JP2023507118A - 治療のための操作された細胞 - Google Patents

治療のための操作された細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507118A
JP2023507118A JP2022536616A JP2022536616A JP2023507118A JP 2023507118 A JP2023507118 A JP 2023507118A JP 2022536616 A JP2022536616 A JP 2022536616A JP 2022536616 A JP2022536616 A JP 2022536616A JP 2023507118 A JP2023507118 A JP 2023507118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
receptor
cells
rna
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022536616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021127594A5 (ja
Inventor
ジー グラント ウェルステッド
ジョン イル ムーン
Original Assignee
エディタス・メディシン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エディタス・メディシン、インコーポレイテッド filed Critical エディタス・メディシン、インコーポレイテッド
Publication of JP2023507118A publication Critical patent/JP2023507118A/ja
Publication of JPWO2021127594A5 publication Critical patent/JPWO2021127594A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0696Artificially induced pluripotent stem cells, e.g. iPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/16Activin; Inhibin; Mullerian inhibiting substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/602Sox-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/603Oct-3/4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/604Klf-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/605Nanog
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/606Transcription factors c-Myc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • C12N2501/608Lin28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1307Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

アクチビンを含む培養培地中で胚性幹細胞、人工万能性幹細胞及び/又は分化細胞を培養する方法が記載される。一態様では、本開示は、万能性ヒト幹細胞であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失をもたらすゲノム編集、及び(ii)TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集又はアデノシンA2a受容体の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む万能性ヒト幹細胞を特徴とする。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全ての内容が全体として本明細書に援用される、2019年12月18日に出願された米国仮出願第62/950,063号明細書、2020年5月15日に出願された米国仮出願第63/025,735号明細書及び2020年11月18日に出願された米国仮出願第63/115,592号明細書の利益を主張する。
治療的介入のための操作された細胞並びに万能性が維持されるように、胚性幹細胞及び人工万能性細胞などの幹細胞を培養する方法に対する必要性が依然として存在する。
一態様では、本開示は、万能性ヒト幹細胞であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失をもたらすゲノム編集、及び(ii)TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集又はアデノシンA2a受容体(ADORA2A)の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む万能性ヒト幹細胞を特徴とする。いくつかの実施形態にでは、幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集及びADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集を含む。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む。いくつかの実施形態では、TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogからなる群から選択される1つ又は複数の万能性マーカーを発現する。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の万能性ヒト幹細胞の娘細胞である分化細胞を特徴とする。いくつかの実施形態では、分化細胞は、免疫細胞である。いくつかの実施形態では、分化細胞は、リンパ球である。いくつかの実施形態では、分化細胞は、ナチュラルキラー細胞である。いくつかの実施形態では、幹細胞は、ヒト人工万能性幹細胞(iPSC)であり、分化娘細胞は、iNK細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、(a)内在性CD3、CD4及び/又はCD8を発現せず;及び(b)少なくとも1つの内在性遺伝子であって、(i)CD56(NCAM)、CD49、CD43及び/若しくはCD45又はそれらの任意の組み合わせ;(ii)NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16));(iii)ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);(iv)CD69;(v)天然細胞傷害性受容体;又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する少なくとも1つの内在性遺伝子を発現する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかは、1つ又は複数の追加的なゲノム編集を含む。いくつかの実施形態では、細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型)(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は(2)少なくとも1つのゲノム編集であって、(i)ADORA2A;(ii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iii)β-2ミクログロブリン(B2M);(iv)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(v)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vi)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(vii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(viii)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(ix)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む。
別の態様では、本開示は、アデノシンA2a受容体(ADORA2A)の機能喪失をもたらすゲノム編集を含むヒト人工万能性幹細胞(iPSC)を特徴とする。いくつかの実施形態では、iPSCは、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集又はサイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む。いくつかの実施形態では、iPSCは、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集及びCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集を含む。
いくつかの実施形態では、iPSCは、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む。いくつかの実施形態では、TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である。
いくつかの実施形態では、iPSCは、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogからなる群から選択される1つ又は複数の万能性マーカーを発現する。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載のヒトiPSCの娘細胞である分化細胞を特徴とする。いくつかの実施形態では、分化細胞は、免疫細胞である。いくつかの実施形態では、分化細胞は、リンパ球である。いくつかの実施形態では、分化細胞は、ナチュラルキラー細胞である。いくつかの実施形態では、分化娘細胞は、iNK細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、(a)内在性CD3、CD4及び/又はCD8を発現せず;及び(b)少なくとも1つの内在性遺伝子であって、(i)CD56(NCAM)、CD49、CD43及び/若しくはCD45又はそれらの任意の組み合わせ;(ii)NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16));(iii)ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);(iv)CD69;(v)天然細胞傷害性受容体;又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する少なくとも1つの内在性遺伝子を発現する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかは、1つ又は複数の追加的なゲノム編集を含む。いくつかの実施形態では、細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は(2)少なくとも1つのゲノム編集であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iii)β-2ミクログロブリン(B2M);(iv)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(v)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vi)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(vii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(viii)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(ix)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3塩基以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に描写される5’伸長配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’にある配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3塩基以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に描写される5’伸長配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’にある配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3塩基以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に描写される5’伸長配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’にある配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるTGFβRIIの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞のいずれかにおけるADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、RNA誘導ヌクレアーゼ、並びに配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;RNA誘導ヌクレアーゼ、並びに配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び/又はRNA誘導ヌクレアーゼ、並びに配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAの1つ又は複数と接触させることを含む方法を特徴とする。
いくつかの実施形態では、方法は、細胞を、(1)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;及び(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAの1つ又は複数と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、細胞を、(1)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;及び(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAの1つ又は複数と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、Cas12a変異型である。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、M537R、F870L及びH800Aから選択される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、アミノ酸置換M537R、F870L及びH800Aを含む。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体;(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体;及び/又は(i)RNA誘導ヌクレアーゼ(例えば、Cas12a変異型、例えばM537R、F870L及びH800Aから選択される1、2又は3つのアミノ酸置換を含むCas12a変異型、例えば配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むCas12a変異型)と、(ii)配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同一であるか、又は1、2若しくは3ヌクレオチド以下だけ異なるヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体の1つ又は複数と接触させることを含む方法を特徴とする。
いくつかの実施形態では、方法は、細胞を、(1)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAを含むRNP;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAを含むRNP;及び(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNAを含むRNPの1つ又は複数と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、細胞を、(1)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAを含むRNP;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAを含むRNP;(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNAを含むRNPの1つ又は複数と接触させることを含む。
いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、Cas12a変異型である。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、M537R、F870L及びH800Aから選択される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、アミノ酸置換M537R、F870L及びH800Aを含む。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、配列番号1148と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び(ii)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼと接触させることを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(1)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び(ii)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNP;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び(ii)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNP;及び(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;(ii)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNPと接触させることを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(1)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;及び(4)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼと接触させることを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(1)(a)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;及び(b)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNP;(2)(a)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;及び(b)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNP;及び(3)(a)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、及び(ii)表3に示される5’伸長配列を含むガイドRNA;及び(b)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNPと接触させることを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(1)(i)配列番号1又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;(2)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;(3)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある配列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;及び(4)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼと接触させることを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、細胞、例えば本明細書に記載の細胞を作製する方法であって、細胞(例えば、万能性ヒト幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞)を、(1)(a)(i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;及び(b)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNP;(2)(a)(i)配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;及び(b)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNP;及び(3)(a)(i)配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなる標的化ドメイン配列、(ii)標的化ドメイン配列の5’にある列番号1153のヌクレオチド配列を含むか又はそれからなるスキャフォールド配列、及び(iii)スキャフォールド配列の5’の配列番号1154のヌクレオチド配列を含むガイドRNA;及び(b)配列番号1144~1151(又はその一部)と90%、95%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼを含むRNPと接触させることを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路の破壊を含む万能性ヒト幹細胞を特徴とする。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらす遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、遺伝子改変は、ゲノム編集である。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失を含む。いくつかの実施形態では、TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、インターロイキンシグナル伝達の拮抗薬の機能喪失をさらに含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、インターロイキンシグナル伝達の拮抗薬の機能喪失をもたらすゲノム改変をさらに含む。いくつかの実施形態では、インターロイキンシグナル伝達の拮抗薬は、IL-15シグナル伝達経路及び/又はIL-2シグナル伝達経路の拮抗薬である。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、CISHの機能喪失をもたらすゲノム改変を含む。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogからなる群から選択される1つ又は複数の万能性マーカーを発現する。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、1つ又は複数の追加的な遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つの遺伝子改変を含み、及び/又は(2)少なくとも1つのゲノム編集であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つの遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TGFβRII遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、CISH遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、ADORA2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TIGIT遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、B2M遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、NKG2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の万能性ヒト幹細胞の娘細胞である分化細胞を特徴とする。いくつかの実施形態では、分化細胞は、免疫細胞である。いくつかの実施形態では、分化細胞は、リンパ球である。いくつかの実施形態では、分化細胞は、ナチュラルキラー細胞である。いくつかの実施形態では、幹細胞は、ヒト人工万能性幹細胞(iPSC)であり、分化娘細胞は、誘導ナチュラルキラー(iNK)細胞である。
いくつかの実施形態では、分化細胞は、(a)内在性CD3、CD4及び/又はCD8を発現せず;及び(b)少なくとも1つの内在性遺伝子であって、(i)CD56(NCAM)、CD49、CD43及び/若しくはCD45又はそれらの任意の組み合わせ;(ii)NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16));(iii)ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);(iv)CD69;(v)天然細胞傷害性受容体;又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する少なくとも1つの内在性遺伝子を発現する。
いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、1つ又は複数の追加的な遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つの遺伝子改変を含み、及び/又は(2)少なくとも1つの遺伝子改変であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つの遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TGFβRII遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、CISH遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、ADORA2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TIGIT遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、B2M遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、分化幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、NKG2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。
別の態様では、本開示は、万能性ヒト幹細胞を培養する方法であって、アクチビンを含む培地中で幹細胞を培養することを含む方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞である。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、TGFβRIIを発現しない。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、TGFβRIIを発現しないように遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、TGFβRIIをコード化する遺伝子をノックアウトするように遺伝子操作される。
いくつかの実施形態では、アクチビンは、アクチビンAである。いくつかの実施形態では、培地は、TGFβを含まない。
いくつかの実施形態では、培養は、規定された期間(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12日又はそれを超える)にわたって実施される。いくつかの実施形態では、培養ステップ中又はその後の1つ又は複数の時点において、万能性ヒト幹細胞は、万能性を維持する(例えば、1つ又は複数の万能性マーカーを示す)。いくつかの実施形態では、培養ステップ中又はその後の1つ又は複数の時点において、万能性ヒト幹細胞は、検出可能なレベルの、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogの1つ又は複数を発現する。いくつかの実施形態では、培養ステップ中又はその後の時点において、万能性ヒト幹細胞は、内胚葉、中胚葉及び/又は外胚葉系統の細胞に分化される。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞又はその子孫は、ナチュラルキラー(NK)細胞にさらに分化される。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、ヒト血清を含む培地中でNK細胞に分化される。いくつかの実施形態では、培地は、NKMACS+ヒト血清(例えば、5%、10%、15%、20%以上のヒト血清)を含む。いくつかの実施形態では、NK細胞は、血清を含まない培地中で分化されたNK細胞と比較して、改善された細胞増殖、NK成熟度の増加(マーカー発現の増加(例えば、CD45、CD56、CD16及び/又はKIR)によって示される)及び/又は細胞傷害性の増加を示す。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つの遺伝子改変を含み、及び/又は(2)少なくとも1つの遺伝子改変であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つの遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TGFβRII遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、CISH遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、ADORA2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TIGIT遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、B2M遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、NKG2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、方法は、(1)万能性ヒト幹細胞が(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)の非天然変異型;(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコードする核酸配列を発現するように、万能性ヒト幹細胞を遺伝子改変すること、及び/又は(2)万能性ヒト幹細胞を遺伝子改変して、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能を失わせることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、TGFβRII遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び11162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、CISH遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、ADORA2A遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、TIGIT遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、B2M遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、NKG2A遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。
別の態様では、本開示は、(i)万能性ヒト幹細胞と、(ii)アクチビンを含む細胞培養培地を含む細胞培養物であって、万能性ヒト幹細胞は、形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路の破壊を含む、細胞培養物を特徴とする。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらす遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、遺伝子改変は、ゲノム編集である。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失を含む。いくつかの実施形態では、TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つの遺伝子改変を含み、及び/又は(2)少なくとも1つの遺伝子改変であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つの遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TGFβRII遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、CISH遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、ADORA2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TIGIT遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、B2M遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、NKG2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。
別の態様では、方法は、(i)形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路の破壊を含む、万能性ヒト幹細胞を提供することと;(ii)万能性ヒト幹細胞をiNK細胞に分化させることとを含むiNK細胞活性のレベルを増加させる方法を含み、ここで、iNK細胞は、TGFβシグナル伝達経路の破壊を含まないiNK細胞と比較してより高いレベルの細胞活性を有する。
いくつかの実施形態では、iNKは、アクチビンを含む培地中で培養された万能性ヒト幹細胞から分化される。いくつかの実施形態では、方法は、分化ステップ前及び/又はその間にアクチビンを含む培地中で万能性ヒト幹細胞を培養することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、ヒト血清を含む培地中でNK細胞に分化される。いくつかの実施形態では、培地は、NKMACS+ヒト血清(例えば、5%、10%、15%、20%以上のヒト血清)を含む。いくつかの実施形態では、NK細胞は、血清を含まない培地中で分化されたNK細胞と比較して、改善された細胞増殖、NK成熟度の増加(マーカー発現(例えば、CD45、CD56、CD16及び/又はKIR)の増加によって示される)及び/又は細胞傷害性の増加を示す。
