014及び接続しているトルクシャフト2008の内部体積2012を介して、開口部2006に発生させられるようになっている。
コアリングチップ2002は、トルクシャフト2008にリジッドに接続され得、コアリングチップ2002及びトルクシャフト2008が一緒に移動するようになっている。例えば、トルクシャフト2008は、その長手方向軸線に沿ってシース2020の中で移動可能であり得、シース2020の内部体積の中に配設される第1の場所と、シース2020の遠位端部から露出される第2の場所との間で、コアリングチップ2002を移動させるようになっている。いくつかの実施形態において、トルクシャフト2008は、(シース2020から独立して、または、シース2020の回転と連動して)その長手方向軸線の周りに回転可能であり、鋭い縁部2004をコアリングチップ2002の円周方向に自転させ、例えば、それと接触している組織(例えば、弁尖)を通した切断を支援するようになっている。トルクシャフト2008及び/またはシース2020の回転は、その対応する近位端部における適当な制御機構のオペレーター操作によって(例えば、ノブを回すことによって)実現され得る。
例えば、オペレーターは、図20Bに示されているように、天然の大動脈弁の弁尖の切除ターゲット2022に対して、シース2020の遠位端部を位置決めすることが可能である。次いで、コアリングチップ2002は、シース2020から切除ターゲット2022に向けて遠位に延在され得、図20Cに示されているように、少なくとも切断縁部2004が露出されるようになっている。次いで、真空供給源が係合され得、切除ターゲット2022が、図20Dに示されているように、切断縁部2004と接触させられ得る。真空が係合された状態で、トルクシャフト2008は、その軸線の周りに回転され得、それによって、切断縁部2004がそれと接触している弁尖組織を通ってスライスすることを引き起こし、図20Eに示されているように、弁尖の中に開口部2024(例えば、実質的に円形の孔部)を形成する。真空は、弁尖の切断された部分、及び、切断プロセスによって発生された任意の他のデブリを、コアリングチップ2002の内部体積2014(及び、随意的に、さらにトルクシャフト2008の内部体積2012の中へ)吸い込み、それによって、(例えば、デブリから結果として生じる可能性のある凝血または他の合併症に起因する)弁尖切断手順のリスクを低減させる。代替的に、例えば、弁尖の一部分をシース2020の遠位端部の中へ引き込んでシース2020の中の切断縁部2004と接触させるために、真空印加に依存することによって、コアリングチップ2002は、切断手順の間にシース2020の中に留まることが可能である。
上記の説明は、天然の大動脈弁の弁尖を切断するために第15のツール2000を使用することに焦点を当ててきたが、開示されている主題の実施形態はそれに限定されない。実際に、いくつかの実施形態において、新しい人工心臓弁が既存の弁の中に据え付けられた後に、冠状動脈22、24への血流の閉塞を防止する(または、少なくともそのリスクを低減させる)ために、第15のツール2000は、以前に埋め込んだ人工心臓弁の弁構造体の1以上の弁尖を修正するために使用され得る。例えば、図21A~図21Bは、図20A~図20Eに関して上記に説明されているものと同様の様式で、埋め込まれる人工心臓弁の弁尖14の切除ターゲット2102とのコアリングチップ2002の係合、及び、開口部2104を形成するためのその切断を図示している。
例えば、同じ弁尖の中に追加的な開口部を提供するために、または、両方の冠状動脈22、24のための開口部を提供するために、同じまたは異なる弁尖の追加的な切断が望まれる場合には、第15のツールが、シース2020の中へのコアリングチップ2002の事前の後退を伴ってまたはそれを伴わずに、(例えば、シース2020を横方向に移動させることによって)再位置決めされ得る。次いで、次の切除ターゲットの切断が、図20A~図20Eに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。いくつかの実施形態において、真空は、コアリングチップ2002が切除ターゲットを切り開いた後に、解除されるかまたは休止され、次の切除ターゲットまたは弁尖に対して再位置決めすることを可能にすることができる。代替的にまたは追加的に、真空は、再位置決めの間に係合されたままであることが可能である。例えば、真空が最初に係合されるときに、切除ターゲットは、切断縁部2004と接触するように変位することが可能である。しかし、切断が完了すると、新しく形成された開口部(例えば、開口部2024または開口部2104)は、コアリングチップ2002への真空の継続的な印加にかかわらず、弁尖がその元の位置に戻ることを可能にすることができる。次いで、コアリングチップ2002は、追加的な切断のために次の弁尖に移動することが可能であり、ここで、継続的な真空印加が、再び、切断縁部2004と接触するように新しい切除ターゲットを引っ張る。
さらなる切断が望まれないときには、コアリングチップ2002が、シース2020の中へ後退され得、ツール2000が、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖を備えた既存の弁構造体(例えば、図20B~図20Eの天然の弁または図21A~図21Bの人工弁のいずれか)へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖の中に形成された1以上の開口部孔部は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈22、24へ流れることを可能にする。
いくつかの場合において、例示的なツールは、既存の弁構造体の弁尖の一部分を切り取り、ツールによって被検者から除去するために、切り取られた部分を保つように構成され得る。切り取られた部分を保つことによって、被検者または後続の人工心臓弁埋込に悪影響を及ぼす可能性のあるデブリの量が、最小化されるかまたは少なくとも低減され得る。例えば、図22A~図22Bは、そのような機能を提供することができる第16の例示的なツール2200を図示している。ツール2200は、中空の外側シャフト2202及び中空の内側シャフト2208を含む。外側シャフト2202は、その遠位端部においてカプセル部分2204を含むことが可能である。いくつかの実施形態において、カプセル部分2204は、外側シャフト2202の残りの部分の直径よりも大きい直径を有することが可能であり、カプセル部分2204は、図22Aに示されているように、張出部分によって外側シャフト2202の残りの部分に接続され得る。内側シャフト2208は、その遠位端部においてブレード部材2210を含むことが可能である。いくつかの実施形態において、ブレード部材2210は、内側シャフト2208の残りの部分の直径よりも大きい直径を有することが可能であり、ブレード部材2210は、図22Aに示されているように、張出部分によって内側シャフト2208の残りの部分に接続され得る。
カプセル部分2204は、その円周方向壁の中に湾曲スロット2206を有しており、それによって、カプセル部分2204の内部体積へのアクセスを提供することが可能である。例えば、湾曲スロット2206は、三日月形状のプロファイルを有することが可能であり、スロット2206の両側端部は、近位に配置されており、スロット2206の中央は、遠位に配置された状態になっている。いくつかの実施形態において、(例えば、スロットの対面する縁部の間で測定されるような)スロット2206の幅は、一方の端部から他方の端部へその長さに沿って実質的に同じであることが可能である。代替的に、いくつかの実施形態において、スロット2206の幅は、その長さに沿って変化することが可能であり、例えば、スロット2206の中央が、最も大きい幅を有しており、スロット2206の端部が、最も小さい幅を有した状態になっている。いくつかの実施形態において、スロット2206の幾何学形状(例えば、プロファイル曲率、幅、長さなど)は、その中に収容されることとなる弁尖の幾何学形状にマッチするように選択される。より詳細に下記に説明されているように、カプセル部分2204の中のブレード部材2210によるその切断のために弁尖を保つために、カプセル2204が弁尖の自由端部の上をスライドするときに、弁尖の一部分は、スロット2206の中へ嵌合し、スロット2206に沿って延在する。
ブレード部材2210の遠位縁部2212は、例えば、鋭くされること及び/または鋸歯状の縁部を有することによって、切断縁部として構成され得る。遠位縁部2212のプロファイルは、湾曲スロットのプロファイルに従うことが可能である。例えば、いくつかの実施形態において、ブレード部材2210がスロット2206を越えて軸線方向に変位されるときに、遠位縁部2212は、スロット2206の中に保たれている弁尖のそれぞれの部分との接触を実質的に同時に開始させる。代替的に、いくつかの実施形態において、遠位縁部2212は、湾曲スロット2206のプロファイルとは異なるプロファイルを有することが可能である。例えば、いくつかの実施形態において、遠位縁部2212は、外側シャフト2202の軸線方向に対して実質的に垂直になっていることが可能である。そのような構成において、ブレード部材がスロット2206を越えて軸線方向に変位されるときに、遠位縁部は、スロット2206の中間に保たれている弁尖の一部分の前に、スロット2206の両側端部に保たれている弁尖の部分との接触を開始させる。
ツール2200は、ガイドワイヤールーメン2214の遠位端部において、ノーズコーン2216をさらに含む。内側シャフト2208及び外側シャフト2202は、同軸の配置でガイドワイヤールーメン2214の上に配設されており、内側シャフト2208が、外側シャフト2202の中に配設され、外側シャフト2202に対して移動可能な状態になっている。例えば、いくつかの実施形態において、内側シャフト2208は、外側シャフト2202の中で軸線方向に移動され、とりわけ、湾曲スロット2206の近位にある第1の場所から、湾曲スロット2206の遠位にある第2の場所へ、ブレード部材を移動させることが可能である。代替的にまたは追加的に、いくつかの実施形態において、内側シャフト2208は、外側シャフト2202の中でその長手方向軸線の周りに回転され、例えば、スロット2206を通って延在する弁尖の一部分を通した切断を促進させることが可能である。
図22Bの完全に組み立てられた最初の構成では、カプセル部分2204の遠位端部2218は、ノーズコーン2216の近位端部2220に当接しており、それによって、湾曲スロット2206を介してアクセス可能な囲まれた体積を画定している。加えて、この完全に組み立てられた最初の構成において、ブレード部材2210は、湾曲スロット2206の近位に配設されており、それによって、周囲の組織との偶発的な意図しない接触から切断縁部2212を隠すことが可能である。いくつかの実施形態において、完全に組み立てられた最初の構成では、内側シャフト2208の張出部分が、図22Bに示されているように、(例えば、共通の軸線方向の場所において)外側シャフト2202の張出部分の中に配設され得る。
図23A~図23Fは、既存の弁構造体(例えば、天然の大動脈弁または以前に埋め込んだ人工心臓弁)の弁尖を切断する際の第16のツール2200の例示的な動作を図示している。図23Aの前に、ノーズコーン2216及びガイドワイヤールーメン2214が、被検者の上行大動脈を介して、1つの弁尖2250(明確化のために、他の弁尖は図示されていない)に対して所定の位置へ前進され得る。次いで、内側シャフト2208及び外側シャフト2202が、ガイドワイヤールーメン2214の上を弁尖2250に向けて一緒に前進され得、ブレード部材2210が、この送達の間に湾曲スロット2206の近位に位置決めされた状態になっている。そうであるので、ノーズコーン2216は、最初に、(例えば、ノーズコーン2216及びルーメン2214を通って延在するガイドワイヤーを介して)被検者の解剖学的構造の中に位置決めされ得、取り付けられたガイドワイヤールーメン2214の上のツール2200の内側シャフト及び外側シャフトの後続の前進のためのガイドとしての役割を果たすようになっている。外側シャフト2202のカプセル部分2204の遠位端部2218がノーズコーン2216に当接すると、第16のツール2200は、図23Aに示されているように、完全に組み立てられた最初の構成を得る。
この状態において、ツールは、弁尖2250に向けて前進され得、カプセル部分2204は、弁尖2250に沿ってスライドすることが可能であり、弁尖2250の自由端部または縁部部分2252が、図23B~図23Cに示されているように、湾曲スロット2206の中へ進入するようになっている。カプセル部分2204が弁尖の上をスライドしてその縁部と係合することは、より容易な動作を可能にし、高精度の位置決めの要件を回避することが可能である。内側シャフト2208(とりわけ、ブレード部材2210)が、スロット2206の中に保たれている弁尖2250の部分と接触するように、遠位に移動される(及び、随意的に、その軸線の周りに回転される)間に、外側シャフト2202(とりわけ、カプセル部分2204)は、弁尖2250に対するその位置を維持することが可能である。ブレード部材2210の切断縁部2212は、切断縁部2212が湾曲スロット2206の遠位に移動するときに、弁尖2250の部分を通ってスライスし、それによって、弁尖2250の一部分を切断することが可能である。軸線方向に沿った遠位へのブレード部材2210のさらなる移動は、図23D~図23Eに示されているように、ブレード部材2210の側壁2254がスロット2206を遮断することを引き起こし、それによって、弁尖2250の切断された部分をカプセルの中に保つ。次いで、ツール2200は、例えば、図23Fに示されているように、再位置決めまたは後退され得る。
例えば、同じ弁尖の追加的な部分を切断するために、または、両方の冠状動脈のための他の弁尖の部分を切断するために、既存の弁構造体の同じまたは異なる弁尖の追加的な切断が望まれる場合には、第16のツールまたはその変形例が再位置決めされ得る(例えば、外側シャフトを横方向に移動させる)。次いで、次の弁尖の切断が、図23A~図23Fに関して上記に説明されているものと同様の様式で実施され得る。しかし、いくつかの実施形態において、弁尖2250の切断の後に、ツール2200は、例えば、弁尖2250の切断された部分の廃棄を可能にするために、被検者から後退され得る。そのような実施形態では、カプセル部分2204は、切断動作及び後退の全体を通してノーズコーンと接触したままであることが可能であり、スロット2206は、ブレード部材2210の側壁2254によって閉鎖され得る。したがって、切断された弁尖部分は、手技上の合併症(例えば、凝血)のリスクを回避する(または、少なくとも低減させる)ために、カプセル部分2204の中に維持され得、そうでなければ、被検者の血流に露出されないことが可能である。そのうえ、いくつかの実施形態において、切断縁部2212は、切断局面を除く動作のすべての局面の間に、外側シャフト2202の軸線方向に沿って、湾曲スロット2206からオフセットされ得る。例えば、湾曲スロット2206の中に弁尖2250を位置決めするための前進の間に、切断縁部2212は、スロット2206の近位に配設されており、弁尖2250の切断の後に、切断縁部2212は、スロット2206の遠位に配設されている。したがって、切断縁部2212は、切断局面の前後にカプセル部分2204の中に隠されており、それによって、組織の不注意な切断のリスクを回避するかまたは少なくとも低減させる。
さらなる切断が望まれないときには、ツールが、被検者から回収され得る。ViV手順の一部として、収縮状態の新しい人工心臓弁が、その後に、修正された弁尖を備えた既存の弁構造体へ前進され得る。新しい弁は、弁構造体の中に配設され、そして、拡張され、弁尖が新しい弁フレームの外部表面の上に配設されるようになっている。しかし、弁尖2250のうちの1以上の中に形成された割目または凹部分2256は、ViV手順が完了すると、血液が新しい人工弁の流出端部から冠状動脈へ流れることを可能にすることができる。代替的にまたは追加的に、既存の弁構造体がBAVであるときに、切断された弁尖は、円筒状の人工弁の装着の改善を可能にすることができ、それは、そうでなければ、天然のBAVの非円形の幾何学形状によって損なわれることとなる。
上述の例のいずれかにおいて、第1から第16のツールのいずれかによる既存の弁構造体の修正は、例えば、新しい人工弁の後続の埋込のために既存の心臓弁(例えば、天然の大動脈弁または以前に埋め込んだ人工弁)を準備するために、既存の弁構造体に対するバルーン環状弁形成手順の一部として、その前に、または、その後に、実施され得る。代替的に、上述の例のいずれかにおいて、ツールによる既存の弁構造体の修正は、例えば、天然の大動脈弁を交換するために、または、故障した人工弁を交換するために(例えば、ViV手順)、経カテーテル大動脈弁埋込(TAVI)または経カテーテル大動脈弁交換(TAVR)手順の一部としてまたはそれに先行して実施され得る。
いくつかの実施形態において、第1から第16のツールのいずれかは、例えば、バルブ-イン-バルブ手順の一部として、以前に据え付けられた人工心臓弁の弁構造体を修正するために使用され得る。他の実施形態において、第1から第16のツールのいずれかは、(図18Aに示されているように)天然の弁構造体(例えば、3つの弁尖38を有する正常な大動脈弁52)を修正するために使用され得る。図18Bに示されているように、修正は、天然の弁52の中に新しい人工心臓弁を据え付けた後に冠状動脈22、24の口に面して潜在的に遮断することとなる弁尖38の中に1以上の割目60を形成することを含むことが可能である。図示されている割目60以外に、例えば、個々のツールの例に関して上記に詳細に説明されているように、弁尖38及び/または交連部40に対する他の修正も可能である。
さらなる他の実施形態において、第1から第16のツールのいずれかは、(図19Aに示されているように)異常な大動脈弁(例えば、2つの弁尖38を有するBAV62)の天然の弁構造体を修正するために使用され得る。BAV62の弁尖38は比較的に硬い可能性があり、通常は非円形の装着断面を画定することとなるので、天然のBAV62の中の人工心臓弁の埋込は、弁輪破裂のリスク、及び/または、血行動態性能の低減のリスクがある可能性がある。修正は、図19Bに示されているように、弁尖38の中に1以上の割目66を形成することを含むことが可能であり、それによって、BAV62が新しい人工心臓弁の円筒状のプロファイルを収容することを可能にし、天然のBAVの中の埋込に関連付けられるリスクを回避する。図示されている割目66以外に、例えば、個々のツールの例に関して上記に詳細に説明されているように、BAV62の弁尖38及び/または交連部40に対する他の修正も可能である。
弁尖の修正は、適正に機能するための既存の弁構造体の能力を損なう可能性があるので、新しい人工弁の修正と後続の埋込との間の時間期間を最小化する(または、少なくとも低減させる)ことが望ましい可能性がある。したがって、上述の例のいずれかにおいて、第1から第16のツールのいずれかによる既存の弁構造体の修正は、既存の心臓弁(例えば、天然の大動脈弁または以前に埋め込んだ人工弁)の中の新しい人工弁の埋込の間に(または、埋め込む際の拡張段階の間に)実施され得る。例えば、機械的に拡張可能な人工心臓弁は、既存の弁構造体の修正の前に、既存の弁構造体の中に部分的に拡張され得る。部分的な拡張は、弁の円周方向表面と周囲の構造体(例えば、天然の解剖学的構造または以前に埋め込んだ人工弁のフレーム)との間の環状の領域の中へ、既存の弁構造体の弁尖を半径方向外向きに押す。しかし、部分的な拡張は、環状の領域の中の弁尖が上行大動脈からアクセス可能なままであることを可能にする。したがって、弁尖は、上行大動脈の中でツールによって修正され得、次いで、人工心臓弁は、修正の直後にその埋込構成まで完全に拡張され得、それによって、修正に起因する弁不全の時間を最小化するかまたは低減させる。
図15Aは、既存の弁構造体の修正の前に部分的に拡張された人工心臓弁を提供するために使用され得る送達組立体1500の例を示している。送達組立体1500は、人工心臓弁1502及び送達システム1510を含むことが可能である。人工弁1502は、天然の心臓弁(例えば、大動脈弁)または以前に埋め込んだ人工心臓弁を交換するように構成され得る。示されているように、人工弁1502は、送達システム1510の遠位端部部分に解放可能に連結されている。送達システム1510は、被検者の天然の心臓弁の中に人工弁1502を送達して埋め込むために使用され得る(例えば、図16A~図16Fを参照)。人工弁1502は、(既存の心臓弁の中への導入のための)圧縮状態(例えば、図15D)から(既存の心臓弁の中に装着するための)完全拡張状態(例えば、図15B~図15C)へ拡張可能であり得る。とりわけ、人工弁1502は、圧縮状態と完全拡張状態との間で、1以上のインクリメンタルに部分拡張状態を有することが可能である。人工弁1502は、1以上のロッキング機構を備えて構築され得、1以上のロッキング機構は、弁1502が部分拡張状態及び/または完全拡張状態を維持することを可能にし、例えば、上記に言及されているように、及び、下記にさらに詳細に説明されているように、切断のために既存の心臓弁の弁尖の位置決めを可能にする。
図15Bは、人工弁1502の詳細斜視図を示している。図示されているように、人工弁1502は、フレーム1532、弁構造体1534、及び、1以上のアクチュエーター1536(例えば、図示されている例では、3つのアクチュエーター)という3つの主要なコンポーネントを含む。フレーム1532(それは、本明細書では「ステント」または「支持構造体」とも称される)は、弁構造体1534を支持するように、及び、既存の心臓弁の中に人工弁1502を固定するように構築され得る。弁構造体1534は、フレーム1532及び/またはアクチュエーター1536に連結されている。弁構造体1534は、1つの方向(すなわち、順行性の方向)に人工弁1502を通る血流を可能にし、反対方向(すなわち、逆行性の方向)に人工弁1502を通る血流を制限するように構成されている。アクチュエーター1536は、フレーム1532に連結され得、さまざまな状態(例えば、圧縮状態、完全拡張状態、及び、1以上の部分拡張状態)の間で、フレーム1532の拡張を調節するように構成され得る。基礎となる特徴の説明及び図示を支援するために、人工弁1502の弁構造体1534は、図15A及び図15C~図15Dに示されていないということに留意されたい。
図15Cを参照すると、人工弁1502のフレーム1532は、第1の端部1538及び第2の端部1540を有している。図示されている実施形態において、フレーム1532の第1の端部1538は、流入端部であり、フレーム1532の第2の端部1540は、流出端部である。他の実施形態において、フレーム1532の第1の端部1538は、流出端部であることが可能であり、フレーム1532の第2の端部1540は、流入端部であることが可能である。フレーム1532は、生体適合性金属及び/または生体適合性ポリマーを含む、さまざまな適切な材料のいずれかから作製され得る。例示的な生体適合性金属(フレームがそれから形成され得る)は、ステンレス鋼、コバルトクロム合金、及び/またはニッケルチタン合金を含む。
フレーム1532は、格子タイプパターンで配置されている複数の相互接続された支柱1542を含むことが可能である。図15Cにおいて、人工弁1502のフレーム1532は、半径方向に拡張された構成になっており、それは、フレーム1532の支柱1542が人工弁1502の長手方向軸線に対して斜めに延在することを結果として生じさせる。図15Dにおいて、人工弁1502のフレーム1532は、半径方向に圧縮された構成になっており、それは、フレーム1532の支柱1542が人工弁1502の長手方向軸線に対して平行に(または、少なくとも実質的に平行に)延在することを結果として生じさせる。他の構成(例えば、1以上の部分拡張状態)では、フレーム1532の支柱1542は、図15C~図15Dに示されているものとは異なる位置(例えば、隣接する支柱に対するオフセット)及び/または配向(例えば、長手方向軸線に対する角度)になることが可能である。
さまざまな状態の間で弁1502を移行させるために、フレーム1532の支柱1542は、それぞれの支柱の長さに沿って、1以上の枢動結合において、互いに枢動可能に連結されている。例えば、支柱1542のそれぞれは、両端部において、及び、支柱の長さに沿って、アパーチャーを備えて形成され得る。フレーム1532は、支柱1542が重なる場所において、ヒンジを有することが可能である。例えば、支柱1542は、支柱1542のアパーチャーを通って延在する締結具(例えば、リベットまたはピン1544など)を介して一緒に枢動可能に連結され得る。ヒンジは、フレーム1532が半径方向に拡張状態と半径方向に圧縮状態との間で移動するときに(例えば、人工弁1502の組み立て、準備、送達、及び/または埋込の間などに)、支柱1542が互いに対して枢動することを可能にする。フレーム1532は、個々のコンポーネント(例えば、フレーム1532の支柱1542及びピン1544)を形成することによって、次いで、個々のコンポーネントを一緒に機械的に組み立てて連結することによって構築され得る。代替的に、支柱は、それぞれのヒンジによって互いに連結されているのではなく、フレームの半径方向の拡張及び収縮を許容するために、互いに対してその他の方法で枢動可能であるかまたは曲げ可能である。例えば、フレームは、単一ピースの材料(例えば、金属管)から(例えば、レーザー切断、電鋳、または物理蒸着を介して)形成され得る。
再び図15Bを参照すると、人工弁1502の弁構造体1534は、フレーム1532に連結されている。弁構造体1534は、流入端部1538から流出端部1540へ人工弁1502を通る血流を可能にし、流出端部1540から流入端部1538へ人工弁1502を通る血液を制限するように構成され得る。弁構造体1534は、例えば、1以上の弁尖1546(例えば、図示されている実施形態では、3つの弁尖)を含む弁尖組立体を含むことが可能である。上記に説明されている他の例と同様に、人工弁1502の弁尖1546は、可撓性の材料、例えば、生物学的な材料(例えば、牛または他の供給源からの心膜)、生体適合性の合成材料、及び/または、他のそのような材料から作製され得る。弁尖1546は、交連部1548(例えば、1対の隣接する弁尖)を形成するために配置され得、それは、例えば、それぞれのアクチュエーター1536に装着され得る。弁構造体1534の交連部1548は、アクチュエーター1536のハウジング部材1552に連結され得(図15E~図15Fを参照)、弁構造体1534が、交連部-アクチュエーター連結部によってフレーム1532の上に支持されるようになっている。アクチュエーターへの弁構造体の連結に関する追加的な詳細は、例えば、国際公開第2021/003167号に見出され得、その文献は、参照により本明細書に組み込まれている。
人工弁1502のアクチュエーター1536は、フレーム1532の半径方向内側表面の周りに装着され、円周方向に間隔を置いて配置され得る。アクチュエーター1536は、とりわけ、フレーム1532を半径方向に拡張する及び/または半径方向に圧縮するように構成され得る。したがって、アクチュエーター1536は、「拡張機構」と称され得る。また、アクチュエーター1536は、所望の状態(例えば、完全拡張状態、1以上の部分拡張状態など)においてフレーム1532をロックするように構成され得る。したがって、アクチュエーター1536は、「ロッカー」または「ロッキング機構」とも称され得る。アクチュエーター1536のそれぞれは、送達システム1510の1以上のそれぞれのスリーブ1508との解放可能な接続を形成するように構成され得る。
図15E~図15Fに示されているように、それぞれのアクチュエーター1536は、ラック部材1550(それは、「作動部材」とも称され得る)、ハウジング部材1552(それは、「支持部材」とも称され得る)、及びロッキング部材1554を有することが可能である。ラック部材1550は、第1の軸線方向場所(例えば、フレーム1532の流入端部1538のより近く)において、人工弁1502のフレーム1532に連結され得、ハウジング部材1552は、第2の軸線方向場所(例えば、フレーム1532の流出端部1540のより近く)において、フレームに連結され得る。ラック部材1550は、それぞれのハウジング部材1552を通って延在し、それぞれのハウジング部材1552に対して軸線方向に移動可能であり得る。したがって、ラック部材1550とハウジング部材1552との間の相対的な軸線方向移動は、軸線方向に方向付けられた力をフレーム1532に印加し、フレーム1532の支柱1542がピン1544の周りに互いに枢動するときに、フレーム1532の半径方向の拡張または圧縮を結果として生じさせる。ハウジング部材1552に対してラック部材1550を近位に(例えば、図15E~図15Fに示されている配向において上に)移動させることは、(例えば、図15B~図15Cに示されている状態に向けて)フレーム1532を半径方向に拡張する。逆に、ハウジング部材1552に対してラック部材1550を遠位に(例えば、図15E~図15Fに示されている配向において下に)移動させることは、(例えば、図15Dに示されている状態に向けて)フレーム1532を半径方向に圧縮する。
