JP2023514162A - ピーナッツアレルギーを検出するためのアッセイ - Google Patents
ピーナッツアレルギーを検出するためのアッセイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023514162A JP2023514162A JP2022548015A JP2022548015A JP2023514162A JP 2023514162 A JP2023514162 A JP 2023514162A JP 2022548015 A JP2022548015 A JP 2022548015A JP 2022548015 A JP2022548015 A JP 2022548015A JP 2023514162 A JP2023514162 A JP 2023514162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aai
- peptide
- seq
- peanut
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6854—Immunoglobulins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/35—Allergens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/08—Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/55—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/577—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 tolerising response
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/415—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from plants
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/24—Immunology or allergic disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Botany (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
いくつかの例示的実施形態を説明する前に、実施形態は、以下の説明で記載される構成またはプロセスステップの詳細に限定されないことと理解されるべきである。本明細書に記載する実施形態は変更可能であり、様々な方法で実践または実施可能である。
実施形態1。対象において、ピーナッツアレルギーを診断するための方法であって、固体支持体に結合した2つのピーナッツペプチドを、上記対象から入手した生体試料と、上記生体試料中の1つ以上のアレルギー関連免疫グロブリン(AAI)を上記2つのピーナッツペプチドと結合させて、AAI-ペプチド-固体支持体複合体を形成するのに十分な条件下にて接触させることであって、上記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが、当該配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含み、上記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが、当該配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含む、上記接触させることと、上記AAI-ペプチド-固体支持体複合体を、AAI特異的標識試薬と接触させて、標識試薬-AAI-ペプチド-固体支持体複合体を形成することと、上記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することと、を含み、上記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、上記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合が、閾値を上回る場合に、上記対象がピーナッツアレルギーであり、上記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、上記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合が、上記閾値以下である場合に、上記対象がピーナッツアレルギーではない、上記方法。
実施形態3。上記生体試料が血清または血漿である、実施形態1に記載の方法。
実施形態6。上記リンカー-スペーサーが、ビオチン、チオール、ヒドラジン、及びアミンから選択されるリンカー、ならびに、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、アルキル基、及びポリエチレングリコール(PEG)基から選択されるスペーサーを含む、実施形態5に記載の方法。
実施形態8。上記アルキル基がC1-C18アルキル基である、実施形態7に記載の方法。
実施形態10。上記PEG基がPEG12である、実施形態9に記載の方法。
実施形態11。上記ピーナッツペプチドのそれぞれのC末端が、上記リンカー-スペーサーにより上記固体支持体に結合している、実施形態5~10のいずれか1つに記載の方法。
実施形態14。上記固体支持体がミクロスフェアビーズ、ガラスアレイ、シリコーンアレイ、メンブレン、またはマイクロタイタープレートである、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態16。上記ミクロスフェアビーズがアビジン結合ミクロスフェアビーズである、実施形態15に記載の方法。
実施形態18。上記AAIがIgG及び/またはIgEである、実施形態1~16のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20。上記AAI特異的標識試薬が、検出可能に標識された抗ヒト抗体である、実施形態1~19のいずれか1つに記載の方法。
実施形態22。上記AAI特異的標識試薬の上記検出可能な標識が、フィコエリトリン(PE)、シアニン染料、蛍光染料、赤外線染料、色原体染料、酵素標識、及び放射能標識から選択される、実施形態20または実施形態21に記載の方法。
実施形態24。上記AAI特異的標識試薬が、PE標識された抗ヒトIgE抗体である、実施形態20に記載の方法。
