JP2023513880A - ドアオペレータシステム - Google Patents

ドアオペレータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023513880A
JP2023513880A JP2022546673A JP2022546673A JP2023513880A JP 2023513880 A JP2023513880 A JP 2023513880A JP 2022546673 A JP2022546673 A JP 2022546673A JP 2022546673 A JP2022546673 A JP 2022546673A JP 2023513880 A JP2023513880 A JP 2023513880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission member
door
end cap
operator system
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022546673A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル エリアソン
アントン ハンソン
Original Assignee
アッサ・アブロイ・エントランス・システムズ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッサ・アブロイ・エントランス・システムズ・アーベー filed Critical アッサ・アブロイ・エントランス・システムズ・アーベー
Publication of JP2023513880A publication Critical patent/JP2023513880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/668Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings
    • E05F15/681Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts
    • E05F15/684Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts by chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/668Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings
    • E05F15/67Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/668Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings
    • E05F15/681Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings for overhead wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/16Suspension arrangements for wings for wings sliding vertically more or less in their own plane
    • E05D15/22Suspension arrangements for wings for wings sliding vertically more or less in their own plane allowing an additional movement
    • E05D2015/225Suspension arrangements for wings for wings sliding vertically more or less in their own plane allowing an additional movement specially adapted for overhead wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/604Transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/656Chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/668Pulleys; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/716Pinions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • E05Y2201/722Racks
    • E05Y2201/724Flexible
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/61Power supply
    • E05Y2400/612Batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • E05Y2600/626Plates or brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/106Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for garages
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/11Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for industrial buildings

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

Figure 2023513880000001
開口(2)を開閉するオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)は、開口(2)の第1の側(7)にある第1のフレームセクション(4)と、開口(2)の第2の側(5)にある第2のフレームセクション(6)とを含むドアフレーム(3)を含む。オペレータシステムは、開放位置と閉鎖位置(C)との間で移動するように配置され、ドアフレーム(3)に移動可能に接続されたドア(8)と、ドア(8)を閉鎖位置(C)から開放位置(O)に移動させるように配置された少なくとも1つのモータ(11)を含む駆動ユニット(10)と、を更に含む。細長い伝達部材(19)は、開口(2)の第1の側(7)と第1のフレームセクション(4)とに沿って延伸する。駆動ユニット(10)は、モータ(11)に駆動接続された従動伝達部材(18)を更に含む。オペレータシステムは、ドア(8)に取り付けられたエンドキャップ構造(100)を更に含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、開口を開閉するオーバーヘッドドアオペレータシステムに関する。本発明は更に、そのようなオーバーヘッドドアオペレータシステムを組み立てる方法に関する。
オーバーヘッドドア用のドアオペレータシステムは、通常、ドアフレームに接続されたドアと、開口を開閉する開放位置と閉鎖位置との間でドアフレームに沿ってドアを移動させるように配置された駆動ユニットとを含む。セクショナルドアであってもよいドアは、通常、ガレージドア又は工業用ドアとして用いられる。駆動ユニットは、ドアを移動させるための、モータ又はばね等の機械ユニットを更に含むことができる。
従来のオーバーヘッドセクショナルドアでは、ドアの上方に取り付けられた電気モータは、ドアに取り付けられたワイヤを用いてドアを引き上げる。そのようなオーバーヘッドセクショナルドアは、ドアを開くのに必要な力を低減するために釣り合いばねを実装することが多い。釣り合いばねの実装は、ドアの複雑さを増加させ、ドアが所定の位置に取り付けられている場合に設置するのが面倒である。
操作、メンテナンス、設置の間のドアオペレータシステムの複雑さ及びリスクを低減する、より効率的なドアオペレータシステムを実現するために、駆動ユニットがドアに取り付けられたドアオペレータシステムは開発されている。ドアは、意図した移動軌道に沿って延伸する固定ラック又はチェーンと噛み合う従動ピニオンにより駆動される。そのようなドアは、駆動モジュール性を導入することにより、従来のドアオペレータシステムのいくつかの欠点及び不利点に対処するため、設置がより簡単で迅速になり、複雑さが低減される。また、釣り合いばねを必要としない。
しかしながら、そのようなドアの駆動は、多くの課題と関連する。ドアオペレータシステムのドアへの部品の取り付けは、面倒で時間がかかる。更に、ドアは、サンドイッチパネル材料製であることが多く、これは、部品をドアに固定する締結要素を適用することが困難である。本発明は、上記課題を緩和することを目的とする。
本開示は、当技術分野における上記欠陥及び不利点の1つ以上を単独で、又は任意の組み合わせで、緩和、軽減又は除去しようとする、オーバーヘッドドアオペレータシステムを提供することを目的とする。
本発明は、オーバーヘッドドアオペレータシステムの設置及び取り付けをより簡単かつ迅速にすることを目的とする。
一態様によれば、開口を開閉するオーバーヘッドドアオペレータシステムが提供される。オーバーヘッドドアオペレータシステムは、開口の第1の側にある第1のフレームセクションと、開口の第2の側にある第2のフレームセクションとを含むドアフレームを含む。オーバーヘッドドアオペレータシステムは、開放位置と閉鎖位置との間で移動するように配置され、ドアフレームに移動可能に接続されたドアを更に含む。
また、オペレータシステムは、ドアを閉鎖位置から開放位置に移動させるように配置された少なくとも1つのモータを含む駆動ユニットと、開口の第1の側と第1のフレームセクションとに沿って延伸する細長い伝達部材と、を含む。
駆動ユニットは、モータに駆動接続された従動伝達部材を更に含み、従動伝達部材は、細長い伝達部材に移動可能に接続され、前記細長い伝達部材と相互作用して、前記細長い伝達部材に沿って駆動されるように配置される。
オーバーヘッドドアオペレータシステムは、ドアに取り付けられたエンドキャップ構造を更に含む。駆動ユニットは、エンドキャップ構造のエンドキャップに取り付けられる。
一態様によれば、オーバーヘッドドアオペレータシステムを組み立てる方法が提供される。方法は、駆動ユニットをエンドキャップ構造のエンドキャップに取り付けるステップと、エンドキャップ構造をドアに取り付けるステップとを更に含む。
本発明の実施形態は、添付の従属特許請求の範囲によって規定され、詳細な説明及び図面で更に説明される。
