JP2023510137A - 高い穴広げ率を有する熱間圧延高強度鋼ストリップ - Google Patents

高い穴広げ率を有する熱間圧延高強度鋼ストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2023510137A
JP2023510137A JP2022537845A JP2022537845A JP2023510137A JP 2023510137 A JP2023510137 A JP 2023510137A JP 2022537845 A JP2022537845 A JP 2022537845A JP 2022537845 A JP2022537845 A JP 2022537845A JP 2023510137 A JP2023510137 A JP 2023510137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
steel
martensite
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021123130A5 (ja
Inventor
ロルフ、アルアン、ライケンバーグ
シャンピン、チェン
マキシム、ペーテル、アールンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tata Steel Ijmuiden BV
Original Assignee
Tata Steel Ijmuiden BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tata Steel Ijmuiden BV filed Critical Tata Steel Ijmuiden BV
Publication of JP2023510137A publication Critical patent/JP2023510137A/ja
Publication of JPWO2021123130A5 publication Critical patent/JPWO2021123130A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/003Cementite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

本発明は、通常の合金元素C、Mn、Si及びAlの慎重な選択と、微量元素の添加とによる高強度鋼に関する。これにより、高強度及び高い穴広げ率を有する鋼を製造することができる。本発明はまた、この高強度鋼を製造する方法にも関する。

Description

本発明は、高強度及び高い穴広げ率を有する熱間圧延鋼ストリップに関する。
高強度鋼は、自動車業界において、使用中の性能を向上させ、及び/又は自動車の重量を削減し、燃料消費量を削減するために使用されている。しかしながら、例えば、比較的複雑な形状の自動車部品、例えば、自動車のシャーシ及びサスペンションに見られる部品の場合には、高強度のみでは、例えば、使用中の性能を向上させるために十分ではない。例えば、自動車のシャーシ部品に高強度鋼を使用する価値は、事故の場合に部品の完全性(component integrity)を維持するために崩壊強度(collapse strength)を高めることであり得る。しかしながら、鋼の強度が高いほど、部品を形成するブランクのせん断縁(sheared edge)又はパンチ穴の縁(punched edge)において鋼を割裂させることなく、鋼を自動車部品に成形することはより困難になる。この理由は、ほとんどの場合、強度の増加が、変態硬化(transformation hardening)を介したミクロ組織内の低温変態生成物の存在から得られるためである。しかしながら、これにより、最終的なミクロ組織の硬度の差が大きくなり、伸びフランジ性(stretch flangeability)が犠牲になる。したがって、高強度多相鋼、例えば、DP鋼及びTRIP鋼の適用は、特定の自動車用途、例えば、非常に精密で複雑な形状のシャーシ及びサスペンション部品に対するこれらの鋼タイプの成形性によって制限され、多相CP鋼の適用もまた、ある程度制限される。
さらに、部品の軽量化のための一般的なアプローチは、高強度鋼を使用することと、使用する鋼シートの厚みを減らして軽量化することとである。しかしながら、これにより剛性が低下する可能性がある。剛性は、自動車のホワイトボディ、シャーシ及びサスペンションにおける用途、及び/又は、自動車の座席及び内部(interior)における用途にとって重要である。例えば、自動車のシャーシ部品の場合、剛性の欠如は、乗用車のハンドリング及び乗客の安全性を犠牲にするため、剛性は重要な性能パラメータである。自動車のシャーシ部品の製造に使用する鋼の厚みを減らすことによる剛性の本質的な損失は、例えば、より深いフランジを作製すること、且つ/或いは、伸び及び/又は曲げの程度が増加したフランジを作製することにより、部品の形状を最適化することによって回復させ得る。自動車エンジニアが形状の最適化によって部品の剛性の増強を追求し得るために、使用する高強度鋼は、良好な延伸性(stretchability)(又は引張伸び)及び優れた伸びフランジ性(又は穴広げ性能)の点で優れた成形性を有している必要がある。
近年、鋼サプライヤーは、適度な最大引張強度Rm及び適度な全伸びA50又はA80の両方を有する高強度鋼タイプを開発した。これらの機械的特性は、鋼タイプの強度及び延伸性に関する情報を提供する。
しかしながら、自動車産業における高強度鋼の特定の用途のために、鋼が良好な伸びフランジ性を有することもまた要件である。伸びフランジ性は、シートのフランジにおける成形性だけでなく、シートの開口部の端部における成形性を示す。伸びフランジ性は、通常、シートの円形のパンチ穴を押し広げることによって測定され、穴広げ率λで示される。穴広げ率λは、多くの場合、日本鉄鋼連盟規格JFS T 1001に準拠して決定される。この規格は、以下で順守される。
本発明の目的は、高い穴広げ率を有する熱間圧延高強度鋼を提供することである。
本発明の目的はまた、良好な伸び及び高い穴広げ率を有する高強度鋼を提供することである。
本発明のさらなる目的は、760MPa以上の引張強度及び50%以上の穴広げ率を有する高強度鋼を提供することである。
本発明の別の目的は、960MPa以上の引張強度及び40%以上の穴広げ率を有する高強度鋼を提供することである。
さらに、本発明の目的は、そのような高強度鋼であって、9±1%以上の全伸びA50又はA80も有する高強度鋼を提供することである。
本発明によれば、
C:0.02~0.13重量%;
Mn:1.20~3.50重量%;
Si:0.10~1.00重量%;
Al_tot:0.01~0.10重量%;
Ti:0.04~0.25重量%;
N:0~0.010重量%;
P:0~0.10重量%;
S:0~0.01重量%;
任意選択で、
B:0~0.005重量%;
任意選択で、
Cu:0~1.5重量%
Cr:0~1.0重量%
Mo:0~1.0重量%
Ni:0~0.50重量%
V:0~0.30重量%
Nb:0~0.10重量%
のうちの1種又は2種以上;
鉄及び不可避的不純物:残部
からなる、熱間圧延高強度鋼ストリップであって、
Ti+Nbが、0.25重量%以下であり、
Cr+Moが、1.0重量%以下であり、
鋼が、体積%で、
ベイナイト:85%以上
マルテンサイト及び残留オーステナイト:10%以下
セメンタイト:0%超5%以下
介在物:不可避な量
からなるミクロ組織を有し、ここで、これらの合計は100体積%であり、
鋼ストリップが、以下の機械的特性:
引張強度:760MPa以上960MPa以下;
全伸び(A50):10%以上;
穴広げ率(λ)値:50%以上
を有するか、或いは、以下の機械的特性:
引張強度:960MPa以上1380MPa以下;
全伸び(A50):9%以上;
穴広げ率(λ)値:40%以上
を有する、鋼ストリップが提供される。
この組成をこのミクロ組織とともに熱間圧延鋼に使用することにより、高強度、すなわち、760MPa以上の強度及び高い穴広げ率λを有する鋼を提供することが可能になる。通常通り、強度が高いほど成形性は低くなる。これはまた、穴広げ率にも当てはまる。本発明による熱間圧延鋼が、中程度の引張強度、例えば760~960MPaの引張強度を有する場合には、穴広げ率は50%以上であり得る。例えば、引張強度が960~1380MPaである高強度鋼の場合には、穴広げ率は、低くなり得、例えば、40%以上であり得る。
本発明による組成を使用することにより、ほぼ完全にベイナイトからなるミクロ組織が提供される。好ましくは、マルテンサイト及び残留オーステナイトは存在しない。しかしながら、熱間圧延及び巻き取り条件により、いくらかのセメンタイトが存在するが、5%未満である。さらに、少量の炭化物、析出物及び不可避的介在物が、鋼中に存在する場合がある。
図1は、実施例及び比較例を説明するために本明細書で使用される、異なる形態のベイナイト(例えば、フェライトベイナイト(FB:Ferritic Bainite)、粒状ベイナイト(GB:Granular Bainite)、上部ベイナイト(UB:Upper Bainite)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB:Cementite-Free Bainite))及び別個の構成要素(building block)(例えば、不規則な形状のベイニティックフェライト(irregular-shaped bainitic ferrite)(タイプ1)、ラス状ベイニティックフェライト(タイプ2)、セメンタイト(FeC)並びにマルテンサイト及び/又は残留ベイナイト(M/RA))の定義を概略的に示す図である。
高強度及び高成形性、特に高い穴広げ率は、通常の合金元素C、Mn、Si及びAlの慎重な選択と、微量元素の添加とから得られる。本発明による組成で使用される元素は、本明細書において以下に記載される。
炭素は、0.02~0.13重量%で存在する。Cは、ベイナイト形成元素であり、引張伸び及び穴広げ性能の点で十分な強度及び成形性を提供する最終的なミクロ組織を実現するために不可欠な元素である。十分な強度を達成するために、適切な最小C含有量は、0.02重量%であり、好ましい実施形態では少なくとも0.03重量%である。低いC含有量、好ましい実施形態では、最大で0.12重量%、好ましくは最大で0.09重量%、より好ましくは最大で0.06重量%のC含有量は、最終的なミクロ組織の均一性に対する冷却速度依存性の影響を抑制し、高い穴広げ性能を促進するのに有益である。さらに、Cは、炭化物形成性のマイクロ合金元素、例えば、チタン、ニオブ又はバナジウムと結合して析出強化を実現するために不可欠な元素であり、炭化物形成性のマイクロ合金元素は、最終的なミクロ組織のセメンタイトの量を抑えるためにCを可能な限り除去する。その他の合金元素、例えば、Ti、Nb及び/又はVを最適化することにより、セメンタイトをほとんど含まないほぼ均一なベイナイト/ベイニティックフェライトミクロ組織を得ることができる。
マンガンは、1.20~3.50重量%で存在する。Mnは固溶体硬化を提供し、さらに低炭素ベイナイトミクロ組織を促進するために不可欠な元素である。Mnはオーステナイトを安定化し、所定の温度でベイナイト変態を遅らせるため、良好な焼入れ性が保証される。非常に高いMn含有量の欠点は、連続鋳造鋼スラブの中心偏析の増加と、表面品質の低下とである。したがって、好ましくは、Mn含有量は、最大2.20重量%である。
ケイ素は、固溶体硬化により鋼の強度を向上させるために、0.10~1.00重量%で存在する。さらに、Siはセメンタイトの形成を抑制するのに有益である。しかしながら、より多くの量のSiを使用すると、鋼の溶接性及び被覆性が低下する。したがって、Siの量は、好ましくは最大0.95重量%であり、好ましい実施形態では最大0.70重量%、さらには最大0.60重量%である。
アルミニウムは、0.01~0.10重量%で存在する。Alは脱酸元素であり、鋼の清浄度を向上させる。効果を発揮するには、少なくとも0.01重量%のAlが必要である。しかしながら、Alは表面欠陥を引き起こす可能性があり、したがって、Al含有量は、最大0.10重量%、好ましくは最大0.05重量%である。
