JP2023506196A - 化合物及びα1-アンチトリプシン欠損症の治療のためのそれらの使用 - Google Patents

化合物及びα1-アンチトリプシン欠損症の治療のためのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023506196A
JP2023506196A JP2022535748A JP2022535748A JP2023506196A JP 2023506196 A JP2023506196 A JP 2023506196A JP 2022535748 A JP2022535748 A JP 2022535748A JP 2022535748 A JP2022535748 A JP 2022535748A JP 2023506196 A JP2023506196 A JP 2023506196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
piperidine
sulfonyl
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022535748A
Other languages
English (en)
Inventor
ラムズデン ナイジェル
ジョン フォックス デイビッド
アンドリュー ハンティントン ジェイムズ
マイケル トムリンソン ジェイムズ
Original Assignee
ゼット ファクター リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼット ファクター リミティド filed Critical ゼット ファクター リミティド
Publication of JP2023506196A publication Critical patent/JP2023506196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/48Oxygen atoms attached in position 4 having an acyclic carbon atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(1)の指定されるカルボン酸化合物、及び該化合物を含有する医薬組成物に関する。化合物は、α1-アンチトリプシン(A1AT)の誘導剤であり得、疾患又は障害、例えばα1-アンチトリプシン欠損症(A1AD又はAATD)の治療において使用され得る。

Description

本発明は、ある特定のカルボン酸及びそれらの医療用途に関する。
α1-アンチトリプシン(A1AT)は、肝臓により産生され、血液中に分泌されるセルピンスーパーファミリーのメンバーである。それは様々なセリンプロテアーゼ、特に好中球エラスターゼを阻害する。A1ATの血中レベルが低い場合、過度の好中球エラスターゼ活性が肺組織を分解して、呼吸器合併症、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)を結果としてもたらす。
血液中のA1ATの基準範囲は0.9~2.3g/Lである。これよりも低いレベルは、A1ATをコードするSERPINA1遺伝子中の突然変異により引き起こされる遺伝的障害であるα1-アンチトリプシン欠損症(A1AD又はAATD)に典型的である。AATDの最も一般的な原因であるZ突然変異は、成熟タンパク質(Z A1AT)中の位置342に対応するA1AT(UniProtKB - P01009(A1AT_HUMAN))の366位におけるグルタミン酸のリジンへの置換である。Z突然変異はA1ATのフォールディングに影響して、小さい比率のみがネイティブな/活性の状態を獲得するという結果をもたらす。残りの部分は、ミスフォールディングしたタンパク質としてクリアランスされるか、又は安定なポリマーとして肝臓中に蓄積する。ミスフォールディングの帰結として、Z突然変異のホモ接合キャリア(ZZ)は、正常の10~15%であるA1ATの血漿レベルを有して、COPDのキャリアとなる素因となる。肝細胞中のZ A1ATポリマーの蓄積は、肝硬変、肝臓がん及び他の肝臓病理のキャリアとなる素因となる。
AATDの肺症状に対する現行の治療は、血液ドナーの血漿から調製されたA1AT濃縮物を使用する増強療法を伴う。US FDAは、4つのA1AT製品:Prolastin、Zemaira、Glassia、及びAralastの使用を承認している。投薬は週に1回の静脈内注入を介する。増強療法は、COPDの進行を緩慢化させることが実証されている。AATDの肝臓症状(例えば肝硬変及びがん)は、ステロイド及び肝臓移植を用いて治療される。肝臓症状の改善された治療に向けた研究アプローチとしては、Z A1AT重合の阻害及びオートファジーの活性化を通じたポリマーのクリアランスの増加が挙げられる。肺及び肝臓の両方の症状の改善された治療に向けた研究アプローチは、Z A1ATのフォールディング及び分泌の改善に方向付けられている。
Elliott et al (Protein Science, 2000, 9, 1274-1281)は、A1ATのX線結晶構造を記載しており、Z A1AT重合に影響する剤を開発するための合理的な薬物設計のための潜在的な標的である5つのキャビティを同定している。
Parfrey et al (J. Biol. Chem., 2003, 278, 35, 33060-33066)は、Z A1AT重合に影響する剤を開発するための合理的な薬物設計のための潜在的な標的である単一のキャビティを更に定義している。
Knaupp et al (J. Mol. Biol., 2010, 396, 375-383)は、ビス-ANS(4,4’-ジアニリノ-1,1’-ビナフチル-5,5’-ジスルホネート)は1:1の化学量論及び700nMのKdでZ A1ATに結合できるが野生型A1AT(M)には結合できないことを示している。
Chang et al (J. Cell. Mol. Med., 2009, 13, 8B, 2304-2316)は、Z A1AT重合を阻害する、Ac-TTAI-NH2を含めて、一連のペプチドを報告している。
Burrows et al (Proc. Nat. Acad. Sci., 2000, 97, 4, 1796-1801)は、4-フェニル酪酸、グリセロール及びトリメチルアミンオキシドを含めて、一連の非選択的なシャペロンは、細胞上清及びマウスモデルにおいてZ A1ATレベルを増加させることができることを示している。
Bouchecareilh et al. (Journal of Biological Chemistry, 2012, 287, 45, 38265-38278)は、細胞からの野生型(M)A1AT及びZ A1ATの両方の分泌を増加させるためのヒストンデアセチラーゼ阻害剤、特にSAHA(スベロイルアニリドヒドロキサム酸)の使用を記載している。
Berthelier et al (PLOS ONE, May 11, 2015)は、S-(4-ニトロベンジル)-6-チオグアノシンはインビトロでZ A1AT重合を予防できることを実証している。
Mallya et al (J. Med. Chem., 2007, 50, 22, 5357-5363)は、一連のフェノール、例えばN-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)-2,5-ジメチルチオフェン-3-スルホンアミドは、インビトロでZ A1ATの重合を遮断できることを記載している。
