JP2023507602A - 酸化ケイ素被覆ポリマーフィルム及びそれを製造するための低圧pecvd方法 - Google Patents

酸化ケイ素被覆ポリマーフィルム及びそれを製造するための低圧pecvd方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507602A
JP2023507602A JP2022537644A JP2022537644A JP2023507602A JP 2023507602 A JP2023507602 A JP 2023507602A JP 2022537644 A JP2022537644 A JP 2022537644A JP 2022537644 A JP2022537644 A JP 2022537644A JP 2023507602 A JP2023507602 A JP 2023507602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
plasma source
plasma
polymer substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022537644A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー アルノウルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
AGC Glass Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGC Glass Europe SA filed Critical AGC Glass Europe SA
Publication of JP2023507602A publication Critical patent/JP2023507602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/48Generating plasma using an arc
    • H05H1/481Hollow cathodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/40Surface treatments
    • H05H2245/42Coating or etching of large items

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、応力のない透明な酸化ケイ素被覆ポリマー基板に関する。本発明は、少なくとも1つの中空カソードプラズマ源を含むPECVD装置を使用して、応力のない透明な酸化ケイ素ベースの層をポリマー基板上に堆積させる方法にさらに関する。【選択図】図1

Description

本発明は、応力のない透明な酸化ケイ素被覆ポリマー基板に関する。本発明は、応力のない透明な酸化ケイ素ベースの層をポリマー基板上、具体的には薄いポリマーフィルム上、より具体的にはポリエチレンテレフタレート(PET)ベースの薄いポリマーフィルム上に堆積させ、且つポリマー基板に対する積層材料の接着を促進する方法にさらに関する。特に、この方法は、連続被覆法での使用に適合される。
酸化ケイ素ベースの層は、様々な目的のためにポリマー基板上で使用され得る。それらは、水蒸気又はガスに対するバリア層として使用され得る。それらは、例えば、反射防止層スタック、低放射率絶縁層スタック又は日射調整層スタックなどのポリマーフィルムの光学特性又は光学エネルギー特性を変更するために使用される複数の層のより複雑なスタックの一部でもあり得る。それらは、他の基板若しくは接着剤又は他の被覆層に対するポリマー基板の接着を向上させるために使用することもできる。
酸化ケイ素ベースの層を製造するために、いわゆるPECVD法(プラズマ促進化学蒸着法)が使用され得る。これらの方法は、様々な層材料のための多くの異なる基板を被覆する際に使用することができる。ポリマー基板で直面するよくある問題は、基板温度の上昇及びプラズマの反応種によるポリマー基板表面のエッチングである。例えば、マイクロ波励起及び/又は高周波PECVDを用いて、13μmのPET基板上に20~30nmの厚さでSiO層及びSi層を堆積させることが知られている。興味深いバリア特性が得られる一方、10nm・m・min-1未満の動的堆積速度は、200nm厚さの被覆にとって非常に低い[A.S.da Silva Sobrinho et al.,J.Vac.Sci.Technol.A 16(6),November/December 1998,p.3190-3198]。
PECVDにより、PET基板上に透明バリア層のための酸化ケイ素を堆積させる場合、酸素バリア特性及び水蒸気バリア特性を得ることができる[R.J.Nelson and H.Chatham,Society of Vacuum Coaters,34th Annual Technical Conference Proceedings(1991)p.113-117及びM.Izu,B.Dotter,S.R.Ovshinsky,Society of Vacuum Coaters,36th Annual Technical Conference Proceedings(1993)p.333-340]。