チタンは、0.04~0.25重量%で存在する。この理由は、チタンは焼入れ性を提供するためと、炭化物形成元素として、小さなTiベースの炭化物の形成を介して析出強化を提供しながら、可能な限り少量のセメンタイトを形成するのに役立つためとである。しかしながら、Tiはまた、鋼の特定の化学組成に応じて、N、S及びCと結合して、窒化物及び炭硫化物を形成する。このため、少なくとも0.04重量%のTiが存在して、鋼中のすべてのN及びSと結合し、鋼中のCと結合するのに十分に過剰なTiを有する。0.25重量%超のTiが存在する場合には、粗いTi窒化物、炭窒化物及び炭化物が形成され、熱間圧延前のスラブの再加熱中に溶解することは困難である。さらに、これらの粗いTi窒化物、炭窒化物及び炭化物は、鋼の穴広げ性能の低下をもたらす。好ましくは、0.09~0.21重量%のTiが存在して、常に十分なTiを有するが、強い粗大化の危険を冒さない。特定の実施形態では、0.09~0.20重量%、さらには0.11~0.20重量%のTiが存在し得る。その他の実施形態では、0.12~0.18重量%のTiが存在し得る。
ホウ素は、鋼の必要な特性を得るために必要ないが、0.0005~0.005重量%、すなわち、5~50ppmで存在してもよい。Bは、鋼の焼入れ性を増強するのに非常に効果的である。これは、初析フェライトが形成されないか、又はほとんど形成されない場合でも、ランアウトテーブルで低炭素含有量及び/又は低冷却速度を使用することができることを意味する。Bはまた、降伏強度を高めるのに非常に適した合金元素でもある。好ましくは、少なくとも10ppmのBが存在して、すべてのBが窒化ホウ素となるわけではないことを確実にする。十分なTiが存在する場合には、最初に窒化チタンが形成され、窒化ホウ素の形成が防止される。これにより、ホウ素を含まない状態が維持されるので、鋼の焼入れ性に対する最適な貢献に好ましい。
窒素は、不可避的元素であり、可能な限り低くする必要がある。Nは、最大0.010重量%で存在する必要がある。NはTiと窒化チタンを形成し、再加熱中にオーステナイトの結晶粒径を制御するための分散質として機能する。しかしながら、過度なNは、過度な粗いTiN粒子をもたらし、穴広げ性能を損ない得る。好ましくは、N含有量は、0.005重量%(50ppm)以下である。適切な最小N含有量は10ppmである。
リンは不純物として存在し、Pは、最大0.10重量%で存在する必要がある。過度なPが存在する場合には、粒界での偏析が促進され、靭性及び溶接性が低下する。好ましくは、P含有量は最大で0.01重量%である。
硫黄もまた、不純物として存在し、最大0.01重量%で存在する必要がある。鋳造中にMnS粒子が形成される。粗いMnS粒子は、熱間圧延中に伸長し、穴広げ性能を損ない、せん断縁の品質を低下させるため、望ましくない。鋼中のTiは、存在するTiの量に応じて、S及びCと結合してTi粒子を形成し得る。これらのTi粒子は、粗い粒子であり、これらもまた、穴広げ性能及びせん断縁の品質を損なうため、避ける必要がある。好ましくは、Sは、最大0.005重量%で存在する。
いくつかの任意選択の元素が、鋼に存在し得る。
銅は、最大1.5重量%で存在し得る。Cuは、低炭素ベイナイトのミクロ組織を促進し得、固溶体硬化を提供し得る。その他の元素が同じ結果を提供する場合には、Cuは、好ましくは最大0.6重量%、より好ましくは最大0.1重量%で存在する。一実施形態において、Cuは経済的に好ましい元素ではないため、Cuは鋼に添加されず、したがって、Cuは不純物としてのみ存在する。
クロムは、最大1.0重量%で存在し得る。Crは、主に焼入れ性の向上による変態強化(transformation strengthening)により、鋼の強度を向上させる。好ましくは、Crは、最大0.9重量%で存在し、特定の実施形態において、Crは、最大0.6重量%、さらには最大0.5重量%で存在する。一実施形態において、Crは、鋼に添加されず、したがって、Crは不純物としてのみ存在する。
モリブデンは、最大1.0重量%で存在し得る。Moは焼入れ性を高め、低炭素ベイナイトミクロ組織を促進する。さらに、Moは炭化物形成元素であるため、Ti、Nb又はVと結合して複合炭化物析出物を形成し得る。これらのMoベースの複合炭化物は、熱的に安定しており、その後、粗大化する傾向が少ないことが知られている。しかしながら、Moは、経済的に好ましい元素ではなく、したがって、より少量、好ましくは最大0.9重量%で使用される。特定の実施形態において、Moは、より少量、例えば、最大0.35重量%、さらには最大0.2重量%又は最大0.1重量%で存在する。一実施形態において、Moは鋼に添加されず、したがって、Moは不純物として存在する。しかしながら、その他の実施形態について、Moは、例えば、0.8重量%まで添加される必要があり、好ましくは0.005~0.7重量%のMo、より好ましくは0.1~0.6重量%のMo、より一層好ましくは0.2~0.5重量%のMoが添加される。
ニッケルは、最大0.5重量%で添加され得る。Niは、高強度レベルにおける靭性及び焼入れ性を向上させ、高温脆性に関するCuの悪影響を軽減することができる。しかしながら、コストの観点から、最大0.3重量%のNiが賢明である。Cu含有量が0.5重量%を超える場合の高温脆性を防ぐために、Niを0.5重量%まで添加することができる。好ましくは最大0.3重量%、より好ましくは最大0.2重量%、さらには最大0.1重量%のNiが添加される。一実施形態において、Niは鋼に添加されず、したがって、Niは不純物としてのみ存在する。
バナジウムは、0.3重量%まで鋼に存在し得る。しかしながら、Vは比較的高価な元素であり、その析出強化効果のためにTiを置き換えるため、及び炭化バナジウムを形成してセメンタイトの形成を低減するために主に使用される。したがって、好ましくは、Vは、鋼に最大0.2重量%で存在する。特定の実施形態において、Vは、最大0.18重量%、さらには最大0.1重量%で存在する。Vはまた、鋼に全く添加されない可能性もあり、したがって、Vは不純物として存在する。
ニオブは、0.10重量%まで鋼に存在し得る。Nbは、部分的には析出硬化によって、しかし何よりも結晶粒微細化によって鋼の強度を向上させる。しかしながら、大量のNbの場合には、これらの効果は飽和する。したがって、好ましくは、最大0.08重量%のNbが存在する。特定の実施形態では、最大0.06重量%のNbが存在し、好ましい実施形態において、0~0.04重量%のNbが存在し、好ましくは、0.01~0.04重量%のNbが鋼に存在する。その他の実施形態において、Nbは鋼に添加されず、したがって、Nbは不純物として存在する。
Ti及びNbは鋼中で同じ機能を有するので、Ti及びNbは、最大0.25重量%である必要がある。
同様に、Cr及びMoは、最大1.0重量%である必要がある。
高強度及び高い穴広げ率を得るために、熱間圧延鋼のミクロ組織は、体積%で、少なくとも85%のベイナイトで構成されている必要がある。好ましくは、可能な限り高い穴広げ率を得るために、ベイナイトの量は可能な限り多く、ベイナイトの形成に伴い、少量のセメンタイトが形成される(5%未満)。さらに、少量の炭化物、析出物及び不可避的介在物が鋼に存在し得る。さらに、鋼は、最大10%のマルテンサイト及び残留オーステナイトを含み得、好ましくは、最大5%のマルテンサイト及び残留オーステナイトを含む。
本発明の目的は、一方の十分な程度の強度と、他方の十分な程度の穴広げ性能及び引張伸びとを組み合わせた、主にベイナイトのミクロ組織を得ることである。
この文書において、ベイナイトという用語には、フェライトベイナイト(FB)、粒状ベイナイト(GB)、上部ベイナイト(UB)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)が含まれると理解する必要がある。
図1は、実施例及び比較例を説明するために本明細書で使用される、異なる形態のベイナイト(例えば、フェライトベイナイト(FB)、粒状ベイナイト(GB)、上部ベイナイト(UB)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)及び別個の構成要素(例えば、不規則な形状のベイニティックフェライト(タイプ1)、ラス状ベイニティックフェライト(タイプ2)、セメンタイト(FeC)並びにマルテンサイト及び/又は残留ベイナイト(M/RA))の定義を概略的に示す図である。
これらはすべて「複合」ミクロ組織(“composite” microstructure)と認められ、全ミクロ組織は、これらの「複合」ミクロ組織の1種から構成され得るか、又はこれらの「複合」ミクロ組織の2種又は3種以上の混合物から構成され得る。次いで、「複合」ミクロ組織は、1種又は2種以上の相の成分又は「構成要素」から構成され得る。これらの構成要素は、
・内部の転位密度が比較的低い、不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)、
・内部の転位密度が比較的高い、ラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)、
・ラスの境界(lath boundary)及び粒界に比較的粗い粒子として存在し、且つ/或いは旧オーステナイト粒界にも比較的粗い粒子としてある程度存在する、セメンタイト(FeC)、
・マルテンサイト及び/又は残留オーステナイト(M/RA)
である。
これらの「構成要素」のほとんどは、電子後方散乱回折(EBSD)によって特定され得、これはまた、これらの「構成要素」の面積又は体積分率の定量も可能にする。これは、(1)内部の転位密度が比較的低い不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)、(2)内部の転位密度が比較的高いラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)、(3)マルテンサイト及び(4)残留オーステナイトに当てはまる。EBSDを介してこれらの「構成要素」の特定及び定量を実行するための実験方法は、この文書の実施例の記載でさらに詳細に説明されている。EBSDによってセメンタイトを正確に特定することはできず、ましてや定量することはできない。セメンタイトを可視化するために、4%ピクラール溶液で数秒間エッチングした後の鋼サンプルの研磨された断面に対して、光学顕微鏡が一般的に使用される。しかしながら、光学顕微鏡の解像度が限られており、セメンタイト粒子の粒径が小さいため、セメンタイトの量を非常に正確に定量することは不可能である。これはまた、セメンタイト粒子の粒径が小さく、その他のミクロ組織の特徴、例えば、部分的にエッチングされた(サブ)粒界がセメンタイトの正確な定量を妨げるため、走査型電子顕微鏡をエッチングされた鋼サンプルと組み合わせて使用する場合にも当てはまる。したがって、鋼サンプルのピクラールエッチングと組み合わせた光学顕微鏡法を第一に使用して、セメンタイトがミクロ組織に存在するか否かを評価した。全ミクロ組織に存在するセメンタイトは、主に、ラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)からなる上部ベイナイト(UB)の存在に関連しており、したがって、この構成要素(ラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2))の体積分率に含まれる。
フェライトベイナイト(FB)は、内部の転位密度が比較的低い、不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)粒から構成されている。ベイニティックフェライト粒に固溶することができない過剰な炭素は、炭化物形成元素(例えば、Ti、Nb、V及び/又はMo)とともに析出プロセスで消費される。その結果、不規則な形状のベイニティックフェライト粒のみを含み、セメンタイト及び/又はM+RAを含まないかほとんど含まないフェライトベイナイトをもたらす。上記元素、特にTiによって析出に十分な反応速度(kinetics)を提供する温度領域において変態が生じる場合に、このタイプのベイナイトは好まれる。このタイプのベイナイトの不規則な形状のベイニティックフェライト粒は、Tiベースの炭化物析出物により最適に強化される。このタイプのベイナイトを形成する、この高い温度範囲はまた、その比較的低い内部の転位密度を説明し、これは、このタイプのベイナイトが主に拡散メカニズム(diffusional mechanism)を介して形成されるためである。
