JP2023502534A - 生理学的パラメータ分析のための方法、デバイス及びシステム - Google Patents

生理学的パラメータ分析のための方法、デバイス及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023502534A
JP2023502534A JP2022530750A JP2022530750A JP2023502534A JP 2023502534 A JP2023502534 A JP 2023502534A JP 2022530750 A JP2022530750 A JP 2022530750A JP 2022530750 A JP2022530750 A JP 2022530750A JP 2023502534 A JP2023502534 A JP 2023502534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
personalized
hba1c
subject
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022530750A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンジン シュ
ティモシー シー ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Diabetes Care Inc
Original Assignee
Abbott Diabetes Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Diabetes Care Inc filed Critical Abbott Diabetes Care Inc
Publication of JP2023502534A publication Critical patent/JP2023502534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • A61M5/1723Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic using feedback of body parameters, e.g. blood-sugar, pressure
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/20Blood composition characteristics
    • A61M2230/201Glucose concentration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

生理学的パラメータを導出する方法は、被検者のグルコースレベルを経時的に測定する段階と、複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cを測定する段階と、サンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階と、被検者の経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを計算する段階とを含むことができる。【選択図】図1

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、2019年11月25日出願の米国仮特許出願第62/939,956号、2020年4月24日出願の米国仮特許出願第63/015,044号、及び2020年9月22日出願の米国仮特許出願第63/081,599号に対する優先権を主張するものである。
〔連邦支援研究又は開発に関する記載〕
適用なし
個体内の様々な検体の測定は、時として彼らの健康状態をモニタするのに不可欠であるとすることができる。人体のような哺乳動物内の赤血球の通常循環中に、グルコース分子は、ヘモグロビンに取り付き、これは、グリコシル化ヘモグロビンと呼ばれる(糖化ヘモグロビンとも呼ばれる)。血中のグルコースの量が多いほど、グルコース分子が取り付いた循環ヘモグロビン分子の百分率は高い。真性糖尿病が十分に管理されていないとき、被検者の赤血球内で糖化ヘモグロビンのレベルが増大する。グルコース分子は、赤血球の寿命(通常は約120日よりも長くない)にわたってヘモグロビンに取り付いたままに留まるので、糖化ヘモグロビンのレベルは、この期間にわたる平均血中グルコースレベルを反映する。
ヘモグロビンの殆どは、HbAと呼ばれる型である。グルコース分子がHbA分子に取り付いた時に、HbA1と呼ばれる糖化HbAが形成される。HbA1は、HbA1a、HbA1b、及びHbA1cという3つの成分を有する。グルコースは、HbA1a及びHbA1bよりもHbA1cにより強力にかつより高い程度に取り付くので、血中HbA1cの測定(HbA1c試験)は、100~120日間(赤血球の平均生存期間)にわたる被検者の平均血中グルコースレベルの表示として多くの場合に使用される。HbA1c試験は、診察室で被検者から血液サンプルを抜き取り、次いで、それを検査室で分析することによって実施される。HbA1c試験は、糖尿病前症及び糖尿病に関する検診及び診断検査として使用することができる。HbA1c試験は、診断及び/又は療法の決定に向けて被検者の健康をモニタするためにある期間にわたって複数回行うことができる。
米国仮特許出願第62/939,956号明細書 米国特許出願公開第2018/0231573号明細書 米国特許第6,175,752号明細書 米国特許出願公開第2011/0213225号明細書 米国特許出願公開第2018/0235524号明細書 米国仮特許出願第62/750,957号明細書 米国特許出願公開第2014/0188400号明細書 米国特許出願公開第2014/0350369号明細書 米国特許出願公開第2008/0009692号明細書 米国特許出願公開第2011/0319729号明細書 米国特許出願公開第2015/0018639号明細書 米国特許出願公開第2015/0025345号明細書 米国特許出願公開第2015/0173661号明細書 米国特許出願公開第2011/0193704号明細書
Lazareva他著「Biophotonics: Photonic Solutions for Better Health Care VI(バイオフォトニクス:より良い保健医療のためのフォトニクスによる手法VI)」、SPIE 10685、1068540(5月17日2018年) 「Glucose management indicator(GMI): A new term for estimating A1C from continuous glucose monitoring(グルコース管理インジケータ(GMI):グルコース連続モニタからA1Cを推定するための新しい尺度)」、Diabetes41(11)2275~2280ページ、2018年11月) 「Translating the A1C assay into estimated average glucose values(A1Cアッセイの推定平均グルコース値への変換)」、Diabetes Care 31(8)1473~1478ページ、2008年8月PMID:18540046 「Mechanistic modeling of hemoglobin glycation及びred blood cell kinetics enables personalized diabetes monitoring(ヘモグロビン糖化及び赤血球動力学の機械論的モデル化が個々の糖尿病モニタを可能にする)」、Sci.Transl.Med.8、359ra130、2016年10月
市販の試験管内血中グルコース検査ストリップ及び生体内センサ(及び関連のデバイス及びシステム)は、様々な測定頻度でグルコースレベル測定を提供する。更に、これらのデバイスは、推定HbA1c(「eHbA1c」)値を与える。試験管内と生体内の両方のセンサ(及び関連のデバイス及びシステム)は、信頼性が高く正確であることが公知であるが、HbA1c値とeHbA1c値の間で比較が行われた時に、これら2つの測定値の間に顕著な不一致が見られた。既存eHbA1c方法及びデバイスは、静的モデル、大まかな仮定、及び/又はそれほどロバストではないデータに頼ることで一般的にHbA1c試験結果ほどには信頼性が高くないと考えられる。しかし、HbA1cの決定は、その検査のために定期的に血液が抜き取られ、その後に結果を待たなければならない被検者にとって不便で不快なものである。これに加えて、被検者及び保健医療提供者は、その両者がeHbA1cのいずれの変化もモニタしてそれに応答することを可能にすると考えられるより正確なeHbA1cから利益を得るであろう。すなわち、改善されたeHbA1c方法及びデバイスに対する必要性が存在する。
以下の図は、本開示のある一定の態様を例示するために含めたものであり、排他的な実施形態と捉えるべきではない。開示する主題は、この開示の範囲から逸脱することなくかなりの修正、変更、組合せ、及び形態及び機能での均等物が可能である。
本開示の方法100の非限定例のフローを示す図である。 本開示の実施形態の一部による本明細書に説明する方法によって決定された生理学的パラメータを適用するためのシステムの例を示す図である。 本開示の実施形態の一部による本明細書に説明する方法によって決定された生理学的パラメータを適用するためのシステムの例を示す図である。 本開示の実施形態の一部による個人化-ターゲットグルコース範囲を決定する方法の例を示す図である。 本開示の実施形態の一部によるシステムによって出力として発生させることができる個人化-ターゲットグルコース範囲報告の例を示す図である。 本開示の実施形態の一部によるシステムによって出力として発生させることができる個人化-ターゲット平均グルコース報告の例を示す図である。 本開示の実施形態の一部によるシステムによって出力として発生させることができるグルコースパターン洞察報告の例を示す図である。 本開示の実施形態の一部による生体内検体モニタシステムの例を示す図である。
本開示は、一般的に、被検者の体内の赤血球ヘモグロビンの糖化、除去、及び発生の動力学に関する生理学的パラメータを決定する方法、デバイス、及びシステムを説明する。そのような生理学的パラメータは、例えば、取りわけ、より信頼性の高い計算HbA1c及び/又は個人化されたターゲットグルコース範囲を計算するのに使用することができる。
本明細書では、用語「HbA1cレベル」、「HbA1c値」、及び「HbA1c」を交換可能に使用する。本明細書では、用語「aHbA1cレベル」、「aHbA1c値」、及び「aHbA1c」を交換可能に使用する。本明細書では、用語「cHbA1cレベル」、「cHbA1c値」、及び「cHbA1c」を交換可能に使用する。
動力学モデル
化学式1は、赤血球ヘモグロビン糖化(又は本明細書では簡潔に赤血球糖化と呼ぶ)、赤血球除去、及び赤血球生成の動力学を示しており、式中の「G」は自由グルコースであり、「R」は非糖化赤血球であり、「GR」は糖化赤血球ヘモグロビンである。糖化赤血球ヘモグロビン(GR)が形成される速度を本明細書では赤血球ヘモグロビン糖化速度定数(典型的にdL*mg-1*-1の単位を有し、本明細書では赤血球糖化速度定数とも呼ぶkgly)と呼ぶ。
化学式1
Figure 2023502534000001
経時的に、糖化赤血球ヘモグロビンを含む赤血球ヘモグロビンは、被検者の循環系から絶えず除去され、ヘモグロビンを含有する新しい赤血球が、典型的に毎秒約2百万個の速度で発生される。除去及び発生に関する速度を本明細書ではそれぞれ赤血球除去定数(典型的に日-1の単位を有するkage)及び赤血球発生速度定数(典型的にM2/日の単位を有するkgen)と呼ぶ。体内の赤血球の量は、殆どの場合に安定したレベルに維持されるので、kageとkgenの比は、赤血球濃度の二乗である個々の定数とすることができる。
糖化に関して、化学式2は、この機構をより詳細に例示しており、この場合に、グルコース搬送体1(GLUT1)が、グルコース(G)を赤血球の中に運び入れることを容易にする。次いで、細胞内グルコース(GI)が、ヘモグロビン(Hb)と相互作用して糖化ヘモグロビン(HbG)を生成し、この場合に、ヘモグロビン糖化反応速度定数は、kg(典型的にdL*mg-1*-1という単位を有する)によって表される。kgは、式1によってkglyに関連付けられ、ここでkgは、kglyの成分である。
化学式2
Figure 2023502534000002

式1
Figure 2023502534000003
上式中のkcは、赤血球内のグルコース消費に関する速度定数(典型的に日-1という単位を有する)であり、Vmaxは、最大グルコース搬送速度(典型的にmg*dL-1*-1という単位を有する)であり、膜上のGLUT1レベルに比例するはずであり、KMは、赤血球膜を通してグルコースを搬送するGLUT1に関するミカエリス-メンテン動力学的速度定数(典型的にmM/dL又はmg/dLという単位を有する)である。式1でのkglyは、dL*mg-1*-1という単位を有する。
g及びKMは、個体間で異なるとしても非常に僅かしか異ならない値であり、従って、本明細書では一定値であると仮定する。典型的な実験測定kg値は、1.2x10-3dL/mg/日である。ヘモグロビン糖化反応は、多段の非酵素的化学反応であり、従って、kgは普遍定数とすることができる。KMは、基質(例えば、グルコース)に対する酵素(例えば、GLUT1)の親和性に関するミカエリス定数である。KMは、実験的に決定される。RBC GLUT1-グルコース相互作用に対するKMに関して約100mg/dLから約700mg/L内にわたる様々な値が文献に報じられている。2つの特定の例示的値は、306mg/dL及び472mg/dLである。
上述のように、HbA1cは、赤血球内に見つかる糖化ヘモグロビンの分率を示す典型的に使用される検体である。従って、例えば、被検者に関して測定された少なくともグルコースレベルに基づいて計算HbA1cを導出するために、動力学モデルを使用することができる。しかし、この動力学モデルは、HbA1にも適用することができる。簡略化の目的で、本明細書では一律にHbA1cを使用するが、特定のHbA1c値を使用する事例を除き、HbA1を代わりに使用することができると考えられる。そのような事例では、特定のHbA1値を用いて類似の式を導出することができるであろう。
典型的に、生理学的過程を動力学的にモデル化する時は、生理学的過程に最も影響を及ぼす因子に重点を置いて数値計算の一部を簡素化するために仮定が立てられる。
本開示は、化学式1及び化学式2に例示した生理学的過程を動力学モデル化するのに以下の仮定セットのみを使用する。最初に、HbA1c測定に影響を及ぼすと考えられるいずれの異常赤血球も不在である。第2に、糖化過程は、赤血球内のヘモグロビンと細胞内グルコースの両方の濃度に1次依存性を有し、この仮定は、広く採用されている仮定である。第3に、新生赤血球は、ごく少量の糖化ヘモグロビンのみを有する。最後に、赤血球は、被検者固有の年齢に達した時に循環から除去される。個体の赤血球除去速度は定数を用いて近似される。従って、糖化ヘモグロビン排除速度は、全赤血球除去速度と当該時点でのHbA1cとの積に比例する。
グルコース暴露下にある単一赤血球のこの動力学モデルに関して上述したこれらの仮定を使用すると、赤血球内の非糖化ヘモグロビン(R)から糖化ヘモグロビン(GR)への緩慢な変換は、式2に従って起こるはずである。
式2
Figure 2023502534000004
ここで、C=[R]+[GR](式3)であり、又はCが典型的にM(モル)という単位を有する赤血球内のヘモグロビンの全個数であり、
ここで、[R]及び[GR]は、典型的にM(モル)という単位を有し、
ここで、[G]は、典型的にmg/dLという単位を有する。
(a)グルコースレベルが一定であり、糖化及び非糖化の赤血球の濃度が安定した状態に留まること(d[GR]/dt=(d[R])/dt=0)、及び(b)H(0)が、グルコースに赤血球が暴露されなかったので0%であることを仮定して、式4及び式5を導出することができる。更に、式5は、kgly及び[G]は定常状態で一定と考えられるので、式6に一般化することができる。
式4
Figure 2023502534000005
上式中のHは、%という単位を有する単一赤血球のHbA1c値であり、tは、日数という単位を有する赤血球の年齢であり、[GI]は、mg/dLという単位を有する細胞内グルコースの濃度である。
式5
Figure 2023502534000006
式6
Figure 2023502534000007
従って、赤血球の年齢(t)は、当該赤血球のHbA1c値に比例する。血球年齢とHbA1c値の間の関係は、式4によって与えられる。可変グルコースの下では、単一赤血球に関して式4は式7になる。
式7
Figure 2023502534000008
上式中のAGI(t)は、時間tに至るまでの累積平均細胞内グルコースである。
従って、式8が、赤血球のi日目のHbA1c値であり、式9が、細胞内グルコースの濃度([GI])である。
式8
Figure 2023502534000009
ここで、
Figure 2023502534000010
である。
式9
Figure 2023502534000011
ここで、g=(KM *[G])/(KM+[G])である。
更に、赤血球に関する年齢分布p(d)が、固定の寿命とランダムな除去との組合せであると仮定した場合に、この分布は、式10に従う。
式10
Figure 2023502534000012
d≧Amaxである時に、p(d)=0である。

ここで、
Figure 2023502534000013
であり、Tは、個体別無単位定数であり、0よりも大きく、かつ1よりも小さくなければならず、dは、日数を単位とする年齢である。
i日目の赤血球の分率(F(i))は、式10から導出されて式11が得られる。
式11
Figure 2023502534000014
ここで、
Figure 2023502534000015
である。
赤血球に対して固定の寿命が仮定される場合に、式10及び式11の代わりに式12を本明細書に説明する方法及びシステムに使用することができる。
式12
Figure 2023502534000016

Figure 2023502534000017
本開示の方法は、上述の関係を利用して速度定数kage及びkglyを導出し、更にその結果としてK(kgly/kageに等しい見かけ糖化定数)とkgenとを導出する。
図1は、本開示の方法100の非限定例を示している。[G]をtの関数([G](t)102)として与えるために、被検者(本明細書では患者とも呼ぶ)は、ある期間(例えば、1ヶ月又はそれよりも長く)にわたって測定される。[G](t)102は、kglyを用いてtの関数([GI](t)104)として[GI]に変換することができる。[GI](t)104は、血球年齢の関数(H(i)106、式8)としてHbA1c値に変換することができる。それとは別個に、赤血球の年齢分布(F(i)108、式11及び/又は式12)がkageに関連付けられる。グルコースレベル測定値から導出されたH(i)106と推定kageに基づくF(i)108とを用いて、特定のHbA1c値を有する個々の赤血球の個数の導出された個々の血球HbA1c分布110(例えば、プロット図、式、及び表などのような数学表現)が導出される。より具体的には、F(i)108内の個々の赤血球にH(i)106によってHbA1c値が割り当てられる。
更に、導出された個々の血球HbA1c分布110と比較される測定された個々の血球HbA1c分布112を与えるために、患者サンプル内の個々の赤血球に関するHbA1c値が測定される。次いで、測定された個々の血球HbA1c分布112に対する導出された個々の血球HbA1c分布110の当て嵌めを改善するために、kage及びkg(又はkgly)が反復的に調節される。
その後に、各個体に関する動力学定数kage、kgly、及びK(kgly/kageに等しい見かけ糖化定数)は、
(a)計算HbA1c、
(b)補正HbA1c、
(c)個人化-ターゲットグルコース範囲、