公知のPECVD法の欠点は、とりわけ、基板が高速で1つ又は複数の堆積プロセスを移動する方法、例えば高速ロールツーロール法において使用されるには堆積速度が低すぎることである。さらに、公知のPECVD法では、より高い堆積速度は、より高い基板温度を生じさせる傾向があり、その結果、最大堆積速度が制限され、且つ/又はポリマー基板のための追加の冷却手段が必要となる。さらに、ポリマー基板に対するこれらの被覆の接着が弱い傾向があり、且つ/又は被覆における固有の圧縮応力は、高いことが多く、被覆されたPET基板の変形を生じさせる。
さらに、スパッタリングによって酸化ケイ素ベースの層を適用することが知られている。スパッタリングされた層の欠点は、酸化ケイ素スパッタリング法の低い生産性、すなわち低い動的堆積速度によって生じる高いコストである。薄いポリマーフィルムにとってさらに重要なことに、最小厚さ以外では、スパッタリングされた酸化ケイ素ベースの被覆の固有の圧縮応力は、被覆された薄いフィルムのポリマー基板の変形を生じさせる。
本発明の目的の1つは、高い堆積速度、非常に透明な酸化ケイ素ベースのフィルム及び具体的には被覆された薄いポリマー基板の変形を最小限に抑え、且つ層間剥離のリスクを最小限に抑えるために、被覆における応力量を最小限に抑えることの1つ又は複数を可能にする、低圧PECVD法(本用途の場合、圧力は、0.005~0.025Torrであり得る)を用いて、酸化ケイ素ベースの層をポリマー基板上、具体的にはポリマーフィルム上において得ることである。
本発明は、PECVD法により、酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上、具体的には薄いポリマーフィルム上に製造する方法であって、
a.ポリマー基板を提供する段階と、
b.ポリマー基板上へのフィルムの堆積のために、少なくとも1つの線形中空カソードプラズマ源を含む低圧PECVD装置を提供する段階と、但し、各プラズマ源は、AC、DC又はパルスDC発電機に接続された少なくとも1対の電極を含む、
c.プラズマの電力密度がプラズマ源の1リニアメーター当たり1kW~50kWであるように、電力をプラズマ源に印加する段階と、
d.ポリマー基板に対して、プラズマ源の1リニアメーター当たり50~700sccmの流量でケイ素の酸化物のガス状前駆体を付与する段階と、但し、ガス状前駆体は、各電極対の電極間であって、各電極対を構成するそれぞれの電極と、それぞれの電極内に注入される反応性ガスとから構成される2つの対の間に、プラズマ源の1リニアメーター当たり1500~4000sccmの流量で注入され、反応性ガスは、酸素又は酸素含有誘導体をベースとする、
を含む方法にも関する。
本発明は、本発明の方法又はこの方法の何れかの実施形態若しくはこの方法の複数の実施形態の任意の組み合わせによって作ることができる酸化ケイ素ベースの層にさらに関する。
本発明は、本発明の酸化ケイ素ベースの層で被覆されたポリマー基板、本発明の方法又はこの方法の何れかの実施形態によって作ることができる被覆されたポリマー基板にさらに関する。
高い動的堆積速度は、本発明の方法によって得ることができる。具体的には、この方法の使用により、高い動的堆積速度において、ポリマー基板に強固に付着した酸化ケイ素ベースの層を得ることができる。さらに、このように被覆された基板は、限られた量の変形を示し得る。本発明者は、これが、線形中空カソードPECVD装置の採用、プラズマの特定の電力密度の採用及び好ましくはガス状前駆体の流量に対する反応性ガスの流量の比が少なくとも前記層を得るために必要な比であることという要件を必要により組み合わせることによって可能であることを発見した。前記層は、ポリマー基板上に堆積されるとき、光学特性、具体的には透過率に関しても最適化され得る。本発明の方法によって堆積された酸化ケイ素ベースの層は、低い応力を示し、基板は、被覆法中に低い熱負荷を受ける。結果として生じる被覆された基板は、これらの理由から低い変形度及び高度な被覆接着を示すと考えられる。
本発明のPECVD法は、上記に列挙した処理利点:少なくとも200nm×m/minの高い動的堆積速度、産業規模での処理の容易さ、得られる層の優れた均一性(厚さのばらつき<5%)、特に基板冷却がない場合のポリマー基板への低い熱伝達量、ポリマー基板、具体的には薄いポリマーフィルム基板の少ない変形及び設置の高くないコストの1つ又は複数を示す。
本発明の上記の態様及びさらなる態様を例として、且つ添付の図面を参照してより詳細に説明する。
ポリマー基板を酸化ケイ素で被覆する1対の電極を含む、1つの線形中空カソードプラズマ源を含む低圧PECVD装置の概略断面図を示す。
本発明の方法を行うためのロールツーロール被覆装置の断面図を示す。
これらの図は、一定の縮尺で描かれていない。
方法は、好ましくは、0.005~0.025Torr、好ましくは0.010~0.020Torr、より好ましくは0.013~0.015Torrの圧力において筐体内で動作する低圧PECVD装置を必要とし、この装置は、AC若しくはパルスDC発電機(この周波数は、有利には、5~150kHz、好ましくは5~100kHzである)又はDC発電機に接続された線形中空カソードプラズマ源を備える。