図15Fに示されているように、ラック部材1550のうちの1以上は、1以上の歯1556を備えたセグメントを含むことが可能である。それぞれのロッキング部材1554は、それぞれのハウジング部材1552に連結され得、1以上の歯止1558を含むことが可能であり、1以上の歯止1558は、ラック部材1550の歯1556に係合するように付勢されている。このように、ラック部材1550及びロッキング部材1554は、ラチェットタイプ機構を形成しており、ラチェットタイプ機構は、ラック部材1550がハウジング部材1552に対して近位に移動することを可能にし(それによって、人工弁1502の拡張を可能にする)、また、ラック部材1550がハウジング部材1552に対して遠位に移動することを制限する(それによって、人工弁1502の圧縮を制限する)。
図示されている例では、ロッキング部材1554は、ユニタリー構造体としてハウジング部材1552と一体的に形成されている。代替的に、ロッキング部材1554及びハウジング部材1552は、(例えば、締結具、接着剤、溶接、及び/または、連結するための他の手段によって)一緒に連結される別個のコンポーネントとして形成され得る。図示されている例では、人工弁1502は、3つのアクチュエーター1536を含む。しかし、追加的なまたはより少ないアクチュエーターも、1以上の企図された実施形態に従って可能である。例えば、人工弁は、1つから15個の間(1つ及び15個を含む)の任意の数のアクチュエーターを有することが可能である。示されてないないが、人工弁1502は、例えば、図1A~図1Bの弁10に関して上記に説明されているように、1以上のスカートまたはシーリング部材を含むことも可能である。人工弁1502及び送達システム1510の構築及び動作に関するさらなる詳細は、国際出願第PCT/US2020/057691号及び国際出願第PCT/US2020/063104号、ならびに米国仮出願第62/990,299号に見出され得、それらの文献のそれぞれは、上記において参照により本明細書に組み込まれている他の文献と同様に、参照により本明細書に組み込まれている。
上述のように、人工弁1502は、(例えば、図15Dに図示されているような)最初の圧縮状態から既存の弁構造体の中の1以上の部分拡張状態へ拡張され得、(例えば、ロッキング部材1554を介して)その状態においてロックされ得、例えば、既存の弁構造体の弁尖または交連部を切断すること、スライスすること、引き裂くこと、または穿孔することによる修正のために、既存の弁構造体の弁尖を位置決めするようになっている。例えば、被検者の中への導入のために、人工弁1502は、送達システム1510に解放可能に連結され得、また、アクチュエーター1536を作動させることによって、円周方向に延在する再圧縮部材に再圧縮シャフト1512を介してテンションをかけることによって、及び/または、人工弁1502及び送達システム1510をクリンピングデバイスの中へ挿入することによって、半径方向に圧縮され得る。送達システム1510の第1のシャフト1504は、送達システム1510の第2のシャフト1506及び人工弁1502の上に前進され得る。したがって、圧縮された人工弁1502は、第1のシャフト1504のルーメンの中に配設され得、第1のシャフト1504の遠位端部は、ノーズコーン1516に当接することが可能である。次いで、送達組立体1500の遠位端部部分は、被検者の血管系の中へ挿入され得、人工弁1502は、図16Aに示されているように、送達システム1510を使用して埋込場所に前進され得る。図示されている手順は、人工弁の経大腿的な送達に関するものであるが、しかし、他の送達手順(例えば、経心室的なもの、経心尖的なもの、経中隔的なものなど)も、1以上の企図された実施形態に従って可能であるということに留意されたい。
図16Aにおいて、送達組立体1500の遠位端部部分が、被検者の血管系の中へ挿入され、第1のシャフト1504が上行大動脈20を通って延在するようになっており、また、ノーズコーン1516が既存の弁構造体52(例えば、図16Aにおける天然の大動脈弁の弁輪)を通って被検者の心臓50の左心室26の中へ延在するようになっている。ガイドワイヤー1560が、最初に上行大動脈20を通して延在させられ、弁構造体52の弁尖間の弁構造体52の中央領域の中に送達組立体1500の遠位端部部分をガイド及び位置決めするために使用され得る。次いで、図16Bに示されているように、人工弁1502が、例えば、第2のシャフト1506に対して第1のシャフト1504を近位に移動させることによって、及び/または、第1のシャフト1504に対して第2のシャフト1506を遠位に移動させることによって、送達システム1510の第1のシャフト1504から展開され得る。第1のシャフト1504は、さらに近位に移動され得、支持スリーブ1508が第1のシャフト1504の遠位端部から露出されるようになっている。
人工弁1502が既存の弁構造体52の中に配設されている状態で、弁1502は、圧縮状態から(例えば、図16C~図16Dに示されているような)第1の部分拡張状態へ拡張され得る。上述のように、人工弁1502のフレーム1532の拡張は、例えば、送達システム1510の支持スリーブ1508の中に配設されている作動シャフトを介して、ハウジング部材1552に対してラック部材1550を近位に移動させることによって実現され得る(図15A~図15Fを参照)。弁1502が拡張するときに、歯1556は、歯止1558と係合するように変位し、それによって、それぞれのインクリメンタルに部分拡張状態でフレームをロックすることが可能である。図16Dに示されているように、既存の弁構造体52の中の部分的に拡張されたフレームは、弁1502の円周方向外部と周囲の大動脈壁30との間の環状の領域を生成させ、既存の弁構造体52の弁尖38が環状の領域の中に捕捉された状態になっている。環状の領域は、その近位端部において開いており、上行大動脈からアクセス可能であるようになっている。
部分的に拡張されたフレームが環状の領域の中に弁尖38を保っている状態で、修正ツール1602(それは、追加的なシャフトまたはカテーテル1600によって上行大動脈20の中に提供され得る)が、環状の領域の近位端部に前進され得、(例えば、1以上の弁尖38または交連部40を切断するか、引き裂くか、スライスするか、または穿孔することによって)既存の弁構造体52を修正するために使用され得る。人工弁1502は完全に拡張されていないので、既存の弁構造体52の弁尖38は、ツール1602に対して十分に露出され得、比較的に便利で効率的な修正を可能にすることができる。図16C~図16Dに図示されている例では、上記に説明されている第1から第16の例示的なツールのいずれかは、修正ツール1602として使用され、既存の弁構造体(例えば、天然の弁52または既存の以前に埋め込んだ人工弁の弁構造体)を修正することが可能である。
いくつかの実施形態において、1以上のフィルター1604も提供され得る。フィルター1604は、修正ツール1602の一部であることが可能であり、または、修正ツール1602と同じカテーテル1600から展開され得る。代替的に、フィルター1604は、送達システム1510の一部であることが可能であり、または、送達システム1510の第1のシャフト1504または第2のシャフト1506から展開され得る。フィルター1604は、既存の弁構造体52の近位において上行大動脈を横切って半径方向に延在することが可能であり、例えば、フィルター1604の端部において(例えば、洞上行大動脈接合部の近くにおいてまたは洞上行大動脈接合部において)大動脈壁30に接触するようになっている。フィルター1604は、微粒子または他のデブリ(例えば、弁尖組織の一部分)を捕捉しながら血液(または、血液の少なくとも一部分)が通過することを可能にするように構築され得る。例えば、弁尖38が高度に石灰化されている場合には、修正は、血液の中へ石灰化物を解放する可能性があり、それは、被検者にリスクをもたらす可能性がある。したがって、フィルター1604は、ツール1602による弁構造体52の修正から結果として生じるデブリを捕捉することが可能である。いくつかの実施形態において、フィルター1604は、自己拡張可能であり得、それがカテーテル1600から展開されるとその機能的なサイズまで拡張するようになっている。フィルター1604は、例えば、塞栓を捕らえるのに十分に小さいメッシュサイズを有する編み組みされた構造体を含むことが可能である。代替的に、フィルター1604は、塞栓を捕らえるのに十分に小さい穿孔または細孔を備えて形成された拡張可能な膜(例えば、金属またはポリマーから作製されている)を含むことが可能である。
既存の弁構造体52の所望の修正が完了されると、修正ツール1602は、(そのカテーテル1600及び随意的なフィルター1604とともに)被検者から回収され得、人工弁1502は、図16Eに示されているように、所望の完全拡張状態までさらに拡張され得る。いくつかの実施形態において、部分的に拡張された弁1502は、ツール1602による既存の弁構造体52の修正の全体を通して、送達システム1510に連結されたままである。したがって、送達システム1510は、例えば、送達システム1510の支持スリーブ1508の中に配設されている作動シャフトを使用して、ハウジング部材1552に対してラック部材1550を近位に移動させることによって、部分拡張状態から完全拡張状態へ、フレーム1532をさらに拡張させるために利用され得る。弁1502がさらに拡張するときに、他の歯1556が、歯止1558と係合するように変位し、それによって、弁構造体52の中に完全拡張状態でフレーム1532を保つ。人工弁1502が完全に拡張されて固定されると、それは、次いで、図16Fに示されているように、送達システム1510から解放され得る。解放は、支持スリーブ1508の作動シャフトをラック部材1550から解除することによって達成され得る。次いで、支持スリーブ1508及び第2のシャフト1506は、第1のシャフト1504の中へ後退され得、送達システム1510は、被検者から除去され得る。図示の目的のために、再圧縮シャフト1512及び再圧縮部材は、図16A~図16Fに示されておらず、ノーズコーン1516及びノーズコーンシャフト1514は、図16C~図16Fに示されていないということに留意されたい。
代替的に、いくつかの実施形態では、心臓弁1502が部分拡張状態に設定されると、送達システム1510が、人工心臓弁1502から解除され得る。例えば、送達システム1510は、修正ツール1602の第2のカテーテル1600を収容するために、または、修正ツール1602の近位に微粒子フィルターを展開するために、人工心臓弁1502から解除され得、上行大動脈から除去され得る。代替的に、送達システム1510は、人工心臓弁1502から解除され、修正ツール1602を既存の弁構造体に送達するために使用され得、そのケースでは、第1のシャフト1504または第2のシャフト1506は、修正ツール1602のカテーテル1600と考えられ得る。既存の弁構造体52の所望の修正が完了されると、修正ツール1602は、被検者から回収され得、人工弁1502は、所望の完全拡張状態までさらに拡張され得る。送達システム1510が弁1502から解除されているので、弁1502のさらなる拡張は、修正の後に弁1502の中に配設される別個の拡張デバイスによって実現され得る。例えば、折畳状態のバルーンカテーテルが、部分的に拡張された弁1502の中央ルーメンの中へ前進され得、次いで、バルーンカテーテルが膨張され、完全拡張状態まで弁フレーム1532を半径方向外向きに押すことが可能である。弁1502がさらに拡張するとき、歯1556は、歯止1558と係合するように変位し、それによって、弁構造体52の中に完全拡張状態でフレーム1532を保つ。人工弁1502が完全拡張されて固定されると、バルーンカテーテルは、被検者から収縮されて除去され得る。
修正は、微粒子または他のデブリが既存の弁構造体から解放されることを引き起こす可能性がある。例えば、既存の弁構造体の弁尖が石灰化されている場合には、弁尖の切断または他の修正は、石灰化物または他の粒子(例えば、弁尖組織のピース)を血流の中へ解放する可能性がある。血流の中のそのようなデブリは、例えば、血管閉塞または脳卒中に関して、リスクを被検者にもたらす可能性がある。したがって、上述の例のいずれかにおいて、第1から第16のツールのいずれかによる既存の弁構造体の修正は、修正の間に解放された任意の微粒子または他のデブリを捕捉するために、1以上のフィルター(例えば、図16Dのフィルター1604など)を提供することを含むことが可能である。フィルターは、既存の弁構造体の近位において上行大動脈を横切って半径方向に延在し、例えば、(例えば、洞上行大動脈接合部の近くにおいてまたは洞上行大動脈接合部において)大動脈壁に接触することが可能である。
例えば、フィルター(または、別個のフィルターの組み合わせ)は、既存の弁構造体の近位の領域において、血管の断面積全体(または、少なくとも面積の大部分、好ましくは、面積のほとんど)をカバーする捕捉領域を画定することが可能である。とりわけ、フィルターは、微粒子または他のデブリの通過をしながら、血液(または、血液の少なくとも一部分)が通過することを可能にするように構築され得る。例えば、フィルターは、ポリマー膜を含むことが可能であり、ポリマー膜は、複数の細孔(例えば、それぞれの細孔は約100μmの直径を有する)を有しており、拡張された構成で支持されており、1以上の支柱(例えば、形状記憶合金から形成されている)によって大動脈壁に接触する。いくつかの実施形態において、フィルターは、例えば、同じカテーテルまたは送達システムから展開される第1から第16のツールの一部として提供され得る。他の実施形態において、フィルターは、第1から第16のツールのものとは別個のカテーテルまたは送達システムによって提供され得る。
さらなる他の実施形態において、第1から第16のツールのいずれかは、天然の心臓弁(例えば、肺動脈弁、三尖弁、もしくは僧帽弁)またはその中に以前に埋め込んだ人工心臓弁の別の天然の弁構造体を修正するために使用され得る。したがって、第1から第16のツールのいずれかは、他の血管を介して心臓へ送達されるように構成され得る。例えば、三尖弁位置または肺動脈弁位置にアクセスするために、ツールは、下大静脈及び上大静脈を介して送達され得る。僧帽弁位置にアクセスするために、ツールは、例えば、下大静脈または上大静脈を通して、心房中隔を通して横切って前進することによって、経中隔的手順を介して送達され得る。代替的に、僧帽弁位置にアクセスするために、ツールは、例えば、心臓の基部において左心室の壁を通って前進することによって、経心尖的なアプローチを介して送達され得る。
開示されている例のいずれかにおいて、第1から第16のツールのいずれかは、上行大動脈から、既存の弁構造体へ、任意の経カテーテル大動脈アクセスルート(例えば、それに限定されないが、経大腿的、経腋窩的、経大動脈的、経心尖的、経頸動脈的、経中隔的、経大静脈的、経鎖骨下的、橈骨、または頸動脈など)を介して提供され得る。
そうでないことが上記で明示的に記述されていない場合、開示されているツールのコンポーネントは、特定の用途において使用するために十分な強度またはフレキシビリティーの任意のタイプの生体適合性材料から形成され得る。そのような材料は、それに限定されないが、金属または金属合金(例えば、外科用スチール、チタン、及びニッケル-チタン(例えば、ニチノール)など)及びポリマー(例えば、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、及びポリエーテルスルホンなど)を含むことが可能である。
開示されている技術の追加的な実施例
開示されている主題の上記に説明された実装形態を考慮して、本出願は、下記に列挙された追加的な実施例を開示している。孤立している実施例の1つの特徴、または、組み合わせられたその実施例の2つ以上の特徴、及び、随意的に、1以上のさらなる実施例の1以上の特徴と組み合わせられたその実施例の2つ以上の特徴は、同様に本出願の開示の中に入るさらなる実施例であるということが留意されるべきである。
実施例1.被検者の上行大動脈の中にカテーテルの端部を提供するステップと;
上行大動脈と心臓の左心室との間の既存の弁構造体の弁尖に接触するように、カテーテルの端部から第1のスペーシング部材を延在させるステップ、及び、半径方向に沿って弁尖の反対にある構造体に接触するように、カテーテルの端部から第2のスペーシング部材を延在させるステップであって、第2のスペーシング部材との接触は、弁尖と位置合わせした状態に第1のスペーシング部材を促し、第1のスペーシング部材との接触は、弁尖の一部分を半径方向に対して内向きに押す、ステップと;
弁尖の自由端部と第1のスペーシング部材との間の領域の中の弁尖に接触するように、カテーテルの端部から切裂部材を延在させるステップと;
切裂部材によって弁尖を切断するステップであって、切断するステップは、弁尖を広げる割目を形成するために、弁尖に沿って近位方向に切裂部材を後退させるステップを含む、ステップと;
切裂部材、第1のスペーシング部材、及び第2のスペーシング部材をカテーテルの中へ後退させ、上行大動脈からカテーテルを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例2.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1に記載の心臓弁埋込方法。
実施例3.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例2に記載の心臓弁埋込方法。
実施例4.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例2または3に記載の心臓弁埋込方法。
実施例5.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例2または3に記載の心臓弁埋込方法。
実施例6.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から5のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例7.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、カテーテルの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例6に記載の心臓弁埋込方法。
実施例8.切裂部材によって切断するステップは、切裂部材に電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から7のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例9.カテーテルの端部から延在する切裂部材は、鋭い先端部を備えたフック形状を有しており、切断するステップは、鋭い先端部を備えた弁尖を穿孔するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から8のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例10.第1のスペーシング部材、第2のスペーシング部材、または切裂部材は、形状記憶合金から形成されたワイヤーを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から9のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例11.カテーテルの端部から延在する第1のスペーシング部材は、円形または楕円形の形状を有しており、及び/または、カテーテルの端部から延在する第2のスペーシング部材は、ベンド部を有しており、または、その長さに沿って湾曲している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から10のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例12.第1のスペーシング部材は、それぞれの近位端部において互いに連結されている1対のワイヤーを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から11のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例13.切断するステップの後に、及び、カテーテルを除去するステップの前に、上行大動脈の中で、第1及び第2のスペーシング部材ならびに切裂部材を回転させるステップと;
弁構造体の異なる弁尖のために、第1のスペーシング部材を延在させるステップ、第2のスペーシング部材を延在させるステップ、切裂部材を延在させるステップ、及び、切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から12のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例14.カテーテルの端部は、チャネルを備えたマルチチャネル位置決部材を有しており、第1のスペーシング部材、第2のスペーシング部材、及び切裂部材が、チャネルを通ってそれぞれ延在しており、
回転させるステップは、位置決部材に連結されているシャフトを介して、位置決部材を回転させるステップを含み、位置決部材は、回転させるステップの間に、第1のスペーシング部材、第2のスペーシング部材、及び切裂部材の間の相対的位置を維持する、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から13のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例15.位置決部材は、円錐状のまたはテーパー状の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例14に記載の心臓弁埋込方法。
実施例16.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁であり、第2のスペーシング部材によって接触される構造体は、上行大動脈の壁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から15のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例17.広げた弁尖の中の割目は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例16に記載の心臓弁埋込方法。
実施例18.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、広げた弁尖の中の割目は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例16または17に記載の心臓弁埋込方法。
実施例19.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、第2のスペーシング部材によって接触される構造体は、第2の人工弁のフレームであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から15のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例20.広げた弁尖の中の割目は、心臓の冠状動脈に向かう途中で血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例19に記載の心臓弁埋込方法。
実施例21.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在され、既存の弁構造体の弁尖に接触するように構成されている第1のスペーシング部材と;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在され、半径方向に沿って弁尖の反対の構造体に接触するように構成されている第2のスペーシング部材と;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在され、弁尖の自由端部と第1のスペーシング部材との間の領域の中の弁尖に接触して切断するように構成されている切裂部材と
を含む、切断ツール。
実施例22.切裂部材は、それに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21に記載の切断ツール。
実施例23.カテーテルの端部から延在する切裂部材は、鋭い先端部を備えたフック形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21または22に記載の切断ツール。
実施例24.第1のスペーシング部材、第2のスペーシング部材、または切裂部材は、形状記憶合金から形成されたワイヤーを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21から23のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例25.カテーテルの端部から延在する第1のスペーシング部材は、円形もしくは楕円形の形状を有しており、及び/または、カテーテルの端部から延在する第2のスペーシング部材は、ベンド部を有しており、もしくは、その長さに沿って湾曲している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21から24のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例26.第1のスペーシング部材は、それぞれの近位端部において互いに連結されている1対のワイヤーを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21から25のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例27.カテーテルの中の1以上のフィルターをさらに含み、1以上のフィルターは、カテーテルの端部から延在されるように構成されており、それぞれのフィルターは、弁尖の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21から26のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例28.それぞれのフィルターは、カテーテルの端部から半径方向に延在され、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例27に記載の切断ツール。
実施例29.カテーテルの端部は、チャネルを備えたマルチチャネル位置決部材を有しており、第1のスペーシング部材、第2のスペーシング部材、及び切裂部材が、チャネルを通ってそれぞれ延在しており、位置決部材は、上行大動脈の中での位置決部材の回転の間に、第1のスペーシング部材、第2のスペーシング部材、及び切裂部材の間の相対的位置を維持するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21から28のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例30.被検者の上行大動脈の中にカテーテルの端部を提供するステップであって、ヘッド部分は、カテーテルの端部に連結されており、ヘッド部分の壁は、第1の凹部、及び、第1の凹部とは反対側にある第2の凹部を有しており、第1の凹部は、その縁部に切断素子を有している、ステップと;
ヘッド部分の第1及び第2の凹部の中へ交連部を挿入することによって、既存の弁構造体の隣接する弁尖の交連部を切断するステップであって、第2の凹部は、第1の凹部の切断素子が挿入された交連部を切断している間に、挿入された交連部を把持しており、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にあり、切断された交連部は、左心室に向けて遠位に折り畳むように、隣接する弁尖を自由にする、ステップと;
上行大動脈からカテーテルを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例31.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30に記載の心臓弁埋込方法。
実施例32.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例31に記載の心臓弁埋込方法。
実施例33.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例32または33に記載の心臓弁埋込方法。
実施例34.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例32または33に記載の心臓弁埋込方法。
実施例35.交連部を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から34のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例36.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、カテーテルの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例35に記載の心臓弁埋込方法。
実施例37.第1の凹部または第2の凹部は、湾曲した近位縁部を備えたU字形状、幅の狭い近位縁部を備えたA字形状、または、真っ直ぐな近位縁部を備えた長方形の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から36のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例38.提供するステップは、カテーテルのルーメンを通して既存の弁構造体に向けてガイドワイヤーを延在させるステップを含み、ガイドワイヤーは、交連部の中でそれ自体を配向させる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から37のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例39.切断するステップの後に、及び、カテーテルを除去するステップの前に、別の交連部に対してヘッド部分を再位置決めするステップと;