Huntington(XIIIth International Symposium on Proteinases, Inhibitors and Biological Control, 2012年9月23日、及び7th International Symposium on Serpin Biology, Structure and Function, 2014年4月1日)は、Z A1AT重合に影響する剤を開発するための合理的な薬物設計のための潜在的な標的であるZ A1ATのX線結晶構造からのキャビティを議論した。
米国特許第8,436,013(B2)号明細書は、マイクロモル濃度範囲において細胞からのZ A1ATの分泌を増加させることができる多様な構造物を開示している。
Angewandte Chemie International Edition vol 56, no 33, 2017, 9881-9885は、除草剤としての1-((4-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸を開示している。
Journal of Applicable Chemistry vol 2, no 6, 2013, 1501-1508は、抗細菌剤としての1-(4-(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸の合成を開示している。
米国特許出願公開第2011/0065707(A1)号明細書は、試薬としての1-(2-クロロベンゼン-スルホニル)-ピペリジン-4-カルボン酸の使用を開示している。
欧州特許出願公開第0520336(A2)号明細書は1-(8-キノリル(quinoyl)-スルホニル)-ピペリジン-4-カルボン酸を開示している。
国際公開第2019/243841(A1)号は、アルファ-1-アンチトリプシンのモジュレーターとしてのオキソインドリン-4-カルボキサミド化合物、及びアルファ-1-アンチトリプシンと関連付けられる疾患の治療における使用を開示している。
国際公開第2020/081257(A1)号は、アルファ-1-アンチトリプシンのモジュレーターとしてのピロロ-インダゾリル-プロパン酸化合物を開示している。
米国特許出願公開第2020/0361939(A1)号明細書は、アルファ-1-アンチトリプシンのモジュレーターとしての更なるピロロ-インダゾリル-プロパン酸化合物を開示している。
1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸の構造に基づく先行技術調査が、本発明が為された後に実行された。調査により事後に同定された最も近い先行技術の分子は、ラセミ化合物、1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸(CAS登録番号891392-68-0)であった。この化合物は、Aurora、ChemDiv及びFCH Groupから商業的に入手可能であるとして列記されているが、刊行物は記録されていない。別の近い先行技術の分子は1-(1-トシル-1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-3-イル)エタン-1-オン(米国特許第9084782(B2)号明細書中の実施例16)である。該化合物は、血管新生を阻害し、細胞コレステロールレベルを低下させることが記載されている(但し、米国特許第9084782(B2)号明細書においてこの化合物について生物学的データは提供されていない)。
本発明の1つの態様によれば、式(1):
Figure 2023506196000001
の化合物(カルボン酸)であって、式(1)中、
・R1は、置換又は縮合されていてもよいアリール又はヘテロアリール環系である、
・m及びnは独立して1、2又は3であるが、n及びmの両方が1である組合せは除外される、
・m及びnの組合せがキラル中心を結果としてもたらす場合、エナンチオマー及びラセミ混合物の両方が含まれてもよい、
かつ化合物が、
・1-(キノリン-8-イルスルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((2-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((2,3-ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・(S)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
・(S)-1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
・(R)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
・(R)-1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
・1-((4-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((2,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・1-((2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
・(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボン酸又は
・(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボン酸又は
・(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
・(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
である、化合物が提供される。
本発明の化合物は驚くべきことに、野生型(M)A1AT又はA1ATのSiiyamaバリアントの分泌に対して効果を有することなく、正確にフォールディングされた、それゆえ活性の、Z A1ATのレベルを増加させることにおいて高度に有効であることが示されることを我々は見出した。
図1は、ヒトZ A1ATを発現するマウス(huZマウス)におけるZ A1ATレベルに対する(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸の効果を示すグラフである。マウスは、ビヒクル、5、15及び50mg/kgの(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸を用いて1日2回、経口胃管栄養法により連続する14日間治療された。血液を-12、-7及び-5日目に採取し、血漿を調製して、ヒトZ A1ATの循環基礎レベルを決定した。研究の最後の3日(12、13及び14日目)に収集された血漿試料を使用して、基礎レベルと比較した循環ヒトZ A1ATレベルに対する(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸治療の効果を決定した。x軸はmg/kgでの(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸の治療用量であり;y軸は、各治療群についてのベースラインレベルと比較したヒトZ A1ATのレベルの平均パーセンテージ(即ちA1AT %ベースライン)である。
キラル中心を有する請求項1に記載の任意の化合物の2つのエナンチオマーの混合物であって、ラセミ体であるか、又は他のエナンチオマーに対して過剰な1つのエナンチオマーを有する、混合物もまた本発明にしたがって提供される。