実施形態29。プリックテスト(SPT)及び/または全ピーナッツ特異的IgE(sIgE)検査を行うこと、または、行っていることをさらに含む、実施形態1~28のいずれか1つに記載の方法。
実施形態33。上記生体試料が血清または血漿である、実施形態31に記載の方法。
実施形態36。上記リンカー-スペーサーが、ビオチン、チオール、ヒドラジン、及びアミンから選択されるリンカー、ならびに、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、アルキル基、及びポリエチレングリコール(PEG)基から選択されるスペーサーを含む、実施形態35に記載の方法。
実施形態38。上記アルキル基がC1-C18アルキル基である、実施形態37に記載の方法。
実施形態40。上記PEG基がPEG12である、実施形態39に記載の方法。
実施形態46。上記ミクロスフェアビーズがアビジン結合ミクロスフェアビーズである、実施形態45に記載の方法。
実施形態48。上記AAIがIgG及び/またはIgEである、実施形態31~46のいずれか1つに記載の方法。
実施形態50。上記AAI特異的標識試薬が、検出可能に標識された抗ヒト抗体である、実施形態31~49のいずれか1つに記載の方法。
実施形態52。上記AAI特異的標識試薬の上記検出可能な標識が、フィコエリトリン(PE)、シアニン染料、蛍光染料、赤外線染料、色原体染料、酵素標識、及び放射能標識から選択される、実施形態50または実施形態51に記載の方法。
実施形態54。上記AAI特異的標識試薬が、PE標識された抗ヒトIgE抗体である、実施形態50に記載の方法。
実施形態59。乳児を、2つのピーナッツアレルゲンに対して脱感作し、ピーナッツに対して耐性またはノンアレルギーを誘発するための方法であって、2つのピーナッツペプチドを上記乳児に投与することを含み、上記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが、当該配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含み、上記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが、当該配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含む、上記方法。
実施形態64。上記ピーナッツペプチドのそれぞれが、リンカー-スペーサーにより上記固体支持体に結合する、実施形態61~63のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態67。上記アルキル基がC1-C18アルキル基である、実施形態66に記載の組成物。
実施形態69。上記PEG基がPEG12である、実施形態68に記載の組成物。
実施形態75。上記ミクロスフェアビーズがアビジン結合ミクロスフェアビーズである、実施形態74に記載の組成物。
実施形態78。結合緩衝液、洗浄緩衝液、検出緩衝液、非アレルギー対照試料、陰性緩衝液対照試料、及び、アレルギー陽性対照試料のうちの1つ以上をさらに含む、実施形態76または実施形態77に記載のキット。
実施形態80。上記リンカー-スペーサーが、ビオチン、チオール、ヒドラジン、及びアミンから選択されるリンカー、ならびに、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド、アルキル基、及びポリエチレングリコール(PEG)基から選択されるスペーサーを含む、実施形態79に記載のキット。
実施形態82。上記アルキル基がC1-C18アルキル基である、実施形態81に記載のキット。
実施形態84。上記PEG基がPEG12である、実施形態83に記載のキット。
実施形態90。上記ミクロスフェアビーズがアビジン結合ミクロスフェアビーズである、実施形態89に記載のキット。
実施形態92。上記検出可能に標識された抗ヒト抗体が、検出可能に標識された抗ヒトIgE抗体である、実施形態91に記載のキット。
実施形態95。上記AAI特異的標識試薬が、PE標識された抗ヒトIgE抗体である、実施形態91に記載のキット。
本明細書にて開示する主題をより効率的に理解可能とするために、以下に実施例を記載する。これらの実施例は、単に例示目的であり、いかなる方法でも、特許請求される主題を制限するものとして解釈されるものではないと理解されたい。
アルゴリズム
以下は、2つのエピトープを分類因子:
h2.008+(h2.019)/20≦.20であれば「アレルギーではない」、そうでなければ「アレルギーである」。
このアルゴリズムに関して、h2.008及びh2.019は、較正された純MFIとして表され、以下に記載する式を使用して測定される。
SPT≧18mm、またはsIgE≧18kU/Lである場合、「アレルギーである」。停止。
方法
LEAP検査の回避群からの133名の対象(31名がアレルギー、102名がアレルギーでない)で、検査を行った。全ての診断を、5歳の年齢にてOFCで測定した。血漿試料を、各対象の2.5歳及び5歳の時点で入手した。BBEA方法論を使用してこれらの試料を分析し、各対象に関して2.5歳及び5歳の時点での、IgE及びIgG4エピトープレベルを入手した。各対象に対するIgE(IgG4)エピトープレベルを、IgE(IgG4)エピトープ測定の全ての中央値により正規化した。
検査の検証を、XoFAR2検査の81名の対象(23名がアレルギー、58名が非アレルギー)で実施した。全ての診断を、5歳の年齢にてOFCで測定した。血漿試料を、各対象の2歳及び5歳の時点で入手した。BBEA方法論を使用してこれらの試料を分析し、各対象に関して2歳及び5歳の時点での、IgE及びIgG4エピトープレベルを入手した。Luminexデータを、対象試料全て、加えて、陰性(緩衝液)及び陽性対照に対して3通りで収集した。データを以下の方法で処理した:
1)複製を、メジアン関数を使用して単一の値にマージした;
2)対象、緩衝液、及び陽性対照の値を全て、log変換した;
3)緩衝値を、対象全て、及び陽性対照値から取り除くことにより、バックグラウンド除去を行った;ならびに
4)中央陽性対照値を各プレートに対して測定し、これを使用して、自身の陽性対照値に従い、各プレートで対象の値全てを較正した。
検証コホートでの検査結果を図1に示す。他の診断検査の性能を、比較のために表示する。検証コホートからの、10名のアレルギー、及び10名の非アレルギー対象の結果を、下表1に表す。
本明細書に記載するものに加えて、記載する主題の様々な修正が、前述の説明から当業者には明白となろう。そのような修正はまた、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図される。本出願に引用される各参考文献(ジャーナル記事、米国及び非米国特許、特許出願公報、国際特許出願公報、遺伝子バンクの寄託番号など)は、その全体が本明細書に参照により組み込まれる。
