JP2023500615A - 装置内で希釈するためのシステムおよびこの装置を製造する方法 - Google Patents

装置内で希釈するためのシステムおよびこの装置を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023500615A
JP2023500615A JP2022524187A JP2022524187A JP2023500615A JP 2023500615 A JP2023500615 A JP 2023500615A JP 2022524187 A JP2022524187 A JP 2022524187A JP 2022524187 A JP2022524187 A JP 2022524187A JP 2023500615 A JP2023500615 A JP 2023500615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
metering member
dilution
metering
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022524187A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック ブロワイエ,
フレデリック フーコー,
ピエール イムボー,
エアベ ロスタン,
カーク リリィ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomerieux SA
Original Assignee
Biomerieux SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomerieux SA filed Critical Biomerieux SA
Publication of JP2023500615A publication Critical patent/JP2023500615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/882Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances
    • B01F35/8823Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances using diaphragms or bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • B01L2300/123Flexible; Elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0655Valves, specific forms thereof with moving parts pinch valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • G01N2001/381Diluting, dispersing or mixing samples by membrane diffusion; Permeation tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

本発明は、流体回路を備える、生体物質の試料(Fe)を希釈するためのシステム(1)であって、この流体回路が、少なくとも、希釈される生体物質を含む生体物質の試料(Fe)を収容するように構成された第1の容器(11)であって、この試料(Fe)が流体である、第1の容器(11)と、第1の希釈流体(Fd1)を収容するように構成された第2の容器(12)と、第1の壁(101)および第2の壁(102)を備え、第1の壁(101)と第2の壁(102)が互いに接触している初期状態から、第1の壁(101)と第2の壁(102)が互いに分離されている動作状態へと、少なくとも変化するように構成された計量部を備えた、所定量の流体を計量するための少なくとも1つの第1の計量部材(16)とを備えることを特徴とする、システム(1)に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、試料中に存在する内毒素の定量化用の生物学的試験を実行するために、精密に希釈するための計量を実行するのに使用されるシステムの技術分野に関する。本発明は、イムノアッセイ試験での計量、またはこれに続く分析用の試料または試薬の調製にも適用することができる。
内毒素を定量化することが可能な数多くの生物学的試験がある。現在では、内毒素の検出は、主としてカブトガニ血球抽出物(LAL)の使用を含み、このLAL試験は、試料中に存在する内毒素の濃度を定量化するためのインビトロ試験である。
他の試験では、組換え型の酵素化学を使用して、カブトガニの血液なしで済ませ、血液抽出プロセスに固有のばらつきに関連する無効結果の数を制限し、またこの絶滅危惧種を保護する。
こうした他の試験には、酵素/基質反応、および蛍光信号の読取りに基づく菌体内毒素検出試験がある。この方法の利点は、この方法が、カブトガニの血液を全く使用することなく生成される、組換え因子C(rFC)を使用することである。組換え因子C(rFC)は、合成蛍光発生基質とともに使用されて、内毒素を検出する。
しかし、この方法に基づく市販検査キットでは、依然として数多くの操作(ピペット操作、混合)を必要とし、かなりの技法を必要とし、これにより、ヒューマンエラーの危険性が必然的に高くなる。データの収集、および結果を得るための計算も、非常に特定の性能を探し求めるユーザにとっては制限因子である。
ここ何年もの間、ENDOZYME(登録商標)II GOと呼ばれる、出願人によって開発された試験が存在してきており、これは「GOPLATE(商標)」と呼ばれるシステムを使用し、これは、必要とされる標準量で事前充填された96ウェルと、製品の濃度における正の制御とを含むマイクロプレートである。