本発明の化合物又は混合物は、医薬的に許容可能な塩形態又は結晶形態であってもよい。
「医薬的に許容可能な塩」という用語は、本発明の化合物の医薬的に許容可能な有機又は無機単塩を指す。これは、塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、1-デオキシ-2-(メチルアミノ)-D-グルシトール、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化第一鉄若しくは第二鉄、水酸化アンモニウム又は有機アミン、例えばN-メチルグルカミン、コリン、アルギニン及び同種のものに由来するものを含み得る。医薬的に許容可能な塩の他の例について、Gould (1986, Int J Pharm 33: 201-217)を参照することができる。
本発明の更なる態様によれば、本明細書に記載される発明の化合物又は混合物及び医薬的に又は治療的に許容可能な賦形剤又は担体を含む医薬組成物が提供される。
「医薬的に又は治療的に許容可能な賦形剤又は担体」という用語は、固体又は液体充填剤、希釈剤又は被包物質であって、活性成分の有効性にも生物学的活性にも干渉せず、かつそれが投与される、ヒト又は動物のいずれかであってもよい宿主に対して毒性ではないものを指す。投与の特定の経路に依存して、様々な医薬的に許容可能な担体、例えば当業者に周知のものが使用されてもよい。非限定的な例としては、糖、デンプン、セルロース及びその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成油、ポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝化溶液、乳化剤、等張食塩水、並びにパイロジェン非含有水が挙げられる。
全ての好適な投与のモードが本発明にしたがって想定される。例えば、医薬の投与は、経口、皮下、直接的静脈内、緩慢静脈内注入、連続静脈内注入、静脈内若しくは硬膜外患者管理鎮痛法(PCA及びPCEA)、筋肉内、髄腔内、硬膜外、大槽内(intracistemal)、腹腔内、経皮、外用、経粘膜、頬側、舌下、経粘膜、吸入、鼻腔内、関節内(intra-atricular)、鼻腔内、直腸又は目の経路を介してもよい。医薬は、別々の投薬単位において製剤化されてもよく、薬学の技術分野において周知の方法のいずれかにより調製され得る。
全ての好適な医薬的投薬形態が想定される。医薬の投与は、例えば、経口溶液及び懸濁液、錠剤、カプセル、ロゼンジ、起泡性錠剤、経粘膜フィルム、坐剤、頬側用製造物、経口粘膜保持性製造物、外用クリーム、軟膏、ゲル、フィルム及びパッチ、経皮パッチ、乱用防止製剤及び乱用抵抗性製剤、非経口的使用のための無菌溶液、懸濁液及びデポー、並びに同種のものの形態であってもよく、これらは即時放出、持続放出、遅延放出、制御放出、延長放出及び同種のものとして投与されてもよい。
本発明の別の態様は、疾患又は障害の治療用の医薬の製造における本明細書において定義される発明の化合物又は混合物の使用である。
本発明の更なる態様は、Z A1AT分泌の誘導剤としての使用のための本発明の化合物又は混合物である。
疾患又は障害の治療における使用のための本明細書において定義される発明の化合物又は混合物が更に提供される。
本発明はまた、本明細書において定義される発明の化合物又は混合物又は医薬組成物をそれを必要とする患者に投与するステップを含む、疾患又は障害を治療する方法を包含する。
本発明は更に、Z A1AT分泌の誘導剤としての本発明の化合物又は混合物の使用を包含する。使用は疾患又は障害の治療におけるものであってもよい。追加的又は代替的に、使用はインビトロ、例えばインビトロアッセイにおけるものであってもよい。
本発明の関連する態様による治療のために好適な疾患又は障害は、A1ATの低い血漿レベルにより特徴付けられるもの、例えばAATDである。
本発明はまた、疾患又は障害の治療用の医薬の製造における式(1)のラセミ化合物の使用であって、疾患又は障害がAATDである、使用を提供する。
Z A1AT分泌の誘導剤としての式(1)のラセミ化合物の使用もまた提供される。
本明細書における数値範囲の使用は、該範囲内の全ての個々の整数並びに該与えられる範囲の最も広いスコープ内の上限及び下限の数の全ての組合せを本発明のスコープ内に含むことが明瞭に意図される。
本明細書において使用される場合、「含む」(comprising)という用語は、含む及びからなるの両方の意味として読まれるべきである。結果として、本発明が、化合物を「活性成分として含む医薬組成物」に関する場合、この表現は、他の活性成分が存在してもよい組成物及び定義されるような1つの活性成分のみからなる組成物の両方をカバーすることが意図される。
他に定義されなければ、本明細書において使用される全ての科学技術用語は、本発明が属する分野において当業者により通常理解されるものと同じ意味を有する。同様に、本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、全ての特許及び全ての他の参考文献は、(法的に許容可能な場合、)それらの全体が参照によって援用される。
本発明の特定の非限定的な実施例がこれより記載される。
一般的方法
以下の合成手順を使用して式1の化合物を調製した。
Figure 2023506196000002
カルボン酸(1当量)、水酸化カリウム(1当量)及び炭酸カリウム(2当量)を水に加え、撹拌した。スルホニルクロリド(1当量)を加え、反応液を室温で3時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、2M塩酸で酸性化して白色沈殿物を得た。この沈殿物を乾燥させ、n-ペンタンを用いて粉砕して式(1)の化合物を得た。
実施例1:1-(キノリン-8-イルスルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-キノリン-8-イルスルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例1の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.26(1H,s)、9.07(1H,s)、8.54(1H,d)、8.36(1H,d)、8.30(1H,d)、7.74(1H,m)、7.70(1H,m)、3.81(2H,m)、2.82(2H,m)、2.31(1H,m)、1.82(2H,m)、1.44(1H,m)。
実施例2:1-((2-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2-クロロフェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例2の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.38(1H,br s)、7.97(1H,d)、7.88(2H,m)、7.56(1H,m)、3.60(2H,m)、2.83(2H,t)、2.40(1H,m)、1.86(2H,m)、1.48(2H,m)。
実施例3:1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(3-クロロフェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例3の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CDCl3) δ 7.77(1H,s)、7.76(1H,d)、7.63(1H,m)、7.60(1H,m)、3.68(2H,m)、2.55(2H,t)、2.37(1H,m)、2.02(2H,m)、1.86(2H,m)。