Claims (20)
- 対象においてピーナッツアレルギーを診断するための方法であって、
固体支持体に結合した2つのピーナッツペプチドを、前記対象から入手した生体試料と、前記生体試料中の1つ以上のアレルギー関連免疫グロブリン(AAI)を前記2つのピーナッツペプチドと結合させてAAI-ペプチド-固体支持体複合体を形成するのに十分な条件下にて接触させることであって、前記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが前記配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが前記配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含む、前記接触させることと、
前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体を、AAI特異的標識試薬と接触させて、標識試薬-AAI-ペプチド-固体支持体複合体を形成することと、
前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することと、を含み、
前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、前記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合が、閾値を上回る場合に、前記対象がピーナッツアレルギーであり、前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、前記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合が、前記閾値以下である場合に、前記対象がピーナッツアレルギーではない、前記方法。 - 前記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、配列番号1に従ったアミノ酸配列を含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、配列番号2に従ったアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記固体支持体がミクロスフェアビーズ、ガラスアレイ、シリコーンアレイ、メンブレン、またはマイクロタイタープレートである、請求項1または請求項2に記載の方法。
- 前記AAIがIgG及び/またはIgEである、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAI特異的標識試薬が、検出可能に標識された抗ヒト抗体である、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することが、ポイントオブケアデバイスにより実施される、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することが、各AAI特異的標識試薬の平均蛍光強度(MFI)を測定することを含み、
h2.008+(h2.019)/20が≦0.20である場合、前記対象はピーナッツアレルギーではなく、
h2.008+(h2.019)/20が>0.20である場合、前記対象はピーナッツアレルギーであり、
h2.008は、前記標識試薬-AAI-ペプチド-固体支持体複合体の較正純MFIであり、前記ピーナッツペプチドは配列番号1を含み、h2.019は、前記標識試薬AAI-ペプチド-固体支持体複合体の較正純MFIであり、前記ピーナッツペプチドは配列番号2を含み、
前記AAI特異的標識試薬は、検出可能に標識された抗ヒト抗体である、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。 - プリックテスト(SPT)及び/または全ピーナッツ特異的IgE(sIgE)検査を行うこと、または、行っていることをさらに含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
- SPT≦3mmであり、及び/または、sIgE≦0.10kU/Lであるとき、前記対象はピーナッツアレルギーではなく、SPT≧18mmであり、及び/または、sIgE≧18kU/Lであるとき、前記対象はピーナッツアレルギーである、請求項8に記載の方法。
- ピーナッツアレルギーの対象において、ピーナッツに対する臨床耐性の発達を検出するための方法であって、
固体支持体に結合した2つのピーナッツペプチドを、前記対象から入手した生体試料と、前記生体試料中の1つ以上のアレルギー関連免疫グロブリン(AAI)を前記2つのピーナッツペプチドと結合させて2つのAAI-ペプチド-固体支持体複合体を形成するのに十分な条件下にて接触させることであって、前記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが前記配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが前記配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含む、前記接触させることと、
前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体を、AAI特異的標識試薬と接触させて、標識試薬-AAI-ペプチド-固体支持体複合体を形成することと、
前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することと、
前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を、前記AAI特異的標識試薬の、前記対象から以前に入手した生体試料に由来する各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合と比較することと、を含み、