いくつかの実施形態にでは、方法は、万能性ヒト幹細胞における形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路を破壊することをさらに含む。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらす遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、遺伝子改変は、ゲノム編集である。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失を含む。いくつかの実施形態では、TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、(1)核酸配列であって、(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つの遺伝子改変を含み、及び/又は(2)少なくとも1つの遺伝子改変であって、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つの遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TGFβRII遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、CISH遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、ADORA2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、TIGIT遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、B2M遺伝子中の遺伝子改変を含む。いくつかの実施形態では、万能性ヒト幹細胞は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して作製される、NKG2A遺伝子中の遺伝子改変を含む。
いくつかの実施形態では、方法は、(1)万能性ヒト幹細胞が(i)キメラ抗原受容体(CAR);(ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型(例えば、非天然変異型);(iii)インターロイキン15(IL-15);(iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;(v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;(vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);(viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);(ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせをコードする核酸配列を発現するように、万能性ヒト幹細胞を遺伝子改変すること、及び/又は(2)万能性ヒト幹細胞を遺伝子改変して、(i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);(ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);(iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);(iv)β-2ミクログロブリン(B2M);(v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);(vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);(vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);(viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;(ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);(x)T細胞受容体α定常(TRAC);又はそれらの2つ以上の任意の組み合わせの少なくとも1つの機能を失わせることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、TGFβRII遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、CISH遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、ADORA2A遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号631~826のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、TIGIT遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号365~576のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、B2M遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、RNA誘導ヌクレアーゼと、配列番号577~630のいずれか1つと同じであるか又は3ヌクレオチド以下だけ異なる標的化ドメイン配列を含むgRNA分子とを使用して、NKG2A遺伝子を遺伝子改変することをさらに含む。
別の態様では、本開示は、例えば、アクチビンAなどのアクチビンを含む培地中で幹細胞を培養することを含む、例えばヒト胚性幹細胞、ヒト人工万能性幹細胞又はヒト万能性幹細胞などのヒト幹細胞である幹細胞を培養する方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、幹細胞は、胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞である。いくつかの実施形態にでは、幹細胞は、幹細胞におけるTGF(形質転換成長因子)シグナル伝達経路を破壊する、例えば遺伝子改変などの改変を含む。いくつかの実施形態では、遺伝子改変は、幹細胞におけるTGFβシグナル伝達を破壊する(例えば、減少又は消失させる)改変である。例えば、いくつかの実施形態では、改変は、TGFβ受容体などのTGFβシグナル伝達経路のタンパク質をコード化する遺伝子の改変である。いくつかの実施形態では、改変は、TGFβシグナル伝達経路のタンパク質の機能喪失及び/又は発現喪失をもたらす。いくつかの実施形態では、改変は、TGFβシグナル伝達経路のタンパク質のノックアウトをもたらす。いくつかの実施形態では、幹細胞は、機能的TGFβ受容体タンパク質を発現せず、例えば、幹細胞は、TGFβRIIタンパク質を発現しないか又は機能的TGFβRIIタンパク質を発現しない。いくつかの実施形態では、幹細胞は、例えば、TGFβRIIのドミナントネガティブ変異型など、TGFβシグナル伝達経路のタンパク質の作動薬のドミナントネガティブ変異型を発現する。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の拮抗薬を過剰発現する。いくつかの実施形態では、幹細胞はTGFβRIIを発現しない。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβRIIを発現しないように遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβRIIをコード化する遺伝子をノックアウトするように遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、遺伝子改変は、幹細胞におけるIL-15シグナル伝達を増強する(例えば、維持又は増加させる)改変である。例えば、いくつかの実施形態では、改変は、IL-15シグナル伝達の負の調節因子である、サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)などのIL-15シグナル伝達経路に作用するタンパク質をコード化する遺伝子の改変である。いくつかの実施形態では、改変は、IL-15シグナル伝達経路に作用するタンパク質の機能喪失及び/又は発現喪失をもたらす。いくつかの実施形態では、改変は、IL-15シグナル伝達経路に作用するタンパク質のノックアウトをもたらす。いくつかの実施形態では、幹細胞は、機能的CISH遺伝子を発現せず、例えば、幹細胞は、CISHタンパク質を発現しないか又は機能的CISHタンパク質を発現しない。いくつかの実施形態では、幹細胞は、CISHを発現しない。いくつかの実施形態では、幹細胞は、CISHを発現しないように遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、幹細胞は、CISH(すなわちCISH、サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質)をコード化する遺伝子をノックアウトするように遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβRII又はCISHを発現しない。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβRII又はCISHのそれぞれを発現しないように遺伝子操作される。いくつかの実施形態では、幹細胞は、TGFβRIIをコード化する遺伝子とCISHをコード化する遺伝子を同一細胞内でノックアウトするように遺伝子操作される(二重KO)。いくつかの実施形態では、幹細胞は、例えば、CRISPR/Cas編集又は他の適切な技術を介して、細胞のゲノム内において、例えばTGFβRIIタンパク質をコード化する遺伝子などのTGFβシグナル伝達などのTGFシグナル伝達に関与する遺伝子産物をコード化する遺伝子又は例えばゲノムCISタンパク質をコード化する遺伝子などのIL-15シグナル伝達を破壊するように編集されている。例えば、TGFシグナル伝達及び/又はIL-15シグナル伝達に関与する遺伝子産物をコード化する遺伝子の2つのコピー又は対立遺伝子が細胞内に存在するような、いくつかの実施形態では、細胞は、例えば、遺伝子又は遺伝子によってコード化される機能的遺伝子産物の発現が、両方の対立遺伝子から破壊、減少又は消失するように、両方のコピー又は対立遺伝子が改変されるように、改変(例えば、編集)される。
いくつかの実施形態では、アクチビンは、アクチビンAである。いくつかの実施形態では、培地は、TGFβを含まない。
いくつかの実施形態では、培養は、規定された期間(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12日又はそれを超える)にわたって実施される。いくつかの実施形態では、培養ステップ中又はその後の1つ又は複数の時点において、ヒト幹細胞は、万能性を維持する(例えば、万能性の1つ又は複数の測定値を示す)。いくつかの実施形態では、培養ステップ中又はその後の1つ又は複数の時点において、ヒト幹細胞は、検出可能なレベルの、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogの1つ又は複数を発現する。いくつかの実施形態では、培養ステップ中又はその後の時点において、ヒト幹細胞は、内胚葉、中胚葉及び外胚葉の細胞に分化する能力を維持する。
別の態様では、本開示は、(i)胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞と、(ii)アクチビンを含む細胞培養培地とを含む細胞培養物であって、胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞は、TGFβRII及び/又はCISHを発現しないように遺伝子操作される、細胞培養物を特徴とする。
いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、Cas12a変異型である。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、M537R、F870L及びH800Aから選択されるアミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、アミノ酸置換M537R、F870L及びH800Aを含む。いくつかの実施形態では、Cas12a変異型は、配列番号1148に記載のアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載される本教示は、添付の図面と共に読まれた場合、様々な例示的な実施形態の以下の説明からより詳細に理解されるであろう。以下に説明する図面は、例証のみを目的とし、決して本教示の範囲を限定することを意図しないものと理解されるべきである。
アクチビンA(1ng/ml又は4ng/mlのActA)の非存在下又は存在下において様々な培地中で培養された、ヒト人工万能性幹細胞(hiPSC)の細胞形態の顕微鏡観察及び万能性マーカーのフローサイトメトリーを示す。 アクチビンA(1ng/mL、2ng/mL、4ng/mL又は10ng/mL)添加又は無添加の培地中で培養された、TGFβRIIノックアウトhiPSC(クローン7)又はCISH/TGFβRII DKO hiPSC(クローン7)の形態を示す。 アクチビンA(1ng/mL、2ng/mL、4ng/mL又は10ng/mL)含有又は非含有培地中で培養された、TGFβRIIノックアウトhiPSC(クローン9)の形態を示す。 一重ノックアウト及び二重ノックアウトhiPSCのCISH及びTGFβRII遺伝子座におけるバルク編集率を示す。 アクチビンA中で培養されたTGFβRIIノックアウトhiPSC、CISHノックアウトhiPSC及び二重ノックアウトhiPSCにおけるOct4及びSSEA4の発現を示す。 アクチビンA中で培養されたTGFβRIIノックアウトhiPSC、CISHノックアウトhiPSC、二重ノックアウトhiPSCにおけるNanog及びTra-1-60の発現を示す。 STEMdiff(商標)Trilineage Differentiationキット(STEMCELL Technologies Inc.)に関する手順の概略図である。 アクチビンA中で培養されたTGFβRIIノックアウトhiPSCs、CISHノックアウトhiPSCs及び二重ノックアウトhiPSCsの分化マーカーの発現を示す。 アクチビンA中で培養されたTGFβRII/CISH二重ノックアウトhiPSCの核型を示す。 未編集親PSC株、編集TGFβRII KOクローン(C7)及びRUCDRと称される追加的な代表的(未編集)細胞株上で実施された拡大アクチビンA濃度曲線を示す。各株の維持に必要なアクチビンAの最小濃度は、わずかに変動し、TGFβRII KOクローンは、親対照と比較してより高いベースライン量のアクチビンAを必要とした(0.5ng/ml対0.1ng/ml)。 未編集親PSC株、編集TGFβRII KOクローン(C7)及び未編集RUCDR細胞株における、基礎培地単独(補足のアクチビンAなし)で培養した場合の幹細胞性マーカーの発現を示す。TGFβRII KO iPSCは、幹細胞性マーカーの発現を維持しなかったが、2つの未編集株は、E8における幹細胞性マーカーの発現を維持できた。 編集iPSCクローンを作製し、それに続いて、強化されたCD56+iNK細胞への分化及び特性評価を行うための例示的な方法を示す概略図である。 分化プロセスの第2段階における、STEMDiff APEL2を利用したiNK細胞分化プロセスの概略図である。 分化プロセスの第2段階における、15%の血清を含むNK-MACSを利用したiNK細胞分化プロセスの概略図である。 図8C及び図8Bにそれぞれ描かれているように、NK-MACS法又はApel2法を用いて分化させた場合の、分化39日目における、未編集PCS由来iNK細胞の増殖倍数と、CD45及びCD56を発現するiNK細胞の百分率とを示す。 図8C及び図8Bにそれぞれ描かれているように、NK-MACS法又はAPEL2法を用いて分化させた場合の、未編集PCS iPSC由来の分化iNK細胞の表面発現表現型(集団の百分率として測定された)のヒートマップを上部パネルに示す。下側パネルは、2つの方法で作製されたiNKの違いを示す代表的なヒストグラムプロットを表示する。 図8C及び図8Bにそれぞれ描かれているように、NK-MACS法又はAPEL2法を用いて分化させた場合の、分化した編集iNK(TGFβRIIノックアウト、CISHノックアウト及び二重ノックアウト(DKO))及び未編集親iPSC(WT)の表面発現表現型(集団の百分率として測定された)のヒートマップを示す。 8C及び図8Bにそれぞれ描かれているように、NK-MACS法又はAPEL2法を用いて分化させた場合の未編集iNK細胞エフェクター機能を示す。 親野生型クローンと比較した編集クローン(TGFβRIIノックアウト、CISHノックアウト及び二重ノックアウト)の分化表現型を示す。 親クローンiNK及び野性型細胞と比較した編集iNK(TGFβRIIノックアウト、CISHノックアウト及び二重ノックアウト)の表面発現表現型を示す。 親クローンiNK(「WT」)及び末梢血由来ナチュラルキラー細胞と比較した編集iNK(TGFβRIIノックアウト、CISHノックアウト、二重ノックアウト)の表面発現表現型を示す。 親クローンiNK細胞(「未編集iNK細胞」)と比較した編集iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト)の表面発現表現型を示すフローサイトメトリーヒストグラムプロットである。 hiPSC分化後25日目、32日目及び39日目における、親クローンiNK細胞(「未編集iNK細胞」)と比較した編集iNK細胞(TGFβRII/CISHダ二重ノックアウト)の表面発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す(少なくとも5つの別々の分化の平均値)。 IL-15誘導活性化後10分及び120分における、親クローンCD56+iNK細胞(「未編集iNK」)と比較した編集CD56+iNK細胞(「CISH KO iNK」)のpSTAT3発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。簡潔に述べると、39日目又は40日目のiNKがサイトカイン飢餓状態で前日にプレーティングされる。翌日、細胞は、10ng/mlのIL15で、示された時間にわたり刺激される。細胞は、その時点の終わりに即座に固定されてCD56で染色され、細胞内染色がそれに続いた。細胞は、NovoCyte Quanteonで処理され、データは、FlowJoで解析された。示されているデータは、実施された3回を超える実験の代表的な実験である。 IL-15及びTGF-β誘導活性化後10分及び120分における、親クローンCD56+iNK細胞(「未編集iNK細胞」)と比較した編集CD56+iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト、「DKO iNK」)のpSMAD2/3発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。簡潔に述べると、39日目又は40日目のiNKがサイトカイン飢餓状態で前日にプレーティングされた。翌日細胞は、10ng/mlのIL-15と50ng/mlのTGF-βで、示された時間にわたり刺激された。細胞は、その時点の終わりに即座に固定されてCD56で染色され、細胞内染色がそれに続いた。細胞は、NovoCyte Quanteonで処理され、データは、FlowJoで解析された。示されているデータは、実施された3回を超える実験の代表的な実験である。 ホルボールミリステート酢酸(PMA)及びイオノマイシン(IMN)刺激あり又はなしで、親クローンCD56+iNK細胞(未編集iNK、「WT IFNg」)と比較して、編集CD56+iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト、「DKO IFNg」)のIFN-γ発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。データは、代表的なものである。これは、単一の分化から作成され、アッセイの各条件は、2つの技術的な複製で実行される。**p<0.05対未編集iNK細胞(対応のあるT検定)。 ホルボールミリステート酢酸(PMA)及びイオノマイシン(IMN)刺激あり又はなしで、親クローンCD56+iNK細胞(未編集iNK細胞、「WT TNFα」)と比較して、編集CD56+iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト、「DKO TNFα」)のTNF-α発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。データは、代表的なものである。これは、単一の分化から作成され、アッセイの各条件は、2つの技術的な複製で実行される。**p<0.05対未編集iNK細胞(対応のあるT検定)。 IL-15及びTGF-βの存在下又は非存在下でSK-OV-3卵巣細胞を殺滅するための編集iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト)の使用を描いた、例示的な固体腫瘍細胞、殺滅アッセイの概略図である。 図12Aに記載されているような固形腫瘍殺滅アッセイの結果を示す。iNK細胞は、腫瘍細胞の回転楕円サイズを縮小するように機能する。特定の編集iNK細胞(CISH一重ノックアウト「CISH_2、4、5及び8」)が親クローンiNK細胞(「WT_2」)と有意に異なることはなかった一方、特定の編集iNK細胞(TGFβRII一重ノックアウト、「TGFβRII_7」及びTGFβRII/CISH二重ノックアウト「DKO」)は、親クローンiNK細胞(「WT_2」)と比較して、TGF-βの存在下で測定した場合、エフェクター:標的(E:T)比が1以上の場合に有意に良好に機能した。****p<0.0001対未編集iNK細胞(二元配置分散分析、シダックの多重比較検定)。 未編集iNK細胞と比較した編集iNK細胞エフェクター機能を示す。 iNK細胞が10ng/mlのIL-15及び10ng/mlのTGF-βの存在下において血液がん細胞(例えば、Nalm6細胞)で連続的にチャレンジされる、生体外連続殺滅アッセイの結果を示し;X軸は、時間を表し、腫瘍細胞が48時間毎に追加される一方、Y軸は、正規化された全赤色オブジェクト領域(例えば、腫瘍細胞の存在)によって測定された滅殺効果を表す。データは、編集iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト)が血液がん細胞を殺滅し続ける一方、未編集iNK細胞は、同等の時点でこの機能を失うことを示す。 1ng/mL又は10ng/mLのIL-15の存在下で培養した場合の、hiPSC分化後25日目、32日目及び39日目における、親クローンiNK細胞(「WT」)と比較した、特定の編集iNKクローン細胞(CISH一重ノックアウト「CISH_C2、C4、C5及びC8」、TGFβRII一重ノックアウト「TGFβRII-C7」及びTGFβRII/CISH二重ノックアウト「DKO-C1」)の表面発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。 生体内腫瘍殺滅アッセイの概略図である。マウスは、1×10SKOV3-luc細胞を腹腔内接種され、マウスは、無作為化され、4日後に20×10iNK細胞が腹腔内に導入された。マウスは、腫瘍移植後最大60日間追跡された。X軸は、移植からの時間を表し、Y軸は、全生物発光(p/s)によって測定された殺滅効率を表す。 図15Aに記載されているような生体内腫瘍殺滅アッセイの結果を示す。個々のマウスは、各水平線によって表される。データは、未編集iNK細胞(「未編集iNK」)とDKO編集iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト)との両方がビヒクルよりも良好に腫瘍増殖を防ぎ、編集iNK細胞が生体内でビヒクルよりも著しく良好に腫瘍細胞を殺滅することを示す。各実験群は、それぞれ9匹の動物を有した。***p<0.001、****p<0.0001(二元配置分散分析による)。 図15Bに記載されている生体内腫瘍殺滅アッセイの平均標準誤差を伴う平均化された結果を示す。マウスの個体数は、各水平線によって表される。データは、DKO編集iNK細胞(TGFβRII/CISH二重ノックアウト)が腫瘍増殖を防ぎ、生体内でビヒクル又は未編集iNK細胞よりも著しく良好に腫瘍細胞を殺滅することを示す。***p<0.001、****p<0.0001(二元配置分散分析による)。 hiPSC分化後25日目、32日目及び39日目又は28日目、36日目及び39日目における、親クローンiNK細胞(「PCS_WT」)と比較した、バルク編集iNK細胞(左パネル:ADORA2A一重ノックアウト)又は特定の編集iNKクローン細胞(右パネル:ADORA2A一重ノックアウト)の表面発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。複数の分化からの代表的なデータ。 親クローンiNK細胞(「未編集iNK」)と比較した、編集iNKクローン細胞(ADORA2A一重ノックアウト)に対する5’-(N-エチルカルボキサミド)アデノシン(「NECA」、アデノシン作動薬)活性化に続く、サイクリックAMP(cAMP)濃度表現型を示す。Y軸は、nM(ADORA2A活性化のプロキシ)単位での平均cAMP濃度を表し、X軸は、nM単位でのNECA濃度を表す。 iNK細胞が100μMのNECA及び10ng/mlのIL-15の存在下において血液がん細胞(例えば、Nalm6細胞)で連続的にチャレンジされる、生体外連続殺滅アッセイの結果を示し;X軸は、時間を表し、腫瘍細胞が48時間毎に追加される一方、Y軸は、全赤色オブジェクト領域(例えば、腫瘍細胞の存在)によって測定された滅殺効果を表す。データは、編集iNK細胞(「ADORA2A KO iNK」)が、アデノシン抑制を模倣する条件下で未編集iNK細胞(「Ctrl iNK」)よりも効果的に血液がん細胞を殺滅することを示す。 hiPSC分化後25日目、32日目及び39日目における、親クローンiNK細胞(「WT_2」)と比較した、特定の編集iNKクローン細胞(TGFβRII/CISH/ADORA2A三重ノックアウト、「CRA_6」及び「CR+A_8」)の表面発現表現型(集団の百分率として測定された)を示す。データは、複数の分化の代表例である。 親クローンiNK細胞(「未編集iNK」)と比較した、編集iNKクローン細胞(TGFβRII/CISH/ADORA2A三重ノックアウト、「TKO iNK」)のNECA(アデノシン作動薬)活性化に続く、サイクリックAMP(cAMP)濃度表現型を示す。Y軸は、nM(ADORA2A活性化のプロキシ)単位での平均cAMP濃度を表し、X軸は、nM単位でのNECA濃度を表す。 IL-15なしでの、図12Aに記載されているような固形腫瘍殺滅アッセイの結果を示す。iNK細胞は、腫瘍細胞の回転楕円サイズを縮小するように機能する。Y軸は、統合された赤色オブジェクトの合計(例えば、腫瘍細胞の存在)を測定し、X軸は、エフェクターとターゲット(E:T)の細胞比を表す。編集iNK細胞(ADORA2A一重ノックアウト「ADORA2A」、TGFβRII/CISH二重ノックアウト「DKO」又はTGFβRII/CISH/ADORA2A三重ノックアウト「TKO」)は、親クローンiNK細胞(「対照」)と比較して、TGF-βの存在下で測定した場合(少なくとも3回の別々の分化の平均値)より低いEC50率を有した。 iPS細胞における生体外編集を利用した、遺伝子座TGFβRII、CISH、ADORA2A、TIGIT及びNKG2AのガイドRNA選択アッセイの結果を示す。
本開示のいくつかの態様は、少なくとも部分的には、驚くべきことに、例えば胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞などの幹細胞が、アクチビンAを含む培養培地で培養され得、培養培地中のアクチビンの存在が例えばTGFβなどのTGFシグナル伝達作動薬の培養培地中の存在の要件を無効化するという認識に基づく。本開示のいくつかの態様は、驚くべきことに、培養培地中において、例えばTGFβなどのTGFβシグナル伝達作動薬が不在であっても、例えばヒト胚性幹細胞又はヒト人工万能性幹細胞などのヒト幹細胞をはじめとする幹細胞が、例えば、アクチビンAなどのアクチビンを含む培地中で培養されたとき、それらの万能性を維持するという認識に関する。さらに、本開示は、驚くべきことに、TGFβIIRを欠くiPSC(例えば、遺伝子編集を介した遺伝的ノックアウト)がアクチビンを含む培養培地中で培養され得、このような細胞が、増殖するだけでなく、それらの万能性を維持するという認識に部分的に基づく。本開示は、胚性幹細胞と、アクチビン含む培地とを含む、細胞培養物並びにこのような幹細胞及び/又はその子孫を培養する方法をさらに包含する。
定義及び略語
特に明記されない限り、以下の各用語は、この項に記載されている意味を有する。
不定冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、関連する名詞の少なくとも1つを指し、「少なくとも1つ」及び「1つ又は複数」という用語と互換的に使用される。接続詞「又は」及び「及び/又は」は、非排他的選言肢として同義的に使用される。
「がん」という用語(「過剰増殖性」及び「腫瘍性」という用語とも同義的に使用される)は、本明細書の用法では、自律的増殖能力、すなわち急速に増殖する細胞増殖を特徴とする異常な状態又は病状を有する細胞を指す。がん性の疾病状態は、病理学的なもの、すなわち例えば悪性腫瘍増殖などの病態を特徴付ける又は構成するものに分類され得るか、又は非病理学的なもの、すなわち例えば創傷修復に伴う細胞増殖などの正常からの逸脱であるが病態とは関連しないものに分類され得る。用語には、組織病理学的タイプ又は侵襲段階にかかわりなく、全てのタイプのがん性増殖又は発がんプロセス、転移組織又は悪性に形質転換した細胞、組織又は臓器が含まれることが意図される。いくつかの実施形態では、「がん」としては、肺、乳房、甲状腺、リンパ系、胃腸及び生殖器尿路などの様々な器官系の悪性腫瘍又はそれに影響を与えるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、「がん」としては、ほとんどの結腸がん、腎細胞がん、前立腺がん及び/又は精巣腫瘍、肺の非小細胞がん、小腸のがん及び/又は食道のがんなどの悪性腫瘍をはじめとする、腺がんが挙げられる。
本明細書の用法では、「がん腫」という用語は、呼吸器系がん腫、胃腸系がん腫、泌尿生殖器系がん腫、精巣がん腫、乳房がん腫、前立腺がん腫、内分泌系がん腫及び黒色腫をはじめとする、上皮又は内分泌組織の悪性腫瘍を指す。本明細書の用法では、がん腫という用語は、当技術分野で十分に認識されている。例示的ながん腫としては、子宮頸部、肺、前立腺、乳房、頭頸部、結腸及び卵巣の組織から形成されるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、がん腫には、例えば、がん性及び肉腫性組織からなる悪性腫瘍をはじめとするがん肉腫も含まれる。いくつかの実施形態では、「腺がん」は、腺組織に由来するがん腫であるか、又はその中で腫瘍細胞が認識可能な腺構造を形成するがん腫である。いくつかの実施形態では、「肉腫」は技術分野で認識されており、間葉由来の悪性腫瘍を指す。
「分化」という用語は、本明細書の用法では、特殊化されていないか(「分化増殖能未獲得」)又はあまり特殊化されていない細胞が例えば血球又は筋肉細胞などの特殊化細胞の特徴を獲得するプロセスである。いくつかの実施形態では、分化した又は分化誘導された細胞は、細胞の系統内でより特殊化された(「分化増殖能獲得」)地位についた細胞である。例えば、iPSCは、細胞培養培地中で適切な分化因子で処理されると、例えば神経又は造血幹細胞、リンパ球、心筋細胞及び他の細胞型などの様々なより分化した細胞型に分化し得る。いくつかの実施形態では、万能性細胞型及び多能性細胞型をより分化した細胞型に分化させるための適切な方法、分化因子及び細胞培養培地は、当業者に周知である。いくつかの実施形態では、「分化増殖能獲得」という用語は、分化のプロセスに適用され、分化経路を通ってある点まで進行した細胞を指し、通常の状況下では、それは特定の細胞型又は細胞型のサブセットに分化するか又は分化し続け、通常の状況下では、それは異なる細胞型(特定の細胞型又は細胞型のサブセットを除く)に分化することも、より分化度の低い細胞型に戻ることもできない。
「分化マーカー」、「分化マーカー遺伝子」又は「分化遺伝子」という用語は、本明細書の用法では、その発現が、万能性細胞などの細胞内で起こっている細胞分化の指標である遺伝子又はタンパク質を指す。いくつかの実施形態では、分化マーカー遺伝子としては、CD34、CD4、CD8、CD3、CD56(NCAM)、CD49、CD45;NK細胞受容体(分化抗原群16(CD16))、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)、CD69、NKp30、NKp44、NKp46、CD158b、FOXA2、FGF5、SOX17、XIST、NODAL、COL3A1、OTX2、DUSP6、EOMES、NR2F2、NR0B1、CXCR4、CYP2B6、GATA3、GATA4、ERBB4、GATA6、HOXC6、INHA、SMAD6、RORA、NIPBL、TNFSF11、CDH11、ZIC4、GAL、SOX3、PITX2、APOA2、CXCL5、CER1、FOXQ1、MLL5、DPP10、GSC、PCDH10、CTCFL、PCDH20、TSHZ1、MEGF10、MYC、DKK1、BMP2、LEFTY2、HES1、CDX2、GNAS、EGR1、COL3A1、TCF4、HEPH、KDR、TOX、FOXA1、LCK、PCDH7、CD1DFOXG1、LEFTY1、TUJ1、T遺伝子(短尾)、ZIC1、GATA1、GATA2、HDAC4、HDAC5、HDAC7、HDAC9、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH4、PAX5、RBPJ、RUNX1、STAT1及びSTAT3が挙げられるがこれらに限定されない。
「分化マーカー遺伝子プロファイル」又は「分化遺伝子プロファイル」、「分化遺伝子発現プロファイル」、「分化遺伝子発現シグネチャ」、「分化遺伝子発現パネル」、「分化遺伝子パネル」又は「分化遺伝子シグネチャ」という用語は、本明細書の用法では、複数の分化マーカー遺伝子の発現又は発現レベルを指す。
「編集iNK細胞」という用語は、本明細書の用法では、細胞の発達のある時点で少なくとも1つの遺伝子の少なくとも1つの発現産物を変化させるように改変されたナチュラルキラー細胞を意味する。いくつかの実施形態では、改変は、例えば、CRISPR-Casなどの遺伝子編集技術又は例えばドミナントネガティブコンストラクトを使用して導入され得る。いくつかの実施形態では、iNK細胞は、それがiNK細胞に分化する前の時点、例えば前駆体段階、幹細胞段階などで編集される。いくつかの実施形態では、編集iNK細胞は、未編集iNK細胞(iPSC細胞を分化させることによって生成されたNK細胞であり、iPSC細胞及び/又はiNK細胞は、例えば、遺伝子改変などの改変を有しない)と比較される。
「胚性幹細胞」という用語は、本明細書の用法では、胎芽胚盤胞の内細胞塊に由来する万能性幹細胞を指す。ある実施形態では、いくつかの実施形態では、胚性幹細胞は、万能性であり、発生過程で外胚葉、内胚葉及び中胚葉の3つの一次胚葉の全ての誘導体を生じさせる。いくつかのこのような実施形態では、胚性幹細胞は、胚外膜又は胎盤に寄与せず、すなわち全能性ではない。
核酸(例えば、遺伝子、タンパク質をコード化するゲノム領域、プロモーター)に関連して、本明細書で使用される「内在性」という用語は、例えば、細胞のゲノム内などのその自然な位置にある、天然の核酸又はタンパク質を指す。
例えば、発現コンストラクト、cDNA、インデル及び核酸ベクターのなどの核酸に関連して本明細書で使用される「外因性」という用語は、例えば、CRISPRベースの編集技術などの遺伝子編集又は遺伝子操作技術を用いて、細胞のゲノムに人為的に導入された核酸を指す。
「ゲノム編集システム」という用語は、RNA誘導DNA編集活性を有する任意のシステムを指す。
「ガイドRNA」及び「gRNA」という用語は、細胞内のゲノム又はエピソーム配列などの標的配列に対する、Cas9又はCpf1(Cas12a)などのRNA誘導ヌクレアーゼの特定の結合(又は「標的化」)を促進する、任意の核酸を指す。
「造血幹細胞」又は「確定造血幹細胞」という用語は、本明細書の用法では、CD34陽性幹細胞を指す。いくつかの実施形態では、CD34陽性幹細胞は、成熟した骨髄系及び/又はリンパ系細胞型を生じさせることができる。いくつかの実施形態では、骨髄系及び/又はリンパ系細胞型としては、例えば、T細胞、ナチュラルキラー細胞及び/又はB細胞が挙げられる。
「人工万能性幹細胞」又は「iPSC」という用語は、本明細書の用法では、再プログラム化(例えば、脱分化)と称されるプロセスによって分化した体細胞(例えば、成人、新生児又は胎児)細胞から得られる幹細胞を指す。いくつかの実施形態では、再プログラム化された細胞は、中胚葉、内胚葉及び外胚葉の3つの胚芽層又は皮層の全ての組織に分化できる。iPSCは自然界では見られない。
「多能性幹細胞」という用語は、本明細書の用法では、1つ又は複数の胚葉(外胚葉、中胚葉及び内胚葉)細胞に分化する発生能を有するが、3つの胚葉全てに分化することはできない細胞を指す。したがって、いくつかの実施形態では、多能性細胞は、「部分的分化細胞」と称され得る。多能性細胞は、当技術分野で周知であり、多能性細胞の例としては、例えば、造血幹細胞及び神経幹細胞などの成体幹細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、「多能性」は、細胞が所与の系統で多くの種類の細胞を形成し得るが、他の系統の細胞は形成しなくてもよいことを示す。例えば、多能性造血細胞は、多くの異なる種類の血液細胞(赤、白、血小板など)を形成し得るが、神経細胞を形成することはできない。したがって、いくつかの実施形態では「多能性」という用語は、全能性及び万能性よりも低い発生能の程度を有する細胞の状態を指す。
「万能性」という用語は、本明細書の用法では、身体又は細胞体(すなわち適切な胚)又は所与の生物(例えば、ヒト)の全ての系統を形成する細胞の能力を指す。例えば、胚性幹細胞は、外胚葉、中胚葉及び内胚葉の3つの胚葉のそれぞれから細胞を形成できる、万能性幹細胞の一種である。一般に、万能性とは、完全な生物を生み出せない不完全又は部分的な万能性細胞(例えば、エピブラスト幹細胞又はEpiSC)から、完全な生物を生み出せるより原始的な万能性細胞(例えば、胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞)に至る、連続した発生能力として記述され得る。