「含み/含む」という用語は、本明細書で使用される場合、言及された特徴、整数、ステップ、又は部品の存在を明示するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、部品又はそれらの集合の存在又は追加を排除するものではないことを強調すべきである。特許請求の範囲で使用されるすべての用語は、本明細書で別段に規定されない限り、技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるべきである。「1つの[要素、デバイス、部品、手段、ステップ等]」へのすべての言及は、特に明示されていない限り、要素、デバイス、部品、手段、ステップ等の少なくとも1つのインスタンスを指すものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書で開示されたあらゆる方法のステップは、明示されていない限り、開示された正確な順序で実行される必要がない。
本文書で何かを行うために「設計される」エンティティへの言及は、これを行うために「構成される」エンティティ又は「意図的に適合される」エンティティと同じことを意味することを意図する。
前述のことは、添付図面に示されるように、例示的な実施形態の以下のより具体的な記載から明らかであろう。図面において、同様の参照符号は、異なる図面を通じて同じ部分を参照する。図面は、必ずしも原寸に比例しておらず、代わりに、例示的な実施形態を例示することに重点が置かれている。
閉鎖位置にあるドアを含むドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る駆動ユニットの概略斜視図である。 一実施形態に係る駆動ユニットの概略斜視図である。 一実施形態に係る駆動ユニットの概略斜視図である。 一実施形態に係る駆動ユニットの概略斜視図である。 一実施形態に係る駆動ユニットの概略斜視図である。 閉鎖位置にあるドアを含むドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る、閉鎖位置にあるドアを含むドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る、閉鎖位置にあるドアを含むドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る、エンドキャップ構造を備えたドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る、エンドキャップ構造を備えたドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る、エンドキャップ構造を備えたドアオペレータシステムの概略斜視図である。 一実施形態に係る、エンドキャップ構造の概略斜視図である。 一実施形態に係る、エンドキャップ構造の概略斜視図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具体化することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全であり、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるように提供される。添付の図面に示される特定の実施形態の詳細な説明で使用される用語は、本発明を限定することを意図するものではない。図面において、同様の番号は同様の要素を指す。
図1~5は、すべて、断面オーバーヘッドドアオペレータシステムを示す。しかしながら、当業者によって理解されるべきであるように、本発明の発明態様はまた、シングルブレードドアオペレータシステムであるドアオペレータシステムに適用可能である。
図1は、本発明の発明態様が適用され得るドアオペレータシステム1の概略図である。ドアオペレータシステムは、ドアフレーム3、駆動ユニット10(図2a~cに示す)及びドア8を含む。ドアオペレータシステム1は、壁と床とによって規定された開口2内に設置されるように配置される。ドア8は、ドアフレーム3に接続される。ドアオペレータシステム1は、ドア8を開放位置Oと閉鎖位置Cとの間で移動させることにより、開口2を開閉するように配置される。
本明細書のオーバーヘッドドアオペレータシステムとは、ドア8を昇降することにより開口2を開閉するように配置されたドアオペレータシステムを指す。
本実施形態では、ドア8は、ドアフレーム3に接続された複数の水平相互接続セクション9a~eを含むセクショナルドア8である。一実施形態では、ドアは、ガレージドアである。代替実施形態では、ドアは、工業用ドアである。ドア8は、閉鎖位置Cと開放位置Oとの間でドアフレーム3に沿って移動されるように配置される。
図1に示すように、ドアオペレータシステム1は、第1の端子13及び第2の端子14を含んでもよい。少なくとも1つの端子13、14は、駆動ユニットのモータに電力を供給するために、バッテリ等のエネルギー蓄積装置を充電するためのエネルギーを伝達するように構成される。これについては、図5を参照して更に説明する。
一実施形態では、ドアオペレータシステムは、アップアンドオーバードアオペレータシステムである。アップアンドオーバードアオペレータシステムは、ドアが、閉鎖位置Cで略垂直に配置され、開放位置Oで略水平に配置され、開口の内部にあるシステムである。
代替実施形態では、ドアオペレータシステムは、アップアンドアップドアオペレータシステムである。アップアンドアップドアオペレータシステムは、ドアが、閉鎖位置Cで略垂直に配置され、開放位置Oで開口の上方に略垂直に配置されるシステムである。
更なる代替実施形態では、ドアオペレータシステムは、ドアが、閉鎖位置Cで略垂直に配置され、開放位置Oで略垂直位置と略水平位置との間に設置された傾斜位置に配置されるドアオペレータシステムであってもよい。例えば、ドアは、開放位置Oで水平位置から45度の角度で配置されてもよいが、当業者が認識しているように、ドアは、開放位置Oでドアの水平方向と垂直方向との間に設置された任意の角度で配置されてもよい。
ドアフレーム3は、開口2の第1の側7にある第1のフレームセクション4と、開口2の第2の側5にある第2のフレームセクション6とを含む。ドアフレーム3は、壁50及び床23に接続される。一実施形態では、第1のフレームセクション4は、略垂直部4aと略水平部4bを含む。第2のフレームセクション6は、略垂直部6aと略水平部6bを含む。垂直部4a、6aと水平部4b、6bは接続されて、ドア8が滑走する経路と駆動ユニット10が相互作用する軌道を形成する。一実施形態では、ドアオペレータシステムは、アップアンドアップドアオペレータシステムであり、第1のフレームセクションと第2のフレームセクションは垂直である。
図1を参照すると、ドア8は、ドアフレーム3に直接的又は間接的に接続される。ドア8は、第1の側で第1のフレームセクション4に移動可能に接続され、第2の側で第2のフレームセクション6に移動可能に接続される。一実施形態では、複数のセクション9a~eのうちの1つ以上は、上記第1の側7で第1のフレームセクション4に接続され、上記第2の側5で第2のフレームセクション6に接続される。
図5a~eを参照してより詳細に説明するように、駆動ユニット10は、エンドキャップ構造のエンドキャップに取り付けられる。駆動ユニット10は、少なくとも1つのモータ11を含む。少なくとも1つのモータ11は、ドア8を閉鎖位置Cから開放位置Oに移動させるように配置される。
ドア8の駆動を可能にするために、オーバーヘッドドアオペレータシステム1は、開口2の第1の側7と第1のフレームセクション4とに沿って延伸する細長い伝達部材19を更に含む。駆動ユニット10は、モータ11に駆動接続された従動伝達部材18を更に含む。従動伝達部材18は、細長い伝達部材19に移動可能に接続され、上記細長い伝達部材19と相互作用して、上記細長い伝達部材19に沿って駆動されるように配置される。
図2a~eに示される実施形態では、従動伝達部材18は、細長い伝達部材19により少なくとも部分的に巻き付けられることにより上記細長い伝達部材19と相互作用して、上記細長い伝達部材19に沿って駆動されるように配置される。したがって、細長い伝達部材19は、上記従動伝達部材18を少なくとも部分的に包むように配置される。
代替実施形態では、細長い伝達部材は、ラック(rack)であってもよく、従動伝達部材18は、ラックと係合する従動ピニオンであってもよい。したがって、細長い伝達部材は、開口の第1の側に取り付けられた固定ラックであってもよい。
細長い伝達部材は、固定ラックと比較して、製造と設置の両方の点でコスト効率の高いソリューションを提供する。更に、細長い伝達部材は、ドア8とフレームとの間の相対移動を可能にし、固定ラックソリューションと同じように高精度と適切な位置合わせを必要としない。したがって、細長い伝達部材は、第1のフレームセクション4に直交する方向に沿うある程度の移動を可能にするように配置されてもよい。
更に、細長い伝達部材は、ドアがレールから押しのけられた場合でも、少なくともある程度、従動伝達部材を追従し、それとの係合を維持するため、より安全なドアオペレータシステムを可能にする。また、細長い伝達部材は、固定ラックに比べて静かで耐摩耗性が高く、外部の物体の挟み込みによる誤動作の可能性が低くなる。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、吊り湾曲可能な伝達部材の形態であってもよい。なお、この文脈における湾曲可能ということは、必ずしも上記伝達部材が必ずしも柔軟であることを意味することではなく、それが従動伝達部材の周りを巻き付けることを可能にすることだけを意味する。よって、伝達部材19は、従動伝達部材18と係合して、従動伝達部材18とフレーム3によって規定されるドア8のある方向の移動との間の相対移動を提供するように配置されると見なされてもよい。言い換えると、上記伝達部材は、非固定伝達部材又は吊り伝達部材であると見なされてもよい。よって、細長い伝達部材は、フレームとは独立して従動伝達部材と係合するように配置されてもよい。
駆動ユニット10は、細長い伝達部材19に移動可能に接続される。よって、駆動ユニット10は、ドアとフレームとの間の相対移動を可能にするように上記細長い伝達部材19に接続されるため、駆動ユニットはドアに固定される。駆動ユニット10は、少なくとも1つのモータ11を含む。駆動ユニット10は、ドア8を閉鎖位置から開放位置に移動させるように配置される。モータ11に電力を供給するために、少なくとも1つのモータ11は、それに電力を供給するように配置された少なくとも1つのエネルギー蓄積装置、例えば、バッテリに接続されてもよい。駆動ユニット10は、ドア8を閉鎖位置Cから開放位置Oに移動させるように配置される。
一実施形態では、駆動ユニット10は、ドアを開放位置Oから閉鎖位置Cに移動させるように配置される。一実施形態では、ドア8は、その重量により開放位置Oから閉鎖位置Cに移動するように配置される。一実施形態では、駆動ユニット10は、ドア8を開放位置Oから閉鎖位置Cに移動させる場合、ドア8にブレーキをかけるように配置される。