(d)個人化-ターゲット平均グルコース、
(e)被検者トリアージのための個人化された治療、
(f)糖尿病薬物の滴定のための個人化された治療、
(g)個人化された閉ループ又は混成閉ループ制御システム、
(h)糖化薬物を用いた個人化された治療、
(i)異常又は病的な生理学的条件の識別、
(j)試験中に存在する栄養補助剤及び/又は薬品の識別、及び
(k)生理学的年齢の決定、
を含むがこれらに限定されない様々な用途に適用することができる。
更に、(a)~(k)のうちの1又は2以上は、患者の治療を投与及び/又は調節するための基礎として使用することができる。そのような治療は、インスリン投与、糖化薬物投与、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを含むことができるがこれらに限定されない。一般的に、そのような治療の投与及び/又は調節は、現在の治療法に基づくが、そのような治療の基礎として現在使用されている上述の値ではなく(a)~(k)の個々の値を使用することが考えられる。
個々の血球HbA1c測定
一例では、個々の赤血球に関するHbA1c値は、Lazareva他著「Biophotonics: Photonic Solutions for Better Health Care VI(バイオフォトニクス:より良い保健医療のためのフォトニクスによる手法VI)」、SPIE 10685、1068540(5月17日2018年)に説明されているように蛍光、屈折率測定、及びラマン分光測定のような分光測定技術を用いて決定することができる。上述のものに関して、蛍光は、個々の血球の蛍光放出を迅速かつ正確に測定するのに流量血球計算法を使用することができることで好ましい。蛍光に関してより具体的には、160nm又は270nmで励起されたヘモグロビンは、それが糖化されたもの(HbA1c)であるか又は非糖化のもの(Hb)かに依存して異なる放出波長を有する。従って、個々の血球内のHbA1cレベルは、放出蛍光の強度に比例する。流量血球計算法は、個々の血球の蛍光放出を測定することができる。従って、160nm又は270nmの励起波長を有する赤血球の流量血球計算法は、血液サンプル内の複数の血球の個々のHbA1c値の尺度又は個々の血球HbA1c値の分布をもたらす。
別の例では、個々の赤血球に関するHbA1c値は、HbA1c固有の蛍光タグ付き抗体(蛍光HbA1c抗体)を用いて決定することができる。要約すると、血球は、蛍光HbA1c抗体及び蛍光RNAマーカ(この場合に、蛍光HbA1c抗体と蛍光RNAマーカとは異なる波長を放出する)による安定化、浸透、染色を受け、引用によって本明細書に組み込まれている米国特許出願第2018/0231573号明細書に説明されているように流量血球計算法によって分析される。
本明細書では流量血球計算法を高いスループット、短いサンプル分析時間、及び精度の理由から好ましいものとして説明するが、本明細書に説明する方法及びシステムでは、個々の赤血球に関するHbA1c値を測定する他の方法を使用することができる。
グルコースレベルの測定
本明細書に説明する複数のグルコースレベルの測定は、血液、間質液(ISF)、皮下液、真皮液、汗液、涙液、唾液、又は他の生体液のような体液中のグルコースのような少なくとも1つの検体を測定するための生体内及び/又は試験管内(生体外)方法、デバイス、又はシステムを用いて行うことができる。一部の事例では、生体内方法、デバイス、又はシステムと試験管内方法、デバイス、又はシステムとは、組み合わせて使用することができる。
生体内方法、デバイス、又はシステムの例は、センサ及び/又はセンサ制御デバイスの少なくとも一部分を被検者の身体に位置決めする又は位置決めすることができる場合に(例えば、被検者の皮膚面の下に)血中又はISF中のグルコースレベル及び任意的に他の検体を測定する。デバイスの例は、検体連続モニタデバイス及び検体断続モニタデバイスを含むがこれらに限定されない。特定のデバイス又はシステムを本明細書で更に説明し、これらは、米国特許第6,175,752号明細書及び米国特許出願公開第2011/0213225号明細書に見出すことができ、これらの文献の各々の全開示内容は、全ての目的に対して引用によって本明細書に組み込まれている。
試験管内方法、デバイス、又はシステム(完全に非侵襲的なものを含む)は、グルコースレベルを測定するために体外で体液に接触するセンサを含む。例えば、試験管内システムは、被検者の体液を保持し、その内部のグルコースレベルを決定するために分析することができる検体検査ストリップを受け入れるためのポートを有する測定デバイスを使用することができる。追加のデバイス及びシステムを以下で更に説明する。
グルコースレベルを測定する頻度及び持続時間は、平均で毎日約3回(例えば、約8時間毎)から毎日約14,400回(例えば、約10秒毎)まで(又はより頻繁に)、及び数日間程度から約300日間までそれぞれ異なる場合がある。
グルコースレベルが測定された状態で、それを測定された個々の血球HbA1c分布と組み合わせて用いて1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)及び任意的に他の分析結果(例えば、本明細書に説明するcHbA1c、aHbA1c、個人化-ターゲットグルコース範囲、及び他のもの)を決定することができる。一部の事例では、そのような分析は、生理学的パラメータ分析システムによって実施することができる。例えば、一部の実施形態では、グルコースモニタは、グルコースセンサを含むことができ、それは、(1)グルコースセンサからの信号を処理し、(2)処理されたグルコース信号を健康モニタデバイス、サーバ/クラウド、及びデータ処理端末/PCのうちの1又は2以上に通信するための電子機器に結合される。
グルコースレベルが測定された状態で、それを用いて1又は2以上の生理学的パラメータ及び任意的に本明細書に説明する他の分析結果を決定することができる。一部の事例では、そのような分析は、生理学的パラメータ分析システムによって実施することができる。例えば、一部の実施形態では、個々の血球HbA1c分布を検査室検査によって測定することができ、この場合に、その結果は、検査主体、医療従事者、被検者、又は他のユーザからサーバ/クラウド、被検者インタフェース、及び/又はディスプレイに入力される。次いで、本明細書に説明する1又は2以上の方法による分析に向けて、個々の血球HbA1c分布は、健康モニタデバイス、サーバ/クラウド、及びデータ処理端末/PCのうちの1又は2以上によって受信することができる。
システム
一部の実施形態では、本明細書に説明する方法によって決定された1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)は、システムに適用することができる。
図2は、本開示の実施形態の一部による1又は2以上の生理学的パラメータを使用するためのシステム210の例を示している。システム210は、1又は2以上のプロセッサ212と1又は2以上の機械可読ストレージ媒体214とを含む。1又は2以上の機械可読ストレージ媒体214は、1又は2以上のプロセッサ212によって実行される分析ルーチンを実施するための命令セットを含む。
一部の実施形態では、命令は、入力216(例えば、本明細書に説明するように決定された1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)、並びに任意的に1又は2以上のグルコースレベル、1又は2以上のHbA1c値、1又は2以上の他の被検者固有パラメータ、及び/又はこれらのうちのいずれかに関連付けられた1又は2以上の時間)を受信する段階と、出力218(例えば、1又は2以上の生理学的パラメータに関連付けられた誤差及び被検者の個人化された糖尿病管理に関する1又は2以上のパラメータ又は特性(例えば、パラメータ又は特性内でも取りわけ、cHbA1c、aHbA1c、個人化-ターゲットグルコース範囲、平均ターゲットグルコースレベル、栄養補助剤又は薬物の投与量)など)を決定する段階と、出力218を通信する段階とを含む。一部の実施形態では、入力216の通信は、例えば、ユーザインタフェース(ディスプレイの一部とすることができる)、データネットワーク、サーバ/クラウド、別のデバイス、コンピュータ、又はこれらのあらゆる組合せを通じたものとすることができる。一部の実施形態では、出力218の通信は、例えば、ディスプレイ(ユーザインタフェースの一部とすることができる)、データネットワーク、サーバ/クラウド、別のデバイス、コンピュータ、又はこれらのあらゆる組合せへのものとすることができる。
本明細書に使用する用語として「機械可読媒体」は、機械(機械は、例えば、コンピュータ、ネットワークデバイス、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、製造ツール、及び1又は2以上のコンピュータを有するいずれかのデバイスなどとすることができる)によってアクセス可能な形態で情報を格納することができるいずれかの機構を含む。例えば、機械アクセス可能媒体は、記録可能/記録不能媒体(例えば、読取専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスクストレージ媒体、光ストレージ媒体、及びフラッシュメモリデバイスなど)を含む。
一部の事例では、1又は2以上のプロセッサ212と1又は2以上の機械可読ストレージ媒体214とは、単一デバイス(例えば、コンピュータ、ネットワークデバイス、セルラー電話、PDA、及び検体モニタなど)に存在することができる。
一部の実施形態では、そのようなシステムは、他の構成要素を含むことができる。図3は、本開示の実施形態の一部による生理学的パラメータを適用するためのシステム310の別の例を示している。
システム310は、被検者インタフェース320Aと分析モジュール320Bとを有する健康モニタデバイス320を含み、健康モニタデバイス320は、データネットワーク322と作動的に結合される又は結合することができる。更に、システム310内には、健康モニタデバイス320及び/又はデータネットワーク322に各々が作動的に結合されたグルコースモニタ324(例えば、生体内及び/又は試験管内(生体外)デバイス又はシステム)及びデータ処理端末/パーソナルコンピュータ(PC)326が設けられる。図3には、健康モニタデバイス320、データ処理端末/PC326、及びグルコースモニタ324のうちの1又は2以上との双方向データ通信に向けてデータネットワーク322と作動的に結合されたサーバ/クラウド328が更に示されている。本開示内であるシステム310は、サーバ/クラウド328、データ処理端末/PC326、及び/又はデータネットワーク322のうちの1又は2以上を除外することができる。
ある一定の実施形態では、分析モジュール320Bは、本明細書に説明するように決定された1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)に少なくとも部分的に基づいて分析を実施する(例えば、本明細書に説明するcHbA1c、aHbA1c、個人化-ターゲットグルコース範囲、及び他のものに関する値を決定するか又は値がこれらに関する特定の限度値の外にあるか否かを決定する)ようにプログラミング又は構成される。図示のように、分析モジュール320Bは、健康モニタデバイス320の一部分である(例えば、その内部のプロセッサによって実行される)。しかし、これに代えて、分析モジュール320Bは、サーバ/クラウド328、グルコースモニタ324、及び/又はデータ処理端末/PC326のうちの1又は2以上に関連付けることができる。例えば、サーバ/クラウド328、グルコースモニタ324、及び/又はデータ処理端末/PC326のうちの1又は2以上は、分析モジュール320Bに対応する命令セットを1又は2以上のプロセッサに実行させる命令セットを有する1つ(複数)の機械可読ストレージ媒体を備えることができる。
健康モニタデバイス320、データ処理端末/PC326、及びグルコースモニタ324を各々がサーバ/クラウド328への/からの通信に向けてデータネットワーク322と作動的に結合されたものとして示すが、健康モニタデバイス320、データ処理端末/PC326、及びグルコースモニタ324のうちの1又は2以上は、データネットワーク322をバイパスしてサーバ/クラウド328と直接に通信するようにプログラミング又は構成することができる。健康モニタデバイス320、データ処理端末/PC326、及びグルコースモニタ324とデータネットワーク322の間の通信のモードは、1又は2以上の無線通信、有線通信、RF通信、BLUETOOTH(登録商標)通信、WiFiデータ通信、無線周波数識別(RFID)対応通信、ZIGBEE(登録商標)通信、又はいずれかの他の適したデータ通信プロトコルを含み、任意的にデータ暗号化/復号、データ圧縮、及びデータ解凍などをサポートする。
分析は、健康モニタデバイス320、データ処理端末/PC326、グルコースモニタ324、及びサーバ/クラウド328のうちの1又は2以上によって実施することができ、得られる分析出力は、システム310内で共有される。
更に、グルコースモニタ324、健康モニタデバイス320、及びデータ処理端末/PC326を各々が通信リンクを通して互いに作動的に結合されたものとして示すが、これらは、1つの統合デバイス(例えば、データを送信/受信及び処理するためのプロセッサ及び通信インタフェースを有するセンサ)内のモジュールとすることができる。
計算HbA1c(cHbA1c)
1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)を計算した後に、その後の期間にわたって複数のグルコース測定値を取得し、この期間中及び/又は終了時のHbA1cを計算するのに使用することができる。
グルコースレベルが一定であり、糖化及び非糖化の赤血球の濃度が安定した状態(d[GR]/dt=(d[R])/dt=0)に留まる定常状態を仮定すると、次の2つの式を導出することができる。式13は、見かけ糖化定数K(典型的にdL/mgという単位を有する)をkglyとkageとの比として定め、それに対して式14は、赤血球の生成速度と除去速度の間の依存性を確立する。
式13
Figure 2023502534000018
式14
Figure 2023502534000019
ここで、g=(KM *[G])/(KM+[G])である。
簡略化の目的で、以下では、本開示の方法、デバイス、及びシステムを説明するためにkageを使用する。他に指定しない限り、kgenの代わりにkageを使用することができる。kgenの代わりにkageを使用するためには、式14は、kgen=kage *2に書き直されるであろう。
HbA1cは、式15に示すように糖化ヘモグロビンの分率である。
式15
Figure 2023502534000020
個人が同じグルコースレベルを無限に保持する仮定上の状態では、式15のHbA1cを「平衡HbA1c」(EA)(典型的に%(例えば、6.5%)として報じられるが、計算では10進数タイプ(例えば、0.065)が使用される)として定めることができる。所与のグルコースレベルに対して式3、式13、及び式15からEA(式16)を導出することができる。
式16
Figure 2023502534000021
EAは、長期にわたって一定のグルコース濃度[G]に基づくHbA1cの推定値である。この関係は、安定した日々のグルコースプロファイルを有する個体に関する平均グルコース及びHbA1cを実質的に近似する。
従って、経時的なグルコースレベルを平均して[AG]を与えることができる。上記で計算したkage及びkgly(又はK)と[AG]とを式17によって用いて定常状態の計算HbA1c(cHbA1c)を与えることができる。
式17
Figure 2023502534000022
患者の日々の平均グルコースレベルは、経時的に変化する場合がある。従って、式18を用いてcHbA1cを計算することができる。
式18
Figure 2023502534000023
ここで、
Figure 2023502534000024
である。
式18では、HbA1c0は、以前に測定された検査HbA1c値である。最後のHbA1c試験からの時間を通常は各々が1日よりも長くない均等な間隔に分割すると、Gi及びtiは、所与の間隔内の平均グルコース及び時間長である。
より高い頻度のグルコースモニタ及びグルコースをモニタするより長い期間は、より正確なcHbA1cを与えることができる。
一部の事例では、cHbA1cを過去のcHbA1c及び/又は過去の測定HbA1c(又は本明細書で更に詳しく説明する補正HbA1c)と比較して被検者の個人化された糖尿病管理の効果をモニタすることができる。例えば、全ての他の因子(例えば、薬物及び他の疾患)が等しい状況で被検者の個人化された糖尿病管理の一部として食事計画及び/又はエクササイズ計画が実施される場合に、以前のcHbA1c値及び/又は以前の測定HbA1c値と比較したcHbA1cの変化は、この食事計画及び/又はエクササイズ計画が有効であるか、無効であるか、又はこれらの間の階調にあるかを示すことができる。
一部の事例では、cHbA1cを以前のcHbA1c及び/又は以前の測定HbA1c(又は本明細書で更に詳しく説明する補正HbA1c)と比較して、本明細書に説明する方法によってkage及びkglyが導出されるか否か、及び/又はHbA1c測定値を取得されるか否かを決定することができる。例えば、有意なグルコースプロファイルの変化が不在の時に、以前のcHbA1c値及び/又は以前の測定HbA1c値(又は本明細書で更に詳しく説明する補正HbA1c)と比較した0.5百分率単位又はそれよりも多いcHbA1c変化(例えば、7.0%から6.5%まで又は7.5%から6.8%までの変化)は、本明細書に説明する方法によって新しいkage値及びkgly値を導出する段階及び/又はHbA1c測定値を取得する段階をトリガすることができる。
一部の事例では、cHbA1cと以前のcHbA1c値及び/又は以前の測定HbA1c値(又は本明細書で更に詳しく説明する補正HbA1c)との比較は、異常又は病的な生理学的条件が存在するか否かを示すことができる。例えば、被検者が長期間にわたってcHbA1c値及び/又は測定HbA1c値(又は本明細書で更に詳しく説明する補正HbA1c)を維持してきており、その後に、他の明白な理由なくcHbA1cの変化が識別された場合に、被検者は、新しい異常又は病的な生理学的条件を有する場合がある。新しい異常又は病的な生理学的条件の兆候は、1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)から収集することができる。1又は2以上の生理学的パラメータに関する異常又は病的な生理学的条件の詳細に関しては、本明細書で後に議論する。
調節HbA1c
糖尿病及び赤血球ヘモグロビン糖化の技術分野では、一般的に受け入れられている平均RBC寿命は変化する場合がある。kref ageは、好ましくは、85日間から135日間まで、85日間から110日間まで、90日間から110日間まで、95日間から125日間まで、又は110日間から135日間までの基準平均RBC寿命を反映するが、基準RBC寿命は、これらの範囲の外側である場合がある。最も好ましくは、kref ageは、85日間から110日間まで又は90日間から110日間まで、又は100日間の基準RBC寿命を反映する。本明細書では、全ての例に関してkref ageは0.01日-1に等しい。しかし、本開示の実施形態は、この特定のkref ageに限定されない。
被検者に関するaHbA1cは、当該被検者に関するHbA1cレベル及びkageとkref ageとを用いて式19によって計算することができる。
式19
Figure 2023502534000025
上式中のHbA1cは、本明細書に説明するcHbA1c又は検査室測定HbA1cとすることができる。
通常、K=kgly/kageは、高い信頼度で決定を行うのに1つのデータセクションしか必要としない。より大きいK値は、通常はより小さいkage値と相関するので、kageが依然として利用可能ではないデータ取得の早期にKを用いて大体のaHbA1cを発生させることができる(式20)。典型的なKref値は、例えば、5.2×10-4dL/mgである。しかし、本開示の実施形態は、この特定のKrefに限定されない。