粒状ベイナイト(GB)は、内部の転位密度が比較的低い、不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)粒から構成されている。ベイニティックフェライトに固溶することができない過剰な炭素は、炭化物形成元素(例えば、Ti、Nb、V及び/又はMo)とともに析出プロセスで部分的にのみ消費される。その結果、不規則な形状のベイニティックフェライト粒子を含むだけでなく、不規則な形状のベイニティックフェライト粒同士の間にいくらかのM+RAを含む粒状ベイナイト(GB)をもたらす。相変態プロセス中に移動するフェライト-オーステナイト変態界面を横切る炭素分配に十分な反応速度を提供する温度領域において変態が生じる場合に、このタイプのベイナイトは好まれる。このタイプのベイナイトの不規則な形状のベイニティックフェライト粒は、Tiベースの炭化物析出物により部分的にのみ強化される。このタイプのベイナイトを形成する、この高い温度範囲はまた、その比較的低い内部の転位密度を説明し、これは、このタイプのベイナイトが主に拡散メカニズムを介して形成されるためである。マルテンサイト及び/又は残留オーステナイトの量は、制限される必要があり、これは、せん断及び成形操作中のこれらの相成分の周囲の応力集中が時期尚早の亀裂核形成につながる可能性があるためである。
上部ベイナイト(UB)は、ラスの境界にセメンタイトを含む、ラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)で構成されている。このタイプのベイナイトは、比較的低い変態温度に有利であり、その結果、このラス状ベイニティックフェライトは、比較的高い内部の転位密度を有し、これは、概して、より高い変態温度で一般に形成される上記の不規則な形状のベイニティックフェライトの内部の転位密度よりも高くなる。ラス状ベイニティックフェライトは、主に、より変位型のメカニズム(displacive oriented mechanism)を介して形成される。上部ベイナイト(UB)を形成するためのより低い変態温度は、これらの条件下では十分な反応速度が得られないために炭化物形成元素(例えば、Ti、Nb、V及び/又はMo)による炭素の最適な析出と対立する。結果として、上部ベイナイト(UB)は、ラスの境界にかなりの量のセメンタイトを含む。上部ベイナイト(UB)は、粒状ベイナイト(GB)よりも亀裂伝播に対する耐性が高い。これは、そのかなり小さい(有効な)結晶学的パケットサイズ(crystallographic packet size)のためである(パケットは、ベイナイトの結晶学的ユニットに対応し、小角粒界(<15°)によって互いに分離された結晶学的サブユニットからなり、その他の隣接するパケットと大角粒界(≧15°)を有する)。上部ベイナイト(UB)の小さな結晶学的パケットサイズ、ひいては大量の大角粒界は、亀裂伝播を阻止するのに有益である。このため、ラス状ベイニティックフェライトとラス間のセメンタイトからなる上部ベイナイト(UB)は、良好な穴広げ性能に望ましい。EBSDは、セメンタイトを(正確に)検出することができず、且つ、ミクロ組織に存在するセメンタイトは、主に上部ベイナイト(UB)のラス状ベイニティックフェライト構成要素の間に存在するため、EBSDによって測定されたラス状ベイニティックフェライトの量はまた、ミクロ組織に存在するセメンタイトの量を含む。
セメンタイトを含まないベイナイト(CFB)もまた、ラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)で構成されている。しかしながら、上部ベイナイト(UB)とは対照的に、セメンタイトを含まないベイナイト(CFB)は、セメンタイトを含まないが、代わりにラスの境界にマルテンサイト及び/又は残留オーステナイトを含む。上部ベイナイト(UB)と同様に、セメンタイトを含まないベイナイト(CFB)は、比較的低い変態温度に有利であり、その結果、このタイプのベイナイトのラス状ベイニティックフェライトは、上部ベイナイト(UB)と同様に比較的高い内部の転位密度を有する。セメンタイトを含まないベイナイト(CFB)はまた、上部ベイナイト(UB)と同様に、Tiベースの炭化物析出物により部分的にのみ強化される。
上記のように、本発明の目的は、一方の十分な程度の強度と、他方の十分な程度の穴広げ性能及び引張伸びとを組み合わせた、主にベイナイトのミクロ組織を得ることである。このベイナイトミクロ組織は、主にフェライトベイナイト(FB)及び/又は上部ベイナイト(UB)から構成されており、粒状ベイナイト(GB)又はセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)は全く含まないか、少量だけ含む。
これらのベイナイトミクロ組織は、熱間圧延後の加速冷却と、ランアウトテーブル及び/又はコイラーでの低温における相変態の実現とによって得られ得る。不規則な形状のベイニティックフェライト粒の間又はラス状ベイニティックフェライトの束の間のマルテンサイト及び/又は残留オーステナイト(M/RA)の量を制御する必要があり、マルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の量を最大10%、好ましくは最大5%、より好ましくは最大3%、より一層好ましくは最大2%、より一層好ましくは最大1%に制限する必要があり、最も好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトが存在しないように制限する必要がある。
いくらかのマルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)は、許容され得、強度と、均一伸びと、不連続な降伏挙動の抑制とに有益であり得る。しかしながら、マルテンサイト及び残留オーステナイトが過度に多いと、これらの相成分がパンチング中に内部の微小なボイド及び亀裂の核形成を促進するため、穴広げ性能が犠牲になり得る。これらの鋼内部の微小なボイド及び亀裂の密度がパンチ穴の縁の近くで過度に高いと、これらの微小なボイド及び亀裂の整列(alignment)及び合体(coalescence)が、早期の巨視的な破壊(fracture)及び破損(failure)を促進するため、穴広げ性能が損なわれる。
鋳造中の偏析による、又は主に相変態中の炭素分配を介した、目的のベイナイトミクロ組織を得るための炭素富化領域もまた、炭化鉄又はセメンタイト(Fe)の形成につながり得る。このセメンタイトは、上部ベイナイト(UB)の固有の構成要素であり、上部ベイナイト(UB)を形成するための変態温度における最適な炭化物析出についての不十分な反応速度の結果である。それにもかかわらず、セメンタイトを形成するために利用可能な過剰量の炭素は、炭素及び炭化物形成元素(例えば、Ti、Nb、V及びMo)の量が適切に釣り合うように、本発明に従って制限され得る。これは不可欠であり、過度にセメンタイトが多いと、成形性全般、特に穴広げ性能の低下につながるためである。しかしながら、少量のこれらのかなり小さな硬質相成分が、せん断縁の顕著に向上した品質を得るのに役立ち得るため、全ベイナイトミクロ組織におけるいくらかのセメンタイトは有益である。せん断の影響域における少量のセメンタイトの存在と、結果として生じるせん断縁又はパンチ穴の縁上又はその近くに位置する少量のセメンタイトの存在とは、局所的な破損の核生成ポイントを提供するのに役立ち得る。このように、少量のセメンタイトの存在は、せん断中に、過度に引き裂くことなく巨視的な破壊とそれに続く鋼の分離を促進するのに役立ち、一般にせん断縁のより滑らかな表面、特にそのせん断縁の破壊域(fracture zone)を残す。これは、せん断縁の疲労寿命(fatigue live)、ひいては、自動車のシャーシ部品の性能に有益である。しかしながら、セメンタイトが過度に多いと、せん断縁に近い鋼内部の内部損傷が過度に大きくなる。これは、ボイドの合体のリスクを高め、破壊の伝播を促進し、最終的には、例えば穴広げ性能試験における、早期の巨視的な破壊及び破損につながる。これに関連して、相当量の上部ベイナイト(UB)が有益であり、これは、結晶学的パケットサイズが小さいこのタイプのベイナイトは、結晶学的パケットサイズが大きい粒状ベイナイト(GB)と比較して、亀裂伝播に対する耐性が高いためである。
本発明者らは、重量%で表される炭化物形成元素Ti、Nb、V及びMoの量が、以下の式:
Figure 2023510137000002
[式中、Ti_solは、固溶体中の遊離Tiの量として定義され、以下の式:
Figure 2023510137000003
で表される。ここで、Ti及びNの量は、重量%で表されている。]
を満たす場合に、セメンタイトの量と、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量とが、本発明を満たして制限され得ることを見出した。
好ましくは、この式の下限は0.55、より好ましくは0.75であり、上限は好ましくは2.1、より好ましくは1.8であり、セメンタイトの量及び/又はマルテンサイト及び残留オーステナイトの量をさらに制限する。
第1の好ましい実施形態によれば、中程度の高強度及び非常に良好な穴広げ率を有する高強度鋼が供給される。この鋼は、以下の限定された範囲の元素:
C:0.02~0.06重量%、好ましくは0.02~0.05重量%;
Mn:1.30~2.20重量%、好ましくは1.30~2.00重量%;
Si:0.10~0.60重量%;
Ti:0.09~0.20重量%、好ましくは0.12~0.20重量%;
B:0.0010~0.004重量%、好ましくは0.0010~0.003重量%
のうちの1種又は2種以上を有し、且つ/或いは、
以下の限定された範囲の任意選択の元素:
Cu:0~0.5重量%、好ましくは0~0.1重量%;
Cr:0~0.8重量%、好ましくは0~0.6重量%;
Mo:0~0.35重量%、好ましくは0~0.2重量%、より好ましくは0~0.1重量%;
Ni:0~0.2重量%、好ましくは0~0.1重量%;
V:0~0.18重量%、好ましくは0~0.1重量%;
Nb:0~0.06重量%、好ましくは0~0.04重量%、より好ましくは0.01~0.04重量%
のうちの1種又は2種以上を含み、
Mn+Cr+2Moが、1.6重量%以上2.4重量%以下であり、
鋼が、体積%で、
ベイナイト:85%以上
マルテンサイト及び残留オーステナイト:5%以下
セメンタイト:0%超5%以下、好ましくは0.01%以上4%以下、より好ましくは0.02%以上3%以下、より一層好ましくは0.02%以上2%以下、最も好ましくは0.02%以上1%以下
介在物:不可避な量
からなるミクロ組織を有する。
炭素の量が限られているため、強度はそれほど高くないが、同時にMn+Cr+2Moの量は、少なくとも1.6重量%である必要がある。このようにして、少なくとも85%のベイニティックフェライトを有するミクロ組織を得ることができ、非常に良好な穴広げ率をもたらす。
この好ましい実施形態についてのすべての元素の制限は、上記の各元素量の選択に関する説明と一致しているが、鋼の強度が過度に低いと使用中の鋼の性能を低下させるため、鋼の強度が過度に低くならないように選択され、鋼の強度が過度に高いと一般に穴広げ率及び成形性が損なわれるため、鋼の強度が過度に高くならないように選択される。
好ましくは、この鋼のミクロ組織が、マルテンサイト及び残留オーステナイトを4%以下で有し、より好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを3%以下で有し、より一層好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを2%以下で有し、より一層好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを1%以下で有し、最も好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを有しない。特に、マルテンサイトは強度を高めるが、残留オーステナイトのように、鋼の穴の拡張を低下させるため、両方の相成分が少量で存在する必要がある。マルテンサイトが存在しないことが、成形性に最良である。