一実施形態では、細長い伝達部材は、上端と下端のみにより吊られてもよい。
一実施形態では、従動伝達部材18は、細長い伝達部材19に移動可能に接続され、上記細長い伝達部材19と相互作用して、上記細長い伝達部材19に沿って駆動されるように配置され、細長い伝達部材19は、付勢されてもよい。細長い伝達部材19への付勢は、弾性のある細長い部材19の張力を適切なレベルに維持することを可能にし、摩耗及び潜在的な許容誤差の問題を更に補う。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、ばね構造により付勢されてもよい。細長い伝達部材19の上端は、固定的に取り付けられてもよく、上記細長い伝達部材19の下端は、ばねで留められてもよい。これにより、ばねのサービス作業を実行するオペレータがより容易に接近することができる。一実施形態では、細長い伝達部材19の上端及び下端は、フレーム、例えば第1のフレームセクション4に取り付けられる。
一実施形態では、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、少なくとも1つのガイド部材92を更に含む。図5を参照して更に説明するように、少なくとも1つのガイド部材92は、エンドキャップによりドア8に取り付けられてもよい。したがって、少なくとも1つのガイド部材92は、エンドキャップに取り付けられてもよい。ガイド部材92は、細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。これは、ガイド部材92が細長い伝達部材19により少なくとも部分的に巻き付けられることにより行われてもよい。代替実施形態では、細長い伝達部材は、ラックであり、これは、上記ラックと噛み合う従動伝達部材によるものであってもよい。
ガイド部材92は、細長い伝達部材19を移動させて、上記細長い伝達部材19に対して従動伝達部材18をガイドして、それらを適切に位置合わせする。このため、より信頼性の高いドアオペレータシステムを実現し得る。ガイド部材92は、好ましくは、回転可能なガイド部材である。したがって、ガイド部材は、エンドキャップに回転可能に取り付けられてもよい。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、上記ガイド部材92を少なくとも部分的に包むように配置される。
図2a~eを参照すると、細長い伝達部材19は、従動伝達部材18の一部及びガイド部材92の一部を巻き付け、それらと相互作用するように配置されてもよい。細長い伝達部材19と相互作用する従動伝達部材18の当該一部は、上記細長い伝達部材19と相互作用するガイド部材92の当該一部と反対である。これにより、従動伝達部材とガイド部材と細長い伝達部材との間のより大きな噛み合いを実現するため、動作に必要なトルクがより少なく、より安定したオーバーヘッドドアオペレータシステムを実現し得る。
図2a~eに示すように、細長い伝達部材19は、好ましくは、開口の第1の側に沿って吊られる。
細長い伝達部材19は、駆動ユニット及び/又はドアの水平又は斜めの移動を補うために必要な弛みを提供する任意の従来の細長い伝達部材19であってもよい。細長い伝達部材は、ベルト又はチェーンであってもよい。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、ベルトであってもよい。したがって、ガイド部材92及び従動伝達部材18は、上記ベルトと噛み合うように配置されたプーリ要素であってもよい。一実施形態では、ベルトは、コグドベルト又はリブドベルトであってもよいため、ガイド部材92及び従動伝達部材18は、上記コグドベルト又はリブドベルトのリブと噛み合うコグドホイールであってもよい。
細長い伝達部材19はまた、図2a~cに示されるチェーンであってもよい。チェーンには、コグを受け入れるスロットが設置されてもよい。よって、従動伝達部材18は、チェーン、例えばチェーンのスロットと相互作用するように配置されたコグドホイールであってもよい。従動伝達部材18は、スプロケットであってもよい。更に、ガイド部材92は、チェーン、例えばチェーンのスロットと相互作用するように配置されたコグドホイールであってもよい。ガイド部材92は、スプロケットであってもよい。一実施形態では、ガイド部材92は、チェーンと相互作用するリブドホイールであってもよい。一実施形態では、チェーンは、ガイド部材及び従動伝達部材を包むエンドレスチェーンである。一実施形態では、チェーンは、エンドレスチェーンではなく、例えば、ガイド部材及び従動伝達部材のみを部分的に包む単一のチェーンである。
一実施形態では、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、第1セットのガイドローラ17及び第2セットのガイドローラ17を更に含む。上記第1セット及び第2セットのガイドローラは、エンドキャップによりドア8に取り付けられてもよい。したがって、第1セットのガイドローラは、第1のエンドキャップに回転可能に取り付けられてもよく、第2セットのガイドローラは、第2のエンドキャップに回転可能に取り付けられてもよい。第1セットのガイドローラ17は、第1のフレームセクション4と相互作用するように配置され、第2セットのガイドローラ17は、第2のフレームセクション6と相互作用するように配置される。したがって、ガイドローラは、第1のフレームセクション4及び第2のフレームセクション6などのフレームによって形成された軌道に沿ってガイドされてドア8と共に移動する。
一実施形態では、ドア8は、セクショナルドアである。このため、ドアは、複数の水平相互接続セクション9a~e(図1に示す)を含む。
再び図2a~cを参照すると、駆動ユニット10は、ドア8のセクション9eに取り付けられる。このセクションの移動をよりスムーズにするために、駆動ユニット10が取り付けられるセクションには、2対のガイドローラが設置される。よって、第1及び第2の上部ガイドローラは、それぞれ、セクション9eから第1のフレームセクション4と第2のフレームセクション6に向かって延伸する。同様に、第1及び第2の下部ガイドローラは、それぞれ、セクション9eから第1のフレームセクションと第2のフレームセクション6に向かって延伸する。
一実施形態では、駆動ユニット10は、ドア8の最下部セクション9eに取り付けられ、第1及び第2の下部ガイドローラは、最下部セクション9eの下部水平端面に隣接して設置される。それに対応して、上部ガイドローラは、最下部セクション9eの上部水平端面に隣接して設置されてもよい。
一実施形態では、上部ガイドローラ及び下部ガイドローラは、各セクション9a~eに取り付けられてもよい。好ましくは、上部ガイドローラは、各セクションの上部水平端面に隣接して設置され、下部ガイドローラは、各セクションの下部水平端面に隣接して設置される。
図2dに最も明確に示されるように、少なくとも1つのガイド部材92は、ガイドローラ17の1つと同軸に配置されてもよい。同軸配置により、ドアの移動中にフレームとガイドローラが一部の荷重を受けることによるガイド部材への力が軽減される。このため、ドアセクションと、駆動ユニット及び/又はガイド部材の軸受とに生じる力が低減される。更に、同軸配置により、より多くの細長い伝達部材がガイドローラの後ろに設置することができるため、上記細長い伝達部材の露出が減少する。ガイドローラ17は、シャフト88によりドア8に取り付けられる。図5を参照して更に説明するように、次に、シャフト88は、エンドキャップに取り付けられてもよい。ガイドローラ17とガイド部材92は、いずれもシャフトに取り付けられる。ガイド部材92は、シャフト88に固定的に取り付けられてもよい。有利には、ガイドローラ17及びガイド部材92は、ドア8の下部水平縁に隣接して配置されてもよい。一実施形態では、ガイド部材は、ガイドローラに組み込まれる。
上記図2a~dに示すように、本明細書の同軸は、ガイドローラ及びガイド部材が、延伸する水平軸に沿って互いに平行に配置されることを意味する。水平軸は、第1のフレームセクションと第2のフレームセクションとの間に延伸する。
一実施形態では、ガイド部材は、ドアの最下部セクション9eの下部水平端面に隣接して設置されたガイドローラと同軸である。これは、ドアの優れた旋回位置を提供するため、特に有利である。このため、オーバーヘッドドアオペレータシステムがアップアンドオーバードアオペレータシステムである場合、ドアが開放位置Oに近づくときに、ガイドローラとガイド要素は、ドアに共通の低い旋回点を形成する。これにより、例えば固定ラック等を利用する従動セクションを有するドアに比べて、ドアの開口の上方に必要なスペースが大幅に低減される。
一実施形態では、第1の上部ガイド部材92は、第1の上部ガイドローラ17と同軸に配置される。それに対応して、第1の下部ガイド部材92は、第1の下部ガイドローラ17と同軸に配置される。このため、駆動されるセクション9eは、同じ軸にある細長い伝達部材19とフレームの両方に沿ってガイドされる。これにより、安定性が更に向上し、駆動ユニット10が取り付けられたセクションの荷重が低減される。好ましくは、このセクションは、最下部セクションであり、下部ガイド部材及び下部ガイドホイールは、上記最下部セクションの下面に隣接して配置される。このため、ガイドローラ17の1つとガイド部材92の1つは、ドア8の下部水平縁に隣接して互いに同軸に配置されてもよい。これは、単一セクションのドアの場合と同様である。
一実施形態では、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、ドア8のより安定した移動パターンを可能にするために一対の細長い伝達部材を含む。第1の細長い伝達部材19は、開口2の第1の側7と第1のフレームセクション4とに沿って延伸する。第2の細長い伝達部材19は、開口2の第2の側5と第2のフレームセクション6とに沿って延伸する。よって、ドアの第1の側を参照して説明されたガイド構造と駆動構造は、ドアの第2の側にミラーリングされてもよい。
したがって、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、第1及び第2の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された第1及び第2の従動伝達部材18を更に含んでもよい。
一実施形態では、第1及び第2の従動伝達部材18は、それぞれ第1及び第2の細長い伝達部材により少なくとも部分的に巻き付けられることにより、第1及び第2の細長い伝達部材19と相互作用するように配置される。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、固定ラックであり、第1及び第2の従動伝達部材18は、それぞれ第1及び第2の細長い伝達部材19に沿って移動するように配置される。