「万能性」という用語は、本明細書の用法では、3つの胚葉(外胚葉、中胚葉及び内胚葉)全ての細胞に分化する発生能を有する細胞を指す。いくつかの実施形態では、万能性は、細胞の万能性特性を評価することによってある程度判定され得る。いくつかの実施形態では、万能性の特徴としては、(i)万能性幹細胞の形態;(ii)無制限の自己再生の可能性;(iii)SSEA1(マウスのみ)、SSEA3/4、SSEA5、TRA1-60/81、TRAl-85、TRA2-54、GCTM-2、TG343、TG30、CD9、CD29、CD133/prominin、CD140a、CD56、CD73、CD90、CD105、OCT4、NANOG、SOX2、CD30及び/又はCD50をはじめとするが、これらに限定されない万能性幹細胞マーカーの発現;(iv)3つの体細胞系統(外胚葉、中胚葉、内胚葉)全てに分化する能力;(v)3つの体細胞系統からなる奇形腫の形成;及び(vi)3つの体細胞系統からの細胞からなる胚様体の形成が挙げられるが、これらに限定されない。
「万能性幹細胞形態」という用語は、本明細書の用法では、胚性幹細胞の古典的な形態学的特徴を指す。いくつかの実施形態では、正常な胚性幹細胞の形態は、高い核対細胞質比を有し、核小体が顕著に存在し、典型的な細胞間間隔を有する、小さくて丸い形状として特徴付けられる。
(「ヌクレオチド配列」、「核酸」、「核酸分子」、「核酸配列」及び「オリゴヌクレオチド」を含むが、これらに限定されない)「ポリヌクレオチド」という用語は、本明細書の用法では、DNA及びRNA中の一連のヌクレオチド塩基(「ヌクレオチド」とも称される)を指し、2つ以上のヌクレオチドの任意の鎖を意味する。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド、ヌクレオチド配列、核酸などは、一本鎖又は二本鎖のキメラ混合物又はそれらの誘導体又は修飾バージョンであり得る。いくつかのこのような実施形態では、修飾は、塩基部分、糖部分又はリン酸骨格で起こり、例えば分子の安定性、そのハイブリッド形成パラメータなどが改善され得る。一般に、ヌクレオチド配列は、典型的には、タンパク質及び酵素を産生するために細胞機構によって使用される情報を含むが、これらに限定されない遺伝情報を保有する。いくつかの実施形態では、ヌクレオチド配列及び/又は遺伝情報は、二本鎖又は一本鎖のゲノムDNA、RNA、任意の合成及び遺伝子操作されたポリヌクレオチド及び/又はセンス及び/又はアンチセンスポリヌクレオチドから構成される。いくつかの実施形態では、修飾塩基を含有する核酸である。
下記の表1に示されるように、慣用的なIUPAC表記法は、本明細書で提示されるヌクレオチド配列において使用される(参照により本明細書に援用されるCornish-Bowden A,Nucleic Acids Res.1985 May 10;13(9):3021-30も参照されたい)。しかし、配列がDNA又はRNAのいずれかによって例えばgRNA標的化ドメインにおいてコードされ得る場合、「T」は、「チミン又はウラシル」を示すことに留意すべきである。
Figure 2023507118000002
「能力」又は「発生能」という用語は、本明細書の用法では、特に例えば細胞発生能に関連して、細胞がアクセス可能な全ての発生的選択肢(すなわち発生能)の合計を指す。いくつかの実施形態では、細胞発生能の連続体としては、全能性細胞、万能性細胞、多能性細胞、少能性細胞、単能性細胞及び最終分化細胞が挙げられるが、これらに限定されない。
「予防する」、「予防すること」及び「予防」という用語は、本明細書の用法では、(a)疾患を回避又は排除すること;(b)疾病に対する素因に影響を及ぼすこと;又は(c)疾病の少なくとも1つの症状の発症を予防又は遅延させることをはじめとする、例えばヒトなどの哺乳類における疾患の予防を指す。
本明細書で使用される場合、「タンパク質」、「ペプチド」及び「ポリペプチド」という用語は、同義的に使用され、ペプチド結合を介して共に連結するアミノ酸の連続鎖を指す。この用語は、個々のタンパク質、共に結合するタンパク質の群又は複合体並びにそのようなタンパク質の断片又は部分、変異型、誘導体及び類似体を含む。別段の指定がない限り、ペプチド配列は、左側のアミノ又はN末端から開始して、右側のカルボキシル又はC末端に進む、慣用的な表記法を用いて本明細書に提示される。標準的な一文字又は三文字略語が使用され得る。
「再プログラム化」又は「脱分化」又は「細胞発生能を増加させる」又は「発生能を増加させる」という用語は、本明細書の用法では、細胞の発生能を増加させるか、又は細胞をより分化度の低い状態に脱分化させる方法を指す。例えば、いくつかの実施形態では、細胞分化能が増加した細胞は、再プログラム化されていない状態の同じ細胞と比較してより多くの発達可塑性を有する(すなわちより多くの細胞型に分化し得る)。すなわち、いくつかの実施形態では、再プログラム化された細胞は、再プログラム化されていない状態の同じ細胞よりも分化度の低い状態にある。いくつかの実施形態では、「再プログラム化」は、体細胞又は多能性幹細胞を人工万能性幹細胞又はiPSCとも称される万能性幹細胞に脱分化させることを指す。体細胞又は多能性幹細胞からiPSCを作製するための適切な方法は、当業者に周知である。
「RNA誘導ヌクレアーゼ」及び「RNA誘導ヌクレアーゼ分子」という用語は、本明細書では同義的に使用される。いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、RNA誘導DNAエンドヌクレアーゼ酵素である。いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼはCRISPRヌクレアーゼである。RNA誘導ヌクレアーゼの非限定的例は下の表2に列挙され、本明細書で開示される方法及び組成物は、本明細書で開示されているか又は当業者に知られている、RNA誘導ヌクレアーゼの任意の組み合わせを使用し得る。当業者は、本開示に関連した使用に適した追加的なヌクレアーゼ及びヌクレアーゼ変異型を承知しており、本開示は、この点において限定されないことが理解されるであろう。
Figure 2023507118000003
Figure 2023507118000004
例えば、Cas9及びCas12ヌクレアーゼなどの追加的な適切なRNA誘導ヌクレアーゼは、本開示に鑑みて当業者に明らかであり、本開示は、本明細書で提供される例示的な適切なヌクレアーゼによって限定されない。いくつかの実施形態では、適切なヌクレアーゼは、Cas9又はCpf1(Cas12a)ヌクレアーゼである。いくつかの実施形態では、本開示は、例えば、Cas9又はCpf1ヌクレアーゼ変異型などのヌクレアーゼ変異型も包含する。いくつかの実施形態では、ヌクレアーゼは、ヌクレアーゼ変異型であり、これはヌクレアーゼの野生型アミノ酸配列と比較して、1つ又は複数のアミノ酸置換、欠失又は付加によって特徴付けられるアミノ酸配列を含む、ヌクレアーゼを指す。いくつかの実施形態では、適切なヌクレアーゼ及び/又はヌクレアーゼ変異型は、精製タグ(例えば、ポリヒスチジンタグ)及び/又は例えば、核局在化シグナル配列を含むか又はそれからなるシグナル伝達ペプチドも含み得る。適切なヌクレアーゼ及びヌクレアーゼ変異型のいくつかの非限定的例は、本明細書の他の箇所でより詳細に記載されており、またその内容全体が参照により本明細書に援用される、2019年3月14日に出願された「Systems and Methods for the Treatment of Hemoglobinopathies」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2019/22374号明細書に記載されているものも含まれる。いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、アシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種Cpf1変異型(AsCpf1変異型)である。いくつかの実施形態では、適切なAsCpf1変異型をはじめとする適切なCpf1ヌクレアーゼ変異型は、本開示に基づいて当業者に知られているか又は明らかであり、本明細書で開示されているか又はさもなければ当技術分野で公知のCpf1変異型を含むが、これらに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、アシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種Cpf1RR変異型(AsCpf1-RR)である。別の実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、Cpf1 RVR変異型である。例えば、適切なCpf1変異型としては、M537R置換、H800A置換及び/又はF870L置換又はそれらの任意の組み合わせを有するものが挙げられる(番号付けスキームはAsCpf1野生型配列に準拠する)。
「対象」という用語は、本明細書の用法では、ヒト又は非ヒト動物を意味する。いくつかの実施形態では、ヒト対象は任意の年齢(例えば、胎児、乳児、小児、若年成人又は成人)であり得る。いくつかの実施形態では、ヒト対象は、疾患のリスクがあるか、又は疾患に苦しんでいるか、又は遺伝子又は特定の遺伝子の組み合わせの改変を必要とし得る。代わりに、いくつかの実施形態では、対象は、哺乳類を含み得るが、これらに限定されない非ヒト動物であり得る。いくつかの実施形態では、非ヒト動物は、非ヒト霊長類、齧歯類(例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモットなど)、ウサギ、イヌ、ネコなどである。本開示の特定の実施形態では、非ヒト動物対象は、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギなどの家畜である。特定の実施形態では,非ヒト動物対象は、例えば、ニワトリ、七面鳥、アヒルなどの家禽である。
「治療」、「治療する」及び「治療すること」という用語は、本明細書の用法では、疾患、障害若しくは病状又はその1つ以上の症状の逆転、緩和、発症の遅延又は進行の抑制、改善、重症度の軽減、再発の防止又は遅延及び/又は本明細書に記載されているような疾患、障害又は病状の1つ又は複数の症状の改善を目指した臨床的介入を指す。いくつかの実施形態では、病状は傷害を含む。いくつかの実施形態では、傷害は急性又は慢性であり得る(例えば、組織傷害などの二次的損傷を引き起こす、基礎疾患又は障害による組織損傷)。いくつかの実施形態では、例えば、本明細書に記載されているような改変NK細胞又は改変NK細胞集団の形態での治療は、1つ又は複数の症状が発現した後及び/又は疾患が診断された後に対象に投与され得る。治療は、例えば、症状の発症を予防又は遅延するため又は疾患の発症又は進行を抑制するために、症状の非存在下で投与され得る。例えば、いくつかの実施形態では、治療は、症状の発症前に(例えば、遺伝的又は他の感受性因子に照らして)感受性のある個人に投与され得る。いくつかの実施形態では、治療は、症状が解消した後にも継続されて、例えば再発が予防又は遅延され得る。いくつかの実施形態では、治療は、疾患、障害又は病状の1つ又は複数の症状の改善及び/又は消散をもたらす。
「変異型」とは、本明細書の用法では、参照実体との著しい構造的同一性を示すが、参照実体と比較して、1つ又は複数の化学部分の存在又はレベルが参照実体と構造的に異なる、ポリペプチド、ポリヌクレオチド又は小分子などの実体を指す。多くの実施形態では、変異型は、その参照実体と機能的にも異なる。一般に、特定の実体が参照実体の「変異型」であると適切に見なされるかどうかは、その参照実体との構造的同一性の程度に基づく。
幹細胞
本開示の方法は、幹細胞を培養するために使用され得る。幹細胞は典型的には、未改変の娘細胞を生成する能力(自己再生;細胞分裂は親細胞と同一である少なくとも1つの娘細胞を生成する)を有し、特殊な細胞型を生じる細胞である(発生能)。幹細胞としては、胚性幹(ES)細胞、胚性生殖(EG)細胞、生殖細胞系幹(GS)細胞、ヒト間葉系幹細胞(hMSC)、脂肪組織由来幹細胞(ADSC)、多能性成体前駆細胞(MAPC)、多能性成体生殖系列幹細胞(maGSC)及び非制限体細胞幹細胞(USSC)が挙げられるが、これらに限定されない。一般に、幹細胞は無制限に分裂し得る。分裂後、幹細胞は幹細胞のままであるか、前駆細胞になるか又は最終分化に進行し得る。前駆細胞は、少なくとも1つの所与の細胞型の完全に分化した機能的細胞を生成し得る細胞である。一般に、前駆細胞は分裂し得る。分裂後、前駆細胞は、前駆細胞のままであるか又は最終分化に進行し得る。
万能性幹細胞は、当技術分野で一般に公知である。本開示は、万能性幹細胞に関連する技術(例えば、システム、組成物、方法など)を提供する。いくつかの実施形態では、万能性幹細胞は、(a)免疫不全(SCID)マウスに移植すると奇形腫を誘発でき;(b)3つの胚葉全ての細胞型に分化でき(例えば、外胚葉、中胚葉及び内胚葉の細胞型に分化し得る);及び/又は(c)胚性幹細胞の1つ又は複数のマーカーを発現する(例えば、ヒト胚性幹細胞は、Oct4、アルカリホスファターゼ、SSEA-3表面抗原,SSEA-4表面抗原、nanog、TRA-1-60、TRA-1-81、SOX2、REX1などを発現する)、幹細胞である。いくつかの態様では、ヒト万能性幹細胞は、分化マーカーの発現を示さない。いくつかの実施形態では、本開示の方法を使用して培養されたES細胞及び/又はiPSCは、それらの万能性を維持する(例えば、(a)免疫不全(SCID)マウスに移植すると奇形腫を誘発でき;(b)3つの胚葉全ての細胞型に分化でき(例えば、外胚葉、中胚葉及び内胚葉の細胞型に分化し得る);及び/又は(c)胚性幹細胞の1つ又は複数のマーカーを発現する)。
いくつかの実施形態では、ES細胞(例えば、ヒトES細胞)は、胚盤胞又は桑実胚の内細胞塊に由来し得る。いくつかの実施形態では、ES細胞は、例えば、胚の残りの部分を破壊することなく、胚の1つ又は複数の割球から単離され得る。いくつかの実施形態では、ES細胞は、体細胞核移植によって生成され得る。いくつかの実施形態では、ES細胞は、精子又はDNAを用いた卵細胞の受精、核移植、単為発生に由来し得るか、又は例えばHLA領域における同型接合性を有するES細胞を作製する手段によって誘導され得る。いくつかの実施形態では、ヒトES細胞は、精子と卵細胞の融合、核移植、単為生殖又はクロマチンの再プログラム化とそれに続く再プログラム化されたクロマチンの原形質膜への組み込みによって生成された、接合体、割球又は胚盤胞期哺乳類胚から生成又は誘導されて、胚性細胞を生成し得る。例示的なヒトES細胞は、当技術分野で公知であり、MAO1、MAO9、ACT-4、No.3、H1、H7、H9、H14及びACT30 ES細胞が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ヒトES細胞は、それらの供給源又はそれらを生成するために使用される特定の方法に関係なく、例えば(i)3つの胚葉全ての細胞に分化する能力、(ii)少なくともOct-4及びアルカリホスファターゼの発現、及び/又は(iii)免疫不全の動物に移植された場合に奇形腫を生成する能力に基づいて同定され得る。いくつかの実施形態では、ES細胞は、細胞株として連続的に継代された。
iPSC
人工万能性幹細胞(iPSC)は、特定遺伝子の発現を誘導することにより、成人の体細胞(例えば、線維芽細胞又は他の適切な体細胞)などの非万能性細胞から人工的に誘導された、万能性幹細胞の一種である。iPSCは、哺乳類などの任意の生物に由来し得る。いくつかの実施形態では、iPSCは、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ヤギ、ブタ、ウシ、非ヒト霊長類又はヒトから生成される。iPSCは、特定の幹細胞遺伝子及びタンパク質の発現、クロマチンメチル化パターン、倍加時間、胚様体形成、奇形腫形成、生存キメラ形成、発生能及び/又は分化能などの多くの点でES細胞に類似している。iPSCを生成するための様々な適切な方法は、当技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、iPSCは、特定の幹細胞関連遺伝子(Oct-3/4(Pouf51)及びSox2など)の、成体線維芽細胞などの非万能性細胞への形質移入によって誘導され得る。形質移入は、レトロウイルス、レンチウイルス又はアデノウイルスなどのウイルスベクターを通じて達成され得る。追加的な適切な再プログラム化方法としては、例えば、エピソームベクターなどの宿主細胞のゲノムに組み込まれないベクターの使用が挙げられるか、又は再プログラム化因子を、コード化RNAを介して若しくはタンパク質として直接送達することも報告されている。例えば、細胞は、レトロウイルスシステムを使用してOct3/4、Sox2、Klf4及び/若しくはc-Mycを用いて、又はレンチウイルスシステムを使用してOCT4、SOX2、NANOG及び/若しくはLIN28を用いて形質移入され得る。3~4週間後、少数の形質移入細胞が、万能性幹細胞と形態学的及び生化学的に類似し始め、形態学的選択、倍加時間又はレポーター遺伝子と抗生物質の選択を通じて単離され得る。一例では、成人ヒト細胞からのiPSCは、Yu et al.(Science 318(5854):1224(2007))又はTakahashi et al.(Cell 131:861-72(2007))によって記述された方法によって作製される。いくつかの実施形態では、iPSCは、商業的供給源によって作製される。いくつかの実施形態では、iPSCは供給業者によって作製される。いくつかの実施形態では、iPSCは受託研究機関によって作製される。再プログラム化のための多数の適切な方法が当業者に知られており、本開示は、この点において限定されない。
遺伝子操作された幹細胞
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の細胞(例えば、iPSC)は、本明細書に記載の1つ又は複数の標的に破壊を導入するように遺伝子操作される。例えば、いくつかの実施形態では、幹細胞(例えば、iPSC)は、1つ又は複数の標的遺伝子の全部又は一部をノックアウトし、1つ又は複数の標的遺伝子にフレームシフトを導入し、且つ/又は(例えば、早発停止コドンを導入することによって)コード化遺伝子産物のトランケーションを誘発するように遺伝子操作され得る。いくつかの実施形態では、幹細胞(例えば、iPSC)は、例えば、本明細書に記載されているように、遺伝子編集システムを用いて、標的遺伝子の全部又は一部をノックアウトするように遺伝子操作され得る。いくつかのこのような実施形態では、遺伝子編集システムは、CRISPRシステム、ジンクフィンガーヌクレアーゼシステム、TALEN及び/又はメガヌクレアーゼであるか又はそれらを含み得る。
TGFシグナル伝達
特定の実施形態では、本開示は、例えば、TGFβシグナル伝達などのTGFシグナル伝達中に破壊を含む、遺伝子操作された幹細胞及び/又は子孫細胞を提供する。これは、例えば、万能性幹細胞から分化した細胞を作製することが望ましい状況において有用であり、ここで、例えば、TGFβシグナル伝達などのTGFシグナル伝達は、分化した細胞中で破壊される。
例えば、TGFβシグナル伝達は、治療用途に有用ないくつかの分化細胞型の生存及び/又は活性を阻害し又は低下させ、例えば、TGFβシグナル伝達は、ナチュラルキラー細胞の負の調節因子であり、免疫療法の用途に使用され得る。いくつかの実施形態では、TGFβシグナル伝達を破壊する遺伝子改変を含む臨床的に有効な数のナチュラルキラー細胞を作製し、したがってこのような細胞の臨床的有効性に対するTGFβの負の効果を回避することが望ましい。いくつかの実施形態では、このようなNK細胞を、例えば、ドナーから得られた成熟NK細胞から調達する代わりに、万能性幹細胞から調達することが有利である。分化細胞の代わりに幹細胞を改変することは、とりわけ、例えば特定の遺伝子改変(例えば、望ましくない(例えば、オフターゲット)改変の不在下における、TGFβRIIの標的化破壊)を保有する特定の幹細胞クローンなどの特定の遺伝子型のクローンの誘導、特性評価及び/又は増殖を可能にする利点を有する。いくつかの実施形態では、例えば、ヒトiPSCなどの幹細胞は、例えば、TGFβRIIなどの1つ又は複数のTGFβ受容体を発現しないように、又は例えばドミナントネガティブTGFβRII変異型などのTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型を発現するように遺伝子操作される。TGFβRIIの例示的な配列は、KR710923.1、NM_001024847.2及びNM_003242.5に記載されている。例示的なドミナントネガティブTGFβRIIは、Immunity.2000 Feb;12(2):171-81で開示されている。
追加的な機能喪失改変
特定の実施形態では、本開示は、追加的又は代替的に、例えばIL-15シグナル伝達などのインターロイキンシグナル伝達の破壊を含む遺伝子操作された幹細胞及び/又は子孫細胞を提供する。IL-15は、インターロイキン-2(IL-2)と構造的に類似したサイトカインであり、これは、IL-2/IL-15受容体β鎖(CD122)と共通γ鎖(γ-C、CD132)から構成される複合体に結合し、それを介してシグナルを伝達する。IL-15の例示的な配列は、NG_029605.2に提供されている。IL-15シグナル伝達の破壊は、例えば、万能性幹細胞から分化細胞を作製することが望ましいが、分化細胞中で特定のシグナル伝達経路(例えば、IL-15)が破壊されている状況において有用であり得る。IL-15シグナル伝達は、治療用途に有用であり得る細胞など、一部の分化細胞型の生存及び/又は活性を阻害又は低減し得る。例えば、IL-15シグナル伝達はナチュラルキラー(NK)細胞の負の調節因子である。CISH(CISH遺伝子によってコード化される)はIL-15受容体の下流にあり、NK細胞におけるIL-15シグナル伝達の負の調節因子として作用し得る。本明細書の用法では、「CISH」という用語は、サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質を指す(例えば、Delconte et al.,Nat Immunol.2016 Jul;17(7):816-24を参照されたい;CISHの例示的な配列は、NG_023194.1として記載されている)。いくつかの実施形態では、CISH調節の破壊は、Jak/STAT経路の活性化を増加させ、NK細胞の生存、増殖及び/又はエフェクター機能の増加をもたらし得る。したがって、いくつかの実施形態では、遺伝子操作されたNK細胞(例えば、iNK細胞、例えばCISH調節の破壊を含む遺伝子操作されたhiPSCから作製された)は、遺伝子操作されていないNK細胞よりもIL-15媒介シグナル伝達に対してより高い応答性を示す。いくつかのこのような実施形態では、遺伝子操作されたNK細胞は、遺伝子操作されていないNK細胞と比較してより大きいエフェクター機能を示す。
いくつかの実施形態では、遺伝子操作された幹細胞及び/又は子孫細胞は、追加的又は代替的に、B2M、NKG2A、PD1、TIGIT、ADORA2a、CIITA、HLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子、HLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子、CD32B又はTRACの1つ又は複数における、機能の破壊及び/又は喪失を含む。
本明細書の用法では、「B2M」(β2ミクログロブリン)という用語は、ほぼ全ての有核細胞の表面上にある主要組織適合性複合体(MHC)クラスIの重鎖に関連して見られる、血清タンパク質を指す。B2Mの例示的な配列は、NG_012920.2として記載されている。
本明細書の用法では、「NKG2A」(ナチュラルキラーグループ2A)という用語は、NK細胞で優先的に発現される膜貫通タンパク質のグループである、NKG2ファミリーとも称されるキラー細胞レクチン様受容体ファミリーに属するタンパク質を指す。このタンパク質ファミリーは、II型の膜配向とC型レクチンドメインの存在によって特徴付けられる。例えば、Kamiya-T et al.,J Clin Invest 2019 https://doi.org/10.1172/JCI123955を参照されたい。NKG2Aの例示的な配列は、AF461812.1として記載されている。
本明細書の用法では、CD279(分化抗原群279)しても知られる「PD1」(プログラム細胞死タンパク質1)という用語は、細胞の表面上に見られるタンパク質を指し、これは、免疫系を下方制御することによって人体の細胞に対する免疫系の応答を調節し、T細胞の炎症活性を抑制することによって自己寛容を促進する役割を有する。PD1は免疫チェックポイントであり、自己免疫を防ぐ。PD1の例示的な配列は、NM_005018.3として記載されている。
「TIGIT」(Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体)という用語は、本明細書の用法では、免疫グロブリンタンパク質のPVR(ポリオウイルス受容体)ファミリーのメンバーを指す。この遺伝子の産物は、濾胞BヘルパーT細胞(TFH)をはじめとするいくつかのクラスのT細胞上で発現される。TIGITの例示的な配列は、NM_173799.4に記載されている。
本明細書の用法では、「ADORA2A」という用語は、クラス及びサブタイプに細分化されるグアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)共役型受容体(GPCR)スーパーファミリーのメンバーである、アデノシンA2a受容体を指す。A2Aサブタイプのアデノシン受容体であるこのタンパク質は、好ましい内在性作動薬としてアデノシンを使用し、Gタンパク質のG(s)及びG(olf)ファミリーと優先的に相互作用して細胞内cAMPレベルを増加させる。ADORA2aの例示的な配列は、NG_052804.1に提供されている。
本明細書の用法では、「CIITA」という用語は、クラスII主要組織適合遺伝子複合体遺伝子転写の正の調節因子の役割を果たす、核内に位置するタンパク質を指し、これらの遺伝子の発現の「マスター制御因子」と称される。タンパク質はGTPにも結合し、GTP結合を使用して、核内への自身の輸送を容易にする。この遺伝子の変異は、裸リンパ球症候群II型(遺伝性MHCクラスII欠損症又はHLAクラスII欠損複合免疫不全症としても知られている)、関節リウマチ、多発性硬化症及び場合により心筋梗塞に対する感受性増加に関連付けられている。例えば、そのそれぞれの全内容が参照により本明細書に援用される、Chang et al.,J Exp Med 180:1367-1374;及びChang et al.,Immunity.1996 Feb;4(2):167-78を参照されたい。CIITAの例示的な配列は、NG_009628.1として記載されている。
いくつかの実施形態では、2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子は、例えば、ノックアウトされるなどして、例えばゲノム編集によって破壊される。例えば、いくつかの実施形態では、HLA-DQA1、HLA-DRA、HLA-DPA1、HLA-DMA、HLA-DQA2及びHLA-DOAから選択される2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子は、例えば、ノックアウトされるなどして破壊される。別の例として、いくつかの実施形態では、HLA-DMB、HLA-DOB、HLA-DPB1、HLA-DQB1、HLA-DQB3、HLA-DQB2、HLA-DRB1、HLA-DRB3、HLA-DRB4及びHLA-DRB5から選択される2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子は、例えば、ノックアウトされるなどして破壊される。例えば、その内容全体が参照により本明細書に援用される、Crivello et al.,J Immunol January 2019,ji1800257;DOI:https://doi.org/10.4049/jimmunol.1800257を参照されたい。
本明細書の用法では、「CD32B」(分化抗原群32B)という用語は、ヒトにおいてFCGR2B遺伝子によってコード化される、低親和性免疫グロブリンγFc領域受容体II-bタンパク質を指す。例えば、その内容全体が参照により本明細書に援用される、Rankin-CT et al.,Blood 2006 108(7):2384-91を参照されたい。
本明細書の用法では、「TRAC」という用語は、TRAC遺伝子座によってコード化されるT細胞受容体αサブユニット(定常)を指す。
機能獲得型改変
いくつかの実施形態では、遺伝子操作された幹細胞及び/又は子孫細胞は、追加的又は代替的に、1つ又は複数のCARの発現をもたらす遺伝子改変;FcγRIII(CD16)の非天然変異型;インターロイキン15(IL-15);IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;インターロイキン12(IL-12);IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;ヒト白血球抗原G(HLA-G);ヒト白血球抗原E(HLA-E);又は白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47)を含む。
本明細書の用法では、「キメラ抗原受容体」又は「CAR」という用語は、CARを発現する細胞に、特異的ンパク質を標的化する新しい能力を与えるように改変された受容体タンパク質を指す。本開示に関連して、CARを含むように改変された細胞は、例えば、がん細胞などの疾患又は障害に関連する細胞を標的化して破壊するための免疫療法で使用され得る。
関心のあるCARとしては、メソセリン、EGFR、HER2及び/又はMICA/Bを標的化するCARが挙げられるが、これらに限定されない。現在までに、メソセリン標的化CAR T細胞療法は、中皮腫、非小細胞肺がん及び乳がんを有する対象の第I相臨床試験で、有効性の初期の証拠を示している(NCT02414269)。同様に、EGFR、HER2、MICA/Bを標的化するCARは、初期の研究で有望であることが示されている(例えば、そのそれぞれの全内容が参照によりそれらの全体が本明細書に明示的に援用される、Li et al.(2018),Cell Death&Disease,9(177);Han et al.(2018)Am.J.Cancer Res.,8(1):106-119;及びDemoulin 2017)Future Oncology,13(8)を参照されたい)。
CARは、当業者に周知であり、例えばそのそれぞれの全内容が参照によりそれらの全体が本明細書に明示的に援用される国際公開第13/063419号パンフレット(メソセリン)、国際公開第15/164594号パンフレット(EGFR)、国際公開第13/063419号パンフレット(HER2)、国際公開第16/154585号パンフレット(MICA及びMICB)に記載されているものが挙げられる。例えば、NK細胞などの細胞を、例えば、疾患又は障害に関連する細胞などの標的細胞に標的化する任意の適切なCAR、NK-CAR又は他の結合剤が、本明細書で提供される改変NK細胞中で発現され得る。例示的なCAR及び結合剤としては、BCMA、CD19、CD22、CD20、CD33、CD123、アンドロゲン受容体、PSMA、PSCA、Muc1、HPVウイルスペプチド(すなわちE7)、EBVウイルスペプチド、CD70、WT1、CEA、EGFRvIII、IL13Rα2及びGD2、CA125、CD7、EpCAM、Muc16、CD30に結合するCAR及び結合剤が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で提供される改変NK細胞で使用するための追加的な適切なCAR及び結合剤は、本開示に基づいて且つ当技術分野の一般知識に基づいて、当業者に明らかになるであろう。このような追加的な適切なCARとしては、その内容全体が参照により本明細書に援用される、Davies and Maher,Adoptive T-cell Immunotherapy of Cancer Using Chimeric Antigen Receptor-Grafted T Cells,Archivum Immunologiae et Therapiae Experimentalis 58(3):165-78(2010)の図3に記載されているものが挙げられる。
本明細書の用法では、「CD16」という用語は、免疫グロブリンGのFc部分の受容体(FcγRIII)を指し、それは、循環からの抗原-抗体複合体の除去並びに他の抗体依存性応答に関与する。
本明細書の用法では、「IL-15/IL15RA」又は「インターロイキン-15」(IL-15)という用語は、インターロイキン-2(IL-2)と構造的に類似しているサイトカインを指す。IL-2と同様に、IL-15は、IL-2/IL-15受容体β鎖(CD122)と共通γ鎖(γ-C、CD132)からなる複合体に結合し、それを介してシグナル伝達する。IL-15は、ウイルスによる感染に続いて、単核食細胞(及び他のいくつかの細胞)によって分泌される。このサイトカインは、その主な役割がウイルス感染細胞を死滅させることである、自然免疫系の細胞である、ナチュラルキラー細胞の細胞増殖を誘導する。IL-15受容体α(IL15RA)は、非常に高い親和性でIL-15に特異的に結合し、他のサブユニットとは独立してIL-15に結合できる。この特性により、IL-15が1つの細胞によって産生され、別の細胞によって取り込まれ、次に第三者の細胞に提示できるようになることが示唆される。IL15RAは、細胞増殖とアポトーシス阻害剤BCL2L1/BCL2-XL及びBCL2の発現を増強すると報告されている。IL-15の例示的な配列はNG_029605.2に提供され、IL-15RAの例示的な配列はNM_002189.4に提供されている。いくつかの実施形態では、IL-15R変異型は、構成的に活性なIL-15R変異型である。いくつかの実施形態では、構成的に活性なIL-15R変異型は、例えば、IL-15タンパク質又はそのIL-15R-結合断片などのIL-15R及びIL-15R作動薬間の融合体である。いくつかの実施形態では、IL-15R作動薬は、IL-15又はそのIL-15R結合変異型である。例示的な適切なIL-15R変異型としては、限定されることなく、例えばそのそれぞれの全内容が参照により本明細書に援用されるMortier E et al,2006;The Journal of Biological Chemistry 2006 281:1612-1619;又はBessard-A et al.,Mol Cancer Ther.2009 Sep;8(9):2736-45に記載されているものが挙げられる。
本明細書の用法では、「IL-12」という用語は、T細胞及びナチュラルキラー細胞に作用するサイトカインである、インターロイキン-12を指す。いくつかの実施形態では、遺伝子操作された幹細胞及び/又は子孫細胞は、インターロイキン12(IL12)経路アゴニスト、例えばIL-12、インターロイキン12受容体(IL-12R)又はその変異型(例えば、IL-12Rの構成活性変異型、例えばIL-12Rアゴニスト(IL-12RA)と融合したIL-12R)の1つ又は複数の発現をもたらす、遺伝子改変を含む。
本明細書の用法では、「HLA-G」という用語は、HLA非古典的クラスI重鎖パラログを指す。このクラスI分子は、重鎖及び軽鎖(β-2ミクログロブリン)からなるヘテロ二量体である。重鎖は膜に固定されている。HLA-Gは、胎児由来の胎盤細胞上で発現される。HLA-GはNK細胞阻害性受容体KIR2DL4のリガンドであり、したがって栄養膜によるこのHLAの発現は、NK細胞媒介死から栄養膜を守る。例えば、その内容全体が参照により本明細書に援用される、Favier et al.,Tolerogenic Function of Dimeric Forms of HLA-G Recombinant Proteins:A Comparative Study In Vivo PLOS One 2011を参照されたい。HLA-Gの例示的な配列は、NG_029039.1として記載されている。
本明細書の用法では、「HLA-E」という用語は、MHCクラスI抗原Eと称されることもある、HLAクラスI組織適合性抗原、α鎖Eを指す。ヒトのHLA-Eタンパク質は、HLA-E遺伝子によってコード化されている。ヒトHLA-Eは非古典的なMHCクラスI分子であり、その古典的なパラログよりも限られた多型性と、低い細胞表面発現によって特徴付けられる。このクラスI分子は、重鎖及び軽鎖(β-2ミクログロブリン)からなるヘテロ二量体である。重鎖は膜に固定されている。HLA-Eは、他のクラスI分子のリーダーペプチドに由来するペプチドの限定されたサブセットに結合する。HLA-E発現細胞は、NK細胞による同種異系応答及び溶解を回避する。例えば、その内容全体が参照により本明細書に援用される、Geornalusse-G et al.,Nature Biotechnology 2017 35(8)を参照されたい。HLA-Eタンパク質の例示的な配列は、NM_005516.6に提供されている。
本明細書の用法では、「インテグリン関連タンパク質」(IAP)と称されることもある「CD47」という用語は、ヒトにおいてCD47遺伝子によってコード化される、膜貫通タンパク質を指す。CD47は免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、膜インテグリンとパートナーを組み、リガンドであるトロンボスポンジン-1(TSP-1)及びシグナル調節タンパク質α(SIRPα)にも結合する。CD47はマクロファージへのシグナルの役割を果たし、CD47発現細胞がマクロファージの攻撃から逃れることを可能にする。例えば、その内容全体が参照により本明細書に援用される、Deuse-T,et al.,Nature Biotechnology 2019 37:252-258を参照されたい。
iNK細胞の作製
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の幹細胞に由来するiNK細胞(例えば、遺伝子改変iNK細胞)を作製する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示のiNK細胞中に存在する遺伝子改変(例えば、ゲノム編集)は、ドナー細胞からiPSCへの再プログラム化プロセス中の任意の段階で、iPSC段階中の任意の段階及び/又はiPSCをiNK状態に分化させるプロセス中の任意の段階、例えばiPSC由来のHSC状態などの中間状態若しくは最終iNK細胞状態まで又は最終iNK細胞状態で生成され得る。
