JP2023511554A - インテグリンαvβ8に結合する抗体およびその使用 - Google Patents

インテグリンαvβ8に結合する抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023511554A
JP2023511554A JP2022543062A JP2022543062A JP2023511554A JP 2023511554 A JP2023511554 A JP 2023511554A JP 2022543062 A JP2022543062 A JP 2022543062A JP 2022543062 A JP2022543062 A JP 2022543062A JP 2023511554 A JP2023511554 A JP 2023511554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antibodies
cancer
αvβ8
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022543062A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン エル. ニシムラ
アンソニー コーミア
三郎 伊藤
ジャンロン ロウ
ジェームズ ディー. マークス
イーファン チェン
メロディー ジー. キャンベル
ジョディー エル. バロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2023511554A publication Critical patent/JP2023511554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2842Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta1-subunit-containing molecules, e.g. CD29, CD49
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/10Immunoglobulin or domain(s) thereof as scaffolds for inserted non-Ig peptide sequences, e.g. for vaccination purposes

Abstract

αvβ8に結合する抗体が提供される。

Description

関連特許出願の相互参照
本出願は、あらゆる目的のために参照によりそれぞれ組み入れられる、2020年1月15日に出願された米国仮特許出願第62/961,625号および2020年4月30日に出願された同第63/017,868号に対する優先権の恩典を主張する。
連邦政府による資金提供を受けた研究および開発のもとで行われた発明に対する権利に関する記載
本発明は、国立衛生研究所によって授与された助成金P41 CA196276、R01 HL113032、R01 HL134183、およびU54 HL119893のもとで、政府の支援を受けてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
発明の背景
形質転換増殖因子β(TGFβ)は、形質転換された表現型を非腫瘍性細胞において誘導する能力があるがん遺伝子として、最初に特徴決定された。それ以来、多数のTGFβファミリーメンバーが、類似アミノ酸ドメインの存在に基づいて特徴決定されてきた。
一部のTGF-βアイソフォームは哺乳動物において遍在的に発現されている(TGF-β1~3)が、プロペプチド、すなわちTGF-βの潜在関連ドメイン(LAP)との非共有結合性相互作用によって不活性型で維持されている。TGF-βがシグナル伝達するためには、TGFβ活性化と呼ばれるプロセスにより、その不活性な複合体から解き放たれなければならない。潜在型TGF複合体は、3つの構成要素、すなわち、活性(成熟)TGFβディマー(dimmer)、LAP(潜在関連ペプチド)、およびLTBP(潜在型TGFβ結合タンパク質)を含む。LAPは、ジスルフィド結合によって連結された二量体であり、TGFβ前駆タンパク質のN末端に相当する。成熟TGFβタンパク質は、前駆体のC末端(約25kD)に相当する。TGFβとLAPの間の結合は、ゴルジ体内でタンパク質分解によって切断されるが、TGF-βプロペプチドは非共有結合性相互作用によってTGFβに結合したままである。TGFβおよびLAPの複合体は、小型の潜在型複合体(SLC)と呼ばれる。潜在性を与えるのは、LAPとTGFβの結合である。LAP-TGFβ結合は可逆的であり、単離され精製された構成要素は、再結合して不活性SLCを形成することができる。SLCと大型複合体のどちらも、両方とも不活性であることから、本明細書において潜在型TGFβと呼ばれる。
一般に、インテグリンは接着分子であり、細胞外マトリックスタンパク質への細胞の結合を媒介する。インテグリンαvβ8はTGF-βのLAPに結合し、TGF-β1およびTGF-β3の活性化をもたらす(Mu et al. (2002) J. Cell Biol. 159:493(非特許文献1))。インテグリンαvβ8を介したTGF-β活性化は、TGF-βのインビボでの活性化(すなわち、成熟TGF-βポリペプチドの放出)に必要とされ、したがって、αvβ8はTGF-β機能の門番役である。インテグリンαvβ8は、正常な上皮(例えば気道上皮)、間葉細胞、および神経組織において発現される。
インテグリンβ8(Itgb8)は、フォークヘッドボックスP3(Foxp3)陽性T細胞および制御性T細胞特異的エピジェネティックリモデリングに関連付けられている。例えば、Vandenbon, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA vol. 113 no. 17 pp. E2393 - E2402 (2016)(非特許文献2)を参照されたい。FoxP3は、制御性T (Treg)細胞の発達に関与している転写因子である。ヒトおよびマウスのエフェクターTreg細胞は、機能的なTGF-β活性化インテグリンαvβ8を発現する。Worthington, Immunity Volume 42, Issue 5, pp. 903 - 915 (May 2015)(非特許文献3)を参照されたい。Treg細胞のインテグリンαvβ8を介したTGF-β活性化は、T細胞恒常性のためには必要ではなく、Treg細胞によるインテグリンαvβ8発現は活動性炎症を抑制する。
Mu et al. (2002) J. Cell Biol. 159:493 Vandenbon, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA vol. 113 no. 17 pp. E2393 - E2402 (2016) Worthington, Immunity Volume 42, Issue 5, pp. 903 - 915 (May 2015)
αvβ8に結合する抗体は、本明細書において説明されるように提供される。いくつかの態様において、本開示は、ヒトαvβ8に特異的に結合する抗体を提供し、該抗体は、
TFTDYSMH(SEQ ID NO: 1)またはTFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR)1と;
Figure 2023511554000001
を含む、HCDR2と;
FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
を含む、HCDR3と;
Figure 2023511554000002
を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1と;
WASTRES(SEQ ID NO: 7)
を含む、LCDR2と;
KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
を含む、LCDR3と
を含み、該抗体は、SEQ ID NO: 1およびSEQ ID NO: 5のうちの1つを含むかまたはどちらも含まず、しかしながらSEQ ID NO: 1とSEQ ID NO: 5の両方を含むことはない。
いくつかの態様において、HCDR1はSEQ ID NO: 2を含み、かつLCDR1はSEQ ID NO: 6を含む。いくつかの態様において、HCDR1はSEQ ID NO: 1を含み、かつLCDR1はSEQ ID NO: 6を含む。いくつかの態様において、HCDR1はSEQ ID NO: 2を含み、かつLCDR1はSEQ ID NO: 5を含む。
いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 10を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 39を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域およびSEQ ID NO: 10を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域およびSEQ ID NO: 39を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、抗体はヒト化されている。
いくつかの態様において、抗体は、検出可能な標識に連結されている。
ヒトαvβ8およびヒトαvβ6に結合する抗体もまた、提供される。いくつかの態様において、該抗体は、
TFTDYSMH(SEQ ID NO: 1)またはTFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR)1と;
Figure 2023511554000003
を含む、HCDR2と;
FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
を含む、HCDR3と;
Figure 2023511554000004
を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1と;
WASTRES(SEQ ID NO: 7)
を含む、LCDR2と;
KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
を含む、LCDR3と
を含む。
いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9またはSEQ ID NO: 37を含む重鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 12を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9またはSEQ ID NO: 37を含む重鎖可変領域およびSEQ ID NO: 12を含む軽鎖可変領域を含む。
いくつかの態様において、抗体はヒト化されている。
いくつかの態様において、抗体は、検出可能な標識に連結されている。
ヒトαvβ8およびヒトαvβ6に結合する抗体もまた、提供され、該抗体は、
TFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR)1と;
RINTETGEPTFADDFRG(SEQ ID NO: 3)
を含む、HCDR2と;
FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
を含む、HCDR3と;
SEQ ID NO: 40、SEQ ID NO: 41、SEQ ID NO: 42、SEQ ID NO: 43、SEQ ID NO: 44、SEQ ID NO: 45、SEQ ID NO: 46、SEQ ID NO: 47、SEQ ID NO: 48、SEQ ID NO: 49、SEQ ID NO: 50、SEQ ID NO: 51、SEQ ID NO: 52、SEQ ID NO: 53、SEQ ID NO: 54、SEQ ID NO: 55、SEQ ID NO: 56、SEQ ID NO: 57、SEQ ID NO: 58、およびSEQ ID NO: 59からなる群より選択される配列
を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1と;
WASTRES(SEQ ID NO: 7)
を含む、LCDR2と;
KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
を含む、LCDR3と
を含む。
いくつかの態様において、HCDR1はSEQ ID NO: 2を含み、かつLCDR1はSEQ ID NO: 40を含む。
いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 39を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの態様において、抗体は、SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域とSEQ ID NO: 39を含む軽鎖可変領域の両方を含む。
いくつかの態様において、抗体はヒト化されている。いくつかの態様において、抗体は、検出可能な標識に連結されている。
ヒト個体においてがんに対する免疫応答を強化する方法もまた提供され、上記または本明細書の別の箇所で説明される抗体の十分な量を個体に投与する段階であって、それによってがんに対する免疫応答を強化する、段階を、該方法は含む。いくつかの態様において、がんは肺がんである。いくつかの態様において、がんは転移性がんである。いくつかの態様において、がんは原発性がんである。
ヒト個体においてウイルス感染症に対する免疫応答を強化する方法もまた提供され、上記または本明細書の別の箇所で説明される抗体の十分な量を個体に投与する段階であって、それによってウイルス感染症に対する免疫応答を強化する、段階を、該方法は含む。いくつかの態様において、ウイルス感染症は肝炎感染症である。いくつかの態様において、ウイルス感染症はB型肝炎感染症である。
上記または本明細書の別の箇所で説明される抗体を薬学的に許容される賦形剤中に含む薬学的組成物もまた、提供される。
試料中のヒトの存在、非存在、または量を検出する方法もまた提供され、該方法は、上記または本明細書の別の箇所で説明される抗体を試料と接触させる段階、および該試料への該抗体の結合を検出または定量する段階、を含む。