第1及び第2の従動伝達部材18は、単一又は複数のモータ11により駆動されてもよい。一実施形態では、単一のモータ11は、第1及び第2の伝達部材18に駆動接続される。単一のモータ11は、モータ11から延伸する第1及び第2のシャフトにより第1及び第2の従動伝達部材18に接続されてもよい。図3を参照して更に説明するように、駆動ユニット10は、第1及び第2の従動伝達部材18にそれぞれ駆動接続された第1及び第2のモータを含んでもよい。
ドアの第1の垂直側と同様に、ドアの第2の側には、1つ以上のガイド部材が取り付けられてもよい。一実施形態では、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、エンドキャップによりドア8に取り付けられた少なくとも1つのガイド部材92を更に含み、ガイド部材92は、第2の細長い伝達部材と相互作用して、ドア8を第2の細長い伝達部材17に沿ってガイドするように配置される。したがって、ガイド部材は、エンドキャップに回転可能に取り付けられる。
一実施形態では、少なくとも1つのガイド部材92は、第2の細長い伝達部材により少なくとも部分的に巻き付けられることにより第2の細長い伝達部材と相互作用して、ドア8を第2の細長い伝達部材17に沿ってガイドするように配置される。言い換えると、上記ドアオペレータシステムは、それぞれ第1及び第2の細長い伝達部材により少なくとも部分的に巻き付けられることにより、ドア8から延伸し、第1の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された、少なくとも1つの第1のガイド部材92と、ドア8から延伸し、第1の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された少なくとも1つの第2のガイド部材92と、を含む。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、いずれもばね構造により付勢されてもよい。細長い伝達部材19の上端は、固定的に取り付けられてもよく、上記細長い伝達部材19の下端は、ばねで留められてもよい。これにより、ばねのサービス作業を実行するオペレータがより容易に接近することができる。一実施形態では、細長い伝達部材19の上端及び下端は、フレーム、例えば、第1及び第2のフレームセクションにそれぞれ取り付けられる。
一実施形態では、図2bに例示され、第1の従動伝達部材18は、第1の上部ガイド部材92と第1の下部ガイド部材92との間に配置されてもよい。第1の上部ガイド部材92及び第1の下部ガイド部材92は、第1の細長い伝達部材により少なくとも部分的に巻き付けられることにより、第1の細長い伝達部材19と相互作用するように配置される。同様に、第2の従動伝達部材18は、第2の上部ガイド部材92と第2の下部ガイド部材92との間に配置されてもよい。第2の上部ガイド部材及び第2の下部ガイド部材92は、第2の細長い伝達部材と相互作用するように配置される。これにより、余分な部品を必要とせずに、従動伝達部材の前後の両方で、駆動方向に細長い伝達部材を更にガイドすることが可能になる。このため、より単純なオペレータアセンブリを実現し得る。更に、細長い伝達部材と従動伝達部材上方のガイド部材との間のより大きな噛み合いを実現し、その結果、動作に必要なトルクが少なくなり、より安定したドアオペレータシステムを得る。
上部ガイド部材と下部ガイド部材は、単一のエンドキャップ又は2つの異なるエンドキャップに回転可能に取り付けられてもよい。
一実施形態では、第2の上部ガイド部材及び第2の下部ガイド部材92は、第2の細長い伝達部材により少なくとも部分的に巻き付けられることにより、第2の細長い伝達部材と相互作用するように配置される。
したがって、第1及び第2の従動伝達部材18は、ドア8から反対方向にそれぞれ第1及び第2の細長い伝達部材19に向かって延伸するように配置されてもよい。第1の従動伝達部材18は、ドアの第1の垂直面の近位に配置され、上記第1の面は、ドアが閉鎖位置にある場合、第1の細長い伝達部材に隣接する。同様に、第2の従動伝達部材18は、ドアの第2の垂直面の近位に配置され、上記第2の面は、ドアが閉鎖位置にある場合、第2の細長い伝達部材に隣接する。
一実施形態では、細長い伝達部材19は、従動伝達部材18の一部、並びに上部ガイド部材92及び下部ガイド部材92の一部を巻き付け、それらと相互作用するように配置されてもよい。細長い伝達部材19と相互作用する従動伝達部材18の当該一部は、上記細長い伝達部材19と相互作用する上部ガイド部材92及び下部ガイド部材92の当該一部と反対である。これにより、従動伝達部材とガイド部材と細長い伝達部材との間のより大きな噛み合いを実現するため、動作に必要なトルクがより少なくなる、より安定したオーバーヘッドドアオペレータシステムを実現し得る。
一実施形態では、第1の細長い伝達部材のみが伝達部材に駆動接続され、ドアオペレータシステムは、以上に記載の第1の上部ガイド部材及び第1の下部ガイド部材のみを含んでもよい。
一実施形態では、駆動ユニット10は、ドア8のセクション9eに取り付けられ、第1の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された第1の上部ガイド部材92は、セクション9eの上面に隣接して配置されてもよい。第1の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された第1の下部ガイド部材92は、セクション9eの下面に隣接して配置されてもよい。第2の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された第2の上部ガイド部材92は、セクション9eの上面に隣接して配置されてもよい。第2の細長い伝達部材19と相互作用するように配置された第2の下部ガイド部材92は、セクション9eの下面に隣接して配置されてもよい。
一実施形態では、第1の上部ガイド部材92は、第1の上部ガイドローラ17と同軸に配置されて、第1の細長い伝達部材19と相互作用してもよい。第1の下部ガイド部材92は、第1の下部ガイドローラ17と同軸に配置されて、第1の細長い伝達部材19と相互作用してもよい。第2の上部ガイド部材92は、第2の上部ガイドローラ17と同軸に配置されて、第2の細長い伝達部材19と相互作用してもよい。第2の下部ガイド部材92は、第2の下部ガイドローラ17と同軸に配置されて、第2の細長い伝達部材19と相互作用してもよい。
一実施形態では、第1の上部ガイド部材92は、第1の上部ガイドローラ17と同軸に配置されて、第1の細長い伝達部材19と相互作用してもよく、第1の細長い伝達部材が第1の上部ガイド部材及び下部ガイド部材を少なくとも部分的に巻き付けることによって、相互作用してもよい。
一実施形態では、第2の上部ガイド部材92は、第2の上部ガイドローラ17と同軸に配置されて、第2の細長い伝達部材19と相互作用してもよく、第2の細長い伝達部材が第2の上部ガイド部材及び下部ガイド部材を少なくとも部分的に巻き付けることによって、相互作用してもよい。
図2a~eに示すように、駆動ユニット10は、モータと従動伝達部材18との間に付加トルクを提供する減速歯車装置76を含んでもよい。減速歯車装置76は、従動伝達部材18とモータ11とを接続する。減速歯車装置は、歯車箱76の形態であってもよい。歯車箱76は、例えば、ドアオペレータシステムの高速モードと高トルクモードとの間の選択的なトルク制御を可能にする。
一実施形態では、駆動ユニット10は、単一のモータを含み、該モータが歯車箱の形態であってもよい減速歯車装置76に接続されることにより、歯車箱の出力シャフトは、第1及び第2の従動伝達部材18に接続されて、トルクを上記第1及び第2の従動伝達部材18に伝達し、或いは、オペレータシステムが1つの細長い伝達部材のみを有する場合にトルクを単一の従動伝達部材に伝達する。
一実施形態では、駆動ユニット10は、第1及び第2のモータを含む。第1のモータは、歯車箱等の第1の減速歯車装置に接続され、次に第1の従動伝達部材に接続されてもよい。第2のモータは、歯車箱等の第2の減速歯車装置に接続され、次に第2の従動伝達部材に接続されてもよい。
オーバーヘッドドアオペレータシステムは、少なくとも1つの伝達部材保護装置61を更に含んでもよい。伝達部材保護装置61は、従動伝達部材18と、上記従動伝達部材19と相互作用する細長い伝達部材19の一部とを少なくとも部分的に囲むように配置される。伝達部材保護装置61は、細長い伝達部材19が従動伝達部材18との係合から外れるのを防ぐためのものである。このため、より安全なオーバーヘッドドアオペレータシステムを実現し得る。伝達部材保護装置61はまた、人間が細長い伝達部材19と接触するのを防ぐ手段として機能し得る。伝達部材保護装置61については、図5を参照して更に説明する。
一実施形態では、複数の従動伝達部材18が利用される場合、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、複数の伝達部材保護装置61を含んでもよい。各伝達部材保護装置61は、対応する従動伝達部材18と、上記従動伝達部材18と相互作用する細長い伝達部材19の部分とを少なくとも部分的に囲むように配置されてもよい。
一実施形態では、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、細長い伝達部材19をばねで留める伝達部材用テンショナーを更に含んでもよく、細長い伝達部材19の上端と下端とが固定的に取り付けられ、伝達部材用テンショナーがドア8に取り付けられる。伝達部材用テンショナーは、細長い伝達部材19と相互作用するように配置されたローラ要素を含んでもよい。
図2cに示すように、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、ばね構造74を含んでもよい。ばね構造74は、第1のフレームセクション4等のフレーム3と、細長い伝達部材19の下端68とに接続される。細長い伝達部材19は、開口の床に隣接して設置されたコンソール要素79の周りを下向きに引き回され、ばね構造74に向かって上方に引き回されてもよい。
図2d~eに示すように、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、弾性パネル91を更に含んでもよい。弾性パネル91は、ドア8に取り付けられる。弾性パネル91は、ドア8の下部水平縁から延伸し、ドアが閉鎖位置Cにある場合、開口2の床と接触するように更に配置される。上記弾性パネル91は、ドア8が閉じる場合に床と接触するときに変形することにより、ドア8は、床との直接接触による衝撃及び摩耗から保護される。更に、弾性パネル91は、ドアが閉鎖位置にある場合、床とドアとの間にシール効果を提供し得る。一実施形態では、弾性パネル91は、ゴム材料であってもよい。
図3は、駆動ユニットが2つのモータ11a、11bを含むオーバーヘッドドアオペレータシステムをより詳細に示す。第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、ドア8の同じ水平セクション9eに配置されてもよい。第1及び第2のモータは、ドア8の最下部水平セクション9eに配置されてもよい。第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、ドア8の異なる垂直側に取り付けられてもよく、例えば、第1のモータ11aは、開口の第1の側7の近位にあるドア8の垂直側に設置されてもよく、第2のモータ11bは、開口の第2の側5の近位にあるドア8の垂直側に設置されてもよい。