既存の弁構造体の別の交連部に関して、切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から38のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例40.切断するステップは、切断素子に電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から39のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例41.切断素子は、第1の凹部の鋭い縁部または別個のブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から40のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例42.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から41のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例43.折り畳まれた弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例42に記載の心臓弁埋込方法。
実施例44.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、折り畳まれた弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例42または43に記載の心臓弁埋込方法。
実施例45.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例30から41のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例46.折り畳まれた弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例45に記載の心臓弁埋込方法。
実施例47.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
カテーテルの端部に連結されているヘッド部分と
を含み、
ヘッド部分は、第1の凹部と、第1の凹部とは反対側にある第2の凹部とを備える壁を有しており、
第1の凹部は、その縁部において切断素子を有しており、切断素子は、第1及び第2の凹部の中へ挿入されている既存の弁構造体の交連部を切断するように構成されており、
第2の凹部は、第1及び第2の凹部の中へ挿入されている交連部を把持するように構成されている、切断ツール。
実施例48.第1の凹部または第2の凹部は、湾曲した近位縁部を備えたU字形状、幅の狭い近位縁部を備えたA字形状、または、真っ直ぐな近位縁部を備えた長方形の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例47に記載の切断ツール。
実施例49.第1の凹部の形状は、第2の凹部の形状とは異なっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例47または48に記載の切断ツール。
実施例50.ガイドワイヤーをさらに含み、ガイドワイヤーは、カテーテルのルーメンを通って延在しており、交連部の中でそれ自体を配向させるように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例47から49のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例51.切断素子は、それに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例47から50のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例52.切断素子は、第1の凹部の鋭い縁部または別個のブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例47から51のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例53.1以上のフィルターをさらに含み、1以上のフィルターは、交連部の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例47から52のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例54.それぞれのフィルターは、カテーテルから半径方向に延在し、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例53に記載の切断ツール。
実施例55.被検者の上行大動脈の中にあり、既存の弁構造体の隣接する弁尖の交連部に対して配置されている、カテーテルの端部を提供するステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にある、ステップと;
カテーテルの端部から把持機構を延在させるステップであって、交連部が、把持機構の第1及び第2のアームによって形成された第1の凹部の中に配設されるようになっている、ステップと;
第1及び第2のアームのうちの少なくとも一方を他方に対して移動させることによって交連部を把持するステップであって、第1及び第2のアームが、交連部の両側に接触するようになっている、ステップと;
カテーテルの端部から切断機構を延在させるステップであって、交連部が、切断機構の第3及び第4のアームによって形成された第2の凹部の中に配設されるようになっている、ステップと;
第3及び第4のアームのうちの少なくとも一方を他方に対して移動させることによって、交連部を切断するステップであって、第3及び第4のアームが、交連部を通ってスライスするようになっており、切断された交連部は、左心室に向けて遠位に折り畳むように、隣接する弁尖を自由にする、ステップと;
上行大動脈からカテーテルを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例56.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55に記載の心臓弁埋込方法。
実施例57.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例56に記載の心臓弁埋込方法。
実施例58.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例56または57に記載の心臓弁埋込方法。
実施例59.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例56または57に記載の心臓弁埋込方法。
実施例60.交連部を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から59のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例61.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、カテーテルの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例60に記載の心臓弁埋込方法。
実施例62.把持機構を延在させるステップ、及び、切断機構を延在させるステップが、同時に起こる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から61のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例63.交連部を把持するステップは、交連部を切断するステップの前に行われる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から61のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例64.第1のアーム及び/または第2のアームは、第1の凹部に面する縁部を有しており、縁部は、鋸歯状になっているか、または、その長さに沿って複数の歯を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から63のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例65.第3のアーム及び/または第4のアームは、第2の凹部に面する鋭い縁部、または、第2の凹部に面するブレード部分を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から64のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例66.交連部を切断するステップは、第3のアーム及び/または第4のアームに電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から65のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例67.提供するステップは、カテーテルのルーメンを通して既存の弁構造体に向けてガイドワイヤーを延在させるステップを含み、ガイドワイヤーは、交連部の中でそれ自体を配向させる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から66のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例68.切断するステップの後に、及び、カテーテルを除去するステップの前に、
第3及び第4のアームのうちの少なくとも一方を他方に対して移動させるステップであって、第3及び第4のアームが、第2の凹部を再形成するように開くようになっている、ステップと;
第1及び第2のアームのうちの少なくとも一方を他方に対して移動させるステップであって、第1及び第2のアームが、第1の凹部を再形成するように開くようになっている、ステップと;
別の交連部に対してカテーテルの端部を再位置決めするステップと;
既存の弁構造体の別の交連部に関して、把持するステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から67のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例69.第1のアームまたは第2のアームの長さは、第3のアームまたは第4のアームの長さよりも小さくなっており、第3のアームまたは第4のアームの長さは、第2の凹部の中の交連部の長さよりも大きくなっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から68のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例70.切断するステップの後に、
第3及び第4のアームのうちの一方を他方に対して移動させ、第3及び第4のアームが、第2の凹部を再形成するように開くようになっている、ステップと;
交連部の切断された部分を後退させるかまたは除去するために、第1及び第2のアームが交連部の切断された部分を把持しながら、把持機構をカテーテルに向けて引き抜くステップと、
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から69のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例71.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から70のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例72.折り畳まれた弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例71に記載の心臓弁埋込方法。
実施例73.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、折り畳まれた弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例71または72に記載の心臓弁埋込方法。
実施例74.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例55から70のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例75.折り畳まれた弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例74に記載の心臓弁埋込方法。
実施例76.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在されるように構成されている把持機構であって、把持機構は、第1の凹部を形成する第1及び第2のアームを有しており、第1及び第2のアームのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動可能であり、第1の凹部の中に配設されている既存の弁構造体の交連部を把持するようになっている、把持機構と;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在されるように構成されている切断機構であって、切断機構は、第2の凹部を形成する第3及び第4のアームを有しており、第3及び第4のアームのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動可能であり、第2の凹部の中に配設されている交連部を切断するようになっている、切断機構と
を含む、切断ツール。
実施例77.第1のアーム及び/または第2のアームは、第1の凹部に面する縁部を有しており、縁部は、鋸歯状になっているか、または、その長さに沿って複数の歯を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76に記載の切断ツール。
実施例78.第3のアーム及び/または第4のアームは、第2の凹部に面する鋭い縁部、または、第2の凹部に面するブレード部分を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76または77に記載の切断ツール。
実施例79.切断機構は、第3のアーム及び/または第4のアームに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76から78のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例80.カテーテルのルーメンを通って延在しており、交連部の中でそれ自体を配向させるように構成されているガイドワイヤーをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76から79のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例81.第1のアームまたは第2のアームの長さは、第3のアームまたは第4のアームの長さよりも小さくなっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76から80のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例82.第1の作動部材は、カテーテルのルーメンを通って延在しており、把持機構に連結されており、第2の作動部材は、カテーテルのルーメンを通って延在しており、切断機構に連結されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76から81のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例83.第1の作動部材または第2の作動部材は、ワイヤーまたはケーブルを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例82に記載の切断ツール。
実施例84.交連部の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例76から83のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例85.それぞれのフィルターは、カテーテルの端部から半径方向に延在され、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例84に記載の切断ツール。
実施例86.被検者の上行大動脈の中にカテーテルの端部を提供するステップと;
カテーテルの端部から切断フレームを延在させるステップであって、切断フレームは、近位端部に複数の第1の頂点を有しており、遠位端部に複数の第2の頂点を有しており、それぞれの第1の頂点は、それぞれの支柱によって1対の第2の頂点に接続されており、それぞれの切断素子を有しており、延在させるステップは、切断フレームが、カテーテルの中の第1の直径から、カテーテルの外側の、第1の直径よりも大きい第2の直径へ拡張するようなものである、ステップと;
既存の弁構造体の隣接する弁尖の対応する交連部と接触するように、第1の頂点のそれぞれを位置決めするステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にある、ステップと;
第1の頂点の切断素子が交連部を通ってスライスするように、切断フレームを遠位に移動させることによって、それぞれの交連部を切断するステップであって、切断された交連部は、左心室に向けて遠位に折り畳むように、隣接する弁尖を自由にする、ステップと;
上行大動脈からカテーテルを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例87.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86に記載の心臓弁埋込方法。
実施例88.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例87に記載の心臓弁埋込方法。
実施例89.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例87または88に記載の心臓弁埋込方法。
実施例90.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例87または88に記載の心臓弁埋込方法。
実施例91.それぞれの交連部を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から89のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例92.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、カテーテルの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例91に記載の心臓弁埋込方法。
実施例93.第2の頂点は、第1の頂点のそれぞれを位置決めするステップの間に、既存の弁構造体に対して切断フレームを自動的に位置合わせさせるように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から92のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例94.それぞれの第1の頂点の切断素子は、第1の頂点の鋭い縁部または別個のブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から93のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例95.切断するステップは、切断フレームの第1の頂点の切断素子に電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から94のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例96.カテーテルを除去するステップの前に、
第2の直径よりも小さい第3の直径まで切断フレームを収縮させるステップと;
収縮された切断フレームをカテーテルの中へ後退させるステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から95のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例97.それぞれの第2の頂点は、カテーテルの端部から延在するそれぞれの支持アームに接続されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から96のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例98.カテーテルを除去するステップの前に、切断フレームの第2の頂点が切断フレームの第1の頂点の前にカテーテルの端部の中へ引っ張られるように、支持アームを後退させるステップをさらに含み、後退させるステップは、切断フレームが反転し、第2の直径よりも小さい第3の直径を採用するようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例97に記載の心臓弁埋込方法。
実施例99.切断フレーム及び/または支持アームは、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から98のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例100.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から99のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例101.折り畳まれた弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例100に記載の心臓弁埋込方法。
実施例102.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、折り畳まれた弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例100または101に記載の心臓弁埋込方法。
実施例103.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例86から99のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例104.折り畳まれた弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例103に記載の心臓弁埋込方法。
実施例105.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
カテーテルの中に移動可能に配設されている切断フレームであって、切断フレームは、近位端部に複数の第1の頂点を有しており、遠位端部に複数の第2の頂点を有しており、それぞれの第1の頂点は、それぞれの支柱によって1対の第2の頂点に接続されており、切断フレームは、カテーテルの中の第1の直径から、カテーテルの外側の、第1の直径よりも大きい第2の直径へ拡張するように構成されている、切断フレームと
を含み、
第2の頂点は、既存の弁構造体に対して切断フレームを位置決めするように構成されており、弁構造体の交連部が、第1の頂点とそれぞれ接触されるようになっており、
それぞれの第1の頂点は、それぞれの交連部を通ってスライスするように構成されている切断素子を有している、切断ツール。
実施例106.カテーテルのルーメンを通って延在する複数の支持アームをさらに含み、支持アームのそれぞれは、第2の頂点のそれぞれ1つに接続されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105に記載の切断ツール。
実施例107.切断フレーム及び/または支持アームは、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105または106に記載の切断ツール。
実施例108.それぞれの第1の頂点の切断素子は、第1の頂点の鋭い縁部または別個のブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105から107のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例109.切断素子は、それに印加される電気エネルギーを使用してスライスするように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105から108のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例110.第2の直径を有する切断フレームの拡張状態において、第2の頂点は、第1の頂点に対して半径方向内向きに配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105から109のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例111.カテーテルの中の1以上のフィルターをさらに含み、1以上のフィルターは、カテーテルの端部から延在されるように構成されており、それぞれのフィルターは、交連部の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105から110のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例112.それぞれのフィルターは、カテーテルの端部から半径方向に延在され、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例111に記載の切断ツール。
実施例113.切断フレームは、交連部の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例105から110のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例114.被検者の上行大動脈の中にカテーテルの端部を提供するステップと;
カテーテルの端部から弁尖切断デバイスを延在させるステップであって、弁尖切断デバイスは、拡張デバイス、位置決部材、及び、拡張デバイスと位置決部材との間にある切断素子を含み、拡張デバイスは、第1の直径から、第1の直径よりも大きい第2の直径へ拡張可能であり、延在させるステップは、拡張デバイスが既存の弁構造体の弁尖間に中心に位置付けされるようになっており、また、位置決部材の一部分が弁尖のうちの1つの半径方向外側にあるようになっており、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にある、ステップと;
切断素子が位置決部材に向けて促されるように、拡張デバイスを第2の直径まで拡張させ、それによって、切断素子と位置決部材との間の弁尖のうちの前記1つを切断するステップと;
上行大動脈からカテーテルを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例115.拡張デバイスは、バルーン、自己拡張フレーム、または、機械的に拡張可能なフレームを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114に記載の心臓弁埋込方法。
実施例116.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114または115に記載の心臓弁埋込方法。
実施例117.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、カテーテルの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例116に記載の心臓弁埋込方法。
実施例118.位置決部材は、切断を実現するために切断素子をその中に受け入れるための凹部またはギャップを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から117のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例119.凹部またはギャップは、開いた遠位端部を備えた逆U字形状もしくは逆V字形状、開いた遠位端部を備えた長方形の形状、閉じた遠位端部を備えたU字形状もしくはV字形状、閉じた遠位端部を備えた円形の形状、閉じた遠位端部を備えた長円形の形状、閉じた遠位端部を備えた楕円形の形状、または、閉じた遠位端部を備えた長方形の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例118に記載の心臓弁埋込方法。