式20
Figure 2023502534000026
上式中のHbA1cは、本明細書に説明するcHbA1c又は検査室測定HbA1cとすることができる。
次いで、被検者に対するaHbA1c(測定HbA1c及び/又は計算HbA1cに少なくとも部分的に基づく)を当該被検者の診断、治療、及び/又はモニタプロトコルに対して使用することができる。例えば、本明細書に説明するaHbA1cに少なくとも部分的に基づいて被検者を糖尿病、糖尿病前症、又は別の異常又は病的な生理学的条件を有すると診断することができる。別の実施形態では、本明細書に説明するaHbA1cに少なくとも部分的に基づいてインスリンの自己モニタ及び/又は自己注射及び連続的なインスリンのモニタ及び/又は注射などによって被検者をモニタ及び/又は治療することができる。更に別の例では、本明細書に説明するaHbA1cは、被検者のトリアージに対して個人化された治療を決定及び/又は投与するために、糖尿病薬の滴定に対して個人化された治療を決定及び/又は投与するために、個人化された閉ループ又は混成閉ループの制御システムを決定及び/又は投与するために、糖化薬を使用する個人化された治療を決定及び/又は投与するために、生理学的年齢を決定するために、試験中に栄養補助剤及び/又は薬剤が存在するか否か及び/又はどの栄養補助剤及び/又は薬品が存在するかを識別するために、及び類似の目的及びこれらのあらゆる組み合わせた目的のために使用することができる。
RBC代謝回転速度の差による妨害を排除することにより、aHbA1cは、糖尿病を有する人々での合併症のリスクに関してHbA1cよりも優れた個体生体マーカである。aHbA1cは、測定HbA1cよりも高いか又は低い場合があり、糖尿病の診断及び管理で有意な相違をもたらすことになる。通常よりも速いRBC代謝回転速度を有する個体では、腎臓疾患を有する患者又は心臓弁手術後の患者での典型的な観察値であるHbA1cは不自然に低く、人々に良好な血糖管理の錯覚を与える。それとは逆に、正常よりも遅いRBC代謝回転は、不自然に高いHbA1c及び過剰な治療につながり、危険な低血糖をもたらす場合がある。
一例では、0.0125日-1のkage(又は80日のRBC寿命)及び測定HbA1c7%は、8.6%のaHbA1cをもたらすと考えられる。RBC代謝回転速度に関する調節がない7%の測定HbA1cは、良好な血糖管理を示している。しかし、このHbA1c値は過小評価であり、この場合に、RBC代謝回転速度に関して調節された8.6%というより正確な値(aHbA1c)は、当該被検者に対するより高い合併症リスクを示している。
別の例では、0.0077日-1のkage(又は130日のRBC寿命)及び一見高い測定HbA1c9%が、7.1%のaHbA1cをもたらすと考えられる。一見高い9%の測定HbA1cは、血糖管理不足及び有意な合併症リスクを示すと考えられる。しかし、7.1%のaHbA1cにより、この人は低い合併症リスクのみを有する。9%の測定HbA1c値から事を進めると、aHbA1cが7.1%であるので、当該被検者は、自らを低血糖のリスクに露出する可能性があると考えられる治療を受ける可能性が高いと考えられる。
Kが利用可能である時にのみ、式20を用いてaHbA1cを推定することができる。例えば、測定HbA1cが8%であり、6×10-4-1という高いK値が決定された時に、aHbA1c推定値は7%である。この調節は、通常は保守的であり、従って、kageが依然として利用可能ではない時に使用するのに安全である。この例では、aHbA1c値に基づくと治療を提供すべきではない時に、不要であってかつ潜在的に有害である治療が測定HbA1c値に基づいて投与される場合がある。
別の例では、測定HbA1cが7%であり、4×10-4-1という低いK値が決定された時に、推定aHbA1cは8.9%である。この事例では、測定HbA1c値のみを拠り所とした時に治療が投与されない可能性があるが、高いaHbA1cに起因して治療を提供すべきである。
本明細書でのkref ageは、RBC寿命を表す基準平均RBC代謝回転速度として使用される予め決められた値である。RBC代謝回転速度は、kageに1日当たり1%の単位を与えるために1をRBC寿命で割り算したもの*100(又はkage=(1/RBC寿命)*100)である。kref ageは、望ましい基準平均RBC寿命を用いて同じ手法で計算される。
被検者のkageは、米国特許出願公開第2018/0235524号明細書、米国仮特許出願第62/750,957号明細書、及び米国仮特許出願第62/939,956号明細書に説明されている方法を含むがこれらに限定されない様々な方法によって決定することができ、これらの文献の各々の全内容は、全ての目的に対して引用によって本明細書に組み込まれている。
HbA1cは、検査室内で測定する及び/又はグルコースモニタデータに少なくとも部分的に基づいて計算する(例えば、本明細書でcHbA1cとして上述のように)ことができる。好ましくは、このグルコースモニタデータは、計算HbA1cレベルでより高い精度を与えるためにほぼ全く欠損読取値のない連続的なものである。本明細書では、HbA1cを計算HbA1cとして説明するが、当業技術ではHbA1cレベルを計算HbA1cレベル又は推定HbA1cレベルと呼ぶ場合がある。HbA1cレベルを計算(又は推定)するには、American Diabetes Association(米国糖尿病学会)によって提供されているeAG/A1C Conversion Calculator(eAG/A1C変換計算表)、グルコース管理インジケータ(GMI)法(例えば、「Glucose management indicator(GMI): A new term for estimating A1C from continuous glucose monitoring(グルコース管理インジケータ(GMI):連続グルコースモニタからA1Cを推定するための新しい条件)」、Diabetes41(11)2275~2280ページ、2018年11月)、「Translating the A1C assay into estimated average glucose values(A1Cアッセイの推定平均グルコース値への変換)」、Diabetes Care 31(8)1473~1478ページ、2008年8月PMID:18540046に説明されている方法、「Mechanistic modeling of hemoglobin glycation及びred blood cell kinetics enables personalized diabetes monitoring(ヘモグロビン糖化及び赤血球動力学の機械論的モデル化が個々の糖尿病モニタを可能にする)」、Sci.Transl.Med.8、359ra130、2016年10月、米国特許出願公開第2018/0235524号明細書、米国仮特許出願第62/750,957号明細書、及び米国仮特許出願第62/939,956号明細書などに説明されている方法及びこれらを混成したいずれかの方法を含むがこれらに限定されないいくつかの方法を使用することができる。上述の特許出願の各々の全内容は、全ての目的に対して引用によって本明細書に組み込まれている。
本開示の方法は、被検者に対するHbA1cレベルを決定する(例えば、グルコースモニタに基づいて測定及び/又は計算する)段階と、被検者に対するRBC除去速度定数(RBC代謝回転速度及びkageとも呼ばれ、典型的に日-1の単位を有する)を決定する段階と、HbA1cレベルとkageとして定められた基準kage(kref age)とに基づいて被検者に対する調節HbA1c値(aHbA1c)を計算する段階とを含む。次いで、aHbA1cに基づいて、被検者を診断、治療、及び/又はモニタすることができる。
本開示の非限定的な例示的方法は、被検者に対する複数の血中グルコース測定値を提供する(又は取る)段階と、複数の血中グルコース測定値に少なくとも部分的に基づいて被検者に対するHbA1cを計算する段階と、被検者に対するkageを提供する(又は決定する)段階と、HbA1cレベルとkageとkref ageとに基づいて被検者に対するaHbA1cを計算する段階とを含むことができる。次いで、aHbA1cに基づいて、被検者を診断、治療、及び/又はモニタすることができる。
本開示の別の非限定的な例示的方法は、被検者に対するHbA1cを提供(又は測定)する段階と、被検者に対するkageを提供(又は決定)する段階と、HbA1cレベルとkageとkref ageとに基づいて被検者に対するaHbA1cを計算する段階とを含むことができる。次いで、aHbA1cに基づいて、被検者を診断、治療、及び/又はモニタすることができる。
個人化-ターゲットグルコース範囲及び個人化グルコースレベル
典型的に、糖尿病を有する被検者でのグルコースレベルは、好ましくは70mg/dLと180mg/dLの間に維持される。しかし、本明細書に説明する動力学モデルは、細胞内グルコースレベルが、kglyのような生理学的パラメータに依存することを示している。更に、細胞内グルコースレベルは、器官、組織、及び細胞への低血糖損傷及び高血糖損傷に関連する。従って、測定グルコースレベルは、被検者での糖尿病管理に関する実際の生理学的条件に実際には対応しない場合がある。例えば、正常よりも高いkglyを有する被検者は、グルコースを細胞の中により容易に吸収する。従って、180mg/dLの測定グルコースレベルは、この被検者に対しては過度に高く、長期的には被検者の糖尿病を更に持続させる場合がある。別の例では、正常よりも低いkglyを有する被検者は、グルコースを細胞の中にそれほど吸収しない。従って、70mg/dLのグルコースレベルでは、被検者の細胞内グルコースレベルはかなり低く、被検者に脱力感を覚えさせ、長期的には被検者を低血糖状態にしてしまう場合がある。
本明細書では、グルコース読取値及び/又は対応する個人化グルコース範囲に関して被検者固有のkglyを受け入れるための3つの方法、すなわち、(a)許容正常グルコースの上限値及び下限値をkglyに基づく個人化-ターゲットグルコース範囲に達するように調節する段階、(b)被検者の測定グルコースレベルを許容正常グルコースの上限値及び下限値に相関する有効血漿グルコースレベルに関して調節する段階、及び(c)被検者の測定グルコースレベルを許容正常細胞内グルコース下限値(LIGL)及び許容正常細胞内グルコース上限値(UIGL)に相関する細胞内グルコースレベルに関して調節する段階を提供する。
第1に、許容正常グルコース下限値(LGL)及び許容正常グルコース上限値(AU)を用いて、個人化されたグルコース下限値(GL)に対する式(式21及び式22)と個人化されたグルコース上限値(GU)に対する式(式23及び式24)とを導出することができる。式22及び式24は、測定HbA1cとaHbA1cの両方が利用可能である場合に対して式21及び式23を書き直したものである。
式21
Figure 2023502534000027
上式中の
Figure 2023502534000028
は正常個人に関するkglyであり、
Figure 2023502534000029
は被検者のkglyである。
式22
Figure 2023502534000030

式23
Figure 2023502534000031
式24
Figure 2023502534000032
グルコース範囲の上限値及び下限値は、同等細胞内グルコースレベルに基づくので、式21及び式23は、kglyに基づくものである。
上記に対する現在の許容値は、LGL=70mg/dL、
Figure 2023502534000033
=6.2*10-6dL*mg-1*-1、及びAU=180mg/dLである。
図4Aは、個人化-ターゲットグルコース範囲430を決定する方法の例を示している。下限値434及び上限値436を有する望ましいグルコース範囲432(例えば、現在の許容グルコース範囲)は、生理学的パラメータkgly438を用い、かつ式21及び式23それぞれを用いて個人化することができる。これは、個人化-ターゲットグルコース範囲430を定める個人化されたグルコース下限値(GL)440(式21±7%)と個人化されたグルコース上限値(GU)442(式23±7%)とをもたらす。上述の代わりに又はこれに加えて、下限値434及び上限値436を有する望ましいグルコース範囲432(例えば、現在の許容グルコース範囲)は、測定HbA1c及びaHbA1c438を用い、かつ式22及び式24それぞれを用いて個人化することができる。従って、方法は、一般的に、(a)kglyを計算した後、及び/又は(b)HbA1cを測定してaHbA1cを計算した後に、個人化-ターゲットグルコース範囲を決定することができ、この場合に、グルコース下限値は、式21(及び/又は式22)±7%に従って変更することができ、及び/又はグルコース上限値は、式23(及び/又は式24)±7%に従って変更することができる。例えば、5.5*10-6dL*mg-1*-1を有する被検者は、約81±7mg/dLから約219±27mg/dLまでの個人化-ターゲットグルコース範囲を有することができる。従って、この被検者は、現在診療されているグルコース範囲とは異なる許容可能グルコースレベル範囲を有する場合がある。
図4Bは、図2を参照して、本開示の生理学的パラメータ分析システム210によって出力218として発生させることができる個人化-ターゲットグルコース範囲報告の例を示している。図示の例示的報告は、上述の個人化-ターゲットグルコース範囲(網掛け区域)に関する1日にわたるグルコースレベルのプロットを含む。これに代えて、他の報告は、自由行動下グルコースプロファイル(AGP)プロット及び直近グルコースレベル測定値を有する個人化-ターゲットグルコース範囲の数値表示など、及びこれらのあらゆる組合せを含むことができるがこれらに限定されない。
別の例では、6.5*10-6dL*mg-1*日-1のkglyを有する被検者は、約66±5.5mg/dLから約167±18mg/dLまでの個人化-ターゲットグルコース範囲を有する場合がある。かなり低いグルコースレベル上限値により、この被検者の個人化された糖尿病管理は、実質的にこの個人化-ターゲットグルコース範囲に留まるようにより頻繁なグルコースレベル測定及び/又は薬物投与を含む場合がある。
更に別の例では、5.0*10-6dL*mg-1*-1のkglyを有する被検者は、約92±8mg/dLから約259±34mg/dLまでの個人化-ターゲットグルコース範囲を有する場合がある。この被検者は、より低いグルコースレベルに鋭敏であり、現在診療されているグルコース範囲(70mg/dL及び180mg/dL)を用いた場合はより頻繁に脱力感、空腹感、目眩などを覚える場合がある。
上述の例は全て個人化グルコース下限値と個人化グルコース上限値とを含むが、これに代えて、個人化-ターゲットグルコース範囲は、個人化グルコース下限値又は個人化グルコース上限値しか含まず、個人化-ターゲットグルコース範囲の他方の値として、現在診療されているグルコース下限値又はグルコース上限値を使用することができる。
グルコース読取値及び/又は対応する個人化グルコース範囲に関して被検者固有のkglyを考慮するための第2の方法では、有効血漿グルコース(PGeff)レベルをもたらすために被検者の血漿グルコースレベル(例えば、体液内のグルコースレベルを測定するように構成され、この場合はより大きいシステムの一部とすることができる検体センサを用いて測定されたもの)は、kglyを用いて式16によって個人化される。
式16
Figure 2023502534000034
ここで、
Figure 2023502534000035
である。
PGeffレベルは、被検者を診断、モニタ、及び/又は治療するのに許容正常グルコース下限値及び/又は許容正常グルコース上限値と組み合わせて使用することができる。すなわち、PGeffレベルは、本明細書では70mg/dLと180mg/dLの間であると考えるが、新しい臨床データ及び/又は科学データ、並びに保健当局の推奨に基づいて変化する可能性がある許容グルコース限度値と比較して解釈される。
例えば、6.5*10-6dL*mg-1*-1のkglyを有する被検者は、170mg/dLの測定グルコースレベルを受ける場合があり、このグルコースレベルは、式16が適用されると183mg/dLに変化し、この値は、許容グルコース限度値(70mg/dLから180mg/dLまで)をベースとして解釈される。従って、この時点では、被検者は、170mg/dLという測定値を許容限度値内にあると見なすと考えられる。しかし、有効血漿グルコースは実際にはそれよりも高く、これは、送出されるインスリン又は他の薬物の適正投与量に影響を及ぼす可能性がある。
グルコース読取値及び/又は対応する個人化グルコース範囲に関して被検者固有のkglyを考慮するための第3の方法では、被検者の血漿グルコースレベル(例えば、体液内のグルコースレベルを測定するように構成され、この場合はより大きいシステムの一部とすることができる検体センサを用いて測定されたもの)は、細胞内グルコース(IG)レベルに関してkglyを用いて式17によって個人化される。
式17
Figure 2023502534000036
次いで、被検者のIGレベルは、許容正常細胞内グルコース下限値(LIGL)及び許容正常細胞内グルコース上限値(UIGL)と比較することができる。LIGL及びUIGLに対する現在の許容値は、それぞれ0.29mg/dL及び0.59mg/dLである。
個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベル(例えば、有効血漿グルコースレベル又は細胞内グルコースレベル)は、生理学的パラメータ分析システム内で決定する及び/又はそれに実施することができる。例えば、グルコースモニタ及び/又は健康モニタデバイスに付属し、療法(例えば、インスリン投与量)を決定する命令セット又はプログラムは、個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベルをそのような分析に使用することができる。一部の事例では、ディスプレイ又はそれに関連付けられた被検者インタフェースは、個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベルを表示することができる。
個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベルは、1又は2以上の生理学的パラメータを再計算する時に経時的に更新することができる。
個人化-ターゲットグルコース範囲は、生理学的パラメータ分析システム内で決定及び/又は実施することができる。例えば、グルコースモニタ及び/又は健康モニタデバイスに関連付けられて療法(例えば、インスリン投与量)を決定する命令セット又はプログラムは、個人化-ターゲットグルコース範囲を上述のような分析に使用することができる。一部の事例では、ディスプレイ又はそれに関連付けられた被検者インタフェースは、個人化-ターゲットグルコース範囲を表示することができる。
個人化-ターゲットグルコース範囲は、1又は2以上の生理学的パラメータを再計算する時に経時的に更新することができる。
個人化-ターゲット平均グルコース
式27を用いて、基準グルコースターゲットRGから個人化-ターゲット平均グルコースレベル(GT)を計算することができる。基準ターゲットグルコースは、医師が適切と決定するいずれかの値、例えば、120mg/dLを取ることができる。
式27
Figure 2023502534000037
式27の代わりに又はそれと組み合わせて、測定HbA1c及びaHbA1cに基づく式28を用いてGTを計算することができる。
式28
Figure 2023502534000038
式27及び/又は式28の代わりに又はそれらと組み合わせて、式29を用いてターゲットHbA1c値(AT)が既知である時のGTを計算することができる。
式29
Figure 2023502534000039
一部の実施形態では、生理学的パラメータ分析システムは、期間208中に被検者に対する平均グルコースレベルを決定し、任意的に平均グルコースレベル及び/又はターゲット平均グルコースレベルを表示することができる。被検者は、現在の平均グルコースレベル及びターゲット平均グルコースレベルを用いて期間208にわたる自身の推移を自己モニタすることができる。一部の事例では、現在の平均グルコースレベルは、モニタ及び/又は分析に対して生理学的パラメータ分析システムを用いて医療従事者に送信することができる(定期的又は規則的に)。