実施例4:1-((2,3-ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2,3-ジクロロフェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例4の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.36(1H,br s)、7.97(2H,d)、7.59(1H,m)、3.64(2H,m)、2.90(2H,t)、2.43(1H,m)、1.80(2H,m)、1.54(2H,m)。
実施例5:(S)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
一般的方法並びに1-(3-フルオロフェニル)スルホニルクロリド及び(S)-ピペリジン-3-カルボン酸を使用して実施例5の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CD3OD) δ 7.52(2H,m)、7.48(1H,m)、7.44(1H,m)、3.73(1H,d)、3.53(1H,d)、2.60(3H,m)、1.97(1H,m)、1.81(1H,m)、1.59(1H,m)、1.50(1H,m)。
実施例6:(S)-1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
一般的方法並びに1-(3-クロロフェニル)スルホニルクロリド及び(S)-ピペリジン-3-カルボン酸を使用して実施例6の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CD3OD) δ 7.79(1H,s)、7.68(2H,m)、7.62(1H,m)、3.72(1H,d)、3.51(1H,d)、2.60(3H,m)、1.97(1H,m)、1.81(1H,m)、1.58(1H,m)、1.51(1H,m)。
実施例7:(R)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
一般的方法並びに1-(3-フルオロフェニル)スルホニルクロリド及び(R)-ピペリジン-3-カルボン酸を使用して実施例7の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CD3OD) δ 7.52(2H,m)、7.48(1H,m)、7.44(1H,m)、3.73(1H,d)、3.53(1H,d)、2.60(3H,m)、1.97(1H,m)、1.81(1H,m)、1.59(1H,m)、1.50(1H,m)。
実施例8:(R)-1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
一般的方法並びに1-(3-クロロフェニル)スルホニルクロリド及び(R)-ピペリジン-3-カルボン酸を使用して実施例8の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,CD3OD) δ 7.79(1H,s)、7.68(2H,m)、7.62(1H,m)、3.73(1H,d)、3.53(1H,d)、2.60(3H,m)、1.97(1H,m)、1.81(1H,m)、1.59(1H,m)、1.50(1H,m)。
実施例9:1-((4-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(4-クロロフェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例9の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.32(1H,s)、7.73(4H,m)、3.47(2H,m)、2.44(2H,m)、2.28(1H,m)、1.86(2H,m)、1.57(2H,m)。
実施例10:1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例10の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.36(1H,s)、8.03(2H,m)、7.90(2H,m)、3.61(2H,m)、2.85(2H,m)、2.41(1H,m)、1.90(2H,m)、1.55(2H,m)。
実施例11:1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例11の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.33(1H,s)、8.13(1H,m)、8.07(1H,m)、7.95(1H,m)、7.90(1H,m)、3.53(2H,m)、2.45(2H,m)、2.32(1H,m)、1.89(2H,m)、1.57(2H,m)。
実施例12:1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例12の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 8.00(2H,m)、7.92(2H,m)、3.20(2H,m)、2.54(2H,m)、1.70(3H,m)、1.57(2H,m)。
実施例13:1-((2,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例13の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.36(1H,s)、8.30(2H,m)、8.24(1H,s)、3.65(2H,m)、2.87(2H,m)、2.43(1H,m)、1.89(2H,m)、1.54(2H,m)。
実施例14:1-((2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニルクロリド及びピペリジン-4-カルボン酸を使用して実施例14の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.33(1H,s)、7.93(1H,m)、7.83(1H,m)、7.62(2H,m)、3.56(2H,m)、2.71(2H,m)、2.36(1H,m)、1.87(2H,m)、1.52(2H,m)。
実施例15:(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルクロリド及び(S)-ピロリジン-3-カルボン酸を使用して実施例15の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.62(1H,br s)、8.05(2H,m)、7.90(2H,m)、3.48(2H,m)、3.38(2H,m)、3.15(1H,m)、2.11(2H,m)。
実施例16:(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボン酸
一般的方法並びに1-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルクロリド及び(R)-ピロリジン-3-カルボン酸を使用して実施例16の化合物を調製した。
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.62(1H,br s)、8.05(2H,m)、7.90(2H,m)、3.48(2H,m)、3.38(2H,m)、3.15(1H,m)、2.11(2H,m)。