PECVD装置の例を以下で説明する。PECVD装置は、真空チャンバ内に提供され得る。この真空チャンバは、好ましくは、異なる堆積形態又は表面処理を提供する異なる装置を互いに隣接して有することが可能となるように配置される。場合により、異なる堆積形態を可能にするこれらの装置は、マグネトロンスパッタリング堆積のための平坦又は回転カソードである。この真空チャンバは、特に、基板を輸送する手段と組み合わされ得る。具体的には、この真空チャンバは、ロールツーロール方式で各堆積装置に沿って薄いポリマーフィルムを輸送する手段と組み合わされ得る。
本発明のPECVD装置は、例えば、放電が生じる、AC又はパルスDC発電機に接続された少なくとも1対の電極と、そこからプラズマが放出される電極の開口部とを含む中空カソードプラズマ源から構成され得る。好ましい実施形態では、中空カソードプラズマ源は、少なくとも2対、少なくとも3対又は少なくとも4対の電極を含む。各電極又はキャビティは、放電が生じたときにイオン化されるガス又はガス混合物をキャビティ内に導入することが可能なパイプに接続される。
「線形中空カソードプラズマ源を含むPECVD装置」とは、中空カソード放電を生じさせるように構成された1つ又は複数の対の電極を含む線形プラズマ促進化学蒸着源を意味すると解釈される。中空カソードプラズマ源の一例は、全体として本明細書に援用される、Maschwitzに付与された米国特許第8,652,586号明細書に記載されている。図1は、本発明で使用され得る中空カソードタイプのプラズマ源を示す。プラズマ源は、並んで並列に配置され、且つAC電源(図示せず)を介して接続された少なくとも1対の線形中空カソード電極(1a)及び(1b)を含む。電気絶縁材料(9)は、中空カソード電極の周りに配置される。導入口(5a)及び(5b)を通してプラズマ発生ガスが供給される。前駆体ガスは、前駆体ガス導入口(6)を通して供給され、マニホルド(7)及び電極間の暗部にある前駆体注入スロット(8)を通してプラズマカーテン(3)内に導かれる。AC電源は、可変又は交流バイポーラ電圧を2つの電極に供給する。AC電源は、最初に、第1の電極を負電圧に駆動することにより、プラズマの形成を可能にする一方、第2の電極は、電圧印加回路のためのアノードとして機能するために正電圧に駆動される。次に、この電源は、第1の電極を正電圧に駆動し、カソード及びアノードの役割を逆転させる。電極の一方が負に駆動されるため(1a)、放電(2a)が対応するキャビティ内で生じる。次に、他方の電極がアノードを形成することにより、電子が出口(10)を通してプラズマから逃れてアノード側に移動し、それにより電気回路が完成する。このようにして、カーテン形状(3)を有するプラズマは、基板(4)の上方で第1の電極と第2の電極との間の領域において電極の長さに沿って形成される。基板(4)は、ここでは、単一のポリマーシートとして描かれているが、それは、例えば、ロールツーロールタイプの被覆装置において長いリボン形状であり得る。AC電力を用いて中空カソードを駆動するこの方法は、ポリマー基板の移動方向(11)に垂直である、ポリマー基板全体に及ぶ均一な線形プラズマの形成に寄与する。本特許において、電極の電子放出面は、プラズマ発生面と呼ばれることもある。
「閉回路電子ドリフト」とは、交差した電界及び磁界によって生じた電子流を意味すると解釈される。多くの従来のプラズマ形成装置では、閉回路電子ドリフトは、電子流の閉循環路又は「レーストラック」を形成する。本発明の中空カソードPECVD装置は、閉回路電子ドリフトなしに動作する。
「AC電力」とは、正弦波、方形波、パルス波形又は他の波形の方式において、ある周波数で電圧が変化する、交流電源からの電力を意味すると解釈される。電圧変化は、接地に対して負から正に起こることが多い。バイポーラ形式では、2つの導線によって送給される電力出力は、一般に、約180°位相がずれている。
「電極」は、プラズマの発生中に、例えば、それらが電圧を提供する電源に接続されている間に、自由電子を提供する。中空カソードの2つの電子放出面は、一緒に1つの電極対と見なされる。電極は、鋼、ステンレス鋼、銅又はアルミニウムなど、当業者に周知の材料から作ることができる。しかしながら、プラズマ促進蒸着法の場合、動作中にプラズマに点火し、且つプラズマを維持するために、異なるガスが異なる電極材料を必要とし得るため、これらの材料は、慎重に選択されるべきである。電極に被覆を与えることにより、電極の性能及び/又は耐久性を向上させることも可能である。
PECVD装置は、特に、基板がPECVD装置の下に固定されるのではなく、PECVD装置の下で連続的に移動する連続被覆法での使用に適し得る。基板は、具体的には、プラズマ源の長さに垂直な方向に移動し得る。
プラズマの電力密度は、プラズマのサイズに照らして、1つ又は複数の電極で発生したプラズマにおいて消散した電力であると定義される。