図5は、図2を参照して、本開示の生理学的パラメータ分析システム210によって出力218として発生させることができる個人化-ターゲット平均グルコース報告の例を示している。図示の例示的報告は、経時的な被検者の平均グルコースのプロット(実線)及び個人化-ターゲット平均グルコースのプロット(150mg/dLの場所に破線で示す)を含む。これに代えて、他の報告は、所与の時間フレーム(例えば、直近12時間)にわたる被検者の平均グルコースレベルと共に個人化-ターゲット平均グルコースの数値表示など及びこれらのあらゆる組合せを含むことができるがこれらに限定されない。
個人化-ターゲット平均グルコースレベルは、式27~29のうちの1又は2以上に対する最新の関連生理学的パラメータ、関連計算値、及び/又は関連測定値を取得する時に経時的に更新することができる。
個人化された治療-被検者トリアージ
グルコースレベルの厳密な制御を必要とする被検者に対して連続グルコースモニタと共にインスリンポンプを使用することができる。上記で例示したように、ターゲットグルコース範囲は個人化されてkglyに基づいている。従って、一部の事例では、狭めの個人化-ターゲットグルコース範囲を有する被検者は、連続モニタと共にインスリンポンプに対する有力な候補である場合がある。連続グルコースモニタと共にインスリンポンプに対する有力な候補である被検者のトリアージは、個人化-ターゲットグルコース範囲の幅とkglyとに基づくとすることができる。
現在診療されているグルコースの下限値と上限値の間の幅は約110mg/dLである。しかし、上記で例示したように、kglyに依存することにより、この幅は、約60mg/dL又はそれ未満に狭まる可能性があると考えられる。一部の実施形態は、個人化-ターゲットグルコース範囲が110mg/dLよりも低い閾値を下回った時に連続グルコースモニタと共にインスリンポンプに被検者をトリアージする段階を伴うことができる。
一部の実施形態は、kglyが6.2*10-6dL*mg-1*-1よりも高い閾値を超えた時に連続グルコースモニタと共にインスリンポンプに被検者をトリアージする段階を伴うことができる。
一部の実施形態は、kglyが閾値、例えば、6.2*10-6dL*mg-1*-1よりも低い時に被検者を極低血糖防止プログラムに入れる段階を伴うことができる。
一部の実施形態では、連続グルコースモニタと共にインスリンポンプに被検者をトリアージする段階は、最初に被検者のグルコースレベルを適度な期間(例えば、約5日、約10日、約15日、約30日、又はそれよりも長く)にわたって連続的にモニタする段階的トリアージとすることができる。この連続モニタ期間を用いて、被検者がグルコースレベルを実質的に管理する機能を有するか否か、又はインスリンポンプがより的確であるか又は必要とするか否かを評価することができる。
トリアージ段階が、連続グルコースモニタと共にインスリンポンプに直行するものであるか又はインスリンポンプを使用する治療の前にモニタする段階的トリアージであるかは、インジケータ(すなわち、個人化-ターゲットグルコース範囲の広がり、kgly、又はこれらのあらゆる組合せ)のレベルによって決定することができる。例えば、kglyが約6.4*10-6dL*mg-1*-1であり、個人化-ターゲットグルコース範囲の広がりが約103mg/dLである場合に、この被検者は、対応するインジケータがインスリンポンプを使用すべきであることを示唆する別の被検者と比較して段階的トリアージに適する場合がある。
一部の実施形態では、トリアージは、ルックアップテーブル(例えば、本開示の生理学的パラメータ分析システムに格納されたもの)に基づく場合がある。ルックアップテーブルは、例えば、1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)、個人化-ターゲットグルコース範囲の広がり、及び/又は基礎病態、病態の家族歴、現在の治療、年齢、人種、性別、地理的な場所、糖尿病型、及び糖尿病診断の持続時間など、及びこれらのあらゆる組合せのような本明細書に説明する他の因子を含むがこれらに限定されない複数の値を互いに相関させる。ルックアップテーブル内の列は、例えば、上述のパラメータに関する範囲又は限度値を定めることができ、行は、図2の生理学的パラメータ分析システム210の出力218とすることができるアクション進行の示唆を示すことができる。例えば、2つの列は、kglyの上界及び下界を定めることができ、この場合に、各行は、「インスリンポンプに対する候補」、「閉ループ制御システムに対する候補」、「基礎/追加インスリン療法に対する候補」、「基礎のみのインスリン療法に対する候補」のようなアクション進行の示唆、又は糖尿病を制御するために又は被検者の糖化を起こすために使用されるいずれかのそのような治療に対応する。一部の事例では、1よりも多いアクション進行を示すことができる。従って、この例では、被検者トリアージ報告は、簡単にアクション進行の示唆を表示することができる。
これに代えて、被検者トリアージ報告は、例えば、ルックアップテーブルに関して上述したパラメータのうちの1又は2以上によって定められるプロット上にアクション進行に対応するゾーンのマップを示すことができる。そのようなゾーンは、一部の事例では、推奨を表す各ゾーンにラベル付けしたルックアップテーブルによって定められ、当該被検者に対する適正ゾーンを示すためにマップ上に血糖パラメータ点を示すことができる。
上記2つの被検者トリアージ報告は、ルックアップテーブルに基づく例であるが、これに代えて、(1)1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)、個人化-ターゲットグルコース範囲の広がり、及び/又は本明細書に説明する他の因子と、(2)アクション進行(例えば、数学アルゴリズム又は行列分析)との間の他の相関関係に基づくことができると考えられる。
上述のように、被検者の糖化パラメータは、保健医療提供者及び支払者が、どの治療ツールがどの被検者に対して最も適切であるかをより的確に決定することを助けることができる。例えば、閉ループインスリンポンプシステムは、用いて維持することが高価であるが、高い糖化速度を有する被検者は、非常に狭い個人化-ターゲットグルコース範囲を有する場合があり、この場合に、最も安全な治療は、閉ループインスリンポンプシステムを用いてこれらの被検者のグルコースレベルをそのような範囲に保つことである。
一部の実施形態では、連続グルコースモニタと共にインスリンポンプは、閉ループシステムとすることができる。一部の実施形態では、連続グルコースモニタと共にインスリンポンプは、混成ループシステムとすることができる。例えば、図3を参照し直すと、生理学的パラメータ分析システム310は、その内部の構成要素のうちの1又は2以上、例えば、グルコースモニタ324(例えば、連続グルコースモニタシステム)及び健康モニタデバイス320と通信可能な上述のインスリンポンプのうちの1つを更に含むことができる。
個人化された治療-糖尿病薬の滴定
一部の実施形態では、被検者への糖尿病薬(例えば、インスリン)の投与量を滴定するのに1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及びK)を使用することができる。例えば、図2を参照すると、本開示の生理学的パラメータ分析システム210は、(1)1又は2以上の生理学的パラメータ、(2)個人化-ターゲットグルコース範囲、(3)個人化グルコースレベル(例えば、有効血漿グルコースレベル又は細胞内グルコースレベル)、及び/又は(4)個人化-ターゲット平均グルコースを決定するか又はこれらの入力を有することができる。次いで、その後のグルコースレベルが測定された時に、生理学的パラメータ分析システム210は、推奨糖尿病薬投与量を出力することができる。代替又は補充出力218は、グルコースパターン洞察報告である場合がある。
グルコースパターン洞察報告の例は、米国特許出願公開第2014/0188400号明細書及び第2014/0350369号明細書に見出すことができ、これらの文献の各々は、引用によって本明細書に組み込まれている。上述の出願に開示されている分析及び報告は、本開示の1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及びK)に基づいて修正することができる。
例えば、図6は、図2を参照して、生理学的パラメータ分析システム210(例えば、インスリン滴定システム)の出力218とすることができるグルコースパターン洞察報告の例を示している。図示のグルコースパターン洞察報告は、AGPを血糖管理手段(又は「信号灯」)の表を組み込んでいる。図示のように、報告は、120mg/dLでの個人化-ターゲット平均グルコースと、分析期間にわたる被検者に対する平均グルコースレベルと、分析期間にわたる被検者に対するグルコースレベルの25パーセンタイルから75パーセンタイルまでと、分析期間にわたる被検者に対するグルコースレベルの10パーセンタイルから90パーセンタイルまでとを示す分析期間(例えば、約1ヶ月から約4ヶ月まで)にわたるAGPプロットを含む。任意的に、グルコースパターン洞察報告は、現在の許容グルコース範囲と比較した個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベル(例えば、有効血漿グルコースレベル又は細胞内グルコースレベル)をこれに加えて又はこれに代えて表示することができる。これに加えて、グルコースパターン洞察報告は、測定HbA1cレベル、cHbA1cレベル、検査HbA1c又はグルコースデータのいずれかに基づく調節HbA1cレベル、及び平均グルコース及び関連のパーセンタイルがそれにわたって決定されたデータ範囲などのうちの1又は2以上を任意的に更に含むことができる。
グルコースパターン洞察報告上のAGPプロットの下にあるのは、1又は2以上(3つとして示す)の血糖管理手段を分析期間中の当日の所与の短縮期間にわたる被検者の平均グルコースレベルと相関させる表である。この相関関係は、この例では、血糖管理手段に基づく病態リスクに対応する信号灯(例えば、緑色(良好)、黄色(中程度)、又は高い(赤色))を表示する。血糖管理手段の例は、低グルコースの可能性、高グルコースの可能性、個人化-ターゲット平均グルコースへの平均グルコースの近接度、現在の許容グルコース範囲と比較した個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベルへのグルコースレベルの遵守度、個人化-ターゲット平均グルコースよりも小さい(又はそれを超える)平均グルコースの変化の程度、及び現在の許容グルコース範囲と比較した個人化-ターゲットグルコース範囲及び/又は個人化グルコースレベルの外にある(これらよりも小さい及び/又はそれを超える)グルコースレベルの変化の程度などを含むがこれらに限定されない。
一部の実施形態では、グルコースパターン洞察報告は、糖尿病薬滴定システムの一部として使用することができ、この場合に、信号灯(又は関連の値)は、糖尿病薬の基礎投与量又は食事に関する糖尿病薬の追加量を変更することのような治療修正を提供するための論理部を駆動することができる。例えば、滴定のための自動システム又は半自動システムと併用される時に、論理部を駆動するこれらの信号灯は、滴定に関する推奨を被検者に提供することができる。
グルコースパターン洞察報告及び本明細書に説明する動力学モデルの使用を組み込む関連の分析は、糖尿病を有する被検者により的確な治療を提供することができる。この例では、上述のように、5.1*10-6dL*mg-1*-1のkglyを有する被検者は、約90±8mg/dLから約250±32mg/dLまでの個人化-ターゲットグルコース範囲を有する場合がある。この被検者は、より低いグルコースレベルにより鋭敏であり、現在診療されているグルコース範囲(70mg/dL及び180mg/dL)を用いた場合により頻繁に脱力感、空腹感、目眩などを覚える場合がある。1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及びK)を使用する本明細書に説明するグルコースパターン洞察報告に使用される分析論理部は、低血糖リスクを「低グルコースの可能性」に対する信号灯として定める設定値を含むことができる。例えば、低グルコースの可能性が低いリスクを示す(例えば、緑色信号灯の)場合に、インスリンを増量することが安全と考えられる。低グルコースの可能性が中程度のリスクを示す(例えば、黄色信号灯の)場合に、現在のリスクが許容範囲にあるが、インスリンの更に別の増量を行うべきではないと考えられる。最後に、低グルコースの可能性が高いリスクを示す場合に、グルコースを許容可能レベルまで戻すためにインスリンを減量されることが推奨される。高い下側グルコースレベル閾値に起因して高い低血糖リスクを有する被検者では、中程度及び高いリスクに関連付けられたリスク量(下側グルコースレベル閾値をどの程度大きく下回るか)は、正常な下側グルコースレベル閾値を有する被検者よりも低い場合がある。
上述の例では、グルコースパターン洞察報告を出力218として議論したが、他の実施形態では、同じ論理及び分析を使用する他の出力を使用することができる。例えば、出力218は、投与量推奨の値とすることができる。
1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及びK)及び関連の分析結果(例えば、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化グルコースレベル、個人化-ターゲット平均グルコース、cHbA1c、及びaHbA1cなど)は、定期的に更新することができる(例えば、約3ヶ月毎から1年毎)。更新の頻度は、取りわけ、被検者のグルコースレベル及び糖尿病歴(例えば、被検者が指定閾値内にどの程度良好に留まっているか)、及び他の病態などに依存する場合がある。
インスリン滴定システムは、1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及びK)に関連付けられた誤差を任意的に利用することができる。誤差値は、当業者が標準の統計技術を用いて決定することができ、滴定システムを含むための別のパラメータセットとして使用することができる。例えば、滴定システムは、約75mg/dLの個人化-ターゲットグルコース範囲の下側グルコースレベルが約7%又はそれ未満の誤差を有する時に低血糖に対する小さいリスク量を使用することができる(すなわち、中程度かつ高いリスクを示すための下側グルコースレベル閾値よりも低い小さい許容量を実施することができる)。
糖尿病薬の投与量(例えば、滴定による)は、1又は2以上の生理学的パラメータを再計算する時に経時的に更新することができる。
閉ループ及び混成閉ループ制御システム
被検者にインスリン投与量を推奨又は投与する閉ループシステム及び混成閉ループシステムが、近実時間グルコース読取に基づくインスリン送出に関して開発されている。これらのシステムは、多くの場合に被検者の生理、グルコースセンサの動力学、及びグルコースセンサの誤差特性を表すモデルに基づいている。一部の実施形態では、被検者の必要性をより良く満足するために、インスリン滴定に関して上述したものと同様に、1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及びK)及び関連の分析結果(例えば、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化グルコースレベル、個人化-ターゲット平均グルコース、cHbA1c、及びaHbA1cなど)を閉ループシステムの中に組み込むことができる。
多くの場合に、閉ループシステムは、本明細書に説明する許容ターゲットグルコース範囲と比較した個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化グルコースレベル、及び/又は個人化-ターゲット平均グルコースとすることができるターゲット範囲に及び/又は単一グルコースターゲットに対して被検者のグルコースレベルを「推進する」ように構成される。例えば、高いkglyと、個人化-ターゲットグルコース範囲に対する高いグルコース下限値とを有する被検者に対して、コントローラは、kglyに基づいてグルコース下限値を上回ったままで留まるように被検者のグルコースレベルを推進することができ、これは、これらの被検者に対して正常グルコース範囲を有する被検者よりも有意に悪影響を及ぼすより低いグルコースレベルを回避する。同様に、個人化-ターゲットグルコース範囲に対して低いグルコース上限値を有する被検者は、高血糖効果を軽減するために閉ループインスリン送出システム及び混成閉ループインスリン送出システムのコントローラに個人化グルコース上限値を下回ったままで留まるようにグルコースを推進させることができる。
閉ループインスリン送出システム及び混成閉ループインスリン送出システムがインスリン投与量を決定する時に頼るメトリックは、1又は2以上の生理学的パラメータを再計算する時に経時的に更新することができる。例えば、1又は2以上の生理学的パラメータを再計算する時に、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化グルコースレベル、及び/又は個人化-ターゲット平均グルコースを更新することができる。
個人化された治療-糖化薬
糖尿病は、被検者の膵臓が十分なインスリンを(又はいずれのインスリンも)生成することができないことによって引き起こされる疾患である。しかし、一部の事例では、被検者の糖化過程が、身体が細胞内グルコースを適正に制御しないことの原因である場合がある。そのような被検者は、従来の糖尿病治療ではなく糖化薬を使用する治療に対して高い応答性を有する場合がある。本開示の動力学モデルは、kgly及び/又はK(kglyに部分的に基づく)を導出する。従って、これらの生理学的パラメータの一方又は両方は、糖化障害を有する被検者を識別、治療、及び/又はモニタするのに使用することができる。
一部の実施形態は、糖化薬に関して被検者に対するkgly及び/又はKをモニタし、任意的にkgly及び/又はKの変化に基づいて薬物投与量を変更する段階を含むことができる。
一部の実施形態では、図2の生理学的パラメータ分析システム210の出力218は、生理学的パラメータ分析システム210によって計算されたkgly及び/又はKに基づく糖化薬及び/又は投与量の推奨を含む糖化薬報告とすることができる。この出力218は、糖化薬及び/又は投与量を精査して調節するために被検者及び/又は保健医療提供者などに対して表示することができる。
これに代えて、これらの投与量推奨は、被検者及び/又は自動薬物送出システムに投与される次の投与量を提供する。この場合に、システムは、薬物の滴定を誘導し、被検者は、最低投与量又は推奨初期投与量で始めることができる。初期投与量は、被検者の現在の状態、被検者のkgly1及び/又はK1、並びに本明細書に説明する他の因子によって定めることができる。現在の薬物投与量の効果を適確に決定するのに適正な時間量が経過した後に、新しい測定HbA1cレベルと薬物投与中に測定したグルコースレベルとに基づいてkgly2及び/又はK2を決定することができる。次いで、kgly2及び/又はK2を(1)kgly1及び/又はK1、及び/又は(2)ターゲットkgly及び/又はターゲットKと比較して投与量を変更する必要があるか否かを決定することができる。例えば、薬物を服用している高糖化体質の被検者が糖化速度を低減しようと意図することに対して、kgly2が所望値よりも依然として高い場合に、(1)標準の滴定プロトコル、及び/又は(2)過去の投与量変更が被検者にどのように影響を及ぼしたかに対処するシステム(制御理論として公知)に従って投与量推奨を増量することができる。別の例では、被検者のkgly2が低い場合に、投与量を減量することができる。K又は他のパラメータに影響を及ぼすように、薬物を同じく滴定することができると考えられる。これに加えて、血液の適正量が影響を及ぼされるように誘導することにより、輸血又は採血のような非薬物治療を推奨するために類似の過程を使用することができると考えられる。