本発明による高強度鋼ストリップのこの好ましい実施形態の組成及びミクロ組織は、好ましくは、以下の機械的特性:
降伏強度:570MPa以上900MPa以下、
引張強度:760MPa以上960MPa以下、
全伸び(A50):10%以上、及び/又は
穴広げ率(λ)値:50%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、最も好ましくは80%以上
を有する。
したがって、この鋼タイプは、800MPaの強度を有し、要求の厳しい自動車部品に関する非常に良好な穴拡張を有する本質的にベイナイトである鋼を提供するのに非常に適している。
第2の好ましい実施形態によれば、向上した高強度及び良好な穴広げ率を有する高強度鋼が供給される。この鋼は、以下の限定された範囲の元素:
C:0.03~0.12重量%、好ましくは0.04~0.09重量%;
Mn:1.50~2.20重量%、好ましくは1.60~2.00重量%;
Si:0.20~0.95重量%、好ましくは0.40~0.70重量%;
Ti:0.10~0.20重量%、好ましくは0.12~0.18重量%;
B:0.0010~0.004重量%、好ましくは0.0010~0.003重量%
のうちの1種又は2種以上を有し、且つ/或いは、
以下の限定された範囲の任意選択の元素:
Cu:0~0.5重量%、好ましくは0~0.1重量%;
Cr:0~0.8重量%、好ましくは0~0.5重量%;
Mo:0~0.8重量%、好ましくは0.005~0.7重量%、より好ましくは0.1~0.6重量%、より一層好ましくは0.2~0.5重量%;
Ni:0~0.2重量%、好ましくは0~0.1重量%;
V:0~0.18重量%、好ましくは0~0.1重量%;
Nb:0~0.06重量%、好ましくは0~0.04重量%、より好ましくは0.01~0.04重量%
のうちの1種又は2種以上を含み、
Mn+Cr+2Moが、2.3重量%以上であり、
鋼が、体積%で、
ベイナイト:90%以上
マルテンサイト及び残留オーステナイト:5%以下
セメンタイト:0%超5%以下、好ましくは0.01%以上4%以下、より好ましくは0.02%以上3%以下、より一層好ましくは0.02%以上2%以下、最も好ましくは0.02%以上1%以下
介在物:不可避な量
からなるミクロ組織を有し、ここで、これらの合計は100体積%である。
合金元素の量が多いため、特にCの量が多く、Mn+Cr+2Moの量が少なくとも2.3重量%でなければならないため、より高い強度を得ることができる。一方で、ミクロ組織は90%以上のベイナイトを含み、その結果、穴広げ率はやや低くなる。
好ましくは、この鋼のミクロ組織は、マルテンサイト及び残留オーステナイトを4%以下で有し、好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを3%以下で有し、より好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを2%以下で有し、より一層好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを1%以下で有し、より一層好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを有しない。ここでも、穴広げ率を損なわないように、特にマルテンサイト及び残留オーステナイトの量は多くしてはならない。
好ましくは、Cr+2Mo≧0.20重量%、より好ましくはCr+2Mo≧0.30重量%、最も好ましくはCr+2Mo≧0.40重量%である。Mnの量を減少させるために、より多くのCr+2Moを添加する。せん断縁の品質又は穴広げ性能を損ない得る中心偏析を抑制するために、より多くのCr+2Moを添加する必要がある。
本発明による高強度鋼ストリップのこの好ましい実施形態の組成及びミクロ組織は、好ましくは、以下の機械的特性:
降伏強度:670MPa以上990MPa以下、
引張強度:960MPa以上1380MPa以下、
全伸び(A50):9%以上、及び/又は
穴広げ率(λ)値:40%以上、好ましくは45%以上、より好ましくは50%以上
を有する。
したがって、この鋼タイプは、1000MPaの強度を有し、要求の厳しい自動車部品に関する良好な穴拡張を有する本質的にベイナイトである鋼を提供するのに非常に適している。
好ましくは、この鋼タイプは、60%以上のラス状ベイニティックフェライトと、40%以下の不規則な形状のベイニティックフェライトとを含むミクロ組織を有する。上記のように、これは高強度及び高い穴広げ率を有する鋼を提供するのに有益である。
良好な穴広げ率が必要な場合には、乗用車又はトラックの部品、例えば、自動車のシャーシ部品、ホワイトボディの部品、又は乗用車若しくはトラックのフレーム若しくはサブフレームの部品は、好ましくは、上記のような鋼ストリップから製造される。
本発明の第2の態様によれば、上記のような高強度鋼を製造する方法が提供される。この方法は、請求項13及び14に記載されている。特に、以下の実施例からわかるように、製造方法の巻き取り温度は重要である。
次に、以下の非限定的な実施例を参照して、本発明を説明する。
例1
表1.1に示す化学組成を有する鋼A~Rを、表1.2及び1.3に示す条件下で約3.5mmの厚みに熱間圧延し、それぞれ鋼シート1A~17R及び18A~33Pを製造した。これらの鋼シートは、670MPa以上990MPa以下の降伏強度、960MPa以上1380MPa以下の引張強度、9%以上の全(A50)引張伸び、及び40%以上の穴広げ率λを実現することを目的に製造された。
鍛造鋼ブロックを再加熱して約1240℃の温度(RHT)にし、この温度で約45分間保持した。再加熱後、鍛造ブロックを熱間圧延し、5回の圧延パスで厚み35mmから約3.5mmに圧下した。最終圧延パス(TIN)の温度は、960~990℃であった。仕上げ圧延温度(FRT)は、875~915℃であった。最終圧延パスの後、熱間圧延鋼をランアウトテーブルに移送し、水及び空気の混合物により450~495℃の温度(加速冷却を停止する温度(TSAC:Stop Accelerated Cooling Temperature))に40~100℃の冷却速度で積極的に冷却した。次いで、鋼を炉に移送して、緩やかなコイル冷却を繰り返した。これは、450℃(表1.2)及び500℃(表1.3)の炉温度(CT-巻き取り温度)で行われた。
EBSD測定を、導電性樹脂に取り付けられ、1μmまで機械的に研磨された、圧延方向に平行な断面(RD-ND面)に対して実施した。完全に変形のない表面を得るために、最終研磨ステップをコロイダルシリカ(OPS)により行った。
EBSD測定に使用する走査型電子顕微鏡(SEM)は、電界放出銃(FEG-SEM)を備えたZeiss Ultra 55マシン及びEDAX PEGASUS XM 4HIKARI EBSDシステムである。EBSDスキャンをシートのRD-ND面で収集した。サンプルをSEMで70°の角度で配置した。加速電圧は、15kVであり、高電流オプションはオンであった。120μmのアパーチャ(aperture)を使用し、スキャン中の通常の作動距離は17mmであった。サンプルの高い傾斜角を補正するために、スキャン中にダイナミックフォーカス補正を使用した。
TexSEM Laboratories(TSL)ソフトウェア:「Orientation Imaging Microscopy(OIM)DataCollectionバージョン7.2」を使用して、EBSDスキャンを捕捉した。通常、以下のデータ収集設定を使用した:バックグラウンド減算と組み合わせた5×5ビニングにおけるHikariカメラ(標準モード)。すべての場合で、サンプル厚みの1/4の位置に、スキャン領域を位置付け、スキャン領域に非金属介在物が含まれるのを可能な限り回避するように注意した。
すべての場合で、EBSDスキャンサイズは100×100μm、ステップサイズは0.1μm、スキャン速度は約100フレーム/秒であった。Fe(α)及びFe(γ)を、菊池パターンのインデックスに使用した。データ収集中に使用したHough設定は、以下のとおりである:
ビニングパターンサイズ(Binned pattern size):約96;
θセットサイズ(theta set size):1;
rhoフラクション(rho fraction):約90;
最大ピークカウント:10;
最小ピークカウント:5;
Houghタイプ(Hough type)の設定:クラシック(classic);
Hough解像度(Hough resolution)の設定:低;
バタフライコンボリューションマスク(butterfly convolution mask):9×9;
ピーク対称性:0.5;
最小ピーク振幅(minimum peak magnitude):10;
最大ピーク距離:20。
EBSDスキャンを、TSL OIM Analysisソフトウェアバージョン「8.0×64[12-14-16]」により、評価した。通常、データセットをRD軸に対して90°回転させて、測定方向に対して適切な方向でスキャンを取得した。標準の結晶粒拡張クリーンアップ(grain dilation clean-up)を実行した(結晶粒の許容誤差角度(GTA:Grain Tolerance Angle):5°、最小結晶粒サイズ:5ピクセル、使用した基準:結晶粒が、単一の拡張反復クリーンアップのために複数行を含む必要がある(a grain must contain multiple rows for a single dilation iteration clean-up))。次いで、疑似対称クリーンアップ(pseudo-symmetry clean-up)(GTA:5、軸角度:30°@111)を適用した。
マルテンサイトの量を決定するために、EBSD画像品質(IQ:Image Quality)マップを使用した。IQが低い領域をMSエリアとして特定した。所与の実験条件では、通常、低いIQ閾値はIQヒストグラムのピーク-最大位置の約0.4(≒ 0.4 of the peak-maximum position)であった。しかしながら、低いIQ閾値をスキャンごとに手動でチェックして、マルテンサイトの面積分率に粒状ベイナイト又は上部ベイナイト領域からの粒界が含まれないようにした。
EBSDのカーネル平均方位差(KAM:Kernel Average Misorientation)マップの計算では、5番目に近い隣接部位を使用し、最大方位差は5°であった(カーネル内のすべてのポイントをKAM計算に使用した)。カーネル平均方位差は内部の転位密度の尺度であるため、カーネル平均方位差は、ベイニティックフェライトのタイプの特徴と認められる。内部の転位密度が比較的低い領域は、KAM値が0~1°である領域に主に対応し、不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)領域(フェライトベイナイト(FB)及び粒状ベイナイト(GB)の構成要素)に分類される。内部の転位密度が比較的高い領域は、KAM値が1~5°である領域に主に対応し、ラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)及びマルテンサイトに分類される。ラス状ベイニティックフェライト(上部ベイナイト(UB)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)の構成要素)の量を決定するために、前の段落に記載の低IQ基準によって決定したマルテンサイトの面積分率を、KAM値が1~5°である面積分率から差し引いた。EBSDはセメンタイトを(正確に)検出することができず、且つ、ミクロ組織に存在するセメンタイトは上部ベイナイト(UB)のラス状ベイニティックフェライト構成要素の間に主に存在するため、EBSDによって測定されたラス状ベイニティックフェライトの量はまた、ミクロ組織に存在するセメンタイトの量も含む。