例えば、本開示の編集iNK細胞中に存在する1つ又は複数のゲノム編集は、1つ又は複数の異なる細胞段階(例えば、ドナーからiPSCへの再プログラム化、iPSCからiNKへの分化)で行われ得る。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される改変された改変遺伝子改変iNK細胞に存在する1つ又は複数のゲノム編集は、ドナー細胞をiPSC状態に再プログラム化する前に行われる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される遺伝子改変iNK細胞に存在する全ての編集は、同時に、時間的に近接して、且つ/又は例えばドナー細胞段階、再プログラム化プロセス中、iPSC段階又は例えばiPSCからiNKへなどの分化プロセス中などの再プログラム化/分化プロセスの同じ細胞段階で行われる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される遺伝子改変iNK細胞中に存在する2つ以上の編集は、ドナー細胞からiPSCからiNKへの再プログラム化/分化プロセスの異なる時点及び/又は異なる細胞段階で行われる。例えば、いくつかの実施形態では、第1の編集はドナー細胞段階で行われ、第2の(異なる)編集はiPSC段階で行われる。いくつかの実施形態では、第1の編集は、再プログラム化段階(例えば、ドナーからiPSCへの)で行われ、第2の(異なる)編集は、iPSC段階で行われる。
様々な細胞型が、本明細書に記載の再プログラム化、分化及び/又はゲノム編集ストラテジーに供し得るドナー細胞として使用され得る。例えば、ドナー細胞は、例えば、線維芽細胞又はTリンパ球などの体細胞などの万能性幹細胞又は分化細胞であり得る。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は操作されて(例えば、再プログラム化、分化及び/又はゲノム編集を受けて)、本明細書に記載のiNK細胞を生成する。
ドナー細胞は、任意の適切な生物に由来し得る。例えば、いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、例えば、ヒト細胞又は非ヒト霊長類細胞などの哺乳類細胞である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、体細胞である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、幹細胞又は前駆細胞である。特定の実施形態では、ドナー細胞は、ヒト胚の一部ではないか又はそうであったわけでもなく、その誘導は、ヒト胚の破壊を伴わない。
いくつかの実施形態では、編集iNK細胞はiPSCに由来し、このiPSCは体細胞ドナー細胞に由来する。任意の適切な体細胞が、iPSCの作製、したがってiNK細胞の作製に使用され得る。様々な体細胞ドナー細胞型からiPSC胞を誘導するための適切なストラテジーが記載されており、当技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、体細胞ドナー細胞は、線維芽細胞である。いくつかの実施形態では、体細胞ドナー細胞は、成熟したT細胞である。
例えば、いくつかの実施形態では、iPSC及びそれに続くiNK細胞が由来する体細胞ドナー細胞は、発生的に成熟したT細胞(胸腺選択を経たT細胞)である。発達的に成熟したT細胞の特徴の1つは、再配列されたT細胞受容体遺伝子座である。T細胞の成熟中に、TCR遺伝子座はV(D)J再配列を被り、完全なVドメインエクソンを生成する。これらの再配列は、T細胞からiPSCへの再プログラム化全体を通じて、且つ得られたiPSCから体細胞への分化全体を通じて維持される。
特定の実施形態では、体細胞ドナー細胞は、CD8T細胞、CD8ナイーブT細胞、CD4中枢性記憶T細胞、CD8中枢性記憶T細胞、CD4エフェクター記憶T細胞、CD4エフェクター記憶T細胞、CD4T細胞、CD4幹細胞記憶T細胞、CD8幹細胞記憶T細胞、CD4ヘルパーT細胞、制御性T細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、CD4+ナイーブT細胞、TH17CD4T細胞、TH1CD4T細胞、TH2CD4T細胞、TH9CD4T細胞、CD4Foxp3T細胞、CD4CD25CD127T細胞又はCD4CD25CD127Foxp3T細胞である。
T細胞は、iPSCの作製に有利であり得る。例えば、T細胞は、例えば、CRISPRベースの方法又は他の遺伝子編集法によって比較的容易に編集され得る。さらに、再配置されたTCR遺伝子座は、個々の細胞とその娘細胞の遺伝子追跡を可能にする。例えば、NK細胞の作製に関与する再プログラム化、増殖、培養及び/又は分化ストラテジーが単一細胞のクローン増殖である場合、再配列されたTCR遺伝子座は、細胞及びその娘細胞を明確に識別する遺伝子マーカーとして使用され得る。これにより、細胞集団の真性クローンとしての特徴付け、又は混合集団の同定、又はクローン集団内の混入細胞の同定が可能になる。複数の編集を有するiNK細胞を作製するのに、T細胞を使用する別の可能な利点は、染色体転座に関連する特定の核型異常が、T細胞培養に対して選択されることである。このような異常は、CRISPR技術によって細胞を編集する場合、特に複数の編集を有する細胞を作製する場合に懸念を引き起し得る。治療用リンパ球を誘導するための出発点としてT細胞由来のiPSCを使用すると、例えば腫瘍抗原などの特異的抗原に対する結合活性についてT細胞を選択することと、選択されたT細胞をiPSCに再プログラム化することと、次にTCRを発現するこれらのiPSC(例えば、T細胞)からリンパ球を誘導することとを介して、リンパ球中で予備スクリーニングされたTCRの発現が可能になる。このストラテジーは、例えば、遺伝的な又はエピジェネティックなストラテジーにより、他の細胞型においてTCRを活性化することも可能にし得る。さらに、T細胞は、再プログラム化プロセス全体を通じて「エピジェネティックな記憶」の少なくとも一部を維持し、したがって、iNK細胞などの同一又は近縁の細胞型のその後の分化は、iNK誘導の出発点として、線維芽細胞などの無関係な細胞を用いたアプローチと比較してより効率的であり、且つ/又はより高品質の細胞集団をもたらし得る。
いくつかの実施形態では、例えば、再プログラム化され、且つ/又はゲノム編集を受ける細胞などの操作されるドナー細胞は、長期造血幹細胞、短期造血幹細胞、多能性前駆細胞、系統制限前駆細胞、リンパ系前駆細胞、骨髄系前駆細胞、共通骨髄系前駆細胞、赤血球前駆細胞、巨核球赤血球前駆細胞、網膜細胞、光受容体細胞、桿体細胞、円錐細胞、網膜色素上皮細胞、小柱網細胞、蝸牛毛細胞、外有毛細胞、内有毛細胞、肺上皮細胞、気管支上皮細胞、肺胞上皮細胞、肺上皮前駆細胞、横紋筋細胞、心筋細胞、筋肉衛星細胞、神経細胞、神経細胞幹細胞、間葉系幹細胞、人工万能性幹(iPS)細胞、胚性幹細胞、線維芽細胞、単球由来マクロファージ又は樹状細胞、巨核球、好中球、好酸球、好塩基球、肥満細胞、網状赤血球、B細胞(例えば、前駆B細胞、プレB細胞、プロB細胞、記憶B細胞、プラズマB細胞)、胃腸上皮細胞、胆管上皮細胞、膵管上皮細胞、腸幹細胞、肝実質細胞、肝臓星細胞、クッパー細胞、骨芽細胞、破骨細胞、脂肪細胞、前脂肪細胞、膵島細胞(例えば、β細胞、α細胞、δ細胞)、膵臓外分泌細胞、シュワン細胞又は乏突起膠細胞の1つ又は複数である。
いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、例えば、細網細胞、巨核球赤血球前駆細胞(MEP)細胞、骨髄系前駆細胞(CMP/GMP)、リンパ系前駆細胞(LP)細胞、造血幹/前駆細胞(HSC)又は内皮細胞(EC)などの循環血液細胞の1つ又は複数である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、骨髄細胞(例えば、細網細胞、赤血球細胞(例えば、赤芽球)、MEP細胞、骨髄系前駆細胞(CMP/GMP)、LP細胞、赤芽球前駆(EP)細胞、HSC、多能性前駆細胞(MPP)細胞、内皮細胞(EC)、造血性内皮(HE)細胞又は間葉系幹細胞)の1つ又は複数である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、骨髄系前駆細胞(例えば、共通骨髄系前駆(CMP)細胞又は顆粒球マクロファージ前駆細胞(GMP)細胞)の1つ又は複数である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、例えば、共通リンパ系前駆(CLP)細胞などのリンパ系前駆細胞の1つ又は複数である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、赤血球前駆細胞(例えば、MEP細胞)の1つ又は複数である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、造血幹/前駆細胞(例えば、長期HSC(LT-HSC)、短期HSC(ST-HSC)、MPP細胞又は系統制限前駆(LRP)細胞)の1つ又は複数である。特定の実施形態では、ドナー細胞は、CD34細胞、CD34CD90細胞、CD34CD38細胞、CD34CD90CD49fCD38CD45RA細胞、CD105細胞、CD31若しくはCD133細胞又はCD34CD90CD133細胞である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、臍帯血CD34HSPC、臍帯静脈内皮細胞、臍帯動脈内皮細胞、羊水CD34細胞、羊水内皮細胞、胎盤内皮細胞又は胎盤造血CD34細胞の1つ又は複数である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、動員末梢血造血CD34細胞の1つ又は複数である(患者が例えば、G-CSF又はプレリキサフォルなどの動員剤で治療された後)。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、末梢血内皮細胞である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、末梢血ナチュラルキラー細胞である。
いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、分裂細胞である。いくつかの実施形態では、ドナー細胞は、非分裂細胞である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の1つ又は複数の方法及び/又はストラテジーから得られる遺伝子改変(例えば、編集)iNK細胞は、例えば、免疫腫瘍学治療アプローチに関連して、それを必要とする対象に投与される。いくつかの実施形態では、ドナー細胞又は本明細書で提供される再プログラム化、分化及び/又は編集ストラテジーの任意の段階の任意の細胞は、例えば、特性評価又はそれを必要とする対象への投与のために、培養中で維持されるか、又は当技術分野で公知の任意の適切な方法を使用して保存され得る(例えば、液体窒素中の凍結)。
ゲノム編集システム
本開示のゲノム編集システムは、例えば、幹細胞を編集するために使用され得る。いくつかの実施形態では、本開示のゲノム編集システムは、天然に存在するCRISPRシステムから適合された、ガイドRNA(gRNA)及びRNA誘導ヌクレアーゼの少なくとも2つの構成要素を含む。これらの2つの構成要素は、特定の核酸配列と結合して、例えば1つ又は複数の一本鎖切断(SSB又はニック)、二重鎖切断(DSB)及び/又は点変異を生成することにより、核酸配列中又はその周囲のDNAを編集できる複合体を形成する。
天然に存在するCRISPRシステムは、進化的に2つのクラス及び5つの型に組織化され(Makarova et al.Nat Rev Microbiol.2011 Jun;9(6):467-477(「Makarova」))、本開示のゲノム編集システムは、任意の型又はクラスの天然に存在するCRISPRシステムの構成要素を適合させ得る一方、本明細書に提示される実施形態は、一般にクラス2及びII型又はV型のCRISPRシステムから適合される。II型及びV型を包含するクラス2システムは、相対的に大型の多ドメインRNA誘導ヌクレアーゼタンパク質(例えば、Cas9又はCpf1)と、1つ又は複数のガイドRNA(例えば、crRNA、任意選択的にtracrRNA)とによって特徴付けられ、それは、crRNAの標的(又はスペーサー)配列に相補的な特定の遺伝子座と会合(標的化)して切断するリボ核タンパク質(RNP)複合体を形成する。本開示によるゲノム編集システムは、細胞DNA配列を同様に標的化して編集するが、天然に存在するCRISPRシステムと著しく異なる。例えば、本明細書に記載の単分子ガイドRNAは、自然界に存在せず、且つ本開示によるガイドRNA及びRNA誘導ヌクレアーゼは、いずれも天然に存在しない任意の数の修飾を組み込み得る。
ゲノム編集システムは、様々な方法で実装され得(例えば、細胞又は対象に投与又は送達され得る)、異なる実装形態が異なる用途に適し得る。例えば、ゲノム編集システムは、特定の実施形態では、タンパク質/RNA複合体(リボ核タンパク質又はRNP)として実装され、それは、脂質又はポリマーの微粒子又はナノ粒子、ミセル、リポソームなどの薬学的に許容可能な担体及び/又は封入剤を任意選択的に含む医薬組成物に含まれ得る。特定の実施形態では、ゲノム編集システムは、上述したRNA誘導ヌクレアーゼ及びガイドRNA構成要素をコード化する1つ又は複数の核酸として(任意選択的に1つ又は複数の追加的な構成要素と共に)実装され;特定の実施形態では、ゲノム編集システムは、このような核酸を含む1つ又は複数のベクター、例えばアデノ随伴ウイルスなどのウイルスベクターとして実装され;特定の実施形態では、ゲノム編集システムは、前述のいずれかの組合せとして実装される。本明細書に記載の原理に従って動作する追加的な又は修正された実装形態は、当業者に明らかであり、本開示の範囲内である。
本開示のゲノム編集システムは、単一の特定のヌクレオチド配列を標的化し得るか又は標的化し得、2つ以上のガイドRNAの使用により、2つ以上の特定のヌクレオチド配列を並行して編集できることに留意すべきである。複数のgRNAの使用は、本開示を通して「多重化」と称され、関心のある複数の無関係の標的配列を標的化するため又は単一の標的ドメイン内に複数のSSB若しくはDSBを形成するため、場合によりこのような標的ドメイン内で特定の編集をするために用いられ得る。例えば、Maeder et al.による国際公開第2015/138510号パンフレット(「Maeder」)は、潜在的なスプライス部位の生成をもたらし、その結果として遺伝子の機能を低下させ又は排除する、ヒトCEP290遺伝子における点変異を修正する(C.2991+1655AからGへ)ためのゲノム編集システムを記載する。Maederのゲノム編集システムは、点変異の両側の(すなわちそれを挟む)配列を標的化する2つのガイドRNAを利用して、変異側面に位置するDSBを形成する。これは、次に、変異を含む介在配列の欠失を促進し、それによって潜在的スプライス部位を除去し、正常な遺伝子機能を回復させる。
別の例として、Cotta-Ramusinoらによる国際公開第2016/073990号パンフレット(「Cotta-Ramusino」)は、「二重ニッカーゼシステム」と称される配置である、Cas9ニッカーゼ(S.ピオゲネス(S.pyogenes)D10Aなどの一本鎖ニックを生じるCas9)と組み合わせて、2つのgRNAを利用するゲノム編集システムを記載する。Cotta-Ramusinoの二重ニッカーゼシステムは、1つ又は複数のヌクレオチドでオフセットされている目的の配列の逆ストランドに2つのニックを生じるように構成され、上記ニックが組み合わされて、オーバーハングを有する二本鎖切断を作り出す(Cotta-Ramusinoの場合には5’であるが、3’オーバーハングも可能である)。オーバーハングは、次に、いくつかの状況において相同指向修復事象を促進し得る。また、別の例として、Palestrantらによる国際公開第2015/070083号パンフレット(「Palestrant」)は、Cas9をコードするヌクレオチド配列を標的化するgRNA(「支配RNA」と称される)を記載し、それは、例えば、いくつかのウイルス形質導入細胞において、さもなければ構成的に発現され得るCas9の一過性発現を可能にするために、1つ又は複数の追加的なgRNAを含むゲノム編集システムに含まれ得る。これらの多重化用途は、限定的ではなく、むしろ例示的であること意図しており、当業者は、他の多重化用途が、一般に、本明細書に記載のゲノム編集システムと適合性があることを理解するであろう。
ゲノム編集システムは、場合によっては、NHEJ又はHDRなどの細胞DNA二本鎖切断機序によって修復される二本鎖切断を形成し得る。これらの機序は、例えば、Davis&Maizels,PNAS,111(10):E924-932,March 11,2014(「Davis」)(Alt-HDRを記載している);Frit et al.DNA Repair 17(2014)81-97(「Frit」)(Alt-NHEJを記載している);及びIyama and Wilson III,DNA Repair(Amst.)2013-Aug;12(8):620-636(「Iyama」)(概して標準的なHDR経路及びNHEJ経路を記載している)などの文献全体を通じて記載されている。
ゲノム編集システムがDSBを形成することによって機能する場合、このようなシステムは、任意選択的に、特定の様式の二本鎖切断修復又は特定の修復結果を促進するか又は容易にする1つ又は複数の構成要素を含む。例えば、Cotta-Ramusinoは、その中に一本鎖オリゴヌクレオチド「ドナー鋳型」が付加されているゲノム編集システムも記載しており;ドナー鋳型は、ゲノム編集システムによって切断される細胞DNAの標的領域に組み込まれ、標的配列の変化をもたらし得る。
特定の実施形態では、ゲノム編集システムは、一本鎖又は二本鎖の切断を引き起こすことなく、標的配列を改変するか又は標的配列中若しくはその付近の標的遺伝子の発現を改変する。例えば、ゲノム編集システムは、DNAに作用する機能ドメインに融合したRNA誘導ヌクレアーゼを含み得、それによって標的配列又はその発現を改変する。一例として、RNA誘導ヌクレアーゼは、シチジンデアミナーゼ機能ドメインに結合(例えば、融合)し得、標的化されたCからAへの置換を生成することによって機能し得る。例示的なヌクレアーゼ/デアミナーゼ融合 体は、Komor et al.Nature 533,420-424(19 May2016)(「Komor」)に記載される。代わりに、ゲノム編集システムは、死滅したCas9(dCas9)などの切断不活性化(すなわち「死滅した」)ヌクレアーゼを利用し得、細胞DNAの1つ又は複数の標的化領域上に安定な複合体を形成し、それにより、限定されないが、mRNA転写、クロマチンリモデリングなどをはじめとする、標的領域が関与する機能を妨害することによって機能し得る。
ガイドRNA(gRNA)分子
本明細書のガイドRNA(gRNA)は、単分子(単一のRNA分子を含み、代替え的にキメラと称される)又はモジュール型(例えば、二重化によって通常互いに結合する、crRNA及びtracrRNAなどの2つ以上、典型的には2つの別々のRNA分子を含む)であり得る。gRNA及びそれらの構成部分は、例えば、Briner et al.(Molecular Cell 56(2),333-339,October23,2014(「Briner」))及びCotta-Ramusinoなどの文献全体を通じて記載されている。
細菌及び古細菌では、II型CRISPRシステムは、一般に、Cas9などのRNA誘導ヌクレアーゼタンパク質;外来配列に相補的な5’領域を含むCRISPR RNA(crRNA);及びcrRNAの3’領域に相補的であり、それと二重鎖を形成する、5’領域を含むトランス活性化crRNA(tracrRNA)を含む。いかなる理論にも拘束されることは意図されないが、この二重鎖は、Cas9/gRNA複合体の形成を促進し、その活性に必要であると考えられる。II型CRISPRシステムを遺伝子編集における使用に適合させる間、1つの非限定的例において、crRNA(その3’末端)及びtracrRNA(その5’末端)の相補的領域を架橋する4ヌクレオチド(例えば、GAAA)「テトラループ」又は「リンカー」配列により、crRNA及びtracrRNAが単一の単分子又はキメラガイドRNAに連結され得ることが発見された。(Mali et al.Science.2013 Feb 15;339(6121):823-826(「Mali」);Jiang et al.Nat Biotechnol.2013 Mar;31(3):233-239(「Jiang」);及びJinek et al.,2012 Science Aug.17;337(6096):816-821(「Jinek 2012」))。
ガイドRNAは、単分子又はモジュラー型を問わず、編集が望まれる細胞のゲノム中のDNA配列などの標的配列中の標的ドメインに完全に又は部分的に相補的な「標的化ドメイン」を含む。標的化ドメインは、限定されないが、「ガイド配列」(Hsu et al.,Nat Biotechnol.2013 Sep;31(9):827-832(「Hsu」))、「相補的領域」(Cotta-Ramusino)、「スペーサー」(Briner)及び包括的に「crRNA」(Jiang)をはじめとする文献において様々な名称で呼ばれている。それらに与えられた名称とはかかわりなく、標的化ドメインは、典型的には10~30ヌクレオチド長であり、特定の実施形態では16~24ヌクレオチド長(例えば、16、17、18、19、20、21、22、23又は24ヌクレオチド長)であり、Cas9 gRNAの場合には5’末端又はその付近にあり、Cpf1 gRNAの場合には3’末端又はその付近にある。
標的化ドメインに加えて、gRNAは、典型的には(以下で考察されるように必ずしもそうとは限らないが)、gRNA/Cas9複合体の形成又は活性に影響を及ぼし得る複数のドメインを含む。例えば、上記のように、gRNAの第1及び第2の相補的ドメイン(リピート:アンチリピート二重鎖とも称される)によって形成される二重鎖構造は、Cas9の認識(REC)ローブと相互作用して、Cas9/gRNA複合体の形成を媒介し得る(Nishimasu et al.,Cell 156,935-949,February 27,2014(「Nishimasu 2014」)及びNishimasu et al.,Cell 162,1113-1126,August 27,2015(「Nishimasu 2015」))。第1及び/又は第2の相補的ドメインは、RNAポリメラーゼによって終結シグナルとして認識され得る1つ又は複数のポリA鎖を含有し得ることに留意すべきである。そのため、第1及び第2の相補的ドメインの配列は、例えば、Brinerに記載されるようなA-Gスワップの使用又はA-Uスワップの使用を通じて任意選択的に修飾され、これらの区域が除去されてgRNAの完全なインビトロ転写が促進される。第1及び第2の相補的ドメインに対するこれらの及び他の類似の改変は、本開示の範囲内である。
第1及び第2の相補的ドメインと共に、Cas9g RNAは、典型的には、インビボでヌクレアーゼ活性に関与するが、インビトロで必ずしも関与しない2つ以上の追加的な二重鎖領域を含む。(Nishimasu 2015)。第二の相補的ドメインの3’部分の付近にある第1のステムループ1は、「近位ドメイン」(Cotta-Ramusino)、「ステムループ1」(Nishimasu 2014及び2015)及び「nexus」(Briner)など、様々に呼ばれる。1つ又は複数の追加的なステムループ構造は、一般に、gRNAの3’末端の付近に存在し、数は、種によって異なり、s.ピオゲネス(s.pyogenes)gRNAは、典型的に2つの3’ステムループ(リピート:アンチリピート二重鎖を含む合計4つのステムループ構造:アンチリピート二重鎖)を含む一方、S.アウレウス(S.aureus)及び他の種は、単に1つのみ有する(合計3つのステムループ構造)。種毎にまとめられた保存的ステムループ構造(及びより一般的にはgRNA構造)の説明は、Brinerに提供されている。
前述の説明は、Cas9と共に使用するためのgRNAに焦点を当ててきたが、ここまでに記載されているものといくつかの点で異なるgRNAを利用する、他のRNA誘導ヌクレアーゼが発見され又は発明されている(又は将来的に発見される可能性がある)ことを理解されたい。例えば、Cpf1(「Prevotella and Franciscella 1由来のCRISPR」)は最近発見されたRNA誘導ヌクレアーゼであり、機能するためにtracrRNAを必要としない。(Zetsche et al.,2015,Cell 163,759-771 October 22,2015(「Zetsche I」))。Cpf1ゲノム編集システムにおいて使用するためのgRNAは、一般に、標的化ドメイン及び相補的ドメイン(代わりに「ハンドル」と称される)を含む。Cpf1と共に使用するためのgRNAにおいて、標的化ドメインは、通常、Cas9 gRNAに関して上述したように、5’末端ではなく、むしろ3’末端又はその付近に存在する(ハンドルは、Cpf1 gRNAの5’末端又はその付近にある)ことにも留意すべきである。
しかしながら、当業者は、異なる原核生物種由来のgRNA間又はCpf1及びCas9のgRNA間に構造上の相違が存在し得るが、gRNAが作用する原理が概して一貫していることを理解するであろう。この動作の一貫性のため、gRNAは、広い意味でそれらの標的化ドメイン配列によって定義され得、当業者は、所与の標的化ドメイン配列が、単分子若しくはキメラgRNA又は1つ若しくは複数の化学修飾及び/若しくは配列修飾(置換、追加のヌクレオチド、切断など)を含むgRNAをはじめとする任意の適切なgRNAに組み込まれ得ることを理解するであろう。したがって、本開示における提示の経済性のため、gRNAは、それらの標的化ドメイン配列の観点のみから記載され得る。
より一般的には、当業者は、本開示のいくつかの態様が、複数のRNA誘導ヌクレアーゼを使用して実装され得るシステム、方法及び組成物に関することを理解するであろう。この理由から、別段の指定がない限り、gRNAという用語は、Cas9又はCpf1の特定の種と適合性のgRNAだけでなく、任意のRNA誘導ヌクレアーゼと共に使用され得る任意の適切なgRNAを包含するものと理解されるべきである。例として、gRNAという用語は、特定の実施形態では、II型又はV型などのクラス2 CRISPRシステム又はCRISPRシステムに存在する任意のRNA誘導ヌクレアーゼと共に又はそれに由来するか若しくはそれから適合化されたRNA誘導ヌクレアーゼと共に使用するためのgRNAを含み得る。
gRNA設計
標的配列の選択及び検証並びにオフターゲット解析の方法は、例えば、Mali;Hsu;Fu et al.,2014 Nat Biotechnol 32(3):279-84,Heigwer et al.,2014 Nat methods 11(2):122-3;Bae et al.(2014)Bioinformatics 30(10):1473-5;及びXiao A et al.(2014)Bioinformatics 30(8):1180-1182に以前記載されている。非限定的例として、gRNA設計は、例えば、ゲノム全体にわたる総オフターゲット活性を最小化するために、使用者の標的配列に対応する潜在的な標的配列の選択を最適化するためのソフトウェアツールの使用を伴い得る。オフターゲット活性は、切断に限定されないものの、各オフターゲット配列における切断効率は、例えば、実験的に導出された重み付けスキームを用いて予測され得る。これらの及び他のガイド選択方法は、Maeder及びCotta-Ramusinoに詳細に記載されている。
例えば、cas-offinderを使用して、標的配列の選択と検証及びオフターゲット解析のための方法が実施され得る(Bae S,Park J,Kim J-S.Cas-OFFinder:a fast and versatile algorithm that searches for potential off-target sites of Cas9 RNA-guided endonucleases.Bioinformatics.2014;30:1473-5)。Cas-offinderは、ガイド配列とのミスマッチが指定された数まである、ゲノム内の全ての配列を速やかに同定し得るツールである。
別の例として、所与の配列がオフターゲットである可能性がどの程度あるかをスコアリングするための方法が、実施され得る(例えば、ひとたび標的候補配列が同定された後)。例示的なスコアは、Doench JG,Fusi N,Sullender M,Hegde M,Vaimberg EW,Donovan KF,et al.Optimized sgRNA design to maximize activity and minimize off-target effects of CRISPR-Cas9.Nat Biotechnol.2016;34:184-91によって記載されているような、切断頻度判定(CFD)スコアを含む。
gRNA修飾
特定の実施形態では、gRNAは、本明細書の用法では、修飾又は未修飾gRNAであり得る。特定の実施形態では、gRNAは、1つ又は複数の修飾を含み得る。特定の実施形態では、1つ又は複数の修飾は、ホスホロチオエート結合修飾、ホスホロジチオエート(PS2)結合修飾、2’-O-メチル修飾又はそれらの組み合わせを含み得る。特定の実施形態では、1つ又は複数の修飾は、gRNAの5’末端、gRNAの3’末端又はそれらの組み合わせにおけるものであり得る。
特定の実施形態では、gRNA修飾は、1つ又は複数のホスホロジチオエート(PS2)結合修飾を含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書で使用されるgRNAは、本明細書で「DNA延長」とも称される、1つ又は複数の又は一続きのデオキシリボ核酸(DNA)塩基を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で使用されるgRNAは、gRNAの5’末端、gRNAの3’末端又はそれらの組み合わせにDNA延長を含む。特定の実施形態では、DNA伸長は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100DNA塩基長であり得る。例えば、特定の実施形態では、DNA延長は、1、2、3、4、5、10、15、20又は25DNA塩基長であり得る。特定の実施形態では、DNA延長は、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)又はチミン(T)から選択される1つ又は複数のDNA塩基を含み得る。特定の実施形態では、DNA延長は同一DNA塩基を含む。例えば、DNA延長は、一続きのアデニン(A)塩基を含み得る。特定の実施形態では、DNA延長は、一続きのチミン(T)塩基を含み得る。特定の実施形態では、DNA延長は、異なるDNA塩基の組み合わせを含む。特定の実施形態では、DNA伸長は、表3に記載されている配列を含み得る。
Cpf1ガイドRNAの適切な5’伸長の例は、以下の表3に示される:
Figure 2023507118000005
Figure 2023507118000006
特定の実施形態では、本明細書で使用されるgRNAは、DNA伸長と並んで、例えば1つ若しくは複数のホスホロチオエート結合修飾、1つ若しくは複数のホスホロジチオエート(PS2)結合修飾、1つ若しくは複数の2’-O-メチル修飾又は本明細書で開示される1つ若しくは複数の追加的な適切な化学的gRNA修飾或いはそれらの組み合わせなどの化学修飾を含む。特定の実施形態では、1つ又は複数の修飾は、gRNAの5’末端、gRNAの3’末端又はそれらの組み合わせにおけるものであり得る。
理論による拘束は望まないが、gRNAによって標的化される標的核酸とハイブリッド形成せず、このようなDNA伸長を含まないgRNAと比較して標的核酸部位における編集の増加を示す限り、本明細書で開示された任意のgRNAと共に、任意のDNA伸長が使用され得ることが想定される。
いくつかの実施形態では、本明細書で使用されるgRNAは、本明細書で「RNA延長」とも称される、1つ又は複数の又は一続きのリボ核酸(RNA)塩基を含む。いくつかの実施形態では、本明細書で使用されるgRNAは、gRNAの5’末端、gRNAの3’末端又はそれらの組み合わせにRNA延長を含む。特定の実施形態では、RNA伸長は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100RNA塩基長であり得る。例えば、特定の実施形態では、RNA延長は、1、2、3、4、5、10、15、20又は25RNA塩基長であり得る。特定の実施形態では、RNA延長は、アデニン(rA)、グアニン(rG)、シトシン(rC)又はウラシル(rU)から選択される1つ又は複数のRNA塩基を含み得、その中で「r」は、RNA、2’-ヒドロキシを表す。特定の実施形態では、RNA延長は、同一RNA塩基を含む。例えば、RNA延長は、一続きのアデニン(rA)塩基を含み得る。特定の実施形態では、RNA延長は、異なるRNA塩基の組み合わせを含む。特定の実施形態では、本明細書で使用されるgRNAは、RNA伸長と並んで、1つ若しくは複数のホスホロチオエート結合修飾、1つ若しくは複数のホスホロジチオエート(PS2)結合修飾、1つ若しくは複数の2’-O-メチル修飾、例えば本明細書で開示された化学修飾などの1つ若しくは複数の追加的な適切なgRNA修飾又はそれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、1つ又は複数の修飾は、gRNAの5’末端、gRNAの3’末端又はそれらの組み合わせにおけるものであり得る。特定の実施形態では、RNA伸長を含むgRNAは、本明細書に記載の配列を含み得る。
本明細書で使用されるgRNAは、RNA伸長及びDNA伸長も含み得ることが想定される。特定の実施形態では、RNA延長及びDNA延長のいずれも、gRNAの5’末端、gRNAの3’末端又はそれらの組み合わせにおけるものであり得る。特定の実施形態では、RNA伸長はgRNAの5’末端にあり、DNA伸長はgRNAの3’末端にある。特定の実施形態では、RNA延長はgRNAの3’末端にあり、DNA延長はgRNAの5’末端にある。
いくつかの実施形態では、例えば、5’末端のDNA伸長などの修飾及び/又は本明細書で開示されるような化学修飾を含むgRNAは、例えば、AsCpf1ヌクレアーゼなどのRNA誘導ヌクレアーゼと複合体形成してRNPを形成し、次にこれを使用して、例えば万能性幹細胞又はその娘細胞などの標的細胞が編集される。
追加的な適切なgRNA修飾は、本開示に基づいて当業者に明らかであろう。適切なgRNA修飾としては、例えば、そのそれぞれの内容全体が参照により本明細書に援用される、2018年10月2日に出願された「MODIFIED CPF1 GUIDE RNA」という名称のPCT出願PCT/米国特許出願公開第2018/054027号明細書;2015年12月3日に出願された「GUIDE RNA WITH CHEMICAL MODIFICATIONS」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2015/000143号明細書;2016年4月5日に出願された「CHEMICALLY MODIFIED GUIDE RNAS FOR CRISPR/CAS-MEDIATED GENE REGULATION」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2016/026028号明細書;及び2016年9月23日に出願された「NUCLEASE-MEDIATED GENOME EDITING OF PRIMARY CELLS AND ENRICHMENT THEREOF」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2016/053344号明細書に記載されているものが挙げられる。
このセクションで論じられる特定の例示的な修飾は、限定されないが、5’末端又はその付近(例えば、5’末端の1~10、1~5又は1~2ヌクレオチド以内)及び/又は3’末端又はその付近(例えば、3’末端の1~10、1~5又は1~2ヌクレオチド以内)などのgRNA配列中の任意の位置に含まれ得る。場合により、修飾は、Cas9 gRNAのリピート:アンチリピート二重鎖、Cas9又はCpf1 gRNAのステムループ構造及び/又はgRNAの標的化ドメインなどの機能的モチーフ内に位置する。
一例として、gRNAの5’末端は、以下で示されるような真核生物のmRNAキャップ構造又はGキャップ類似体(例えば、G(5’)ppp(5’)Gキャップ類似体、m7G(5’)ppp(5’)Gキャップ類似体又は3’-O-Me-m7G(5’)ppp(5’)G抗キャップ類似体(ARCA))を含み得る。
Figure 2023507118000007
キャップ又はキャップ類似体は、gRNAの化学又は酵素合成中に含まれ得る。
類似した路線でgRNAの5’末端には5’三リン酸基が欠如し得る。例えば、インビトロ転写gRNAを(例えば、仔ウシ腸アルカリホスファターゼを使用することで)ホスファターゼ処理して、5’三リン酸基が除去され得る。
別の一般的な修飾は、gRNAの3’末端に、ポリAトラクトと称される複数の(例えば、1~10、10~20又は25~200個の)アデニン(A)残基を付加することを伴う。ポリA配列は、ポリアデノシンポリメラーゼ(例えば、大腸菌(E.coli)ポリ(A)ポリメラーゼ)を使用した化学又は酵素合成中にgRNAに付加され得る。
ガイドRNAは、3’末端Uリボースで修飾され得る。例えば、Uリボースの2つの末端ヒドロキシル基は、アルデヒド基に酸化され得、同時のリボース環の開環は、下に示される修飾ヌクレオシドをもたらし、
Figure 2023507118000008
式中、「U」は、未修飾又は修飾ウリジンであり得る。
3’末端Uリボースは、以下で示されるように2’3’環状リン酸エステルで修飾され得、
Figure 2023507118000009
式中、「U」は、未修飾又は修飾ウリジンであり得る。
ガイドRNAは、例えば、本明細書に記載の修飾ヌクレオチドの1つ又は複数を組み込むことによって分解に対して安定化され得る3’ヌクレオチドを含有し得る。特定の実施形態では、ウリジンは、例えば、5-(2-アミノ)プロピルウリジン及び5-ブロモウリジン又は本明細書に記載されるいずれかの修飾ウリジンなどの修飾ウリジンで置換され得;アデノシン及びグアノシンは、例えば、8-ブロモグアノシンなどの例えば8位が修飾された修飾アデノシン及びグアノシン又は本明細書に記載されるいずれかの修飾アデノシン又はグアノシンによって置換され得る。