抗体可変領域の重鎖および軽鎖(それぞれVhおよびVk)の配列アラインメントを示し、下線を引いたアミノ酸は、変異または置換されたループを示す。図の上部は、C6-TGFβ1RGD Vkを形成するために抗体C6D4に加えられる変更を示す。図の下部は、C6D4と比べて改良された結合特徴を有する抗体HuC6D4F12を形成するための重鎖および軽鎖の変更を示す。 図2A~Dは、C6D4とαvβ8との結合相互作用を良くするかまたは作り出す潜在的変異体を選択するための合理的設計を示す(αvβ8を灰色で、C6D4を黒色で、C6D4中の潜在的な変異位置を黒色のバーで、β8中の潜在的な新規の相互作用残基を灰色のバーで示している)。点線は、潜在的な新規または強化された相互作用を表す。(A)CDR1 Vh;huC6D4F12においてKに変異させられるD31が示されている。(B)CDR1 Vk;huC6D4F12においてHに変異させられるN31が示されている。(C)CDR2 Vk; (D)CDR3 Vk。 図2Aの説明を参照。 図2Aの説明を参照。 図2Aの説明を参照。 図3A~D。HuC6D4F12がαvβ8に対して高度に特異的であることを示す。ELISAアッセイ法で、5種類のαv-インテグリンに対するHuC6D4(3A)の特異性をHuC6D4F12(3B)と比較した。ELISAプレートを抗体(2μg/ml)でコーティングし、洗浄し、BSAでブロックし、次に、図に示した濃度で組換えインテグリンを添加した。室温で短時間のインキュベーションの後、ウェルを洗浄し、結合したインテグリンを、ビオチンにコンジュゲートされた抗αv(8B8-ビオチン、1μg/ml)に続いてストレプトアビジン-HRPを用いて、検出した。図3Cは、C6VH1(D→K)変異を有する重鎖が軽鎖D4とともに発現されるか、またはD4VL1(N→H)変異を有する軽鎖が重鎖C6とともに発現される場合、結果として生じる抗体の特異性は影響を受けず、インテグリンαvβ1、αvβ3、αvβ5、またはαvβ6への結合が認められないことを示している。図3Dは、ヒト卵巣がん株OVCAR3に対する抗体の結合を示し、凡例の箇所にKDを記載している(KaleidaGraph)。図に示した濃度の抗体を4℃で15分間インキュベーションし、洗浄後、抗マウスPEを用いて検出した。 図3Aの説明を参照。 図3Aの説明を参照。 図3Aの説明を参照。 図4A~Bは、HuC6D4F12がHuC6D4よりも効率的にTGF-β活性化を妨害することを示す。細胞表面でL-TGF-β1/GARPを発現しているTGF-βレポーター細胞(TMLC)(15,000個の細胞)を、組換えαvβ8でコーティング(コーティング濃度0.5mg/ml)したウェルに添加した。ヒト化C6D4、HuC6D4F12、抗-汎TGF-β抗体(クローン1D11)、または抗体対照(クローンSV5)を、図に示した濃度で添加した。一晩のインキュベーション後、細胞を溶解し、ルシフェラーゼを検出した。野生型TMLC(すなわち、L-TGF-β/GARPを発現していないTMLC)を用いて測定したバックグラウンドを差し引いた。結果を、阻害抗体を添加しなかった条件と比べて示している。データは、3回の独立した実験を表している。図4Aは、L-TGF-β1/GARPを発現するTMLCレポーター細胞を用いて測定した場合に、ヒト化抗β8抗体(ヒト化可変ドメインおよびCH1~3)のうちで、HuC6D4F12の方がHuC6D4よりも効果的にTGF-β活性化を妨害することを示す。HuC6D4とHuC6D4F12のどちらも、汎-抗TGF-β阻害物質である1D11よりも効果的である。図4Bは、C6 VH1(D→K)変異を有する重鎖が軽鎖D4とともに発現されるか、またはD4 VL1(N→H)変異を有する軽鎖が重鎖C6とともに発現された、ヒト化(ヒト化可変ドメインおよびCH1ならびにマウスIgG2aのCH2/CH3)抗体では、L-TGF-β1/GARPを発現するTMLCレポーター細胞を用いて測定した場合に、TGF-β活性化の阻害能力が野生型HuC6D4と比べて向上していることを示す。C6 VH1(D→K)変異またはD4 VL1(N→H)変異のいずれかのみを有する抗体は、HuC6D4F12ほど効果的ではないが野生型HuC6D4よりは効果的である。 C6-TGFβ1RGDがαvβ8、αvβ6、およびαvβ1に結合することを示す。ELISAアッセイ法で、5種類のαv-インテグリンに対するC6-RGD3(左)の特異性をC6-TGFβ1RGD(右)と比較した。ELISAプレートを抗体(2μg/ml)でコーティングし、洗浄し、BSAでブロックし、次に、図に示した濃度で組換えインテグリンを添加した。室温で短時間のインキュベーションの後、ウェルを洗浄し、結合したインテグリンを、ビオチンにコンジュゲートされた抗αv(8B8-ビオチン、1μg/ml)に続いてストレプトアビジン-HRPを用いて、検出した。 C6-TGFβ1RGDがC6-RGD3よりも効率的にTGF-β活性化を妨害することを示す。細胞表面でL-TGF-β/GARPを発現しているTGF-βレポーター細胞(TMLC)(15,000個の細胞)を、組換えαvβ8でコーティング(コーティング濃度0.5mg/ml)したウェルに添加した。C6-RGD3、C6-TGFβ1RGD、抗-汎TGF-β抗体(クローン1D11)、または抗体対照(クローンSV5)を、図に示した濃度で添加した。一晩のインキュベーション後、細胞を溶解し、ルシフェラーゼを検出した。野生型TMLC(すなわち、L-TGF-β/GARPを発現していないTMLC)を用いて測定したバックグラウンドを差し引いた。結果を、阻害抗体を添加しなかった条件と比べて示している。データは、3回の独立した実験を表している。 図7A~Cは、HC6D4F12が肺がんのシンジェニックモデル(マウスインテグリンβ8サブユニットを安定にトランスフェクトされたルイス肺がん細胞)において腫瘍増殖を効果的に妨害することを示す。5日目および12日目に2mg/kg、5mg/kg、または10mg/kgのいずれかで抗体(またはアイソタイプ対照(SV5))を腹腔内投与された、β8LLC腫瘍が定着したマウスからなる用量漸増コホートが示されている。抗SV5は、IgG2aアイソタイプ対照抗体である。マウスはすべて、14日目に安楽死させ、(A)腫瘍体積および(B)腫瘍重量を測定した。7Cでは、14日目の終点、すなわち最後の抗体注射後48時間目に、ELISAアッセイ法によって個々のマウスの血清から各抗体の血清レベルを測定した。*p<0.05、**p,0.01、対応のないスチューデントのt検定を使用。 図7Aの説明を参照。 図7Aの説明を参照。 図8A~C:HuC6D4F12は、ヒトADWA11 2.4によって認識される重複エピトープに、より高い親和性で結合し、より効果的に機能を阻害する。抗αvβ8 ADWA11 2.4のヒト化可変ドメインについての遺伝子合成((米国特許出願公開第2020/0079855 A1号))を用いて、可変ドメインおよびCH1ドメインがヒト化されており、かつCH1/CH2ドメインがマウスIgG2aである、ADWA11 2.4変型を作り出した。図8A、8C:ADWA11 2.4のこのキメラ変型のCH1~3ドメインは、HuC6D412と同一であったことから、表面染色(A)または機能アッセイ法(C)の際にこれら2種の抗体を直接的に比較することができた。図8B:CH1~3がすべてヒト由来であるhuC6D4F12変型を用いて、キメラADWA11 2.4と競合させた。これにより、抗マウス(H+L)PEを用いるADWA11 2.4の特異的検出が可能になった。抗体はすべて、CHO細胞において産生させた。図8A:OVCAR3細胞に対してADWA11 2.4およびHuC6D4F12を用い、抗マウス(H+L)-PEを検出抗体として用いて、細胞表面結合を示す。一次抗体を4℃で15分間、インキュベーションした。図8B:ADWA11 2.4(1mg/ml)および様々な濃度の全面的にヒト由来のC6D4 F12を、4℃で15分間、OVCAR3細胞に結合させ、洗浄後、抗マウス(H+L)PEを検出抗体として用いて検出した。図8C:固定化αvβ8(1μg/ml)およびTGF-β1/GARP発現TMLCレポーター細胞を用いて、ADWA11 2.4およびHuC6D4F12を使用してTGF-β活性化を阻害した。この系を用いた際、HuC6D4F12は、ADWA11 2.4と比べて、αvβ8機能を妨害する能力がめざましく向上していた(約77倍)。 図8Aの説明を参照。 図8Aの説明を参照。
定義
他に規定されない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、Lackie, DICTIONARY OF CELL AND MOLECULAR BIOLOGY, Elsevier (4th ed. 2007); Sambrook et al., MOLECULAR CLONING, A LABORATORY MANUAL, Cold Springs Harbor Press (Cold Springs Harbor, NY 1989)を参照されたい。本明細書において説明されるものと同様または等価である任意の方法、装置、および材料を、本発明の実践に際して使用することができる。以下の定義は、本明細書において頻繁に使用される特定の用語についての理解を容易にするために提供され、本開示の範囲を限定することを意図しない。
「抗αvβ8抗体」、「αvβ8特異的抗体」、「αvβ8抗体」、および「抗αvβ8」という用語は、αvβ8に特異的に結合する抗体を意味するために、本明細書において同義語として使用される。同様に、抗β8抗体(および同様の用語)は、β8に特異的に結合する抗体を意味する。本明細書において説明される抗αvβ8抗体および抗β8抗体は、αvβ8発現細胞において発現されるタンパク質に結合する。
αvβ8関連障害とは、αvβ8発現細胞の存在を特徴とする状態であり、正常な非罹患対照と比べて、上昇したレベルのαvβ8を細胞が発現しているかまたはαvβ8発現細胞の数が増えているかのいずれかである。本明細書において説明されるように、ある種の状況においてαvβ8はTGFβの活性化に関与していることから、TGFβ関連障害(正常より高いTGFβ活性を特徴とする障害)にはαvβ8関連障害が含まれる。
「核酸」とは、一本鎖または二本鎖のいずれかの形態のデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドおよびそのポリマー、ならびにそれらの相補体を意味する。「ポリヌクレオチド」という用語は、ヌクレオチドの直鎖状配列を意味する。「ヌクレオチド」という用語は、典型的には、ポリヌクレオチドの単一の構成単位、すなわちモノマーを意味する。ヌクレオチドは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、またはそれらの改変型であってよい。本明細書において企図されるポリヌクレオチドの例には、一本鎖DNAおよび二本鎖DNA、一本鎖RNAおよび二本鎖RNA、ならびに一本鎖および二本鎖のDNAおよびRNAの混合物を有するハイブリッド分子が含まれる。
「相補的な」または「相補性」という単語は、1つめのポリヌクレオチド中のある核酸が2つめのポリヌクレオチド中の別の核酸と塩基対を形成する能力を意味する。例えば、配列A-G-Tは、配列T-C-Aに相補的である。相補性は、部分的であってもよく、その場合、核酸の一部のみが塩基対合によってマッチし、または全面的であってもよく、その場合、すべての核酸が塩基対合によってマッチする。
「タンパク質」、「ペプチド」、および「ポリペプチド」という単語は、交換可能に使用されて、1つのアミノ酸ポリマー、または2つもしくはそれより多い相互作用しているかもしくは結合したアミノ酸ポリマーのセットを意味する。これらの用語は、1つまたは複数のアミノ酸残基が、対応する天然アミノ酸の人工の化学的模倣体であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然のアミノ酸ポリマー、修飾残基を含むもの、および非天然のアミノ酸ポリマーにも適用される。
「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸および合成アミノ酸、ならびに天然アミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体を意味する。天然アミノ酸とは、遺伝コードによってコードされるもの、ならびに後で修飾されるアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、およびO-ホスホセリンである。アミノ酸類似体とは、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造、例えば、水素、カルボキシル基、アミノ基、およびR基に結合されているα炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを意味する。このような類似体は、修飾されたR基を有してよく(例えばノルロイシン)、または修飾されたペプチド骨格を有してよいが、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造を保持している。アミノ酸模倣体とは、アミノ酸の一般的化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミノ酸と同様に機能する、化学的化合物を意味する。
アミノ酸は、本明細書において、IUPAC-IUB生化学命名法委員会により推奨される、一般に公知の3文字記号または1文字記号のいずれかによって呼ばれ得る。同様に、ヌクレオチドも、一般に認められている1文字記号によって呼ばれ得る。
「保存的に改変されたバリアント」は、アミノ酸配列および核酸配列の両方に当てはまる。特定の核酸配列に関して、保存的に改変されたバリアントとは、同一もしくは本質的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸を意味するか、またはその核酸がアミノ酸配列をコードしない場合は、本質的に同一もしくは関連した配列、例えば、天然に隣接した配列を意味する。遺伝コードには縮重があるため、多数の機能的に同一の核酸が、ほとんどのタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、およびGCUはいずれも、アミノ酸アラニンをコードする。したがって、アラニンがコドンによって指定されているすべての位置において、そのコドンを、コードされるポリペプチドを変更することなく、記載した対応するコドンのうちの別のものに変更することができる。このような核酸変種は、保存的に改変された変種の1種である「サイレント変種」である。あるポリペプチドをコードする本明細書における核酸配列はどれも、該核酸のサイレント変種も表現している。当業者は、特定の状況において、核酸中の各コドン(通常はメチオニンに対する唯一のコドンであるAUG、および通常はトリプトファンに対する唯一のコドンであるTGG以外)を改変して、機能的に同一な分子を得ることができることを理解するであろう。したがって、あるポリペプチドをコードする核酸のサイレント変種は、発現産物に関しては記載された配列に潜在的に含まれるが、実際のプローブ配列に関しては潜在的に含まれない。
アミノ酸配列に関して、当業者は、コードされる配列中の単一のアミノ酸または少ない割合のアミノ酸を変更するか付加するかまたは欠失させる、核酸配列、ペプチド配列、ポリペプチド配列、またはタンパク質配列に対する個々の置換、欠失、または付加は、その変更によってアミノ酸が化学的に類似したアミノ酸で置換される場合、「保存的に改変されたバリアント」であることを認識するであろう。機能的に類似したアミノ酸を提供する保存的置換の表は、当技術分野において周知である。このような保存的に改変されたバリアントは、本発明の多形性バリアント、種間ホモログ、およびアレルに追加され、これらを除外しない。典型的には、以下のアミノ酸が、互いに保存的置換である:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リジン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);および8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton, Proteins (1984)を参照されたい)。