実施例17:(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
以下の合成手順を使用して(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸を調製した。
Figure 2023506196000003
(S)-ピペリジン-3-カルボン酸(1g、7.7mmol)、水酸化カリウム(434mg、7.7mmol)及び炭酸カリウム(2.14g、15.4mmol)を水(20ml)に加え、撹拌した。2-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(1.89g、7.7mmol)を加え、反応液を室温で3時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、2M塩酸で酸性化して白色沈殿物を得た。この沈殿物を乾燥させ、n-ペンタンを用いて粉砕して(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸を得た。
Tlc Rf 0.3、ヘキサン中の70%の酢酸エチル。
m/z:337.98(計算値338.03)
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.33(1H,s)、8.04(2H,m)、7.90(2H,m)、3.69(1H,dd)、3.50(1H,dd)、2.93(1H,m)、2.81(1H,m)、1.91(1H,m)、1.72(1H,m)、1.50(2H,m)。
実施例18:(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸と同じ方式であるが(R)-ピペリジン-3-カルボン酸を使用して(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸を調製した。
Tlc Rf 0.3、ヘキサン中の70%の酢酸エチル。
m/z:338.03(計算値338.03)
1H NMR(400MHz,d6 DMSO) δ 12.53(1H,s)、8.04(2H,m)、7.90(2H,m)、3.69(1H,dd)、3.49(1H,dd)、2.93(1H,m)、2.81(1H,m)、1.90(1H,m)、1.72(1H,m)、1.49(2H,m)。
実施例19:HEK-Z細胞を使用したA1AT細胞分泌アッセイにおける実施例1~18の化合物の活性
方法
ヒトZ A1AT遺伝子を安定的にトランスフェクトされたヒト胚性腎臓細胞株HEK-Z細胞を、5%のCO2を含有する加湿雰囲気中37℃で終夜、96ウェルプレート中にプレーティングした(3.0×105細胞/ml、200μlの培地/ウェル)。インキュベーション後に細胞を200μlの無血清培地で3回洗浄し、37℃のインキュベーター中で48h、200μlの最終体積においてビヒクル、10μMのスベラニロヒドロキサム酸(SAHA)又は実施例1~18の化合物(10、33、100及び333nMの濃度)を含有する無血清培地を使用して4連の処理で培地を置き換えた。インキュベーション工程の終わりに上清をウェルから除去し、1000×gにおいて4℃で10分間遠心分離し、製造者の使用説明書の通りにELISA(Human Serpin A1/α1-antitrypsin duo set ELISA、R& D Systems、DY1268)によりヒトA1ATレベルについてアッセイした。
簡潔に述べれば、96ウェルプレートをヒトA1AT捕捉抗体で終夜、室温においてコーティングした(ストックからの1:180の希釈、100μlの最終体積/ウェル)。捕捉抗体を次に除去し、300μlの洗浄緩衝液(PBS中の0.05%のTween(登録商標) 20)で3回よく洗浄し、次に200μlの試薬希釈剤(PBS中の25%のTween(登録商標) 20)を各ウェル中室温で1hインキュベートした。希釈された試料、標準品(125、250、500、1000、2000、4000及び8000pg/mlのA1AT)又はブランクを次に各ウェルに2連で加え、プレートをプレートシーラーでカバーし、室温で2h静置した。試料インキュベーション工程の終わりに、試料を除去し、全てのウェルを以前と同様に洗浄し、100μlの検出抗体(ストックからの1:180の希釈)を各ウェルに加え、室温で更に2hインキュベートした。検出抗体とのインキュベーション後に、上清を除去し、ウェルを以前と同様に洗浄し、100μlのストレプトアビジン-HRP溶液(ストックからの1:200の希釈)を各ウェルに暗所で20分間加えた。その後に、50μlの停止溶液(2M H2SO4)を加え、マイクロプレートリーダーを使用して各ウェルからの570nmのブランク減算と共に各ウェルの光学密度(OD)を450nmで読み取った。GraphPad Prism 7を使用して4パラメーターロジスティック曲線を構築し、標準曲線からの補間及び適切な希釈係数による乗算により各試料中のA1AT濃度を決定した。
結果
トランスフェクトされたHEK-EBNA細胞から培地中に分泌されたヒトA1ATの量をELISAにより測定した。10μMのSAHAを全てのインビトロA1AT分泌実験のための陽性対照として使用した。
実施例1~18の化合物は、ELISAにより測定された場合、HEK-Z細胞からのヒトZ A1ATの分泌を用量依存的な方式で増加させることを表1のデータは示す。
Figure 2023506196000004
実施例20:HEK-M細胞を使用したA1AT細胞分泌アッセイにおける実施例1~18の化合物の活性
方法
M A1ATを安定的にトランスフェクトされたヒト胚性腎臓細胞株HEK-M細胞を、5%のCO2を含有する加湿雰囲気中37℃で終夜、96ウェルプレート中にプレーティングした(3.0×105細胞/ml、200μlの培地/ウェル)。インキュベーション後に細胞を200μlの無血清培地で3回洗浄し、37℃のインキュベーター中で48h、200μlの最終体積においてビヒクル、10μMのスベラニロヒドロキサム酸(SAHA)又は実施例1~16の化合物を6つの複製物において含有する無血清培地で培地を置き換えた。インキュベーション工程の終わりに上清をウェルから除去し、1000×gにおいて4℃で10分間遠心分離し、製造者の使用説明書の通りにELISA(Human Serpin A1/α1 antitrypsin duo set ELISA、R& D Systems、DY1268)によりヒトA1ATレベルについてアッセイした。
簡潔に述べれば、96ウェルプレートをヒトA1AT捕捉抗体で終夜、室温においてコーティングした(ストックからの1:180の希釈、100μlの最終体積/ウェル)。捕捉抗体を次に除去し、300μlの洗浄緩衝液(PBS中の0.05%のTween(登録商標) 20)で3回よく洗浄し、次に200μlの試薬希釈剤(PBS中の25%のTween(登録商標) 20)を各ウェル中室温で1hインキュベートした。希釈された試料、標準品(125、250、500、1000、2000、4000及び8000pg/mlのA1AT)又はブランクを次に各ウェルに2連で加え、プレートをプレートシーラーでカバーし、室温で2h静置した。試料インキュベーション工程の終わりに、試料を除去し、全てのウェルを以前と同様に洗浄し、100μlの検出抗体(ストックからの1:180の希釈)を各ウェルに加え、室温で更に2hインキュベートした。検出抗体とのインキュベーション後に、上清を除去し、ウェルを以前と同様に洗浄し、100μlのストレプトアビジン-HRP溶液(ストックからの1:200の希釈)を各ウェルに暗所で20分間加えた。その後に、50μlの停止溶液(2M H2SO4)を加え、マイクロプレートリーダーを使用して各ウェルからの570nmのブランク減算と共に各ウェルの光学密度(OD)を450nmで読み取った。GraphPad Prism 7を使用して4パラメーターロジスティック曲線を構築し、標準曲線からの補間及び適切な希釈係数による乗算により各試料中のA1AT濃度を決定した。