特定の実施形態では、糖修飾リボヌクレオチドがgRNAに組み込まれ得、例えば、2’OH基は、H、-OR、-R(式中、Rは、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又は糖であり得る)、ハロ、-SH、-SR(式中、Rは、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール又は糖であり得る)、アミノ(式中、アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ又はアミノ酸であり得る);又はシアノ(-CN)から選択される基によって置換される。特定の実施形態では、リン酸骨格は、例えば、ホスホチオエート(PhTx)基で、本明細書に記載されるように修飾され得る。特定の実施形態では、gRNAのヌクレオチドの1つ又は複数は、それぞれ独立して、2’-O-メチル、2’-O-メトキシエチルなどの2’-糖修飾又は例えば2’-F若しくは2’-O-メチル、アデノシン(A)、2’-F若しくは2’-O-メチル、シチジン(C)、2’-F若しくは2’-O-メチル、ウリジン(U)、2’-F若しくは2’-O-メチル、チミジン(T)1,2’-F若しくは2’-O-メチル、グアノシン(G)をはじめとする2’-フルオロ修飾、2’-O-メトキシエチル-5-メチルウリジン(Teo)、2’-O-メトキシエチルアデノシン(Aeo)、2’-O-メトキシエチル-5-メチルシチジン(m5Ce0)及びそれらの任意の組み合わせをはじめとするが、これに限定されない修飾又は未修飾ヌクレオチドであり得る。
ガイドgRNAは、「ロックド」核酸(LNA)も含み得、ここで、2’OH基は、例えば、同一リボース糖の4’炭素へのC1~6アルキレン又はC1~6ヘテロアルキレン架橋によって結合され得る。このような架橋を提供するために、限定されないが、メチレン、プロピレン、エーテル又はアミノ架橋;O-アミノ(式中、アミノは、例えば、NH、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ又はジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン又はポリアミノであり得る)及びアミノアルコキシ又はO(CH-アミノ(式中、アミノは、例えば、NH、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ又はジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン又はポリアミノであり得る)をはじめとする任意の適切な部分が使用され得る。
特定の実施形態では、gRNAは、多環である修飾ヌクレオチド(例えば、トリシクロ;及びグリコール核酸(GNA)などの「アンロックド」形態(例えば、その中でリボースがリン酸ジエステル結合に付着するグリコール単位で置換される、R-GNA又はS-GNA)又はトレオース核酸(その中でリボースがα-L-トレオフラノシル-(3’→2’)で置換されるTNA)を含み得る。
一般に、gRNAは、酸素を有する5員環の糖類であるリボースを含む。代表的な修飾gRNAとしては、限定されないが、リボース中の酸素の置換(例えば、硫黄(S)、セレン(Se)又は例えばメチレン又はエチレンなどのアルキレンによる);二重結合の付加(例えば、リボースをシクロペンテニル又はシクロヘキセニルで置換する);リボース環縮小(例えば、シクロブタン又はオキセタンの4員環を形成する);リボース環拡大(例えば、アンヒドロヘキシトール、アルトリトール、マンニトール、シクロヘキサニル、シクロヘキセニル及びホスホロアミダート骨格も有するモルホリノなどの追加的な炭素又はヘテロ原子を有する6又は7員環を形成する)が挙げられる。糖類似体改変の大部分は、2’位に局在するが、4’位をはじめとする他の部位も修飾を受け入れ易い。特定の実施形態では、gRNAは、4’-S、4’-Se又は4’-C-アミノメチル-2’-O-Me修飾を含む。
特定の実施形態では、例えば、7-デアザ-アデノシンなどのデアザヌクレオチドがgRNAに組み込まれ得る。特定の実施形態では、例えばN6-メチルアデノシンなどのO-及びN-アルキル化ヌクレオチドがgRNAに組み込まれ得る。特定の実施形態では、gRNA中の1つ又は複数の又は全てのヌクレオチドがデオキシリボヌクレオチドである。
ガイドRNAは、crRNAの相補的領域(3’末端)とtracrRNA(5’末端)との間の1つ又は複数の架橋も含み得る(例えば、「テトラループ」構造内及び/又はgRNA内で発生する任意のステムループ構造内に配置される)。様々なリンカーが使用に適する。例えば、ガイドRNAは、限定されることなく、ポリビニルエーテル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリグリコリド(PGA)、ポリラクチド(PLA)、ポリカプロラクトン(PCL)及びこれらの共重合体などの共通結合部分を含み得る。
いくつかの実施形態では、二官能性架橋剤が使用されて、第1のgRNA断片の5’末端と第2のgRNA断片の3’末端が連結され、連結されるgRNA断片の3’又は5’末端は、架橋剤の反応性基と反応する官能基で修飾される。一般に、これらの修飾は、アミン、スルフヒドリル、カルボキシル、ヒドロキシル、アルケン(例えば、末端アルケン)、アジ化物及び/又は別の適切な官能基の1つ又は複数を含む。多官能性(例えば、二官能性)架橋剤も当技術分野で一般に公知であり、ヘテロ機能異種官能性又は同種官能性のいずれでもあり得、イソチオシアネート、イソシアネート、アシルアジ化物、NHSエステル、塩化スルホニル、トシルエステル、トレシルエステル、アルデヒド、アミン、エポキシド、炭酸塩(例えば、ビス(p-ニトロフェニル)炭酸塩)、アリールハロゲン化物、ハロゲン化アルキル、イミドエステル、カルボン酸塩、アルキルリン酸塩、酸無水物、フルオロフェニルエステル、HOBtエステル、ヒドロキシメチルホスフィン、O-メチルイソ尿素、DSC、NHSカルバメート、グルタルアルデヒド、活性化二重結合、環状ヘミアセタール、NHS炭酸塩、イミダゾールカルバメート、アシルイミダゾール、メチルピリジニウムエーテル、アズラクトン、シアネートエステル、環状イミド炭酸塩、クロロトリアジン、デヒドロアゼピン、6-スルホ-シトシン誘導体、マレイミド、アジリジン、TNBチオール、エルマン試薬、過酸化物、ビニルスルホン、フェニルチオエステル、ジアゾアルカン、ジアゾアセチル、エポキシド、ジアゾニウム、ベンゾフェノン、アントラキノン、ジアゾ誘導体、ジアジリン誘導体、ソラレン誘導体、アルケン、フェニルボロン酸などをはじめとするがこれに限定されない、任意の適切な官能基を含み得る。いくつかの実施形態では、第1のgRNA断片は第1の反応性基を含み、第2のgRNA断片は第2の反応性基を含む。例えば、第1及び第2の反応性基はそれぞれ、炭酸塩含有二官能性架橋試薬を用いて架橋されて尿素結合を形成する、アミン部分を含み得る。他の場合、(a)第1の反応性基はブロモアセチル部分を含み、第2の反応性基はスルフヒドリル部分を含むか、又は(b)第1の反応性基はスルフヒドリル部分を含み、第2の反応性基はブロモアセチル部分を含み、ブロモアセチル部分とスルフヒドリル部分を反応させてブロモアセチル-チオール結合を形成することによって架橋される。これら及び他の架橋化学は、当技術分野で公知であり、Academic Pressによって公開されたGreg T.Hermanson,Bioconjugate Techniques,3rd Ed.2013をはじめとする文献に要約されている。
追加的な適切なgRNA修飾は、本開示に基づいて当業者に明らかであろう。適切なgRNA修飾としては、例えば、そのそれぞれの内容全体が参照により本明細書に援用される、2018年10月2日に出願された「MODIFIED CPF1 GUIDE RNA」という名称のPCT出願PCT/米国特許出願公開第2018/054027号明細書;2015年12月3日に出願された「GUIDE RNA WITH CHEMICAL MODIFICATIONS」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2015/000143号明細書;2016年4月5日に出願された「CHEMICALLY MODIFIED GUIDE RNAS FOR CRISPR/CAS-MEDIATED GENE REGULATION」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2016/026028号明細書;及び2016年9月23日に出願された「NUCLEASE-MEDIATED GENOME EDITING OF PRIMARY CELLS AND ENRICHMENT THEREOF」という名称のPCT出願第PCT/米国特許出願公開第2016/053344号明細書に記載されているものが挙げられる。
例示的なgRNA
本開示に包含される特定の実施形態に適したガイドRNAの非限定的な例は、本明細書において例えば以下の表に提供される。当業者は、DNA又はRNA配列のいずれかとしての標的化ドメイン配列の開示から、例えばCas9又はCpf-1ヌクレアーゼなどの特定のヌクレアーゼのための適切なガイドRNA配列を予見できるであろう。例えば、RNAヌクレオチドからなる標的配列を含むガイドRNAは、DNA配列として提供される標的ドメイン配列に対応するRNA配列を含み、これは、チミジンヌクレオチドの代わりにウラシルを含む。例えば、RNAヌクレオチドからなる標的化ドメイン配列を含み、DNA配列TCTGCAGAAATGTTCCCCGT(配列番号24)によって記載されているガイドRNAは、対応するRNA配列UCUGCAGAAAUGUUCCCCGU(配列番号25)の標的化ドメインを有するであろう。当業者に明らかであるように、このような標的化配列は、例えば、crRNAスキャフォールド配列又はキメラcrRNA/tracrRNAスキャフォールド配列などの適切なガイドRNAスキャフォールドに連結されるであろう。適切なgRNAスキャフォールド配列は、当業者に知られている。AsCpf1の場合、例えば、適切なスキャフォールド配列は、標的化ドメインの5’末端に付加された配列UAAUUUCUACUCUUGUAGAU(配列番号26)を含む。上記の例では、これは、配列UAAUUUCUACUCUUGUAGAUUCUGCAGAAAUGUUCCCCGU(配列番号27)のCpf1ガイドRNAをもたらすであろう。当業者は、例えば、DNA伸長を付加することにより、このようなガイドRNAを修飾する方法をさらに理解するであろう(例えば、上記の例では、本明細書に記載されているような25量体のDNA伸長を付加することは、配列ATGTGTTTTTGTCAAAAGACCTTTTrUrArArUrUrUrCrUrArCrUrCrUrUrGrUrArGrArUrUrCrUrGrCrArGrArArArUrGrUrUrCrCrCrCrGrU)(配列番号28)のガイドRNAをもたらすであろう)。本明細書で提供される例示的な標的化配列は限定的なものではなく、例えば、本明細書で開示される特異的配列の変異型などの追加的な適切な配列は、当技術分野の一般的な知識に鑑みて、本開示に基づいて当業者に明らかであろう。
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、TGFβRIIを標的化するgRNA(TGFβRII gRNA)である。いくつかの実施形態では、TGFβRIIを標的化するgRNAは、表4に記載されているgRNAの1つ又は複数である。
Figure 2023507118000010
Figure 2023507118000011
Figure 2023507118000012
Figure 2023507118000013
Figure 2023507118000014
Figure 2023507118000015
Figure 2023507118000016
Figure 2023507118000017
Figure 2023507118000018
Figure 2023507118000019
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、CISHを標的化するgRNA(CISH gRNA)である。いくつかの実施形態では、CISHを標的化するgRNAは、表5に記載されているgRNAの1つ又は複数である。
Figure 2023507118000020
Figure 2023507118000021
Figure 2023507118000022
Figure 2023507118000023
Figure 2023507118000024
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、B2Mを標的化するgRNA(B2M gRNA)である。いくつかの実施形態では、B2Mを標的化するgRNAは、表6に記載されているgRNAの1つ又は複数である。
Figure 2023507118000025
Figure 2023507118000026
Figure 2023507118000027
Figure 2023507118000028
Figure 2023507118000029
Figure 2023507118000030
Figure 2023507118000031
Figure 2023507118000032
Figure 2023507118000033
Figure 2023507118000034
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、PD1を標的化するgRNAである。本開示で使用するためのB2M及びPD1を標的化するgRNAは、いずれもその全体が参照により本明細書に援用される、Welstead et al.による国際公開第2015161276号パンフレット及び国際公開第2017152015号パンフレットでさらに説明される。
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、NKG2Aを標的化するgRNA(NKG2A gRNA)である。いくつかの実施形態では、NKG2Aを標的化するgRNAは、表7に記載されているgRNAの1つ又は複数である。
Figure 2023507118000035
Figure 2023507118000036
Figure 2023507118000037
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、TIGITを標的化するgRNA(TIGIT gRNA)である。いくつかの実施形態では、TIGITを標的化するgRNAは、表8に記載されているgRNAの1つ又は複数である。
Figure 2023507118000038
Figure 2023507118000039
Figure 2023507118000040
Figure 2023507118000041
Figure 2023507118000042
Figure 2023507118000043
Figure 2023507118000044
Figure 2023507118000045
いくつかの実施形態では、本開示で使用するためのgRNAは、ADORA2aを標的化するgRNA(ADORA2a gRNA)である。いくつかの実施形態では、ADORA2aを標的化するgRNAは、表9に記載されているgRNAの1つ又は複数である。
Figure 2023507118000046
Figure 2023507118000047
Figure 2023507118000048
Figure 2023507118000049
Figure 2023507118000050
Figure 2023507118000051
Figure 2023507118000052
Figure 2023507118000053
Figure 2023507118000054
Figure 2023507118000055
Figure 2023507118000056
Figure 2023507118000057
Figure 2023507118000058
本明細書に開示される例示的なgRNAは、本開示に包含される非限定的な実施形態を説明するために提供されることが理解されるであろう。追加的な適切なgRNA配列は、本開示に基づいて当業者に明らかであり、本開示は、この点において限定されない。
RNA誘導ヌクレアーゼ
本開示に従ったRNA誘導ヌクレアーゼとしては、Cas9及びCpf1などの自然発生のクラス2 CRISPRヌクレアーゼ並びにそれらから誘導される又は得られる他のヌクレアーゼが挙げられるが、これらに限定されない。機能的には、RNA誘導ヌクレアーゼは、(a)gRNAと相互作用し(例えば、複合体形成し);及び(b)gRNAと一緒に、(i)gRNAの標的化ドメインに相補的な配列、及び任意選択的に(ii)下でより詳細に記載される、「プロトスペーサー隣接モチーフ」又は「PAM」と称される追加的な配列を含むDNAの標的領域と結合し、任意選択的に切断又は修飾するヌクレアーゼとして定義される。以下の実施例が例証するように、同一PAM特異性又は切断活性を共有する個々のRNA誘導ヌクレアーゼ間に変動が存在し得るとしても、RNA誘導ヌクレアーゼは、広い意味でそれらのPAM特異性及び切断活性によって定義され得る。当業者は、本開示のいくつかの態様が、特定のPAM特異性及び/又は切断活性を有する任意の適切なRNA誘導ヌクレアーゼを使用して実装され得るシステム、方法及び組成物に関することを理解するであろう。この理由から、別段の指定がない限り、RNA誘導ヌクレアーゼという用語は、総称として理解されるべきであり、RNA誘導ヌクレアーゼのいかなる特定の型(例えば、Cas9と対比したCpf1)、種(例えば、S.ピオゲネス(S.pyogenes)と対比したS.アウレウス(S.aureus))又はバリエーション(例えば、完全長と対比した短縮型又は分割;天然PAM特異性と対比した操作されたPAM特異性など)にも限定されない。
PAM配列は、gRNA標的化ドメイン(又は「スペーサー」)に相補的な「プロトスペーサー」配列とのその配列関係からその名前が付けられている。プロトスペーサー配列と共に、PAM配列は、特定のRNA誘導ヌクレアーゼ/gRNAの組み合わせのための標的領域又は配列を規定する。
様々なRNA誘導ヌクレアーゼは、PAMとプロトスペーサーとの間の異なる配列関係を必要とし得る。一般に、Cas9は、プロトスペーサーの3’であるPAM配列を認識する。他方、Cpf1は、一般にプロトスペーサーの5’であるPAM配列を認識する。
PAM及びプロトスペーサーの特定の配列の向きを認識することに加えて、RNA誘導ヌクレアーゼは、特定のPAM配列も認識し得る。例えば、S.アウレウス(S.aureus)Cas9は、NNGRRT又はNNGRRVのPAM配列を認識し、ここで、N残基は、gRNA標的化ドメインによって認識される領域の3’に隣接する。S.ピオゲネス(S.pyogenes)Cas9は、NGG PAM配列を認識する。F.ノビシダ(F.novicida)Cpf1は、TTN PAM配列を認識する。PAM配列は、様々なRNA誘導ヌクレアーゼについて同定されており、新規PAM配列を同定するためのストラテジーは、Shmakov et al.,2015,Molecular Cell 60,385-397,November 5,2015によって記載されている。操作されたRNA誘導ヌクレアーゼは、参照分子のPAM特異性と異なるPAM特異性を有し得ることにも留意すべきである(例えば、操作されたRNA誘導ヌクレアーゼの場合、参照分子は、RNA誘導ヌクレアーゼがそれに由来する天然に存在する変異型であり得るか、又は操作されたRNA誘導ヌクレアーゼとの最大アミノ酸配列相同性を有する天然に存在する変異型であり得る)。
それらのPAM特異性に加えて、RNA誘導ヌクレアーゼは、それらのDNA切断活性によって特徴付けられ得、天然RNA誘導ヌクレアーゼは、典型的には標的核酸中でDSBを形成するが、SSBのみを生じるか又は全く切断しない、操作された変異型が生成されている(上記)、Ran&Hsu,et al.Cell 154(6),1380-1389,September 12,2013(「Ran」))。
Cas9
S.ピオゲネス(S.pyogenes)Cas9(Jinek et al.,Science 343(6176),1247997,2014(「Jinek 2014」)について及び単分子ガイドRNA及び標的DNAと複合体形成したS.アウレウス(S.aureus)Cas9(Nishimasu 2014;Anders et al.,Nature.2014 Sep 25;513(7519):569-73(「Anders 2014」);及びNishimasu 2015)について、結晶構造が判定された。
自然発生のCas9タンパク質は、認識(REC)ローブ及びヌクレアーゼ(NUC)ローブの2つのローブを含み、そのそれぞれは、特定の構造ドメイン及び/又は機能ドメインを含む。RECローブは、アルギニンに富む架橋らせん(BH)ドメイン及び少なくとも1つのRECドメイン(例えば、REC1ドメイン、任意選択的にREC2ドメイン)を含む。RECローブは、他の既知のタンパク質と構造的類似性を共有せず、独特の機能ドメインであることが示唆される。いかなる理論による拘束も望まないが、変異解析は、BH及びRECドメインの特定の機能的役割を示唆する。BHドメインは、gRNA:DNA認識において役割を果たすようようである一方、RECドメインは、gRNAのリピート:アンチリピート二重鎖と相互作用し、Cas9/gRNA複合体の形成を媒介すると考えられている。
NUCローブは、RuvCドメイン、HNHドメイン及びPAM相互作用(PI)ドメインを含む。RuvCドメインは、レトロウイルスインテグラーゼスーパーファミリーメンバーとの構造的類似性を共有し、標的核酸の非相補的(すなわち下部)鎖を切断する。それは、2つ以上の分割RuvCモチーフ(S.ピオゲネス(S.pyogenes)及びS.アウレウス(S.aureus)中のRuvCI、RuvCII及びRuvCIIIなど)から形成され得る。一方、HNHドメインは、HNNエンドヌクレアーゼモチーフと構造的に類似しており、標的核酸の相補的(すなわち上部)鎖を切断する。その名前が示唆するように、PIドメインは、PAM特異性に寄与する。
Cas9の特定の機能は、(それによって必ずしも完全に決定されるわけではないが)上記の特定のドメインに関連づけられている一方、これらの及び他の機能は、他のCas9ドメイン又はいずれかのローブ上の複数のドメインによって媒介又は影響され得る。例えば、Nishimasu 2014に記載されるように、S.ピオゲネス(S.pyogenes)Cas9では、gRNAのリピート:アンチリピート二重鎖がRECとNUCローブとの間の溝に入り、二重鎖中のヌクレオチドがBH、PI及びRECドメイン中のアミノ酸と相互作用する。第2の及び第3のステムループ内のいくつかのヌクレオチド(RuvC及びPIドメイン)がそうであるように、第1のステムループ構造内のいくつかのヌクレオチドは、複数のドメイン(PI、BH及びREC1)内のアミノ酸とも相互作用する。
Cpf1
crRNAと、TTTN PAM配列などのdsDNA標的と複合体形成したアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種Cpf1の結晶構造は、参照により本明細書に援用されるYamano et al.(Cell.2016 May 5;165(4):949-962(「Yamano」)によって解析されている。Cas9と同様に、Cpf1には、REC(認識)ローブとNUC(ヌクレアーゼ)ローブの2つのローブがある。RECローブは、REC1及びREC2ドメインを含み、これらは、いかなる既知のタンパク質構造とも類似性がない。一方、NUCローブは、3つのRuvCドメイン(RuvC-I、-II及び-III)と1つのBHドメインとを含む。しかし、Cas9とは対照的に、Cpf1 RECローブは、HNHドメインを欠いており、既知のタンパク質構造との類似性を欠く他のドメイである、構造的にユニークなPIドメインと、3つのウェッジ(WED)ドメイン(WED-I、-II及び-III)と、ヌクレアーゼ(Nuc)ドメインとを含む。
Cas9及びCpf1は、構造及び機能において類似性を共有する一方、特定のCpf1活性は、いずれのCas9ドメインにも類似していない構造ドメインによって媒介されることを理解すべきである。例えば、標的DNAの相補鎖の切断は、Cas9のHNHドメインと配列的及び空間的に異なるNucドメインによって媒介されるようである。さらに、Cpf1 gRNAの非標的化部分(ハンドル)は、Cas9 gRNA中のリピート:アンチリピート二重鎖によって形成されるステムループ構造ではなく、むしろ偽結び目構造を取る。
ヌクレアーゼ変異型
本明細書に記載されるRNA誘導ヌクレアーゼは、様々な用途に有用であり得る活性及び特性を有するが、当業者は、RNA誘導ヌクレアーゼも、場合により修飾されて、切断活性、PAM特異性又は他の構造的若しくは機能的特徴が改変され得ることを認識するであろう。
まず、切断活性を改変する修飾に注目すると、NUCローブ内のドメインの活性を低減又は排除する変異が上に記載されている。RuvCドメイン、Cas9HNHドメイン又はCpf1Nucドメインで生じ得る例示的な変異については、そのそれぞれの内容全体が参照により本明細書に援用されるRan&Hsu,et al.,(Cell 154(6),1380-1389,September 12,2013)及びYamano,et al.(Cell.2016 May 5;165(4):949-962);並びにCotta-Ramusinoによる国際公開第2016/073990号パンフレットに記載されている。一般に、2つのヌクレアーゼドメインの1つの活性を低減又は排除する変異は、ニッカーゼ活性を有するRNA誘導ヌクレアーゼをもたらすが、ニッカーゼ活性の種類は、いずれのドメインが不活性化されるかによって変化することに留意すべきである。一例として、RuvCドメイン又はCas9HNHドメインの不活性化は、ニッカーゼをもたらす。
天然に存在するCas9参照分子と比較したPAM特異性の改変は、Kleinstiver et al.により、S.ピオゲネス(S.pyogenes)(Kleinstiver et al.,Nature.2015 Jul 23;523(7561):481-5);及びS.アウレウス(S.aureus)(Kleinstiver et al.,Nat Biotechnol.2015 Dec;33(12):1293-1298)の両方について記載されている。Kleinstiver et al.は、Cas9の標的化忠実度を改善する改変についても記載している(Nature,2016 January 28;529,490-495)。これらの参考文献のそれぞれは、参照により本明細書に援用される。
RNA誘導ヌクレアーゼは、Zetsche et al.(Nat Biotechnol.2015 Feb;33(2):139-42、参照により援用される)及びFine et al.(Sci Rep.2015 Jul 1;5:10777、参照により援用される)によって記載されているように、2つ以上の部分に分割される。
RNA誘導ヌクレアーゼは、特定の実施形態では、例えばgRNA結合、標的及びPAM認識並びに切断活性をなおも維持しながら、ヌクレアーゼのサイズを低下させる1つ又は複数の欠失を通じてサイズ最適化又は短縮され得る。特定の実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、任意選択でリンカーにより、別のポリペプチド、ヌクレオチド又は他の構造に共有結合的に又は非共有結合的に結合する。例示的な結合ヌクレアーゼ及びリンカーは、参照により本明細書に援用されるGuilinger et al.,Nature Biotechnology 32,577-582(2014)によって記載される。
RNA誘導ヌクレアーゼは、任意選択的に、核局在化シグナルをはじめとするが、これに限定されない標識を含んで、核内へのRNA誘導ヌクレアーゼタンパク質の移動も容易にする。特定の実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼは、C末端及び/又はN末端の核局在化シグナルを組み込み得る。核局在化配列は、当技術分野で公知であり、Maeder及び他の箇所に記載される。
前述の修飾の一覧は、本質的に例示的であることを意図しており、当業者は、本開示に鑑みて、他の修正形態が特定の用途において可能であるか、又は望ましいことがあり得ることを理解するであろう。したがって、簡潔さのために、本開示の例示的なシステム、方法及び組成物は、特定のRNA誘導ヌクレアーゼを参照して提示されるが、使用されるRNA誘導ヌクレアーゼは、それらの動作原理を変えない様式で改変され得るものと理解されるべきである。このような改変形態は、本開示の範囲内である。
例示的な適切なヌクレアーゼ変異型としては、M537R置換、H800A置換及び/又はF870L置換又はそれらの任意の組み合わせを含む、AsCpf1変異型が挙げられるが、これらに限定されない(番号付けスキームはAsCpf1野生型配列に準拠する)。いくつかの実施形態では、ASCpf1現鋳型は、M537R置換、H800A置換及びF870L置換を含む。AsCpf1アミノ酸配列の他の適切な改変は、当業者に知られている。野生型AsCpf1及びAsCpf1変異型のいくつかの例示的な配列を以下に提供する。
His-AsCpf1-sNLS-sNLSH800Aアミノ酸配列(配列番号1144):
Figure 2023507118000059
Cpf1変異型1アミノ酸配列(配列番号1145):
Figure 2023507118000060
Cpf1変異型2アミノ酸配列(配列番号1146):
Figure 2023507118000061
Cpf1変異型3アミノ酸配列(配列番号1147):
Figure 2023507118000062
Cpf1変異型4アミノ酸配列(配列番号1148):
Figure 2023507118000063
Cpf1変異型5アミノ酸配列(配列番号1149):
Figure 2023507118000064
Cpf1変異型6アミノ酸配列(配列番号1150):
Figure 2023507118000065
Cpf1変異型7アミノ酸配列(配列番号1151):
Figure 2023507118000066
例示的なAsCpf1野生型アミノ酸配列(配列番号1152):
Figure 2023507118000067
追加的な適切なヌクレアーゼ及びヌクレアーゼ変異型は、当技術分野の知識に鑑みて、本開示に基づいて当業者に明らかであろう。例示的な適切なヌクレアーゼは、本明細書の表2に示されるものを含み得るが、これらに限定されない。
RNA誘導ヌクレアーゼをコードする核酸
例えば、Cas9、Cpf1又はその機能性断片などのRNA誘導ヌクレアーゼをコード化する核酸が本明細書で提供される。RNA誘導ヌクレアーゼをコード化する例示的な核酸は、以前記載されている(例えば、Cong 2013;Wang 2013;Mali 2013;Jinek 2012を参照されたい)。
場合により、RNA誘導ヌクレアーゼをコードする核酸は、合成核酸配列であり得る。例えば、合成核酸分子は、化学修飾され得る。特定の実施形態では、RNA誘導ヌクレアーゼをコードするmRNAは、以下の特性の1つ又は複数の(例えば、全て)を有するであろう:それは、キャップされ得;ポリアデニル化され得;5-メチルシチジン及び/又はプソイドウリジンで置換され得る。
合成核酸配列もコドン最適化され得、例えば少なくとも1つの一般的でないコドン又はそれほど一般的でないコドンが一般的なコドンによって置き換えられる。例えば、合成核酸は、例えば、本明細書に記載される哺乳類発現系内での発現のために最適化された最適化メッセンジャーmRNAの合成を誘導し得る。コドン最適化されたCas9コード配列の例は、Cotta-Ramusinoに提示されている。
さらに又は代わりに、RNA誘導ヌクレアーゼをコードする核酸は、核局在化配列(NLS)を含み得る。核局在化配列は、当技術分野で公知である。
一例として、Cpf1変異型4の核酸配列を配列番号1177として以下に示す。
Figure 2023507118000068
Figure 2023507118000069
Figure 2023507118000070
アクチビン
TGF-βスーパーファミリーは、アクチビン、インヒビン、ミオスタチン、骨形成タンパク質(BMP)、成長及び分化因子(GDF)及びノダールをはじめとする45を超えるメンバーからなる(例えば、Morianos et al.,Journal of Autoimmunity 104:102314(2019)を参照されたい)。アクチビンは、ジスルフィド結合で結合したβA又は/及びβBサブユニットのホモ二量体又はヘテロ二量体のいずれかとして見られる。アクチビンには、アクチビンA(βAβA)、アクチビンB(βBβB)及びアクチビンAB(βAβB)の3つの機能的イソ型がある(Xia et al.,J.Endocrinol.202:1-12(2009))。βC及びβEサブユニットは哺乳類に見られ、βBサブユニットはアフリカツメガエル(Xenopus laevis)に見られる。βA及びβBサブユニットの転写物は、人体のほぼ全ての組織内で検出され、生殖器系での発現の増加を示す一方、βC及びβEサブユニットは、主に肝臓で発現される(Woodruff,Biochem.Pharmacol.55:953-963(1998))。アクチビンAは約25kDaのサイトカインであり、アクチビンファミリーの中で最も広く研究されているタンパク質である。アクチビンAは最初、下垂体からの卵胞刺激ホルモンの生合成と分泌を誘導する性腺タンパク質として同定された(Hedger et al.,Cytokine Growth Factor Rev.24:285-295(2013))。これは脊椎動物間で高度に保存されており、種間で最大95%の相同性に達する。アクチビンAは、造血、胚発生、幹細胞の維持と万能性、組織修復及び線維症などの基本的な生物学的プロセスを調節する(Kariyawasam et al,Clin.Exp.Allergy 41:1505-1514(2011))。
例えば、アクチビンAなどのアクチビンは良く知られており、市販されている(例えば、STEMCELL Technologies Inc,Cambridge,MAから)。
培養方法
一般に、ES細胞(例えば、1つ又は複数のTGFβ受容体、例えばTGFβRIIを発現しないように遺伝的に操作されたES細胞)は、アクチビン、例えば特定の有効レベルのアクチビンを含有する培地中で(例えば、培養の1つ又は複数の段階中)、このようなES細胞を培養することにより、万能性が維持され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のES細胞は、例えば、高レベルのアクチビンなどのアクチビンを含む培地中で培養され(例えば、培養の1つ又は複数の段階で)、細胞の万能性が維持される。いくつかの実施形態では、培養からの細胞サンプル中の1つ又は複数のESマーカー(例えば、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及び/又はNanog)のレベルは、例えば、高レベルのアクチビンなどのアクチビンを含まない同じ培地を用いて培養された細胞サンプル中の対応するレベルに比べて上昇する。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のESマーカーのレベルの上昇は、対応するレベルの少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、500%又はそれを超えて、対応するレベルよりも高い。
本明細書の用法では、「高レベルのアクチビンレベル」は、標準培地、出発培地、培養の1つ又は複数の段階で使用される培地及び/又はその中でES細胞が培養される培地中に存在するよりも高濃度のアクチビンを意味する。いくつかの実施形態では、アクチビンは、標準及び/又は開始培地中、培養の1つ又は複数の他の段階で使用される培地中及び/又はその中でES細胞が培養される培地中に存在せず、「高レベル」は、アクチビンの任意の量である。培地は、最初に(すなわち培養の開始時)、高レベルのアクチビンを含み得、且つ/又は培養中の特定の時点又は複数の時点(例えば、1つ又は複数の段階)で培地にアクチビンが補充され、高レベルのアクチビンが達成され得る。
いくつかの実施形態では、高レベルのアクチビンは、標準培地、出発培地、培養の1つ又は複数の段階における培地及び/又はその中でES細胞が培養される培地中のアクチビンレベルに比べて、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、500%、550%、600%、650%、700%、750%、800%、850%、900%、950%、1000%又はそれを超える増加である。
いくつかの実施形態では、高レベルのアクチビンは、約0.5ng/mL、1ng/mL、2ng/mL、3ng/mL、4ng/mL、5ng/mL、10ng/mL、15ng/mL、20ng/mL、25ng/mL、30ng/mL、35ng/mL、40ng/mL、45ng/mL、50ng/mL、60ng/mL、70ng/mL、80ng/mL、90ng/mL、100ng/mL又はそれを超えるアクチビンである。いくつかの実施形態では、高レベルのアクチビンは、約0.5ng/mL~約20ng/mLのアクチビン、約0.5ng/mL~約10ng/mLのアクチビン、約4ng/mL~約10ng/mLのアクチビンである。
細胞は、本明細書に記載されているようにアクチビンを含むように本開示に従って改変された、当技術分野で公知の様々な細胞培養培地中で培養され得る。細胞培養培地は、その中で動物又は哺乳類細胞などの細胞が増殖される栄養溶液を指すと、当業者によって理解されている。細胞培養培地一般には、エネルギー源(例えば、グルコースなどの炭水化物);アミノ酸;ビタミン;脂質又は遊離脂肪酸;及び例えば、マイクロモル濃度範囲内の無機化合物又は天然に存在する元素などの微量元素の構成成分の1つ又は複数を含む。細胞培養培地は、ホルモン及び他の成長因子(例えば、インスリン、トランスフェリン、上皮成長因子、血清など);シグナル伝達因子(例えば、インターロイキン15(IL-15)、形質転換成長因子β(TGF-β)など);塩類(例えば、カルシウム、マグネシウム及びリン酸塩);緩衝剤(例えば、HEPES);ヌクレオシド及び塩基(例えば、アデノシン、チミジン、ヒポキサンチン);抗生物質(例えば、ゲンタマイシン);及び細胞保護剤(例えば、プルロニックポリオール(プルロニックF68))などの追加的な構成要素も含有し得る。