糖化薬の効果をモニタして滴定するためにkgly及び/又はKを使用することは、異常糖化生理を有する被検者を治療するのに保健医療提供者に対して有益である。
糖化薬の投与量を決定する時に頼るメトリックは、1又は2以上の生理学的パラメータを再計算する時に経時的に更新することができる。
異常又は病的な生理学的条件の識別
動力学的モデル化は、ある一定の実施形態では、異なる期間に対する生理学的パラメータ(例えば、kgly、kage(又はkgen)、及び/又はK)を与え、この場合に、被検者の異常又は病的な生理学的条件を示すために同じパラメータが異なる期間中に比較される。被検者でのkgly、kage、及び/又はKの変化は、被検者の異常又は病的な条件の表示を与えることができる。すなわち、kgly、kage、及び/又はKは被検者間で異なるが、単一個体に関するkgly、kage、及び/又はKの変化は小さく緩慢である。従って、2又は3以上の異なる期間でのkgly、kage、及び/又はKの比較は、被検者の生理学的条件の情報を与える。例えば、kgly、kage、及び/又はKの臨床的に有意な変化が経時的に見られる時に、異常又は病的な生理学的条件が存在する場合があり、かつその可能性が高い。
例えば、kglyが臨床的に大きくなるほど有意な変化を経時的にもたらす時に、そのような臨床的に有意な変化は、有意グルコース搬送体レベル又は細胞膜が変化したことを示すことができる。そのような生体変化は、疾患病状を受けている被検者の生理からもたらされる被検者の身体での潜在的な代謝変化を示す場合がある。
age及び/又はkgenが臨床的に大きくなるほど有意な変化を経時的にもたらす時に、そのような臨床的に有意な変化は、被検者の免疫系の変化を示すことができ、なぜならば、免疫系は、排除する必要がある細胞を認識するように設計されているからである。
age及び/又はkgenの臨床的に有意な変化は、これに加えて又はこれに代えて、身体内の酸素感知機構に関連付けることができる。経時的に増大するkage及び/又はkgenは、被検者の身体がより多くの酸素を運ぶために赤血球を必要とすること、又は酸素感知機構が正しく機能していないことを示すことができ、いずれの理由も、例えば、失血又は疾患病状のような生理学的状況変化を示している。
更に別の例では(上述の例との組合せで又はその代わりに)、kage及び/又はkgenの臨床的に有意な変化は、骨髄の変化に関連付けることができる。例えば、骨髄がより多くの酸素運搬赤血球を突然生成する場合に、被検者の身体は、より多くの赤血球を破壊又は除去することによって応答することになる。すなわち、kage及び/又はkgenの臨床的に有意な増大は、骨髄の異常に関連付けることができる。
別の例では、ホルモン障害は、kage、kgen、及びKの臨床的に有意な変化をもたらす場合がある。ホルモンは、心拍数、収縮強度、血液量、血圧、及び赤血球生成に影響を及ぼす可能性がある。カテコールアミン及びコルチゾールのようなストレスホルモンは、骨髄からの網状赤血球の放出を刺激し、恐らくは赤血球生成も高める。従って、ホルモンレベルの大きい揺らぎは、kage及び/又はkgenを変化させ、その結果、Kを変化させる場合がある。
更に別の例では、kgly、kage、及び/又はKの正常からの偏差は、糖尿病又は糖尿病前症のインジケータとすることができる。糖尿病又は糖尿病前症を測定するのにkgly、kage、及び/又はKを使用することは、標準の空腹時グルコース検査及び測定HbA1cよりも有効である場合がある。例えば、正常範囲にある測定HbA1cと正常な空腹時グルコースとを有する被検者は、空腹時以外の時刻には高いグルコース値に関する低いkglyを有する場合がある。従って、この被検者は、他に標準の糖尿病診断法に基づいて気付かないままに終わる可能性がある糖尿病への早期関与に対する候補である場合がある。
別の例では、新たに高くなった測定HbA1cを有する被検者に対してこれらの被検者のHbA1cを低減するために標準の糖尿病治療を使用することができる。しかし、kglyが異常であることの決定が、被検者の膵臓ではなく糖化生理に関連付けられた問題であることの表示であり、ターゲットがより絞り込まれた他の形態の治療を示唆する場合がある。
本開示の実施形態は、決定されたkgly、kage、及び/又はK、これらの経時的に変化、及び/又は可能な異常又は病的な生理学的条件を表示する段階を含む。
本開示の実施形態により、生理学的パラメータ分析は、本明細書に説明する方式で被検者の異常又は病的な条件の表示、並びに被検者の個人化された糖尿病管理に関する1又は2以上のパラメータ又は特性に関する分析及び/又はモニタツールを提供する。
栄養補助剤及び/又は薬物の識別
いくつかの栄養補助剤及び薬物は、身体内の赤血球ヘモグロビンの糖化、除去、及び発生の動力学と相互作用する。例えば、運動選手がドーピングするのに使用する栄養補助剤及び薬品は、ヒト成長ホルモン、代謝レベルを増大させる栄養補助剤及び薬品、並びに類似を含むがこれらに限定されない。ヒト成長ホルモンは、赤血球全数を増加させ、その結果、kageを増大させることができる。別の例では、代謝レベルを増大させる栄養補助剤及び薬品(例えば、AMPK作動薬のような運動模倣薬)は、kglyに影響を及ぼすことができる。従って、一部の実施形態は、1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)をドーピングのインジケータとして使用することができる。
第1の例では、正常範囲の外側である1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)を有することは、一部の事例では、ドーピングのインジケータとして使用することができる。
別の例では、1又は2以上の生理学的パラメータ(kgly、kage、及び/又はK)が決定された状態で、10日又はそれよりも長い期間にわたる連続モニタは、ドーピングを示すことができると考えられる生理学的パラメータの突然の変化を識別することができると考えられる。これは、単独で又は1又は2以上の生理学的パラメータが正常範囲の外側である上述の例との組合せで使用することができると考えられる。
生理学的年齢
加齢に起因して生理学的パラメータkageは変化し、その結果、Kは変化する。従って、kage及び/又はK(kglyの安定した又は既知の変化を仮定して)を生体マーカとして用いて標準の代謝年齢を計算することができる。一般的に、経時的にkageは低下し、Kは増大する。健常体でのkage及び/又はKと年齢との間の相関関係を用いて、新しい被検者の代謝年齢を計算することができる。次いで、この代謝年齢は、心疾患、アルツハイマー病、又は骨粗鬆症のような年齢関連の変性状態に関する新しい被検者のリスクのインジケータとして使用することができる。年齢関連の変性状態に関するリスクは、予備スクリーニング及び/又は予防治療に関して年齢関連の変性状態の家族歴と併用することができる。例えば、65という代謝年齢と心血管疾患が寿命後期に発症するという家族歴とを有する54歳の被検者は、50という代謝年齢と類似の家族歴とを有する54歳の被検者よりも頻繁に心血管疾患の兆候及び/又は進行に関して検査を受けることができる。
検体モニタ及びモニタシステム
一般的に、本開示の実施形態は、グルコース及び任意的に体液内の少なくとも1つの他の検体を測定するためのシステム、デバイス、及び方法と併用されるか又はそれらとして使用される。本明細書に説明する実施形態は、グルコース及び任意的に少なくとも1つの他の検体に関する情報をモニタ及び/又は処理するのに使用することができる。モニタすることができる他の検体は、グルコース誘導体HbA1c、網状赤血球全数、RBC GLUT1レベル、アセチルコリン、アミラーゼ、ビリルビン、コレステロール、絨毛性ゴナドトロピン、クレアチンキナーゼ(例えば、CK-MB)、クレアチン、クレアチニン、DNA、フルクトサミン、グルタミン、成長ホルモン、ホルモン、ケトン、ケトン体、乳酸塩、過酸化物、前立腺特異抗原、プロトロンビン、RNA、甲状腺刺激ホルモン、及びトロポニンを含むがこれらに限定されない。例えば、抗生物質(例えば、ゲンタマイシン、バン及びコマイシンなど)、ジギトキシン、ジゴキシン、依存性薬剤、テオフィリン、及びワルファリンのような薬剤の濃度をモニタすることができる。グルコース及び1又は2以上の検体をモニタする実施形態では、検体の各々を同じか又は異なる時間にモニタすることができる。
グルコース及び任意的に体液内の1又は2以上の検体を測定するためのシステム、デバイス、及び方法と併用されるか又はそれらとして使用される検体モニタ及び/又は検体モニタシステム(本明細書では集合的に検体モニタシステムと呼ぶ)は、生体内検体モニタシステム又は生体外検体モニタシステムとすることができる。一部の事例では、本開示のシステム、デバイス、及び方法は、生体内検体モニタシステムと生体外検体モニタシステムの両方を使用することができる。
生体内検体モニタシステムは、身体の少なくとも1つの検体に関する情報を取得するために検体センサの少なくとも一部分を被検者の身体に位置決めするか又はすることができる検体モニタシステムを含む。生体内検体モニタシステムは、工場較正を必要とすることなく作動させることができる。生体内検体モニタシステムの例は、検体連続モニタシステム及び検体断続モニタシステムを含むがこれらに限定されない。
例えば、検体連続モニタシステム(例えば、連続グルコースモニタシステム)は、データをセンサ制御デバイスから読取器デバイスまで催促することなく(例えば、スケジュールに従って自動的に)繰り返し又は連続的に送信することができる生体内システムである。
例えば、検体断続モニタシステム(又は断続的グルコースモニタシステム又は簡潔に断続的システム)は、近距離無線通信(NFC)又は無線周波数識別(RFID)プロトコルを用いた読取器デバイスによる走査又はデータ必要性に応じてデータをセンサ制御デバイスから読取器デバイスに送信することができる生体内システムである。
生体内検体モニタシステムは、生体に配置されている間に被検者の体液と接触して体液内に含まれる1又は2以上の検体のレベルを感知するセンサを含むことができる。センサは、被検者の身体上に存在するセンサ制御デバイスの一部とすることができ、センサ制御デバイスは、検体の感知を可能にして制御する電子機器及び電源を含む。センサ制御デバイス及びその変形は、「センサ制御ユニット」、「身体上電子機器」デバイス又は「身体上電子機器」ユニット、「身体上」デバイス又は「身体上」ユニット、又は「センサデータ通信」デバイス又は「センサデータ通信」ユニット等と呼ぶ場合もある。本明細書に使用する場合に、これらの用語は、検体センサを有するデバイスに限定されず、生体測定又は非生体測定のいずれのものであるかに関わらず、他のタイプのセンサを有するデバイスを包含する。用語「身体上」は、直接に身体上に存在するか又はウエアラブルデバイス(例えば、眼鏡、腕時計、リストバンド又は腕輪、ネックバンド又はネックレスのような)のように身体の直近に存在するいずれかのデバイスを意味する。
生体内検体モニタシステムは、センサ制御デバイスから感知検体データを受信する1又は2以上の読取器デバイスを更に含むことができる。これらの読取器デバイスは、感知検体データを処理する及び/又は被検者に対してあらゆる数の形式で表示することができる。これらのデバイス及びその変形は、「手持ち式読取器デバイス」、「読取器デバイス」(又は簡潔に「読取器」)、「手持ち式電子機器」(又は手持ち式)、「携帯可能データ処理」デバイス又は「携帯可能データ処理」ユニット、「データ受信機」、「受信機」デバイス又は「受信機」ユニット(又は簡潔に受信機)、「中継」デバイス又は「中継」ユニット、又は「リモート」デバイス又は「リモート」ユニット等と呼ぶ場合がある。パーソナルコンピュータのような他のデバイスも、生体内及び生体外モニタシステムと併用されている又はこれらの中に組み込まれている。
例えば、図3を参照して、生体内検体モニタシステムのセンサ又はその一部分は、グルコースモニタ324とすることができ、読取器デバイスは、健康モニタデバイス320とすることができる。代替実施形態では、生体内検体モニタシステムは、その全体を健康モニタデバイス320、データネットワーク322、データ処理端末/PC3、及び/又はサーバ/クラウド328にデータを送信するグルコースモニタ324とすることができる。
生体内検体モニタシステムでは、1又は2以上の生理学的パラメータ(例えば、kgly、kage(又はkgen)、及び/又はK)、及び/又は本明細書に説明する他の分析結果の決定は、一部の事例では生体内検体モニタシステム内で実施することができる。例えば、生理学的パラメータのみを生体内検体モニタシステム内で決定して本明細書に説明する他の分析を実施することができる生理学的パラメータ分析システムの適した他の構成要素に送信することができる。一部の実施形態では、生体内検体モニタシステムは、生理学的パラメータ分析システムの別の構成要素が受信するグルコースレベルに対応する出力信号のみを発生させることができる。そのような場合に、生理学的パラメータ分析システムの他の構成要素のうちの1又は2以上は、1又は2以上の生理学的パラメータ(例えば、kgly、kage(又はkgen)、及び/又はK)を決定し、任意的に、本明細書に説明する他の分析のうちの1又は2以上を実施することができる。
図7は、生体内検体モニタシステム760の例を示している。本開示の実施形態では、この例示的生体内検体モニタシステム760は、グルコース及び任意的に1又は2以上の他の検体をモニタする。
生体内検体モニタシステム760は、有線又は無線及び単方向又は双方向のものとすることができるローカル通信経路(又は通信リンク)766を通して互いに通信するセンサ制御デバイス762(図3に記載のグルコースモニタ324の少なくとも一部分とすることができる)と読取器デバイス764(図3の健康モニタデバイス320の少なくとも一部分とすることができる)とを含む。経路766が無線の実施形態では、この出願の日付現在で存在する通信プロトコル又は後に開発される変形を含む近距離無線通信(NFC)プロトコル、RFIDプロトコル、BLUETOOTH(登録商標)又はBLUETOOTH(登録商標)低エネルギプロトコル、WiFiプロトコル、又は専有プロトコルなどを使用することができる。
読取器デバイス764(例えば、専用読取器、セルラー電話、又はアプリ実行PDAなど)はまた、通信経路(又は通信リンク)770上のコンピュータシステム768(図3のデータ処理端末/PC326の少なくとも一部分とすることができる)との及び通信経路(又は通信リンク)774上のインターネット又はクラウドのようなネットワーク772(図3のデータネットワーク322及び/又はサーバ/クラウド328の少なくとも一部分とすることができる)との有線、無線、又はその組合せの通信の機能を有する。ネットワーク772との通信は、ネットワーク772内にある高信頼コンピュータシステム776との通信、又はネットワーク772を経由して通信リンク(又は通信経路)778を通じたコンピュータシステム768への通信を伴う可能性がある。通信経路770、774、及び778は、無線、有線、又はこれらの両方とすることができ、単方向又は双方向とすることができ、Wi-Fiネットワーク、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、又は他のデータネットワークのような遠距離通信ネットワークの一部とすることができる。一部の場合に、通信経路770と774は、同じ経路とすることができる。経路766、770、及び774を通じた全ての通信は暗号化することができ、センサ制御デバイス762、読取器デバイス764、コンピュータシステム768、及び高信頼コンピュータシステム776の各々は、これらの送受信通信を暗号化及び復号するように構成することができる。
デバイス762及び764の変形、並びに本明細書に示すシステム、デバイス、及び方法の実施形態との併用に適する生体内ベースの検体モニタシステムの他の構成要素は、米国特許出願公開第2011/0213225号明細書(’225号公開)に説明されており、この文献は、その全内容が全ての目的に対して引用によって本明細書に組み込まれている。
センサ制御デバイス762は、生体内検体モニタ回路と電源とを閉じ込めるハウジング780を含むことができる。この実施形態では、生体内検体モニタ回路は、接着パッチ784を通って延びてハウジング780から離れるように突出する検体センサ782に電気的に結合される。接着パッチ784は、被検者の身体の皮膚面への付着のための接着層(図示せず)を含有する。接着剤に加えて又はその代わりに、身体への身体付着の他の形態を使用することができる。
センサ782は、被検者の身体の中に少なくとも部分的に挿入されるようになっており、この場合に、センサ782は、被検者の体液(例えば、皮下(真皮下)液、真皮液、又は血液)と流体接触し、生体内検体モニタ回路と併用されて被検者の検体関連データを測定することができる。センサ782及びいずれかの付属のセンサ制御電子機器は、あらゆる望ましい方式で身体に付加することができる。例えば、挿入デバイス(図示せず)を用いて、検体センサ782の全て又は一部分は、被検者の皮膚の外面を貫通して被検者の体液と接触状態になるように位置決めすることができる。その際、挿入デバイスは、接着パッチ784を用いてセンサ制御デバイス762を皮膚上に位置決めすることができる。他の実施形態では、挿入デバイスは、最初にセンサ782を位置決めすることができ、次いで、手動で又は機械的デバイスを利用してそのいずれかで付属のセンサ制御電子機器を後からセンサ782に結合することができる。挿入デバイスの例は、米国特許出願公開第2008/0009692号明細書、第2011/0319729号明細書、第2015/0018639号明細書、第2015/0025345号明細書、及び第2015/0173661号明細書に説明されており、これら全ての文献の全内容は、全ての目的に対して引用によって本明細書に組み込まれている。
被検者の身体から生データを収集した後に、センサ制御デバイス762は、データにアナログ信号調整を適用し、このデータをデジタル形態の調整された生データに変換することができる。一部の実施形態では、この調整された生データは、別のデバイス(例えば、読取器デバイス764)への送信に向けて符号化することができ、次いで、別のデバイスは、このデジタル生データを被検者の測定バイオメトリックを表す最終形態(例えば、被検者に対する表示に適するものに難なく加工される形態、又は図3の分析モジュール320Bで難なく使用される形態)にアルゴリズム的に処理する。このアルゴリズム的に処理されたデータは、次いで、被検者に対するデジタル表示に向けてフォーマット設定する又はグラフィック的に処理することができる。他の実施形態では、センサ制御デバイス762は、デジタル生データを被検者の測定バイオメトリック(例えば、検体レベル)を表す最終形態にアルゴリズム的に処理し、次いで、このデータを符号化して読取器デバイス764に無線通信することができ、更に、読取器デバイス764は、被検者に対するデジタル表示に向けて受信データをフォーマット設定する又はグラフィック的に処理することができる。他の実施形態では、センサ制御デバイス762は、最終形態のデータを表示に向けて待機するようにグラフィック的に処理し、このデータをセンサ制御デバイス762のディスプレイ上に表示するか又は読取器デバイス764に送信することができる。一部の実施形態では、最終形態のバイオメトリックデータ(グラフィック的処理の前)は、被検者に対する表示に向けた処理を行うことなくシステムによって使用される(例えば、糖尿病モニタレジームの中に組み込まれる)。一部の実施形態では、センサ制御デバイス762及び読取器デバイス764は、アルゴリズム的処理及び表示に向けてデジタル生データを別のコンピュータシステムに送信する。