引張試験及び穴広げ性能試験の前に、熱間圧延シートをサンドブラストして酸化物層を除去した。表1.2のシート1A~17R及び表1.3のシート18A~33Pの報告した引張特性は、EN 10002-1/ISO 6892-1(2009)に準拠した圧延方向に平行な引張試験によるA50引張形状に基づく(Rp=0.2%耐力(offset proof)又は降伏強度;Rm=最大引張強度;YR=Rmに対するRpとして定義される降伏比;Ag=均一引張伸び;A50=引張伸び)。伸びフランジ性の基準となる穴広げ率λを決定するために、各シートから3個の正方形のサンプル(90×90mm)を切り出し、次いで、サンプルに直径10mmの穴をフラットパンチでパンチングした。サンプルの穴広げ試験を、上部のバリに関して(with upper burring)行った。60°の円錐パンチを下から押し上げ、厚み方向の亀裂が形成されたときに穴の直径dを測定した。穴広げ率λを、以下の式:
Figure 2023510137000004
(式中、d=10mmである)
を使用して計算した。シート1A~17R及びシート18A~33Pのλ値をそれぞれ表1.2及び表1.3に示す。
鋼A~Gは本発明の鋼である。これらの鋼について、以下の式:
Figure 2023510137000005
[式中、
上記式の上記元素は、重量%で表され、
固溶体中のチタンの量Ti_solは、以下の式:
Figure 2023510137000006
で定義され、ここで、Nは、重量%で示されている。]
によって、炭化物形成元素Nb、V、Ti及びMoの合計によるCの量の除算として定義される原子比Aは、0.45~2.2(端点を含む)である。発明者らは、表1.1に示す原子比が0.6以上1.6以下である鋼A~Fについて、表1.3に示すプロセス設定によって、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が、表1.3に示すように0.5%以下であり、且つ、表1.2に示すプロセス設定によって、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が、表1.2に示すように0.7%以下であることを見出した。これらの例はまた、マルテンサイト及び残留オーステナイトが存在する必要がないことも示している。
表1.1に記載された組成を有し、原子比Aが0.45~2.2(端点を含む)である鋼A~Gはすべて、本発明の実施例として認められ、表1.2において対応する本発明の鋼シート1A~7G及び表1.3において対応する本発明の鋼シート18A~24Gはすべて、670MPa以上990MPa以下の降伏強度、960MPa以上1380MPa以下の引張強度、9%以上のA50引張伸び、及び40%以上の穴広げ率λを有する。
これらの特性は、フェライトベイナイト(FB)及び上部ベイナイト(UB)の混合物からなるミクロ組織に由来し、後者は体積分率が60%以上、典型的には65~80%である主要な相成分である。結果として、これらすべてのミクロ組織は、光学顕微鏡による目視検査に基づいてセメンタイトの存在の証拠を示している。セメンタイトの量の正確な定量は事実上不可能であるが、すべての実施例のセメンタイトの割合は最大で5%であると評価される。フェライトベイナイト(FB)の体積分率は、これらの実施例ではかなり低く、すなわち、約20~35%である。マルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の量は、すべての場合で1%未満であり、場合によっては、マルテンサイト及び/又は残留オーステナイトは存在しない。ひいては、これらすべての実施例において、粒状ベイナイト(GB)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)の量は、あまり認められない。
表1.1に記載の組成を有し、原子比Aが2.2超である鋼H~Rは、すべて比較例と認められ、表1.2において対応する鋼シート8H~17R及び表1.3において対応する鋼シート25H~33Pは、過度に高い降伏強度を有するか、或いは、960MPa未満の引張強度を有するか、或いは、A50引張伸びが9%未満又は穴広げ率λが40%未満であるという点で過度に低い成形性を有する。
これらの特性は、実施例のようにフェライトベイナイト(FB)及び上部ベイナイト(UB)の混合物から構成されるが、セメンタイト(FeC)の割合の増加又はマルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の増加のいずれかに関して、実施例といくつかの本質的な違いを有するミクロ組織に由来する。これらの違いは、以下の比較例:
表1.2の比較例10J~12L及び表1.3の比較例27J~29L、並びに
表1.2の比較例13M~17R及び表1.3の比較例30M~33P
で強調されている。
実施例とは対照的に、表1.2の比較例10J、11K及び12L並びに表1.3の比較例27J、28K及び29Lのセメンタイトの割合は、5%超であると評価されている。この量のセメンタイトは、成形性、すなわち引張伸び及び/又は穴広げ性能を損なうと考えられている。
表1.2の比較例13M~17R及び表1.3の比較例30M~33Pの場合には、上部ベイナイト(UB)の量はかなり少なく、典型的な値は50~60%であり、フェライトベイナイト(FB)の量はかなり多く、典型的な値は約35~55%である。これらの比較サンプルの場合には、実施例の場合のように、セメンタイトの割合は0%超5%以下であると評価される。しかしながら、顕微鏡分析は、表1.2の比較例13M~17R及び表1.3の30M~33Pについて、炭素がマルテンサイト及び/又は残留オーステナイトの形成をもたらしたことを示している。マルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の量は、すべての場合で1%超であり、ほとんどの場合、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量は、(十分に)4%を超えている。これは、これらの比較例では、粒状ベイナイト(GB)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)の量が増加していることを示す。フェライトベイナイト(FB)の増加に伴う上部ベイナイト(UB)の割合の低下と、GB及び/又はCFBの量の増加とは、これらの比較例の穴広げ性能が、この場合における実施例で観察された穴広げ性能よりも低いことに寄与すると考えられる。
降伏強度が670MPa以上990MPa以下であり、引張強度が960MPa以上1380MPa以下であり、A50引張伸びが9%以上であり、穴広げ率λが40%以上である鋼を達成するために、鋼のミクロ組織は、
・少なくとも90%のベイナイト、好ましくは少なくとも95%のベイナイト、より好ましくは少なくとも97%のベイナイト、より一層好ましくは少なくとも98%のベイナイト、最も好ましくは少なくとも99%のベイナイト
を含む必要があり、ここで、このベイナイトは、Tiベースの複合炭化物析出物により強化された、主たる上部ベイナイト(UB)及びわずかな寄与(minor contribution)のフェライトベイナイト(FB)の混合物で構成され、それにおける鋼の全体的なミクロ組織は、
・少なくとも60%のラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)(0%超5%未満のセメンタイト、好ましくは0.01%以上4%以下のセメンタイト、より好ましくは0.02%以上3%以下のセメンタイト、より一層好ましくは0.02%以上2%以下のセメンタイト、最も好ましくは0.02%以上1%以下のセメンタイトを含む)、
・最大40%の不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)、及び
・最大5%のマルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)、好ましくは最大3%のマルテンサイト及び残留オーステナイト、より好ましくは最大2%のマルテンサイト及び残留オーステナイト、より一層好ましくは最大1%のマルテンサイト及び残留オーステナイト、最も好ましくは不存在のマルテンサイト及び残留オーステナイト
で構成される。
Figure 2023510137000007
Figure 2023510137000008
Figure 2023510137000009
例2
表2.1に示す化学組成を有する鋼A~Jを、表2.2、2.3及び2.4に示す条件下で約3.5mmの厚みに熱間圧延し、それぞれ鋼シート1A~6F、7A~16J及び17G~20Jを製造した。これらの鋼シートは、570MPa以上900MPa以下の降伏強度、760MPa以上960MPa以下の引張強度、10%以上の全(A50)引張伸び、及び50%以上の穴広げ率λを実現することを目的に製造された。
鍛造鋼ブロックを再加熱して約1240℃の温度(RHT)にし、この温度で約45分間保持した。再加熱後、鍛造ブロックを熱間圧延し、5回の圧延パスで厚み35mmから約3.5mmに圧下した。最終圧延パス(TIN)の温度は、960~990℃であった。仕上げ圧延温度(FRT)は、870~905℃であった。最終圧延パスの後、熱間圧延鋼をランアウトテーブルに移送し、水及び空気の混合物により一定の温度(加速冷却を停止する温度(TSAC))に40~100℃の冷却速度で積極的に冷却した。ランアウトテーブルでの冷却後、鋼を炉に移送して、450℃(表2.2)、550℃(表2.3)及び500℃(表2.4)の炉温度(CT-巻き取り温度)で緩やかなコイル冷却を繰り返した。これらの試験の出口ランアウトテーブル温度(T)は、それぞれ465~510℃、540~580℃及び500~550℃であった。
不規則な形状のベイニティックフェライト、ラス状ベイニティックフェライト、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量を決定するために使用するEBSD手順は、例1で説明した手順と同じである。
引張試験及び穴広げ性能試験の前に、熱間圧延シートをサンドブラストして酸化物層を除去した。表1.2のシート1A~6F、表2.3のシート7A~16J及び表2.4のシート17G~20Jの報告した引張特性は、EN 10002-1/ISO 6892-1(2009)に準拠した圧延方向に平行な引張試験によるA50引張形状に基づく(Rp=0.2%耐力又は降伏強度;Rm=最大引張強度;YR=Rmに対するRpとして定義される降伏比;Ag=均一引張伸び;A50=引張伸び)。伸びフランジ性の基準となる穴広げ率λを決定するために、各シートから3個の正方形のサンプル(90×90mm)を切り出し、次いで、サンプルに直径10mmの穴をフラットパンチでパンチングした。サンプルの穴広げ試験を、上部のバリに関して行った。60°の円錐パンチを下から押し上げ、厚み方向の亀裂が形成されたときに穴の直径dを測定した。穴広げ率λを、以下の式:
Figure 2023510137000010
[式中、d=10mmである。]
を使用して計算した。シート1A~6F、シート7A~16J及びシート17G~20Jのλ値をそれぞれ表2.2、表2.3及び表2.4に示す。
鋼A~Iは本発明の鋼である。これらの鋼について、以下の式:
Figure 2023510137000011
[式中、
上記式の上記元素は、重量%で表され、
固溶体中のチタンの量Ti_solは、以下の式:
Figure 2023510137000012
で定義され、ここで、Nは、重量%で示されている。]
によって、炭化物形成元素Nb、V、Ti及びMoの合計によるCの量の除算として定義される原子比Aは、0.45~2.2(端点を含む)である。発明者らは、表2.1に示す原子比が0.8以上1.4以下である鋼A~Iについて、表2.2に示すプロセス設定によって、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が、表2.2に示すように0.2%以下であり、且つ、表2.3に示すプロセス設定によって、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が、表2.3に示すように3.9%以下であり、且つ、表2.4に示すプロセス設定によって、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が、表2.4に示すように4.2%以下であることを見出した。これらの例はまた、マルテンサイト及び残留オーステナイトが存在する必要がないことも示している(表2.2参照)。