本明細書で「プラズマの全長」とも呼ばれる「プラズマのリニアメーター」は、被覆されるポリマー基板の移動方向に対して横断する方向における、1対の電極によって発生したプラズマの端部間の距離と定義される。プラズマ源が2対以上の電極を含む場合、プラズマの全長は、被覆されるポリマー基板の移動方向に対して横断する方向における、各電極対によって発生したプラズマの端部間の距離の合計と定義される。
線形中空カソードプラズマ源では、「プラズマの電力密度」は、源に印加された総電力をプラズマの全長で割ったものと定義することができる。
本発明によれば、酸素O又は酸素含有誘導体をベースとする反応性ガスが使用され得、後者は、好ましくは、オゾン、過酸化水素、水及びCOからなる群から選択される。実施形態によれば、反応性ガスは、有利には、前駆体の化学的解離を促進し、且つ源によるイオン衝撃を制御するために、ヘリウム、窒素、アルゴン、ネオン又はクリプトンなどの不活性ガスをさらに含み得る。有利な実施形態では、反応性ガスは、O又はO不活性ガス混合物(例えば、O-Ar混合物)の中から選択される。このようなイオン化可能な反応性ガス又はガス混合物は、特定の流量でプラズマ源の電極のキャビティ内に導入され、ガス貯蔵器とプラズマ源との間のパイプに配置され得る質量流量計によって制御され得る。O不活性ガス混合物が使用される場合、不活性ガスに対するO(例えば、Arに対するO)の比は、不活性ガスの流量に対するOの流量の比によって定義され、2~50、好ましくは10~30、非常に有利には15~25の範囲内である。
ケイ素の酸化物の前駆体ガスは、好ましくは、少なくともプラズマ源の電極対の2つの電極間でプラズマ源の長さに沿って好ましくは均一に注入される。この前駆体ガスは、プラズマとの接触状態に入ると活性化する。基板は、プラズマ源に近づけられ、したがって活性化した前駆体に曝露され、活性化した前駆体ガスから、酸化ケイ素をベースとする薄層が基板上に堆積される。前駆体ガスは、標準的な温度及び圧力条件下、すなわち室温付近及び大気圧付近で気体であり得る。前駆体ガスは、標準的な温度及び圧力の条件下で固体又は好ましくは液体であり、且つ既に気化された前駆体の場合もある。
プラズマに注入される反応性ガス又はガス混合物及び前駆体ガスの量、すなわち流量は、例えば、液体又は蒸気質量流量計によって制御される。
プラズマ源の作動圧力範囲は、有利には、0.005~0.025Torrである。本発明の方法のためのPECVD装置は、有利には、0.005~0.025Torrの圧力に維持された真空チャンバ内に提供され、この圧力は、様々な反応体及び前駆体ガスを注入しながら、真空ポンピング手段によって維持され得る。真空ポンピングは、好ましくは、PECVD装置の上流及び下流で均一なガス流量を提供するように構成される、プラズマ源を包囲する真空チャンバに接続されたターボ分子ポンプによって好ましくは提供される。好ましくは、ポンピングは、少なくとも被覆されている基板の側で提供される。任意選択的に、ポンピングは、被覆されている側とは反対の基板の側でも提供される。
本発明の特定の実施形態では、前駆体ガスに対する反応性ガスの比は、前駆体分子の少なくとも全てのC、H及びSiをCO、HO及びSiOに変換するのに十分なものである。具体的には、前駆体の分子に対する反応性ガスの酸素原子の比は、1つの前駆体分子当たり少なくとも2つのO原子、有利には1つの前駆体分子当たり5~30のO原子である。
さらに、本発明の有利な実施形態では、酸素又は酸素含有誘導体の量は、少なくとも潜在的に前駆体の全ての炭素、水素及び/又はケイ素をCO、HO及びSiOに変換するのに十分なものである。すなわち、前駆体の炭素、水素及びケイ素含有部分がCSiで表される場合、提供される酸素原子の量qは、好ましくは、少なくともq=2x+0.5y+2zである。実際に、酸素量がより低いと、酸化ケイ素ベースのフィルムにおいて吸収が増加したことが分かった。
より具体的には、真空チャンバ内の圧力に対する、プラズマ源の1リニアメーター当たりの電力(すなわち電力密度)の比は、有利には、1.5(kW/m)/mTorr以下、より有利には0.9(kW/m)/mTorr以下、より有利には0.8(kW/m)/mTorr以下である。この圧力に対する電力比を限定することにより、被覆法中の基板の温度上昇が非常に穏やかなままであったことが分かった。具体的には、基板温度は、特に追加の基板冷却手段がない場合、60℃以下、有利には50℃以下、より有利には45℃以下の温度に維持され得る。
すなわち、本発明の特定の実施形態では、圧力に対する電力密度の比を上記で説明したように制御することにより、追加の基板冷却手段がないときの本発明の方法による基板温度の上昇は、40℃未満、有利には30℃未満、より有利には25℃未満である。基板温度は、熱電対を使用して測定され得るか、又はさもなければ不可逆温度モニタリングラベルを使用して推定され得る。
本発明の特定の実施形態では、PECVD法によって基板が達する温度は、少なくとも20℃、代替的に少なくとも25℃、代替的に少なくとも30℃である。基板が達するこの温度は、基板のための冷却手段がないとき、被覆法全体を通して維持される。