読取器デバイス764は、被検者に対して情報(例えば、1又は2以上の生理学的パラメータ又はそこから導出されたcHbA1cのような出力)を出力するための及び/又は被検者から入力を受け入れるためのディスプレイ786と、データ、指令を入力するための又は他に読取器デバイス764の作動を制御するためのボタン、アクチュエータ、タッチ感知スイッチ、容量性スイッチ、圧力感知スイッチ、又はジョグホイールなどのような任意的な入力構成要素788(又はそれよりも多く)とを含むことができる。ある一定の実施形態では、ディスプレイ786と入力構成要素788は、単一構成要素に統合することができ、例えば、この場合に、ディスプレイは、タッチ画面被検者インタフェース(図3の被検者インタフェース320Aの少なくとも一部分とすることができる)のようにディスプレイ上の物理的接触タッチの存在及び場所を測定することができる。ある一定の実施形態では、読取器デバイス764の機能及び作動を音声指令によって制御することができるように、読取器デバイス764の入力構成要素788は、マイクロフォンを含むことができ、読取器デバイス764は、マイクロフォンから受信したオーディオ入力を分析するように構成されたソフトウエアを含むことができる。ある一定の実施形態では、読取器デバイス764の出力構成要素は、情報を可聴信号として出力するためのスピーカ(図示せず)を含む。スピーカ、マイクロフォンのような類似の音声対応構成要素、並びに音声駆動信号を生成、処理、及び格納するためのソフトウエアルーチンをセンサ制御デバイス762内に含めることができる。
読取器デバイス764はまた、コンピュータシステム768のような外部デバイスとの有線データ通信のための1又は2以上のデータ通信ポート790を含むことができる。例示的データ通信ポート790は、USBポート、ミニUSBポート、USBタイプCポート、USBマイクロAポート及び/又はUSBマイクロBポート、RS-232ポート、イーサネットポート、ファイヤラインポート、又は適合データケーブルに接続するように構成された他の類似のデータ通信ポートを含むがこれらに限定されない。読取器デバイス764は、試験管内血中グルコース測定を実施するために試験管内検査ストリップを受け入れるための試験管内検査ストリップポート(図示せず)を含む一体的又は取り付け可能な試験管内グルコースメータを更に含むことができる。
読取器デバイス764は、センサ制御デバイス762から無線受信した測定バイオメトリックデータを表示することができ、視覚的、可聴的、触覚的、又はこれらのあらゆる組合せとすることができる警報(例えば、ディスプレイ上の視覚警報、聴覚警報、又はその組合せ)、警告通知、グルコースレベルなどを出力するように構成することができる。更に別の詳細及び他のディスプレイ実施形態は、例えば、米国特許出願公開第2011/0193704号明細書に見出すことができ、この文献の全内容は、全ての目的に対して引用によって本明細書に組み込まれている。
読取器デバイス764は、測定データをセンサ制御デバイス762からコンピュータシステム768又は高信頼コンピュータシステム776に伝達するためのデータ導管として機能することができる。ある一定の実施形態では、センサ制御デバイス762から受信したデータは、コンピュータシステム768、高信頼コンピュータシステム776、又はネットワーク772にアップロードする前に読取器デバイス764の1又は2以上のメモリに格納することができる(恒久的又は一時的に)。
コンピュータシステム768は、パーソナルコンピュータ、サーバ端末、ラップトップコンピュータ、タブレット、又は他の適したデータ処理デバイスとすることができる。コンピュータシステム768は、データの管理及び分析、並びに検体モニタシステム760内の構成要素との通信のためのソフトウエアとする(又はそれを含む)ことができる。コンピュータシステム768は、センサ制御デバイス762によって測定されたバイオメトリックデータを表示及び/又は分析するために被検者、医療従事者、又は他のユーザによって使用することができる。一部の実施形態では、センサ制御デバイス762は、バイオメトリックデータを読取器デバイス764のような中継器を用いずにコンピュータシステム768に直接に通信するか又はインターネット接続を用いて間接的に(同じく任意的に最初に読取器デバイス764に送ることなく)通信することができる。コンピュータシステム776の作動及び使用は、本明細書に組み込まれている’225公開に更に詳しく説明されている。検体モニタシステム760は、同じく組み込まれている’225公開に説明されているように、データ処理モジュール(図示せず)と共に作動するように構成することもできる。
高信頼コンピュータシステム776は、物理的又は仮想的のいずれかのセキュア接続を通してセンサ制御デバイス762の製造業者又は販売者の所有内とすることができ、かつ被検者のバイオメトリックデータのセキュア格納に向けてセンサ制御デバイス762の認証を実施するために使用する及び/又は被検者の測定データに対して分析を実施するためのデータ分析プログラム(例えば、ウェブブラウザを通してアクセス可能な)として機能するサーバとして使用することができる。
生体内検体モニタシステムは、統合糖尿病管理システムと併用するか又はその一部分とすることができる。例えば、統合糖尿病管理システムは、生体内検体モニタシステム及び栄養補助剤/薬物送出システム、より具体的には生体内グルコースモニタシステム及びインスリン送出システム(例えば、インスリンポンプ)を含むことができる。統合糖尿病管理システムは、閉ループ、開ループ、又はこれらの混成とすることができる。閉ループシステムは、検体モニタ時間と栄養補助剤/薬物の投与量及び時間とを完全に制御する。開ループシステムは、被検者が検体モニタ時間と栄養補助剤/薬物の投与量及び時間とを完全に制御することを可能にする。混成システムは、主として閉ループシステム方式に依存するが、被検者が関与することを可能にすることができる。
生体外検体モニタシステムは、身体の外で体液に接触する。一部の事例では、生体外検体モニタシステムは、被検者の検体レベルを決定するために分析することができる被検者の体液(例えば、検体検査ストリップ/スワブ上であるか又は体液の採取による)を受け入れるためのポートを有する計量デバイスを含む。
例示的実施形態
本開示の第1の非限定例示的実施形態は、患者のグルコースレベルを経時的に測定する段階と、複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cを測定する段階と、サンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階と、(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球ヘモグロビン糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを患者の経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて計算する段階とを含む方法である。本方法は、
(i)計算HbA1cを導出すること、
(ii)補正HbA1cを導出すること、
(iii)個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化-ターゲットグルコース上限値、及び/又は個人化-ターゲットグルコース下限値を導出すること、
(iv)個人化-ターゲット平均グルコースを導出すること、
(v)被検者トリアージに向けて個人化された治療を導出すること、
(vi)糖尿病薬物の滴定に向けて個人化された治療を導出すること、
(vii)個人化された閉ループ又は混成閉ループの制御システムを導出すること、
(viii)糖化薬物を使用する個人化された治療を導出すること、
(ix)異常又は病的な生理学的条件を識別すること、
(x)試験中に存在する栄養補助剤及び/又は薬品を識別すること、
(xi)生理学的年齢を識別すること、
(xii)(i)~(xii)で導出及び/又は識別された1又は2以上の値及び/又は範囲に基づいて患者を治療すること、及び/又は患者の治療を調節すること、
のうちの1又は2以上に向けて(a)、(b)、及び/又は(c)を使用する段階を更に含むことができる。
本開示の第2の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに体液中の複数のグルコースレベルを検体センサから経時的に受信させ、測定血球HbA1c分布を受信させ、(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球ヘモグロビン糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて決定させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含むシステムである。命令は、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに(a)、(b)、及び/又は(c)に基づいて、
(i)計算HbA1cを導出すること、
(ii)補正HbA1cを導出すること、
(iii)個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化-ターゲットグルコース上限値、及び/又は個人化-ターゲットグルコース下限値を導出すること、
(iv)個人化-ターゲット平均グルコースを導出すること、
(v)被検者トリアージに向けて個人化された治療を導出すること、
(i)糖尿病薬物の滴定に向けて個人化された治療を導出すること、
(i)個人化された閉ループ又は混成閉ループの制御システムを導出すること、
(viii)糖化薬物を使用する個人化された治療を導出すること、
(ix)異常又は病的な生理学的条件を識別すること、
(x)試験中に存在する栄養補助剤及び/又は薬品を識別すること、
(xi)生理学的年齢を識別すること、及び
(xii)(i)~(xii)で導出及び/又は識別された1又は2以上の値及び/又は範囲に基づいて患者を治療すること、及び/又は患者の治療を調節すること、
のうちの1又は2以上を更に実施させる。
本開示の別の非限定例示的実施形態は、患者のグルコースレベルを経時的に測定する段階と、複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cを測定する段階と、サンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階と、(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを患者の経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて計算する段階と、少なくとも1つの生理学的パラメータに基づいてグルコースレベルターゲットを調節する段階とを含む方法である。この非限定例示的実施形態は、要素1:グルコースレベルターゲットが、個人化されたグルコース下限値、個人化されたグルコース上限値、及び個人化-ターゲットグルコース平均値から構成される群から選択される1又は2以上の値であるという特徴、要素2:個人化されたグルコース上限値が式23によるものである要素1、要素3:要素1及び個人化されたグルコース下限値が式21によるものであるという特徴、要素4:要素1及び少なくとも1つの生理学的パラメータがKを備え、ATがターゲットHbA1c値ある時に個人化-ターゲット平均グルコース(GT)がAT/(K(1-AT)に等しいという特徴、要素5:本方法が、グルコースレベルターゲットに基づいて被検者を治療する段階を更に備えること、要素6:要素5及び被検者を治療する段階がインスリン投与、糖化薬物投与、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素7:複数の第1のグルコースレベルが、血液、真皮液、間質液、又はその組合せから構成される群から選択され体液中で測定されるという特徴、要素8:本方法が、グルコースレベルターゲットを表示する段階を更に備えること、要素9:本方法が、グルコースレベルターゲットを調節した後に被検者のグルコースレベルを受信する段階と、グルコースレベルがグルコースレベルターゲットの外にある時に警報を表示する段階とを更に備えること、要素10:本方法が、kage及び/又はKに基づいて代謝年齢を計算する段階を更に備えること、要素11:本方法が、計算糖化ヘモグロビン(cHbA1c)レベルを決定する段階を更に備えること、要素12:本方法が、少なくとも1つの第1の生理学的パラメータと少なくとも1つの第2の生理学的パラメータとの比較に基づいて異常又は病的な生理学的条件及び/又はドーピングインジケータの存在を識別する段階を更に備えることのうちの1又は2以上を更に含むことができる。
本開示の第3の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに体液中の複数のグルコースレベルを検体センサから経時的に受信させ、測定血球HbA1c分布を受信させ、(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて決定させ、少なくとも1つの生理学的パラメータに基づいてグルコースレベルターゲットを調節させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含むグルコースレベルターゲットを決定するためのシステムである。この非限定例示的実施形態は、要素13:グルコースレベルターゲットが、個人化されたグルコース下限値、個人化されたグルコース上限値、及び個人化-ターゲットグルコース平均値から構成される群から選択される1又は2以上の値であるという特徴、要素14:少なくとも1つの生理学的パラメータがkglyを含み、個人化されたグルコース上限値を式23を用いて計算することができるという特徴、要素15:少なくとも1つの生理学的パラメータがkglyを含み、個人化されたグルコース下限値を式21を用いて計算することができるという特徴、要素16:少なくとも1つの生理学的パラメータがKを備え、個人化-ターゲット平均グルコース(GT)が、式26、式27、又は式28によるものであるという特徴、要素17:システムがディスプレイを更に備え、命令が、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサにグルコースレベルターゲットを更に表示させるという特徴、要素18:命令が、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサにkage及び/又はKに基づいて代謝年齢を更に決定させるという特徴、要素19:命令が、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに計算糖化ヘモグロビン(cHbA1c)を更に決定させるという特徴、要素20:命令が、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに少なくとも1つの第1の生理学的パラメータと少なくとも1つの第2の生理学的パラメータとの比較に基づいて異常又は病的な生理学的条件及び/又はドーピングインジケータの存在を識別させるという特徴、要素21:命令が、実行された時に1又は2以上のプロセッサにグルコースレベルターゲットに基づいてインスリン投与量を決定させてそれをインスリンポンプシステムに送信させるという特徴のうちの1又は2以上を更に含むことができる。
本開示の第4の非限定例示的実施形態は、被検者に関する複数の第1のグルコースレベルを経時的に受信する(及び/又は測定する)段階と、複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルを受信する(及び/又は測定する)段階と、個々の赤血球のHbA1cレベルに基づいてサンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階と、(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを被検者の経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて計算する段階とを備える方法である。グルコースレベルを測定する段階は、検体センサを用いて被検者から体液を採取する段階と、検体センサを用いて複数の第1のグルコースレベルを測定する段階とを伴う場合がある。第4の非限定例示的実施形態は、要素25:本方法が、被検者に関する複数の第2のグルコースレベルをある期間にわたって受信する(及び/又は測定する)段階と、少なくとも1つの生理学的パラメータと複数の第2のグルコースレベルとに基づいて被検者に関する計算HbA1c(cHbA1c)レベルを導出する(例えば、式17又は式18を用いて)段階を更に備えること、要素26:要素25及び本方法が、cHbA1cレベルに基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素27:要素26及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素28:要素25及び本方法が、cHbA1cレベルを表示する(例えば、システム210上、システム310上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素29:要素25及び本方法が、cHbA1cレベルとkageと定められた基準kage(kref age)とに基づいて被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)を計算する(例えば、式19を用いて)段階を更に備えること、要素30:本方法が、被検者に関する検査室測定HbA1cレベルを受信する(及び/又は測定する)段階と、検査室測定HbA1cレベルとkageと定められた基準kage(kref