表2.1に記載された組成を有し、原子比Aが0.45~2.2(端点を含む)である鋼A~Iはすべて、本発明の実施例として認められ、表2.2において対応する本発明の鋼シート1A、2B及び4D~6F、表2.3において対応する本発明の鋼シート7A~15I及び表2.4において対応する本発明の鋼シート17G~19Iはすべて、570MPa以上900MPa以下の降伏強度、760MPa以上960MPa以下の引張強度、10%以上のA50引張伸び、及び50%以上の穴広げ率λを有する。表2.1に示す組成を有し、原子比Aが2.2をはるかに超える鋼Jは、比較例として認められ、穴広げ率λが50%未満であるために、表2.3において対応する鋼シート16J及び表2.4において対応する鋼シート20Jは、比較例として認められる。
降伏強度が570以上900MPa以下であり、引張強度が760以上960MPa以下であり、全(A50)引張伸びが10%以上であり、穴広げ率λが50%以上である鋼の製造には、520~570℃の巻き取り温度を使用することが好ましい。表2.2、2.3及び2.4に示されている実施例に対応するデータ間の比較によると、550℃の巻き取り温度では、A50引張伸びは、450又は500℃の低い巻き取り温度によるA50引張伸びよりも大幅に高くなるが、依然として優れた穴広げ性能と、降伏強度及び引張強度の良好な値とを提供することが示される。
450℃で巻き取った例1A~6Fのミクロ組織(表2.2)
実施例すべての特性は、フェライトベイナイト(FB)及び上部ベイナイト(UB)の混合物からなるミクロ組織に由来し、後者は体積分率が60%以上、典型的には60~75%である主要な相成分である。結果として、これらすべてのミクロ組織は、光学顕微鏡による目視検査に基づいてセメンタイトの存在の証拠を示している。フェライトベイナイト(FB)の体積分率は、これらの実施例ではかなり低く、すなわち、約25~40%である。マルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の量は、すべての場合で1%より十分に低く、場合によっては、マルテンサイト及び/又は残留オーステナイトは存在しない。ひいては、これらすべての実施例において、粒状ベイナイト(GB)及びセメンタイトを含まないベイナイト(CFB)は、あまり存在しない。
5ppmを超えるホウ素の添加が意図されない鋼Cの組成は、本発明の実施例と認められるが、450℃の巻き取り温度と組み合わせて使用すると、対応する鋼シート3C(表2.2)は、焼入れ性が不十分なために、引張強度が過度に低く、その値は760MPaを下回る。これにより、鋼シート3Cが本発明の比較例となる。過度に低い強度は、5ppmを超えるホウ素の添加が意図されておらず、その後の焼入れ性が低いために、上部ベイナイト(UB)を犠牲にしてフェライトベイナイト(FB)の存在が増加することによって説明される。フェライトベイナイト(FB)の内部の転位密度が、上部ベイナイト(UB)の内部の転位密度よりもかなり低く、その結晶学的パケットサイズが大きいため、強度は低下する。
550℃で巻き取った例7A~16Jのミクロ組織(表2.3)
上記のように、520~570℃での巻き取りが好ましいオプションである。550℃での巻き取りにより得られたすべての実施例の特性は、フェライトベイナイト(FB)、粒状ベイナイト(GB)及び上部ベイナイト(UB)の混合物で構成されるミクロ組織に由来し、前者(FB)は体積分率が60%以上で、典型的には60~75%である主要な相成分である。上部ベイナイト(UB)の体積分率は、これらの実施例ではかなり低く、すなわち、約25~40%である。上部ベイナイトのこの少ない存在は、セメンタイトの輪郭を選択的に描くために4%ピクラール溶液でエッチングした後、光学顕微鏡による目視検査に基づくいくらかのセメンタイトの存在と関連している。マルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の量は、すべての場合で4%未満であり、ほとんどの場合で3%未満である。実施例について測定されたマルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の最低量は0.5%である。
マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が非常に少ないため、これらすべての実施例の粒状ベイナイト(GB)の量は、比較的少量(≦25%)と評価される。使用する巻き取り温度が比較的高いため、セメンタイトを含まないベイナイトの量はあまり存在しないと評価される。550℃である比較的高い巻き取り温度は、上部ベイナイト(UB)よりもフェライトベイナイト(FB)に有利である。この高い巻き取り温度は、何よりも先ずTiによる炭化物析出物であるが、Nb及び/又はMoによる炭化物析出物にも十分な反応速度を提供するため、上記元素による炭化物析出プロセスで炭素の多くが消費され、相変態中の炭素分配の量は制限される。これにより、その物質にマルテンサイト及び残留オーステナイト、又はセメンタイトが、ほとんど又はまったくなく、TiC又はTiベースの複合炭化物析出物(例えば、Ti以外にNb及び/又はMoを含む)で強化されたフェライトベイナイトが生成される。
鋼シート16Jは、穴広げ率λが50%未満であるために比較例である。この鋼シートのミクロ組織は、表2.3の実施例よりもわずかに少ない量のフェライトベイナイト(FB)を有し、その結果、わずかに高い割合の上部ベイナイト(UB)を有する。しかしながら、両方のベイナイト形態の割合は、この表の実施例の割合に近くなる。比較例16Jのマルテンサイト及び残留オーステナイトの量は、実施例のマルテンサイト及び残留オーステナイトの量と同じ範囲であり、表2.3の実施例の多くと同様に2%をはるかに下回っている。鋼マトリックス中の固溶体に留まり得る炭素の量は非常に少なく、0.02重量%未満であると想定される。過剰な炭素は、(1)セメンタイト、(2)マルテンサイト及び/又は残留オーステナイトのいずれかの形成をもたらし、且つ/或いは(3)Ti、Nb、V及び/又はMo等の元素との炭化物析出物を形成する。プロセス条件及び合金組成は、これらのミクロ組織要素が形成される程度を制御する。比較例16Jの炭素量は、すべての実施例の炭素量よりもはるかに多く(表2.1)、炭化物形成元素Ti、Nb、V及び/又はMoの量の合計ははるかに少ないので、比較例の原子比Aは、2.2をはるかに上回り、値は3.45である。このはるかに高い原子比Aと、比較例16Jのマルテンサイト及び残留オーステナイトの量が実施例のマルテンサイト及び残留オーステナイトの量と類似しているという所見とにより、比較例16Jのミクロ組織は、すべての他の実施例よりも実質的に多くのセメンタイトを含むに違いないという結論がもたらされる。これは、セメンタイトの輪郭を選択的に描くために4%ピクラール溶液でエッチングした後、表2.3に示すすべての例のミクロ組織を目視検査することより確認される。セメンタイトの量の正確な定量は事実上不可能であるが、比較例16Jのセメンタイトの割合は5%を超えると評価される一方、実施例のセメンタイトの割合は5%をはるかに下回ると評価される。
500℃で巻き取った例17G~20Jのミクロ組織(表2.4)
実施例19Iを除くすべての実施例の特性は、フェライトベイナイト(FB)、粒状ベイナイト(GB)及び上部ベイナイト(UB)の混合物で構成されるミクロ組織に由来する。実施例19Iはまた、フェライトベイナイト(FB)及び上部ベイナイト(UB)の混合物で構成されるミクロ組織を有するが、マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が1%をはるかに下回っているため、粒状ベイナイト(GB)の量はあまり多くない。フェライトベイナイト(FB)の量は、典型的には40~60%であるが、上部ベイナイトの量は典型的には35~60%である。上部ベイナイトのこの少ない存在は、セメンタイトの輪郭を選択的に描くために4%ピクラール溶液でエッチングした後、光学顕微鏡による目視検査に基づくいくらかのセメンタイトの存在と関連している。マルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の量は、すべての場合で5%未満であり、ほとんどの場合で3%未満である。実施例について測定されたマルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)の最低量は0.4%である。
マルテンサイト及び残留オーステナイトの量が非常に少ないため、表2.4におけるほとんどの実施例の粒状ベイナイト(GB)の量は、比較的少量(≦25%)と評価される。使用する巻き取り温度が依然として比較的高いため、セメンタイトを含まないベイナイトの量はあまり存在しないと評価される。500℃である比較的高い巻き取り温度は、上部ベイナイト(UB)よりもフェライトベイナイト(FB)に有利である可能性がある。この高い巻き取り温度は、何よりも先ずTiによる少なくとも部分的な炭化物析出物であるが、Nb及び/又はMoによる少なくとも部分的な炭化物析出物にも十分な反応速度を提供するため、上記元素による炭化物析出プロセスで炭素の多くが消費され、相変態中の炭素分配の量は制限される。これにより、その物質にマルテンサイト及び残留オーステナイト、又はセメンタイトが、ほとんど又はほとんどまったくなく、TiC又はTiベースの複合炭化物析出物(例えば、Ti以外にNb及び/又はMoを含む)で部分的に強化されたフェライトベイナイトが生成される。
鋼シート20Jは、穴広げ率λが50%未満であるために比較例である。この鋼シートのミクロ組織は、表2.4の実施例と同じくらいの量のフェライトベイナイト(FB)及び上部ベイナイト(UB)を有する。比較例20Jのマルテンサイト及び残留オーステナイトの量は、実施例のマルテンサイト及び残留オーステナイトの量と同じ範囲であり、表2.4の実施例の多くと同様に3%をはるかに下回っている。鋼マトリックス中の固溶体に留まり得る炭素の量は非常に少なく、0.02重量%未満であると想定される。過剰な炭素は、(1)セメンタイト、(2)マルテンサイト及び/又は残留オーステナイトのいずれかの形成をもたらし、且つ/或いは(3)Ti、Nb、V及び/又はMo等の元素との炭化物析出物を形成する。プロセス条件及び合金組成は、これらのミクロ組織要素が形成される程度を制御する。比較例20Jの炭素量は、すべての実施例の炭素量よりもはるかに多く(表2.1)、炭化物形成元素Ti、Nb、V及び/又はMoの量の合計ははるかに少ないので、比較例の原子比Aは、2.2をはるかに上回り、値は3.45である。このはるかに高い原子比Aと、比較例20Jのマルテンサイト及び残留オーステナイトの量が実施例のマルテンサイト及び残留オーステナイトの量と類似しているという所見とにより、比較例20Jのミクロ組織は、すべての他の実施例よりも実質的に多くのセメンタイトを含むに違いないという結論がもたらされる。これは、セメンタイトの輪郭を選択的に描くために4%ピクラール溶液でエッチングした後、表2.4に示すすべての例のミクロ組織を目視検査することより確認される。セメンタイトの量の正確な定量は事実上不可能であるが、比較例20Jのセメンタイトの割合は5%を超えると評価される一方、実施例のセメンタイトの割合は5%をはるかに下回ると評価される。
降伏強度が570以上900MPa以下であり、引張強度が760MPa以上960MPa以下であり、A50引張伸びが10%以上であり、穴広げ率λが50%以上である鋼を達成するために、鋼のミクロ組織は、
・少なくとも90%のベイナイト、好ましくは少なくとも95%のベイナイト、より好ましくは少なくとも97%のベイナイト、より一層好ましくは少なくとも98%のベイナイト、最も好ましくは少なくとも99%のベイナイト