一実施形態では、駆動ユニット10は、第1のモータ11a及び第2のモータ11bを少なくとも含み、第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、ドア8の同じ垂直側に取り付けられてもよい。第1及び第2のモータは、ドア8の同じ水平セクションに配置されてもよい。第1及び第2のモータは、ドア8の最下部水平セクション9eに配置されてもよい。
一実施形態では、第1のモータ11aは、第1の従動伝達部材18により第1の細長い伝達部材19に移動可能に接続され、第2のモータ11bは、第2の従動伝達部材18により第2の細長い伝達部材19に移動可能に接続される。
モータ11及び駆動ユニット10は、好ましくは、ドア8の主たる面、例えばドア8の外面又は内面に配置される。モータ11及び駆動ユニット10を保護するために、上記モータ及び駆動ユニットは、ドア8の内向きのドア面の形態でドアの内面に配置される。
一実施形態では、駆動ユニット10のモータ11は、直流DCモータ11である。好ましい実施形態では、モータ11は、ブラシレス直流(BLDC)モータである。
制御ユニットは、駆動ユニット10と動作可能に通信し得る。制御ユニットは、2つのモータ11a、11bと有線通信してもよく、無線通信してもよい。
制御ユニットは、駆動ユニット10の移動、すなわち、駆動ユニット10及びその関連するモータ11a、11bがいつ、どのようにドア8を移動させるべきかを制御するように構成される。制御ユニットは、ドア8を開閉すべきか否かの入力を受けるように配置される。一実施形態では、制御ユニットは、ユーザインタフェース、機械式ボタン又はリモートコントロールのいずれか1つ以上の入力を受けるように配置される。一実施形態では、制御ユニットは、ドアの自動動作のためにセンサから入力を受けるように配置される。
駆動ユニットは、以下に更に説明される付加モータを更に含んでもよい。
一実施形態では、図4aに模式的に示すように、駆動ユニット10は、水平セクションの第2の水平セクション9に取り付けられ、セクショナルドア8を閉鎖位置Cから開放位置Oに移動させる場合に第1及び第2のモータ11a~bを補助するように配置された第3及び第4のモータ11c~dを含む。第3及び第4のモータ11は、制御ユニット20に接続され、第1及び第2のモータ11に関して上記した方法と同じ方法で制御ユニットにより制御されるように構成される。一実施形態では、システム1は、4つのモータ11a~d及び1つの制御ユニット20を含む。第1及び第2のモータ11a、11bは、セクション9eに配置され、第3及び第4のモータ11c、11dは、別のセクション9cに配置される。このため、駆動ユニット10は、好ましくはエンドキャップによりドア8に取り付けられた第3の従動伝達部材18を含んでもよい。第3の従動伝達部材18は、第1の細長い伝達部材19に移動可能に接続されてもよいが、これは、上記第1の細長い伝達部材19に沿って上記第3の従動伝達部材19を駆動するためである。更に、駆動ユニットは、好ましくはエンドキャップによりドア8に取り付けられた第4の従動伝達部材18を含んでもよい。第4の従動伝達部材18は、第2の細長い伝達部材19に移動可能に接続されてもよいが、これは、上記第2の細長い伝達部材19に沿って上記第4の従動伝達部材19を駆動するためである。駆動ユニットは、第3及び第4の従動伝達部材に関連するガイドホイール及びガイドローラを更に含んでもよい。
一実施形態では、第1及び第2のモータ11a、11bは、閉鎖位置Cで床に最も近いドアのセクション9であるセクション9eに配置される。しかしながら、セクション9eはまた、例えば、閉鎖位置Cで床に最も近いセクションの隣に配置されるセクションであるセクション9dであってもよいことに留意されたい。
一実施形態では、図4bに模式的に示すように、駆動ユニット10は、水平セクション9の第3の水平セクション9cに取り付けられ、セクショナルドア8を閉鎖位置Cから開放位置Oに移動させる場合に他のモータ11を補助するように配置された第5及び第6のモータ11e~fを含む。第5及び第6のモータ11e~fは、制御ユニット20に接続され、第1及び第2のモータ11a~bに関して上記した方法と同じ方法で制御ユニットにより制御されるように構成される。一実施形態では、システム1は、6つのモータ11a~f及び1つの制御ユニットを含む。第1及び第2のモータ11a、11bは、セクション9eに配置され、第3及び第4のモータ11c、11dは、別のセクション9cに配置され、第5及び第6のモータ11e、11fは、別のセクション9dに配置される。このため、駆動ユニット10は、好ましくはエンドキャップによりドア8に取り付けられた第5の従動伝達部材18を含んでもよい。第5の従動伝達部材18は、第1の細長い伝達部材19に移動可能に接続されてもよいが、これは、上記第1の細長い伝達部材19に沿って上記第5の従動伝達部材19を駆動するためである。更に、駆動ユニットは、好ましくはエンドキャップによりドア8に取り付けられた第6の従動伝達部材18を含んでもよい。第6の従動伝達部材18は、第2の細長い伝達部材19に移動可能に接続されてもよいが、これは、上記第2の細長い伝達部材19に沿って上記第6の従動伝達部材19を駆動するためである。図2a~cを参照して説明するように、駆動ユニットは、第5及び第6の従動伝達部材に関連するガイドホイール及びガイドローラを更に含んでもよい。
実施形態では、付加セクション9a~eには、モータが配置され、これらのモータは、1つおきのセクションに、すべてのセクションに配置されてもよく、セクション9eの上方に配置された1つのセクションに配置されてもよい。
一実施形態では、第1、第2、第3又は第1、第2、第3及び第4のモータは、セクション9に配置されてもよい。好ましくは、上記モータは、最下部セクション9eに配置されてもよい。
一実施形態では、駆動ユニット10の少なくとも1つのモータ11は、ドア8が開放位置Oから閉鎖位置Cに移動される場合、ドア8の移動にブレーキをかけるように構成される。一実施形態では、オペレータシステムは、2つのモータを有し、第1及び第2のモータ11a及び11bの両方は、ドア8が開放位置Oから閉鎖位置Cに移動される場合、ドア8の移動にブレーキをかけるように構成される。
一実施形態では、駆動ユニット10の少なくとも1つのモータ11は、発電機として機能し、ドア8が開放位置Oから閉鎖位置Cに移動される場合に少なくとも1つのエネルギー蓄積装置を充電するように構成される。一実施形態では、駆動ユニット10の第1及び第2のモータ11a、11bの両方は、発電機として機能し、ドア8が開放位置Oから閉鎖位置Cに移動する場合、少なくとも1つのエネルギー蓄積装置を充電するように構成される。ドア8の重量によりドアを閉鎖位置に向かって押しやるため、駆動ユニットの少なくとも1つのモータを回転させることにより、モータは、上記エネルギー蓄積装置を充電する電力を生成し得る。
駆動ユニット10の少なくとも1つのモータ11は、ブレーキを更に含んでもよい。一実施形態では、第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、いずれもブレーキを含む。一実施形態では、ブレーキは、電磁ブレーキである。ブレーキは、ドア8が開放位置Oから閉鎖位置Cに移動される場合、ドア8の速度を制御/減速するように配置される。一実施形態では、ブレーキは、ドアが閉鎖位置と開放位置との間のドアの軌道に沿った任意の位置で移動しないように配置される。
一実施形態では、駆動ユニット10は、ドア8のセクション9e、すなわち上記複数の水平相互接続セクションの1つに取り付けられる。第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、同じセクション9eに配置される。好ましくは、第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、セクション9eの異なる垂直側に配置される。したがって、各モータ11a、11bは、それぞれ第1のフレームセクション4と第2のフレームセクション6と連結して配置される。
一実施形態では、ドア8は、水平であるか、又は少なくとも閉鎖位置Cに対してある角度をなしてもよく、ドア8は、開口2の内部で、開口2の上方に位置している。閉鎖位置Cから開放位置Oに移動する場合、相互接続されたドアのセクション9は、ドア8全体が上方に移動するように互いに押し合う。セクション9は、垂直位置から水平位置に移動する場合、互いに対して回転し移動する。
一実施形態では、第1及び第2のモータ11のうちの少なくとも1つは、ドア8を開放位置Oから閉鎖位置Cに移動させる場合、発電機11として作動する。スプロケット18が回転すると、発電機11が回転する。発電機11は、ドア8の速度を低減する。エネルギー蓄積装置に接続された発電機11は、移動される場合、上記エネルギー蓄積装置を充電する。移動するドア8の運動エネルギーを使用することにより、エネルギー蓄積装置は充電される。
図5a~eを参照すると、オーバーヘッドドアオペレータシステム1は、ドア8に取り付けられたエンドキャップ構造100を更に含む。駆動ユニット10は、エンドキャップ構造100のエンドキャップ101に取り付けられる。したがって、駆動ユニットは、エンドキャップと一体となった状態で、1回の操作で簡単にドアに取り付けられ得る。したがって、サービススタッフは、駆動ユニットをエンドキャップ構造のエンドキャップに取り付けることにより、駆動ユニット及びエンドキャップ構造をモジュールとして配置し得る。そして、モジュールはドアに取り付けられ得る。これにより、駆動ユニットのドアへの取り付けをより迅速かつ簡単にすることができる。
したがって、駆動ユニット10は、単にエンドキャップ構造により、ドアに取り付けられてもよい。後で更に詳細に説明するように、駆動ユニット10は、エンドキャップ構造100の1つ以上のエンドキャップ101に取り付けられてもよい。
一実施形態では、エンドキャップ101は、ドア8の垂直面、すなわち、ドア8が閉鎖位置にある場合に開口の第1の側に平行に隣接するドア8の側に隣接して配置されてもよい。一実施形態では、ドア8は、セクショナルドアリーフであり、エンドキャップ101は、ドア8の単一セクションに取り付けられる。一実施形態では、ドア8は、単一のドアブレードであり、エンドキャップ101は、上記単一のドアブレードに取り付けられてもよい。
エンドキャップ101は、ドア8に取り付けられたプレート部材109を含む。したがって、エンドキャップ構造は、エンドキャップ101を通ってドア8内に延伸する締結要素によりドア8に取り付けられてもよい。一実施形態では、上記締結要素は、プレート部材109を通ってドア8内に延伸してもよい。一実施形態では、締結要素は、ねじであってもよい。一実施形態では、エンドキャップ101は、ドア8の垂直面に取り付けられてもよい。