2つもしくはそれより多い核酸または2つもしくはそれより多いポリペプチドという文脈における「同一の」または「同一性パーセント」という用語は、初期設定パラメーターを用いるBLASTもしくはBLAST 2.0配列比較アルゴリズムを用いて、または手動アライメントおよび目視検査によって測定した際に、同じであるか、または特定のパーセンテージの同じヌクレオチドもしくはアミノ酸を有する(すなわち、比較ウィンドウもしくは指定領域にわたって最大限一致するように比較およびアラインされた場合に、特定の領域にわたって約60%の同一性、好ましくは、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはより高い同一性)、2つまたはそれより多い配列または部分配列を意味する。例えば、NCBIウェブサイトのncbi.nlm.nih.gov/BLASTを参照されたい。このような配列は、その場合、「実質的に同一」であると称される。この定義はまた、ヌクレオチド試験配列のコンプリメントを意味するか、またはそれに適用され得る。この定義はまた、欠失および/または付加を有する配列、ならびに置換を有する配列も含む。後述するように、アルゴリズムは、ギャップなどを説明することができる。典型的には、同一性は、抗体エピトープを含む領域、あるいは少なくとも約25アミノ酸長もしくは少なくとも約25ヌクレオチド長である配列にわたって、または50~100アミノ酸長もしくは50~100ヌクレオチド長である領域にわたって、あるいは参照配列の全長にわたって、存在する。
「組換え」という用語は、例えば、ある細胞、または核酸、タンパク質、もしくはベクターに関して使用される場合、該細胞、核酸、タンパク質、またはベクターが、異種の核酸もしくはタンパク質の導入または天然の核酸もしくはタンパク質の変更によって改変されていること、あるいは該細胞が、そのように改変された細胞に由来していることを示す。したがって、例えば、組換え細胞は、該細胞の天然(非組換え)型の内部には存在しない遺伝子を発現するか、またはさもなければ異常に発現されるか、過小発現されるか、もしくは全く発現されない天然遺伝子を発現する。
「異種の」という用語は、ある核酸の一部分に関して使用される場合、該核酸が、天然には互いに対して同じ関係で存在しない2つまたはそれより多い部分配列を含むことを示す。例えば、該核酸は、典型的には組換えによって作製され、新しい機能的核酸を作るために並べられた、無関係な遺伝子に由来する2つまたはそれより多い配列、例えば、1つの供給源に由来するプロモーターおよび別の供給源に由来するコード領域を有する。同様に、異種タンパク質とは、天然には互いに対して同じ関係で存在しない2つまたはそれより多い部分配列を該タンパク質が含むことを示す(例えば融合タンパク質)。
「単離された」という用語は、核酸またはタンパク質に対して使用される場合、該核酸または該タンパク質が、天然状態では結合している他の細胞構成要素を本質的に含まないことを示す。好ましくは、それは均質な状態で存在する。それは、乾燥溶液または水溶液のいずれかの状態であってよい。純度および均質性は、典型的には、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーなどの分析化学技術を用いて測定される。調製物中に存在する主な化学種であるタンパク質は、実質的に精製されている。具体的には、単離された遺伝子は、該遺伝子に隣接し、かつ関心対象の該遺伝子とは異なるタンパク質をコードするオープンリーディングフレームから、分離されている。「精製された」という用語は、核酸またはタンパク質が、電気泳動ゲルにおいて本質的に1つのバンドを生じることを意味する。具体的には、これは、核酸またはタンパク質が、少なくとも85%純粋、より好ましくは少なくとも95%純粋、および最も好ましくは少なくとも99%純粋であることを意味する。
「抗体」という用語は、抗原、例えばヒトαvβ8、特定の細胞表面マーカー、または任意の所望の標的に特異的に結合し認識する、免疫グロブリン遺伝子によってコードされるフレームワーク領域を含むポリペプチドまたはその断片を意味する。典型的には、「可変領域」は、抗体の抗原結合領域(またはその機能的等価物)を含み、結合の特異性および親和性に関して最も重要である。Paul, Fundamental Immunology (2003)を参照されたい。
例示的な免疫グロブリン(抗体)構造単位は、四量体を含む。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一のペアから構成され、各ペアは1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50~70kDa)を有する。各鎖のN末端は、抗原認識を主に担当する、約100~110個またはそれより多いアミノ酸からなる可変領域を定める。可変軽鎖(VL)および可変重鎖(VH)という用語は、これらの軽鎖および重鎖をそれぞれ意味する。
「アイソタイプ」は、重鎖定常領域に基づいて定められる、抗体のクラスである。本明細書において説明される抗体は、アイソタイプクラスのうちの任意のアイソタイプのものであってよい。免疫グロブリン遺伝子には、κ、λ、α、γ、δ、ε、およびμ定常領域遺伝子が含まれる。軽鎖は、κまたはλのいずれかに分類される。重鎖は、γ、μ、α、δ、またはεに分類され、順番に、アイソタイプクラスのIgG、IgM、IgA、IgD、およびIgEをそれぞれ定める。いくつかの態様において、IgGはIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4である。
抗体は、完全な免疫グロブリンとして、または特異的抗原結合活性を含むいくつかの十分に特徴付けられている断片のいずれかとして、存在することができる。このような断片は、様々なペプチダーゼを用いる消化によって作製することができる。ペプシンは、抗体のヒンジ領域中のジスルフィド結合より下の部分を消化して、F(ab)’2、すなわち、それ自体は、ジスルフィド結合によってVH-CH1に連結された軽鎖である、Fabの二量体をもたらす。F(ab)’2は、ヒンジ領域中のジスルフィド結合を切断するための穏やかな条件下で還元され、それによって、F(ab)’2二量体をFab’単量体に変換することが可能である。Fab’単量体は、本質的には、ヒンジ領域の部分を有するFabである(Fundamental Immunology (Paul ed., 3d ed. 1993)を参照されたい)。様々な抗体断片をインタクト抗体の消化の観点から定義するが、化学的にまたは組換えDNA方法論を用いることにより、このような断片をデノボで合成できることが、当業者には理解されよう。したがって、抗体という用語は、本明細書において使用される場合、全長抗体の改変によって作製される抗体断片も、もしくは組換えDNA方法論を用いてデノボで合成されるもの(例えば単鎖Fv)も、またはファージディスプレイライブラリーを用いて同定されるものも含む(例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554 (1990)を参照されたい)。
モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を調製するために、当技術分野において公知である任意の技術を使用することができる(例えば、 Kohler & Milstein, Nature 256:495-497 (1975); Kozbor et al., Immunology Today 4:72 (1983); Cole et al., Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, pp. 77-96. Alan R. Liss, Inc. 1985を参照されたい)。単鎖抗体の作製のための技術(米国特許第4,946,778号)を適応させて、本発明のポリペプチドに対する抗体を作製することができる。また、トランスジェニックマウスまたは他の哺乳動物のような他の生物も、ヒト化抗体を発現させるために使用され得る。あるいは、ファージディスプレイ技術を用いて、選択された抗原に特異的に結合する抗体およびヘテロマーFab断片を同定することもできる(例えば、McCafferty et al.、前記; Marks et al., Biotechnology, 10:779-783, (1992)を参照されたい)。
非ヒト抗体をヒト化または霊長類化するための方法は、当技術分野において周知である。一般に、ヒト化抗体は、非ヒト供給源に由来する1つまたは複数のアミノ酸残基が、それに導入されている。これらの非ヒトアミノ酸残基は、移入残基としばしば呼ばれ、典型的には移入可変ドメインから受け継がれる。ヒト化は、本質的には、Winterおよび同僚の方法(例えば、Jones et al., Nature 321:522-525 (1986); Riechmann et al., Nature 332:323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science 239:1534-1536 (1988)、およびPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992)を参照されたい)に従って、げっ歯動物のCDRまたはCDR配列でヒト抗体の対応配列を置換することによって、実施することができる。したがって、このようなヒト化抗体は、実質的に完全ではないヒト可変ドメインが、非ヒト種由来の対応配列によって置換されている、キメラ抗体である(米国特許第4,816,567号)。実際には、ヒト化抗体は、いくつかの相補性決定領域(「CDR」)残基および場合によってはいくつかのフレームワーク(「FR」)残基がげっ歯動物抗体中の類似部位に由来する残基で置換されているヒト抗体であることが、典型的である。
本発明の抗体または抗原結合分子には、他のタンパク質に化学的にコンジュゲートされているかまたは他のタンパク質との融合タンパク質として発現されている、1種または複数種の免疫グロブリン鎖もさらに含まれる。また、二重特異性抗体も含まれる。二重特異性抗体または二機能性抗体は、2種の異なる重鎖/軽鎖ペアおよび2種の異なる結合部位を有する人工ハイブリッド抗体である。本発明の他の抗原結合断片または抗体部分には、二価scFv(ダイアボディ)、抗体分子が2種の異なるエピトープを認識する二重特異性scFv抗体、単一結合ドメイン(dAb)、およびミニボディが含まれる。
本明細書において説明される様々な抗体または抗原結合断片は、インタクト抗体の酵素的もしくは化学的改変によって作製するか、もしくは組換えDNA方法論を用いてデノボで合成するか(例えば単鎖Fv)、またはファージディスプレイライブラリーを用いて同定することができる(例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554, 1990を参照されたい)。例えば、ミニボディは、当技術分野、例えば、Vaughan and Sollazzo, Comb Chem High Throughput Screen. 4:417-30 2001において説明されている方法を用いて作ることができる。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab'断片の連結を含む様々な方法によって作製され得る。例えば、Songsivilai & Lachmann, Clin. Exp. Immunol. 79:315-321 (1990); Kostelny et al., J. Immunol. 148, 1547-1553 (1992)を参照されたい。単鎖抗体は、ファージディスプレイライブラリー、またはリボソームディスプレイライブラリー、遺伝子シャッフリングライブラリーを用いて同定することができる。このようなライブラリーは、合成、半合成、または天然であり、かつ免疫適格性である供給源から構築することができる。
「モノクローナル抗体」とは、抗原上の所与のエピトープに対して単一の結合特異性および親和性を有する抗体のクローン調製物を意味する。「ポリクローナル抗体」とは、単一の抗原に対して産生されるが様々な結合特異性および親和性を有する抗体の調製物を意味する。
本明細書において使用される場合、「V領域」とは、フレームワーク1、CDR1、フレームワーク2、CDR2、フレームワーク3、CDR3、およびフレームワーク4というセグメントを含む、抗体可変領域ドメインを意味する。これらのセグメントは、B細胞分化の進行中に起こる重鎖および軽鎖のV領域遺伝子の再配列の結果としてVセグメントに含まれる。
本明細書において使用される場合、「相補性決定領域(CDR)」とは、軽鎖および重鎖の可変領域によって確立された4つの「フレームワーク」領域に割り込んでいる、各鎖に存在する3つの超可変領域を意味する。CDRは、主として、抗原のエピトープへの結合を担っている。各鎖のCDRは、N末端から始めて順番に番号をつけられてCDR1、CDR2、およびCDR3と呼ばれることが典型的であり、また、個々のCDRが位置している鎖に基づいて特定されることも典型的である。したがって、VH CDR3は、それが存在する抗体の重鎖の可変ドメイン中に位置しているのに対し、VL CDR1は、それが存在する抗体の軽鎖の可変ドメインに由来するCDR1である。
様々な軽鎖または重鎖のフレームワーク領域の配列は、種内では比較的保存されている。構成成分である軽鎖および重鎖の組み合わされたフレームワーク領域である、抗体のフレームワーク領域は、三次元の空間中でCDRを位置づけ、かつ並べる役割を果たす。
CDRおよびフレームワーク領域のアミノ酸配列は、当技術分野で周知の様々な定義、例えば、Kabat、Chothia、国際ImMunoGeneTicsデータベース(IMGT)、およびAbMを用いて決定することができる(例えば、Johnson and Wu, Nucleic Acids Res. 2000 Jan 1; 28(1): 214 - 218およびJohnson et al., Nucleic Acids Res., 29:205-206 (2001); Chothia & Lesk, (1987) J. Mol. Biol. 196, 901-917; Chothia et al. (1989) Nature 342, 877-883; Chothia et al. (1992) J. Mol. Biol. 227, 799-817; Al-Lazikani et al., J.Mol.Biol 1997, 273(4)を参照されたい)。別段の定めがない限り、CDRはKabatに基づいて決定される。抗原結合部位の定義は、以下でも説明されている:Ruiz et al. Nucleic Acids Res., 28, 219 - 221 (2000);およびLefranc Nucleic Acids Res. Jan 1;29(1):207-9 (2001); MacCallum et al., J. Mol. Biol., 262: 732-745 (1996); および Martin et al, Proc. Natl Acad. Sci. USA, 86, 9268 - 9272 (1989); Martin, et al, Methods Enzymol., 203: 121 - 153, (1991); Pedersen et al, Immunomethods, 1, 126, (1992);およびRees et al, In Sternberg M.J.E. (ed.), Protein Structure Prediction. Oxford University Press, Oxford, 141 - 172 1996)。