前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、前記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合が、前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、前記以前に入手した生体試料用の前記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合以上である場合に、前記対象がピーナッツに対して臨床耐性を確立しておらず、前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、前記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合が、前記AAI-ペプチド-固体支持体複合体中の各ピーナッツペプチドに対する、前記以前に入手した生体試料用の前記AAI特異的標識試薬への組み合わせた結合未満である場合に、前記対象がピーナッツに対して臨床耐性を確立している、前記方法。 - 前記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、配列番号1に従ったアミノ酸配列を含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、配列番号2に従ったアミノ酸配列を含む、請求項10に記載の方法。
- 前記AAIがIgG及び/またはIgEである、請求項10または請求項11に記載の方法。
- 前記AAI特異的標識試薬が、検出可能に標識された抗ヒト抗体である、請求項10~12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することが、ポイントオブケアデバイスにより実施される、請求項10~13のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAI特異的標識試薬の、各AAI-ペプチド-固体支持体複合体への結合を測定することが、各AAI特異的標識試薬の平均蛍光強度(MFI)を測定することを含み、
h2.008+(h2.019)/20が≦0.20である場合、前記対象はピーナッツアレルギーではなく、
h2.008+(h2.019)/20が>0.20である場合、前記対象はピーナッツアレルギーであり、
h2.008は、前記標識試薬-AAI-ペプチド-固体支持体複合体の較正純MFIであり、前記ピーナッツペプチドは配列番号1を含み、h2.019は、前記標識試薬-AAI-ペプチド-固体支持体複合体の較正純MFIであり、前記ピーナッツペプチドは配列番号2を含み、
前記AAI特異的標識試薬は、検出可能に標識された抗ヒト抗体である、請求項10~14のいずれか1項に記載の方法。 - 乳児を、2つのピーナッツアレルゲンに対して脱感作し、ピーナッツに対して耐性またはノンアレルギーを誘発するための方法であって、2つのピーナッツペプチドを前記乳児に投与することを含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが前記配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが前記配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列、を含む、前記方法。
- 前記2つのピーナッツペプチドのうちの一方が、配列番号1に従ったアミノ酸配列を含み、前記2つのピーナッツペプチドのうちの他方が、配列番号2に従ったアミノ酸配列を含む、請求項16に記載の方法。
- アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが前記配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含む、第1のピーナッツペプチド、及び、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが前記配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含む、第2のピーナッツペプチドからなる組成物。
- 前記第1のピーナッツペプチドが、配列番号1に従ったアミノ酸配列を含み、前記第2のピーナッツペプチドが、配列番号2に従ったアミノ酸配列を含む、請求項18に記載の組成物。
- アミノ酸配列WELQGDRRCQSQLER(配列番号1)、または、配列番号1を含むが前記配列番号1の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含む、第1のピーナッツペプチド、及び、アミノ酸配列DSYERDPYSPSQDPY(配列番号2)、または、配列番号2を含むが前記配列番号2の中に1~4個の保存的アミノ酸置換を有するアミノ酸配列を含む、第2のピーナッツペプチドに結合した固体支持体、ならびに
アレルギー関連免疫グロブリン(AAI)特異的標識試薬
を含むキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202062970822P | 2020-02-06 | 2020-02-06 | |
US62/970,822 | 2020-02-06 | ||
PCT/US2021/016726 WO2021158857A1 (en) | 2020-02-06 | 2021-02-05 | Assays for detecting peanut allergies |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023514162A true JP2023514162A (ja) | 2023-04-05 |
JPWO2021158857A5 JPWO2021158857A5 (ja) | 2024-02-08 |
Family
ID=77178559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022548015A Pending JP2023514162A (ja) | 2020-02-06 | 2021-02-05 | ピーナッツアレルギーを検出するためのアッセイ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210247404A1 (ja) |
EP (1) | EP4100057A4 (ja) |
JP (1) | JP2023514162A (ja) |
CN (1) | CN115209917A (ja) |
CA (1) | CA3170144A1 (ja) |
WO (1) | WO2021158857A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4479089A2 (en) * | 2022-02-18 | 2024-12-25 | Allergenis, Inc. | Threshold assays for cumulative reactive doses of peanut antigens |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2403292C (en) * | 2000-04-06 | 2011-02-08 | Panacea Pharmaceuticals, Llc | Microbial delivery system |