調製された又は市販の培地は、本明細書に記載の方法における利用のために、本開示に従って変更され得る。このような培地の非限定的な例としては、基礎培地(MEM、Sigma,St.Louis,Mo.);ハムF10培地(Sigma);ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、Sigma);RPM I-1640培地(Sigma);HyClone細胞培養培地(HyClone,Logan,Utah);Power CHO2(Lonza Inc.,Allendale,NJ);及び特定の細胞型のために調合された化学的に定義された(CD)培地が挙げられる。いくつかの実施形態では、培養培地は、例えば、Chen et al.,Nat.Methods 8:424-429(2011))に記載されているE8培地である。いくつかの実施形態では、細胞培養培地は、アクチビンを含むがTGFβを欠く。
ES細胞に適する細胞培養条件(pH、O、CO、撹拌速度及び温度を含む)は、Schwartz et al.,Methods Mol.Biol.767:107-123(2011)及びChen et al.,Nat.Methods 8:424-429(2011)に記載されているような、当技術分野で公知のものである。
いくつかの実施形態では、細胞は1つ又は複数の段階で培養され、細胞は、1つ又は複数の段階で高レベルのアクチビンを有する培地中で培養され得る。例えば、培養方法は、第1段階(例えば、低レベルのアクチビンを有するか又はアクチビンを含まない培地を使用する)及び第2段階(例えば、高レベルのアクチビンを有する培地を使用する)を含み得る。いくつかの実施形態では、培養方法は、第1の段階(例えば、高レベルのアクチビンを有する培地を使用する)及び第2の段階(例えば、低レベルのアクチビンを有する培地を使用する)を含み得る。いくつかの実施形態では、培養方法は、2つを超える段階、例えば3、4、5、6又はそれを超える段階を含み、任意の段階は、高レベルのアクチビン又は低レベルのアクチビンを有する培地を含み得る。培養の長さは制限されない。例えば、培養方法は、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20又はそれを超える日数であり得る。いくつかの実施形態では、培養方法は、少なくとも2つの段階を含む。例えば、第1段階は、低レベルのアクチビンを有する培地中で(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超える日数)細胞を培養することを含み得る。第2段階は、高レベルのアクチビンを有する培地中で(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超える日数)細胞を培養することを含み得る。いくつかの実施形態では、第1段階は、高レベルのアクチビンを有する培地中で(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超える日数)細胞を培養することを含み得、第2段階は、低レベルのアクチビンを有する培地中で(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又はそれを超える日数)細胞を培養することを含み得る。
特定の方法では、細胞培養からの細胞のサンプルで発現された、1つ又は複数のESマーカー(例えば、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン,UTF-1、Oct4、Rex1及び/又はNanog)のレベルは、細胞培養中に1回又は複数回(例えば、1つ又は複数の段階)モニターされ、それにより培養の調整(例えば、培養中のアクチビンの量の増減)、培養の停止及び/又は培養からの細胞の採取が可能になる。
特性評価方法
細胞の表現型を特性評価することを含めた、細胞の特性評価方法は、当業者に知られている。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のこのような方法は、例えば、形態学的分析及びフローサイトメトリーを含み得るが、これらに限定されない。細胞系統及び同一性マーカーは、当業者に知られている。1つ又は複数のこのようなマーカーが、1つ又は複数の特性評価方法と組み合わされて、細胞集団の組成又は1つ若しくは複数の細胞の表現型の同一性が判定され得る。例えば、いくつかの実施形態では、特定の集団の細胞は、フローサイトメトリーを使用して特性評価されるであろう。いくつかのこのような実施形態では、細胞集団のサンプルは、1つ又は複数の細胞表面マーカー及び/又は1つ又は複数の細胞内マーカーの存在及び割合について評価されるであろう。当業者によって理解されるように、このような細胞表面マーカーは、異なる系統を代表し得る。例えば、万能性細胞は、例えば、CD34などの、このような細胞に関連することが知られている任意の数のマーカーの1つ又は複数によって同定され得る。さらに、いくつかの実施形態では、細胞は、ある程度の分化度を示すマーカーによって同定され得る。このようなマーカーは、当業者に知られているであろう。例えば、いくつかの実施形態では、分化細胞のマーカーは、例えば、CD43、CD45(分化造血細胞)などの分化造血細胞に関連するものを含み得る。いくつかの実施形態では、分化細胞のマーカーは、例えば、CD56(神経細胞接着分子としても知られている)、NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16)、ナチュラルキラーグループ2メンバーA(NKG2A)、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);CD69、天然細胞傷害性受容体(例えば、NCR1、NCR2、NCR3、NKp30、NKp44、NKp46及び/又はCD158b)、キラー免疫グロブリン様受容体(KIR)及びCD94(キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーD、メンバー1(KLRD1)としても知られている)などのNK細胞表現型に関連し得る。いくつかの実施形態では、マーカーは、T細胞マーカー(例えば、CD3、CD4、CD8など)であり得る。
使用方法
様々な疾患、障害及び/又は状態が、本開示によって提供される技術の使用を通じて治療され得る。例えば、いくつかの実施形態では、疾患、障害及び/又は病状は、本明細書に記載されているような改変細胞(例えば、編集iNK細胞)を対象に導入することによって治療され得る。治療され得る疾患の例としては、例えば、脳、前立腺、乳房、肺、結腸、子宮、皮膚、肝臓、骨、膵臓、卵巣、精巣、膀胱、腎臓、頭部、頸部、胃、子宮頸部、直腸、喉頭又は食道の固形腫瘍などのがん;及び例えば急性及び慢性の白血病などの悪性血液疾患、例えばホジキン及び非ホジキンリンパ腫をはじめとするB細胞リンパ腫などのリンパ腫、多発性骨髄腫及び骨髄異形成症候群が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書に記載の細胞のいずれかを含む組成物を対象に投与することにより、それを必要とする対象を治療する方法を提供する。いくつかの実施形態では、治療薬又は組成物は、疾患、障害又は病状(例えば、傷害を含む)の発症前、発症中又は発症後に投与され得る。
特定の実施形態では、対象は、細胞療法によって治療され得る疾患、障害又は病状を有する。いくつかの実施形態では、細胞療法を必要とする対象は、疾患、障害及び/又は病状を有する対象であり、それにより、細胞療法、例えば本明細書に記載の細胞を含む組成物などの療法が対象に投与され、それにより、細胞療法は、疾患、障害及び/又は病状に関連する少なくとも1つの症状を治療する。いくつかの実施形態では、細胞療法を必要とする対象としては、骨髄又は幹細胞移植の候補;化学療法又は照射療法を受けた対象;例えば、造血系の増殖性障害又はがんなどの増殖性障害又はがんを有するか又は発症するリスクのある対象;例えば、固形腫瘍などの腫瘍を有するか又は発症するリスクのある対象;及び/又はウイルス感染又はウイルス感染に関連する疾患を有するか又は発症するリスクがある対象が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物
いくつかの実施形態では、本開示は、例えば、本明細書に記載されている編集iNK細胞などの本明細書に記載されている1つ又は複数の遺伝子改変細胞を含む、医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%又は99%の、例えば遺伝子改変(例えば、編集)T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCなどの、T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCを含む、単離万能性幹細胞由来の造血系細胞を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、約95%~約100%の、例えば遺伝子改変(例えば、編集)T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCなどの、T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCを含む、単離万能性幹細胞由来の造血系細胞を含む。
いくつかの実施形態では、本開示の医薬組成物は、万能性幹細胞誘導造血系細胞の単離集団を含み、ここで、単離集団は、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%未満の、例えば遺伝子改変(例えば、編集)T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCなどの、T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCを有する。いくつかの実施形態では、万能性幹細胞由来の造血系細胞単離集団は、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%又は30%を超える、例えば遺伝子改変(例えば、編集)T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCなどの、T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCを有する。いくつかの実施形態では、万能性幹細胞由来の造血系細胞単離集団は、約0.1%~約1%、約1%~約3%、約3%~約5%、約10%~約15%、約15%~20%、約20%~25%、約25%~30%、約30%~35%、約35%~40%、約40%~45%、約45%~50%、約60%~70%、約70%~80%、約80%~90%、約90%~95%又は約95%~約100%の、例えば遺伝子改変(例えば、編集)T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCなどの、T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCを有する。
いくつかの実施形態では、万能性幹細胞由来の造血系細胞単離集団は、約0.1%、約1%、約3%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約98%、約99%又は約100%の、例えば遺伝子改変(例えば、編集)T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCなどの、T細胞、NK細胞、NKT細胞、CD34+HE細胞又はHSCを含む。
当業者は理解するであろうように、自系細胞及び同種異系細胞の両方が養子細胞療法に使用され得る。自系細胞療法は、他の細胞療法と比較して、一般に、低減された感染、低いGVHDの可能性、迅速な免疫再構成を有する。同種異系細胞治療は、他の細胞治療と比較して、一般に、免疫介在性の移植片対悪性腫瘍(GVM)効果を有し、低い再発率を有する。細胞療法を必要とする対象の特定の病状に基づいて、当業者は、どの特定タイプの療法を投与するかを決定できるであろう。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、対象にとって同種異系の万能性幹細胞由来の造血系細胞を含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、対象にとって自系の万能性幹細胞由来の造血系細胞を含む。自系移植では、万能性幹細胞由来の造血系細胞の単離集団は、患者対象と完全に又は部分的にHLA適合であり得る。いくつかの実施形態では、万能性幹細胞由来の造血系細胞は、対象にとってHLA適合でない。
いくつかの実施形態では、万能性幹細胞由来の造血系細胞は、投与前に生体外又は試験管内で増殖させることなく対象に投与され得る。特定の実施形態では、誘導造血系細胞の単離集団は、1つ又は複数の薬剤を使用して生体外で調節及び処理されて、改善された治療可能性を有する免疫細胞が得られる。いくつかの実施形態では、誘導造血系細胞の調節された集団は洗浄され治療剤が除去され得、改善された集団は、生体外で集団をさらに増殖させることなく対照に投与され得る。いくつかの実施形態では、誘導造血系細胞の単離集団は、1つ又は複数の作用物質を用いて単離集団を調節する前に増殖される。
いくつかの実施形態では、誘導造血系細胞の単離集団は、(例えば、組換え法によって)遺伝子改変され、TCR、CAR又は他のタンパク質を発現し得る。組換えTCR又はCARを発現する遺伝子操作された誘導造血系細胞の場合、細胞の遺伝子改変前又は後を問わず、例えば米国特許第6,352,694号明細書;米国特許第6,534,055号明細書;米国特許第6,905,680号明細書;米国特許第6,692,964号明細書;米国特許第5,858,358号明細書;米国特許第6,887,466号明細書;米国特許第6,905,681号明細書;米国特許第7,144,575号明細書;米国特許第7,067,318号明細書;米国特許第7,172,869号明細書;米国特許第7,232,566号明細書;米国特許第7,175,843号明細書;米国特許第5,883,223号明細書;米国特許第6,905,874号明細書;米国特許第6,797,514号明細書;米国特許第6,867,041号明細書;及び米国特許出願公開第20060121005号明細書に記載されている方法を使用して、細胞を活性化及び増殖させ得る。
がん
本明細書に記載の組成物を使用して、任意のがんが治療され得る。本開示の例示的な治療標的としては、膀胱、血液、骨、骨髄、脳、乳房、結腸、食道、眼、胃腸、歯茎、頭部、腎臓、肝臓、肺、鼻咽頭、頸部、卵巣、前立腺、皮膚、胃、精巣、舌又は子宮からのがん細胞が挙げられる。さらに、がんは、具体的には、以下の非限定的な組織型のものであり得る:悪性新生物;がん腫;未分化がん腫;巨大及び紡錘細胞がん;小細胞がん;乳頭がん;扁上皮がん;リンパ上皮がん;基底細胞がん;悪質毛母腫;移行細胞がん;乳頭状移行細胞がん;腺がん;悪性ガストリノーマ;胆管がん;肝細胞がん;肝細胞がんと胆管がんの複合型;小柱腺がん;腺様嚢胞がん;がん腺腫性ポリープにおける腺がん;腺がん、家族性大腸腺腫症;固形がん;カルチノイド腫瘍、悪性;分岐管肺胞腺がん;乳頭状腺がん;色素嫌性がん;好酸性がん;好酸性腺がん;塩基好性がん;明細胞腺がん;顆粒細胞がん;濾胞状腺がん;乳頭状及び濾胞状腺がん;非被包性硬化性がん;副腎皮質がん;類内膜がん;皮膚付属器がん;アポクリン腺がん;皮脂腺がん;耳垢腺がん;粘液性類表皮がん;嚢胞腺がん;乳頭状嚢胞腺がん;乳頭状漿液性嚢胞腺がん;粘液性嚢胞腺がん;粘液性腺がん;印環細胞がん;浸潤性導管がん;髄様がん;小葉がん;炎症性がん;乳房パジェット病;腺房細胞がん;腺扁平上皮がん;扁平上皮化生を伴う腺がん;悪性胸腺腫;悪性卵巣間質腫瘍;悪性莢膜腫;悪性顆粒膜細胞腫瘍;悪性アンドロブラストーマ;セルトリ細胞がん;悪性ライディッヒ細胞腫瘍;悪性脂質細胞腫瘍;悪性傍神経節腫;悪性乳房外傍神経節腫;褐色細胞腫;血管球血管肉腫;悪性黒色腫;無色素性黒色腫;表在性拡散性黒色腫;巨大色素性母斑中の悪性黒色腫;類上皮細胞黒色腫;悪性青色母斑;肉腫;線維肉腫;悪性線維性組織球腫;粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋肉腫;横紋筋肉腫;胎児性横紋筋肉腫;肺胞横紋筋肉腫;間質肉腫;悪性混合腫瘍;ミュラー管混合腫瘍;腎芽細胞腫;肝芽細胞腫;がん肉腫;悪性間葉細胞腫;悪性ブレンナー腫瘍;悪性葉状腫瘍;滑膜肉腫;悪性中皮腫;未分化胚細胞腫;胚性がん;悪性奇形腫;悪性卵巣甲状腺腫;絨毛がん;悪性中腎腫;血管肉腫;悪性血管内皮腫;カポジ肉腫;悪性血管周皮腫;リンパ管肉腫;骨肉腫;傍骨性骨肉腫;軟骨肉腫;悪性軟骨芽細胞腫;間葉系軟骨肉腫;骨巨細胞腫;ユーイング肉腫;悪性歯原性腫瘍;エナメル芽細胞歯牙肉腫;悪性エナメル上皮腫;エナメル芽細胞線維肉腫;悪性松果体腫;脊索腫;悪性神経膠腫;上衣腫;星状細胞腫;原形質性星状細胞腫;線維性星状細胞腫;星状芽細胞腫;神経膠芽腫;乏突起膠腫;乏突起膠芽細胞腫;原始神経外胚葉性;小脳性肉腫;神経節芽細胞腫;神経芽腫;網膜芽細胞腫;嗅神経腫瘍;悪性髄膜腫;神経線維肉腫;悪性神経鞘腫;悪性顆粒細胞腫;悪性リンパ腫;B細胞リンパ腫;ホジキン病;ホジキンリンパ腫;側肉芽腫;悪性リンパ腫、小リンパ球性;びまん性大細胞悪性リンパ腫;濾胞性悪性リンパ腫;菌状息肉腫;他の特定の非ホジキンリンパ腫;悪性組織球症;多発性骨髄腫;肥満細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;形質細胞白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞白血病;骨髄性白血病;好塩基性白血病;好酸球性白血病;単球性白血病;肥満細胞白血病;巨核芽球性白血病;骨髄肉腫;及び有毛細胞白血病。
いくつかの実施形態では、がんは乳がんである。いくつかの実施形態では、がんは結腸がんである。いくつかの実施形態では、がんは胃がんである。いくつかの実施形態では、がんはRCCである。別の実施形態では、がんは非小細胞肺がん(NSCLC)である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるiNK細胞(例えば、遺伝子改変iNK細胞、例えば編集iNK細胞)を単独で又は1つ又は複数の追加的ながん治療法と組み合わせて用いて治療され得る固形がん適応症としては、膀胱がん、肝細胞がん、前立腺がん、卵巣/子宮がん、膵臓がん、中皮腫、黒色腫、神経膠芽腫、子宮頸及びHPV+頭頸部がんなどのHPV関連及び/又はHPV陽性がん、口腔がん、咽頭がん、甲状腺がん、胆嚢がん及び軟部組織肉腫が挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供されるiNK細胞(例えば、遺伝子改変iNK細胞、例えば編集iNK細胞)を単独で又は1つ又は複数の追加的ながん治療法と組み合わせて用いて治療され得る血液がん適応症としては、ALL、CLL、NHL、DLBCL、AML、CML及び多発性骨髄腫(MM)が挙げられる。
肺の細胞増殖性及び/又は分化性障害としては、腫瘍随伴症候群をはじめとする気管支原性肺がんなどの腫瘍、細気管支肺胞がん、気管支カルチノイドなどの神経内分泌腫瘍、他の腫瘍、転移性腫瘍及び孤立性線維性腫瘍(胸膜線維腫)をはじめとする胸膜腫瘍並びに悪性中皮腫が挙げられるが、これらに限定されない。
乳房の細胞増殖性及び/又は分化性障害の例としては、例えば、上皮過形成、硬化性腺症及び小管乳頭腫をはじめとする増殖性乳房疾患;腫瘍、例えば線維腺腫、葉状腫瘍及び肉腫などの間質性腫瘍並びに大管乳頭腫などの上皮性腫瘍;腺管上皮内がん(パジェット病を含む)及び非浸潤性小葉がんをはじめとする上皮内(非浸潤性)がんを含む乳房のがん;及び浸潤性乳管がん、侵襲性小葉がん、髄様がん、コロイド(粘液性)がん、管状がん及び侵襲性乳頭がんをはじめとするが、これらに限定されない侵襲性(浸潤性)がん;及び他の悪性新生物が挙げられるが、これらに限定されない。男性の乳房の障害としては、女性化乳房及びがん腫が挙げられるが、これらに限定されない。
結腸が関与する細胞の増殖性及び/又は分化性障害の例としては、非腫瘍性ポリープ、腺腫、家族性症候群、結腸直腸発がん、結腸直腸がん及びカルチノイド腫瘍などの結腸の腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。
上記のものに加えて、がん又は腫瘍性病状の例としては、線維肉腫、筋肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、胃がん、食道がん、直腸がん、膵臓がん、卵巣がん、前立腺がん、子宮がん、頭頸部がん、皮膚がん、脳がん、扁上皮がん、皮脂腺がん、乳頭がん、乳頭腺がん、嚢胞腺がん、髄様がん、気管支原性肺がん、腎細胞がん、肝細胞腫、胆管がん、絨毛がん、セミノーマ、胚性がん、ウイルムス腫瘍、子宮頸がん、精巣がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、膀胱がん腫、上皮性がん、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽腫、網膜芽細胞腫、白血病、リンパ腫又はカポジ肉腫が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な有用な追加的ながん治療法としては、チオテパ及びCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミドなどのアルキル化剤をはじめとする化学療法剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンなどのスルホン酸アルキル;ベンゾドパ、カルボコン、メトレドパ及びウレドパなどのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチルオロメラミンをはじめとするエチレンイミン及びメチルアメラミン;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);δ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));β-ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT-11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン及び9-アミノカンプトテシンをはじめとする);ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成類似体をはじめとする);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW-2189及びCB1-TM1をはじめとする);エレウテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン及びラニムスチンなどのニトロソ尿素;エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特にカリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωl1(例えば、Agnew,Chem.Intl.Ed.Engl.,33:183-186(1994)を参照されたい)などの抗生物質;ダイネミシンAをはじめとするダイネミシン;エスペラミシン;並びにネオカルジノスタチン発色団と関連する色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射(ドキシル(登録商標))及びデオキシドキソルビシンをはじめとする)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンなどのマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン及び5-フルオロウラシル(5-FU)などの代謝拮抗薬;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンなどのピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗アドレナリン薬;フォリン酸などの葉酸補給剤;アセグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジコン;エルフォルミチン;酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;メイタンシン及びアンサミトシンなどのメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール;ニトラミン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products、Eugene,Oreg.);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT-2トキシン、ベラクリンA、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);チオテパ;例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセル(ABRAXANET(商標))のアルブミン操作ナノ粒子製剤及びドセタキセルタキソテール(登録商標))などのタキソイド;クロラムブシル;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン及びカルボプラチンなどの白金類似体;ビンブラスチン(ベルバン(登録商標));白金;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));オキサリプラチン;ロイコボリン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;シクロスポリン、シロリムス、ラパマイシン、ラパログ、イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン及びプレドニゾロンの併用療法の略語であるCHOPと、オキサリプラチン(ELOXATIN(商標))と、5-FU、ロイコボリンとの併用療法の略語であるFOLFOX;例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンをはじめとする)、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン及びトレミフェン(FARESTON(登録商標))をはじめとする、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM);抗プロゲステロン;エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(ERD);フルベストラント(フェソロデックス(登録商標))などのエストロゲン受容体拮抗薬;例えば、酢酸ロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン及びトリプトレリンなどの黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)作動薬などの卵巣を抑制又は停止させるように機能する薬剤;フルタミド、ニルタミド及びビカルタミドなどの他の抗アンドロゲン;及び例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、エキセメスタン(AROMASIN(登録商標))、フォルメスタニー、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))及びアナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))などの、副腎におけるエストロゲン産生を制御する、酵素アロマターゼを抑制する、アロマターゼ阻害剤;クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標))などのビスホスホネート;トロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);例えば、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許第6,344,321号明細書に記載されている、アプタマー;抗HGFモノクローナル抗体(例えば、AveoからのAV299、AmgenからのAMG102);短縮型mTOR変異型(例えば、CompugenからのCGEN241);mTOR誘導経路を遮断するプロテインキナーゼ阻害剤(例えば、ArquleからのARQ197、ExelexisからのXL880、SGX PharmaceuticalsからのSGX523、SupergenからのMP470、PfizerからのPF2341066);THERATOPE(登録商標)ワクチン及び例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチンなどの遺伝子療法ワクチンなどのワクチン;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));ラパチニブジトシレート(GW572016としても知られているErbB-2及びEGFR二重チロシンキナーゼ小分子阻害剤);セレコキシブ(セレブレックス(登録商標);4-(5-(4-メチルフェニル)-3-(トリフルオロメチル)-1H-ピラゾール-1-イル)ベンゼンスルホンアミドなどのCOX-2阻害剤;及び上記のいずれかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の組成物及び方法と共に使用するのに適した、がんの治療に有効な他の化合物は、当技術分野で公知であり、本明細書に記載されており、追加的ながん治療法は、例えば、関連する部分に参照により本明細書に援用される、“Physicians’ Desk Reference,62nd edition.Oradell,N.J.:Medical Economics Co.,2008”;Goodman&Gilman’s“The Pharmacological Basis of Therapeutics,Eleventh Edition.McGraw-Hill,2005”;“Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition.Baltimore,Md.:Lippincott Williams&Wilkins,2000.”;及び“The Merck Index,Fourteenth Edition.Whitehouse Station,N.J.:Merck Research Laboratories,2006”に記載されている。
本明細書全体を通じて、文脈上別段の必要がない限り、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」及び「含んでいる」という言葉は、記載されたステップ若しくは要素又はステップ若しくは要素のグループを含むことを暗示するが、いかなる他のステップ若しくは要素又はステップ若しくは要素のグループの除外も暗示しないものと理解される。「からなる」は、「からなる」という語句に続くものを含み、それに限定されることを意味する。したがって、「からなる」という語句は、列挙された要素が必要又は必須であり、他の要素が存在しなくてもよいことを示す。「から本質的になる」は、語句の後に列挙された要素を含むことを意味し、列挙された要素についての開示で指定された活性又は作用を妨害したり、それに寄与したりしない他の要素に限定される。したがって、「から本質的になる」という語句は、列挙された要素が要求され又は必須であるが、他のいかなる要素も任意選択的でなく、列挙された要素の活性又は作用に影響を与えるかどうかに応じて、存在しても存在しなくてもよいことを示す。
上記の詳細な説明に照らして、実施形態に対するこれら及び他の変更形態がなされ得る。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用されている用語は、本明細書及び特許請求の範囲に開示されている特定の実施形態に特許請求の範囲を限定すると解釈されるべきではなく、このような特許請求の範囲が権利を有する完全な範囲の均等物と共に、全ての可能な実施形態を含むものと解釈されるべきである。したがって、特許請求の範囲は、本開示によって限定されない。
上記の様々な実施形態を組み合わせて、さらなる実施形態が提供され得る。本明細書で言及され、出願データシートに列挙される全ての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願及び非特許刊行物は、それらの全体が参照により本明細書に援用される。例えば、本明細書で提供されるNCBIヌクレオチド又はタンパク質データベース入力項目などのデータベース入力項目の内容は、それらの全体が本明細書に援用される。データベース入力項目が時間経過と共に変更される可能性がある場合、本出願の出願日現在の内容が参照により本明細書に援用される。実施形態の態様は、必要に応じて、様々な特許、出願及び刊行物の概念を用いてさらに別の実施形態を提供するように修正され得る。
本開示は、以下の実施例によってさらに説明される。実施例は、説明のみを目的として提供される。それらは、決して本開示の範囲又は内容を限定すると解釈されない。
実施例1:Cas12aを使用した編集iPSCの作製と万能性に対するアクチビンAの影響の試験
万能性幹細胞からナチュラルキラー細胞を作製するために、代表的な人工万能性幹細胞(iPSC)株を作製し、「PCS-201」と命名した。この株は、ATCCから購入した成人男性ヒト初代皮膚線維芽細胞(ATCC(登録商標)PCS-201-012)を、市販の非修飾RNA再プログラム化キット(Stemgent/Reprocell、USA)を使用して再プログラム化することによって作製した。再プログラム化キットは、非修飾再プログラム化mRNA(OCT4、SOX2、KLF4、cMYC、NANOG及びLIN28)と共に、免疫回避mRNA(E3、K3及びB18R)と302/367クラスターからの二本鎖マイクロRNA(miRNA)を含有する。線維芽細胞を線維芽細胞増殖培地(10%FBSを含むDMEM/F12)に播種した。翌日、培地をNutristem培地に切り替え、4日間(1日目から4日目)にわたり毎日一晩形質移入を実施した。一次iPSCコロニーは7日目に出現し、10~14日目に採取した。採取コロニーは、マスター細胞バンクを確立するのに十分な数の細胞を達成するためにクローン的に拡大した。このプロセスから選択され、その後の実験に使用された親株は、幹細胞性マーカー発現、正常な核型及び万能性の確認をはじめとする、標準的な品質管理に合格した。
編集iPSC細胞を作製するために、関心のある標的遺伝子を切断するように設計されたCas12a RNPをPCS-201(PCS)細胞に電気穿孔した。簡潔に述べると、ROCK阻害剤(Y27632)で形質移入する24時間前に細胞を処理した。形質移入の当日、アキュターゼを使用して単一細胞溶液を作製し、50万個のPCS iPS細胞を適切な電気穿孔緩衝液とCas12a RNPに、最終濃度2μMで再懸濁した。2種のRNPを同時に添加した場合、総RNP濃度は4μM(2+2)であった。この溶液をLonza 4D電気穿孔装置を使用して電気穿孔した。電気穿孔に続いて、CloneR(Stemcell Technologies)を含有するmTESR培地の6ウェルプレートに、細胞をプレーティングした。培地を毎日交換しながら細胞を3~5日間増殖させ、電気穿孔の48時間後までにCloneRを培地から除去した。単一コロニーを採取するために、増殖した細胞を単一細胞懸濁液に再懸濁した後、10cmプレートに低密度でプレーティングした。プレート上のコロニーのサイズに応じて、プレーティング後3~5日間の単一細胞プレーティング中に、ROCK阻害剤を使用して細胞をサポートした。7~10日後、許容可能な形態の十分なサイズのコロニーを採取し、24ウェルプレートにプレーティングした。採取したコロニーを十分な数に増殖させ、その後の分析及び細胞株の凍結保存のためにゲノムDNAを採取できるようにした。編集をNGSによって確認し、選択されたクローンをさらに増殖させて保存した。最終的に、選択されたクローンのサブセット上で核型分析、幹細胞フロー及び分化アッセイを実施した。
関心のある2つの標的遺伝子はCISH及びTGFβRIIであり、いずれもナチュラルキラー細胞の機能を増強するという仮説が立てられていた。TGFβ:TGFβRII経路は万能性の維持に関与すると考えられているため、iPSCにおけるTGFβRIIの機能的欠失は分化をもたらし、TGFβRII編集iPSCの作製を妨げるという仮説が立てられた。SMAD2/3及び他の細胞内分子の調節におけるアクチビン受容体シグナル伝達とTGFβRIIシグナル伝達の収束により、アクチビンAが市販の万能性幹細胞培地中のTGFβを置き換えて、編集株が作製され得るという仮説が立てられた。この仮説を検証するために、アクチビンAを用いて増殖させた未編集及びTGFβRII編集iPSCの万能性を評価した。いくつかの異なる培地が用いられた:TGFβを欠く「E6」(Essential 6(商標)培地、#A1516401、ThermoFisher);100ng/mlのbFGF(Peprotech、#100-18B)を添加したE6である「E7」;「E8」(Essential 8(商標)培地、#A1517001、ThermoFisher);及び様々な濃度のアクチビンA(Peprotech #120-14P)を添加したE6である「E7+ActA」。典型的には、E6及びE7培地は、培養の複数の継代にわたってPSCの幹細胞性及び万能性を維持するには、典型的には不十分である。