実施例120.切断素子は、位置決部材の凹部またはギャップの形状に相補的な形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例118または119に記載の心臓弁埋込方法。
実施例121.切断素子は、鋭い縁部を有しているか、または、ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から120のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例122.切断するステップは、切断素子に電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から121のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例123.弁尖切断デバイスは、位置決部材及び切断素子の複数の対を含み、それぞれの対は、既存の弁構造体の弁尖のうちの1つに対応しており、
拡張させるステップは、それぞれの弁尖がそれぞれの切断素子によって同時に切断されるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から122のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例124.位置決部材は、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から123のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例125.拡張させるステップによって、切断素子は、スナップ嵌合特徴によって位置決部材に連結されることになり、拡張デバイスのサイズの減少または除去にかかわらず、切断素子が位置決部材によって保たれるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から124のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例126.カテーテルを除去するステップの前に、拡張デバイスを収縮させ、弁尖切断デバイスをカテーテルの中へ後退させるステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から125のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例127.後退させるステップは、位置決部材に接続されている切断素子を介して、弁尖の切断された部分をカテーテルの中へ引っ張る、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例126に記載の心臓弁埋込方法。
実施例128.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁であり、拡張デバイスを拡張させるステップは、天然の弁に対してバルーン環状弁形成(BAV)手順を同時に実施するか、または、BAV手順の前に実施される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から127のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例129.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例128に記載の心臓弁埋込方法。
実施例130.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例128または129に記載の心臓弁埋込方法。
実施例131.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例114から127のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例132.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例131に記載の心臓弁埋込方法。
実施例133.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在され、既存の弁構造体の弁尖間において中心に位置付けされるように構成されており、第1の直径から、第1の直径よりも大きい第2の直径へ拡張可能である拡張デバイスと;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在されるように構成されている1以上の位置決部材であって、それぞれの位置決部材の一部分が、弁尖のそれぞれ1つの半径方向外側にあるようになっている、1以上の位置決部材と;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在されるように構成されている1以上の切断素子であって、それぞれの切断素子は、拡張デバイスとそれぞれの位置決部材との間にあり、また、拡張デバイスの拡張によって弁尖のうちの前記1つに接触するように促されるときに、弁尖のうちの前記1つを切断するように構成されている、1以上の切断素子と
を含む、切断ツール。
実施例134.拡張デバイスは、バルーン、自己拡張フレーム、または、機械的に拡張可能なフレームを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133に記載の切断ツール。
実施例135.それぞれの位置決部材は、切断を実現するためにそれぞれの切断素子をその中に受け入れるための凹部またはギャップを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133または134に記載の切断ツール。
実施例136.凹部またはギャップは、開いた遠位端部を備えた逆U字形状もしくは逆V字形状、開いた遠位端部を備えた長方形の形状、閉じた遠位端部を備えたU字形状もしくはV字形状、閉じた遠位端部を備えた円形の形状、閉じた遠位端部を備えた楕円形の形状、または、閉じた遠位端部を備えた長方形の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例135に記載の切断ツール。
実施例137.それぞれの切断素子は、それぞれの位置決部材の凹部またはギャップの形状に相補的な形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例135または136に記載の切断ツール。
実施例138.それぞれの切断素子は、鋭い縁部を有しているか、または、ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133から137のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例139.それぞれの切断素子は、それに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133から138のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例140.位置決部材の数及び切断素子の数は、既存の弁構造体の弁尖の数に等しい、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133から139のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例141.位置決部材は、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133から140のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例142.それぞれの切断素子及び/またはそれぞれの位置決部材は、スナップ嵌合特徴を備えて構成されており、スナップ嵌合特徴は、第2の直径への拡張デバイスの拡張のときに、切断素子をそれぞれの位置決部材に連結する、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133から141のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例143.弁尖の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例133から142のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例144.それぞれのフィルターは、カテーテルの端部から半径方向に延在され、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例143に記載の切断ツール。
実施例145.被検者の上行大動脈の中にカテーテルの端部を提供するステップと;
カテーテルの端部から弁尖切断デバイスを延在させるステップであって、弁尖切断デバイスは、管状部材、位置決部材、及び切断素子を含み、位置決部材及び切断素子は、管状部材のルーメンの中から延在しており、延在させるステップは、既存の弁構造体の弁尖が位置決部材と切断素子との間にあるようになっており、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にある、ステップと;
位置決部材及び切断素子の上で、近位位置から遠位位置へ管状部材を軸線方向に変位させることによって、弁尖を切断するステップであって、近位位置では、切断素子は、位置決部材から間隔を置いて配置されており、遠位位置では、切断素子及び位置決部材は、その間にある弁尖とともに促される、ステップと;
上行大動脈からカテーテルを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例146.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145に記載の心臓弁埋込方法。
実施例147.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例146に記載の心臓弁埋込方法。
実施例148.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例146または147に記載の心臓弁埋込方法。
実施例149.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例146または147に記載の心臓弁埋込方法。
実施例150.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から149のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例151.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、カテーテルの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例150に記載の心臓弁埋込方法。
実施例152.管状部材の遠位端部は、管状部材の近位端部よりも大きい直径を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から151のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例153.位置決部材は、切断を実現するために切断素子をその中に受け入れるための凹部またはギャップを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から152のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例154.凹部またはギャップは、開いた遠位端部を備えた逆U字形状もしくは逆V字形状、開いた遠位端部を備えた長方形の形状、閉じた遠位端部を備えたU字形状もしくはV字形状、閉じた遠位端部を備えた円形の形状、閉じた遠位端部を備えた楕円形の形状、または、閉じた遠位端部を備えた長方形の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例153に記載の心臓弁埋込方法。
実施例155.切断素子は、位置決部材の凹部またはギャップの形状に相補的な形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例153または154に記載の心臓弁埋込方法。
実施例156.切断素子は、鋭い縁部を有しているか、または、ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から155のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例157.切断するステップは、切断素子に電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から156のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例158.弁尖切断デバイスは、管状部材、位置決部材、及び切断素子の複数のセットを含み、それぞれのセットは、既存の弁構造体の弁尖のうちの1つに対応しており、
切断するステップは、それぞれの弁尖がそれぞれの切断素子によって同時に切断されるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から157のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例159.切断するステップの後に、及び、カテーテルを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖のために、上行大動脈の中に弁尖切断デバイスを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、延在させるステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から158のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例160.位置決部材は、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から159のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例161.管状部材を変位させるステップによって、切断素子は、スナップ嵌合特徴によって位置決部材に連結されることになり、管状部材の位置の変化にかかわらず、切断素子が位置決部材によって保たれるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から160のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例162.カテーテルを除去するステップの前に、弁尖切断デバイスをカテーテルの中へ後退させるステップをさらに含み、後退させるステップは、位置決部材に接続されている切断素子を介して、弁尖の切断された部分をカテーテルの中へ引っ張る、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から161のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例163.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁であり、拡張デバイスを拡張させるステップは、天然の弁に対してバルーン環状弁形成(BAV)手順を同時に実施するか、または、BAV手順の前に実施される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から162のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例164.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例163に記載の心臓弁埋込方法。
実施例165.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例163または164に記載の心臓弁埋込方法。
実施例166.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例145から162のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例167.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例166に記載の心臓弁埋込方法。
実施例168.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在されるように構成されている位置決部材であって、位置決部材の一部分が既存の弁構造体の弁尖の第1の側にあるようになっている、位置決部材と;
カテーテルの中にあり、カテーテルの端部から延在されるように構成されている切断素子であって、切断素子の一部分が弁尖の第2の側にあるようになっている、切断素子と;
ルーメンを有する管状部材であって、位置決部材及び切断素子が、ルーメンを通って延在する、管状部材と
を含み、
管状部材は、近位位置と遠位位置との間で、位置決部材及び切断素子の上を変位可能であり、近位位置では、切断素子は、位置決部材から間隔を置いて配置されており、遠位位置では、切断素子及び位置決部材は、その間にある弁尖を切断するために一緒に促される、切断ツール。
実施例169.位置決部材は、切断素子をその中に受け入れるための凹部またはギャップを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168に記載の切断ツール。
実施例170.凹部またはギャップは、開いた遠位端部を備えた逆U字形状もしくは逆V字形状、開いた遠位端部を備えた長方形の形状、閉じた遠位端部を備えたU字形状もしくはV字形状、閉じた遠位端部を備えた円形の形状、閉じた遠位端部を備えた楕円形の形状、または、閉じた遠位端部を備えた長方形の形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例169に記載の切断ツール。
実施例171.切断素子は、位置決部材の凹部またはギャップの形状に相補的な形状を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例169または170に記載の切断ツール。
実施例172.切断素子は、鋭い縁部を有しているか、または、ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168から171のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例173.切断素子は、それに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168から172のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例174.位置決部材は、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168から173のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例175.切断素子及び/または位置決部材は、スナップ嵌合特徴を備えて構成されており、スナップ嵌合特徴は、管状部材が遠位位置へ変位されると、切断素子を位置決部材に連結する、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168から174のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例176.管状部材の遠位端部は、管状部材の近位端部よりも大きい直径を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168から175のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例177.カテーテルの中の1以上のフィルターをさらに含み、1以上のフィルターは、カテーテルの端部から延在されるように構成されており、それぞれのフィルターは、弁尖の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例168から176のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例178.それぞれのフィルターは、カテーテルの端部から半径方向に延在され、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例177に記載の切断ツール。
実施例179.被検者の上行大動脈の中に送達システムを提供するステップと;
送達システムの中のチャネルから切裂部材を延在させるステップであって、切裂部材は、形状記憶合金から形成されており、チャネルから延在されるとフック形状を形成する遠位部分を有しており、遠位部分は、鋭い先端部を有しており、延在させるステップは、遠位部分が既存の弁構造体の半径方向に沿って既存の弁構造体の弁尖の自由端部及び弁尖の接続部分との間にあるようになっており、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にある、ステップと;
自由端部と接続部分との間の弁尖を穿孔するために、切裂部材の鋭い先端部を弁尖と接触させるステップと;
自由端部において弁尖を広げる割目を形成するために、弁尖に沿って切裂部材を近位方向に移動させることによって、弁尖を切断するステップと;
切裂部材をチャネルの中へ後退させるステップ、及び上行大動脈から送達システムを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例180.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179に記載の心臓弁埋込方法。
実施例181.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例180に記載の心臓弁埋込方法。
実施例182.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例180または181に記載の心臓弁埋込方法。
実施例183.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例180または181に記載の心臓弁埋込方法。
実施例184.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から183のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例185.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、送達システムから延在しており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例184に記載の心臓弁埋込方法。
実施例186.送達システムは、その遠位端部において角度付表面を有しており、角度付表面に沿ってチャネルのための開口部を備えている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から185のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例187.送達システムを提供するステップは、送達システムの角度付表面を弁尖の近位表面と接触させるステップを含み、鋭い先端部を接触させるステップは、切裂部材がチャネルから延在されている間に起こる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例186に記載の心臓弁埋込方法。
実施例188.切裂部材の近位部分及び鋭い先端部は絶縁されており、近位部分と鋭い先端部との間のフック形状の一部分は絶縁されていない、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から187のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例189.切断するステップは、切裂部材に電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から188のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例190.送達システムは、カテーテルを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から189のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例191.チャネル及び/または切裂部材は、非円形の断面を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から190のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例192.延在させるステップは、フック形状の平面が既存の弁構造体の半径方向に対して実質的に垂直になるようになっており、
接触させるステップは、フック形状の鋭い先端部が自由端部と接続部分との間の弁尖に接触して穿孔するように、切裂部材を回転させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から191のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例193.切裂部材を回転させるステップは、送達システムの中のチャネルを回転させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から192のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例194.切断するステップの後に、及び、送達システムを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対して送達システムまたは切裂部材を再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、延在させるステップ、接触させるステップ、及び、切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から193のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例195.送達システムは、それぞれのチャネルを備えた複数の切裂部材を有しており、それぞれの切裂部材は、既存の弁構造体の弁尖のうちの1つに対応しており、
延在させるステップ、接触させるステップ、及び、切断するステップは、それぞれの弁尖がそれぞれの切裂部材によって同時に切断されるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から194のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例196.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から195のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例197.広げた弁尖の中の割目は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例196に記載の心臓弁埋込方法。
実施例198.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、広げた弁尖の中の割目は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例196または197に記載の心臓弁埋込方法。
実施例199.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例179から195のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例200.広げた弁尖の中の割目は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工心臓弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例199に記載の心臓弁埋込方法。
実施例201.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている送達システムと;
送達システムの中のチャネルの中に延在しており、既存の弁構造体の弁尖を切断するように構成されている切裂部材と
を含み、
切裂部材は、形状記憶合金から形成されており、チャネルの外側になるとフック形状を形成するように構成されている遠位部分を有しており、遠位部分は、鋭い先端部を有している、切断ツール。