しかし、追加の付属品(ピペット、ボルテックス、錐体など)を必要とし、いくつかの試料を「バッチ」で分析できるようにするこのシステムは、「オンラインの」単体試験、すなわち、室内において、また検査すべき製品の生産ラインにおいて試料を使用して直接実行される試験には適していない。ラインオペレータおよび作業環境は、極めて単純で迅速な新規の試験概念を必要とする。
本発明の目的は、統合された、精密で、再現可能で、自律的で、経済的で、使い捨て可能な計量システム(具体的には希釈用に役立つことのできる)を含む、新規でコンパクトな使い捨ての装置を提案することにより、前述の欠点のすべてまたは一部を改善すること、具体的には、試料の上流での調製を省いて時間を節約することである。本発明は、同時に、性能レベルを保証し、薬局方によって課された標準に準拠しながら、短時間に、0.005EU/mlの感度で、イムノアッセイおよび分子診断法、または菌体内毒素の完全な定量試験に適用することもできる。
この目標に向けて、本発明は、流体回路を含む、生体物質の試料を希釈するための希釈システムであって、この希釈システムの前記流体回路が、少なくとも以下のものを含むことを特徴とする希釈システムに関する。
- 希釈される生体物質を含む生体物質の試料を収容するように構成された第1の容器であって、この試料が流体である、第1の容器。
- 第1の希釈流体を収容するように構成された第2の容器であって、第1の容器と第2の容器が少なくとも1つの流体経路で流体的に連結されている、第2の容器。
- 第1の壁および第2の壁を備え、決定済みの体積の流体を計量するための少なくとも第1の計量部材であって、第1の壁と第2の壁が互いに接触している初期状態から、決定済みの計量空間を区切るように、第1の壁と第2の壁が互いに距離を置いている動作状態へと、少なくとも変化するように構成された計量部を備え、この計量部が、試料および/または希釈流体を前記計量部内まで運ぶことによって動作状態を実現し、この第1の計量部材が、第1の容器と第2の容器の間で、第1の容器と第2の容器を連結する流体経路上に配置される、少なくとも第1の計量部材。
有利には、第1の計量部材は、希釈される流体および/または希釈流体の精密で迅速な分離を可能にし、しかも、再現可能なようにして、計量される流体が計量部材内に運ばれるときにのみ計量部材の壁が互いに離れるように移動する。意図的に、計量部材の計量部は、安定な位置(動作状態)のままであり、上流の容器に過度の圧力を加えることなく、再現可能な容積を保証する。さらに、初期状態において、したがって動作状態において、計量部内に空気が存在しないと、必然的に下流の希釈システム内にも気泡が存在しないことになり、このことは非常に有利である。
本発明の1つの特徴によれば、初期状態において、計量部には空気がない。さらに、本発明の1つの特徴によれば、動作状態において、計量部には空気がない。
本発明の1つの特徴によれば、初期状態において、計量部材の第1の壁および第2の壁は、計量部のレベルにおいて、半球状の凹面キャップなどの凹面を形成する。実際、計量部材を構成する各壁は、半球状の凹面キャップの形であり、同じ方向に順に重ねられ、したがって空洞を形成する。
本発明の1つの特徴によれば、動作状態において、計量部の空間は、気泡のように実質的に球形である。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムは、容器、(1つまたは複数の)混合チャンバ、(1つまたは複数の)計量部材、ならびに、容器、チャネルの(1つまたは複数の)混合チャンバ、(1つまたは複数の)計量部材、および反応チャンバの間で(1つまたは複数の)流体を運ぶ流体チャネルをも統合する流体回路によって形成される。
本発明の1つの特徴によれば、流体回路は、可撓性バッグの形で装置を作製するフィルムの、レーザ溶接、または熱溶接、または超音波溶接によって製造される。
本発明の1つの特徴によれば、計量部は、その周辺部において計量部の壁を溶接することによって区切られる。この溶接によって、計量部の内部で流体を囲むことが可能になり、また再現可能な空間を得ることが可能になる。
本発明の1つの特徴によれば、動作状態における計量部の決定済みの容積は不変および再現可能であり、これにより、計量の精度および希釈システムの頑健性が保証される。
有利には、第1の計量部材は、第1の混合チャンバの上流、および第2の容器の下流に配置されており、これにより、これまでに計量された流体、たとえば希釈流体または試料を第1の混合チャンバ内に運ぶことが可能になる。
本発明の1つの特徴によれば、第1の計量部材は、第1の容器および第2の容器に供給する第1の流体経路に連結された、少なくとも1つの流体入口を備える。好ましくは、第1の計量部材は、第1の容器に直接連結された流体入口、および第2の容器に直接連結された流体入口を備える。
本発明の1つの特徴によれば、第1の計量部材の各流体入口は、第1の計量部材の計量部の初期状態において、脆弱な弁によって密閉するように閉じられ、前記脆弱な弁は、第1の計量部材に運ばれる試料または第1の希釈流体の間からの流体の圧力によって、好ましくは不可逆的に開かれるように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムは、試料の一部と第1の希釈流体の少なくとも一部とを混合することから生じる流体の第1の混合物を収容するように構成された、少なくとも第1の混合チャンバを備え、この第1の混合チャンバは、第1の容器および第2の容器に流体的に連結される。
本発明の1つの特徴によれば、第2の容器は、第1の希釈流体を収容し、第1の混合チャンバの役割を果たすように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、第1の混合チャンバは、同じ流体経路によって、または第1の容器を第2の容器に連結する流体経路とは異なる流体経路によって、第1の容器および第2の容器に流体的に連結される。