結果
トランスフェクトされたHEK-EBNA細胞から培地中に分泌されたヒトM A1ATの量をELISAにより測定した。10μMのSAHAを全てのインビトロA1AT分泌実験のための陽性対照として使用した。実施例1、3、4、10、17及び18の化合物は、10μMにおいてHEK-M細胞からのヒトM A1ATの分泌における増加に繋がらなかった。
実施例21:HEK-Siiyama細胞を使用したA1AT細胞分泌アッセイにおける実施例1及び17の化合物の活性
希少Siiyama突然変異(Ser 53からPheへ、成熟A1ATのナンバリング)は、AATDを有する日本人男性において同定された(Seyama et al J Biol Chem (1991) 266:12627-32)。Ser53は1つの保存されたセルピン(serpin)残基であり、A1AT分子の内部コアの組織化のために重要であると考えられている。タンパク質の保存された骨格における非荷電性極性アミノ酸から大きい非極性アミノ酸への変化は、Siiyama A1ATのフォールディング及び細胞内プロセシングに影響する。
方法
ヒトSiiyama A1AT遺伝子を安定的にトランスフェクトされたヒト胚性腎臓細胞株HEK-Siiyama細胞を、5%のCO2を含有する加湿雰囲気中37℃で終夜、96ウェルプレート中にプレーティングした(3.0×105細胞/ml、200μlの培地/ウェル)。インキュベーション後に細胞を200μlの無血清培地で3回洗浄し、37℃のインキュベーター中で48h、200μlの最終体積においてビヒクル、10μMのスベラニロヒドロキサム酸(SAHA)又は実施例1の化合物(1及び10μM)を8つの複製物において含有する無血清培地で培地を置き換えた。インキュベーション工程の終わりに上清をウェルから除去し、1000×gにおいて4℃で10分間遠心分離し、製造者の使用説明書の通りにELISA(Human Serpin A1/α1-antitrypsin duo set ELISA、R& D Systems、DY1268)によりヒトA1ATレベルについてアッセイした。
簡潔に述べれば、96ウェルプレートをヒトA1AT捕捉抗体で終夜、室温においてコーティングした(ストックからの1:180の希釈、100μlの最終体積/ウェル)。捕捉抗体を次に除去し、300μlの洗浄緩衝液(PBS中の0.05%のTween(登録商標) 20)で3回よく洗浄し、次に200μlの試薬希釈剤(PBS中の25%のTween(登録商標) 20)を各ウェル中室温で1hインキュベートした。希釈された試料、標準品(125、250、500、1000、2000、4000及び8000pg/mlのA1AT)又はブランクを次に各ウェルに2連で加え、プレートをプレートシーラーでカバーし、室温で2h静置した。試料インキュベーション工程の終わりに、試料を除去し、全てのウェルを以前と同様に洗浄し、100μlの検出抗体(ストックからの1:180の希釈)を各ウェルに加え、室温で更に2hインキュベートした。検出抗体とのインキュベーション後に、上清を除去し、ウェルを以前と同様に洗浄し、100μlのストレプトアビジン-HRP溶液(ストックからの1:200の希釈)を各ウェルに暗所で20分間加えた。その後に、50μlの停止溶液(2M H2SO4)を加え、マイクロプレートリーダーを使用して各ウェルからの570nmのブランク減算と共に各ウェルの光学密度(OD)を450nmで読み取った。GraphPad Prism 7を使用して4パラメーターロジスティック曲線を構築し、標準曲線からの補間及び適切な希釈係数による乗算により各試料中のA1AT濃度を決定した。
結果
トランスフェクトされたHEK-EBNA細胞から培地中に分泌されたヒトSiiyama A1ATの量をELISAにより測定した。10μMのSAHAを全てのインビトロA1ATヒト分泌実験のための陽性対照として使用した。実施例1及び17の例示的化合物は、ELISAにより測定された場合、1又は10μMにおいてHEK-Siiyama細胞からのSiiyama A1ATの分泌を刺激しなかった。対照的に、陽性対照である10μMのSAHAはSiiyama A1AT分泌における増加を刺激した。
実施例22:ヒトZを発現するマウス(huZマウス)における実施例1及び17の化合物の活性
huZマウス(PiZZマウスとも称される)は、2つの別々のグループにより開発されたヒトA1AT遺伝子のZバリアントの複数のコピーを含有するトランスジェニックマウス系統である(Dycaico et al Science (1988) 242:1409-12)及びCarlson et al J. Clin Invest (1989) 83:1183-90)。HuZマウスはC57Bl/6バックグラウンドにあり、肝臓組織においてヒトZ A1ATタンパク質を発現する。この研究において使用されたマウスは、Carlson及び同僚の系統(トランスジェニック系Z11.03)からのものである。HuZマウスは、血漿中のZ A1ATの循環レベルの増加に対する本発明の例示的化合物の効果又は肝臓におけるZ A1ATポリマーの蓄積及び関連付けられる肝臓病理に対する化合物の効果を評価するためのツールとして使用された。
200~600μg/mlの基礎ヒトZ A1AT血漿レベルを有するHuZマウス(n=4/群;雄又は雌)を、ビヒクル又は実施例1若しくは17の化合物のいずれかを5、15又は50mg/kgで用いて1日2回、経口胃管栄養法により連続する14日間治療した。マウスは、食物(標準的なマウス飼料、SAFE食)及び水に自由にアクセスできた。研究14日目に、屠殺手順の1時間前に各マウスへの投薬を行った。投薬前-12、-7及び-5日目、並びに投薬12、13及び14日目に各マウスの尾静脈から血液を採取した。EDTAを含有するマイクロベット中に血液を収集し、2700×g、4℃で10分間の遠心分離により血漿を調製した。血漿をアリコート化し、生物分析のために-80℃で貯蔵した。投薬前-12、-7及び-5日目からの血漿試料を、各マウスについてヒトZ A1ATの平均基礎レベルを決定するために使用した。研究の最後の3回の投薬日(12、13及び14日目)に収集された血漿試料を使用して、ヒトZ A1ATレベルを測定し、各マウスについて基礎レベルと比較することによりヒトZ A1AT分泌に対する実施例1又は17の化合物の効果を決定した。マウス血漿試料中のヒトZ A1ATレベルは、製造者の使用説明書の通りにELISA(Human Serpin A1/α1 antitrypsin duo set ELISA、R& D Systems、DY1268)により測定した。
簡潔に述べれば、96ウェルプレートをヒトA1AT捕捉抗体で終夜、室温においてコーティングした(ストックからの1:180の希釈、100μlの最終体積/ウェル)。捕捉抗体を次に除去し、300μlの洗浄緩衝液(PBS中の0.05%のTween(登録商標) 20)で3回よく洗浄し、次に200μlの試薬希釈剤(PBS中の25%のTween(登録商標) 20)を各ウェル中室温で1hインキュベートした。希釈された試料、標準品(125、250、500、1000、2000、4000及び8000pg/mlのA1AT)又はブランクを次に各ウェルに2連で加え、プレートをプレートシーラーでカバーし、室温で2h静置した。試料インキュベーション工程の終わりに、試料を除去し、全てのウェルを以前と同様に洗浄し、100μlの検出抗体(ストックからの1:180の希釈)を各ウェルに加え、室温で更に2hインキュベートした。検出抗体とのインキュベーション後に、上清を除去し、ウェルを以前と同様に洗浄し、100μlのストレプトアビジン-HRP溶液(ストックからの1:200の希釈)を各ウェルに暗所で20分間加えた。その後に、50μlの停止溶液(2M H2SO4)を加え、マイクロプレートリーダーを使用して各ウェルからの570nmのブランク減算と共に各ウェルの光学密度(OD)を450nmで読み取った。GraphPad Prism 7を使用して4パラメーターロジスティック曲線を構築し、標準曲線からの補間及び適切な希釈係数による乗算により各試料中のA1AT濃度を決定した。