実施例202.送達システムは、その遠位端部において角度付表面を有しており、角度付表面に沿ってチャネルのための開口部を備えている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例201に記載の切断ツール。
実施例203.切裂部材の近位部分及び鋭い先端部は絶縁されており、近位部分と鋭い先端部との間のフック形状の一部分は絶縁されていない、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例201または202に記載の切断ツール。
実施例204.切裂部材は、それに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例201から203のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例205.チャネル及び/または切裂部材は、非円形の断面を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例201から204のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例206.送達システムは、カテーテルを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例201から205のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例207.チャネルは、カテーテルのルーメンの中に延在する回転可能なチャネルである、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例206に記載の切断ツール。
実施例208.切裂部材は、第1の位置と第2の位置との間で回転可能なチャネルを介して回転可能であり、第1の位置では、フック形状の平面が、既存の弁構造体の半径方向に実質的に対して垂直になっており、第2の位置では、フック形状の平面が、半径方向に対して実質的に平行になっており、鋭い先端部が、既存の弁構造体の弁尖を穿孔する、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例207に記載の切断ツール。
実施例209.弁尖の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例201から208のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例210.それぞれのフィルターは、送達システムから半径方向に延在し、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例209に記載の切断ツール。
実施例211.被検者の上行大動脈の中に送達シャフトの端部を提供するステップと;
送達シャフトの端部から弁尖確保デバイスを延在させることによって、弁尖確保デバイスの1以上の穿孔先端部によって、既存の弁構造体の弁尖を穿孔するステップと;
弁尖確保デバイスを使用して弁尖を切断するステップと;
弁尖確保デバイスを送達シャフトの中へ後退させるステップ、及び、上行大動脈から送達シャフトを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例212.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211に記載の心臓弁埋込方法。
実施例213.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例212に記載の心臓弁埋込方法。
実施例214.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例212または213に記載の心臓弁埋込方法。
実施例215.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例212または213に記載の心臓弁埋込方法。
実施例216.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から215のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例217.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、送達シャフトから延在しており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例216に記載の心臓弁埋込方法。
実施例218.弁尖確保デバイスは、その遠位端部に鋭い先端部を有する螺旋形状を含み、穿孔するステップは、その軸線の周りに螺旋形状を回転させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から217のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例219.弁尖確保デバイスは、複数のプロングを含み、それぞれのプロングは、その遠位端部に返し付きの鋭い先端部を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から217のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例220.切断するステップは、弁尖を引き裂くために弁尖確保デバイスを近位方向に移動させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から219のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例221.送達シャフトの端部は、鋭いまたは鋸歯状の切断縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から220のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例222.切断するステップは、1以上の穿孔先端部によって穿孔された弁尖と送達シャフトの端部を接触させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例221に記載の心臓弁埋込方法。
実施例223.切断するステップは、弁尖を切断するために送達シャフトの端部を回転させるステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例222に記載の心臓弁埋込方法。
実施例224.切断するステップの後に、及び、送達シャフトを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対して送達シャフトまたは弁尖確保デバイスを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、穿孔するステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から223のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例225.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から224のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例226.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例225に記載の心臓弁埋込方法。
実施例227.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例225または226に記載の心臓弁埋込方法。
実施例228.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例211から224のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例229.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例228に記載の心臓弁埋込方法。
実施例230.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有する送達シャフトと;
1以上の穿孔先端部を有する弁尖確保デバイスであって、送達シャフトの端部から延在するように構成されており、既存の弁構造体の弁尖を穿孔するようになっている、弁尖確保デバイスと
を含む、切断ツール。
実施例231.弁尖確保デバイスは、その遠位端部に鋭い先端部を有する螺旋形状を含み、螺旋形状は、その軸線の周りに回転可能である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例230に記載の切断ツール。
実施例232.弁尖確保デバイスは、複数のプロングを含み、それぞれのプロングは、その遠位端部に返し付きの鋭い先端部を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例230に記載の切断ツール。
実施例233.送達シャフトの端部は、鋭いまたは鋸歯状の切断縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例230から232のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例234.送達シャフトは、弁尖確保デバイスから独立して、その軸線の周りに回転可能である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例230から233のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例235.送達シャフトは、カテーテルを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例230から234のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例236.既存の弁構造体から解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例230から235のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例237.それぞれのフィルターは、送達シャフトから半径方向に延在するように構成されており、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例236に記載の切断ツール。
実施例238.被検者の上行大動脈の中に切断ツールを提供するステップであって、切断ツールは、外側シャフト、及び、外側シャフトの中の内側シャフトを有しており、内側シャフト及び外側シャフトは、外側シャフトの軸線方向に沿って互いに対して移動可能であり、内側シャフト及び外側シャフトは、その円周方向表面にウィンドウをそれぞれ有しており、それぞれのウィンドウは、近位縁部及び遠位縁部を有しており、遠位縁部は、軸線方向に沿って近位縁部から間隔を置いて配置されており、内側シャフトのウィンドウは、外側シャフトのウィンドウと重なっている、ステップと;
既存の弁構造体の弁尖に対して切断ツールを位置決めするステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にあり、位置決めするステップは、弁尖の一部分が内側シャフト及び外側シャフトの重なったウィンドウを通って内側シャフトの内側体積の中へ突き出ているようになっている、ステップと;
弁尖の一部分が内側シャフトのウィンドウの遠位縁部と外側シャフトのウィンドウの近位縁部との間に挟持されるように、内側シャフト及び外側シャフトのうちの一方を他方に対して軸線方向に沿って変位させることによって、弁尖を切断するステップと;
上行大動脈から切断ツールを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例239.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238に記載の心臓弁埋込方法。
実施例240.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例239に記載の心臓弁埋込方法。
実施例241.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例239または240に記載の心臓弁埋込方法。
実施例242.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例239または240に記載の心臓弁埋込方法。
実施例243.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から242のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例244.捕捉するステップは、既存の弁構造体の近位に配設されているフィルターによって行われる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例243に記載の心臓弁埋込方法。
実施例245.内側シャフトのウィンドウの遠位縁部は、1以上の歯として形成されているか、鋭い切断縁部であるか、または、切断ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から244のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例246.外側シャフトのウィンドウの近位縁部は、鋭い切断縁部であるか、または、切断ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から245のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例247.位置決めするステップは、内側シャフトのウィンドウが外側シャフトのウィンドウと位置合わせされるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から246のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例248.切断ツールは、軸線方向に沿って外側シャフトに対して移動可能な切断シャフトをさらに含み、切断シャフトは、遠位縁部及び近位縁部を有しており、切断シャフトの遠位縁部及び近位縁部のうちの1つは、切断縁部であり;
切断するステップは、内側シャフト及び外側シャフトによって挟持された弁尖に切断縁部が接触してそれを通ってスライスするように、軸線方向に沿って切断シャフトを変位させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から247のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例249.切断シャフトの近位縁部は、切断縁部であり、切断シャフトは、最初に外側シャフトのウィンドウの遠位に配設されており、切断するステップは、切断シャフトを近位に変位させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例248に記載の心臓弁埋込方法。
実施例250.切断シャフトの遠位縁部は、切断縁部であり、切断シャフトは、最初に外側シャフトのウィンドウの近位に配設されており、切断するステップは、切断シャフトを遠位に変位させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例248に記載の心臓弁埋込方法。
実施例251.切断シャフトの切断縁部は、鋭い円周方向縁部、鋸歯状の円周方向縁部、または、切断シャフトの円周方向縁部に配設されているブレードである、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例248に記載の心臓弁埋込方法。
実施例252.切断するステップは、内側シャフト及び/または外側シャフトに電気エネルギーを印加するステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から251のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例253.弁尖の切断された部分は、外側シャフトの内部ルーメンの中に保たれる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から252のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例254.切断するステップの後に、及び、切断ツールを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対して切断ツールを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、位置決めするステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から253のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例255.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から254のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例256.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例255に記載の心臓弁埋込方法。
実施例257.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例255または256に記載の心臓弁埋込方法。
実施例258.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例238から254のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例259.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例258に記載の心臓弁埋込方法。
実施例260.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
その円周方向表面に第1のウィンドウを有する第1のシャフトであって、第1のウィンドウは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を有しており、第1の遠位縁部は、第1のシャフトの軸線方向に沿って第1の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第1のシャフトと;
その円周方向表面に第2のウィンドウを有する第2のシャフトであって、第2のウィンドウは、第2の近位縁部及び第2の遠位縁部を有しており、第2の遠位縁部は、軸線方向に沿って第2の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第2のシャフトと
を含み、
第2のシャフトの直径は、第1のシャフトの直径よりも小さくなっており、
第2のシャフトの少なくとも一部分は、第1のシャフトの中に配設されており、
第1のシャフト及び第2のシャフトのうちの少なくとも一方は、軸線方向に沿って他方に対して移動可能である、切断ツール。
実施例261.第2のウィンドウの第2の遠位縁部または第2の近位縁部は、1以上の歯として形成されているか、鋭い切断縁部であるか、または、切断ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例260に記載の切断ツール。
実施例262.第1のウィンドウの第1の近位縁部または第1の遠位縁部は、鋭い切断縁部であるか、または、切断ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例260または261に記載の切断ツール。
実施例263.第1のウィンドウは、第2のウィンドウと重なっているか、または、第2のウィンドウと位置合わせされている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例260から262のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例264.第3の遠位縁部及び第3の近位縁部を有する第3のシャフトをさらに含み、第3のシャフトは、軸線方向に沿って第1のシャフトに対して移動可能であり、第3の遠位縁部及び第3の近位縁部のうちの少なくとも一方は、それと接触している弁尖を切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例260から263のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例265.第3の遠位縁部及び/または第3の近位縁部は、鋭い円周方向縁部、鋸歯状の円周方向縁部、または、第3のシャフトの円周方向縁部に配設されているブレードである、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例264に記載の切断ツール。
実施例266.第3のシャフトは、第1のシャフトの円周方向表面の上をスライドする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例264または265に記載の切断ツール。
実施例267.既存の弁構造体から解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例260から266のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例268.それぞれのフィルターは、第1のシャフトから、または、第1のシャフトを上行大動脈に送達するカテーテルから半径方向に延在し、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例267に記載の切断ツール。
実施例269.被検者の上行大動脈の中に切断ツールを提供するステップであって、切断ツールは、外側シャフト、及び、外側シャフトの中の内側シャフトを有しており、内側シャフト及び外側シャフトは、外側シャフトの軸線方向及び円周方向に沿って互いに対して移動可能であり、外側シャフトは、その円周方向表面にウィンドウをそれぞれ有しており、ウィンドウは、近位縁部及び遠位縁部を有しており、遠位縁部は、軸線方向に沿って近位縁部から間隔を置いて配置されており、内側シャフトは、ネジ山付きになっている弁尖係合部分を有しており、弁尖係合部分は、外側シャフトのウィンドウと重なっている、ステップと;
既存の弁構造体の弁尖に対して切断ツールを位置決めするステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にあり、位置決めするステップは、弁尖の一部分が外側シャフトのウィンドウを通って突き出てネジ山付きの係合部分に接触するようになっている、ステップと;
弁尖の一部分が係合部分の1以上のネジ山と外側シャフトのウィンドウの近位縁部との間に挟持されるように、外側シャフトの中の内側シャフトを回転させることによって、ならびに/または、内側シャフト及び外側シャフトのうちの一方を他方に対して軸線方向に沿って変位させることによって、弁尖を切断するステップと;
上行大動脈から切断ツールを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例270.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269に記載の心臓弁埋込方法。
実施例271.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例270に記載の心臓弁埋込方法。
実施例272.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例270または271に記載の心臓弁埋込方法。
実施例273.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例270または271に記載の心臓弁埋込方法。
実施例274.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から273のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例275.捕捉するステップは、既存の弁構造体の近位に配設されているフィルターによって行われる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例274に記載の心臓弁埋込方法。
実施例276.外側シャフトのウィンドウの近位縁部は、鋭い切断縁部であるか、または、切断ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から275のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例277.内側シャフトの係合部分は、1以上の鋭いネジ山を含み、
切断するステップは、1以上の鋭いネジ山が挟持された弁尖を通ってスライスするように、内側シャフトを回転させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から276のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例278.ネジ山付きの係合部分の直径は、軸線方向に沿ってテーパー状になっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から277のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例279.テーパーは、遠位端部における係合部分の直径が近位端部における係合部分の直径よりも大きくなるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例278に記載の心臓弁埋込方法。
実施例280.切断するステップの間に、内側シャフトは、内側シャフト及び外側シャフトのうちの一方を他方に対して軸線方向に沿って変位させるステップと同時に、外側シャフトの中で回転される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から279のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例281.切断するステップは、内側シャフトと外側シャフトとの間の別個の切断素子を使用し、挟持された弁尖をスライスするステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から280のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例282.弁尖の切断された部分は、外側シャフトの内部ルーメンの中に保たれる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から281のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例283.切断するステップの後に、及び、切断ツールを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対して切断ツールを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、位置決めするステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から282のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例284.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から283のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例285.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例284に記載の心臓弁埋込方法。
実施例286.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例284または285に記載の心臓弁埋込方法。
実施例287.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例269から283のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例288.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例287に記載の心臓弁埋込方法。
実施例289.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