age)とに基づいて被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する(例えば、式19を用いて)段階を更に備えること、要素31:要素25及び本方法が、cHbA1cレベルとKと定められた基準K(Kref)とに基づいて調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する(例えば、式20を用いて)段階を更に備えること、要素32:本方法が、被検者に関する検査室測定HbA1cレベルを受信する(及び/又は測定する)段階と、検査室測定HbA1cレベルとKと定められた基準K(Kref)とに基づいて被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する(例えば、式20を用いて)段階とを更に備えること、要素33:要素29、要素30、要素31、又は要素32、及び本方法が、aHbA1cレベルに基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素34:要素33、及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素35:要素29、要素30、要素31、又は要素32、及び本方法が、cHbA1cレベル及び/又はaHbA1cレベルを表示する(例えば、システム210上、システム310上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素36:要素29、要素30、要素31、又は要素32、及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲を導出する(例えば、式22及び式24を用いて)段階、個人化されたグルコース上限値を導出する(例えば、式24を用いて)段階、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する(例えば、式22を用い、aHbA1cレベルと検査室測定HbA1cとに基づいて)段階を更に備えること、要素37:要素36及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値に基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素38:要素37、及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素39:要素36及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を表示する(例えば、システム210上、システム310上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素40:要素36及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出した後に被検者に関するグルコースレベルを受信する段階と、グルコースレベルが、個人化-ターゲットグルコース範囲の外側である、個人化されたグルコース上限値を上回る、及び/又は個人化されたグルコース下限値を下回った時に警報を表示する(視覚的に、聴覚的に、及び/又は触覚的に(タッチに関連する))段階とを更に備えること、要素41:要素29、要素30、要素31、又は要素32、及び本方法が、個人化-ターゲット平均グルコースを導出する(例えば、式26、式27、又は式28を用いて)段階を更に備えること、要素42:要素41及び本方法が、個人化-ターゲット平均グルコースに基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素43:要素42、及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素44:要素41及び本方法が、個人化-ターゲット平均グルコースを表示する(例えば、システム210上、システム310上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素45:要素29、要素30、要素31、又は要素32、及び本方法が、aHbA1cレベルに少なくとも部分的に基づいて被検者トリアージに向けて個人化された治療を導出する段階、糖尿病薬物の滴定に向けて個人化された治療を導出する段階、個人化された閉ループ又は混成閉ループの制御システムを導出する段階、糖化薬物を使用する個人化された治療を導出する段階、異常又は病的な生理学的条件を識別する段階、試験中に存在する栄養補助剤及び/又は薬品を識別する段階、及び生理学的年齢を識別する段階のうちの1又は2以上を更に含むこと、要素46:要素25及び本方法が、cHbA1cレベルに少なくとも部分的に基づいて被検者トリアージに向けて個人化された治療を導出する段階、糖尿病薬物の滴定に向けて個人化された治療を導出する段階、個人化された閉ループ又は混成閉ループの制御システムを導出する段階、糖化薬物を使用する個人化された治療を導出する段階、異常又は病的な生理学的条件を識別する段階、試験中に存在する栄養補助剤及び/又は薬品を識別する段階、及び生理学的年齢を識別する段階のうちの1又は2以上を更に含むこと、要素47:本方法が、kglyと定められた基準kgly(kref gly)とに基づいて個人化-ターゲットグルコース範囲を導出する(例えば、式21及び式23を用いて)段階、個人化されたグルコース上限値を導出する(例えば、式23を用いて)段階、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する(例えば、式21を用いて)段階を更に備えること、要素48:要素47及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値に基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素49:要素48、及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素50:要素47及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を表示する(例えば、システム210上、システム310上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素51:要素47、及び本方法が、個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出した後に被検者に関するグルコースレベルを受信する段階と、グルコースレベルが、個人化-ターゲットグルコース範囲の外側である、個人化されたグルコース上限値を上回る、及び/又は個人化されたグルコース下限値を下回った時に警報を表示する(視覚的に、聴覚的に、及び/又は触覚的に(タッチに関連する))段階とを更に備えること、要素52:本方法が、kglyと定められた基準kgly(kref gly)と測定グルコースレベルとに基づいて個人化されたグルコースレベルを導出する(例えば、式25又は式26を用いて)段階を更に備えること、要素53:要素52及び本方法が、個人化されたグルコースレベル(例えば、現在の許容グルコース範囲と比較した個人化されたグルコース下限値又は現在の許容細胞内グルコースレベル範囲(すなわち、LIGL~UIGL)と比較した細胞内グルコースレベル)に基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素54:要素53、及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素55:要素52及び本方法が、個人化されたグルコースレベルを表示する(例えば、システム310上、システム410上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素56:要素52及び本方法が、個人化されたグルコースレベルが現在のそれぞれの許容グルコース範囲外である時に警報を表示する(視覚的に、聴覚的に、及び/又は触覚的に(タッチに関連する))段階を更に備えることのうちの1又は2以上を更に含むことができる。
本開示の第5の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に検体センサ(又は検体センサが一部分を構成するより大きいシステム)に任意的に要素25~要素56のうちの1又は2以上を含む第4の非限定例示的実施形態の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとである。
本開示の第6の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、インスリンポンプと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時にシステムに第4の非限定例示的実施形態(任意的に要素25~要素56のうちの1又は2以上を含む)の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含む閉ループインスリンポンプシステムであり、治療が投与される時に、この治療は、閉ループインスリンポンプシステムを通じてインスリン投与量を投与する段階を含む。
第7の非限定例示的実施形態は、膜通過グルコース搬送及び糖化を考慮するモデルを用いて(1)複数の第1のグルコースレベルと(2)複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルとに基づいて赤血球糖化速度定数(kgly)、赤血球生成速度定数(kgen)、赤血球除去定数(kage)、及び見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される被検者に関する少なくとも1つの生理学的パラメータを決定する段階と、被検者に関する複数の第2のグルコースレベルをある期間にわたって受信する(及び/又は測定する)段階と、少なくとも1つの生理学的パラメータと複数の第2のグルコースレベルとに基づいて被検者に関する計算HbA1c(cHbA1c)レベルを導出する(例えば、式17又は式18を用いて)段階とを備える方法である。更に別の実施形態は、要素26~要素46のうちの1又は2以上を更に含むことができる。
第8の非限定例示的実施形態は、被検者に関する複数の第1のグルコースレベルを第1の期間にわたって受信する(及び/又は測定する)段階と、第1の期間の終了に対応する被検者に関する第1の糖化ヘモグロビン(HbA1c)レベルを受信する(及び/又は測定する)段階と、膜通過グルコース搬送及び糖化を考慮するモデルを用いて(1)複数の第1のグルコースレベルと(2)第1のHbA1cレベルとに基づいて赤血球糖化速度定数(kgly)、赤血球生成速度定数(kgen)、赤血球除去定数(kage)、及び見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される被検者に関する少なくとも1つの生理学的パラメータを決定する段階と、被検者に関する複数の第2のグルコースレベルを第2の期間にわたって受信する(及び/又は測定する)段階と、少なくとも1つの生理学的パラメータと複数の第2のグルコースレベルとに基づいて計算HbA1c(cHbA1c)レベルを導出する(例えば、式17又は式18を用いて)段階とを備える方法である。更に別の実施形態は、要素26~要素46のうちの1又は2以上を更に含むことができる。
本開示の第9の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に検体センサ(又は検体センサが一部分を構成するより大きいシステム)に第7又は第8の非限定例示的実施形態(任意的に要素26~要素46のうちの1又は2以上を含む)の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとである。
本開示の第10の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、インスリンポンプと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時にシステムに第7又は第8の非限定例示的実施形態(任意的に要素26~要素46のうちの1又は2以上を含む)の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含む閉ループインスリンポンプシステムであり、治療が投与される時に、この治療は、閉ループインスリンポンプシステムを通じてインスリン投与量を投与する段階を含む。
本開示の第11の非限定実施形態は、被検者に関する検査室測定HbA1cを受信する(及び/又は測定する)段階と、膜通過グルコース搬送及び糖化を考慮するモデルを用いて(1)複数の第1のグルコースレベルと(2)複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルとに基づいて被検者に関する赤血球代謝回転速度(kage)を決定する段階と、HbA1cレベルとkageと定められた基準kage(kref age)とに基づいて被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する(例えば、式19を用いて)段階とを備える方法である。
本開示の第12の非限定例示的実施形態は、被検者に関する検査室測定HbA1cレベルを受信する(及び/又は測定する)段階と、膜通過グルコース搬送及び糖化を考慮するモデルを用いて(1)複数の第1のグルコースレベルと(2)複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルとに基づいて被検者に関する赤血球代謝回転速度(kage)を決定する段階と、HbA1cレベルとKと定められた基準K(Kref)とに基づいて被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する(例えば、式20を用いて)段階とを備える方法である。
本開示の第13の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に検体センサ(又は検体センサが一部を構成するより大きいシステム)に第11又は第12の非限定例示的実施形態(任意的に要素33~要素45のうちの1又は2以上を含む)の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとである。
本開示の第14の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、インスリンポンプと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時にシステムに第11又は第12の非限定例示的実施形態(任意的に要素33~要素45のうちの1又は2以上を含む)の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含む閉ループインスリンポンプシステムであり、治療が投与される時に、この治療は、閉ループインスリンポンプシステムを通じてインスリン投与量を投与する段階を含む。
本開示の第15の非限定例示的実施形態は、被検者に関する複数の第1のグルコースレベルを経時的に受信する(及び/又は測定する)段階と、複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルを受信する(及び/又は測定する)段階と、個々の赤血球のHbA1cレベルに基づいてサンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階と、(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを被検者の経時的な測定血球HbA1c分布とグルコースレベルとに基づいて計算する段階と、kglyと定められた基準kgly(kref gly)と測定グルコースレベルとに基づいて個人化されたグルコースレベルを導出する(例えば、式25又は式26を用いて)段階とを含む方法であり、グルコースレベルを測定する段階は、検体センサを用いて被検者から体液を採取する段階と、検体センサを用いて複数の第1のグルコースレベルを測定する段階とを伴う場合がある。第15の非限定例示的実施形態は、要素60:本方法が、個人化されたグルコースレベル(例えば、現在の許容グルコース範囲と比較した個人化されたグルコース下限値又は現在の許容細胞内グルコースレベル範囲(すなわち、LIGL~UIGL)と比較した細胞内グルコースレベル)に基づいて被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階を更に備えること、要素61:要素60、及び被検者を治療する段階が行われ、インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節する段階を備えるという特徴、要素62:本方法が、個人化されたグルコースレベルを表示する(例えば、システム310上、システム410上、グルコース測定デバイス上、及び/又は複数の第1及び/又は第2のグルコースレベルを測定した場所である閉ループインスリンポンプシステム上などに)段階を更に備えること、要素63:本方法が、個人化されたグルコースレベルが現在のそれぞれの許容グルコース範囲外である時に警報を表示する(視覚的に、聴覚的に、及び/又は触覚的に(タッチに関連する))段階を更に備えることのうちの1又は2以上を更に含むことができる。
本開示の第16の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに任意的に要素60~要素63のうちの1又は2以上を含む第15の非限定例示的実施形態の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含む閉ループインスリンポンプシステムである。
本開示の第14の非限定例示的実施形態は、体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、インスリンポンプと、1又は2以上のプロセッサ、及び1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、1又は2以上のプロセッサによって実行された時に1又は2以上のプロセッサに第15の非限定例示的実施形態(任意的に要素60~要素63のうちの1又は2以上を含む)の方法を実施させる命令を格納するメモリを含むモニタデバイスとを含む閉ループインスリンポンプシステムであり、治療が投与される時に、この治療は、閉ループインスリンポンプシステムを通じてインスリン投与量を投与する段階を含む。
他に示さない限り、本明細書及び付属の特許請求の範囲内にある量などを表す全ての数字は、全ての事例で用語「約」によって修飾されるものと理解されるものとする。従って、反意を示さない限り、本明細書及び特許請求の範囲に示す数値パラメータは、本開示の実施形態が得ようと求める望ましい特性に依存して異なる可能性がある近似値である。特許請求の範囲に対する均等物の原理の適用を限定しようとする意図ではなく最低限のこととして各数値パラメータは、少なくとも、報告する有効桁の数字を踏まえ、通常の丸め技術を適用することによって解釈しなければならない。
本明細書では、様々な特徴を組み込んだ1又は2以上の例示的実施形態を提供している。この出願では、明瞭化の目的で、物理的実施の全ての特徴を説明する又は示すわけではない。本開示の実施形態を組み込んだ物理的な実施形態の開発において、開発者の目標に到達するために、実施毎に異なり、時々に変化するシステム関連、商取引関連、政府関連、及び他の制約条件の遵守のような多くの実施固有の決定を行わなければならないことは理解される。開発者の努力は時間を消費する可能性があるが、それにも関わらず、そのような努力は、本開示の利益を有する当業者にとっては日常業務である。
本明細書では、様々なシステム、ツール、及び方法を様々な構成要素又は段階を「備える」という観点から説明するが、システム、ツール、及び方法は、様々な構成要素及び段階で「本質的に構成する」又は「構成する」ことができる。
本明細書に使用する場合に、用語「及び」又は「又は」が項目のうちのいずれかを分離している一連の項目に先行する語句「のうちの少なくとも1つ」は、このリストの各メンバ(すなわち、各項目)ではなくこのリストを全体的に修飾する。語句「のうちの少なくとも1つ」は、項目のうちのいずれかのもののうちの少なくとも1つ、項目のあらゆる組合せのうちの少なくとも1つ、及び/又は項目の各々のうちの少なくとも1つを含む意味を可能にする。一例として、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」又は「A、B、又はCのうちの少なくとも1つ」の各々は、Aのみ、Bのみ、又はCのみ、AとBとCとのあらゆる組合せ、及び/又はA、B、及びCの各々のうちの少なくとも1つを意味する。
従って、本開示のシステム、ツール、及び方法は、言及した目標及び利点、並びにそこに内在するものを十分に達成するようになっている。本開示の教示は、修正することができて本明細書の教示の利益を有する当業者に明らかである異なるが均等な方式を用いて実施することができるので、上記で開示した特定の実施形態は、例示的ものに過ぎない。更に、下記の特許請求の範囲で説明するもの以外に本明細書に示す構造又は設計の詳細に対するいずれの限定も意図していない。従って、上記で開示した特定の例示的実施形態は、変更する、組み合わせる、又は修正することができ、全てのそのような変形は、本開示内であると見なされることは明らかである。本明細書に例示的に開示するシステム、ツール、及び方法は、本明細書で具体的に開示しないいずれの要素及び/又は本明細書に開示するいずれの任意的な要素もなく適切に実施することができる。システム、ツール、及び方法は、様々な構成要素又は段階を「備える」、「含有する」、又は「含む」という観点から説明するが、システム、ツール、及び方法は、様々な構成要素及び段階で「基本的に構成する」又は「構成する」ことができる。上記で開示した全ての数字及び範囲は、ある程度の量だけ異なる場合がある。下限値及び上限値を有する数値範囲を開示する時は必ず、当該範囲に収まるあらゆる数字及びあらゆる包含範囲を具体的に開示している。特に、本明細書に開示する全ての値範囲(「約aから約bまで」、又は同等に「約aからbまで」、又は同等に「約a~b」)は、この広い値範囲に包含される全ての数字及び範囲を示すように理解されるものとする。同じく、特許請求の範囲での用語は、特許権者が他に明示的かつ明確に定めない限り、これらの用語の明白な通常の意味を有する。更に、特許請求の範囲に用いる時の複数形でない名詞は、1つ又は1よりも多くを意味する。本明細書での言葉又は用語の使用と、引用によって本明細書に組み込まれる場合がある1又は2以上の特許又は他の文献での言葉又は用語の使用とでいずれかの矛盾がある場合に、本明細書と矛盾しない定義が採用されるものとする。