本発明の特定の実施形態では、真空チャンバ内の圧力に対する、プラズマ源の1リニアメーター当たりの電力の比は、有利には、少なくとも0.2(kW/m)/mTorr、より有利には少なくとも0.4(kW/m)/mTorr、より有利には少なくとも0.6(kW/m)/mTorrである。これらの条件下において、基板エッチング損傷が非常に少ないこと又はさらに完全に存在しないことが分かった。
さらなる他の被覆法又は表面処理法は、当然のことながら、PECVD装置から離れた又はPECVD装置に近い基板冷却手段を必要とし得る。
好ましくは、本発明の何れかの実施形態において、PECVD装置の源は、1対の電極当たりで長さが250mm~4000mm及び幅が300~600mmの寸法を有し得る。
本発明の何れかの実施形態において、電力密度は、電力密度がプラズマの1リニアメーター当たり1~50kW、好ましくはプラズマの1リニアメーター当たり2~30kW、より好ましくはプラズマの1リニアメーター当たり3~15kWであり得るように2つの電極間に適用される。1mのプラズマ当たり50kWを超えると、堆積の品質にとって有害な気相における粉末の形成が観察されることがある。
本発明の何れかの実施形態において使用され得る酸化ケイ素前駆体は、堆積される層の性質に依存する。これらは、具体的には、方法が実施される温度及び圧力で気体又は揮発性の生成物である。酸化ケイ素の前駆体は、一般的に、SiH(シラン)、TMDSO(テトラメチルジシロキサン)及びHMDSO(ヘキサメチルジシロキサン)であるが、このリストは、包括的ではない。
ガス状前駆体の流量は、プラズマ源の1リニアメーター当たり50~700sccm(標準立方センチメートル毎分)、好ましくはプラズマ源の1リニアメーター当たり150~500sccm又は200~500sccmである。この範囲は、好ましくは、200~400nm×m/minのオーダーの、この技術に適切な高い堆積度を得るために必要である。
本発明は、具体的には、本発明の方法の何れかの実施形態又は複数の実施形態の任意の組み合わせを使用して堆積される、酸化ケイ素ベースの層にさらに関する。
本発明は、本発明の酸化ケイ素ベースの層によって少なくとも部分的に被覆されたポリマーにも関する。
本発明の酸化ケイ素ベースの層は、その幾何学的厚さが2~1500nm、好ましくは20~800nm、特に30~600nmであるようなものであり得る。選択される厚さは、このようにして被覆される基板に求められる技術的効果によって決まる。
本発明の特定の実施形態では、酸化ケイ素ベースの層は、ポリマー基板と直接接触する。本発明の特定の他の実施形態では、ポリマー基板と酸化ケイ素ベースの層との間に他の層が存在する。
好ましくは、本発明の酸化ケイ素ベースの層は、SiO2-xを含み、xは、0~0.5である。特定の実施形態では、酸化ケイ素ベースの層は、SiOを含むか又は実質的にSiOからなる。本発明の酸化ケイ素ベースの層は、具体的には、H、C、N、Cl、CH誘導体、NH誘導体及びOH誘導体(yは、1~4である)からなる群からの10原子%までの前駆体残渣を含み得る。この含有量は、好ましくは、光電子分光法(XPS)又は二次イオン質量分析法(SIMS)によって決定され、それは、ラマン分光法、NRA及びRBSなどのイオンビーム解析の解析手法などによっても決定することができる。
本発明の酸化ケイ素ベースの層は、断面透過型電子顕微鏡検査法(TEM)によって決定され得るように、層の厚さ全体にわたって非晶質であり、且つ均質である。具体的には、酸化ケイ素ベースの層において、より多くの有機残渣を含む組成から、有機残渣を全く有しない組成への検出可能な遷移が存在しない。
本発明のポリマー基板は、同質のポリマーシートであり得るが、他の形状も可能である。それらは、繊維を含まなくてもよい。代替的に、それらは、他に均質なポリマーマトリクスにおいてガラス繊維を含み得る。具体的には、それらは、繊維ベースの織物又は布地でなくてもよい。酸化ケイ素ベースの層は、ポリマーの少なくとも一部上、例えばポリマーシートの一面上又はポリマー基板の全体上に存在し得る。
本発明のポリマー基板は、アクリルポリマー、ポリメチルメタクリレート(PMMA)及びその共重合体、CR-39又はアリルジグリコールカーボネート(ADC)、ポリカーボネート、ポリプロピレン(PP)、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、環状オレフィン共重合体(COC’s)及びポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)並びに上記の組み合わせを含み得る。本発明のポリマー基板は、熱可塑性及びゴム状弾性の両方を有する材料からなる、共重合体のクラス又はポリマーの物理的混合(通常、プラスチック及びゴム)である、ときに熱可塑性ゴムと呼ばれる熱可塑性エラストマー(TPE)を含み得る。具体的には、ポリマー基板は、スチレンブロック共重合体(TPS(TPE-s))、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー(TPO(TPE-o))、熱可塑性加硫物(TPV(TPE-v又はTPV))、熱可塑性ポリウレタン(TPU(TPU))、熱可塑性コポリエステル(TPC(TPE-E))、熱可塑性ポリアミド(TPA(TPE-A))を含み得る。