その円周方向表面に第1のウィンドウを有する第1のシャフトであって、第1のウィンドウは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を有しており、第1の遠位縁部は、第1のシャフトの軸線方向に沿って第1の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第1のシャフトと;
1以上のネジ山を含む弁尖係合部分を有する第2のシャフトと
を含み、
第2のシャフトの直径は、第1のシャフトの直径よりも小さくなっており、
第2のシャフトの少なくとも一部分は、第1のシャフトの中に配設されており、
第1のシャフト及び第2のシャフトのうちの少なくとも一方は、軸線方向に沿って及び第1のシャフトの円周方向に沿って、他方に対して移動可能であり、
弁尖係合部分は、第1のシャフトの第1のウィンドウと重なっている、切断ツール。
実施例290.第1のウィンドウの第1の近位縁部は、鋭い切断縁部であるか、または、切断ブレードを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例289に記載の切断ツール。
実施例291.弁尖係合部分は、1以上の鋭いネジ山を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例289または290に記載の切断ツール。
実施例292.ネジ山付きの弁尖係合部分の直径は、軸線方向に沿ってテーパー状になっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例289から291のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例293.テーパーは、遠位端部における弁尖係合部分の直径が近位端部における弁尖係合部分の直径よりも大きくなるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例292に記載の切断ツール。
実施例294.第1のシャフトと第2のシャフトとの間に配設されている切断素子をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例289から293のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例295.切断素子は、第1のシャフト及び/または第2のシャフトに対して回転されるように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例294に記載の切断ツール。
実施例296.既存の弁構造体から解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例289から295のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例297.それぞれのフィルターは、第1のシャフトから、または、第1のシャフトを上行大動脈に送達するカテーテルから半径方向に延在し、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例296に記載の切断ツール。
実施例298.被検者の上行大動脈の中に切断ツールを提供するステップであって、切断ツールは、外側シャフト、及び、外側シャフトの中の内側シャフトを有しており、内側シャフト及び外側シャフトは、外側シャフトの軸線方向に沿って互いに対して移動可能であり、外側シャフトは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を備えた第1のウィンドウを有しており、第1の遠位縁部は、軸線方向に沿って第1の近位縁部から間隔を置いて配置されており、内側シャフトは、複数の第2のウィンドウを有しており、それぞれの第2のウィンドウは、第2の近位縁部及び第2の遠位縁部を有しており、第2の遠位縁部は、軸線方向に沿って第2の近位縁部から間隔を置いて配置されており、それぞれの第2の遠位縁部は、切断歯を有しており、内側シャフトの第2のウィンドウのうちの1つは、外側シャフトの第1のウィンドウと重なっている、ステップと;
既存の弁構造体の弁尖に対して切断ツールを位置決めするステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と心臓の左心室との間にあり、位置決めするステップは、弁尖の一部分が重なった第1及び第2のウィンドウを通って内側シャフトの内側体積の中へ突き出ているようになっている、ステップと;
弁尖の一部分が内側シャフトの第2のウィンドウの切断歯と外側シャフトの第1のウィンドウの第1の近位縁部との間に挟持されるように、内側シャフト及び外側シャフトのうちの一方を他方に対して軸線方向に沿って変位させることによって、弁尖を切断するステップと;
上行大動脈から切断ツールを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例299.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298に記載の心臓弁埋込方法。
実施例300.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例299に記載の心臓弁埋込方法。
実施例301.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例299または300に記載の心臓弁埋込方法。
実施例302.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例299または300に記載の心臓弁埋込方法。
実施例303.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から302のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例304.捕捉するステップは、既存の弁構造体の近位に配設されているフィルターによって行われる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例303に記載の心臓弁埋込方法。
実施例305.外側シャフトは、第1のウィンドウが位置付けされている第1の側部を有しており、外側シャフトは、第1の側部に、軸線方向に沿って延在する隆起したチャネル部分をさらに有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から304のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例306.第1の側部は、既存の弁構造体に対して半径方向外向きに面している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例305に記載の心臓弁埋込方法。
実施例307.切断するステップの間に、チャネル部分の中の弁尖のサブ部分は、第2のウィンドウの切断歯によって切断されない、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から306のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例308.切断するステップの後に、
内側シャフト及び外側シャフトのうちの一方を他方に対して軸線方向に沿って変位させ続け、それによって、未切断のサブ部分を介して外側シャフトの中へ弁尖をさらに引っ張るステップと;
弁尖の別の部分が内側シャフトの別の第2のウィンドウの切断歯と外側シャフトの第1のウィンドウの第1の遠位縁部との間に挟持されるように、内側シャフト及び外側シャフトのうちの一方を他方に対して軸線方向に沿って変位させることによって、弁尖をさらに切断するステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例307に記載の心臓弁埋込方法。
実施例309.既存の弁構造体の半径方向に沿った第1のシャフトの対面する表面からの別の第2のウィンドウの切断歯の距離は、半径方向に沿った第1のシャフトの対面する表面からの第2のウィンドウの切断歯の距離よりも大きくなっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例308に記載の心臓弁埋込方法。
実施例310.内側シャフト及び/または外側シャフトは、非円形の断面を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から309のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例311.弁尖の切断された部分は、外側シャフトの内部ルーメンの中に保たれる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から310のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例312.切断するステップの後に、及び、切断ツールを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対して切断ツールを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、位置決めするステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から311のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例313.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から312のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例314.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例313に記載の心臓弁埋込方法。
実施例315.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例313または314に記載の心臓弁埋込方法。
実施例316.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例298から312のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例317.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例316に記載の心臓弁埋込方法。
実施例318.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
第1のウィンドウを有する第1のシャフトであって、第1のウィンドウは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を有しており、第1の遠位縁部は、第1のシャフトの軸線方向に沿って第1の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第1のシャフトと;
複数の第2のウィンドウを有する第2のシャフトであって、それぞれの第2のウィンドウは、第2の近位縁部及び第2の遠位縁部を有しており、第2の遠位縁部は、軸線方向に沿って第2の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第2のシャフトと
を含み、
それぞれの第2の遠位縁部は、切断歯を有しており、
第2のシャフトの断面は、第1のシャフトの断面よりも小さくなっており、
第2のシャフトの少なくとも一部分は、第1のシャフトの中に配設されており、
第1のシャフト及び第2のシャフトのうちの少なくとも一方は、他方に対して軸線方向に沿って移動可能である、切断ツール。
実施例319.第1のウィンドウは、第1のシャフトの第1の側部に提供されており、
半径方向に沿った第1のシャフトの第1の側部からの、複数の第2のウィンドウの第1のもののための切断歯のスペーシングは、半径方向に沿った第1のシャフトの第1の側部からの、複数の第2のウィンドウの第2のもののための切断歯のスペーシングよりも小さくなっており、
複数の第2のウィンドウの第2のものは、複数の第2のウィンドウの第1のものの遠位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例318に記載の切断ツール。
実施例320.第1のシャフトの一部分は、フィンプロファイルを有しており、フィンプロファイルは、軸線方向に沿って延在するチャネルを形成しており、
フィンプロファイル部分は、第1のシャフトの、第1のウィンドウと同じ側に提供されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例318または319に記載の切断ツール。
実施例321.第1のシャフト及び/または第2のシャフトは、非円形の断面を有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例318から320のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例322.既存の弁構造体から解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例318から321のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例323.それぞれのフィルターは、第1のシャフトから、または、第1のシャフトを上行大動脈に送達するカテーテルから半径方向に延在し、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例322に記載の切断ツール。
実施例324.被検者の上行大動脈の中に送達システムの端部を提供するステップと;
送達システムが上行大動脈と被検者の心臓の左心室との間の既存の弁構造体に対して中心合わせされるように、大動脈壁の表面部分に接触するように、安定化部材を送達システムの端部から延在させるステップと;
送達システムの端部から既存の弁構造体の中心を通してクロッシングカテーテルを遠位に移動させるステップであって、クロッシングカテーテルの1以上の切断素子が既存の弁構造体の1以上の弁尖を切断するようになっている、ステップと;
クロッシングカテーテル及び安定化部材を送達システムの中へ後退させるステップ、及び、上行大動脈から送達システムを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例325.安定化部材は、自己拡張フレームもしくはステント、または、機械的に拡張可能なフレームもしくはステントを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324に記載の心臓弁埋込方法。
実施例326.安定化部材は、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324または325に記載の心臓弁埋込方法。
実施例327.安定化部材は、ニッケル-チタン合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例326に記載の心臓弁埋込方法。
実施例328.延在させるステップは、安定化部材の少なくとも近位端部部分が送達システムの中に保たれるようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から327のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例329.延在させるステップは、安定化部材の少なくとも遠位端部部分の周囲部が大動脈壁と接触しているようになっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から328のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例330.安定化部材は、洞上行大動脈接合部において大動脈壁に接触する、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から329のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例331.それぞれの切断素子は、クロッシングカテーテルの中心本体部から半径方向に延在するブレードまたは鋭い縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から330のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例332.クロッシングカテーテルのそれぞれの切断素子は、既存の弁構造体の弁尖のそれぞれの1つに対応しており、弁尖のうちの2つ以上が、クロッシングカテーテルを遠位に移動させるステップの間に、切断素子によって同時に切断される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から331のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例333.1以上の弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から332のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例334.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、送達システムの端部から延在されており、既存の弁構造体の近位に配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例333に記載の心臓弁埋込方法。
実施例335.捕捉するステップは、フィルターによって行われ、フィルターは、安定化部材に連結されているか、または、安定化部材の一部である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例333または334に記載の心臓弁埋込方法。
実施例336.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から335のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例337.切断された1以上の弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の1以上の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例336に記載の心臓弁埋込方法。
実施例338.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された1以上の弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例336または337に記載の心臓弁埋込方法。
実施例339.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例324から335のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例340.切断された1以上の弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の1以上の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例339に記載の心臓弁埋込方法。
実施例341.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中にその端部がある状態で配設されるように構成されている送達システムと;
送達システムの中にあり、送達システムの端部から延在され、大動脈壁の表面部分に接触するように構成されており、既存の弁構造体に対して送達システムを中心合わせするようになっている安定化部材と;
送達システムの中にあり、送達システムの端部から既存の弁構造体の中心を通して遠位に移動されるように構成されているクロッシングカテーテルであって、それと接触している既存の弁構造体の1以上の弁尖を切断するように構築されている1以上の切断素子を有している、クロッシングカテーテルと
を含む、切断ツール。
実施例342.安定化部材は、自己拡張フレームもしくはステント、または、機械的に拡張可能なフレームもしくはステントを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341に記載の切断ツール。
実施例343.安定化部材は、形状記憶合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341または342に記載の切断ツール。
実施例344.安定化部材は、ニッケル-チタン合金から形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例343に記載の切断ツール。
実施例345.それぞれの切断素子は、クロッシングカテーテルの中心本体部から半径方向に延在するブレードまたはナイフ縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341から344のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例346.クロッシングカテーテルは、複数の切断素子を有しており、複数の切断素子のそれぞれは、既存の弁構造体の弁尖のそれぞれ1つを切断するように位置決めされている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341から345のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例347.1以上の切断素子は、それに印加される電気エネルギーを使用して切断するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341から346のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例348.送達システムの中の1以上のフィルターをさらに含み、1以上のフィルターは、送達システムの端部から延在されるように構成されており、それぞれのフィルターは、1以上の弁尖の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341から347のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例349.それぞれのフィルターは、送達システムの端部から半径方向に延在され、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例348に記載の切断ツール。
実施例350.安定化部材は、1以上のフィルターを含むか、または、それに連結されている1以上のフィルターを有しており、それぞれのフィルターは、1以上の弁尖の切断によって解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例341から347のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例351.被検者の上行大動脈の中にシースの端部を提供するステップであって、シースは、その中にトルクシャフトを有しており、トルクシャフトは、その端部においてコアリングチップを有しており、コアリングチップは、開口部を取り囲む切断縁部を有している、ステップと;
既存の弁構造体の弁尖を切断縁部と接触させるステップと;
コアリングチップを使用して弁尖を切断するステップと;
弁尖の切断された部分が開口部を介してコアリングチップの中へ吸い込まれるように、コアリングチップに真空を印加するステップと;
上行大動脈からシースを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例352.コアリングチップを使用して切断するステップは、その長手方向軸線の周りにトルクシャフトを回転させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351に記載の心臓弁埋込方法。
実施例353.トルクシャフトは、シースから独立して回転される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例352に記載の心臓弁埋込方法。
実施例354.真空は、弁尖を接触させるステップ及び弁尖を切断するステップの間に印加される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から353のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例355.コアリングチップは、金属または金属合金から形成されたハイポチューブを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から354のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例356.切断縁部は、鋭くされた面取りされた縁部または鋸歯状の縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から355のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例357.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から356のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例358.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例357に記載の心臓弁埋込方法。
実施例359.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例357または358に記載の心臓弁埋込方法。
実施例360.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例357または358に記載の心臓弁埋込方法。
実施例361.シースの端部から延在されているフィルターを使用し、弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップであって、フィルターは、既存の弁構造体の近位に配設されている、ステップ
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から360のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例362.切断するステップの後に、及び、シースを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対してシースまたはコアリングチップを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、接触させるステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から361のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例363.真空は、切断するステップ、再位置決めするステップ、ならびに、繰り返される接触させるステップ及び切断するステップの間に、連続的に印加される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例362に記載の心臓弁埋込方法。
実施例364.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から363のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例365.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例364に記載の心臓弁埋込方法。
実施例366.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例364または365に記載の心臓弁埋込方法。
実施例367.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例351から363のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例368.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例367に記載の心臓弁埋込方法。
実施例369.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されているシースと;
シースの中に配設されており、シースに対して移動可能であり、その軸線方向端部において開口部を取り囲む切断縁部を有しているコアリングチップと
を含み、
コアリングチップは、シースの長手方向軸線の周りに回転可能である、切断ツール。
実施例370.コアリングチップは、金属または金属合金から形成されたハイポチューブを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例369に記載の切断ツール。