US8057800B2 (en) * | 2004-06-10 | 2011-11-15 | Circassia Limited | Immunointeractive molecules and uses thereof |
EP2694966A4 (en) * | 2011-03-20 | 2014-12-24 | Univ Colorado Regents | PROCESS FOR PREDICTING THE SERIOUSNESS OF AN ALLERGIC REACTION |
EP4001920A1 (en) * | 2014-04-03 | 2022-05-25 | AllerGenis, LLC | Peptides and methods for detecting food allergy |
EP3797292A4 (en) * | 2018-05-22 | 2022-03-09 | Allergenis LLC | Peptides and methods for detecting peanut allergies |
-
2021
- 2021-02-05 WO PCT/US2021/016726 patent/WO2021158857A1/en unknown
- 2021-02-05 CN CN202180018393.7A patent/CN115209917A/zh active Pending
- 2021-02-05 EP EP21750032.1A patent/EP4100057A4/en active Pending
- 2021-02-05 CA CA3170144A patent/CA3170144A1/en active Pending
- 2021-02-05 US US17/168,350 patent/US20210247404A1/en active Pending
- 2021-02-05 JP JP2022548015A patent/JP2023514162A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3170144A1 (en) | 2021-08-12 |
WO2021158857A1 (en) | 2021-08-12 |
EP4100057A4 (en) | 2024-02-21 |
US20210247404A1 (en) | 2021-08-12 |
EP4100057A1 (en) | 2022-12-14 |
CN115209917A (zh) | 2022-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220155296A1 (en) | Peptides, Reagents And Methods For Detecting Food Allergy | |
EP3364193B1 (en) | Improved assay for the diagnosis of peanut allergy | |
AU2015238816B2 (en) | A method for diagnosing primary biliary cirrhosis (pbc) using novel autoantigens | |
CN115398239A (zh) | 帕金森氏病诊断用生物标记物及利用其的帕金森氏病诊断方法 | |
JP2018205327A (ja) | 子癇前症を診断するための方法および組成物 | |
JP6275869B2 (ja) | 関節リウマチの診断のための組成物及び方法 | |
US20180059107A1 (en) | Method of detecting or diagnosing sjogren's syndrome based on the presence of auto-antibody against aquaporin 5 | |
JP2023514162A (ja) | ピーナッツアレルギーを検出するためのアッセイ | |
JP5924502B2 (ja) | リンパ球性漏斗下垂体後葉炎のバイオマーカー及びその用途 | |
US20230349918A1 (en) | Threshold Assays For Cumulative Reactive Doses Of Peanut Antigens | |
EP2721413B1 (en) | Biomarkers for autoimmune liver diseases and uses thereof | |
RU2629310C2 (ru) | Калибровочный реагент и способ | |
TR201908080T4 (tr) | Gluten enteropati̇si̇ni̇n ve gluten hassasi̇yeti̇ni̇n presemptomati̇k tanisi i̇çi̇n yöntem | |
JP2010185831A (ja) | 精神的ストレス抑制物質または増強物質のスクリーニング方法及び精神的ストレスの評価方法 | |
US20240218029A1 (en) | Peptides And Methods For Detecting Egg Allergies | |
US11779643B2 (en) | Methods and compositions for the treatment of an inflammatory bowel disease | |
US20240255526A1 (en) | Assays For Determining Severity Of Peanut Allergies | |
CN109725157B (zh) | 多肽sle2018-v003在诊断系统性红斑狼疮试剂盒中的应用 | |
US20240011984A1 (en) | Proteins for the detection of schistosoma infection | |
CN109725155B (zh) | 多肽sle2018-v004在诊断系统性红斑狼疮试剂盒中的应用 | |
JP4286256B2 (ja) | ベンスジョーンズ蛋白質の検定法 | |
Samașca et al. | Are the Current Biomarkers Sufficient for Celiac Disease Diagnosis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250617 |