ポリマー基板は、5μm~300μm、代替的に10~250μm、代替的に20~200μm、代替的に25~150μmに含まれる厚さを有する薄いポリマーフィルムであり得る。これらの薄いポリマーフィルムは、例えば、図2に示されるように、ロールツーロール方式で処理することができる。図2では、ポリマーフィルム基板(29)は、巻き出しロール(21)から巻き出され、ロール(27)上において、本発明の被覆方法が生じる主ロール(25)に向けて向きが変えられる。ポリマーフィルムは、次に、ロール(28)上において、巻き取りロール(22)に巻かれるように指向される。本発明の被覆方法は、ポリマーフィルム基板上に酸化ケイ素被覆を形成するように酸化ケイ素前駆体が活性化されるポリマー基板の表面でプラズマ(26)を発生させるPECVD装置(23)を使用して行われる。図2の矢印は、薄いポリマーフィルムの移動方向を示す。フィルムの方向は、ポリマーフィルム基板を以前とは反対方向に移動させて被覆方法を繰り返すために逆にすることができる。さらなる表面処理又は被覆装置(24)は、本発明のPECVD装置の近くに配置され得る。これらの薄いポリマーフィルムは、具体的には、PET、PMMAを含み得る。
この方法の適用は、基板上に堆積される層の性質に関係する。異なる用途に関する本発明の様々な実施形態を以下で説明する。
基板は、非常に有利には、ポリエチレン由来のポリマーフィルムなどの通常のポリマー基板又はポリマーフィルムである。本発明に関連して、基板は、例えば、バリア層特性も有する別の層で既に予め被覆された基板であり得る。
図1では、示されたPECVD装置は、放電が生じる2つのキャビティ(13)と、そこからそれが放出される開口部(14)とを含む線形デュアルビームプラズマ源(10)である。各キャビティは、交流(AC)又はパルスDCを生成する発電機(11)に接続された電極(12)を含む。プラズマ源は、互いに対向し、キャビティに沿って並ぶ一連の磁石(15)を含む。したがって、各キャビティ内に注入されたガスは、イオン化され、イオンビームを形成する。それは、開口部(14)を通して、被覆される基板(30)の方向にプラズマ源から外に放出されるプラズマ(16)の源として知られるものを形成する。矢印は、堆積中の基板の順方向の進行方向を示す。プラズマの全幅は、「w」で表され、プラズマの全長は、垂直に、すなわち基板の進行方向に対して横断する方向において測定されたその部分に関する。
本発明は、特許請求の範囲に記載される特徴の全ての可能な組み合わせに関することに留意されたい。
本発明において、境界値までの間にあると示される値範囲は、それらの境界値を含むことが意図される。
以下に示すように、異なる前駆体を使用して、酸化ケイ素ベースの被覆を異なる厚さのPETシート上に堆積させた。シートのサイズは、約210mm×297mmであった。PECVD装置は、それぞれ40cmの長さを有する2対の電極を含む中空カソードプラズマ源を使用した。したがって、発生したプラズマの全長は、2×40=80cmである。
sccm単位の示された流量は、273.15K(0℃、32°F)の温度及び10Pa(100kPa、1bar)の絶対圧力に関して計算したものである。
温度は、37~65℃の温度範囲で感度を有するTHERMAX(登録商標)不可逆温度モニタリングラベルを使用してチェックした。
使用した前駆体は、実施例1~15に関してSiHであり、実施例16~31に関してTMDSOであった。基板を4mmのガラスシートに貼り付け、PECVD源の下のローラーコンベヤー上において、源の長さに対して横断する方向に連続速度で輸送した。実施例1~31の反応体は、Oであった。他の堆積パラメータを以下の表1に示す。
Figure 2023507602000002
以下の表2は、電力/圧力比、基板温度、被覆厚さ及びイルミナントD65を用いて2°の観測器角度で測定された透過率を示す。被覆の堆積中にマスキングされた基板領域のエッジにおいて、Dektak(登録商標)スタイラスプロファイラを使用して被覆厚さを測定した。
Figure 2023507602000003
上記の堆積させた実施例1~15の酸化ケイ素層は、比較のためにガラス試料上に堆積された場合のx線光電子分光法の検出限界以下の炭素含有量を有していた。実施例16~31の酸化ケイ素層は、3~10原子パーセントの炭素含有量を有していた。0.5(kW/m)/mTorrを上回る電力密度/圧力比を使用して堆積された試料に関して、炭素含有量は、3~8原子パーセントであった。
酸化ケイ素層の応力による薄いPET基板の変形は、非常に少なかった。被覆された実施例の全ては、被覆されたシートが平坦なガラスシート上に配置された状態で、肉眼で観測したときに完全に平坦なままであった。

Claims (7)

  1. 酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法であって、
    a.ポリマー基板を提供する段階と、
    b.ポリマー基板上へのフィルムの堆積のために、少なくとも1つの線形中空カソードプラズマ源を含む低圧PECVD装置を提供する段階と、但し、各プラズマ源は、AC、DC又はパルスDC発電機に接続された少なくとも1対の電極を含む、