アクチビンAが外因性TGFβの不在下でPCS iPSCを維持できるかどうかを判定するために、未編集PCS iPSCをLaminStem(商標)521(Biological Industries)でコーティングした6ウェルプレートにプレーティングし、(1ng/ml及び4ng/mlの2つの異なる濃度のアクチビンAを用いて)E6、E7、E8又はE7+ActA中で培養した。2継代後、形態と幹細胞性マーカーの発現について細胞を評価した。形態は、倒立顕微鏡上で標準的な位相差設定を用いて評価した。iPSCのコロニーに典型的な、境界が明確で未分化な細胞を有するコロニーは、幹細胞とみなされた。形態学的観察を確認するために、標準的なiPS細胞幹細胞性マーカーの発現を、細胞内フローサイトメトリーを使用して測定した。簡潔に述べると、細胞を解離させて細胞外マーカーで染色し、次にFoxp3/転写因子染色緩衝液セット(eBioscience(商標))からの試薬と標準プロトコルを用いて、一晩固定し透過処理した。細胞をフローサイトメトリー分析のために、抗-ヒトTRA-1-60-R_AF(登録商標)488(Biolegend(登録商標);クローンTRA-1-60-R)、抗ヒトNanog_AF(登録商標)647(BD Pharmingen(商標);クローンN31-355)及び抗Oct4(Oct3)_PE(Biolegend(登録商標);クローン3A2A20)を用いて染色した。細胞をNovoCyte Quanteonフローサイトメーター(Agilent)上で記録し、FlowJo(FlowJo,LLC)を用いて解析した。図1に示すように、1ng/mLと4ng/mlの両方のアクチビンAは、E8中で増殖された細胞と同等の幹細胞マーカー発現で、万能性を維持するのに十分であった。予想通り、(TGFβを欠く)E6及びE7中で増殖された細胞は、E8と同程度に幹細胞性遺伝子発現を維持せず、TGFβ又はアクチビンAの不在下でiPSC幹細胞性が失われたことが示された。これらの結果は、アクチビンAが、TGFβシグナル伝達の不在下でiPSC幹細胞性を補い得ることを示唆する。
アクチビンAがTGFβの不在下でiPSC幹細胞性をサポートし得るという実証を踏まえて、TGFβRIIノックアウト(「KO」)iPSC、CISH KO iPSC及びTGFβRII/CISH二重ノックアウト(「DKO」)iPSC株を作製した。具体的には、3つのアミノ酸置換(M537R、F870L、H800A(配列番号1148))がある誘導Cas12aを有するRNPと、CISH又はTGFβRIIに特異的なgRNAとを使用して、iPS細胞を編集した。CISH/TGFβRII DKO iPSCを作製するために、CISHを標的化するRNPとTGFβRIIを標的化するRNPを用いて、iPSCを同時に処理した。表10の特定のガイドRNA配列を、CISH及びTGFβRIIの編集のために使用した。いずれのガイドも、RNAからなる標的化ドメイン、標的化ドメインの5’に位置する配列UAAUUUCUACUCUUGUAGAU(配列番号1153)のAsCpf1スキャフォールド及びスキャフォールド配列の5’末端にある配列ATGTGTTTTTGTCAAAAGACCTTTT(配列番号1154)の25量体のDNA伸長を用いて作製した。
Figure 2023507118000071
編集クローンは、TGFβRII RNPで処理した細胞に若干の修正を加えて、上記のように作製した。簡潔に述べると、編集クローンの作製をサポートするために、10ng/mlのアクチビンAを添加したmTESRの6ウェル段階での電気穿孔後、TGFβRII-編集PCS iPSC及びTGFβRII/CISH編集PCS iPSCをプレーティングした。細胞は、10ng/mlのアクチビンAと共に、細胞コロニーの採取と初期増殖段階を通じて培養した。正しい一重KO(CISH KO又はTGFβRII KO)又は二重KO(CISH/TGFβRII DKO)を有すると評価されたコロニーを採取し、増殖させた(クローン選択)。
TGFβRII KO及びTGFβRII/CISH DKO iPSCの培養に最適なアクチビンAの濃度を判定するために、図2に示すようにわずかに拡大した濃度曲線を試験した。以前に実施した評価と同様に、iPSCは、1ng/ml、2ng/ml、4ng/ml及び10ng/mlのアクチビンA濃度でマトリゲル処理した、6ウェルプレート内で培養した。図2に示すように、4ng/mLのアクチビンAを添加したE7培地中で19日間(5継代以上)培養したTGFβRII KO又はCISH/TGFβRII DKO細胞は、野生型の形態を維持していた。図3は、GFβRII KO PCS-201 hiPSCクローン9の形態を示す。
図4Aに示すように、CISHとTGFβRII RNPを用いて同時に処理されたiPSCの初期編集効率は高く(クローン選択前)、CISH対立遺伝子の95%が編集され、TGFβRII対立遺伝子の78%が編集された。未編集のiPSC対照では、いずれの遺伝子座にもインデルは見られなかった。CISH又はTGFβRII RNPで個別に処理されたiPSCは、クローン選択前に93%及び82%の編集率を示した(図4Aに描写される)。引き続いて、KO細胞株(CISH KO iPSC、TGFβRII KO iPSC及びCISH/TGFβRII DKO iPSC)について、補足的なアクチビンAの存在下で培養した後、万能性マーカーOct4、SSEA4、Nanog及びTra-1-60の存在について評価した。図4B及び5に示すように、アクチビンA中でKO細胞株を培養すると、これらの万能性マーカーの発現が維持された。
次にアクチビンA中で培養されたKO iPSC系統を分化能力について、図6に概略的に示すようにSTEMdiff(商標)Trilineage分化キットアッセイ(STEMCELL Technologies Inc,Vancouver,BC,CA)を使用して評価した。図7Aに示すように、一重KO(TGFβRII KO iPSC又はCISH KO iPSC)及びDKO(TGFβRII/CISH DKO iPSC)細胞株を、アクチビンA添加培地中で培養すると、外胚葉(OTX2)、中胚葉(短尾)及び内胚葉(GATA4)マーカーの発現によって示されるように、3つの胚葉全ての初期前駆細胞に分化する能力が維持された(図7A)。未編集PCS対照細胞もこれらの各マーカーを発現できた。
次に、編集iPSCを核型分析し、Cas12a編集が転座などの大きい遺伝的異常を引き起こしたかどうかを判定した。図7Bに示すように、細胞は正常な核型を有し、切断部位間の転座はなかった。
上記の結果をさらに裏付けるために、未編集親PSC株、編集GFβRII KO iPSCクローン(C7)及びRUCDRと称される追加的な代表的な(未編集)細胞株(RUCDR Infinite Biologics group,Piscaway NJ)上で拡大アクチビンA濃度曲線を実施した。最初に、1×LaminStem(商標)521(Biological Industries)で被覆された12ウェルプレートに、iPSCを1ウェルあたり1e5細胞で播種した。次にウェルが75%を超える培養密度を達成するまで、1×PBS分離中の0.5mMのEDTAとY-27632(Biological Industries)とを使用して、細胞を約40~50日にわたり10回継代した。対照のために細胞をEssential 6(商標)培地(Gibco)、TeSR(商標)-E7(商標)及びTeSR(商標)-E8(商標)(StemCell Technologies)中で培養し、4対数濃度用量(0.001~10ng/mL)にわたる大腸菌(E.coli)由来組換えヒト/マウス/ラットアクチビンA(PeproTech)を添加したTeSR(商標)-E7(商標)を使用して、滴定した。5回の継代及び10回の継代後、細胞を解離させ、Foxp3/転写因子染色緩衝液セット(eBioscience(商標))からの試薬と標準プロトコルを用いて、一晩固定し透過処理した。細胞をフローサイトメトリー分析のために、抗ヒトTRA-1-60-R_AF(登録商標)488(Biolegend(登録商標);クローンTRA-1-60-R)、抗Sox2_PerCP-Cy(商標)5.5(BD Pharmingen(商標);クローンO30-678)、抗ヒトNanog_AF(登録商標)647(BD Pharmingen(商標);クローンN31-355)、抗Oct4(Oct3)_PE(Biolegend(登録商標);クローン3A2A20)及び抗ヒトSSEA-4_PE/Dazzle(商標)594(Biolegend(登録商標);クローンMC-813-70)を用いて染色した。細胞をNovoCyte Quanteonフローサイトメーター(Agilent)上で記録し、FlowJo(FlowJo,LLC)を用いて解析した。図7Cは、試験したiPSC株の滴定曲線を示す。各株の維持に必要なアクチビンAの最小濃度は、わずかに変動し、TGFβRII KO iPSCは親対照と比較してより高いベースライン量のアクチビンAを必要とした(0.5ng/ml対0.1ng/ml)。3つの細胞株全てにおいて、4ng/mlは、長期の培養期間にわたって幹細胞マーカーの発現を維持するために必要なアクチビンAの最小量を十分に超えていた。図7Dは、基礎培地のみ(アクチビンAなし)を用いた細胞培養における幹細胞性マーカーの発現を示す。予想通り、TGFβRII KO iPSCは、発現を維持しなかったが、2つの未編集株は、E8における幹細胞性マーカーの発現を維持できた。
実施例2:編集CISH KO、TGFβRII KO及びCISH/TGFβRII DKO iPSCから機能増強を示すiNK細胞への分化
図8Aは、強化されたCD56+iNK細胞を作製するためのCRISPR-Cas12a編集iPSCプラットフォームを開発するための、例示的なワークフローの概略図を描写する。図8Aに示すように、電気穿孔を使用した細胞へのRNPの送達を介して、CISH及びTGFβRII遺伝子をiPSC中で標的化し、CISH/TGFβRII DKO iPSCを作製する。次に、CISH遺伝子とTGFβRII遺伝子の両方に所望の編集を有するiPSCを選択して増殖させ、マスターiPSCバンクを作成し得る。次に、iPSCマスターバンクからの編集細胞を、CD56+CISH/TGFβRII DKO iNK細胞に分化させ得る。
図8B及び8Cは、iPSCをiNK細胞に分化させるプロセスの2つの例示的な概略図を示す。図8B及び8Cに示すように、編集細胞(又は未編集対照細胞)は、2段階のプロセスを使用して区別した。最初に、「造血分化期」では、SCF(40ng/mL)、BMP4(20ng/mL)及びVEGF(20ng/mL)を添加したStemDiff(商標)APEL2(商標)培地(StemCell Technologies)中で(編集及び未編集)hiPSCを0日目から10日目まで培養し、スピン胚様体(SEB)を産生させた。図8Bに示すように、次にSEBをNK細胞分化相において、IL-3(5ng/mL、培養の最初の1週間のみ存在)、IL-7(20ng/mL)、IL-15(10ng/mL)、SCF(20ng/mL)及びFlt3L(10ng/mL)を含むStemDiff(商標)APEL2(商標)培地中で11日目から39日目まで培養した。CISH KO iPSC、TGFβRII KO iPSC、CISH/TGFβRII DKO iPSC及び未編集野生型iPSC株(PCS)は、図8Bの概略図に従ってiNKに分化させ、次に特性決定してそれらがNK細胞と一致する表現型を示すかどうかを評価した(図9、10及び11Aを参照されたい)。図11B、11C、12B、12C及び13に記載されているCISH KO iPSC、TGFβRII KO iPSC、CISH/TGFβRII DKO iPSC及び未編集野生型iPSC株も、図8Cに示す代替方法を利用してiNKに分化させ、次に特性決定してそれらがNK細胞と一致する表現型を示すかどうかを評価した(図11B、11C、12B、12C及び13を参照されたい)。
具体的には、フローサイトメトリーにより、CISH KO iNK、TGFβRII KO iNK、CISH/TGFβRII DKO iNKを(i)幹細胞(CD34);及び(ii)造血細胞(CD43及びCD45)の例示的な表現型マーカーについて評価した。簡潔に述べると、各遺伝子型の96ウェルプレートから2列の胚様体を採取して染色した。トリプシン及び機械的破壊を使用して単一細胞溶液を作製したら、細胞をヒトマーカーCD34、CD45、CD31、CD43、CD235a及びCD41で染色した。図9に示すように、CISH KO iNK、TGFβRII KO iNK、CISH/TGFβRII DKO iNK及び野生型親クローン(PCS)由来iNKは、精製CD34+HSCである対照細胞と比較してより低いCD34レベルを示した。CD34の発現レベルは、これらのiNK細胞クローン全体にわたり類似しており、iPS細胞の編集がCD34+段階への分化に影響を与えなかったことが示された。図10は、CISH KO iNK、TGFβRII KO iNK、CISH/TGFβRII DKO iNK及び野生型親クローン(PCS)由来iNKが、CD43及びCD45について同様の表面発現プロファイルを示したことを示す。したがって、編集iPSC及び未編集iPSCから分化したiNKは、幹細胞及び造血細胞について同様のマーカーレベルを示し、分化した編集細胞及び未編集細胞のいずれも、マーカー発現プロファイルに基づいて特定のNK細胞表現型を示した。
CISH KO iNK、TGFβRII KO iNK、CISH/TGFβRII DKO iNK、野生型親クローン(WT)由来iNK及び末梢血由来NK細胞(PBNK)をさらにアッセイし、NK細胞のマーカーであるCD56の表面発現を測判定した。簡潔に述べると、分化の39日目に細胞を採取して洗浄し、ヒトCD56、CD16、NKp80、NKG2A、NKG2D、CD335、CD336、CD337、CD94、CD158を認識する抗体を含有するフロー染色緩衝液に再懸濁した。細胞イベントをNovoCyte Quanteonフローサイトメーター(Agilent)上で記録し、FlowJo(FlowJo,LLC)を用いて解析した。図11Aは、編集iPSC由来iNK細胞が、未編集iPSC親クローン由来iNK及びPBNK細胞由来iNKと比較して、同様のCD56+表面発現を示したことを示す(培養39日目)。図11Bは、編集iPSC由来iNK細胞が、未編集iPSC親クローン由来iNKと比較して、同様のCD56+及びCD16+表面発現を示したことを示す(培養39日目)。図11Cは、編集iPSC由来iNK細胞が、未編集iPSC親クローン由来iNK及びPBNK細胞由来iNKと比較して、同様のCD56+、CD54+、KIR+、CD16+、CD94+、NKG2A+、NKG2D+、NCR1+、NCR2+及びNCR3+表面発現を示したことを示す(培養39日目)。
細胞の機能を確認するために、xCelligenceプラットフォーム上で腫瘍細胞の細胞傷害性アッセイを用いて細胞を評価した。簡潔に述べると、腫瘍標的であるSK-OV-3腫瘍細胞をプレーティングし、96ウェルのxCelligenceプレートで最適な細胞密度まで増殖させた。次に、TGFβの存在下において、iNKを異なるE:T比(1:4、1:2、1:1、2:1、4:1及び8:1)で腫瘍標的に添加した。図12Cは、TGFβRII KO及びCISH/TGFβRII DKO細胞が、TGF-βの存在下又は不在下のいずれかにおいて、未編集iNK細胞と比較して、細胞溶解百分率によって測定されるように、SK-OV-3細胞をより効果的に殺滅したことを示す(1:4、1:2、1:1及び2:1のE:T比)。
図8Bに記載されている代替方法を用いて作製されたiNK細胞は、CD56+であり、生体外細胞傷害性アッセイで腫瘍標的を殺滅できた一方、iNKは、CD16、NKG2A及びKIRなどの成熟NK細胞に関連する標準的なマーカーの多くを発現しなかった。K562フィーダー細胞株は、典型的に、同様の分化方法によって作製されたiNKを増殖及び成熟させるために使用される。フィーダー上で増殖させた後、iNKは、CD16、KIR及びより成熟した表現型を示す他の表面マーカーを発現する事が多い。機能が強化されたより成熟したiNKを達成するためのフィーダーフリーアプローチを特定するために、11日目及び39日目の分化段階について代替培地組成を試験した。(図8Bに示すように)APEL2中で11日目から39日目まで細胞を培養する代わりに、スピン胚様体(SEB)を上記と同じサイトカインの存在下において、15%ヒトAB血清を含むNK MACS(登録商標)培地(MACS Miltenyi Biotec)中で培養した。このプロトコルは、図8Cに描写される。2つの培地組成を比較するために、分化プロセスの後半で、WT PCS、TGFβRII KOiPSC、CISHKO iPSC及びDKO iPSCの11日目のSEBを、1つはAPEL2ベース、もう1つはNKMACS+血清ベースの2つの条件に分割した。39日目に、細胞収率、マーカー発現及び細胞傷害性レベルを評価した。全ての場合において、NKMACS+血清条件(図8Cに描写される)は、APEL2条件(図8Bに示される)よりも優れていた。図8Dは、NKMACS+血清条件が、39日間のプロセスの終わりにより大きい倍数増殖をもたらしたことを示す(ほぼ300倍の増殖対100倍の増殖)。NKマーカーの発現を上記のようにフローサイトメトリーで分析した場合、NKMACS+血清中で培養されたiNKは、34%CD16陽性であり、20%KIR発現を示した一方、APEL2条件では両方のマーカーについて本質的に陰性の細胞をもたらした。これは、試験されたテストされた全ての遺伝子型に当てはまった。時間又は条件に対するマーカーを可視化するために、フローサイトメトリーデータをFlowJoでゲート制御して解析し、ヒートマップを構築した(図8E及び図8F)。サンプルは、最初に、生細胞(FSC-H対LIVE/DEAD(商標)Fixable Yellow)、続いて免疫細胞(SSC-A対FSC-A)、シングレット(FSC-H対FSC-A)及びナチュラルキラー細胞集団(CD56対CD45)に対するゲーティングによって浄化した。CD45+56+細胞として定義されるNK集団をゲート制御し、各マーカーをX軸に沿ってヒストグラム/カウントプロットと同義の解析を行った(CD16+、CD94+、NKG2A+、NKG2D+、CD335+、CD336+、CD337+、NKp80+、panKIR+)。前述のマーカーの統計値を、黒=0、中程度の強度30<x<50、最大強度=100のパラメータにキーを設定した、二重勾配ヒートマップ(GraphPad Prism 8)を用いて可視化した。この解析に基づいて、全ての遺伝子型にわたる発現の動態と大きさは、NKMACS+血清条件によって改善された。細胞は、前述のように腫瘍細胞傷害性アッセイでも評価した。NKMACS+血清条件で作製されたiNKは、APEL2中で分化した細胞よりも低いE:T比で殺滅することができ、NK成熟の改善が細胞の機能に肯定的な影響を有したことが示された(図8G)。
NKMACS+血清中の追加的な分化マーカーの分析により、CD16の発現を確認した。図11Bは、未編集又はDKO iPSCに由来する特定の亜集団(CD45対CD56及びCD56対CD16)の分析を示す。さらに、図11Cの未編集のiNK細胞及びCISH/TGFβRII DKO iNKの細胞表面マーカープロファイルにより、編集iNK細胞のNK細胞マーカープロファイルが、未編集iNK細胞のプロファイルと類似していることを確認した。総合すると、これらのデータは、Cas12aで編集された一重及び二重KO iPSCクローンが、NK細胞マーカーによって定義されるように、未編集iPSCクローンと同様の様式でiNK細胞に分化することを示す。
さらに、特定の編集iNKクローン細胞(CISH一重ノックアウト「CISH_C2、C4、C5及びC8」、TGFβRII一重ノックアウト「TGFβRII-C7」及びTGFβRII/CISH二重ノックアウト「DKO-C1」)並びに親クローンiNK細胞(「WT」)を、1ng/mL又は10ng/mLのIL-15の存在下で培養し、hiPSC分化後25日目、32日目及び39日目に分化マーカーを評価した。図14に示すように、10ng/mLのIL-15中で培養した表面発現表現型(集団の百分率として測定)は、一重ノックアウト、二重ノックアウト及び親クローン株で、表面発現のより高い割合をもたらした。
NK MACS(登録商標)培地+血清条件で分化させた編集iNK細胞は、一連の分子及び機能解析を用いて、生体外でのエフェクター機能について評価した。最初に、ホスホフローサイトメトリーアッセイを実施して、39日目のiNK細胞におけるSTAT3(pSTAT3)及びSMAD2/3(pSMAD2/3)のリン酸化状態を判定した。未編集iNK細胞と比較して、CISH KO iNKはIL-15刺激時にpSTAT3の増加を示し(図11D)、CISH/TGFβRII DKO iNKはTGF-β刺激時にpSMAD2/3レベルの減少を示した(図11E)。これらのデータは、CISH/TGFβRII DKO iNKが、IL-15に対する感受性の向上及びTGF-β媒介免疫抑制に対する耐性の向上を有することを示唆する。さらに、CISH/TGFβRII DKO iNKは、酢酸ミリスチン酸ホルボール及びイオノマイシン(PMA/IMN)刺激アッセイを用いて、IFNγ及びTNFαの産生を特性評価した。簡潔に述べると、細胞を2ng/mlのPMAと0.125μMのイオノマイシン並びにタンパク質輸送阻害剤で4時間処理した。細胞を採取し、標準的な細胞内染色プロトコルを用いて染色した。CISH/TGFβRII DKO iNKは、PMA/IMNで刺激すると有意により大量のIFNγ及びTFNαを産生し(図11F及び11G)、未編集対照iNKと比較して、刺激後のサイトカイン産生が増強された証拠を提供した。
iNK腫瘍細胞殺滅活性を試験するために、3D固形腫瘍細胞殺滅アッセイ(図12Aに概略的に描写される)を利用した。簡単に説明すると、96ウェル超低付着プレートに、5000個のNucLight Red標識SK-OV-3細胞を播種してスフェロイドを形成させた。スフェロイドを37℃で培養した後、エフェクター細胞(異なるE:T比)と10ng/mLのTGF-βとを添加し、引き続いてスフェロイドをIncucyte S3システムを用いて2時間ごとに120時間まで画像化した。示されているデータは、エフェクターの追加時の赤色オブジェクトの強度に対して正規化されている。回転楕円曲線の正規化は、正規化されていないデータで観察されたのと同じ有効性パターンを維持する。このアッセイを用いて、4つのCISH KO iPSCクローン、2つのTGFβRII KO iPSCクローン及び1つのCISH/TGFβRII DKO iPSCクローンから分化したiNKの細胞傷害性を、未編集親iPSC由来対照iNKと比較した。図12Bに示すように、編集iNK細胞は、未編集iNK最小細胞よりも効果的に、SK-OV-3スフェロイドのサイズを縮小できた(6つのアッセイからの平均データ)。特に、CISH/TGFβRII DKO iNK細胞は、0.01を超える全てのE:T比で、未編集iNK細胞よりもSK-OV-3スフェロイドのサイズをより大きく縮小させ、1以上のE:T比では有意に縮小させた。TGFβRII KOクローン7 iNKは、未編集iNK細胞と比較して有意に増強された殺滅も示した。多くのCISH KOクローンは、10:1のE:T比では滅殺力の著しい増強は見られなかったが、クローンの大部分は、SK-OV-3スフェロイド細胞殺滅が増加する傾向を示し、その差はE:T比が最も高いときに最大となった。編集iNKの機能をさらに解明するために、細胞が数日間にわたって腫瘍標的を繰り返し殺滅するように仕向け、本明細書では生体外連続殺滅アッセイと記載されている。アッセイの0日目に、IL-15(10ng/ml)及びTGF-β(10ng/ml)の存在下で10×10個のNalm6腫瘍細胞(B細胞白血病細胞株)及び2×10個のiNKを96ウェルプレートの各ウェルにプレーティングした。48時間の間隔で5×10個のNalm6腫瘍細胞(B細胞白血病細胞株)のボーラスを追加して、iNK集団を再チャレンジした。図13に示すように、編集iNK細胞(CISH/TGFβRII DKO iNK細胞)は、Nalm6腫瘍細胞を用いた複数回チャレンジの後、Nalm6細胞の継続的な殺滅を示した一方、未編集iNK細胞は、それらの連続殺滅効果が制限されていた。データは、CISH及びTGFβRIIの編集が、細胞殺滅の長期的な増強をもたらすという結論を裏付ける。
最後に、生体内モデルにおいて、腫瘍標的を殺滅する能力について、編集iNK細胞(CISH/TGFβRII DKO iNK細胞)をアッセイした。この目的のために、確立されたNOD scidガンマ(NSG)異種移植モデルを図15Aに描写されるアッセイで用いた。簡潔に述べると、ルシフェラーゼを発現するように操作された、1×10個のSK-OV-3細胞を腹腔内(IP)に0日目に注射した。3日目に、接種したマウスを、生体内イメージングシステム(IVIS)を用いて画像化し、3群に無作為に割り付けた。翌日(4日目)、20×10個の未編集iNK又はCISH/TGFβRII DKO iNKをIP注射で投与し、第3群には対照としてビヒクルを注射した。動物に腫瘍細胞を接種した後、動物を週1回画像化して、経時的な腫瘍量を測定した。図15Bは、3つの異なる群(各群はn=9)、ビヒクル、未編集iNK及びCISH/TGFβRII DKO iNKの個々のマウスの腫瘍の生物発光を描写する。これらの同じ動物の経時的な平均腫瘍量は、図15Cに描写される。データに対して二元配置分散分析を実施したところ、CISH/TGFβRII DKO iNK処置動物は、未編集iNKで処理された動物と比較して、生物発光による測定で有意により少ない腫瘍量を有した(p値:0.0004)。腫瘍移植後10日目までに、CISH/TGFβRII DKO iNKを注射したマウスは、ビヒクル対照又は未編集iNKを注射したマウスと比較して、それらの腫瘍サイズの有意な減少を示した。腫瘍サイズの全体的な減少は、数日間にわたり、少なくとも腫瘍移植後35日目まで見られる。これらのデータは、編集DKO iNKが、この生体内モデルにおいて腫瘍細胞を積極的に殺滅していたことを示す。
全体として、これらの結果は、未編集及びCISH/TGFβRII DKO iPSCが、標準的なNK細胞マーカーを示すiNK細胞に分化し得ることを実証する。さらに、CISH/TGFβRII DKO iNK細胞は、固形悪性腫瘍及び悪性血液疾患の両方に由来する腫瘍細胞株に対して、増強された抗腫瘍活性を実証した。
実施例3:ADORA2A編集iPSCは機能増強を有する編集iNKを生じる
DORA2Aは、関心のあるもう1つの標的遺伝子であり、その喪失は腫瘍微小環境(TME)のNK細胞機能に影響を与えるという仮説が立てられている。ADORA2A遺伝子は、TMEのアデノシンに応答する受容体をコード化し、NK細胞に対するいくつかの抑制効果を駆動するように機能する、cAMPの産生をもたらす。本発明者らは、ADORA2Aの機能をノックアウトすることで、iNK細胞の機能を強化し得るという仮説を立てた。実施例1及び2に記載されているものと同様のアプローチを利用して、3つのアミノ酸置換(M537R、F870L及びH800A(配列番号1148))を有する操作されたCas12aを有するRNPと、ADORA2Aに対する特異的gRNAを使用して、PCS iPSC株を編集した(ただし2μMのRNPではなく、4μMのRNPが細胞に送達された)。実施例1に記載されているように、RNA、標的化ドメインの5’に位置する配列UAAUUUCUACUCUUGUAGAU(配列番号1153)のAsCpf1スキャフォールド及びスキャフォールド配列の5’末端の配列ATGTGTTTTTGTCAAAAGACCTTTT(配列番号1154)の25量体DNA伸長からなる、標的化ドメインを用いてgRNAを作製した。ADORA2A gRNA配列を表11に示す。
Figure 2023507118000072
クローン選択前のCas12a RNPによるバルク編集率は、次世代配列決定(NGS)による測定で49%であった。それでもなお、両方のADORA2A対立遺伝子が編集されたいくつかのクローンが同定され、増殖及び分化された。ADORA2A編集iPSCが、CD45+CD56+iNKをもたらし得るかどうかを判定するために、実施例2に記載されているNKMACS+血清プロトコルを用いて、バルク及び単一ADORA2A KOクローンの両方を区別した(図8C)。図16Aに示すように、編集iPSCは、未編集対照iPSCと比較して、同様のNK細胞マーカー発現を有するiNKに分化した。
Cas12a媒介ADORA2A編集が、遺伝子の機能的欠失をもたらしたことを確認するために、編集iNK及び未編集対照iNKの両方で、5’-N-エチルカルボキサミドアデノシン(「NECA」、ADORA2A作動薬の役割を果たすより安定したアデノシン類似体)での処理に応じたcAMP蓄積を評価した。ADORA2Aの機能的ノックアウトを有する編集細胞は、機能的ADORA2Aを有する細胞と比較して、NECAに応答して細胞内にそれほど多くのcAMPを蓄積するとは予想されなかった。簡潔に述べると、iNK細胞を様々な濃度のNECAで15分間処理した。次に、iNK細胞を溶解し、溶解産物中のcAMPをCisBio cAMPキットを使用して測定した。図16Bに示すように、未編集iNKは、NECAの濃度が増加するにつれてcAMP蓄積のレベルが増加した(n=2)。反対に、ADORA2A(「A2A KO」)KO iNKは、NECAの濃度が増加すると、最小のcAMP産生量を示し、Cas12aによって誘導される編集により、ADORA2A機能が機能的にノックアウトされたことが示された。バルクiNK(図16Bの上2つのA2A KO iNK株)は、バルク集団のより低い編集率から予測されたように、選択したADORA2A KOクローン(図16Bの下4つのA2A KO iNK株)よりわずかに高いレベルのcAMPを示した。このADORA2Aの機能除去の分子的証拠に基づいて、iNKは、腫瘍微小環境においてアデノシンの阻害効果に抵抗性であることが予測される。
ADORA2A KO iNKは、実施例2に記載されているように生体外NALM6連続殺滅アッセイでも試験したが、TGFβの代わりに100μMのNECAを添加したという1つの大きい違いがあった。ADORA2A KO iNKは、NECAの存在下において、野生型iNKと比較して強化された連続殺滅を示し、ADORA2A KO iNKがNECA阻害に抵抗性であることが示された(図16C)。結果として、ADORA2A KO iNK細胞は、TME中にアデノシンが存在する場合、未編集iNK細胞と比較して腫瘍細胞に対する細胞傷害性が改善されることが予測された。
実施例4:CISH/TGFβRII/ADORA2A三重編集(TKO)iPSCの作製及び分化TKO iNKの特性評価
CISH、TGFβRII及びADORA2A三重編集(TKO)iPSCを作製するために、2つのアプローチを採用した;1)実施例1及び2に記載されているCISH/TGFβRII DKO(CR)iPSCクローンが、RNPを標的化するADORA2Aを用いた電気穿孔を介して、ADORA2A遺伝子座で編集される2段階編集(実施例3に記載されている)、及び2)標的遺伝子毎に1つずつ、3つのRNP全てを用いたPCS iPS細胞の同時編集。いずれのストラテジーも、実施例1で簡潔に記載されている編集プロトコルを利用した。同時編集の場合、総RNP濃度は、8μM(Cish:2μM+TGFβRII:2μM+ADORA2A:4μM)であった。アプローチに関係なく、細胞をプレーティングして増殖させ、コロニーを上記のように採取した。NGSを用いて、iPSCから採取したgDNAを分析したところ、全ての標的遺伝子を同時に編集した場合、CISH、TGFβRII及びADORA2Aのバルク編集率は、それぞれ96.70%、97.17%及び90.16%であった。6つの対立遺伝子全てに挿入及び/又は欠失(インデル)を有する採取されたコロニーを、さらなる分析のために選択した。
実施例1に記載されている分析と同様に、未編集iPSC及び編集iPSCは、NK MACS+血清条件(図8Cに記載されている)を用いてiNKに分化させ、培養の25日目、32日目及び39日目を含めた異なる時点でフローサイトメトリーによって評価した。図17Aに示すように、異なるNK表面マーカーの分析は、二段階編集法(CR+A8)又は同時編集法(CRA6)によって作成されたクローン間に、大きい違いがないことを明らかにした。いずれのTKOクローン(CR+A8及びCRA6)も、各時点で未編集iNK(Wt)と同様の発現プロファイルを示した。TKO iNK細胞のNECAに対する応答性を分析したところ(実施例3に記載されている)、両方のTKO iNKにはcAMPの蓄積がほとんど又は全くなく(図17B)、ADORA2Aが機能的にノックアウトされたことが実証された。対照的に、未編集iNKは、cAMPのNECA用量依存的増加を実証した(図17B)。これらの結果は、TKO iNKが、TMEにおけるアデノシンの阻害効果に抵抗性であると予測されることを示す。最後に、CISH/TGFβRII/ADORA2A TKO iNKを、CISH/TGFβRII DKO iNK、ADORA2A単一KO(SKO)iNK及び未編集iNKと共に、3D腫瘍細胞殺滅アッセイで評価した。このアッセイは、IL-15及びTGFβを使用したがNECAは使用せずに、実施例2に記載されているように実施した。興味深いことに、TKO(CRA6)とDKO(CR)の両方のiNKは、腫瘍細胞の殺滅において未編集iNKよりも優れており、両方の多重編集iNKが、未編集対照細胞に優る能増強を有したことが示された(図17C)。これらの結果は、ADORA2Aをノックアウトしても、CISH及びTGFBRII KOを有するiNKが、腫瘍スフェロイド細胞を殺滅する能力に悪影響を及ぼさないことを示す。
実施例5:gRNAを標的化するCISH、TGFβRII、ADORA2A、TIGIT及びNKG2Aの選択。
CISH、TGFBRII、ADORA2A、TIGIT及びNKG2A Cas12aガイドRNAの切断効率をさらに試験した。ガイドRNAは、市販の合成されたgRNAとCas12aを生体外で複合体化し、電気穿孔を介してgRNA/Cas12aリボ核タンパク質(RNP)をIPSCに導入することによってスクリーニングした。iPSCは、3つのアミノ酸置換(M537R、F870L及びH800A(配列番号1148))がある操作されたCas12aを有する、RNPを使用して編集した。RNA、標的化ドメインの5’に位置する配列UAAUUUCUACUCUUGUAGAU(配列番号1153)のAsCpf5スキャフォールド及びスキャフォールド配列の5’末端の配列ATGTGTTTTTGTCAAAAGACCTTTT(配列番号1154)の25量体DNA伸長からなる、標的化ドメインを用いてgRNAを作製した。表12は、編集活性について試験されたガイドRNAの標的化ドメインドを提供する。
Figure 2023507118000073
手短に述べると、10万個のiPSC/ウェルを関心のあるRNPで形質移入し、細胞を37℃で72時間培養した後、DNAの特性評価のために採取した。iPS細胞に、様々な濃度のgRNA/Cas12a RNPを形質移入した。編集イベントの百分率は、陰性対照(0mM)から8mMまでの8つの異なるRNP濃度に対して判定した。
図18のパネル1に示すように、TGFβRIIg RNA(配列番号1161)は、約79nMRNPのEC50を示した。図18のパネル2に示すように、CISHg RNA(配列番号1162)は、約50nMRNPのEC50を示した。図18のパネル3に示すように、RNP2960に含まれるADORA2A gRNA(配列番号1163)は、約63nMRNPのEC50を示した一方、RNP3109に含まれるADORA2A gRNA(配列番号1164)又はRNP3108に含まれるgRNA(配列番号1165)は、それぞれ約493nM及び約280nMのRNPのEC50値を示した。図18のパネル4に示すように、RNP2892に含まれるTIGIT gRNA(配列番号1166)は、約29nMのRNPのEC50を示した一方、RNP3106に含まれるTIGIT gRNA(配列番号1167)又はRNP3107に含まれるgRNA(配列番号167)は、それぞれ約1146nM及び約40nMのRNPのEC50値を示した。図18のパネル5に示すように、RNP19142に含まれるNKG2A gRNA(配列番号1169)は、約8nMのRNPのEC50を示した一方、RNP3069に含まれるNKG2A gRNA(配列番号1170)又はRNP2891に含まれるgRNA(配列番号1171)は、それぞれ約12nM及び約13nMのRNPのEC50値を示した。
均等物
本開示をその詳細な説明と併せて説明してきたが、前述の説明は、本開示の範囲を説明するためのものであり、添付の請求項の範囲によって定義される本開示の範囲を限定するものではないことが理解されるであろう。他の態様、利点及び修正形態は、以下の請求項の範囲内である。

Claims (82)

  1. 万能性ヒト幹細胞であって、
    (i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失をもたらすゲノム編集、及び
    (ii)TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集又はアデノシンA2a受容体(ADORA2A)の機能喪失をもたらすゲノム編集
    を含む万能性ヒト幹細胞。
  2. TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集及びADORA2Aの機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項1に記載の万能性ヒト幹細胞。
  3. TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項1又は2に記載の万能性ヒト幹細胞。
  4. 前記TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である、請求項3に記載の万能性ヒト幹細胞。
  5. SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogからなる群から選択される1つ又は複数の万能性マーカーを発現する、請求項1~4のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞の娘細胞である分化細胞。
  7. 免疫細胞である、請求項6に記載の分化細胞。
  8. リンパ球である、請求項6に記載の分化細胞。
  9. ナチュラルキラー細胞である、請求項6に記載の分化娘細胞。
  10. 前記幹細胞は、ヒト人工万能性幹細胞(iPSC)であり、前記分化娘細胞は、iNK細胞である、請求項6に記載の分化細胞。
  11. (a)内在性CD3、CD4及び/又はCD8を発現せず;及び
    (b)少なくとも1つの内在性遺伝子であって、
    (i)CD56(NCAM)、CD49、CD43及び/若しくはCD45又はそれらの任意の組み合わせ;
    (ii)NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16));
    (iii)ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);
    (iv)CD69;
    (v)天然細胞傷害性受容体;又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する少なくとも1つの内在性遺伝子を発現する、請求項6に記載の分化細胞。