Claims (20)

  1. 経時的に被検者に関する複数の第1のグルコースレベルを測定する段階と、
    複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルを受信する段階と、
    個々の赤血球の前記HbA1cレベルに基づいて前記サンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階と、
    前記被検者の経時的な前記測定血球HbA1c分布と前記グルコースレベルとに基づいて(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを計算する段階と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 複数の第1のグルコースレベルを測定する段階は、
    検体センサを用いて前記被検者から体液を採取する段階と、
    前記検体センサを用いて前記複数の第1のグルコースレベルを測定する段階と、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記kglyと定められた基準kgly(Kref gly)とに基づいて個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する段階と、
    前記個人化-ターゲットグルコース範囲、前記個人化されたグルコース上限値、及び/又は前記個人化されたグルコース下限値に基づいて前記被検者を診断、治療、及び/又はモニタする段階と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記kglyと定められた基準kgly(Kref gly)とに基づいて個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する段階と、
    前記被検者に関するグルコースレベルを受信する段階と、
    前記グルコースレベルが前記個人化-ターゲットグルコース範囲の外側である、前記個人化されたグルコース上限値よりも上である、及び/又は前記個人化されたグルコース下限値よりも下である時に警報を表示する段階と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記kglyと定められた基準kgly(Kref gly)とに基づいて個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する段階と、
    前記被検者に関するグルコースレベルを受信する段階と、
    前記個人化-ターゲットグルコース範囲、前記個人化されたグルコース上限値、及び/又は前記個人化されたグルコース下限値を表示する段階と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 期間にわたって前記被検者に関する複数の第2のグルコースレベルを測定する段階と、
    前記少なくとも1つの生理学的パラメータと前記複数の第2のグルコースレベルとに基づいて前記被検者に関する計算HbA1c(cHbA1c)レベルを導出する段階と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記cHbA1cレベルを表示する段階、
    を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. インスリン投与量、糖化薬物投与量、エクササイズレジーム、食事摂取、又はその組合せを投与する及び/又は調節することにより、前記cHbA1cレベルに基づいて前記被検者を治療する段階、
    を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記cHbA1cレベル、前記kage、及び定められた基準kage(kref age)に基づいて前記被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する段階、
    を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記cHbA1cレベル、前記K、及び定められた基準K(Kref)に基づいて前記被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する段階、
    を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記被検者に関する検査室測定HbA1cレベルを受信する段階と、
    前記検査室測定HbA1cレベル、前記kage、及び定められた基準kage(kref age)に基づいて前記被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する段階と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記被検者に関する検査室測定HbA1cレベルを受信する段階と、
    前記検査室測定HbA1cレベル、前記K、及び定められた基準K(Kref)に基づいて前記被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する段階と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. システムであって、
    体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、
    1又は2以上のプロセッサ、及び
    前記1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、該1又は2以上のプロセッサによって実行された時に、
    前記検体センサを用いて経時的に被検者に関する複数の第1のグルコースレベルを測定する段階、
    複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルを受信する段階、
    個々の赤血球の前記HbA1cレベルに基づいて前記サンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階、及び
    経時的な前記被検者の前記測定血球HbA1c分布と前記グルコースレベルとに基づいて(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを計算する段階、
    を備える方法をシステムに実施させる命令を格納するメモリ、
    を備えるモニタデバイスと、
    を備えることを特徴とするシステム。
  14. 前記方法は、
    前記kglyと定められた基準kgly(Kref gly)とに基づいて個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する段階と、
    システムに前記被検者に関するグルコースレベルを測定させる段階と、
    前記グルコースレベルが前記個人化-ターゲットグルコース範囲の外側である、前記個人化されたグルコース上限値よりも上である、及び/又は前記個人化されたグルコース下限値よりも下である時に警報を表示する段階と、
    を更に備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記方法は、
    前記kglyと定められた基準kgly(Kref gly)とに基づいて個人化-ターゲットグルコース範囲、個人化されたグルコース上限値、及び/又は個人化されたグルコース下限値を導出する段階と、
    前記被検者に関するグルコースレベルを受信する段階と、
    前記個人化-ターゲットグルコース範囲、前記個人化されたグルコース上限値、及び/又は前記個人化されたグルコース下限値をシステム上に表示する段階と、
    を更に備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  16. 前記方法は、
    期間にわたって前記被検者に関する複数の第2のグルコースレベルを測定する段階と、
    前記少なくとも1つの生理学的パラメータと前記複数の第2のグルコースレベルとに基づいて前記被検者に関する計算HbA1c(cHbA1c)レベルを導出する段階と、
    を更に備える、
    ことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  17. 前記方法は、
    前記cHbA1cレベルをシステム上に表示する段階、
    を更に備える、
    ことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記方法は、
    前記cHbA1cレベル、前記kage、及び定められた基準kage(kref age)に基づいて前記被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する段階、
    を更に備える、
    ことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  19. 前記方法は、
    前記cHbA1cレベル、前記K、及び定められた基準K(Kref)に基づいて前記被検者に関する調節HbA1c(aHbA1c)レベルを計算する段階、
    を更に備える、
    ことを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  20. 閉ループインスリンポンプシステムであって、
    体液中のグルコースレベルを測定するように構成された検体センサと、
    インスリンポンプと、
    1又は2以上のプロセッサ、及び
    前記1又は2以上のプロセッサと作動的に結合され、該1又は2以上のプロセッサによって実行された時に、
    前記検体センサを用いて経時的に被検者に関する複数の第1のグルコースレベルを測定する段階、
    複数の赤血球を備えるサンプル内の個々の赤血球のHbA1cレベルを受信する段階、
    個々の赤血球の前記HbA1cレベルに基づいて前記サンプルの測定血球HbA1c分布を導出する段階、
    経時的な前記被検者の前記測定血球HbA1c分布と前記グルコースレベルとに基づいて(a)赤血球除去定数(kage)、(b)赤血球糖化速度定数(kgly)、及び/又は(c)見かけ糖化定数(K)から構成される群から選択される少なくとも1つの生理学的パラメータを計算する段階、及び
    前記生理学的パラメータのうちの少なくとも1つに基づいてインスリン投与量を閉ループインスリンポンプシステムを通じて投与する段階、
    を備える方法をシステムに実施させる命令を格納するメモリ、
    を備えるモニタデバイスと、
    を備えることを特徴とする閉ループインスリンポンプシステム。
JP2022530750A 2019-11-25 2020-11-24 生理学的パラメータ分析のための方法、デバイス及びシステム Pending JP2023502534A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962939956P 2019-11-25 2019-11-25
US62/939,956 2019-11-25
US202063015044P 2020-04-24 2020-04-24
US63/015,044 2020-04-24
US202063081599P 2020-09-22 2020-09-22
US63/081,599 2020-09-22
PCT/US2020/062056 WO2021108431A1 (en) 2019-11-25 2020-11-24 Methods, devices, and systems for physiological parameter analysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023502534A true JP2023502534A (ja) 2023-01-24

Family

ID=73943338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530750A Pending JP2023502534A (ja) 2019-11-25 2020-11-24 生理学的パラメータ分析のための方法、デバイス及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230027904A1 (ja)
EP (1) EP4066254A1 (ja)
JP (1) JP2023502534A (ja)
CN (1) CN115004310A (ja)
AU (1) AU2020394404A1 (ja)
CA (1) CA3157672A1 (ja)
WO (1) WO2021108431A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022256712A1 (en) 2021-06-03 2022-12-08 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for physiological parameter analysis and related graphical user interfaces
US20230054188A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Bellco Srl Peritoneal dialysis system and continuous glucose monitoring

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US7381184B2 (en) 2002-11-05 2008-06-03 Abbott Diabetes Care Inc. Sensor inserter assembly
US8333714B2 (en) 2006-09-10 2012-12-18 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing an integrated analyte sensor insertion device and data processing unit
US9398882B2 (en) 2005-09-30 2016-07-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor and data processing device
US8062249B2 (en) * 2009-03-31 2011-11-22 Abbott Diabetes Care Inc. Overnight closed-loop insulin delivery with model predictive control and glucose measurement error model
ES2912584T3 (es) 2009-08-31 2022-05-26 Abbott Diabetes Care Inc Un sistema y procedimiento de monitorización de glucosa
EP3001194B1 (en) 2009-08-31 2019-04-17 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical devices and methods
US9265453B2 (en) 2010-03-24 2016-02-23 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device inserters and processes of inserting and using medical devices
US20150173661A1 (en) 2012-07-27 2015-06-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical Device Applicators
US10383580B2 (en) 2012-12-31 2019-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance
EP3409201B1 (en) 2013-03-15 2024-04-10 Abbott Diabetes Care, Inc. System and method to manage diabetes based on glucose median, glucose variability, and hypoglycemic risk
JP2017528715A (ja) 2014-09-12 2017-09-28 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 細胞齢を決定するシステムと方法
EP3586145A1 (en) * 2017-02-21 2020-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Methods, devices, and systems for physiological parameter analysis
JP7254916B2 (ja) * 2018-10-26 2023-04-10 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 生理学的パラメータ分析のための方法、デバイスおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4066254A1 (en) 2022-10-05
WO2021108431A1 (en) 2021-06-03
CA3157672A1 (en) 2021-06-03
US20230027904A1 (en) 2023-01-26
AU2020394404A1 (en) 2022-05-26
CN115004310A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230024262A1 (en) Methods, devices, and systems for physiological parameter analysis
JP7463590B2 (ja) 生理学的パラメータ分析のための方法、デバイスおよびシステム
EP3448247A1 (en) Real-time denoising and prediction for a continuous glucose monitoring system
US20230027904A1 (en) Methods, devices, and systems for physiological parameter analysis
JP2020184379A (ja) 健康関連の問題の管理のためのスマートロギング
US20230061350A1 (en) Methods, devices, and systems for adjusting laboratory hba1c values
US20230215521A1 (en) Methods, devices, and systems for adjusting laboratory hba1c values
US11793471B2 (en) Method and system for monitoring a diabetes treatment plan
JP2024079874A (ja) 生理学的パラメータ分析のための方法、デバイスおよびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122