    c.プラズマの電力密度がプラズマ源の1リニアメーター当たり1kW~50kWであるように、電力をプラズマ源に印加する段階と、
    d.ポリマー基板に対して、プラズマ源の1リニアメーター当たり50~700sccmの流量でケイ素の酸化物のガス状前駆体を付与する段階と、但し、ガス状前駆体は、各電極対の電極間であって、各電極対を構成するそれぞれの電極と、それぞれの電極内に注入される反応性ガスとから構成される2つの対の間に、プラズマ源の1リニアメーター当たり1500~4000sccmの流量で注入され、反応性ガスは、酸素又は酸素含有誘導体をベースとする、
    を含む方法。
  2. PECVD装置は、0.005~0.025Torrの圧力に維持された真空チャンバ内に与えられ、真空チャンバ内の圧力に対するプラズマ源の1リニアメーター当たりの電力密度の比は、有利には、1.5(kW/m)/mTorr以下である、請求項1に記載の酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法。
  3. PECVD装置は、0.005~0.025Torrの圧力に維持された真空チャンバ内に与えられ、真空チャンバ内の圧力に対するプラズマ源の電力密度の比は、有利には、0.2(kW/m)/mTorr以上である、請求項1又は2に記載の酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法。
  4. 反応性ガスは、純O及びOと不活性ガスの混合物の中から選択され、混合物における不活性ガスの流量に対するOの流量の比は、2~50である、請求項1~3の何れか一項に記載の酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法。
  5. ケイ素の酸化物の前駆体は、SiH、TMDSO及びHMDSOの中から選択される、請求項1~4の何れか一項に記載の酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法。
  6. 電力は、プラズマの電力密度がプラズマ源の1リニアメーター当たり2kW~30kW、好ましくは3~15kWであるように、プラズマ源に印加される、請求項1~5の何れか一項に記載の酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法。
  7. ガス状前駆体の流量は、150~500sccm、好ましくは200~500sccmである、請求項1~6の何れか一項に記載の酸化ケイ素をベースとする層をポリマー基板上に製造する方法。
JP2022537644A 2019-12-19 2020-12-18 酸化ケイ素被覆ポリマーフィルム及びそれを製造するための低圧pecvd方法 Pending JP2023507602A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19217863 2019-12-19
EP19217863.0 2019-12-19
PCT/EP2020/087042 WO2021123183A1 (en) 2019-12-19 2020-12-18 Silicon oxide coated polymer films and low pressure pecvd methods for producing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507602A true JP2023507602A (ja) 2023-02-24

Family

ID=68965802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537644A Pending JP2023507602A (ja) 2019-12-19 2020-12-18 酸化ケイ素被覆ポリマーフィルム及びそれを製造するための低圧pecvd方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230054056A1 (ja)
EP (1) EP4077762A1 (ja)
JP (1) JP2023507602A (ja)
CN (1) CN114829670B (ja)
WO (1) WO2021123183A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024028174A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Agc Glass Europe Decoratively coated polymer substrates and process for obtaining the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701492B1 (fr) * 1993-02-10 1996-05-10 Univ Lille Sciences Tech Procédé pour déposer une couche mince sur un substrat par plasma froid différé d'azote.