結果
ヒトZ A1ATの循環レベルに対する実施例1又は17の化合物の効果がhuZマウスモデルにおいて評価された。
実施例1及び17の化合物は、huZマウスにおいてベースラインレベルと比較してヒトZ A1ATの分泌を刺激した。図1は、実施例17の化合物についての各治療用量におけるデータを示す。

Claims (14)

  1. 式(1):
    Figure 2023506196000005
    の化合物であって、式中、
    ・R1は、任意に置換又は縮合されるアリール又はヘテロアリール環系である、
    ・m及びnは独立して1、2又は3であるが、n及びmの両方が1である化合物は除外される、
    かつ式(1)の前記化合物が、
    ・1-(キノリン-8-イルスルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((2-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((2,3-ジクロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・(S)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
    ・(S)-1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
    ・(R)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
    ・(R)-1-((3-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
    ・1-((4-クロロフェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((2,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・1-((2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)ピペリジン-4-カルボン酸又は
    ・(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボン酸又は
    ・(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピロリジン-3-カルボン酸又は
    ・(S)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸又は
    ・(R)-1-((2-(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)ピペリジン-3-カルボン酸
    である、化合物。
  2. キラル中心を有する請求項1に記載の任意の化合物の2つのエナンチオマーの混合物であって、前記混合物はラセミ体であるか、又は他のエナンチオマーに対して過剰な1つのエナンチオマーを有する、混合物。
  3. 医薬的に許容可能な塩形態の請求項1又は2に記載の化合物又は混合物。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又は混合物及び医薬的に又は治療的に許容可能な賦形剤又は担体を含む、医薬組成物。
  5. 疾患又は障害の治療のための医薬の製造における請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又は混合物の使用。
  6. 疾患又は障害の治療における使用のための請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又は混合物。
  7. Z A1AT分泌の誘導剤としての使用のための請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又は混合物。
  8. 請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物若しくは混合物、又は請求項4に記載の医薬組成物をそれを必要とする患者に投与するステップを含む、疾患又は障害を治療する方法。
  9. 疾患又は障害の治療における請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物又は混合物の使用。
  10. Z A1AT分泌の誘導剤としての請求項9に記載の使用。
  11. インビトロで行われる、請求項9又は10に記載の使用。
  12. 前記疾患又は障害がAATDである、請求項5に記載の使用、請求項6に記載の使用のための化合物若しくは混合物、請求項8に記載の治療方法、又は請求項9~11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 疾患又は障害の治療用の医薬の製造における式(1)のラセミ化合物の使用であって、前記疾患又は障害がAATDである、前記使用。
  14. Z A1AT分泌の誘導剤としての式(1)のラセミ化合物の使用。
JP2022535748A 2019-12-13 2020-12-11 化合物及びα1-アンチトリプシン欠損症の治療のためのそれらの使用 Pending JP2023506196A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1918410.0A GB201918410D0 (en) 2019-12-13 2019-12-13 Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
GB1918410.0 2019-12-13
PCT/GB2020/053187 WO2021116703A1 (en) 2019-12-13 2020-12-11 COMPOUNDS AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OF α1-ANTITRYPSIN DEFICIENCY

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023506196A true JP2023506196A (ja) 2023-02-15

Family

ID=69186879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022535748A Pending JP2023506196A (ja) 2019-12-13 2020-12-11 化合物及びα1-アンチトリプシン欠損症の治療のためのそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20230089087A1 (ja)
EP (1) EP4072671A1 (ja)
JP (1) JP2023506196A (ja)