プレート部材109は、ドア8の内側又は外側であってもよいドア8の主表面に沿って延伸してもよい。したがって、主表面は、ドア8の垂直面に直交してもよい。
一実施形態では、エンドキャップ101は、スチール製であってもよい。したがって、より堅牢で安定したオーバーヘッドドアオペレータシステムを実現する。一代替実施形態では、エンドキャップ101は、アルミニウム製であってもよい。
図5a~bを参照すると、駆動ユニットは、前述のように、モータ11に電力を供給するエネルギー蓄積ユニット160を含んでもよい。エネルギー蓄積ユニット160は、エンドキャップ101に取り付けられる。エネルギー蓄積ユニット160は、バッテリユニットであってもよい。一実施形態では、エネルギー蓄積ユニット160は、コンデンサであってもよい。したがって、エネルギー蓄積ユニット160は、モータ11に電気的に接続されてもよい。これにより、駆動ユニット10は、モータ及び他の潜在的な部品と共にエンドキャップ101によりドア8にモジュールとして取り付けられ得る内蔵型電源を有してもよい。
エンドキャップ101は、エネルギー蓄積ユニット160を取り付けるエネルギー蓄積ユニット取付構造161、162を更に含んでもよい。エネルギー蓄積ユニット160は、エネルギー蓄積ユニット取付構造161、162に組み込まれてもよい。したがって、エネルギー蓄積ユニット160は、簡単な方法でエンドキャップ101に取り付けられてもよい。更に、エネルギー蓄積ユニット取付構造161、162は、エネルギー蓄積ユニット160をどこに取り付けるべきかについての指示を提供し、これは、サービススタッフがエネルギー蓄積ユニット160を誤った方法で取り付けるリスクを低減する。
一実施形態では、エネルギー蓄積ユニット取付構造161、162は、第1の取付フランジ161と第2の取付フランジ162を含んでもよい。上記第1及び第2の取付フランジは、プレート部材109から外向きに突出してもよい。エネルギー蓄積ユニット160は、第1の取付フランジ161と第2の取付フランジ162との間に取り付けられてもよい。
前述のように、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、少なくとも1つのガイド部材92を含んでもよい。少なくとも1つのガイド部材92は、エンドキャップ101に回転可能に取り付けられる。上記ガイド部材92は、細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。したがって、エンドキャップ101をドア8に取り付ける前に、少なくとも1つのガイド部材92をエンドキャップ101に取り付けられることにより、組み立てと設置を更に簡単にし得る。一実施形態では、少なくとも1つのガイド部材92は、細長い伝達部材19により少なくとも部分的に巻き付けられることにより細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。図5bを参照すると、ガイド部材は、シャフト88によりエンドキャップ101に取り付けられてもよい。
代替実施形態では、ガイド部材92は、ガイドトラックと噛み合うように配置されたスライド要素であってもよい。このため、ガイド部材は、エンドキャップ101に固定されてもよい。ガイドトラックは、フレームセクションの1つであってもよい。
図5cは、駆動ユニット10とエンドキャップ構造100の側面図を示す。上記図5cに示すように、駆動ユニット10は、少なくとも1つの締結部材151によりエンドキャップ101に取り付けられる。少なくとも1つの締結部材は、細長い伝達部材19に垂直な方向に延伸してもよい。したがって、少なくとも1つの締結部材151は、ドア8の垂直面から取付可能である。したがって、駆動ユニット10は、エンドキャップ構造が最も強力なエンドキャップ構造の側に取り付けられる。このため、有利な荷重分配を実現し、これは、より丈夫で堅牢なドアオペレータシステムを得る。
図2を参照して前述したように、駆動ユニットは、減速歯車装置76を含む。減速歯車装置76は、従動伝達部材18とモータ11とを接続する。
よって、エンドキャップ101は、減速歯車装置取付機構168を含んでもよい。減速歯車装置取付機構168は、減速歯車装置76をエンドキャップ101に取り付ける突出要素を含んでもよい。
図5eを更に参照すると、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、従動伝達部材シャフト98を更に含んでもよい。従動伝達部材シャフト98は、モータ11と従動伝達部材18とを結合する。したがって、従動伝達部材18は、従動伝達部材シャフト98に固定されてもよい。従動伝達部材シャフト98とモータ11は、エンドキャップ101に取り付けられる。
したがって、駆動ユニットは、従動伝達部材18とモータ11を更に含むモジュールとしてエンドキャップに取り付けられてもよいため、オーバーヘッドドアオペレータシステムの設置がずっと簡単かつ迅速になる。
従動伝達部材シャフト98を取り付けるために、エンドキャップ101は、伝達取付構造176を更に含んでもよい。伝達取付構造176は、従動伝達部材18を受け入れるように配置される。伝達取付構造176には、伝達部材保護装置61が設置される。伝達部材保護装置61は、細長い伝達部材19に向かって延伸するように配置される。伝達部材保護装置61は、更に、従動伝達部材18を少なくとも部分的に包むように配置される。換言すれば、伝達部材保護装置61は、従動伝達部材18を部分的に覆う。伝達部材保護装置61は、細長い伝達部材と従動伝達部材との間に物体が詰まっていることに起因する挟み込みを緩和する。エンドキャップに伝達部材保護装置が設置され、保護装置が駆動ユニット及びエンドキャップと共に単一のモジュールに直接的に設置されることを可能にするため、オーバーヘッドドアオペレータシステムの組み立てと設置をより迅速かつ簡単にする。
図5d~eで最もはっきりと見えるように、エンドキャップ101は、U字形の部分102を有する。U字形の部分102は、ドア8の垂直面を巻き付けるように配置される。U字形の部分102は、プレート部材109内に延伸してもよい。
図5d~eを更に参照すると、エンドキャップ101は、ガイド部材シャフトマウント171、172を含んでもよい。ガイド部材シャフトマウント171、172は、シャフト88を回転可能に受け入れるように配置される。このため、シャフト88は、ガイド部材シャフトマウント171、172に回転可能に接続される。上記ガイド部材シャフトマウント171、172は、プレート部材109から突出してもよい。ガイド部材シャフトマウントは、第1のシャフトマウントフランジ171と第2のシャフトマウントフランジ172を含んでもよい。シャフト88は、上記シャフトマウントフランジのそれぞれの開口部を通って延伸するように配置されることにより、シャフト88がエンドキャップ101と回転可能に接続される。
図3~4に戻ると、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、第1の細長い伝達部材19と第2の細長い伝達部材19を含んでもよい。第1の細長い伝達部材は、開口の第1の側7と第1のフレームセクション4とに沿って延伸する。第2の細長い伝達部材は、開口2の第2の側5と第2のフレームセクション6とに沿って延伸する。オーバーヘッドドアオペレータシステム1は、第1及び第2の細長い伝達部材19とそれぞれ相互作用するように配置された第1及び第2の従動伝達部材18を更に含んでもよい。一実施形態では、第1及び第2の従動伝達部材18は、それぞれ第1及び第2の細長い伝達部材19により少なくとも部分的に巻き付けられることにより、第1及び第2の細長い伝達部材19と相互作用するように配置される。
そのような実施形態では、エンドキャップ構造100は、複数のエンドキャップ101を含んでもよい。一実施形態では、エンドキャップ構造100は、第1及び第2のエンドキャップ101を含んでもよい。第1のエンドキャップは、ドア8の第1の垂直面の近位に配置されてもよい。第1の垂直面は、ドア8が閉鎖位置にある場合、開口2の第1の側7に隣接する。したがって、上記第1の垂直面は、ドア8が閉鎖位置にある場合、開口2の第1の側7に平行である。第2のエンドキャップは、ドア8の第2の反対垂直面の近位に配置される。ドア8の第2の反対垂直面は、ドア8が閉鎖位置にある場合、開口2の第2の側5に隣接する。したがって、上記第2の反対垂直面は、ドア8が閉鎖位置にある場合、開口2の第2の側5に平行である。駆動ユニット10は、エンドキャップ構造の第1及び第2のエンドキャップに取り付けられてもよい。したがって、駆動ユニットの部品、すなわち、モータ、減速歯車装置、エネルギー蓄積ユニット等は、第1及び第2のエンドキャップに取り付けられてもよい。
一実施形態では、駆動ユニットは、前述のように、第1のモータ11a及び第2のモータ11bを含んでもよい。第1のモータ11aは、第1のエンドキャップに取り付けられてもよく、第2のモータ11bは、第2のエンドキャップに取り付けられてもよい。第1のモータ11a及び第2のモータ11bは、前述の実施形態のいずれかに記載のエンドキャップに取り付けられてもよい。
同様に、駆動ユニットは、第1及び第2のモータにそれぞれ電力を供給する第1及び第2のエネルギー蓄積ユニット160を含んでもよい。第1のエネルギー蓄積ユニットは、第1のエンドキャップに取り付けられてもよく、第2のエネルギー蓄積ユニットは、第2のエンドキャップに取り付けられてもよい。エネルギー蓄積ユニットは、前述の実施形態のいずれかに記載のエンドキャップに取り付けられてもよい。
駆動ユニットは、第1及び第2のモータ11a、11bにそれぞれ接続された第1及び第2の減速歯車装置76を更に含んでもよい。第1の減速歯車装置は、第1のエンドキャップに取り付けられてもよく、第2の減速歯車装置は、第2のエンドキャップに取り付けられてもよい。減速歯車装置は、前述の実施形態のいずれかに記載のエンドキャップに取り付けられてもよい。
前に述べたように、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、複数のガイド部材92を含んでもよい。したがって、第1のガイド部材92は、第1のエンドキャップ101に回転可能に取り付けられる。第1のガイド部材92は、第1の細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を第1の細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。一実施形態では、第1のガイド部材92は、少なくとも部分的に巻き付けられることにより第1の細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を第1の細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。それに対応して、第2のガイド部材92は、第2のエンドキャップ101に回転可能に取り付けられる。第2のガイド部材92は、第2の細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を第2の細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。一実施形態では、第2のガイド部材92は、少なくとも部分的に巻き付けられることにより第2の細長い伝達部材19と相互作用して、ドア8を第2の細長い伝達部材19に沿ってガイドするように配置されてもよい。