US5888593A (en) * 1994-03-03 1999-03-30 Monsanto Company Ion beam process for deposition of highly wear-resistant optical coatings
US6444945B1 (en) * 2001-03-28 2002-09-03 Cp Films, Inc. Bipolar plasma source, plasma sheet source, and effusion cell utilizing a bipolar plasma source
ATE496388T1 (de) * 2001-04-20 2011-02-15 Gen Plasma Inc Penningentladungsplasmaquelle
US7411352B2 (en) * 2002-09-19 2008-08-12 Applied Process Technologies, Inc. Dual plasma beam sources and method
WO2008045226A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Dow Global Technologies Inc. Plasma-enhanced chemical vapor deposition coating process
EA020763B9 (ru) 2008-08-04 2015-05-29 Эй-Джи-Си Флет Гласс Норт Эмерике, Инк. Источник плазмы и способы нанесения тонкопленочных покрытий с использованием плазменно-химического осаждения из газовой фазы
BE1019991A3 (fr) * 2011-05-25 2013-03-05 Agc Glass Europe Procede de depot de couches sur un substrat verrier par pecvd a faible pression.
US9431218B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Tokyo Electron Limited Scalable and uniformity controllable diffusion plasma source
JP2017105643A (ja) * 2014-04-24 2017-06-15 旭硝子株式会社 被膜付きガラス基板および被膜付きガラス基板の製造方法
CN107852805B (zh) * 2014-12-05 2020-10-16 Agc玻璃欧洲公司 空心阴极等离子体源
KR102365939B1 (ko) * 2014-12-05 2022-02-22 에이지씨 플랫 글래스 노스 아메리카, 인코퍼레이티드 거대-입자 감소 코팅을 활용하는 플라즈마 소스 및 박막 코팅의 증착과 표면의 개질을 위해 거대-입자 감소 코팅을 활용하는 플라즈마 소스의 사용 방법
US10246772B2 (en) * 2015-04-01 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Plasma enhanced chemical vapor deposition of films for improved vertical etch performance in 3D NAND memory devices
US9721765B2 (en) * 2015-11-16 2017-08-01 Agc Flat Glass North America, Inc. Plasma device driven by multiple-phase alternating or pulsed electrical current

Also Published As

Publication number Publication date
CN114829670B (zh) 2024-07-02
EP4077762A1 (en) 2022-10-26
WO2021123183A1 (en) 2021-06-24
CN114829670A (zh) 2022-07-29
US20230054056A1 (en) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136114B2 (ja) ガスバリア膜の作製方法及び作製装置
US20180171480A1 (en) Vapor deposition apparatus having pretreatment device that uses plasma
JP6329482B2 (ja) 低圧pecvdによってガラス基板上に層を蒸着するための方法
KR101602517B1 (ko) Pecvd를 이용한 박막 코팅을 증착하기 위한 플라즈마 소스 및 방법
JP5725865B2 (ja) プラズマ処理装置、及び大気圧グロー放電電極構成を使用して基板を処理するための方法
US20090311498A1 (en) Transparent conductive film
WO2006033233A1 (ja) 透明ガスバリア性フィルム
JPWO2008044474A1 (ja) 透明導電膜の形成方法
CN114829670B (zh) 氧化硅涂覆的聚合物膜以及用于生产其的低压pecvd方法
JP5144393B2 (ja) プラズマcvd成膜方法およびプラズマcvd装置
WO2008044473A1 (fr) Procédé de formation de film transparent électroconducteur et substrat de film transparent électroconducteur
CN108290376B (zh) 气体阻隔性膜
Junghähnel et al. Thin‐Film Deposition on Flexible Glass by Plasma Processes
WO2003080890A1 (fr) Procede et dispositif de production de couches minces
Jin et al. Effect of bipolar pulsed dc bias on the mechanical properties of silicon oxide thin film by plasma enhanced chemical vapor deposition
JP2009299130A (ja) SiO2膜の製造方法
KR101644038B1 (ko) 투명 도전성 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 터치패널
WO2024028174A1 (en) Decoratively coated polymer substrates and process for obtaining the same
JP2002060931A (ja) 巻取真空成膜装置およびこれを用いた成膜フィルムの製造方法
WO1987005637A1 (en) Continuous ion plating device for rapidly moving film
JP2015528051A (ja) フレキシブル基材上にバリヤー層を製造するための方法および機器
Audronis et al. Methods to generate plasma assistance for vacuum-based web coating processes
Liao et al. Improving Optical Properties of Silicon Nitride Films by a Combined HIPIMS/UBMS Deposition Technique

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231114