本発明の1つの特徴によれば、第1の混合チャンバは、第1の計量部材によって計量され、第1の容器から入ってくる、決定済みおよび計量済みの量の試料、および第2の容器から入ってくる、決定済みおよび計量済みの量の第1の希釈流体を受けるように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、第1の計量部材は、第1の混合チャンバに連結された少なくとも1つの流体出口を備える。有利には、第1の計量部材の各流体出口は、第1の計量部材の計量部の初期状態において、脆弱な弁によって密閉するように閉じられ、前記脆弱な弁は、第1の混合チャンバに運ばれる試料または第1の希釈流体または流体の第1の混合物の間からの流体の圧力によって、好ましくは不可逆的に開かれるように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、少なくとも1つの流体出口が、第1の混合チャンバ内に直接開口する。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムは、第2の希釈流体を収容するように構成された第3の容器を備える。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムは、第2の希釈流体と第1の混合物を混合するための少なくとも第2のチャンバを備え、この第2の混合チャンバは、第2の計量部材を介して第1の混合チャンバと流体的に連結され、また第3の容器と流体的に連結される。
本発明の1つの特徴によれば、第2の容器は、第1の希釈流体を収容し、第2の混合チャンバの役割を果たすように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムは、第2の混合チャンバの上流、好ましくは第2の混合チャンバと第3の容器の間に配置された第2の計量部材を備える。
本発明の1つの特徴によれば、第2の計量部材は、その動作に関しては第1の計量部材と同一である。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムは、単一の第1の計量部材を備える。
本発明の1つの特徴によれば、この単一の第1の計量部材は、容器の下流に配置される。
本発明の1つの特徴によれば、第2の計量部材は、第1の混合チャンバから入ってくる流体と、第3の容器から入ってくる第2の希釈流体によって希釈されるものである流体との第1の混合物を計量するように構成される。
有利には、第2の希釈流体は、第2の計量部材によって計量することができ、または、第2の希釈流体の体積は、これが装置内に注入される前にあらかじめ決定し、計量することができる。
本発明の1つの特徴によれば、第2の計量部材は、第3の容器に供給する流体経路に直接または間接的に連結された少なくとも1つの流体入口、および第1の混合チャンバに直接または間接的に連結された流体入口を備える。
本発明の1つの特徴によれば、第2の計量部材の各流体入口は、第2の計量部材の計量部の初期状態において、脆弱な弁によって密閉するように閉じられ、前記脆弱な弁は、第2の計量部材に運ばれる流体の圧力によって、好ましくは不可逆的に開かれるように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、第2の計量部材は、第2の混合チャンバ内に直接開口する少なくとも1つの流体出口を備える。有利には、第2の計量部材の各流体出口は、第2の計量部材の計量部の初期状態において、脆弱な弁によって密閉するように閉じられ、前記脆弱な弁は、第2の混合チャンバに収容される流体の圧力によって、好ましくは不可逆的に開かれるように構成される。
有利には、試料を10倍に希釈するために、第1の計量部材は、たとえば容積が10μlであり、これにより、10μlの試料が第1の容器から取り出され、これが第1の混合チャンバに注入される。次いで、90μlの第1の希釈流体が、第2の容器から取り出され、これが10μlの試料を含む第1の混合チャンバに注入される。
有利には、試料を100倍に希釈するために、第2の計量部材は、たとえば容積が10μlであり、これにより、あらかじめ得られる10μlの第1の混合物(10倍の希釈液)が第1の混合チャンバから取り出され、これが第2の混合チャンバに注入される。次いで、90μlの第2の希釈流体が、第3の容器から取り出され、これが10μlの第1の混合物を含む第2の混合チャンバに注入される。したがって、試料を100倍に希釈することで、第2の混合物が得られる。
第1の容器の最大容量は500μlであり、好ましくは200μlである。本発明によれば、第1の容器は、20μl~200μlの試料を含み、好ましくは約100μlの試料を含む。
第2の容器の最大容量は500μlであり、好ましくは180μlである。本発明によれば、第2の容器は、20μl~200μl、さらにより好ましくは90μl~180μlの希釈流体、好ましくは約90μlの希釈流体を含む。
第3の容器の最大容量は500μlであり、好ましくは180μlである。本発明によれば、第2の容器は、20μl~200μl、さらにより好ましくは90μl~180μl、好ましくは約90μlの希釈流体を含む。
好ましくは、また本発明によれば、第2の容器および第3の容器の容量は同一である。
好ましくは、第1の希釈流体および/または第2希釈流体は液体である。たとえば、求められる検体が内毒素である用途においては、第1の希釈流体および/または第2の希釈流体は、内毒素のいかなる痕跡もない滅菌水(内毒素なしの水)、または内毒素のいかなる痕跡もない希釈緩衝液であることが好ましい。
有利には、第2の希釈流体は、第1の希釈流体と同一である。あるいは、第2の希釈流体は、第1の希釈流体と異なる。
本発明はまた、互いに少なくとも部分的に積層された、少なくとも第1のフィルムおよび第2のフィルムを含む可撓性バッグの形態を採る装置に関し、この装置が、本発明による希釈システム、および反応チャンバを備え、前記希釈システムが、この反応チャンバに流体的に連結されることを特徴とする。
有利には、本発明によるこの装置により、希釈システムおよび関連する反応チャンバによって、約20分で0.005EU/ml~50EU/mlの内毒素を検出することが可能になる。さらに、この装置によって、検出プロセス全体の自動化が可能になり、したがって、分析される試料を収集し、これを希釈システムの第1の容器に注入することにおいて、人間の介在が低減される(ロードアンドゴーシステム)。