「キメラ抗体」は、(a)抗原結合部位(可変領域、CDR、またはその一部分)が、クラス、エフェクター機能、および/もしくは種が異なるかもしくは変更された定常領域に、またはキメラ抗体に新しい特性を与える全く異なる分子(例えば、酵素、毒素、ホルモン、増殖因子、薬物など)に連結されるように、定常領域またはその一部分が変更、置換、または交換されているか;あるいは(b)可変領域またはその一部分が、異なるもしくは変更された抗原特異性を有する可変領域(例えば、異なる種に由来するCDRおよびフレームワーク領域)によって変更、置換、または交換されている、抗体分子である。
「ヒト化」抗体は、非ヒト抗体の反応性を保持しつつ、ヒトでの免疫原性がより低い、抗体である。これは、例えば、非ヒトCDR領域を保持し、かつ抗体の残りの部分をそれらのヒト対応物で置換することにより、実現することができる。例えば、Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984); Morrison and Oi, Adv. Immunol., 44:65-92 (1988); Verhoeyen et al., Science, 239:1534-1536 (1988); Padlan, Molec. Immun., 28:489-498 (1991); Padlan, Molec. Immun., 31(3):169-217 (1994)を参照されたい。
抗体は、抗原の「エピトープ」に結合する。エピトープは、抗原上の特異的な抗体結合相互作用部位であり、数個のアミノ酸、あるいは数個のアミノ酸、例えば5個もしくは6個またはそれより多く、例えば、20個またはそれより多くのアミノ酸からなる部分、あるいはそれらのアミノ酸からなる部分を含むことができる。いくつかの場合において、エピトープは、例えば、炭水化物、核酸、または脂質に由来する、非タンパク質構成要素を含む。いくつかの場合において、エピトープは、三次元部分である。したがって、例えば、標的がタンパク質である場合、エピトープは、連続したアミノ酸から構成され得るか、またはタンパク質フォールディングによって接近する、タンパク質の互いに異なる部分に由来するアミノ酸から構成され得る(例えば非連続的エピトープ)。同じことが、三次元構造物を形成する他のタイプの標的分子にも当てはまる。
「特異的に結合する」という用語は、非標的化合物に対してよりも少なくとも2倍大きな親和性で、例えば、少なくとも4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、25倍、50倍、または100倍大きな親和性で標的に結合する分子(例えば、抗体または抗体断片)を意味する。例えば、β8に特異的に結合する抗体は、β8以外の標的(例として、別のインテグリンサブユニット、例えばβ6)に対してよりも少なくとも2倍大きな親和性で、β8に結合するのが典型的である。
細胞型(例えば、線維性細胞、肝細胞、軟骨細胞などに結合する抗体)に関する「結合する」という用語は、典型的には、ある作用物質が、それらの細胞のみからなる集団中の該細胞の大多数に結合することを示す。例えば、所与の細胞型に結合する抗体は、典型的には、指定された細胞の集団中の該細胞の少なくとも2/3に結合する(例えば、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)。当業者は、結合を測定する方法および/または閾値によって、いくらか変動が生じることを認識するであろう。
本明細書において使用される場合、第1の抗体の存在下での第2の抗体と標的との結合が、第1の抗体の非存在下での第2の抗体の結合と比べて検出可能な程度に減少する場合、第1の抗体またはその抗原結合部分は、標的への結合について第2の抗体またはその抗原結合部分と「競合する」。標的への第1の抗体の結合もまた第2の抗体の非存在下で検出可能な程度に減少するというもう一つの状況は、起こり得るが、そうである必要はない。すなわち、第2の抗体は、標的への第1の抗体の結合を阻害することができ、その第1の抗体は、標的への第2の抗体の結合を阻害しない。しかし、各抗体が、その同種のエピトープまたはリガンドへの他方の抗体の結合を、同じ程度であるか、より大きな程度であるか、より小さな程度であるかを問わず、検出可能な程度に阻害する場合、これらの抗体は、それら各自のエピトープへの結合について互いに「交差競合する」と称される。競合抗体および交差競合抗体のどちらも、本発明によって包含される。「コンペティター」抗体という用語は、第1の抗体または第2の抗体に適用することができ、当業者が判断することができる。いくつかの場合において、コンペティター抗体(例えば第1の抗体)が存在することにより、標的への第2の抗体の結合は、少なくとも10%、例えば、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、またはそれより多く減少し、例えば、その結果、標的への第2の抗体の結合は、第1の(コンペティター)抗体の存在下では検出不可能である。
「ラベル」または「検出可能な部分」とは、分光学的手段、光化学的手段、生化学的手段、免疫化学的手段、化学的手段、または他の物理的手段によって検出可能な組成物である。例えば、有用な標識には、32P、蛍光色素、高電子密度試薬、(例えば、ELISAにおいて一般に使用される)酵素、ビオチン、ジゴキシゲニン、またはハプテン、ならびに放射性標識物質を標的ペプチドと特異的に反応するペプチドまたは抗体中に組み入れることなどによって検出可能にできるタンパク質または他の実体が含まれる。抗体を標識にコンジュゲートするための当技術分野において公知の任意の方法を使用してよく、例えば、Hermanson, Bioconjugate Techniques 1996, Academic Press, Inc., San Diegoに記載されている方法を用いる。
「標識された」分子(例えば、核酸、タンパク質、または抗体)とは、共有結合的に、リンカーもしくは化学結合を介して、または非共有結合的に、イオン結合、ファンデルワールス結合、静電気結合、もしくは水素結合を介して、標識に結合され、その結果、分子に結合された標識の存在を検出することによって該分子の存在を検出できる、分子である。
「診断」という用語は、がんまたは炎症状態などの障害が対象に存在している相対的確率を意味する。同様に、「予後」という用語は、特定の転帰が将来的に対象において起こり得る相対的確率を意味する。例えば、予後とは、ある個体がTGFβ関連障害またはαvβ8関連障害を発症する可能性、再発する可能性、または疾患の重症度(例えば、症状の重症度、機能低下の速度、生存など)の見込みを意味し得る。医学診断学の分野の当業者によって認識されるように、これらの用語は、絶対的なものとはされない。
「生検材料」または「患者に由来する生物試料」とは、本明細書において使用される場合、TGFβ関連障害またはαvβ8関連障害を有しているかまたは有していると推測される患者から得られた試料を意味する。いくつかの態様において、試料は、組織生検材料、例えば、針生検材料、細針生検材料、外科的生検材料などであってよい。試料はまた、血液試料または血液画分、例えば、白血球画分、血清、または血漿であることもできる。試料は、病変または推測される病変を有する組織試料を含むことができるが、生物試料は、別の部位、例えば、転移が疑われる部位、リンパ節に由来してもよく、または血液に由来してもよい。いくつかの場合において、生物試料はまた、病変または推測される病変に隣接した領域に由来してもよい。
「生物試料」は、生検材料を例として患者から、動物モデルなどの動物から、または培養細胞、例えば、患者から取り出して観察のために培養して増殖させた細胞株もしくは細胞から、得ることができる。生物試料には、組織および体液、例えば、血液、血液画分、リンパ液、唾液、尿、大便などが含まれる。
「治療法」、「治療」、および「改善」という用語は、症状の重症度の任意の低下を意味する。炎症状態を治療する場合、治療とは、例えば、炎症性サイトカインの血中レベル、活性な成熟TGFβの血中レベル、疼痛、腫脹、免疫細胞の動員などを低減することを意味し得る。がんを治療する場合、治療とは、例えば、腫瘍サイズ、がん細胞の数、増殖速度、転移活性、非がん細胞の細胞死などを低減することを意味し得る。本明細書において使用される場合、「治療する」および「予防する」という用語は、絶対的な用語とはされない。治療および予防とは、発症の任意の遅延、症状の改善、患者生存の改善、生存期間の延長または生存率の上昇などを意味し得る。治療および予防は、本明細書において説明される治療を受けない患者よりも症状の頻度または重症度が低くなるような、全面的(検出可能な症状が残っていない)または部分的なものであってよい。治療の効果は、治療を受けていない個体もしくは個体の集まりと、または治療前もしくは治療期間中の別の時点での同じ患者と、比較することができる。いくつかの局面において、疾患の重症度は、例えば、投与前の個体または治療を受けていない対照個体と比べて、少なくとも10%低下する。いくつかの局面において、疾患の重症度は、少なくとも25%、50%、75%、80%、もしくは90%低下し、またはいくつかの場合においては、標準的な診断技術を用いて検出することはもはやできない。
「有効量」、「有効用量」、「治療的有効量」などの用語は、前述のように、ある障害を改善するのに十分である、治療物質の量を意味する。例えば、所与のパラメーターに対して、治療的有効量は、治療的効果について少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、40%、50%、60%、75%、80%、90%、または少なくとも100%の増大または減少を示すであろう。治療的有効性はまた、「~倍」の増加または減少として表すこともできる。例えば、治療的有効量は、対照よりも少なくとも1.2倍、1.5倍、2倍、5倍、またはそれより大きな効果を有することができる。
本明細書において使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、「生理学的に許容される」および「薬理学的に許容される」と同義的に使用される。薬学的組成物は、通常、緩衝化および貯蔵時の保存のための作用物質を含み、投与経路に応じて、適切な送達のための緩衝剤および担体を含み得る。
「用量」および「投与量」という用語は、本明細書において交換可能に使用される。用量とは、各投与時に個体に与えられる活性成分の量を意味する。本発明の場合、用量は、抗体または関連する構成要素の濃度、例えば、治療物質の量または放射性標識物質の投与量を意味することができる。用量は、投与頻度;個体の大きさおよび耐性;病態の重症度;副作用のリスク;投与経路;および(存在する場合は)検出可能部分の画像化手法を含む、いくつかの因子に応じて変わると考えられる。当業者は、上記の因子に応じてまたは治療の進行に基づいて用量を変更できることを認識するであろう。「剤形」という用語は、薬剤の具体的な形態を意味し、投与経路に応じて変わる。例えば、剤形は、液剤、例えば、注射用の生理食塩水であってよい。
「対象」、「患者」、「個体」、および同様の用語は交換可能に使用され、指定された場合を除いて、哺乳動物、例えば、ヒトおよび非ヒト霊長類、ならびにウサギ、ラット、マウス、ヤギ、ブタ、および他の哺乳動物種を意味する。この用語は、対象が特定の疾患と診断されたことを必ずしも示さないが、典型的には、医学的管理下の個体を意味する。患者は、治療、モニタリング、既存の治療レジメンの調整または変更などを求めている個体であることができる。
「がん」、「腫瘍」、「形質転換された」、および同様の用語は、前がん性細胞、新生物性細胞、形質転換細胞、およびがん性細胞を含み、かつ固形腫瘍または非固形がんを意味することができる(例えば、Edge et al. AJCC Cancer Staging Manual (7th ed. 2009); Cibas and Ducatman Cytology: Diagnostic principles and clinical correlates (3rd ed. 2009)を参照されたい)。がんには、良性新生物および悪性新生物(異常増殖)の両方が含まれる。「形質転換」とは、自然発生的な表現型変化または誘導された表現型変化、例えば、細胞の不死化、形態学的変化、異常な細胞増殖、接触阻害および足場の低減、ならびに/または悪性腫瘍を意味する(Freshney, Culture of Animal Cells a Manual of Basic Technique (3rd ed. 1994)を参照されたい)。形質転換は、形質転換ウイルスによる感染および新しいゲノムDNAの組込み、または外来性DNAの取込みによって起こり得るが、自然発生的に、または発がん物質への曝露後にも、起こり得る。
「がん」という用語は、がん腫、肉腫、腺がん、リンパ腫、白血病、固形がんおよびリンパ系がんなどを意味することができる。さまざまなタイプのがんの例には、肺がん(例えば、非小細胞肺がんまたはNSCLC)、卵巣がん、前立腺がん、結腸直腸がん、肝臓がん(すなわち肝細胞がん)、腎臓がん(すなわち腎細胞がん)、膀胱がん、乳がん、甲状腺がん、胸膜がん、膵臓がん、子宮がん、子宮頸がん、精巣がん、肛門がん、膵臓がん、胆管がん、消化管カルチノイド腫瘍、食道がん、胆嚢がん、虫垂がん、小腸がん、胃(胃の)がん、中枢神経系のがん、皮膚がん、絨毛がん;頭頸部がん、血液がん、骨原性肉腫、線維肉腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、黒色腫、B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、小細胞リンパ腫、大細胞リンパ腫、単球性白血病、骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、および多発性骨髄腫が含まれるが、それらに限定されるわけではない。いくつかの態様において、本明細書において説明される抗体組成物および方法は、がんを治療するために使用され得る。
「同時投与する」という用語は、個体の血液中に2種の活性物質が同時に存在することを意味する。同時投与される活性物質は、同時または順を追って送達され得る。
発明の詳細な説明
本発明者らは、先に説明した抗体と比べて、αvβ8に対して高い親和性を有する新規の抗体を見出した。発見されたこれらの抗体のうちには、C6D4抗体(例えばWO2018/064478を参照されたい)よりも高い親和性でαvβ8に結合する抗体がある。また、TGF-β3 RGD配列を含む標準的な軽鎖CDR1の代わりに、WO2018/064478に記載されるRGD含有抗体と比べて改良された結合特性を有する、TGF-β1 RGD配列を含む軽鎖CDR1を含む抗体も、発見されている。
抗体
ヒト(およびいくつかの態様において、他の哺乳動物、例えば、マウス、モルモット、ブタ、およびウサギなどの)インテグリンαvβ8に結合する抗体が、本明細書において提供される。いくつかの態様において、抗体は単離されているか、(少なくとも何らかの異種アミノ酸配列を含む)キメラであるか、標識されているか、または細胞障害性物質もしくはその組合せなどの別の分子に共有結合的に連結されている。いくつかの態様において、抗体は、ヒトインテグリンαvβ8に特異的に結合し、ヒトインテグリンαvβ8へのリガンドの結合を妨害する。例示的なリガンドには、例えば、TGFβおよびLAPが含まれ得る。