を含む必要があり、ここで、このベイナイトは、
・Tiベースの複合炭化物析出物により強化された、上部ベイナイト(UB)、フェライトベイナイト(FB)及び場合により粒状ベイナイト(GB)の混合物、又は
・Tiベースの複合炭化物析出物により強化された、主たるフェライトベイナイト(FB)並びに少量の上部ベイナイト(UB)及び粒状ベイナイト(GB)の混合物
で構成され、
それにおける鋼の全体的なミクロ組織は、好ましくは、
・最大40%のラス状ベイニティックフェライト(BF、タイプ2)(0%超5%以下のセメンタイト、好ましくは0.01%以上4%以下のセメンタイト、より好ましくは0.02%以上3%以下のセメンタイト、より一層好ましくは0.02%以上2%以下のセメンタイト、最も好ましくは0.02%以上1%以下のセメンタイトを含む)、
・少なくとも60%の不規則な形状のベイニティックフェライト(BF、タイプ1)、及び
・最大5%のマルテンサイト及び残留オーステナイト(M+RA)、好ましくは最大3%のマルテンサイト及び残留オーステナイト、より好ましくは最大2%のマルテンサイト及び残留オーステナイト、より一層好ましくは最大1%のマルテンサイト及び残留オーステナイト、最も好ましくは不存在のマルテンサイト及び残留オーステナイト
で構成される。
Figure 2023510137000013
Figure 2023510137000014
Figure 2023510137000015
Figure 2023510137000016

Claims (14)

  1. C:0.02~0.13重量%;
    Mn:1.20~3.50重量%;
    Si:0.10~1.00重量%;
    Al_tot:0.01~0.10重量%;
    Ti:0.04~0.25重量%;
    N:0~0.010重量%;
    P:0~0.10重量%;
    S:0~0.01重量%;
    任意選択で、
    B:0~0.005重量%;
    任意選択で、
    Cu:0~1.5重量%
    Cr:0~1.0重量%
    Mo:0~1.0重量%
    Ni:0~0.50重量%
    V:0~0.30重量%
    Nb:0~0.10重量%
    のうちの1種又は2種以上;
    鉄及び不可避的不純物:残部
    からなる、熱間圧延高強度鋼ストリップであって、
    Ti+Nbが、0.25重量%以下であり、
    Cr+Moが、1.0重量%以下であり、
    鋼が、体積%で、
    ベイナイト:85%以上
    マルテンサイト及び残留オーステナイト:10%以下
    セメンタイト:0%超5%以下
    介在物:不可避な量
    からなるミクロ組織を有し、ここで、これらの合計は100体積%であり、
    鋼ストリップが、以下の機械的特性:
    引張強度:760MPa以上960MPa以下;
    全伸び(A50):10%以上;
    穴広げ率(λ)値:50%以上
    を有するか、或いは、以下の機械的特性:
    引張強度:960MPa以上1380MPa以下;
    全伸び(A50):9%以上;
    穴広げ率(λ)値:40%以上
    を有する、鋼ストリップ。
  2. 以下の式:
    Figure 2023510137000017
    [式中、Ti_solは、
    Figure 2023510137000018
    として定義される。]
    が、0.45の下限及び2.2の上限、好ましくは0.55の下限及び2.1の上限、より好ましくは0.75の下限及び1.8の上限を有する、請求項1に記載の鋼ストリップ。
  3. 鋼が、以下の限定された範囲の元素:
    C:0.02~0.12重量%;
    Mn:1.20~2.20重量%;
    Si:0.10~0.95重量%;
    Ti:0.09~0.21重量%;
    B:0.0010~0.005重量%
    のうちの1種又は2種以上を有し、且つ/或いは、
    以下の限定された範囲の任意選択の元素:
    Cu:0~0.6重量%;
    Cr:0~0.9重量%;
    Mo:0~0.9重量%;
    Ni:0~0.3重量%;
    V:0~0.20重量%;
    Nb:0~0.08重量%
    のうちの1種又は2種以上を含む、請求項1又は2に記載の鋼ストリップ。
  4. 鋼が、以下の限定された範囲の元素:
    C:0.02~0.06重量%、好ましくは0.02~0.05重量%;
    Mn:1.30~2.20重量%、好ましくは1.30~2.00重量%;
    Si:0.10~0.60重量%;
    Ti:0.09~0.20重量%、好ましくは0.11~0.20重量%;
    B:0.0010~0.004重量%、好ましくは0.0010~0.003重量%
    のうちの1種又は2種以上を有し、且つ/或いは、
    以下の限定された範囲の任意選択の元素:
    Cu:0~0.5重量%、好ましくは0~0.1重量%;
    Cr:0~0.8重量%、好ましくは0~0.6重量%;
    Mo:0~0.35重量%、好ましくは0~0.2重量%、より好ましくは0~0.1重量%;
    Ni:0~0.2重量%、好ましくは0~0.1重量%;
    V:0~0.18重量%、好ましくは0~0.1重量%;
    Nb:0~0.06重量%、好ましくは0~0.04重量%、より好ましくは0.01~0.04重量%
    のうちの1種又は2種以上を含み、
    Mn+Cr+2Moが、1.6重量%以上2.4重量%以下であり、
    鋼が、体積%で、
    ベイナイト:90%以上
    マルテンサイト及び残留オーステナイト:5%以下
    セメンタイト:0%超5%以下、好ましくは0.01%以上4%以下、より好ましくは0.02%以上3%以下、より一層好ましくは0.02%以上2%以下、最も好ましくは0.02%以上1%以下
    介在物:不可避な量
    からなるミクロ組織を有し、ここで、これらの合計は100体積%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の鋼ストリップ。
  5. 鋼のミクロ組織が、マルテンサイト及び残留オーステナイトを4%以下で有し、好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを3%以下で有し、より好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを2%以下で有し、より一層好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを1%以下で有し、最も好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを有しない、請求項4に記載の鋼ストリップ。
  6. 鋼ストリップが、以下の機械的特性:
    降伏強度:570MPa以上900MPa以下;
    引張強度:760MPa以上960MPa以下;
    全伸び(A50):10%以上;
    穴広げ率(λ)値:50%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、最も好ましくは80%以上
    を有する、請求項4又は5に記載の鋼ストリップ。
  7. 鋼が、以下の限定された範囲の元素:
    C:0.03~0.12重量%、好ましくは0.04~0.09重量%;
    Mn:1.50~2.20重量%、好ましくは1.60~2.00重量%;
    Si:0.20~0.95重量%、好ましくは0.40~0.70重量%;
    Ti:0.10~0.20重量%、好ましくは0.12~0.18重量%;
    B:0.0010~0.004重量%、好ましくは0.0010~0.003重量%
    のうちの1種又は2種以上を有し、且つ/或いは、
    以下の限定された範囲の任意選択の元素:
    Cu:0~0.5重量%、好ましくは0~0.1重量%;
    Cr:0~0.9重量%、好ましくは0~0.5重量%;
    Mo:0~0.8重量%、好ましくは0.005~0.7重量%、より好ましくは0.1~0.6重量%、より一層好ましくは0.2~0.5重量%;
    Ni:0~0.2重量%、好ましくは0~0.1重量%;
    V:0~0.18重量%、好ましくは0~0.1重量%;
    Nb:0~0.06重量%、好ましくは0~0.04重量%、より好ましくは0.01~0.04重量%
    のうちの1種又は2種以上を含み、
    Mn+Cr+2Moが、2.3重量%以上であり、
    鋼が、体積%で、
    ベイナイト:90%以上
    マルテンサイト及び残留オーステナイト:5%以下
    セメンタイト:0%超5%以下、好ましくは0.01%以上4%以下、より好ましくは0.02%以上3%以下、より一層好ましくは0.02%以上2%以下、最も好ましくは0.02%以上1%以下
    介在物:不可避な量
    からなるミクロ組織を有し、ここで、これらの合計は100体積%である、請求項1~3のいずれか一項に記載の鋼ストリップ。
  8. 鋼のミクロ組織が、マルテンサイト及び残留オーステナイトを4%以下で有し、好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを3%以下で有し、より好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを2%以下で有し、より一層好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを1%以下で有し、最も好ましくはマルテンサイト及び残留オーステナイトを有しない、請求項7に記載の鋼ストリップ。
  9. Cr+2Moが、0.20重量%以上、好ましくは0.30重量%以上、より好ましくは0.40重量%以上である、請求項7又は8に記載の鋼ストリップ。
  10. 鋼ストリップが、以下の機械的特性:
    降伏強度:670MPa以上990MPa以下;
    引張強度:960MPa以上1380MPa以下;
    全伸び(A50):9%以上;
    穴広げ率(λ)値:40%以上、好ましくは45%以上、より好ましくは50%以上
    を有する、請求項7~9のいずれか一項に記載の鋼ストリップ
  11. 鋼ストリップが、60%以上のラス状のベイニティックフェライトと、40%以下の不規則な形状のベイニティックフェライトとを含む、請求項7~10のいずれか一項に記載の鋼ストリップ。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の鋼ストリップから製造された乗用車又はトラックの部品、例えば、自動車のシャーシ部品、ホワイトボディの部品、又は乗用車若しくはトラックのフレーム若しくはサブフレームの部品。
  13. 請求項1~6のいずれか一項に記載の鋼ストリップを製造する方法であって、以下の工程:
    スラブを鋳造する工程、ここで、スラブを鋳造する工程の後、固化したスラブを1050~1260℃の温度に再加熱し、スラブを熱間圧延する工程が続く、或いは、
    スラブ又はストリップを鋳造する工程、ここで、スラブ又はストリップを鋳造する工程の後、直ちに、スラブ又はストリップを熱間圧延する工程が続く;
    鋼スラブ又はストリップを、最終圧延スタンドの入口温度960~1100℃で熱間圧延する工程;
    熱間圧延を850~1080℃、好ましくは860~1000℃、最も好ましくは870~950℃の仕上げ圧延温度で仕上げる工程;
    熱間圧延鋼ストリップをランアウトテーブルにより10~250℃/秒、好ましくは40~200℃/秒の冷却速度で、温度600~440℃まで冷却する工程;
    その後、420~580℃、好ましくは470~580℃、より好ましくは500~570℃、最も好ましくは520~570℃で巻き取る工程
    を含む、方法。
  14. 請求項1~3及び7~11のいずれか一項に記載の鋼ストリップを製造する方法であって、以下の工程:
    スラブを鋳造する工程、ここで、スラブを鋳造する工程の後、固化したスラブを1050~1260℃の温度に再加熱し、スラブを熱間圧延する工程が続く、或いは、
    スラブ又はストリップを鋳造する工程、ここで、スラブ又はストリップを鋳造する工程の後、直ちに、スラブ又はストリップを熱間圧延する工程が続く;
    鋼スラブ又はストリップを、最終圧延スタンドの入口温度960~1100℃で熱間圧延する工程;
    熱間圧延を850~1080℃、好ましくは860~1000℃、最も好ましくは870~950℃の仕上げ圧延温度で仕上げる工程;
    熱間圧延鋼ストリップをランアウトテーブルにより10~250℃/秒、好ましくは40~200℃/秒の冷却速度で、温度550~420℃まで冷却する工程;
    その後、370~580℃、好ましくは420~530℃、より好ましくは420~500℃で巻き取る工程
    を含む、方法。
JP2022537845A 2019-12-20 2020-12-18 高い穴広げ率を有する熱間圧延高強度鋼ストリップ Pending JP2023510137A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19218799.5 2019-12-20
EP19218799 2019-12-20
PCT/EP2020/086977 WO2021123130A1 (en) 2019-12-20 2020-12-18 Hot rolled high strength steel strip having high hole expansion ratio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023510137A true JP2023510137A (ja) 2023-03-13
JPWO2021123130A5 JPWO2021123130A5 (ja) 2023-12-26

Family

ID=69005298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537845A Pending JP2023510137A (ja) 2019-12-20 2020-12-18 高い穴広げ率を有する熱間圧延高強度鋼ストリップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230045924A1 (ja)
EP (1) EP4077746A1 (ja)
JP (1) JP2023510137A (ja)
KR (1) KR20220114571A (ja)
CN (1) CN115038801A (ja)
BR (1) BR112022011738A2 (ja)
MX (1) MX2022007339A (ja)
WO (1) WO2021123130A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113549821A (zh) * 2021-06-29 2021-10-26 鞍钢股份有限公司 一种低屈强比高扩孔率800MPa级热轧酸洗复相钢及其生产方法
CN113481436A (zh) * 2021-06-29 2021-10-08 鞍钢股份有限公司 一种800MPa级热轧复相钢及其生产方法
CN113481435B (zh) * 2021-06-29 2022-09-16 鞍钢股份有限公司 一种900MPa级热轧复相钢及其生产方法
WO2024032949A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Tata Steel Ijmuiden B.V. Hot-rolled high-strength steel strip

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101265553B (zh) * 2007-03-15 2011-01-19 株式会社神户制钢所 挤压加工性优异的高强度热轧钢板及其制造方法
JP5200984B2 (ja) * 2008-04-21 2013-06-05 Jfeスチール株式会社 780MPa以上の引張強度を有する高強度熱延鋼板の製造方法
JP4978741B2 (ja) * 2010-05-31 2012-07-18 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性および耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5029748B2 (ja) * 2010-09-17 2012-09-19 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5029749B2 (ja) * 2010-09-17 2012-09-19 Jfeスチール株式会社 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
EP2987883B1 (en) * 2013-04-15 2019-05-08 JFE Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same
MX2015014437A (es) * 2013-04-15 2016-02-03 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en caliente de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
JP5870955B2 (ja) * 2013-04-15 2016-03-01 Jfeスチール株式会社 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
PL3305935T3 (pl) * 2014-03-25 2019-11-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Płaski produkt stalowy o wysokiej wytrzymałości i zastosowanie płaskiego produktu stalowego o wysokiej wytrzymałości
US11578375B2 (en) * 2015-07-27 2023-02-14 Jfe Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
CA3051157A1 (en) * 2017-01-20 2018-07-26 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Hot rolled flat steel product consisting of a complex-phase steel with a largely bainitic microstructure and method for manufacturing such a flat steel product
MX2019009803A (es) * 2017-02-17 2019-11-11 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en caliente de alta resistencia y metodo para producir la misma.
CN109023036B (zh) * 2017-06-12 2020-03-31 鞍钢股份有限公司 一种超高强热轧复相钢板及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220114571A (ko) 2022-08-17
WO2021123130A1 (en) 2021-06-24
EP4077746A1 (en) 2022-10-26
BR112022011738A2 (pt) 2022-08-30
CN115038801A (zh) 2022-09-09
US20230045924A1 (en) 2023-02-16
MX2022007339A (es) 2022-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102090884B1 (ko) 고강도 열연 강판 및 그 제조 방법
US9068238B2 (en) High tensile strength hot rolled steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
JP2023510137A (ja) 高い穴広げ率を有する熱間圧延高強度鋼ストリップ
KR100441414B1 (ko) 버링 가공성이 우수한 고피로강도 강판 및 그의 제조방법
EP2554705B1 (en) Hot-dip galvanized steel sheet with high tensile strength and superior processability and method for producing same
US10428409B2 (en) Hot-rolled steel sheet with excellent press formability and production method thereof
KR100368529B1 (ko) 성형성이 우수한 고강도 열연강판
US8052808B2 (en) High strength hot rolled steel sheet with excellent press workability and method of manufacturing the same
KR101744429B1 (ko) 열연 강판 및 그 제조 방법
KR20120101596A (ko) 굽힘성이 우수한 초고강도 냉연 강판
WO2014171062A1 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN114630917B (zh) 热轧钢板及其制造方法
CN109790595B (zh) 一种具有优异的外卷边成形性和边缘疲劳性能的热轧高强度钢的制备方法
KR101935184B1 (ko) 열연 강판
JP6973694B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
RU2534703C2 (ru) Высокопрочный холоднокатаный стальной лист с низкой плоскостной анизотропией предела текучести и способ его изготовления
US20130206289A1 (en) High-strength hot-rolled steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
KR20230086780A (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP4901346B2 (ja) 伸びフランジ性と疲労特性に優れた高強度鋼板
WO2020179387A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP4923982B2 (ja) 加工後の伸びフランジ特性および伸び特性に優れた高強度熱延鋼板
JP7192818B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP7192819B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR20230059816A (ko) 고강도 냉연 강판, 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융 아연 도금 강판, 및 이들의 제조 방법
JP7168137B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215