一実施形態では、第1のガイド部材92は、シャフト88により第1のエンドキャップに取り付けられる。第1のエンドキャップは、前述の実施形態に記載の、シャフト88を回転可能に受け入れるように配置されたガイド部材シャフトマウント171、172を含む。それに対応して、第2のガイド部材92は、シャフト88により第2のエンドキャップに取り付けられる。第2のエンドキャップは、前述の実施形態に記載の、シャフト88を回転可能に受け入れるように配置されたガイド部材シャフトマウント171、172を含む。
一実施形態では、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、複数の従動伝達部材を含み、上記オーバーヘッドドアオペレータシステムは、複数の従動伝達部材シャフト98を含んでもよい。したがって、駆動ユニット10は、モータ11又は第1のモータ11aに駆動接続された第1の従動伝達部材18と、第2のモータ11に駆動接続された第2の従動伝達部材18とを含む。第1の従動伝達部材18は、第1の細長い伝達部材19に移動可能に接続され、第2の従動伝達部材18は、第2の細長い伝達部材19に移動可能に接続されて、細長い伝達部材に沿って駆動される。
したがって、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、モータ11又は第1のモータ11aを第1の従動伝達部材18に結合する第1の従動伝達部材シャフト98を更に含んでもよい。第1の従動伝達部材シャフト98は、第1のエンドキャップ101に取り付けられる。一実施形態では、第1の従動伝達部材シャフト98と第1のモータ11aは、第1のエンドキャップ101に取り付けられる。
したがって、オーバーヘッドドアオペレータシステムは、モータ11又は第2のモータ11bを第2の従動伝達部材18に結合する第2の従動伝達部材シャフト98を更に含んでもよい。第2の従動伝達部材シャフト98は、第2のエンドキャップ101に取り付けられる。一実施形態では、第2の従動伝達部材シャフト98と第2のモータ11bは、第2のエンドキャップ101に取り付けられる。
第1のエンドキャップ101は、第1の従動伝達部材18を受け入れるように配置された第1の伝達取付構造176を含む。したがって、第1の従動伝達部材18は、第1の伝達取付構造176に取り付けられる。第1の伝達取付構造176には、第1の細長い伝達部材19に向かって延伸するように配置された第1の伝達部材保護装置61が設置される。第1の伝達部材保護装置179は、更に、第1の従動伝達部材18を少なくとも部分的に包むように配置される。
それに対応して、第2のエンドキャップ101は、第2の従動伝達部材18を受け入れるように配置された第2の伝達取付構造176を含む。したがって、第2の従動伝達部材18は、第2の伝達取付構造176に取り付けられる。第2の伝達取付構造176には、第2の細長い伝達部材19に向かって延伸するように配置された第2の伝達部材保護装置61が設置される。第2の伝達部材保護装置179は、更に、第2の従動伝達部材18を少なくとも部分的に包むように配置される。
一実施形態では、上記第1及び第2のエンドキャップは、ドア8の同じセクションに配置されてもよい。一実施形態では、駆動ユニットは、それぞれがドア8を独立して駆動するように配置され、かつそれぞれのエンドキャップに取り付けられた複数のサブ駆動ユニットを含んでもよい。
一実施形態では、エンドキャップ構造は、ドア8の垂直面に分散する付加エンドキャップを含んでもよい。サブ駆動ユニットは、上記のようにエンドキャップのそれぞれ又はいくつかに取り付けられてもよい。
一態様によれば、オーバーヘッドドアオペレータシステムを組み立てる方法が提供される。方法は、エンドキャップ構造100をドア8に取り付けるステップを含む。方法は、駆動ユニット10をエンドキャップ構造100のエンドキャップ101に取り付けるステップを更に含む。一実施形態では、方法は、まず、エンドキャップ構造100をドアに取り付け、続いて駆動ユニット10をエンドキャップ構造のエンドキャップ101に取り付けるステップを含む。一実施形態では、方法は、まず、駆動ユニット10をエンドキャップ構造のエンドキャップ101に取り付け、続いてエンドキャップ構造100をドアに取り付けるステップを含む。
方法は、駆動ユニットの任意の部品、すなわち、モータ11、減速歯車装置76、エネルギー蓄積ユニット160等をエンドキャップ101に取り付けるステップを更に含んでもよい。
方法は、従動伝達部材18をモータ11に接続するステップを更に含んでもよい。一実施形態では、方法は、従動伝達部材18をエンドキャップ101に取り付けるステップを更に含んでもよい。
方法は、ガイド部材92をエンドキャップ101に取り付けるステップを更に含んでもよい。
一実施形態では、エンドキャップ構造100が複数のエンドキャップを含み、方法は、駆動ユニット10を上記エンドキャップ101に取り付けるステップを更に含んでもよい。一実施形態では、方法は、第1の減速歯車装置76、モータ11a、エネルギー蓄積ユニット160等を第1のエンドキャップ101に取り付けるステップと、第2の減速歯車装置76、モータ11b、エネルギー蓄積ユニット160等を第2のエンドキャップ101に取り付けるステップとを更に含んでもよい。一実施形態では、方法は、第1の従動伝達部材18をモータ11又は第1のモータ11aに、第2の従動伝達部材18をモータ11又は第2のモータ11bに接続するステップを更に含んでもよい。一実施形態では、方法は、第1の従動伝達部材18を第1のエンドキャップ101に、第2の従動伝達部材18を第2のエンドキャップ101に取り付けるステップを更に含んでもよい。一実施形態では、方法は、第1のガイド部材92を第1のエンドキャップ101に、第2のガイド部材92を第2のエンドキャップ101に取り付けるステップを更に含んでもよい。各エンドキャップには、複数のガイド部材が取り付けられてもよい。
本発明は、その実施形態を参照して以上のように詳細に説明されている。しかしながら、当業者には容易に理解されるように、他の実施形態は、添付の特許請求の範囲によって規定されるように、本発明の範囲内で等しく可能である。本発明は、一般に、特定のタイプに限定されない1つ以上の可動ドア部材を有する入口システム内又は入口システムに適用されてもよいことを想起されたい。そのようなドア部材又はそれぞれのそのようなドア部材は、例えば、スイングドア部材、回転ドア部材、スライドドア部材、オーバーヘッドセクショナルドア部材、水平アコーディオンドア部材、又はプルアップ(垂直昇降)ドア部材であってもよい。

Claims (17)

  1. 開口(2)を開閉するオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)であって、
    前記開口(2)の第1の側(7)にある第1のフレームセクション(4)と、前記開口(2)の第2の側(5)にある第2のフレームセクション(6)とを含むドアフレーム(3)と、
    開放位置(O)と閉鎖位置(C)との間で移動するように配置され、前記ドアフレーム(3)に移動可能に接続されたドア(8)と、
    前記ドア(8)を前記閉鎖位置(C)から前記開放位置に移動させるように配置された少なくとも1つのモータ(11)を含む駆動ユニット(10)と、
    前記開口(2)の前記第1の側(7)と前記第1のフレームセクション(4)とに沿って延伸する細長い伝達部材(19)と、
    を含み、
    前記駆動ユニット(10)は、前記モータ(11)に駆動接続された従動伝達部材(18)を更に含み、前記従動伝達部材(18)は、前記細長い伝達部材(19)に移動可能に接続され、前記細長い伝達部材(19)と相互作用して、前記細長い伝達部材(19)に沿って前記従動伝達部材(18)を駆動するように配置され、
    前記オーバーヘッドドアオペレータシステム(1)は、前記ドア(8)に取り付けられたエンドキャップ構造(100)を更に含み、前記駆動ユニット(10)は、前記エンドキャップ構造(100)のエンドキャップ(101)に取り付けられる、オーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  2. 前記エンドキャップ(101)は、前記ドア(8)に取り付けられたプレート部材(109)を更に含む、請求項1に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  3. 前記エンドキャップ(101)は、前記ドア(8)の垂直面に取り付けられる、請求項2に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  4. 前記駆動ユニット(10)は、前記エンドキャップ(101)を通って前記駆動ユニット(10)内に延伸する少なくとも1つの締結部材(151)により前記エンドキャップ(101)に取り付けられ、前記少なくとも1つの締結部材(151)は、前記細長い伝達部材(19)に垂直な方向に沿って延伸する、請求項1~3のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  5. 前記エンドキャップ(101)は、スチール製である、請求項1~4のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  6. 前記エンドキャップ(101)は、前記ドア(8)の垂直面を巻き付けるように配置されたU字形の部分(102)を有する、請求項3又は5に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  7. 前記駆動ユニット(10)は、前記モータ(11)に電力を供給するエネルギー蓄積ユニット(160)を更に含み、前記エネルギー蓄積ユニット(160)は、前記エンドキャップ(101)に取り付けられる、請求項1~6のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  8. 前記エンドキャップ(101)は、前記エネルギー蓄積ユニット(160)を取り付けるエネルギー蓄積ユニット取付構造(161、162)を含み、前記エネルギー蓄積ユニット(160)は、前記エネルギー蓄積ユニット取付構造(161、162)に組み込まれる、請求項1~7のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム。
  9. 前記駆動ユニット(10)は、前記従動伝達部材(18)と前記モータ(11)とを接続する減速歯車装置(76)を更に含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(10)。