抗体がリガンドのαvβ8インテグリン結合を妨害する能力は、可溶型のαvβ8または細胞表面で発現される完全長型のαvβ8の、固定化された潜在型TGF-βまたは配列RGDLを含むその一部分への結合の阻害に基づいて測定することができる。例えば、Ozawa, A, et al. J Biol Chem. 291(22):11551-65 (2016)を参照されたい。
本発明者らは、以前に説明されているC6D4抗体(例えばWO2018/064478を参照されたい)が、下記のHCDR1におけるD→K変化、LCDR1におけるN→H変化、または両方によってさらに改良できることを発見した。
ヒト化C6D4 CDR:
Figure 2023511554000005
したがって、これらの新規の抗体は、上記と同じCDRを有するが、異なるHCDR1
Figure 2023511554000006
、異なるLCDR1
Figure 2023511554000007
、または両方の変化を含む。いくつかの態様において、HCDR1配列は、SEQ ID NO: 4であることができ、その際、可変位置はSまたはTであり得る。いくつかの態様において、抗体は、それぞれ下記の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含み、その際、太字で下線を引いたアミノ酸は、親HuC6D4抗体配列と比較した変化を表す。
Figure 2023511554000008
いくつかの態様において、抗体は、前述の重鎖CDR1配列、CDR2配列、およびCDR3配列を含むが、上記に挙げたものと比べて、1つ、2つ、またはそれより多いCDR配列中に1つ、2つ、または3つの保存的アミノ酸置換を含み、ただし、下線を引いた太字のアミノ酸(HCDR1におけるD→K変化)を含む。いくつかの態様において、抗体は、前述の軽鎖CDR1配列、CDR2配列、およびCDR3配列を含むが、上記に挙げたものと比べて、1つ、2つ、またはそれより多いCDR配列中に1つ、2つ、または3つの保存的アミノ酸置換を含み、ただし、下線を引いた太字のアミノ酸(LCDR1におけるN→H変化)を含む。
いくつかの態様において、本明細書において説明される(例えば、上記で特定したCDRを有する)抗体は、以下に提供されるフレームワーク配列のうちの1つ、2つ、3つ、または4つすべてを含む。
Figure 2023511554000009
いくつかの態様において、本明細書において説明される抗体は、以下に提供されるフレームワーク配列のうちの1つ、2つ、3つ、または4つすべてを含む。
Figure 2023511554000010
いくつかの態様において、本明細書において説明される抗体は、本明細書において提供されるフレームワーク配列のうちの1つ、2つ、3つ、または4つすべてを含む。
Figure 2023511554000011
いくつかの態様において、本明細書において説明されるかまたはWO2018/064478に記載されている任意の抗体は、TGF-β3に由来するRGD配列、例えばGRGDLGRLKKを含む軽鎖CDR1を含み得る。いくつかの態様において、軽鎖CDR1は、LCDR1がKSSQSLLRRGDLATIHGNALAを含むようにC6D4 LCDR1中に挿入された以前の配列である。したがって、例えば、αvβ8にもαvβ6にも結合する抗体は、以下のCDRを含み得る:
TFTDYSMH(SEQ ID NO: 1)またはTFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR)1;
Figure 2023511554000012
を含む、HCDR2;
FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
を含む、HCDR3;ならびに
Figure 2023511554000013
を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1;
WASTRES(SEQ ID NO: 7)
を含む、LCDR2;および
KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
を含む、LCDR3。
図1に示すC6 HCDR1の構造は、HCDR1 D31とインテグリンβ8の残基R201、Q202、およびK203との接触を示す。この構造により、HCDR1中にD→K変化を有し(SEQ ID NO: 2)、αvβ8に対する親和性が向上したC6重鎖(例えばWO2018/064478を参照されたい)はまた、WO2018/064478において以前に特許請求されているように、例えば、LCDR1配列
Figure 2023511554000014
、SEQ ID NO: 41、SEQ ID NO: 42、SEQ ID NO: 43、SEQ ID NO: 44、SEQ ID NO: 45、SEQ ID NO: 46、SEQ ID NO: 47、SEQ ID NO: 48、SEQ ID NO: 49、SEQ ID NO: 50、SEQ ID NO: 51、SEQ ID NO: 52、SEQ ID NO: 53、SEQ ID NO: 54、SEQ ID NO: 55、SEQ ID NO: 56、SEQ ID NO: 57、SEQ ID NO: 58、またはSEQ ID NO: 59などの、TGF-β3に由来するRGD配列を含むCDR1を有する抗体の軽鎖と組み合わせられた場合に、抗体がαvβ8に結合し機能を妨害する能力を向上させるであろうことが示唆される。例えば、HCDR1にSEQ ID NO: 2を含めた結果として生じる活性の向上を考慮して、いくつかの態様において、抗体は、それぞれSEQ ID NO: 2、SEQ ID NO: 3、およびSEQ ID NO: 4としての重鎖CDR1、CDR2、CDR3、ならびにSEQ ID NO: 7およびSEQ ID NO: 8としての軽鎖CDR2およびCDR3、ならびにSEQ ID NO: 40を含み得るがそれに限定されない、WO2018/064478に記載のLCDRより選択される軽鎖CDR1を含み得る。
いくつかの態様において、フレームワーク領域は、先に示したようにSEQ ID NO: 13~36より選択することができる。いくつかの態様において、軽鎖可変領域はSEQ ID NO: 12である。いくつかの態様において、重鎖可変領域はSEQ ID NO: 9(本明細書において説明される、改良されたC6D4重鎖可変領域)もしくはSEQ ID NO: 37(例えばWO2018/064478において示されている元のC46D4重鎖可変領域)またはそれらのヒト化型である。
本明細書において説明される適切な抗体、例えば、組換え抗体、モノクローナル抗体、またはポリクローナル抗体の調製および使用のために、当技術分野において公知の多くの技術を使用することができる(例えば、Kohler & Milstein, Nature 256:495-497 (1975); Kozbor et al., Immunology Today 4: 72 (1983); Cole et al., pp. 77-96 in Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc. (1985); Coligan, Current Protocols in Immunology (1991); Harlow & Lane, Antibodies, A Laboratory Manual (1988);およびGoding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice (2d ed. 1986)を参照されたい)。関心対象の抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子は、細胞からクローン化することができ、例えば、あるモノクローナル抗体をコードする遺伝子をハイブリドーマからクローン化し、組換えモノクローナル抗体を作製するために使用することができる。モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子ライブラリーもまた、ハイブリドーマまたは形質細胞から作ることができる。重鎖遺伝子産物および軽鎖遺伝子産物を無作為に組み合わせると、抗原特異性が様々である抗体の大きなプールが生じる(例えばKuby, Immunology (3rd ed. 1997)を参照されたい)。単鎖抗体または組換え抗体(米国特許第4,946,778号、米国特許第4,816,567号)を作製するための技術を、本発明のポリペプチドに対する抗体を作製する目的に合うように変更することができる。また、トランスジェニックマウスまたは他の生物、例えば他の哺乳動物を用いて、ヒト化抗体またはヒト抗体を発現させることもできる(例えば、米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016号、Marks et al., Bio/Technology 10:779-783 (1992); Lonberg et al., Nature 368:856-859 (1994); Morrison, Nature 368:812-13 (1994); Fishwild et al., Nature Biotechnology 14:845-51 (1996); Neuberger, Nature Biotechnology 14:826 (1996);および Lonberg & Huszar, Intern. Rev. Immunol. 13:65-93 (1995)を参照されたい)。あるいは、ファージディスプレイ技術を用いて、選択された抗原に特異的に結合する抗体およびヘテロマーFab断片を同定することもできる(例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554 (1990); Marks et al., Biotechnology 10:779-783 (1992)を参照されたい)。抗体はまた、二重特異性に、すなわち、2種の異なる抗原を認識できるようにすることもできる(例えば、WO 93/08829、Traunecker et al., EMBO J. 10:3655-3659 (1991);およびSuresh et al., Methods in Enzymology 121:210 (1986)を参照されたい)。抗体はまた、ヘテロコンジュゲート、例えば、共有結合的に連結された2つの抗体、またはイムノトキシンであってもよい(例えば、米国特許第4,676,980号、WO91/00360;WO92/200373;およびEP03089を参照されたい)。
抗体は、原核生物発現系および真核生物発現系を含む任意の数の発現系を用いて作製することができる。いくつかの態様において、発現系は、哺乳動物細胞発現であり、例えば、ハイブリドーマまたはCHO細胞発現系である。多くのこのような系は、商業的供給業者から幅広く入手可能である。抗体がVH領域とVL領域の両方を含む態様において、VH領域およびVL領域は、例えば、ジシストロニックな発現ユニットにおいて、または種々のプロモーターの制御下で、単一のベクターを用いて発現させてよい。他の態様において、VH領域およびVL領域は、別々のベクターを用いて発現させてよい。本明細書において説明されるVH領域またはVL領域は、任意で、N末端にメチオニンを含み得る。
本明細書において説明される抗体はまた、Fab、Fab'、F(ab')2、scFv、またはdABとしてを含む、様々な形態で作製されてもよい。これらの抗体断片は、ペプシン((Fab')2断片を生成するため)もしくはパパイン(Fab断片を生成するため)などの酵素によるインタクト抗体の消化またはデノボ合成を含む様々な方法によって、得ることができる。抗体断片はまた、組換えDNA方法論を用いて合成することもできる。いくつかの態様において、抗β8抗体は、β8に特異的に結合するF(ab')2断片を含む。本発明の抗体はまた、ヒト定常領域を含むこともできる。例えば、Fundamental Immunology (Paul ed., 4d ed. 1999); Bird, et al., Science 242:423 (1988);およびHuston, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879 (1988)を参照されたい。
非ヒト抗体をヒト化または霊長類化するための方法もまた、当技術分野において公知である。一般に、ヒト化抗体は、ヒトではない供給源に由来する1つまたは複数のアミノ酸残基が、それに導入されている。これらの非ヒトアミノ酸残基は、移入残基としばしば呼ばれ、典型的には移入可変ドメインから受け継がれる。ヒト化は、本質的には、Winterおよび同僚の方法(例えば、Jones et al., Nature 321:522-525 (1986); Riechmann et al., Nature 332:323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science 239:1534-1536 (1988)、およびPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992)を参照されたい)に従って、げっ歯動物のCDRまたはCDR配列でヒト抗体の対応配列を置換することによって、実施することができる。このようなヒト化抗体は、実質的に完全ではないヒト可変ドメインが、非ヒト種由来の対応配列によって置換されている、キメラ抗体である(米国特許第4,816,567号)。実際には、ヒト化抗体は、いくつかのCDR残基および場合によってはいくつかのFR残基がげっ歯動物抗体中の類似部位に由来する残基で置換されているヒト抗体であることが、典型的である。
いくつかの場合において、インビボでの長い半減期を実現するために、抗体または抗体断片を、別の分子、例えば、ポリエチレングリコール(PEG化)または血清アルブミンにコンジュゲートすることができる。抗体断片のPEG化の例は、Knight et al. Platelets 15:409, 2004 (アブシキシマブの場合); Pedley et al., Br. J. Cancer 70:1126, 1994 (抗CEA 抗体の場合); Chapman et al., Nature Biotech. 17:780, 1999;およびHumphreys, et al., Protein Eng. Des. 20: 227, 2007で提供されている。抗体または抗体断片はまた、後述するように標識するか、または治療物質にコンジュゲートすることもできる。
抗体結合の特異性は、抗体およびその環境中の他の物質または無関係な分子全般についての解離定数と比べた、標的(例えばβ8)に対する該抗体の相対的な解離定数(Kd)の観点から定義することができる。典型的には、無関係な物質に対する抗体のKdは、標的に対するKdよりも少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、またはそれより高い。