実施例371.切断縁部は、鋭くされた面取りされた縁部または鋸歯状の縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例369または370に記載の切断ツール。
実施例372.コアリングチップは、シースの中のトルクシャフトの端部に連結されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例369から371のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例373.コアリングチップは、トルクシャフトを介してシースから独立して回転可能である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例372に記載の切断ツール。
実施例374.真空供給源をさらに含み、真空供給源は、コアリングチップの内部体積に連結されており、コアリングチップの開口部において負圧を発生させるように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例372または373に記載の切断ツール。
実施例375.真空供給源は、トルクシャフトの近位端部に真空を印加するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例374に記載の切断ツール。
実施例376.トルクシャフト、コアリングチップ、または、その両方は、バルーン送達システムの一部である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例372から375のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例377.弁構造体から解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例372から376のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例378.それぞれのフィルターは、シースから半径方向に延在するように構成されており、弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例377に記載の切断ツール。
実施例379.切断ツールの外側シャフトの円周方向壁の中の湾曲スロットの中に既存の弁構造体の弁尖の一部分を位置決めするステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と被検者の心臓の左心室との間にあり、切断ツールは、外側シャフト、外側シャフトの中に配設されている内側シャフト、及び、外側シャフトの遠位端部に当接するノーズコーンを含み、内側シャフトは、切断縁部を備えたブレード部材を有しており、内側シャフトは、外側シャフトに対して移動可能である、ステップと;
外側シャフトに対して内側シャフトを移動させることによって弁尖を切断するステップであって、切断するステップによって切断された弁尖の一部は、外側シャフトの中に保たれる、ステップと;
弁尖の切断された一部がその中にある状態で、被検者から切断ツールを除去するステップと;
既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例380.位置決めするステップは、弁尖の自由端部が湾曲スロットの中に係合されるまで、弁尖に沿って外側シャフトを遠位にスライドさせるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379に記載の心臓弁埋込方法。
実施例381.位置決めするステップの前に、
弁構造体に対して所定の位置へ上行大動脈を通してノーズコーンを遠位に前進させるステップであって、ノーズコーンは、それから近位に延在するガイドワイヤールーメンを有している、ステップと;
外側シャフトを、内側シャフトがその中に保たれた状態で、ガイドワイヤールーメンの上を、ノーズコーンと接触するように遠位に前進させるステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379または380に記載の心臓弁埋込方法。
実施例382.切断するステップは、湾曲スロットの近位の第1の場所から湾曲スロットの遠位の第2の場所へ切断縁部が移動するように、外側シャフトの位置を維持しながら、外側シャフトの軸線方向に沿ってブレード部材を遠位に移動させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から381のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例383.切断するステップは、切断縁部が湾曲スロットの中に位置決めされている弁尖の一部分を通ってスライスするように、外側シャフトの位置を維持しながら、その中心軸線の周りにブレード部材を回転させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から382のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例384.切断するステップの後に、及び、除去するステップの間に、ブレード部材の側壁は、湾曲スロットを遮断し、ノーズコーンは、外側シャフトの遠位端部に当接し、それによって、切断ツールによる除去のために、弁尖の切断された一部を外側シャフトの中に囲む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から383のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例385.湾曲スロットは、三日月形状のプロファイルを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から384のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例386.湾曲スロットの両側端部は、湾曲スロットの中間部分よりも遠くに、外側シャフトの遠位端部から外側シャフトの軸線方向に沿って配置されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から385のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例387.ブレード部材の切断縁部は、湾曲スロットのプロファイルに実質的にマッチするプロファイルを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から386のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例388.ブレード部材の切断縁部は、軸線方向に対して実質的に垂直になっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から386のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例389.切断縁部は、鋭くされたまたは鋸歯状の縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から388のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例390.切断するステップの前に、圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップと;
既存の弁構造体の中で、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップと
をさらに含み、
人工心臓弁を装着するステップは、切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ、既存の弁構造体の中の人工心臓弁をさらに拡張させるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から389のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例391.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例390に記載の心臓弁埋込方法。
実施例392.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例390または391に記載の心臓弁埋込方法。
実施例393.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例390または391に記載の心臓弁埋込方法。
実施例394.弁尖を切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から393のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例395.捕捉するステップは、既存の弁構造体の近位に配設されているフィルターによって行われる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例394に記載の心臓弁埋込方法。
実施例396.切断するステップの後に、及び、切断ツールを除去するステップの前に、既存の弁構造体の異なる弁尖に対して切断ツールを再位置決めするステップと;
異なる弁尖のために、位置決めするステップ及び切断するステップを繰り返すステップと
をさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から395のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例397.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁である、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から396のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例398.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例397に記載の心臓弁埋込方法。
実施例399.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例397または398に記載の心臓弁埋込方法。
実施例400.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例379から399のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例401.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例400に記載の心臓弁埋込方法。
実施例402.弁構造体を修正するための切断ツールであって、
湾曲スロットをその中に備えた円周方向壁を有する外側シャフトと;
外側シャフトの中に配設されており、外側シャフトに対して移動可能であり、切断縁部を備えたブレード部材を有している内側シャフトと;
外側シャフトの遠位端部に当接する近位端部を有するノーズコーンと、
を含み、
湾曲スロットは、弁構造体の弁尖の一部分をその中に受け入れるように構築されており、ブレード部材は、外側シャフトに対して移動することによって、湾曲スロットの中の弁尖を切断するように構築されている、切断ツール。
実施例403.ノーズコーンは、それから近位に延在するガイドワイヤールーメンを有しており、内側シャフト及び外側シャフトは、ガイドワイヤールーメンと同軸になっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402に記載の切断ツール。
実施例404.ブレード部材は、外側シャフトの軸線方向に沿って移動させることによって、ブレード部材の中心軸線の周りに回転することによって、または、その両方によって、弁尖を切断するように構築されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402または403に記載の切断ツール。
実施例405.ブレード部材は、側壁を有しており、側壁は、弁尖を切断するステップを実施するためにブレード部材が湾曲スロットの遠位に変位された後に、湾曲スロットを遮断するように配設されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から404のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例406.湾曲スロットは、三日月形状のプロファイルを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から405のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例407.湾曲スロットの両側端部は、湾曲スロットの中間部分よりも遠くに、外側シャフトの遠位端部から外側シャフトの軸線方向に沿って配置されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から406のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例408.ブレード部材の切断縁部は、湾曲スロットのプロファイルに実質的にマッチするプロファイルを有している、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から407のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例409.ブレード部材の切断縁部は、軸線方向に対して実質的に垂直になっている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から407のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例410.切断縁部は、鋭くされたまたは鋸歯状の縁部を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から409のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例411.既存の弁構造体から解放される微粒子または他のデブリを捕捉するように構築されている1以上のフィルターをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例402から410のいずれか1つに記載の切断ツール。
実施例412.それぞれのフィルターは、外側シャフトから、または、外側シャフトを上行大動脈に送達するカテーテルから半径方向に延在し、既存の弁構造体の近位において大動脈の壁に接触するように構成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例411に記載の切断ツール。
実施例413.圧縮状態で人工心臓弁を既存の弁構造体の中に配設するステップであって、既存の弁構造体は、上行大動脈と被検者の左心室との間にある、ステップと;
既存の弁構造体の弁尖が半径方向外向きに変位され、人工心臓弁を取り囲む環状の領域の中に位置決めされるように、圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張するステップと;
切断ツールを使用して、環状の領域の中に位置決めされている弁尖のうちの少なくとも1つを切断するステップと;
切断するステップの後に、部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させることによって、既存の弁構造体の中に人工心臓弁を装着するステップと
を含む、心臓弁埋込方法。
実施例414.圧縮状態から部分拡張状態へ人工心臓弁を拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
作動させるステップの後に、部分拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413に記載の心臓弁埋込方法。
実施例415.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
さらに作動させるステップの後に、完全拡張状態に人工心臓弁を保持するために1以上のアクチュエーターをロックするステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413または414に記載の心臓弁埋込方法。
実施例416.部分拡張状態から完全拡張状態へ人工心臓弁をさらに拡張させるステップは、
人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、人工心臓弁は、部分拡張状態で配設されている、ステップと;
折畳状態から拡張状態へバルーンカテーテルを膨張させ、それによって、人工心臓弁を完全拡張状態まで拡張させるステップと
を含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413または414に記載の心臓弁埋込方法。
実施例417.弁尖のうちの少なくとも1つを切断するステップによって既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413から416のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例418.捕捉するステップは、既存の弁構造体の近位に配設されているフィルターによって行われる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例417に記載の心臓弁埋込方法。
実施例419.既存の弁構造体は、心臓の天然の大動脈弁であり、環状の領域は、人工心臓弁の外側円周方向表面と天然の大動脈壁または弁輪との間に形成されている、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413から418のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例420.切断された弁尖は、血液が人工心臓弁のフレームを通って心臓の冠状動脈へ流れることを可能にし、それは、そうでなければ、天然の大動脈弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例419に記載の心臓弁埋込方法。
実施例421.天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された弁尖は、人工心臓弁が二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例419または420に記載の心臓弁埋込方法。
実施例422.既存の弁構造体は、被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁のものであり、環状の領域は、人工心臓弁の外側円周方向表面と以前に埋め込んだ第2の人工弁の内側円周方向表面との間に形成されており、装着するステップは、第2の人工弁の中に人工心臓弁を据え付けるステップを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413から418のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例423.切断された弁尖は、心臓の冠状動脈に向かう途中で、血液が人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、それは、そうでなければ、以前に埋め込んだ第2の人工弁の未切断の弁尖によって遮断されることとなる、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例422に記載の心臓弁埋込方法。
実施例424.送達システムが、人工心臓弁を既存の弁構造体に送達するために使用され、同じ送達システムが、部分拡張状態に人工心臓弁を拡張させるステップの後に、ツールを既存の弁構造体に送達するために使用される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413から423のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例425.第1の送達システムが、人工心臓弁を既存の弁構造体に送達するために使用され、第1の送達システムとは異なる第2の送達システムが、ツールを既存の弁構造体に送達するために使用される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413から423のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例426.前記切断ツールは、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例21から29、47から54、76から85、105から113、133から144、168から178、201から210、230から237、260から268、289から297、318から323、341から350、369から378、及び402から412のいずれか1つに記載の切断ツールを含む、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例413から425のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例427.被検者は、医療患者、動物モデル、死体、ならびに/または、心臓及び血管系システムのシミュレーターである、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から20、31から46、55から75、86から104、114から132、145から167、179から200、211から229、238から259、269から288、298から317、324から340、351から368、379から401、413から426のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
実施例428.死体または心臓及び血管系システムのシミュレーターの中でのトレーニング手順または練習手順として実施される、本明細書における任意の実施例に記載の、とりわけ、実施例1から20、31から46、55から75、86から104、114から132、145から167、179から200、211から229、238から259、269から288、298から317、324から340、351から368、379から401、413から426のいずれか1つに記載の心臓弁埋込方法。
結論
本明細書で説明されているすべての特徴は、互いに独立しており、また、構造的に不可能である場合を除いて、本明細書で説明されている任意の他の特徴と組み合わせて使用され得る。開示されている技術の原理が適用され得る多くの可能な実施形態を考慮して、図示されている実施形態は、単なる好適な例に過ぎず、開示されている技術の範囲を限定するものとして見なされるべきではないということが認識されるべきである。むしろ、その範囲は、以下の特許請求の範囲によって定義されている。したがって、これらの請求項の範囲及び精神の中に入るすべてのものを本発明として主張する。
10 人工心臓弁、12 フレーム、12a 遠位端部、14 弁尖、14a 別個の部分、14b 別個の部分、16 外側スカート、18 天然の大動脈弁輪、20 上行大動脈、22 冠状動脈、24 冠状動脈、26 左心室、30 大動脈壁、32 洞上行大動脈接合部(STJ)レベル、34 開口部、36 交連部、38 天然の弁尖、40 交連部、42 自由端部、50 心臓、52 既存の弁構造体、54 正常な大動脈弁の中心、60 割目、62 二尖大動脈弁、64 二尖大動脈弁の中心、66 割目、100 第1の例示的なツール、102 カテーテル、104 遠位端部、106 第1の位置決部材、106a ワイヤー、106b ワイヤー、106c 遠位先端部、108 第2の位置決部材、110 切裂部材、112 ポケット、116 割目、200 第2の例示的なツール、202 カテーテル、204 内側シャフト、206 位置決部材、208 チャネル、210 チャネル、212 チャネル、300 第3の例示的なツール、302 カテーテル、304 ヘッド部分、306 ガイドワイヤー、308 切断素子、310 切断凹部、312a 第1のアーム、312b 第2のアーム、314 把持凹部、316 縁部、324 ヘッド部分、328 切断領域、330 凹部、332a アーム、332b アーム、336 縁部、400 第4の例示的なツール、402 カテーテル、404 ヘッド部分、406 第1のアクティブ機構、406a 第1の把持アーム、406b 第2の把持アーム、408 第2のアクティブ機構、408a 第1のアーム、408b 第2のアーム、410 第1の部材、412 第2の部材、414 ヒンジ、416a 鋸歯状のまたは歯付きの表面、416b 鋸歯状のまたは歯付きの表面、418 ヒンジ、420a 鋭い縁部またはブレード部分,絶縁されていない縁部部分、420b 鋭い縁部またはブレード部分,絶縁されていない縁部部分、500 第5の例示的なツール、502 カテーテル,カテーテルシャフト、504 フレーム、506 支持アーム、508 支柱、510 遠位頂点、512 近位頂点、514 切断素子、516 凹部、600 第6の例示的なツール、602 カテーテル、604 拡張デバイス、606 切断部材,切断素子、606’ 三角形の断面、606” 五角形の断面、606a 尖った切断縁部、606b 実質的に平坦な表面、608 位置決部材、608a 遠位端部、610 ギャップ、612 円周方向表面、614 連結部材、620 内部ウィンドウ、622 U字形状のウィンドウ、626 U字形状、628a 外側部分、628b 内側部分、632 U字形状のチャネル、636 U字形状、638a 外側部材、638b 内側部材、646 切断部材、648 位置決部材、650 凹部、652 位置決部材部分、654 角度付表面、658 逆V字形状、658a 張出アーム、658b 張出アーム、700 第7の例示的なツール、702 カテーテル、704 管状部材、706 切断素子、708 位置決部材、800 第8の例示的なツール、802 カテーテル、804 チャネル、806 切裂部材、808 端部部分、810 鋭い先端部、900 第9の例示的なツール、902 角度付表面、904 ガイドワイヤールーメン、906 切裂部材ルーメン、907 切裂部材、908 鋭い先端部、910 非絶縁セクション、912 絶縁された本体部分、914 端部部分、920 割目、1000 第10の例示的なツール、1002 カテーテル、1002a 遠位端部、1004 弁尖確保デバイス、1006 鋭い先端部、1008 アパーチャー、1020 ツール、1022 カテーテル、1022a カテーテル遠位縁部、1030 ツール、1032 カテーテル、1032a 遠位端部、1034 弁尖確保デバイス、1036 穿孔先端部、1038 反転されたプロングセクション、1040 ツール、1042 カテーテル、1042a カテーテル遠位縁部、1100 第11の例示的なツール、1102 外側シャフト、1104 内側シャフト、1106 第1のウィンドウ、1108 第2のウィンドウ、1110a 遠位縁部、1110b 近位縁部、1112a 遠位縁部、1112b 近位縁部、1120 切断部材、1120a 遠位円周方向縁部、1120b 近位円周方向縁部、1200 第12の例示的なツール、1204 内側シャフト、1206 ネジ山付部分、1208 ネジ山、1220 変形例、1224 内側シャフト、1226 ネジ山付部分、1228 ネジ山、1242 切断部材、1300 第13の例示的なツール、1302 内側シャフト、1304 外側シャフト、1306 横方向の平坦な部分、1308 中央部分、1310 補助チャネル、1312 第1のウィンドウ、1314a~1314d 歯、1316a 近位縁部、1316b 遠位縁部、1318a~1318d 内側ウィンドウ、1320a~1320d 切断縁部、1500 送達組立体、1502 人工心臓弁、1504 第1のシャフト、1506 第2のシャフト、1508 支持スリーブ、1510 送達システム、1512 再圧縮シャフト、1514 ノーズコーンシャフト、1516 ノーズコーン、1532 弁フレーム、1534 弁構造体、1536 アクチュエーター、1538 第1の端部、1540 第2の端部、1542 支柱、1544 ピン、1546 弁尖、1548 交連部、1550 ラック部材、1552 ハウジング部材、1554 ロッキング部材、1556 歯、1558 歯止、1560 ガイドワイヤー、1600 カテーテル、1602 修正ツール、1604 フィルター、1702 送達システム、1704 ステント、1706 クロッシングカテーテル、1708 切断素子、2000 第15の例示的なツール、2002 コアリングチップ、2004 切断縁部、2006 開口部、2008 トルクシャフト、2010 遠位端部、2012 内部体積、2014 内部体積、2016 近位端部、2018 真空供給源、2020 シース、2022 切除ターゲット、2102 切除ターゲット、2104 開口部、2200 第16の例示的なツール、2202 外側シャフト、2204 カプセル部分、2206 湾曲スロット、2208 内側シャフト、2210 ブレード部材、2212 遠位縁部、2214 ガイドワイヤールーメン、2216 ノーズコーン、2218 遠位端部、2220 近位端部、2250 弁尖、2252 自由端部,縁部部分、2254 側壁、2256 割目,凹部分