  10. 前記エンドキャップ(101)は、前記減速歯車装置(76)を前記エンドキャップ(101)に取り付ける突出要素を含む減速歯車装置取付構造(168)を含む、請求項9に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  11. 前記エンドキャップ(101)に回転可能に取り付けられた少なくとも1つのガイド部材(92)を更に含み、前記ガイド部材(92)は、前記細長い伝達部材(19)と相互作用して、前記ドア(8)を前記細長い伝達部材(19)に沿ってガイドするように配置される、請求項1~10のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  12. 前記少なくとも1つのガイド部材(92)は、シャフト(88)により前記エンドキャップ(101)に取り付けられ、前記エンドキャップ構造(100)は、前記シャフト(88)を回転可能に受け入れるように配置されたガイド部材シャフトマウント(171、172)を含む、請求項11に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  13. 前記モータ(11)と前記従動伝達部材(18)とを結合する従動伝達部材シャフト(98)を更に含み、前記従動伝達部材シャフト(98)と前記モータ(11)は、前記エンドキャップ(101)に取り付けられる、請求項1~12のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  14. 前記エンドキャップ(101)は、前記従動伝達部材(18)を受け入れるように配置された伝達取付構造(176)を更に含み、前記伝達取付構造(176)は、前記細長い伝達部材(19)に向かって延伸するように配置された伝達部材保護装置(61)が設置され、前記伝達部材保護装置(179)は、更に、前記従動伝達部材(18)を少なくとも部分的に包むように配置される、請求項13に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  15. 前記開口(2)の前記第1の側(7)と前記第1のフレームセクション(4)とに沿って延伸する第1の細長い伝達部材(19)と、前記開口(2)の前記第2の側(5)と前記第2のフレームセクション(6)とに沿って延伸する第2の細長い伝達部材(19)と、前記第1及び第2の細長い伝達部材(19)とそれぞれ相互作用するように配置された第1及び第2の従動伝達部材(18)とを更に含む、請求項1~14のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  16. 前記エンドキャップ構造(100)は、第1及び第2のエンドキャップ(101)を含み、前記第1のエンドキャップ(101)は、前記ドア(8)の第1の垂直面の近位に配置され、前記第2のエンドキャップ(101)は、前記開口(2)の前記第2の側(5)に隣接する前記ドア(8)の第2の反対垂直面の近位に配置され、前記駆動ユニット(10)は、前記第1及び第2のエンドキャップ(101)に取り付けられる、請求項15に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステム(1)。
  17. 請求項1~16のいずれか一項に記載のオーバーヘッドドアオペレータシステムを組み立てる方法であって、
    前記エンドキャップ構造(100)を前記ドア(8)に取り付けるステップと、
    前記駆動ユニット(10)を前記エンドキャップ構造(100)の前記エンドキャップ(101)に取り付けるステップと、
    を含む、方法。
JP2022546673A 2020-02-06 2021-02-04 ドアオペレータシステム Pending JP2023513880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE2030034 2020-02-06
SE2030034-9 2020-02-06
PCT/EP2021/052606 WO2021156337A1 (en) 2020-02-06 2021-02-04 Door operator system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513880A true JP2023513880A (ja) 2023-04-04

Family

ID=74556905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022546673A Pending JP2023513880A (ja) 2020-02-06 2021-02-04 ドアオペレータシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230044431A1 (ja)
EP (1) EP4100605A1 (ja)
JP (1) JP2023513880A (ja)
CN (1) CN115087790A (ja)
AU (1) AU2021216105A1 (ja)
CA (1) CA3165816A1 (ja)
MX (1) MX2022008321A (ja)
WO (1) WO2021156337A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755081A (en) * 1951-10-08 1956-07-17 Johnson Clarence Garage door operators
US2747863A (en) * 1954-11-24 1956-05-29 J P S Products Inc Door opening device
US4931708A (en) * 1989-10-05 1990-06-05 Thore Johnsen Independent band spring door gear motor operator
US5343923A (en) * 1991-02-11 1994-09-06 Hi-Fold Door Corporation Automatic jamb latch mechanism for overhead bifold door
FR2797246B1 (fr) * 1999-08-05 2001-10-05 Dominique Clapot Caisse de vehicule de transport routier et vehicule de transport routier pourvu d'une telle caisse
US6547292B1 (en) * 2000-03-13 2003-04-15 Hi-Fold Door Corporation Over center door closing mechanism
AU784689B2 (en) * 2000-04-13 2006-06-01 Wayne-Dalton Corp. Overhead door locking operator
EP1462601B1 (de) * 2003-03-22 2018-01-10 Novoferm GmbH Sektionaltor
US20060144529A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Emerge Technologies, Inc. Automated door openers
DE102005053560B4 (de) * 2005-01-14 2012-07-12 Novoferm Tormatic Gmbh Elektromechanischer Antrieb für ein Tor oder dergleichen
DE102008004050B4 (de) * 2008-01-11 2011-04-07 Sommer Antriebs- Und Funktechnik Gmbh Antriebssystem für ein Tor
US9080367B2 (en) * 2013-03-07 2015-07-14 Lift Tech Holdings, Llc Automatic door opener for delivery trucks
CN111094684B (zh) * 2017-09-06 2022-07-12 亚萨合莱自动门系统有限公司 门操作器系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA3165816A1 (en) 2021-08-12
EP4100605A1 (en) 2022-12-14
MX2022008321A (es) 2022-10-21
CN115087790A (zh) 2022-09-20
AU2021216105A1 (en) 2022-09-15
WO2021156337A1 (en) 2021-08-12
US20230044431A1 (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230012351A1 (en) Door operator system
US20230220715A1 (en) Overhead door operator system
CA2459664A1 (en) Garage door movement apparatus
US20230265705A1 (en) A door operator system
US20220243518A1 (en) Door operator system
WO2023166047A1 (en) Tension arrangement for a door operator system
JP2023513880A (ja) ドアオペレータシステム
RU2814672C2 (ru) Система дверного привода
CN218177038U (zh) 一种侧滑门
WO2023165989A1 (en) Connection device for a door operator system
US20070144687A1 (en) Segmented door
CN209957188U (zh) 一种餐厅传菜用电梯
WO2023165982A1 (en) A door operator system
CN214786884U (zh) 电动阳台提拉窗
JP3398850B2 (ja) バランス式開閉ドアの異常検知装置
CN112854969A (zh) 一种电动阳台提拉窗
EP1650387A1 (en) Door with drive mechanism
JP3317082B2 (ja) エレベーターのドアー装置
CN115419218A (zh) 一种折叠式天窗及系统
KR950008054Y1 (ko) 엘리베이터 도어 개폐구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115