抗体の所望の親和性、例えば、高度(pM~低nM)、中程度(低nM~100nM)、または低度(約100nMもしくはそれより高い)は、該抗体が診断的物質として使用されるかまたは治療的物質として使用されるかに応じて変わり得る。例えば、中程度の親和性を有する抗体は、高度の親和性を有する抗体と比べて、所望の組織に局在化する際に成功率が高い場合がある。したがって、互いに異なる親和性を有する抗体を、診断的用途および治療的用途のために使用することができる。
典型的には、ターゲティング部分は、約1000nMより小さい、例えば、250nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、またはそれより小さいnMのKdで結合する。いくつかの態様において、親和性物質のKdは、15nM未満、10nM未満、5nM未満、または1nM未満である。いくつかの態様において、Kdは、1~100nM、0.1~50nM、0.1~10nM、または1~20nMである。解離定数(Kd)の値は、周知の方法によって決定することができ、例えば、Caceci et al., Byte (1984) 9:340-362において開示されているような方法により、複雑な混合物についてさえ計算することができる。
標的に対する抗体または任意のターゲティング物質の親和性は、例えばErnst et al. Determination of Equilibrium Dissociation Constants, Therapeutic Monoclonal Antibodies (Wiley & Sons ed. 2009)で概説されているように、当技術分野において公知の方法に従って測定することができる。
定量的ELISAおよび同様のアレイを用いる親和性方法を使用することができる。ELISA(酵素結合免疫吸着シグナル伝達アッセイ法)は、抗体を用いる方法である。いくつかの場合において、関心対象の標的に特異的な抗体を基板に取り付け、標的を含むと推測される試料と接触させる。次いで、表面を洗浄して、未結合の物質を除去する。標的結合は、様々な方法で、例えば、標識抗体を用いる第2の段階、標的の直接的標識化、または抗原に結合すると検出可能になる標識による一次抗体の標識化を用いて、検出することができる。いくつかの場合において、抗原は、(例えば、タンパク質に対して高い親和性を有する基板またはストレプトアビジン-ビオチン相互作用を用いて)基板に取り付けられ、標識抗体(または他のターゲティング部分)を用いて検出される。当初のELISA方法のいくつかの変形が開発されており、当技術分野において公知である(概説については、Lequin (2005) Clin. Chem. 51:2415-18を参照されたい)。
Kd、Kon、およびKoffはまた、表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて測定することもでき、例えば、Biacore T100システムの使用または速度論的排除アッセイ法(例えばKinExA(登録商標))の使用によって測定される。SPR 技術は、例えば、Hahnfeld et al. Determination of Kinetic Data Using SPR Biosensors, Molecular Diagnosis of Infectious Diseases (2004)で概説されている。典型的なSPR実験では、一方の反応体(標的またはターゲティング物質)が、フローセル中のSPR活性な金コーティングされたガラススライド表面に固定されており、他方の反応体を含む試料が添加されて、該表面を通過して流れる。所与の周波数の光が表面に照射される場合に、金の光反射率に起こる変化から、結合および結合の動態が示される。速度論的排除アッセイ法は、別段の定めがない限り、親和性を測定するための好ましい方法である。この技術は、例えば、Darling et al., Assay and Drug Development Technologies Vol. 2, number 6 647-657 (2004)において説明されている。
結合親和性はまた、ビオチン標識した反応体をストレプトアビジン(SA)センサーチップに固着することによって測定することもできる。次いで、例えばAbdessamad et al. (2002) Nuc. Acids Res. 30:e45で説明されているように、他方の反応体をチップと接触させ、検出する。
また、本明細書において説明される抗体、あるいは少なくとも重鎖CDRもしくは軽鎖CDRまたは両方を含むそれらの結合断片をコードするポリヌクレオチド(例えば、DNAまたはRNA)、例えば、ポリヌクレオチド、発現カセット(例えば、コード配列に連結されたプロモーター)、あるいは重鎖可変領域もしくは軽鎖可変領域または本明細書において説明される相補性決定領域を含むセグメントをコードする発現ベクターも、提供される。いくつかの態様において、ポリヌクレオチド配列は、発現のために最適化されており、例えば、哺乳動物での発現用に最適化されているか、または特定の細胞型における発現用に最適化されている。
治療方法
本明細書において説明される抗αvβ8抗体(そのαvβ8結合断片、標識抗体、イムノコンジュゲート、薬学的組成物などを含む)、ならびに本明細書において説明されるようなαvβ8およびαvβ6の両方に結合する抗体またはそれらの結合断片を用いて、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および喘息、炎症性腸疾患、炎症性脳自己免疫疾患、多発性硬化症、脱髄性疾患(例えば、横断性脊髄炎、デビック病、ギラン・バレー症候群)、神経炎症、腎疾患、または神経膠腫、関節炎、線維性障害、例えば、気道の線維化、特発性肺線維症、非特異的間質性肺炎、感染後肺線維症、びまん性肺胞障害、膠原血管病関連肺線維症、薬物誘発性肺線維症、珪肺症、アスベスト関連肺線維症、呼吸細気管支炎、呼吸細気管支炎間質性肺疾患、剥離性間質性線維症、特発性器質化肺炎、慢性過敏性肺炎、薬物関連の肺線維症または肝線維症、腎線維症、および肝線維症(例えば、アルコール、薬物使用、脂肪性肝炎、ウイルス感染症(例えば、B型肝炎もしくはC型肝炎)、胆汁うっ滞などによって引き起こされる)、ならびに限定されるわけではないが、腺がん、扁平上皮がん、乳がん、ならびにがん増殖およびがん転移を含むがんを、検出、治療、改善、または予防することができる。したがって、本明細書において説明される抗体および薬学的組成物を、上に挙げた疾患のうちの1つを有するかまたは有すると推測されるヒトに、該疾患のうちの1つまたは少なくとも1つのその症状を改善または治療するための適切な投与量で投与することができる。
本発明の範囲を限定しようとするものではないが、いくつかの態様において、本明細書において説明される抗体は、ひとつには抗原提示細胞においてMHCII発現の増大を引き起こすことによって、機能すると考えられている。
さらに、本明細書において説明される抗αvβ8抗体(そのαvβ8結合断片、標識抗体、イムノコンジュゲート、薬学的組成物などを含む)を用いて、(例えば免疫応答を刺激することにより)、ウイルス感染症を治療、改善、または予防することもできる。例示的なウイルス感染症には、A型肝炎、B型肝炎(HBV)、およびC型肝炎(HCV)、単純ヘルペスウイルス(例えば、HSVI、HSVII) 感染症、HIV感染症、およびインフルエンザ感染症が含まれるが、それらに限定されるわけではなく、これらはすべて、Tregを介した免疫抑制によって促進される(Keynan, Y, et al., Clin Infect Dis. 2008 Apr 1;46(7):1046-52)。
また、本発明の抗αvβ8抗体または抗原結合分子、ならびに本明細書において説明されるようなαvβ8およびαvβ6の両方に結合する抗体またはそれらの結合断片を含み、いずれかが薬学的に許容される担体とともに製剤化され得る、薬学的組成物も提供される。組成物は、所与の障害を治療または予防するために適している他の治療物質をさらに含むことができる。薬学的担体は、組成物を増強もしくは安定化するか、または組成物の調製を容易にすることができる。薬学的に許容される担体には、生理学的に適合性である、溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌薬および抗真菌薬、ならびに等張化剤および吸収遅延剤などが含まれる。
本明細書において説明される薬学的組成物は、当技術分野において公知である様々な方法によって投与することができる。投与の経路および/または様式は、所望の結果に応じて変わる。投与が静脈内、筋肉内、腹腔内、もしくは皮下であるか、または標的の部位の近くに投与されることが好ましい。薬学的に許容される担体は、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、非経口投与、鼻腔内投与、吸入投与、脊髄投与、または表皮投与(例えば、注射または注入による)のために適していることが望ましい。投与経路に応じて、活性化合物、すなわち、抗体を、該化合物を不活性化する可能性がある酸作用および他の天然の条件から該化合物を保護するための材料でコーティングしてよい。
単独または他の適切な構成成分と組み合わせた抗体を、吸入によって投与されるエアロゾル製剤(すなわち、「噴霧される」ことができる)にすることができる。エアロゾル製剤は、ジクロロジフルオルメタン、プロパン、および窒素などの加圧された許容される噴射剤中に入れることができる。
いくつかの態様において、組成物は、無菌であり流動性である。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用、分散系の場合には必要な粒径の維持、および界面活性剤の使用によって維持することができる。多くの場合、等張化剤、例えば、糖、マンニトールまたはソルビトールなどの多価アルコール、および塩化ナトリウムを組成物中に含むことが好ましい。注射用組成物の長期吸収は、吸収を遅延させる作用物質、例えばモノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを組成物中に含めることによって実現することができる。
本発明の薬学的組成物は、当技術分野で周知でありルーチン的に実践される方法に従って調製することができる。薬学的に許容される担体は、ひとつには、投与される個々の組成物に基づいて、ならびに該組成物を投与するために使用される個々の方法に基づいて、決定される。したがって、本発明の薬学的組成物の多種多様な適切な製剤が存在する。抗体を製剤化し、適切な投薬および日程計画を決定するために適用可能な方法は、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み入れられるRemington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed., University of the Sciences in Philadelphia, Eds., Lippincott Williams & Wilkins (2005);ならびにMartindale: The Complete Drug Reference, Sweetman, 2005, London: Pharmaceutical Press.およびMartindale, Martindale: The Extra Pharmacopoeia, 31st Edition., 1996, Amer Pharmaceutical Assn、およびSustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York, 1978において確認することができる。薬学的組成物は、好ましくは、GMP条件下で製造される。典型的には、抗αvβ8抗体の治療的有効用量または効果的用量が、本発明の薬学的組成物において使用される。抗αvβ8抗体は、当業者に公知である従来の方法によって、薬学的に許容される剤形に製剤化される。投与レジメンは、所望の応答(例えば治療応答)を実現するように調整される。治療的または予防的に有効な用量を決定する際、低用量を投与し、その後、所望の応答が、最小限の望まれない副作用を伴うかまたは望まれない副作用を伴わずに実現するまで、徐々に増やすことができる。例えば、単回ボーラスを投与してよく、いくつかに分割した用量を、ある期間にわたって投与してよく、または治療状況の緊急性に応じて用量を比例的に減少もしくは増加させてよい。投与を容易にし、かつ投与量を均一にするために、非経口組成物を単位剤形で製剤化することが特に有利である。本明細書において使用される単位剤形とは、治療される対象に対する単位投与量として適した物理的に個別の単位を意味し;各単位は、必要な薬学的担体と共同して所望の治療的効果を生じるように算出された所定の量の活性化合物を含む。
本発明の薬学的組成物中の活性成分の実際の投与量レベルは、個々の患者、組成物、および投与様式において望ましい治療応答を患者にとって毒性とならずに達成するのに有効である量の活性成分を得られるように、変更することができる。選択される投与量レベルは、使用される本発明の個々の組成物、またはそれらのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用される個々の化合物の排出速度、治療期間、使用される個々の組成物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物、および/もしくは材料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、全体的健康状態、および以前の病歴、ならびに同様の因子を含む、様々な薬物動態学的因子に応じて変わる。
いくつかの態様において、薬理学的組成物は、(例えば、リガンド結合を妨害するかまたはリガンド結合による活性化を妨害する)抗αvβ8抗体または抗原結合分子と第2の薬理学的作用物質との混合物を含む。本発明を限定する意図はないが、胸腺間質リンホポエチン(TSLP)が急性HBVおよび慢性HBVのマウスモデルにおけるウイルス排除の誘導因子であり、したがって、TSLPをαvβ8抗体と組み合わせることが抗ウイルス治療のために有用であることを発明者らが発見したことに留意されたい。さらに、発明者らは、OX40アゴニストがαvβ8抗体と組み合わさると、HBVに対する免疫応答を刺激する際に有効であることも発見した。
抗αvβ8抗体と第2の薬理学的作用物質を薬理学的組成物中で混合することの代案として、抗αvβ8抗体および第2の薬理学的作用物質を、ある時間枠の範囲内で(例えば、互いとの間隔が3日、2日、もしくは1日以内または24時間、13時間、6時間、もしくは3時間以内)、それを必要とするヒトに別々に投与することもできる。
診断用組成物および診断用途
インテグリンαvβ8は、線維芽細胞、星細胞、軟骨細胞、活性化マクロファージ、ならびにT細胞およびB細胞のサブセットにおいて発現される。インテグリンαvβ8は、COPDおよび肺線維症では線維芽細胞において発現が増大しており、線維芽細胞の細胞集団の増加についてのサロゲートマーカーとして使用することができる。したがって、本発明によって開示される抗体は、線維性炎症性過程を検出するためのバイオイメージング戦略に幅広く応用可能であり得る。本発明において説明される治療的抗体および診断用抗体は、炎症性腸疾患(IBD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、関節炎、肝臓の線維性炎症性障害、アルコール誘発性肝損傷、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、ウイルス肝炎、ならびに原発性胆汁性肝硬変(PBC)、肝臓移植後の移植片拒絶、自己免疫性肝炎、自己免疫障害、エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎、水疱性類天疱瘡、尋常性天疱瘡、肺線維性障害、炎症性脳自己免疫疾患、多発性硬化症、脱髄疾患、神経炎症、腎疾患、糸球体腎炎、肝細胞がん(HCC)、腺がん、扁平上皮がん、神経膠腫、黒色腫、前立腺がん、卵巣がん、子宮がん、および乳がんに適用することができる。