Claims (30)

  1. 既存の弁構造体の中に、圧縮状態の人工心臓弁を配設するステップであって、前記既存の弁構造体は、被検者の上行大動脈と左心室との間にある、ステップと;
    前記圧縮状態から部分拡張状態へ前記人工心臓弁を拡張させるステップであって、前記既存の弁構造体の弁尖が、半径方向外向きに変位され、前記人工心臓弁を取り囲む環状の領域に位置決めされるようになっている、ステップと;
    切断ツールを使用して、前記環状の領域の中に位置決めされている前記弁尖のうちの少なくとも1つを切断するステップと;
    切断する前記ステップの後に、前記部分拡張状態から完全拡張状態へ前記人工心臓弁をさらに拡張させることによって、前記既存の弁構造体の中に前記人工心臓弁を装着するステップと
    を含む、心臓弁埋込方法。
  2. 前記圧縮状態から前記部分拡張状態へ前記人工心臓弁を拡張させる前記ステップは、
    前記人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターを作動させるステップと;
    作動させる前記ステップの後に、前記部分拡張状態に前記人工心臓弁を保持するために前記1以上のアクチュエーターをロックするステップと
    を含む、請求項1に記載の心臓弁埋込方法。
  3. 前記部分拡張状態から前記完全拡張状態へ前記人工心臓弁をさらに拡張させる前記ステップは、
    前記人工心臓弁のフレームに連結されている1以上のアクチュエーターをさらに作動させるステップと;
    さらに作動させる前記ステップの後に、前記完全拡張状態に前記人工心臓弁を保持するために前記1以上のアクチュエーターをロックするステップと
    を含む、請求項1または2に記載の心臓弁埋込方法。
  4. 前記部分拡張状態から前記完全拡張状態へ前記人工心臓弁をさらに拡張させる前記ステップは、
    前記人工心臓弁の中にバルーンカテーテルを配設するステップであって、前記バルーンカテーテルは、折畳状態で配設されており、前記人工心臓弁は、前記部分拡張状態で配設されている、ステップと;
    前記折畳状態から拡張状態へ前記バルーンカテーテルを膨張させ、それによって、前記人工心臓弁を前記完全拡張状態まで拡張させるステップと
    を含む、請求項1または2に記載の心臓弁埋込方法。
  5. 前記弁尖のうちの前記少なくとも1つを切断する前記ステップによって前記既存の弁構造体から解放される微粒子またはデブリを捕捉するステップをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  6. 捕捉する前記ステップは、前記既存の弁構造体の近位に配設されているフィルターによって行われる、請求項5に記載の心臓弁埋込方法。
  7. 前記既存の弁構造体は、前記心臓の天然の大動脈弁であり、前記環状の領域は、前記人工心臓弁の外側円周方向表面と天然の大動脈壁または弁輪との間に形成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  8. 切断された前記弁尖は、前記心臓の冠状動脈に向かう途中で血液が前記人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、前記血流は、そうでなければ、前記天然の大動脈弁の未切断の前記弁尖によって遮断されることとなる、請求項7に記載の心臓弁埋込方法。
  9. 前記天然の大動脈弁は、2つの弁尖を有する二尖大動脈弁であり、前記人工心臓弁は、円筒状の形状を有しており、切断された前記弁尖は、前記人工心臓弁が前記二尖大動脈弁の中に装着されることを可能にする、請求項7に記載の心臓弁埋込方法。
  10. 前記既存の弁構造体は、前記被検者の中に以前に埋め込んだ第2の人工弁の弁構造体であり、前記環状の領域は、前記人工心臓弁の外側円周方向表面と前記第2の人工弁の内側円周方向表面との間に形成されており、装着する前記ステップは、前記第2の人工弁の中に前記人工心臓弁を据え付けるステップを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  11. 切断された前記弁尖は、前記心臓の冠状動脈に向かう途中で血液が前記人工心臓弁のフレームを通って流れることを可能にし、前記血流は、そうでなければ、前記第2の人工弁の前記未切断の弁尖によって遮断されることとなる、請求項10に記載の心臓弁埋込方法。
  12. 送達システムが、前記人工心臓弁を前記既存の弁構造体に送達するために使用され、同一の前記送達システムが、前記部分拡張状態へ前記人工心臓弁を拡張させる前記ステップの後に、前記切断ツールを前記既存の弁構造体に送達するために使用される、請求項1から11のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  13. 第1の送達システムが、前記人工心臓弁を前記既存の弁構造体に送達するために使用され、前記第1の送達システムとは異なる第2の送達システムが、前記切断ツールを前記既存の弁構造体に送達するために使用される、請求項1から11のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  14. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在され、既存の弁構造体の弁尖に接触するように構成されている第1のスペーシング部材と;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在され、半径方向に沿って前記弁尖の反対の構造体に接触するように構成されている第2のスペーシング部材と;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在され、前記弁尖の自由端部と前記第1のスペーシング部材との間の領域の中の前記弁尖に接触して切断するように構成されている切裂部材と
    を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  15. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
    前記カテーテルの前記端部に連結されているヘッド部分と
    を含み、
    前記ヘッド部分は、第1の凹部と、前記第1の凹部とは反対側にある第2の凹部とを備える壁を有しており、
    前記第1の凹部は、前記第1の凹部の縁部において切断素子を有しており、前記切断素子は、前記第1及び第2の凹部の中へ挿入されている既存の弁構造体の交連部を切断するように構成されており、
    前記第2の凹部は、前記第1及び第2の凹部の中へ挿入されている前記交連部を把持するように構成されている、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  16. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在されるように構成されている把持機構であって、前記把持機構は、第1の凹部を形成する第1及び第2のアームを有しており、前記第1及び第2のアームのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動可能であり、前記第1の凹部の中に配設されている既存の弁構造体の交連部を把持するようになっている、把持機構と;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在されるように構成されている切断機構であって、前記切断機構は、第2の凹部を形成する第3及び第4のアームを有しており、前記第3及び第4のアームのうちの少なくとも一方は、他方に対して移動可能であり、前記第2の凹部の中に配設されている前記交連部を切断するようになっている、切断機構と
    を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  17. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
    前記カテーテルの中に移動可能に配設されている切断フレームであって、前記切断フレームは、近位端部に複数の第1の頂点を有しており、遠位端部に複数の第2の頂点を有しており、それぞれの第1の頂点は、それぞれの支柱によって1対の前記第2の頂点に接続されており、前記切断フレームは、前記カテーテルの中の第1の直径から、前記カテーテルの外側の、前記第1の直径よりも大きい第2の直径へ拡張するように構成されている、切断フレームと
    を含み、
    前記第2の頂点は、既存の弁構造体に対して前記切断フレームを位置決めするように構成されており、前記既存の弁構造体の交連部が、前記第1の頂点とそれぞれ接触されるようになっており、
    それぞれの第1の頂点は、それぞれの前記交連部を通ってスライスするように構成されている切断素子を有している、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  18. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在され、既存の弁構造体の弁尖間に中央に位置付けされるように構成されている拡張デバイスであって、第1の直径から、前記第1の直径よりも大きい第2の直径へ拡張可能である、拡張デバイスと;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在されるように構成されている1以上の位置決部材であって、それぞれの位置決部材の一部分が、前記弁尖のそれぞれの1つの半径方向外側にあるようになっている、1以上の位置決部材と;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在されるように構成されている1以上の切断素子であって、それぞれの切断素子は、前記拡張デバイスとそれぞれの位置決部材との間にあり、また、前記拡張デバイスの拡張によって前記弁尖の前記1つと接触するように促されるときに、前記弁尖の前記1つを切断するように構成されている、1以上の切断素子と
    を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  19. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有するカテーテルと;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在されるように構成されている位置決部材であって、前記位置決部材の一部分が、既存の弁構造体の弁尖の第1の側にあるようになっている、位置決部材と;
    前記カテーテルの中にあり、前記カテーテルの前記端部から延在されるように構成されている切断素子であって、前記切断素子の一部分が、前記弁尖の第2の側にあるようになっている、切断素子と;
    ルーメンを有する管状部材であって、前記位置決部材及び前記切断素子が、前記ルーメンを通って延在する、管状部材と
    を含み、
    前記管状部材は、近位位置と遠位位置との間で、前記位置決部材及び前記切断素子の上を変位可能であり、前記近位位置では、前記切断素子は、前記位置決部材から間隔を置いて配置されており、前記遠位位置では、前記切断素子及び前記位置決部材は、それらの間の前記弁尖を切断するように一緒に促される、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  20. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている送達システムと;
    前記送達システムの中のチャネルの中に延在しており、既存の弁構造体の弁尖を切断するように構成されている、切裂部材と
    を含み、
    前記切裂部材は、形状記憶合金から形成されており、前記チャネルの外側になるとフック形状を形成するように構成されている遠位部分を有しており、前記遠位部分は、鋭い先端部を有している、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  21. 前記切裂部材の近位部分及び前記鋭い先端部は絶縁されており、
    前記近位部分と前記鋭い先端部との間の前記フック形状の一部分は絶縁されておらず、
    前記弁尖の少なくとも1つを切断する前記ステップは、前記切裂部材に電気エネルギーを印加するステップを含む、請求項20に記載の心臓弁埋込方法。
  22. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されている端部を有する送達シャフトと;
    1以上の穿孔先端部を有する弁尖確保デバイスであって、前記送達シャフトの前記端部から延在するように構成されており、既存の弁構造体の弁尖を穿孔するようになっている、弁尖確保デバイスと
    を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  23. 前記切断ツールは、
    その円周方向表面に第1のウィンドウを有している第1のシャフトであって、前記第1のウィンドウは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を有しており、前記第1の遠位縁部は、前記第1のシャフトの軸線方向に沿って前記第1の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第1のシャフトと;
    その円周方向表面に第2のウィンドウを有している第2のシャフトであって、前記第2のウィンドウは、第2の近位縁部及び第2の遠位縁部を有しており、前記第2の遠位縁部は、前記軸線方向に沿って前記第2の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第2のシャフトと
    を含み、
    前記第2のシャフトの直径は、前記第1のシャフトの直径よりも小さくなっており、
    前記第2のシャフトの少なくとも一部分は、前記第1のシャフトの中に配設されており、
    前記第1のシャフト及び前記第2のシャフトのうちの少なくとも一方は、前記軸線方向に沿って他方に対して移動可能である、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  24. 前記切断ツールは、
    その円周方向表面に第1のウィンドウを有している第1のシャフトであって、前記第1のウィンドウは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を有しており、前記第1の遠位縁部は、前記第1のシャフトの軸線方向に沿って前記第1の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第1のシャフトと;
    1以上のネジ山を含む弁尖係合部分を有する第2のシャフトと
    を含み、
    前記第2のシャフトの直径は、前記第1のシャフトの直径よりも小さくなっており、
    前記第2のシャフトの少なくとも一部分は、前記第1のシャフトの中に配設されており、
    前記第1のシャフト及び前記第2のシャフトのうちの少なくとも一方は、前記軸線方向に沿って及び前記第1のシャフトの円周方向に沿って、他方に対して移動可能であり、
    前記弁尖係合部分は、前記第1のシャフトの前記第1のウィンドウと重なっている、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  25. 前記切断ツールは、
    第1のウィンドウを有する第1のシャフトであって、前記第1のウィンドウは、第1の近位縁部及び第1の遠位縁部を有しており、前記第1の遠位縁部は、前記第1のシャフトの軸線方向に沿って前記第1の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第1のシャフトと;
    複数の第2のウィンドウを有する第2のシャフトであって、それぞれの第2のウィンドウは、第2の近位縁部及び第2の遠位縁部を有しており、前記第2の遠位縁部は、前記軸線方向に沿って前記第2の近位縁部から間隔を置いて配置されている、第2のシャフトと
    を含み、
    それぞれの第2の遠位縁部は、切断歯を有しており、
    前記第2のシャフトの断面は、前記第1のシャフトの断面よりも小さくなっており、
    前記第2のシャフトの少なくとも一部分は、前記第1のシャフトの中に配設されており、
    前記第1のシャフト及び前記第2のシャフトのうちの少なくとも一方は、前記軸線方向に沿って他方に対して移動可能である、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  26. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中にその端部がある状態で配設されるように構成されている送達システムと;
    前記送達システムの中にあり、前記送達システムの前記端部から延在され、大動脈壁の表面部分に接触するように構成されており、既存の弁構造体に対して前記送達システムを中心合わせするようになっている安定化部材と;
    前記送達システムの中にあり、前記送達システムの前記端部から前記既存の弁構造体の中心を通して遠位に移動されるように構成されているクロッシングカテーテルであって、それと接触している前記既存の弁構造体の1以上の弁尖を切断するように構築されている1以上の切断素子を有している、クロッシングカテーテルと
    を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  27. 前記切断ツールは、
    被検者の上行大動脈の中に配設されるように構成されているシースと;
    前記シースの中に配設されており、前記シースに対して移動可能であり、その軸線方向端部において開口部を取り囲む切断縁部を有しているコアリングチップと
    を含み、
    前記コアリングチップは、前記シースの長手方向軸線の周りに回転可能である、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  28. 前記切断ツールは、
    湾曲スロットをその中に備えた円周方向壁を有する外側シャフトと;
    前記外側シャフトの中に配設されており、前記外側シャフトに対して移動可能であり、切断縁部を備えたブレード部材を有している内側シャフトと;
    前記外側シャフトの遠位端部に当接する近位端部を有するノーズコーンと
    を含み、
    前記湾曲スロットは、前記弁構造体の弁尖の一部分をその中に受け入れるように構築されており、前記ブレード部材は、前記外側シャフトに対して移動することによって、前記湾曲スロットの中の前記弁尖を切断するように構築されている、請求項1から13のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  29. 前記被検者は、医療患者、動物モデル、死体、または、心臓及び血管系システムのシミュレーターである、請求項1から28のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
  30. 前記人工心臓弁を配設させる前記ステップ及び拡張させる前記ステップ、ならびに、前記弁尖の少なくとも1つを切断する前記ステップは、死体または心臓及び血管系システムのシミュレーターの中での練習手順またはトレーニング手順として実施される、請求項1から29のいずれか一項に記載の心臓弁埋込方法。
JP2022556598A 2020-03-17 2021-03-17 人工心臓弁埋込のための既存の弁構造体の修正 Pending JP2023518476A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062990734P 2020-03-17 2020-03-17
US62/990,734 2020-03-17
US202063031519P 2020-05-28 2020-05-28
US63/031,519 2020-05-28
PCT/US2021/022664 WO2021188609A2 (en) 2020-03-17 2021-03-17 Modification of existing valvular structures for prosthetic heart valve implantation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023518476A true JP2023518476A (ja) 2023-05-01
JPWO2021188609A5 JPWO2021188609A5 (ja) 2024-03-26

Family

ID=75478178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022556598A Pending JP2023518476A (ja) 2020-03-17 2021-03-17 人工心臓弁埋込のための既存の弁構造体の修正

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230077068A1 (ja)
EP (1) EP4103108A2 (ja)
JP (1) JP2023518476A (ja)
CN (1) CN115297809A (ja)
CA (1) CA3173817A1 (ja)
WO (1) WO2021188609A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114041872B (zh) * 2021-09-28 2023-07-18 四川大学华西医院 一种瓣叶分割装置
US20230149038A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-18 Bedrosian Global, Llc System for incising leaflets of a heart valve

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893460B2 (en) 2001-10-11 2005-05-17 Percutaneous Valve Technologies Inc. Implantable prosthetic valve
EP4035626A1 (en) 2008-06-06 2022-08-03 Edwards Lifesciences Corporation Low profile transcatheter heart valve
US8652202B2 (en) 2008-08-22 2014-02-18 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve and delivery apparatus
RS60735B1 (sr) 2010-10-05 2020-09-30 Edwards Lifesciences Corp Protetski srčani zalistak
US9339384B2 (en) 2011-07-27 2016-05-17 Edwards Lifesciences Corporation Delivery systems for prosthetic heart valve
US10603165B2 (en) 2016-12-06 2020-03-31 Edwards Lifesciences Corporation Mechanically expanding heart valve and delivery apparatus therefor
US11013600B2 (en) 2017-01-23 2021-05-25 Edwards Lifesciences Corporation Covered prosthetic heart valve
US11135056B2 (en) 2017-05-15 2021-10-05 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods of commissure formation for prosthetic heart valve
US20210401571A9 (en) 2017-05-31 2021-12-30 Edwards Lifesciences Corporation Sealing member for prosthetic heart valve
US10869759B2 (en) 2017-06-05 2020-12-22 Edwards Lifesciences Corporation Mechanically expandable heart valve
US10806573B2 (en) 2017-08-22 2020-10-20 Edwards Lifesciences Corporation Gear drive mechanism for heart valve delivery apparatus
EP3866731A1 (en) 2018-10-19 2021-08-25 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve having non-cylindrical frame
US20200390547A1 (en) 2018-10-19 2020-12-17 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve having non-cylindrical frame
WO2020159783A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve
JP2022527076A (ja) 2019-03-26 2022-05-30 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 人工心臓弁
EP3993736B1 (en) 2019-07-02 2023-11-15 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic heart valve and delivery apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021188609A2 (en) 2021-09-23
CN115297809A (zh) 2022-11-04
US20230077068A1 (en) 2023-03-09
CA3173817A1 (en) 2021-09-23
EP4103108A2 (en) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3773267B1 (en) Devices for aortic valve preparation prior to transcatheter prosthetic valve procedures
US8956402B2 (en) Apparatus for replacing a cardiac valve
US8070801B2 (en) Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US8771302B2 (en) Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US10813753B2 (en) Delivery systems and methods of implantation for prosthetic heart valves
CN108495602B (zh) 用于再定位完全部署的瓣膜组件的系统
US7201761B2 (en) Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
EP3570783A1 (en) Systems, methods and devices for delivery systems, methods and devices for implanting prosthetic heart valves
WO2005086888A2 (en) Off pump aortic valve replacement for valve prosthesis
US20230077068A1 (en) Modification of existing valvular structures for prosthetic heart valve implantation
CN216876728U (zh) 一种用于小叶捕获或折叠的系统和一种假体心脏瓣膜
CN111712217A (zh) 用以置换二尖瓣的装置及其使用方法
CN113924052A (zh) 经导管瓣膜撕裂装置和方法
EP3654885B1 (en) Transcatheter prosthetic heart valve delivery system with distal cutting assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326