  12. 1つ又は複数の追加的なゲノム編集を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の細胞。
  13. (1)核酸配列であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR);
    (ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型;
    (iii)インターロイキン15(IL-15);
    (iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;
    (v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);
    (viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);
    (ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は
    (2)少なくとも1つのゲノム編集であって、
    (i)ADORA2A;
    (ii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);
    (iii)β-2ミクログロブリン(B2M);
    (iv)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);
    (v)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);
    (vi)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);
    (vii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;
    (viii)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);
    (ix)T細胞受容体α定常(TRAC);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    の少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む、請求項12に記載の細胞。
  14. アデノシンA2a受容体(ADORA2A)の機能喪失をもたらすゲノム編集を含むヒト人工万能性幹細胞(iPSC)。
  15. TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集又はサイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項14に記載のヒトiPSC。
  16. TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集及びCISHの機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項15に記載のヒトiPSC。
  17. TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項15又は16に記載のヒトiPSC。
  18. 前記TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である、請求項17に記載のヒトiPSC。
  19. SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogからなる群から選択される1つ又は複数の万能性マーカーを発現する、請求項14~18のいずれか一項に記載のヒトiPSC。
  20. 請求項14~19のいずれか一項に記載のヒトiPSCの娘細胞である分化細胞。
  21. 免疫細胞である、請求項20に記載の分化細胞。
  22. リンパ球である、請求項20に記載の分化細胞。
  23. ナチュラルキラー細胞である、請求項20に記載の分化娘細胞。
  24. iNK細胞である、請求項20に記載の分化細胞。
  25. (a)内在性CD3、CD4及び/又はCD8を発現せず;及び
    (b)少なくとも1つの内在性遺伝子であって、
    (i)CD56(NCAM)、CD49、CD43及び/若しくはCD45又はそれらの任意の組み合わせ;
    (ii)NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16));
    (iii)ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);
    (iv)CD69;
    (v)天然細胞傷害性受容体;又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する少なくとも1つの内在性遺伝子を発現する、請求項20に記載の分化細胞。
  26. 1つ又は複数の追加的なゲノム編集を含む、請求項14~25のいずれか一項に記載の細胞。
  27. (1)核酸配列であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR);
    (ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型;
    (iii)インターロイキン15(IL-15);
    (iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;
    (v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);
    (viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);
    (ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は
    (2)少なくとも1つのゲノム編集であって、
    (i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);
    (ii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);
    (iii)β-2ミクログロブリン(B2M);
    (iv)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);
    (v)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);
    (vi)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);
    (vii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;
    (viii)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);
    (ix)T細胞受容体α定常(TRAC);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    の少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む、請求項26に記載の細胞。
  28. CISHの機能喪失をもたらす前記ゲノム編集は、配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものであり;
    TGFβRIIの機能喪失をもたらす前記ゲノム編集は、配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものであり;及び/又は
    ADORA2Aの機能喪失をもたらす前記ゲノム編集は、配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAを使用して生成されたものである、請求項1~27のいずれか一項に記載の細胞。
  29. CISHの機能喪失をもたらす前記ゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼと、(ii)配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものであり;
    TGFβRIIの機能喪失をもたらす前記ゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼと、(ii)配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものであり;及び/又は
    ADORA2Aの機能喪失をもたらす前記ゲノム編集は、(i)RNA誘導ヌクレアーゼと、(ii)配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体を使用して生成されたものである、請求項1~28のいずれか一項に記載の細胞。
  30. 請求項1~29のいずれか一項に記載の細胞を作製する方法であって、前記細胞を、
    RNA誘導ヌクレアーゼ、並びに配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;
    RNA誘導ヌクレアーゼ、並びに配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び/又は
    RNA誘導ヌクレアーゼ、並びに配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNA
    の1つ又は複数と接触させることを含む方法。
  31. 請求項1~30のいずれか一項に記載の細胞を作製する方法であって、前記細胞を、
    (i)RNA誘導ヌクレアーゼと、(ii)配列番号258~364、1155及び1162のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体;
    (i)RNA誘導ヌクレアーゼと、(ii)配列番号29~257、1157及び1161のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体;及び/又は
    (i)RNA誘導ヌクレアーゼと、(ii)配列番号827~1143、1159及び1163のいずれか1つに記載のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNAとを含むリボ核タンパク質(RNP)複合体
    の1つ又は複数と接触させることを含む方法。
  32. 前記RNA誘導ヌクレアーゼは、Cas12a変異型である、請求項29~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記Cas12a変異型は、M537R、F870L及びH800Aから選択される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記Cas12a変異型は、アミノ酸置換M537R、F870L及びH800Aを含む、請求項32に記載の方法。
  35. 前記Cas12a変異型は、配列番号1148のアミノ酸配列を含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記細胞を、
    (i)配列番号1155又は1162のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;配列番号1157又は1161のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び配列番号1159又は1163のヌクレオチド配列を含む標的化ドメイン配列を含むガイドRNA;及び
    (ii)配列番号1144~1151の1つ(又はその一部)のアミノ酸配列を含むRNA誘導ヌクレアーゼ
    と接触させることを含む、請求項30~35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路の破壊を含む万能性ヒト幹細胞。
  38. TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項34に記載の万能性ヒト幹細胞。
  39. TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失を含む、請求項37又は38に記載の万能性ヒト幹細胞。
  40. 前記TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である、請求項39に記載の万能性ヒト幹細胞。
  41. インターロイキンシグナル伝達の拮抗薬の機能喪失をさらに含む、請求項37~40のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞。
  42. インターロイキンシグナル伝達の拮抗薬の前記機能喪失をもたらすゲノム改変をさらに含む、請求項37~41のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞。
  43. 前記インターロイキンシグナル伝達の拮抗薬は、IL-15シグナル伝達経路及び/又はIL-2シグナル伝達経路の拮抗薬である、請求項41又は42に記載の万能性ヒト幹細胞。
  44. サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)の機能喪失を含む、請求項37~43のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞。
  45. CISHの前記機能喪失をもたらすゲノム改変を含む、請求項44に記載の万能性ヒト幹細胞。
  46. SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogからなる群から選択される1つ又は複数の万能性マーカーを発現する、請求項37~45のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞。
  47. 請求項37~46のいずれか一項に記載の万能性ヒト幹細胞の娘細胞である分化細胞。
  48. 免疫細胞である、請求項47に記載の分化細胞。
  49. リンパ球である、請求項47に記載の分化細胞。
  50. ナチュラルキラー細胞である、請求項47に記載の分化娘細胞。
  51. 前記幹細胞は、ヒト人工万能性幹細胞(iPSC)であり、前記分化娘細胞は、iNK細胞である、請求項47に記載の分化細胞。
  52. (a)内在性CD3、CD4及び/又はCD8を発現せず;及び
    (b)少なくとも1つの内在性遺伝子であって、
    (i)CD56(NCAM)、CD49、CD43及び/若しくはCD45又はそれらの任意の組み合わせ;
    (ii)NK細胞受容体免疫グロブリンγFc領域受容体III(FcγRIII、分化抗原群16(CD16));
    (iii)ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D);
    (iv)CD69;
    (v)天然細胞傷害性受容体;又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する少なくとも1つの内在性遺伝子を発現する、請求項47に記載の分化細胞。
  53. 1つ又は複数の追加的なゲノム編集を含む、請求項37~52のいずれか一項に記載の細胞。
  54. (1)核酸配列であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR);
    (ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型;
    (iii)インターロイキン15(IL-15);
    (iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;
    (v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);
    (viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);
    (ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は
    (2)少なくとも1つのゲノム編集であって、
    (i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);
    (ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);
    (iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);
    (iv)β-2ミクログロブリン(B2M);
    (v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);
    (vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);
    (vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);
    (viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;
    (ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);
    (x)T細胞受容体α定常(TRAC);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    の少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む、請求項53に記載の細胞。
  55. 万能性ヒト幹細胞を培養する方法であって、アクチビンを含む培地中で前記幹細胞を培養することを含む方法。
  56. 前記万能性ヒト幹細胞は、胚性幹細胞又は人工万能性幹細胞である、請求項55に記載の方法。
  57. 前記万能性ヒト幹細胞は、TGFβRIIを発現しない、請求項55又は56に記載の方法。
  58. 前記万能性ヒト幹細胞は、TGFβRIIを発現しないように遺伝子操作される、請求項55~57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記万能性ヒト幹細胞は、TGFβRIIをコード化する遺伝子をノックアウトするように遺伝子操作される、請求項55~57のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記アクチビンは、アクチビンAである、請求項55~59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記培地は、TGFβを含まない、請求項55~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記培養は、規定された期間(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12日又はそれを超える)にわたって実施される、請求項55~61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記培養ステップ中又はその後の1つ又は複数の時点において、前記万能性ヒト幹細胞は、万能性を維持する(例えば、1つ又は複数の万能性マーカーを示す)、請求項55~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記培養ステップ中又はその後の1つ又は複数の時点において、前記万能性ヒト幹細胞は、検出可能なレベルの、SSEA-3、SSEA-4、TRA-1-60、TRA-1-81、TRA-2-49/6E、ALP、Sox2、E-カドヘリン、UTF-1、Oct4、Rex1及びNanogの1つ又は複数を発現する、請求項63に記載の方法。
  65. 前記培養ステップ中又はその後の時点において、前記万能性ヒト幹細胞は、内胚葉、中胚葉及び/又は外胚葉系統の細胞に分化される、請求項63に記載の方法。
  66. 前記万能性ヒト幹細胞又はその子孫は、ナチュラルキラー(NK)細胞にさらに分化される、請求項65に記載の方法。
  67. 前記万能性ヒト幹細胞は、
    (1)核酸配列であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR);
    (ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型;
    (iii)インターロイキン15(IL-15);
    (iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;
    (v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);
    (viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);
    (ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は
    (2)少なくとも1つのゲノム編集であって、
    (i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);
    (ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);
    (iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);
    (iv)β-2ミクログロブリン(B2M);
    (v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);
    (vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);
    (vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);
    (viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;
    (ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);
    (x)T細胞受容体α定常(TRAC);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    の少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む、請求項55~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. (i)万能性ヒト幹細胞と、(ii)アクチビンを含む細胞培養培地とを含む細胞培養物であって、前記万能性ヒト幹細胞は、形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路の破壊を含む、細胞培養物。
  69. 前記幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項68に記載の細胞培養物。
  70. 前記ゲノム編集は、ゲノム編集である、請求項69に記載の細胞培養物。
  71. 前記幹細胞は、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失を含む、請求項68~70のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  72. 前記TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である、請求項71に記載の細胞培養物。
  73. 前記万能性ヒト幹細胞は、
    (1)核酸配列であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR);
    (ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型;
    (iii)インターロイキン15(IL-15);
    (iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;
    (v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);
    (viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);
    (ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は
    (2)少なくとも1つのゲノム編集であって、
    (i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);
    (ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);
    (iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);
    (iv)β-2ミクログロブリン(B2M);
    (v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);
    (vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);
    (vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);
    (viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;
    (ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);
    (x)T細胞受容体α定常(TRAC);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    の少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む、請求項68~72のいずれか一項に記載の細胞培養物。
  74. iNK細胞活性のレベルを増加させる方法であって、
    (i)形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路の破壊を含む万能性ヒト幹細胞を提供することと;
    (ii)前記万能性ヒト幹細胞をiNK細胞に分化させることと
    を含み、前記iNK細胞は、TGFβシグナル伝達経路の破壊を含まないiNK細胞と比較してより高いレベルの細胞活性を有する、方法。
  75. 前記iNKは、アクチビンを含む培地中で培養された万能性ヒト幹細胞から分化される、請求項74に記載の方法。
  76. 前記分化ステップ前及び/又はその間、アクチビンを含む培地中で前記万能性ヒト幹細胞を培養することをさらに含む、請求項74又は75に記載の方法。
  77. 前記万能性ヒト幹細胞における形質転換成長因子β(TGFβ)シグナル伝達経路を破壊することをさらに含む、請求項74~76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記幹細胞は、TGFβシグナル伝達経路の作動薬の機能喪失をもたらすゲノム編集を含む、請求項73~77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記幹細胞は、TGFβ受容体又はTGFβ受容体のドミナントネガティブ変異型の機能喪失を含む、請求項73~78のいずれか一項に記載の方法。
  80. 前記TGFβ受容体は、TGFβ受容体II(TGFβRII)である、請求項79に記載の方法。
  81. 前記万能性ヒト幹細胞は、
    (1)核酸配列であって、
    (i)キメラ抗原受容体(CAR);
    (ii)FcγRIII(CD16)又はFcγRIII(CD16)の変異型;
    (iii)インターロイキン15(IL-15);
    (iv)IL-15受容体(IL-15R)作動薬又はIL-15受容体の構成的に活性な変異型;
    (v)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vi)IL-12受容体(IL-12R)作動薬又はIL-12受容体の構成的に活性な変異型;
    (vii)ヒト白血球抗原G(HLA-G);
    (viii)ヒト白血球抗原E(HLA-E);
    (ix)白血球表面抗原分化抗原群CD47(CD47);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    をコード化する核酸配列を含む外因性核酸発現コンストラクトによって特徴付けられる少なくとも1つのゲノム編集を含み、及び/又は
    (2)少なくとも1つのゲノム編集であって、
    (i)サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH);
    (ii)アデノシンA2a受容体(ADORA2A);
    (iii)Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);
    (iv)β-2ミクログロブリン(B2M);
    (v)プログラム細胞死タンパク質1(PD-1);
    (vi)クラスII主要組織適合性複合体トランスアクチベーター(CIITA);
    (vii)ナチュラルキラー細胞受容体NKG2A(ナチュラルキラーグループ2A);
    (viii)2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原α鎖遺伝子及び/又は2つ以上のHLAクラスII組織適合性抗原β鎖遺伝子;
    (ix)分化抗原群32B(CD32B、FCGR2B);
    (x)T細胞受容体α定常(TRAC);又は
    それらの2つ以上の任意の組み合わせ
    の少なくとも1つの機能喪失をもたらす少なくとも1つのゲノム編集を含む、請求項73~80のいずれか一項に記載の方法。
  82. がんを有するか又はがんのリスクがある対象を治療する方法であって、請求項6~13、20~29又は47~54のいずれか一項に記載の細胞を前記対象に投与し、それにより前記対象における前記がんを治療することを含む方法。
JP2022536616A 2019-12-18 2020-12-18 治療のための操作された細胞 Pending JP2023507118A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962950063P 2019-12-18 2019-12-18
US62/950,063 2019-12-18
US202063025735P 2020-05-15 2020-05-15
US63/025,735 2020-05-15
US202063115592P 2020-11-18 2020-11-18
US63/115,592 2020-11-18
PCT/US2020/066256 WO2021127594A1 (en) 2019-12-18 2020-12-18 Engineered cells for therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023507118A true JP2023507118A (ja) 2023-02-21
JPWO2021127594A5 JPWO2021127594A5 (ja) 2023-12-25

Family

ID=76478017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536616A Pending JP2023507118A (ja) 2019-12-18 2020-12-18 治療のための操作された細胞

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230053028A1 (ja)
EP (1) EP4076479A4 (ja)
JP (1) JP2023507118A (ja)
KR (1) KR20220119063A (ja)
CN (1) CN114929250A (ja)
AU (1) AU2020405203A1 (ja)
CA (1) CA3164660A1 (ja)
IL (1) IL293946A (ja)
WO (1) WO2021127594A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4251741A1 (en) 2020-11-30 2023-10-04 CRISPR Therapeutics AG Gene-edited natural killer cells
US11661459B2 (en) 2020-12-03 2023-05-30 Century Therapeutics, Inc. Artificial cell death polypeptide for chimeric antigen receptor and uses thereof
EP4263600A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
EP4444877A2 (en) * 2021-12-10 2024-10-16 Beam Therapeutics Inc. Modified immune cells and methods of using the same
WO2024077145A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Garuda Therapeutics, Inc. Modified hematopoietic stem cells and progenies thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307007A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Bayer Schering Pharma Ag 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞
US9233926B2 (en) * 2008-09-17 2016-01-12 Sanford-Burnham Medical Research Institute Compounds for stem cell differentiation
WO2018081476A2 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Intima Bioscience, Inc. Viral methods of t cell therapy
EP3704251A2 (en) * 2017-11-01 2020-09-09 Editas Medicine, Inc. Methods, compositions and components for crispr-cas9 editing of tgfbr2 in t cells for immunotherapy
CN117959334A (zh) * 2018-05-11 2024-05-03 加利福尼亚大学董事会 修饰免疫细胞以增加活性

Also Published As

Publication number Publication date
CA3164660A1 (en) 2021-06-24
CN114929250A (zh) 2022-08-19
EP4076479A1 (en) 2022-10-26
AU2020405203A1 (en) 2022-07-14
KR20220119063A (ko) 2022-08-26
US20230053028A1 (en) 2023-02-16
WO2021127594A1 (en) 2021-06-24
IL293946A (en) 2022-08-01
EP4076479A4 (en) 2024-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220143084A1 (en) Modified natural killer (nk) cells for immunotherapy
CN108368520B (zh) 多能细胞的基因组工程改造
JP2021530999A (ja) 免疫改変多能性幹細胞由来のキメラ抗原受容体t細胞
JP2023507118A (ja) 治療のための操作された細胞
JP2023524976A (ja) 必須遺伝子ノックインによる選択
US20240293543A1 (en) Engineered cells for therapy
US20240034999A1 (en) Improved reprogramming, maintenance and preservation for induced pluripotent stem cells
JP2024515697A (ja) 再構成されていないt細胞受容体(tcr)遺伝子座を含む幹細胞及びその使用方法
JP2024517864A (ja) 治療用の改変細胞
CN116848234A (zh) 使用修饰的自然杀伤(nk)细胞诱导抗体依赖的细胞介导的细胞毒性作用(adcc)的方法
WO2023220207A2 (en) Genome editing of cells
CN118076728A (zh) 用于疗法的工程细胞
WO2024097901A1 (en) Off-the-shelf therapeutic cells with multiplex genomic engineering for targeting cd79b
WO2024102860A1 (en) Engineered cells for therapy
CN117015608A (zh) 用于生成具有增强功能的干细胞衍生的免疫细胞的方法和组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231215