β8発現とPD-L1発現は逆相関する。したがって、本明細書において説明される抗αvβ8抗体は、PD-L1発現のマーカーとして、任意で、抗αvβ8治療の恩恵を受ける可能性が最も高い個体を選択するためのマーカーとして使用することができる。
本明細書において説明される抗αvβ8抗体(そのαvβ8結合断片、親和性成熟バリアント、またはscFvを含む)を、(例えば、個体から得た生物試料を用いて)インビボまたはインビトロのいずれかで診断のために使用することができる。
検出または診断のために使用される場合、抗体は、典型的には、検出可能な標識にコンジュゲートされるか、または別の方法で結合される。この結合は、直接的、例えば共有結合であってよく、または間接的、例えば、二次的な結合物質、キレート剤、もしくはリンカーを用いてもよい。
標識抗体は、意図される治療法の適用可能性を判定するために個体に提供することができる。例えば、標識抗体は、患部内のインテグリンβ8密度を検出するために使用され得る。TGFβ活性またはαvβ8活性を標的とする(TGFβ活性またはαvβ8活性を低減する)ことが意図される治療法のためには、β8の密度は、患部ではない組織と比べて高いことが典型的である。標識抗体はまた、患部が治療法のために接近可能であることを示すこともできる。したがって、患者は、画像化の結果に基づいて、治療法のために選択され得る。解剖学的特徴付け、例えば、がんの正確な境界線の決定は、標準的な画像化技術(例えば、CTスキャン、MRI、PETスキャンなど)を用いて達成することができる。このようなインビボの方法は、本発明によって開示される抗体のいずれかを用いて実施することができる。
本発明によって開示される抗体のいずれかはまた、例えば、患者試料に由来する細胞または組織を用いる、インビトロの診断方法またはモニタリング方法のためにも使用することができる。いくつかの態様において、標識されたF9(またはβ8結合断片もしくは親和性成熟バリアント)が、固定された細胞にも固定されていない細胞にも結合できることから、使用される。
いくつかの態様において、診断用抗体は、単鎖可変断片(scFv)である。インタクト抗体(例えばIgG)は、高レベルの取込みおよび滞留を示すため、放射免疫療法または治療物質の標的化送達のために使用することができる。いくつかの場合において、インタクトmAbが血液循環中に残留することは、高いバックグラウンドをもたらし得る(Olafsen et al. (2012) Tumour Biol. 33:669-77; Cai et al. (2007) J Nucl Med. 48:304-10)。scFvは、典型的には約25kDの分子量を有し、腎臓によって迅速に排出されるが、一価であり、かつ低い親和性を有する可能性がある。一価性という問題は、(本明細書において示すような)高度な抗体工学を用いて克服することができ、この場合、親和性を低nM~pMの範囲に改善することができる。このような抗体は、画像化剤として役立つのに十分な短い半減期を有し、組織を標的とするための適切な結合特徴を有する(Cortez-Retamozo et al. (2004) Cancer Res. 64:2853-7)。本明細書において示すように、本発明者らは、ヒト化scFVプラットホームに変換することができる、F9と呼ばれる、4F1、6B9の極めて高親和性のscFV抗体誘導体を作り出した。これらの改良抗体は、機能を妨害せず、したがって、β8を標的とする治療物質と組み合わせて使用することができる。
本明細書において説明される抗体を含む診断用物質には、例えば以下の参照文献において提供されるように、当技術分野において公知である任意の診断用物質が含まれ得る。参照文献:Armstrong et al., Diagnostic Imaging, 5th Ed., Blackwell Publishing (2004); Torchilin, V. P., Ed., Targeted Delivery of Imaging Agents, CRC Press (1995); Vallabhajosula, S., Molecular Imaging: Radiopharmaceuticals for PET and SPECT, Springer (2009)。「検出可能物質」、「検出可能部分」、「標識」、「画像化剤」という用語および同様の用語は、本明細書において同義語として使用される。検出可能なシグナルを提供し、かつ/または強化する物質としてのものを含めて、診断用物質は、様々な方法によって検出することができる。検出可能なシグナルには、γ線放出シグナル、放射性シグナル、エコー発生シグナル、光シグナル、蛍光シグナル、吸収シグナル、磁気シグナル、または断層撮影法シグナルが含まれるが、それらに限定されるわけではない。診断用物質を画像化するための技術には、単一光子放射コンピューター断層撮影法(SPECT)、磁気共鳴画像法(MRI)、光学イメージング、ポジトロン放射断層撮影法(PET)、コンピューター断層撮影法(CT)、X線画像化、およびγ線画像化などが含まれ得るが、それらに限定されるわけではない。PETは、特に感度が高く定量的であり、したがって、線維化の過程をインビボで特徴付けるために有益である(Olafsen et al. (2012) Tumour Biol. 33:669-77; Cai et al. (2007) J Nucl Med. 48:304-10)。この技術は、コンパニオン診断より有用であり、通常、任意の治療レジメンの期間を通じて線維症患者を診断し、臨床的に病期決定し、かつ追跡するのに有用であると思われる。
本明細書において説明される診断用物質に放射性同位体を組み込むことができ、放射性同位体には、ガンマ線、ポジトロン、β粒子およびα粒子、ならびにX線を放出する放射性核種が含まれ得る。適切な放射性核種には、225Ac、72As、211At、11B、128Ba、212Bi、75Br、77Br、14C、109Cd、62Cu、64Cu、67Cu、18F、67Ga、68Ga、3H、166Ho、123I、124I、125I、130I、131I、111In、177Lu、13N、15O、32P、33P、212Pb、103Pd、186Re、188Re、47Sc、153Sm、89Sr、99mTc、88Y、および90Yが含まれるが、それらに限定されるわけではない。特定の態様において、放射性物質には、111In-DTPA、99mTc(CO)3-DTPA、99mTc(CO)3-ENPy2、62/64/67Cu-TETA、99mTc(CO)3-IDA、および99mTc(CO)3トリアミン(環状または直鎖状)が含まれ得る。他の態様において、これらの物質には、DOTAおよび111In、177Lu、153Sm、88/90Y、62/64/67Cu、または67/68Gaを含むその様々な類似体が含まれ得る。いくつかの態様において、ナノ粒子は、以下の参照文献において提供されるように、キレートに結合された脂質、例えばDTPA-脂質を組み込むことによって標識することができる。参照文献: Phillips et al., Wiley Interdisciplinary Reviews: Nanomedicine and Nanobiotechnology, 1(1): 69-83 (2008); Torchilin, V.P. & Weissig, V., Eds. Liposomes 2nd Ed.: Oxford Univ. Press (2003); Elbayoumi, T.A. & Torchilin, V.P., Eur. J. Nucl. Med. Mol. Imaging 33:1196 - 1205 (2006); Mougin-Degraef, M. et al., Int’l J. Pharmaceutics 344:110-117 (2007)。
いくつかの態様において、診断用物質は、様々な画像診断技術のために使用される金属イオンなどに結合するキレート剤を含み得る。例示的なキレート剤には、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、[4-(1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカ-1-イル)メチル]安息香酸(CPTA)、シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)、エチレンビス(オキシエチレンニトリロ)四酢酸(EGTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、クエン酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、イミノ二酢酸(IDA)、トリエチレンテトラミン六酢酸(TTHA)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-テトラ(メチレンホスホン酸)(DOTP)、1,4,8,11-テトラアザシクロテトラデカン-1,4,8,11-四酢酸(TETA)、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-四酢酸(DOTA)、N1,N1-ビス(ピリジン-2-イルメチル)エタン-1,2-ジアミン(ENPy2)、およびその誘導体が含まれるが、それらに限定されるわけではない。
いくつかの態様において、診断用物質は、二次的結合リガンドと結合させることができ、または発色基質と接触すると着色生成物を生成する酵素(酵素タグ)と結合させることができる。適切な酵素の例には、ウレアーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、(西洋ワサビ)水素ペルオキシダーゼ、およびグルコースオキシダーゼが含まれる。二次的結合リガンドには、例えば、当技術分野において公知であるビオチン化合物およびアビジン化合物またはストレプトアビジン化合物が含まれる。
いくつかの態様において、診断用物質は、蛍光物質、リン光物質、および化学発光物質などの光学的物質が含まれ得る。多数の作用物質(例えば、色素、プローブ、標識、または指示薬)が当技術分野において公知であり、本発明において使用することができる。(例えば、Invitrogen, The Handbook - A Guide to Fluorescent Probes and Labeling Technologies, Tenth Edition (2005)を参照されたい)。蛍光物質には、様々な有機低分子および/もしくは無機低分子または様々な蛍光タンパク質およびそれらの誘導体が含まれ得る。例えば、蛍光物質には、シアニン、フタロシアニン、ポルフィリン、インドシアニン、ローダミン、フェノキサジン、フェニルキサンテン、フェノチアジン、フェノセレナジン、フルオレセイン、ベンゾポルフィリン、スクアライン、ジピロロピリミドン、テトラセン、キノリン、ピラジン、コリン、クロコニウム、アクリドン、フェナントリジン、ローダミン、アクリジン、アントラキノン、カルコゲノピリリウム類似体、クロリン、ナフタロシアニン、メチン染料、インドレニウム染料、アゾ化合物、アズレン、アザアズレン、トリフェニルメタン染料、インドール、ベンゾインドール、インドカルボシアニン、ベンゾインドカルボシアニン、およびBODIPY(商標)誘導体が含まれ得るが、それらに限定されるわけではない。
以下の実施例は、特許請求される本発明を例示するために提供されるが、それを限定するものではない。
実施例1:
下記に挙げるプライマーは、選択されたアミノ酸中に縮重位置を有しており、予測される構造を改変して、抗体C6D4(WO2018/064478)と比べて新しい、インテグリンβ8サブユニットとの相互作用を生じさせることができた。4種の異なるプライマーペアを使用して(1F/1R;2F/2R;3F/3R;4F/4Rと呼ぶ)、2個、2個、2個、および1個の縮重位置をそれぞれ含むCDR VH1、CDR VK1、CDR VK2、およびCDR VK3をそれぞれ増幅した。
これらのPCR断片をスプライスオーバーラップ伸長PCRによって連結し、次いで、隣接プライマーを用いて増幅して、5’オーバーハングおよび3’オーバーハングを作り出した。その縮重位置を有するライブラリーを配列決定によって確認し、次いで、ギャップ修復を用いて酵母ディスプレイベクターpYD4中に挿入した。
scFv発現の誘導後、scFvを提示した酵母ライブラリーを、各回において異なる濃度で組換えαvβ8外部ドメインを抗原として用いて、かつまた、速い結合速度(Kon)および遅い解離速度(Koff)を促進する反応条件を用いて、選別した。簡単に説明すると、酵母によって提示されたscFvを抗原と反応させて1~30分間平衡化し、FACS緩衝液の大規模な洗浄後、室温で6~8時間、抗原を酵母表面から解離させ、次いで、酵母に結合したαvβ8を、抗ヒトαv抗体に続いて蛍光体とコンジュゲートさせた二次的な抗体を用いて検出した。平均蛍光強度が最も高いクローンを、選別の各回から採取し、増殖させるためにインキュベーションし、次いで次の回の選別のために誘導した。単一コロニーを採取し、5回目の選別後に、プラスミドDNAおよびPCR断片の配列決定によって個々のクローンを同定した。
これらの変更の概要を以下に示す:
Figure 2023511554000015
読み取り可能な配列を有するクローン16個のうちの11個が、CDRVH1(D→K)およびCDRVK1(N→H)に同じ変異を有していた。
新しいライブラリーを作製するために使用されるプライマー:
Figure 2023511554000016
図3A~Dに示したように、HuC6D4F12は、αvβ8に対して高度に特異的であり、図4A~Bにおいて、HuC6D4F12およびいずれかの単一変異体は、HuC6D4よりも効率的にTGF-β活性化を妨害している。
実施例2:
D4 CDR L1 Vkを置換して、ヒトTGF-β1由来のRRGDLATIHGモチーフを含むようにした。このようにして作製した抗体は、上記の変更以外は抗体HuC6D4と同じ軽鎖CDRおよび重鎖CDRならびに重鎖可変領域および軽鎖可変領域を有する(図1にも示している)。結果として得られた抗体を「C6-TGFβ1RGD」と呼んだ。したがって、C6-TGFβ1RGDのVk可変領域は、SEQ ID NO: 12を含み、Vh可変領域はSEQ ID NO: 37を含む。
C6-TGFβ1RGDの結合をC6-RGD3(WO2018/064478において以前に説明されている)と比較した。図5は、ELISAアッセイ法を示し、該アッセイ法により、C6-TGF-β1RGDがC6-RGD3と比べて異なる結合優先性を有し、C6-TGF-β1RGDがαvβ8およびαvβ6に加えてαvβ1にも結合することが実証されている。C6-TGFβ1RGDは、C6-RGD3と同様にαvβ8およびαvβ6に結合する。各ウェルを抗体(2μg/ml)でコーティングし、1%BSAでブロックし、PBS中で洗浄し、組換えインテグリンαvβ8(上側の図)およびαvβ6(下側の図)を様々な濃度(1000ng/ml~16ng/ml)で添加し、結合させ洗浄した後に、抗αv(8B8-ビオチン(1μg/ml)に続いてストレプトアビジン-HRP(n=3))を用いて検出した。