本発明の1つの特徴によれば、この装置の反応チャンバは、好ましくはプラスチック製の構成部品である。
本発明の1つの特徴によれば、反応チャンバは、少なくとも1つの試薬を収容するように構成された複数のウェルを備える。
本発明の1つの特徴によれば、装置は、試料が内毒素を含むかどうか検出するために、試薬が組換え因子rFCに基づくことによる化学反応を使用する。もちろん、本発明は、少なくとも1回の希釈および化学反応による検索を必要とする任意のタイプの分析に適用可能であり、必要に応じて、試薬は、試料中で求められる元素に適合されることになる。
本発明の1つの特徴によれば、装置は、第1の計量部材の脆弱な弁の上流に配置された、第1の複数の機械弁と協働するように構成される。
第1の複数の機械弁のそれぞれは、第1の計量部材の流体入口または流体出口に配置され、流体が、第1の計量部材に入るのを許容/防止し、または流体が第1の計量部材から出るのを許容/防止するように構成される。
有利には、本発明によれば、第1の計量部材の流体入口に配置された第1の機械弁が、第1の計量部材の流体出口に配置された機械弁に連結される。
本発明の1つの特徴によれば、装置は、第2の計量部材の脆弱な弁の上流に配置された、第2の複数の機械弁と協働するように構成される。
第2の複数の機械弁のそれぞれは、第2の計量部材の流体入口または流体出口に配置され、流体が、第2の計量部材に入るのを許容/防止し、または流体が第2の計量部材から出るのを許容/防止するように構成される。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムの脆弱な弁は、流体チャネル内の流体の流れを許容または防止するように、前記流体チャネルに対して横方向に配置される。
本発明の1つの特徴によれば、脆弱な弁はそれぞれ、2枚のフィルムの積層中に作製される。
本発明の1つの特徴によれば、機械弁は、流体チャネル内の流体の流れを許容または防止するように、前記流体チャネルに対して横方向に配置される。
本発明はまた、本発明による装置と、第1の複数の機械弁、および/または第2の複数の機械弁、および/または第3の複数の機械弁を備える分析機器と、この装置が挿入され、機械弁のそれぞれと協働する少なくとも1つの挿入区域とを含む計測システムに関する。
本発明はまた、本発明による希釈システムを組み込む、本発明による装置を製造する方法に関し、この製造方法は以下を含む。
- 装置のフィルムを溶接することによって、前記フィルム上に、本発明による希釈システムの流体回路を作製することであって、前記フィルムが、あらかじめ少なくとも部分的に積層される、流体回路を作製すること。
- 少なくとも第1の計量部材を形成することであって、(i)流体回路を作製するステップにおいて作製される第1の計量部材の少なくとも計量部が金型内に配置され、前記金型が、少なくとも2つの金型部品を含み、それぞれが少なくとも1つの金型キャビティを有し、第1の金型部品の金型キャビティが、第2の金型部品の金型キャビティに少なくとも部分的に対面して配置され、第2の金型部品の金型キャビティと少なくとも部分的に相補的であり、(ii)金型の2つの部品を互いに向かって閉じることにより、装置の2枚のフィルムが、変形要素により、計量部のレベルにおいて、単一の変形方向で装置の一方の側または他方の側でともに変形され、この変形要素が、装置と第2の金型部品との間、または装置と第1の金型部品との間に配置される、少なくとも第1の計量部材を形成すること。
この方法によって、計量部材は、安定な位置に留まり、流体が計量部材へと運ばれる元の上流容器に過度の圧力を加えることなく、決定済みの再現可能な容積を保証する。先行の積層と、これに続く溶接による流体回路の作製に起因して空気が存在しないと、流体の計量および希釈における品質および精度を保証する下流の希釈システムで、やはり必然的に気泡が存在しないことになる。
本発明の1つの特徴によれば、変形要素は、有利には、装置の2枚のフィルムのうち1枚のフィルムの外面に接触して、この2枚のフィルムを単一方向に同時に変形させる。
有利には、(1つまたは複数の)計量部材のみが形成ステップによって製造され、その他のチャンバまたは容器は、たとえば、装置の2枚のフィルムの間に吹き込むことによって、または対称の塑性変形などによって、異なるやり方で製造される。
有利には、変形された計量部は、多層の半球状凹面キャップの形であり、すなわち、計量部材の各壁に対応する積層済みおよび変形済みの様々なフィルムからなり、これには折り目または空気を含まない。
有利には、第1の計量部材および/または第2の計量部材の計量部が動作状態に変化するとき、すなわち、流体が計量部の1つに到達し、この計量部の空間が満たされるとき、特徴的なポップノイズが発生し、これは、計量部材の各壁の分離、およびそのうちの1つの凹面のその他の方向での変形に関連している。
本発明の1つの特徴によれば、計量部の変形は塑性変形である。
本発明の1つの特徴によれば、希釈システムの各計量部材の計量部の変形は、変形要素による型彫りによって実行される。
本発明の1つの特徴によれば、変形要素は、金型部品の1つに統合される。
本発明の1つの特徴によれば、各金型部品は加熱される。したがって、次いで、金型部品の1つに設けられた変形要素自体が加熱される。
本発明の1つの特徴によれば、各計量部は、専用の変形要素による変形によって形成される。
好ましくは、変形要素は、第1の金型部品上または第2の金型部品上に形成された突出ラグであり、このラグは、第1の金型部品または第2の金型部品の金型キャビティの表面からそれぞれ突出する。さらにより好ましくは、変形要素はボールである。
本発明の1つの特徴によれば、ラグは、金型キャビティの表面から、交差する方向に、好ましくは垂直方向に突出する。
本発明の1つの特徴によれば、各変形要素は、第2の金型部品に統合され、各変形要素は、第2の金型部品の表面から突出し、第1の金型部品に設けられた相補的な金型キャビティと協働するように構成される。したがって、第2の金型部品が第1の金型部品に近づくとき、変形される1つまたは複数の計量部に向かい合って配置された1つまたは複数のボールは、第1の金型部品の相補的な金型キャビティに装置の各フィルムを押し込むことによって、装置の1つまたは複数の計量部を変形させる。