KR (1) KR20220127826A (ja)
CN (1) CN115003380B (ja)
AU (1) AU2020401452A1 (ja)
BR (1) BR112022011527A2 (ja)
CA (1) CA3164297A1 (ja)
GB (1) GB201918410D0 (ja)
IL (1) IL293747A (ja)
MX (1) MX2022007174A (ja)
WO (1) WO2021116703A1 (ja)
ZA (1) ZA202207493B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202108523D0 (en) * 2021-06-15 2021-07-28 Z Factor Ltd Compositions and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
GB202108542D0 (en) * 2021-06-15 2021-07-28 Z Factor Ltd Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2071621C (en) * 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
US20060035884A1 (en) * 2004-05-20 2006-02-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-cyclic sulfonamido inhibitors of gamma secretase
EP2114141A2 (en) * 2007-01-10 2009-11-11 University of Florida Compounds and methods for treatment of alpha-1 antitrypsin deficiency
US8258158B2 (en) * 2009-09-11 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. HSL inhibitors useful in the treatment of diabetes
WO2011110852A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Astrazeneca Ab Polymorphic forms of 6- [2- (4 -cyanophenyl) - 2h - pyrazol - 3 - yl] - 5 -methyl - 3 - oxo - 4 - (trifluoromethyl - phenyl) 3,4-dihydropyrazine-2-carboxylic acid ethylamide
WO2012097371A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 The Regents Of The University Of California Chemical inhibitors of cholesterol biosynthesis and venous angiogenesis
US10793522B2 (en) * 2016-12-09 2020-10-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonamides as inhibitors of the uptake of extracellular citrate
CN113286586A (zh) 2018-06-22 2021-08-20 Ucl商业有限公司 新化合物
WO2020081257A1 (en) 2018-10-05 2020-04-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of alpha-1 antitrypsin
UY38696A (es) 2019-05-14 2020-11-30 Vertex Pharma Moduladores de alfa-1 antitripsina

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021116703A1 (en) 2021-06-17
MX2022007174A (es) 2022-08-25
KR20220127826A (ko) 2022-09-20
EP4072671A1 (en) 2022-10-19
CN115003380A (zh) 2022-09-02
BR112022011527A2 (pt) 2022-09-20
CN115003380B (zh) 2024-04-02
GB201918410D0 (en) 2020-01-29
CA3164297A1 (en) 2021-06-17
ZA202207493B (en) 2023-12-20
US20230089087A1 (en) 2023-03-23
AU2020401452A1 (en) 2022-07-14
IL293747A (en) 2022-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2662320C (en) Bcl inhibitors treating platelet excess
US20230089087A1 (en) Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
US20230102488A1 (en) Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
US20230129181A1 (en) Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
JP2023505587A (ja) 化合物及びα1-アンチトリプシン欠損症の治療のためのそれらの使用
WO2022263816A1 (en) COMPOSITIONS AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OF α1-ANTITRYPSIN DEFICIENCY
JP2023506201A (ja) 化合物及びα1-アンチトリプシン欠損症の治療のためのそれらの使用
WO2022263817A1 (en) Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
WO2022263819A1 (en) Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
WO2021255436A1 (en) 4-((6-oxopyrimidin-1(6h)-yl)methyl)benzoic acid as an inducer of z a1 at secretion for treating aatd
WO2022263820A1 (en) COMPOUNDS AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OF α1-ANTITRYPSIN DEFICIENCY
JPH06500328A (ja) 5―リポキシゲナーゼインヒビターとしてのフェノール性チオエーテルアミド
JPWO2008149971A1 (ja) 脳動脈瘤の治療または予防薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231211