図6は、C6-TGFβ1RGDがC6-RGD3よりも効率的にTGF-β活性化を妨害することを示す。
実施例において説明する抗体の親和性を、速度論的排除アッセイ形式であるKinExA(https://www.sapidyne.com)を用いて測定した。親和性を以下のようにして算出した:
C6D4 IgG 2a:1.30nM(95%CI:1.40nM~1.21nM)
ヒトC6D4:82.09pM(95%CI:95.74pM~69.60pM)
HuC6D4 F12:2.36pM(95%CI:4.06pM~1.04pM)
配列
Figure 2023511554000017
Figure 2023511554000018
本明細書に引用されるすべての文書(例えば、特許、特許出願、本、学術論文、または他の刊行物)は、それぞれ個々の文書が、あらゆる目的のためにそっくりそのまま参照により組み入れられることが具体的かつ個別に示される場合と同程度に、その全体があらゆる目的のために参照により組み入れられる。参照により組み入れられるそのような文書が、本明細書に含まれる開示と矛盾する場合は、本明細書が、任意の矛盾する事項に取って代わり、かつ/または優先するものとする。
当業者には明らかになるように、本発明の多くの改良および変形は、その精神および範囲から逸脱することなく行うことができる。本明細書において説明される具体的な態様は、単なる例として提供され、限定することを決して意図していない。本明細書および実施例は、例示にすぎないとみなされ、本発明の真の範囲および精神は、以下の特許請求の範囲によって示されることが意図される。

Claims (28)

  1. ヒトαvβ8に特異的に結合する抗体であって、
    TFTDYSMH(SEQ ID NO: 1)またはTFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
    を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR)1と;
    Figure 2023511554000019
    を含む、HCDR2と;
    FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
    を含む、HCDR3と;
    Figure 2023511554000020
    を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1と;
    WASTRES(SEQ ID NO: 7)
    を含む、LCDR2と;
    KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
    を含む、LCDR3と
    を含み、
    SEQ ID NO: 1およびSEQ ID NO: 5のうちの1つを含むかまたはどちらも含まず、しかしながらSEQ ID NO: 1とSEQ ID NO: 5の両方を含むことはない、該抗体。
  2. HCDR1がSEQ ID NO: 2を含み、かつLCDR1がSEQ ID NO: 6を含む、請求項1記載の抗体。
  3. HCDR1がSEQ ID NO: 1を含み、かつLCDR1がSEQ ID NO: 6を含む、請求項1記載の抗体。
  4. HCDR1がSEQ ID NO: 2を含み、かつLCDR1がSEQ ID NO: 5を含む、請求項1記載の抗体。
  5. SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域を含む、請求項1記載の抗体。
  6. SEQ ID NO: 10を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1または5記載の抗体。
  7. ヒト化されている、請求項1~6のいずれか一項記載の抗体。
  8. 検出可能な標識に連結されている、請求項1~6のいずれか一項記載の抗体。
  9. ヒトαvβ8およびヒトαvβ6に結合する抗体であって、
    TFTDYSMH(SEQ ID NO: 1)またはTFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
    を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR) 1と;
    Figure 2023511554000021
    を含む、HCDR2と;
    FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
    を含む、HCDR3と;
    Figure 2023511554000022
    を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1と;
    WASTRES(SEQ ID NO: 7)
    を含む、LCDR2と;
    KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
    を含む、LCDR3と
    を含む、該抗体。
  10. SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域を含む、請求項9記載の抗体。
  11. SEQ ID NO: 12を含む軽鎖可変領域を含む、請求項9または10記載の抗体。
  12. ヒト化されている、請求項9記載の抗体。
  13. 検出可能な標識に連結されている、請求項9記載の抗体。
  14. ヒトαvβ8およびヒトαvβ6に結合する抗体であって、
    TFTKYSMH(SEQ ID NO: 2)
    を含む、重鎖相補性決定領域(HCDR)1と;
    Figure 2023511554000023
    を含む、HCDR2と;
    FYYGRD(S/T)(SEQ ID NO: 4)
    を含む、HCDR3と;
    SEQ ID NO: 40、SEQ ID NO: 41、SEQ ID NO: 42、SEQ ID NO: 43、SEQ ID NO: 44、SEQ ID NO: 45、SEQ ID NO: 46、SEQ ID NO: 47、SEQ ID NO: 48、SEQ ID NO: 49、SEQ ID NO: 50、SEQ ID NO: 51、SEQ ID NO: 52、SEQ ID NO: 53、SEQ ID NO: 54、SEQ ID NO: 55、SEQ ID NO: 56、SEQ ID NO: 57、SEQ ID NO: 58、およびSEQ ID NO: 59からなる群より選択される配列
    を含む、軽鎖相補性決定領域(LCDR)1と;
    WASTRES(SEQ ID NO: 7)
    を含む、LCDR2と;
    KQSYNLLS(SEQ ID NO: 8)
    を含むLCDR3と
    を含む、該抗体。
  15. HCDR1がSEQ ID NO: 2を含み、かつLCDR1がSEQ ID NO: 40を含む、請求項14記載の抗体。
  16. SEQ ID NO: 9を含む重鎖可変領域を含む、請求項14記載の抗体。
  17. SEQ ID NO: 39を含む軽鎖可変領域を含む、請求項14または16記載の抗体。
  18. ヒト化されている、請求項14記載の抗体。
  19. 検出可能な標識に連結されている、請求項14記載の抗体。
  20. 請求項1~19のいずれか一項記載の抗体の十分な量を個体に投与する段階であって、それによってがんに対する免疫応答を強化する、段階
    を含む、ヒト個体においてがんに対する免疫応答を強化する方法。
  21. がんが肺がんである、請求項20記載の方法。
  22. がんが転移性がんである、請求項20記載の方法。
  23. がんが原発性がんである、請求項20記載の方法。
  24. 請求項1~19のいずれか一項記載の抗体の十分な量を個体に投与する段階であって、それによってウイルス感染症に対する免疫応答を強化する、段階
    を含む、ヒト個体においてウイルス感染症に対する免疫応答を強化する方法。
  25. ウイルス感染症が肝炎感染症である、請求項24記載の方法。
  26. ウイルス感染症がB型肝炎感染症である、請求項25記載の方法。
  27. 薬学的に許容される賦形剤中に請求項1~19のいずれか一項記載の抗体を含む、薬学的組成物。
  28. 請求項1~19のいずれか一項記載の抗体を試料と接触させる段階、および
    該試料への該抗体の結合を検出または定量する段階
    を含む、試料中のヒトの存在、非存在、または量を検出する方法。
JP2022543062A 2020-01-15 2021-01-15 インテグリンαvβ8に結合する抗体およびその使用 Pending JP2023511554A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062961625P 2020-01-15 2020-01-15
US62/961,625 2020-01-15
US202063017868P 2020-04-30 2020-04-30
US63/017,868 2020-04-30
PCT/US2021/013720 WO2021146614A2 (en) 2020-01-15 2021-01-15 Antibodies that bind integrin avb8 and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023511554A true JP2023511554A (ja) 2023-03-20

Family

ID=76864194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022543062A Pending JP2023511554A (ja) 2020-01-15 2021-01-15 インテグリンαvβ8に結合する抗体およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11608378B2 (ja)
EP (1) EP4090683A4 (ja)
JP (1) JP2023511554A (ja)
KR (1) KR20220127858A (ja)
CN (1) CN115335400A (ja)
AU (1) AU2021209117A1 (ja)
BR (1) BR112022013878A2 (ja)
CA (1) CA3171172A1 (ja)
IL (1) IL293856A (ja)
MX (1) MX2022008684A (ja)
WO (1) WO2021146614A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023244547A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-21 The Regents Of The University Of California Humanized antibodies to human integrin avb8
CN117126282B (zh) * 2023-10-26 2024-01-12 迈威(上海)生物科技股份有限公司 抗体及其在制备阻断αvβ8与Latent TGF-β的结合的药物中的应用
CN117143241B (zh) * 2023-10-26 2024-02-23 迈威(上海)生物科技股份有限公司 与人整合素蛋白itgav/itgb8特异性结合的单克隆抗体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3747907A3 (en) * 2013-04-01 2021-02-24 The Regents of the University of California Methods and compositions for treating and preventing disease associated with avb8 integrin
CN109862913B (zh) * 2016-09-29 2023-09-05 加利福尼亚大学董事会 用于免疫疗法的αvβ8整联蛋白复合物的中和抗体
PE20211605A1 (es) * 2018-09-07 2021-08-23 Pfizer ANTICUERPOS ANTI-avß8 Y COMPOSICIONES Y USOS DE LOS MISMOS

Also Published As

Publication number Publication date
US20230279119A1 (en) 2023-09-07
AU2021209117A1 (en) 2022-07-07
US11608378B2 (en) 2023-03-21
BR112022013878A2 (pt) 2022-09-13
CA3171172A1 (en) 2021-07-22
EP4090683A2 (en) 2022-11-23
US20210277125A1 (en) 2021-09-09
KR20220127858A (ko) 2022-09-20
WO2021146614A2 (en) 2021-07-22
IL293856A (en) 2022-08-01
MX2022008684A (es) 2022-10-18
CN115335400A (zh) 2022-11-11
EP4090683A4 (en) 2024-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024045758A (ja) 抗cdh6抗体及び抗cdh6抗体-薬物コンジュゲート
EP2744823B1 (en) Antibodies that bind integrin alpha-v beta-8
US8841424B2 (en) Humanized AXL antibodies
US11591402B2 (en) Neutralizing antibodies to the alpha v beta 8 integrin complex for immunotherapy
US11858960B2 (en) Human PD-L1-binding immunoglobulins
US20150191543A1 (en) Engineered antibody fragments for targeting and imaging cd8 expression in vivo
US11608378B2 (en) Antibodies that bind integrin AVB8 and uses thereof
JP7374440B2 (ja) 抗b7-h3抗体
JP2023138957A (ja) A33抗体組成物および放射性免疫療法におけるその使用方法
CN115803340A (zh) 抗cd3抗体及其用途
WO2023244547A1 (en) Humanized antibodies to human integrin avb8

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231120