あるいは、変形要素は、流体、好ましくはガスであり、前記流体を吹き込むことによって計量部の変形が実行される。
有利には、単一の変形方向で、装置の2枚のフィルムのうち1枚のフィルムの外面にこの吹込みが実行され、その結果、2枚のフィルムが同時に変形する。
本発明の1つの特徴によれば、この吹込みは高温で実行することができる。
本発明の1つの特徴によれば、流体は、さらにより好ましくは加圧空気とすることができ、好ましくは4~10バールの間の加圧空気とすることができる。
有利には、第2の金型部品または第1の金型部品は、それぞれ第1の金型部品または第2の金型部品に対面する表面上に設けられた開口チャネルを備え、1つまたは複数の計量部を変形させるように構成された流体は、前記開口チャネルに向けて吹き込まれ、そこに導かれる。
本発明の1つの特徴によれば、この吹込み流体を加熱することができる。したがって、流体は軟化し、2枚のフィルムを金型部品の1つに向けて、具体的には計量部の形状に適合した金型部品の金型キャビティ内に押し込む。
本発明の1つの特徴によれば、この方法は、受動的冷却と呼ばれる冷却ステップを含む。
本発明の1つの特徴によれば、金型内でバッグを変形させる前に、装置の積層フィルムは、25℃~100℃の間、好ましくは40℃~80℃の間で、決定済みの時間、好ましくは2秒~6秒の間だけ予熱される。次いで、予熱された積層フィルムは、2つの金型部品の間に運ばれ、この金型自体は、好ましくは、25℃~80℃の間の温度で温度調節される。このフィルムは、金型が閉じられるときの接触による温度に維持され、流体の形態を採る変形要素が2~6秒間注入され、各計量部のレベルでのフィルムの変形を可能にする。
本発明において、「試料」という用語は、生体物質の試料を意味するものと理解される。
本発明において、上流および下流という用語は、流体の流れの方向に従って使用される。
本発明において、「可撓性バッグ」という用語は、塑性変形することなく折り畳め、圧縮または伸長によって形状または容積を失った後に、その形状または容積を部分的または全体的に回復する特性を有するバッグを意味するものと理解される。
本発明において、「希釈流体」という用語は、物質に添加することによって前記物質の希釈を可能にする流体、好ましくは液体を意味するものと理解される。
本発明において、「生体物質」という用語は、生物学的情報を含む任意の材料を意味するものと理解される。
本発明において、「生物学的情報」という用語は、微生物、核酸(DNA、RNA)、タンパク質、ペプチド、または代謝産物の膜要素など、前記生体物質を構成するか、または前記生体物質によって生成される任意の要素を意味するものと理解される。生物学的情報は、具体的には、前記生体物質内に含むことができるか、または前記生体物質によって排出/分泌することができる。
本発明において、「脆弱な弁」という用語は、流体チャネルに対して横方向に配置され、前記チャネル内の流体の流れを遮断/許容する溶接部を意味するとものと理解され、この弁は「脆弱」と呼ばれるが、それというのも、この弁は、約10N~20N程度の圧力、場合によってはそれを超える圧力で、この弁に接触するように流体が運ばれるとすぐに開き、具体的には、積層、装置を製造するのに使用される材料、および流体回路の幾何学的形状などに依存するからである。脆弱な弁は、いったん開くと再び閉じることのできない単動式の弁である。
本発明において、「機械弁」という用語は、流体チャネル内の流体の流れを許容または防止するように流体チャネルに対して横方向に配置された弁を意味するものと理解され、前記機械弁は、作動可能および可逆的であり、すなわち、命令によって開閉することができる。本発明において、機械弁は、脆弱な弁が閉じられたときに、この脆弱な弁を支持し、脆弱な弁が永続的に開かれているときに、この脆弱な弁と交代する。
本発明において、「溶接」という用語は、フィルムの永続的な溶接を意味するものと理解され、流体の循環を制限し、このように作製される流体回路内に流体を囲むことを可能にする。「溶接」は、レーザ、熱溶接、または同等の結果を得ることを可能にする他の任意の方法によって生成することができる。
非限定的な例として与えられ、添付概略図を参照して説明される、本発明の実施形態に関する以下の説明から、本発明がよりよく理解されよう。添付概略図を以下に示す。
本発明による希釈システムの第1の構成を示す図である。 本発明による希釈システムの第2の構成を示す図である。 本発明による希釈システムの第3の構成を示す図である。 本発明による希釈システムの第3の構成の変形形態を示す図である。 本発明による希釈システムの第4の構成を示す図である。 第3の構成による希釈システムを組み込む、本発明による装置を示す図である。 第2の構成による希釈システムを組み込む、本発明による装置を示す図である。 脆弱な弁の位置決めを示す、図3に示す希釈システムの詳細図である。 脆弱な弁に対する機械弁の位置決めを示す、図3に示す希釈システムの詳細図である。 本発明による希釈システムの各構成のいずれか1つによる、初期状態での計量部材の断面図である。 ある一定量の流体を含むときの、動作状態での計量部材の断面図である。 第1の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第2の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第3の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第4の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第5の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第6の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第5の動作ステップの変形形態に従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第5の動作ステップの変形形態に続く、第6の動作ステップの変形形態に従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第9の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第10の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第11の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第12の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第13の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第12の動作ステップの変形形態に従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第12の動作ステップの変形形態に続く、第13の動作ステップの変形形態に従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 第14の動作ステップに従う、第3の構成による希釈システムの部分図である。 本発明による装置の試料容器と反応チャンバの間の流体リンクを示す図である。 本発明による装置の第1の混合チャンバと反応チャンバの間の流体リンクを示す図である。 本発明による装置の第2の混合チャンバと反応チャンバの間の流体リンクを示す図である。 第1の実施形態および第2の実施ステップによる、希釈システムの構成にかかわらず、本発明による装置が少なくとも部分的に挿入される金型の断面図である。 第1の実施形態および第3の実施ステップによる、希釈システムの構成にかかわらず、本発明による装置が少なくとも部分的に挿入される金型の断面図である。 本発明による装置の第1の実施形態において使用される、2つの金型部品の斜視図である。 第2の実施形態および第2の実施ステップによる、希釈システムの構成にかかわらず、本発明による装置が少なくとも部分的に挿入される金型の断面図である。 第2の実施形態および第3の実施ステップによる、希釈システムの構成にかかわらず、本発明による装置が少なくとも部分的に挿入される金型の断面図である。 本発明による装置の第2の実施形態による、図33および図34に示す金型の上面図である。
次に、図1~図35を参照して、本発明を説明する。
本発明による希釈システム1は、第1の構成、図2における第2の構成、図3における第3の構成、および図4における第4の構成に従って、具体的には図1に示してあり、次いで、図5~図29においてより詳細に示される。本発明による希釈システム1のいずれか1つを組み込む本発明による装置100が、図5および図6に示してある。さらに、希釈システムを製造する方法の各ステップが、図30~図35に示してある。
本発明による装置100は、分析される試料の希釈を可能にし、診断目的のために、前記試料中に存在することのある検体(たとえば、内毒素)を実証するように構成される。本発明によれば、希釈システムの構成がどうであれ、装置100は、希釈システム1と、この希釈システム1に流体的に連結された、図5および図6に示す反応チャンバ103とを備える。本発明による装置100は、少なくとも部分的に互いに積層された、少なくとも第1のフィルム101および第2のフィルム102を含む可撓性バッグの形で製造される。
図5に示す例では、装置100は、第3の構成による希釈システム1を組み込む。図6に示す例では、装置100は、第2の構成による希釈システム1を組み込む。もちろん、この装置は、第1の構成によって、または、より多くの計量部材および容器および混合チャンバを含む別の構成によって、したがって本発明の範囲から逸脱することなく希釈システムを組み込むことができる。
本発明によれば、希釈システム1は、第1の構成においては流体チャネル21および22によって反応チャンバに連結され、第2の構成および第3の構成においては流体チャネル21、22、および23によって反応チャンバに連結される。各流体チャネル21、22、23は、具体的には図5、図6、および図25~図27に示してあるように、反応チャンバ103の専用ウェル104の1つまたは複数の横列上に開口する。この態様は、この説明において後でさらに詳しく述べることにする。
次に、図1、図2、図3、および図4を参照して、本発明による希釈システム1を説明する。希釈システム1の第1の構成(図1)と希釈システム1の第3の構成(図3)との間の唯一の差は、第1の構成による希釈システム1が、単一の希釈部材16および単一の希釈流体容器のみを備えるので、1つの希釈のみを可能にするという事実である。希釈システム1の第2の構成(図2)と第3の構成(図3)の唯一の差は、第2の構成には別々の混合チャンバが存在しないという事実である。実際、第2の構成においては、希釈流体が配置される容器は、混合チャンバの役割を果たす。第4の構成(図4)とその他の構成との間の差は、後者が、数回の希釈を実行できるようにする単一の希釈部材のみを有するという事実である。
本発明による希釈システム1の構成がどのようなものであれ、前記希釈システム1は、流体容器と流体混合チャンバを連結する流体回路を備える。好ましくは、この流体回路は、ともに積層される、装置100の2枚のフィルムを溶接することによって製造される。
本発明による希釈システム1の構成がどのようなものであれ、この希釈システム1は、希釈される生体物質を含む、生体物質の試料を収容するように構成された第1の容器11を備え、この試料は、各図においてFeと示してある流体である。
さらに、本発明による希釈システム1の構成がどのようなものであれ、前記希釈システム1は、各図においてFd1と示してある第1の希釈流体を収容するように構成された少なくとも第2の容器12を備える。
有利には、この希釈システム1は、実行される希釈液および/または様々な希釈流体が存在するのと同じ数の希釈流体容器を備える。
本発明による希釈システム1の構成がどのようなものであれ、第1の容器11は、流体の形で分析される試料を受けるように構成され、または分析される前記試料を収容する部材を受けるように構成された流体入口、たとえばピペットを備える。有利には、第1の容器11の流体入口は、各図に示してあるように、試料が前記第1の容器11内に注入されると封止することができ、あるいは開いたままにすることができる。さらに、第1の容器11は、流体出口を備える。
本発明による希釈システム1の構成がどのようなものであれ、第2の容器12は、決定済みの量の第1の希釈流体Fd1を収容するように構成され、流体入口および流体出口を備える。第1の容器11と同様に、希釈流体が第2の容器12に注入されると、第2の容器12の流体入口は封止されるのが好ましい。
本発明による希釈システム1の構成がどのようなものであれ、この希釈システム1は、第1の計量部材16を備える。第1の計量部材16は、具体的には図1、図2、図3、および図4を見て分かるように、第1の容器11と第2の容器12を連結する流体経路上に配置され、具体的には第1の容器11と第2の容器12の間に配置される。
本発明によれば、希釈システム1の構成がどのようなものであれ、図9および図10を見て分かるように、各計量部材16、17は、本発明による装置100を構成する第1のフィルム101の一部分および第2のフィルム102の一部分にそれぞれ対応する、第1の壁101および第2の壁102を備える。
さらに、希釈システム1の構成がどのようなものであれ、各計量部材16、17は、第1の壁101および第2の壁102が互いに接触している初期状態(図9参照)から、第1の壁101および第2の壁102が、決定済みの空間を区切るように、互いにある一定の距離を置いている動作状態(図10参照)まで変化するように構成された計量部を含み、この計量部は、試料Feおよび/または希釈流体Fd1、Fd2、または混合流体Fm1を、計量部材16、17の空間内に運ぶことによって動作状態を実現する。計量部の変形は可逆的であり、この計量部をその初期状態にリセットすることができる。
本発明によれば、また希釈システム1の第1、第3、および第4の構成によれば、この希釈システム1は、第1の混合チャンバ14を備える。この第1の混合チャンバ14では、所望の希釈度によって所定の比率で希釈されるように、分析される試料Feと第1の希釈流体Fd1が混合される。第1の混合チャンバ14は、試料Feおよび第1の希釈流体Fd1が入る流体入口、ならびに第1の流体混合物Fm1(たとえば、図17および図18に示す)が出る少なくとも1つの流体出口を備える。
希釈システム1の第1、第3、および第4の構成によれば、図1、図3、および図4を見て分かるように、第1の計量部材16は、第1の混合チャンバ14の流体入口の上流に配置される。
図2および図6に示す希釈システム1の第2の構成によれば、第1の希釈流体Fd1および第2の希釈流体Fd2を含む容器12、13は、混合チャンバの役割を果たす。
第3の構成によれば、具体的には図3Aおよび図3Bに示すように、希釈システムは、第2の計量部材17を備える。さらに、希釈システム1は、第2の希釈流体Fd2を収容するように構成された第3の容器13を備える。有利には、第2の計量部材17は、第1の混合チャンバ14と第3の容器13を連結する流体経路上に配置され、具体的には、第2の計量部材17は、第1の混合チャンバ14と第3の容器13の間に配置される。
第3の構成によれば、希釈システム1は、第2の混合チャンバ15を備える。この第2の混合チャンバ15では、所望の希釈度によって所定の比率で希釈されるように、第1の流体混合物Fm1と第2の希釈流体Fd2が混合される。
図3Aおよび図3Bに示すように、第2の混合チャンバ15は、第1の流体混合物Fm1および第2の希釈流体Fd2が入る流体入口、ならびに第2の流体混合物Fm2(図示せず)が出る少なくとも1つの流体出口を備える。
図3Bでは、第1の計量部材16と第2の計量部材17が、流体的に直接互いに連結されている。
図に示す例では、各計量部材16、17は、混合チャンバ14、15の流体入口の上流に配置される。こうした例では、計量部材は、いくつかの容器から入ってくる流体を連続して計量するように構成される。もちろん、各容器が専用の計量部材を有し、各流体の計量はやはり連続していてもよく、あるいは同時でもよい(この場合、混合チャンバは、いくつかの流体入口を備えるはずである)と考えることもできる。
希釈システム1の第3の構成によれば、図27に示すように、第1の容器11は、2つの流体出口、具体的には、第1の計量部材16の流体入口に連結された第1の流体出口、および、装置100の反応チャンバ103に試料Feの一部を直接運ぶ流体チャネル21に連結された第2の流体出口を備える。
希釈システム1の第3の構成によれば、図28に示すように、第1の混合チャンバ14は、2つの流体出口、具体的には、第2の計量部材17の流体入口に連結された第1の流体出口、および、装置100の反応チャンバ103に第1の流体混合物Fm1の一部を直接運ぶ流体チャネル22に連結された第2の流体出口を備える。
希釈システム1の第3の構成によれば、図29に示すように、第2の混合チャンバ15は、装置100の反応チャンバ103に流体の第2の混合物Fm2を直接運ぶ流体チャネル23に連結された流体出口を備える。
図4に示す第4の構成によれば、希釈システム1の唯一の計量部材である第1の計量部材16は、第1の容器11に連結された第1の流体入口と、第2の容器12に連結された第2の流体入口と、第3の容器13に連結された第3の流体入口と、第1の流体出口の役割も果たす、第1の混合チャンバ14に連結された第4の流体入口と、第2の混合チャンバ15に連結された第2の流体出口とを備える。
本発明によれば、どのような構成であれ、計量部材16、17の計量部の初期状態における、各計量部材16、17の各流体入口および各流体出口は脆弱な弁によって密閉され、この脆弱な弁は、点線で示してあり、容器を計量部材に連結する流体チャネルに対して横方向に配置される。脆弱な弁はそれぞれ、流体の流れ方向で計量部材の流体方向上流に配置された容器または混合チャンバから、流体の流れ方向で計量部材の流体方向下流に配置された混合チャンバに向かって流れる流体の圧力によって開くように構成される。
図7には、第3の構成における、各計量部材16、17の各流体入口16a、16b、17a、17bのレベル、および各計量部材16、17の各流体出口16c、17cのレベルにおける、脆弱な弁の位置決めが示してある。もちろん、各構成において同様の構成を適用することができる。
脆弱な弁それぞれは、機械弁V1~V6に連結されている。したがって、こうした脆弱な弁が開いているときは、機械弁V1、V2、V3、V4、V5、V6が交代して、流体入口16a、16b、17a、17b、および出口16c、17cを閉じるか、または再び開く。図8には、第3の構成における、第1の計量部材16および第2の計量部材17の計量部が初期状態にあるときの、脆弱な弁に対する機械弁V1、V2、V3、V4、V5、V6の位置決めが示してある。もちろん、各構成において同様の構成を適用することができる。
この場合、図11に示すように、装置100は、第1の計量部材16の第1の流体入口16a、第1の計量部材16の第2の流体入口16b、および第1の計量部材16の流体出口16cをそれぞれ閉じるように構成された、第1の複数の弁V1、V2、およびV3と協働するように構成される。
さらに、装置100は、第2の計量部材17の第1の流体入口17a、第2の計量部材17の第2の流体入口17b、および第2の計量部材17の流体出口17cをそれぞれ閉じるように構成された、第2の複数の機械弁V4、V5、およびV6と協働するように構成される。
さらに、装置100は、第1の流体チャネル21の入口、第2の流体チャネル22の入口、または第1の混合チャンバ14の出口、および第3の流体チャネル23の入口、または第2の混合チャンバ15の出口にそれぞれ配置された、第3の複数の機械弁V7、V8、V9と協働するように構成される。
この説明では、機械弁V1~V9は、空の/白の長方形で示してある開位置、および濃い/黒の長方形で示してある閉位置の2つの位置で示してある。
次に、図11~図26を参照して、本発明による希釈の原理を説明する。この原理は、第3の構成による希釈システム1を用いて説明することになるが、もちろん、この原理は、他の構成による希釈システム1にも適用される。
装置100を最初に使用するとき、図4に示すように、希釈システム1はまだ使用されておらず、第1の計量部材16および第2の計量部材17の各計量部は、初期状態にあり、脆弱な弁はすべて密閉されている。さらに、希釈システム1を介して、希釈の実施を可能にする機器に装置100が挿入されると、第1の複数の弁V1~V3、第2の複数の機械弁V4~V6、および第3の複数の機械弁V7~V9が、図8に示すように閉じられ、配置される。
最初に、第1の機械弁V1が開かれ、少なくとも機械弁V2およびV3が閉じられる。次いで、流体の形態を採る試料Feを収容する第1の容器11に圧力が加えられる。次いで、図11に示すように、第1の計量部材16の入口16aに配置される脆弱な弁のレベルで、第1の計量部材16の第1の入口16aまで、試料Feが希釈システム1の流体回路を通過する。図12に示すように、試料流体Feが到達することによって加えられる圧力の下で、脆弱な入口弁16aが開く。このように開くのは突然のことであり、図13に示すように、試料Feは、第1の計量部材16の計量部の、決定済みの内部空間全体を満たし、弁V1は、計量部が満たされるとすぐに閉じられる。図10に示すように、第1の計量部材16の計量部は、その壁101、102が計量空間を区切るように、互いにある距離を置いているので動作状態にあり、図13に示すように、第1の計量部材16の流体入口16a、16b、および流体出口16cに配置された脆弱な弁のすべてが開かれ、閉じられた機械弁V1、V2、およびV3によってそれぞれ交代される。
図15に示す第1の動作モードによれば、第1の計量部材16が計量済み試料Feを含み、機械弁V1が閉じているにもかかわらず、機械弁V2およびV3が開いている。次いで、第2の容器12に収容された第1の希釈流体Fd1と、第1の計量部材16と、混合チャンバ14との間を行ったり来たり移動させて、第1の希釈流体Fd1と計量済み試料Feを混合する。この第1の動作モードには、計量済みの試料Feの全体が、第1の希釈流体Fd1の全体で良好に希釈されることを確実にするという利点がある。流体の第1の混合物Fm1が得られ、第1の混合チャンバ14に収集されると、機械弁V2およびV3が閉じられる。
あるいは、第2の動作モードによれば、試料Feが計量されると、計量済みのこの試料Feが第1の混合チャンバ14に流入するように機械弁V3が開かれ(図14)、次いで、第1の計量部材16の第2の流体入口16bに配置された機械弁V2が開かれ、機械弁V3が開き、機械弁V1が閉じ、図15に示すように、また第1の動作モードによって説明されるように、行ったり来たりの動作が実行される。図16に示すように、流体の第1の混合物Fm1が得られ、第1の混合チャンバ14に収集されると、機械弁V2およびV3が閉じられる。
あるいは、図14に示す第3の動作モードによれば、試料Feが計量されると、第1の計量部材16の流体出口16cに配置された機械弁V3が開かれ、その結果、計量済みの試料Feが第1の混合チャンバ14内に流入し、機械弁V1およびV2が閉じられる。次いで、第1の計量部材16の計量部は、初期状態にあるが、脆弱な弁が非アクティブになるようにリセットされる。このリセットは、押込み要素が押し戻し、計量部のレベルにおいて互いに装置の壁を再配置することによって実現することができる。
次いで、第1の計量部材16の第2の流体入口16bに配置された機械弁V2が開かれ、機械弁V1およびV3は閉じられたままである。機械弁V3が開くと、第1の計量部材16の計量部が動作状態に変化し、これにより、図17に示すように、第2の容器12に収容される第1の希釈流体Fd1の精密な分量のみをサンプリングすることが可能になる。計量部の空間が満たされると、機械弁V2は、第1の計量部材16内の第1の希釈流体Fd1の分量を分離するように閉じられ、機械弁V1およびV3も閉じられる。
この第3の動作モードでは、第1の計量部材16が、その計量部に加えられる圧力によって空にされ、リセットするのに役立つ同じ押込み要素によって、または別の要素によって、この圧力を加えることが実現できる。
次いで、図18に示すように、機械弁V3が開かれ、その結果、第1の計量済みの希釈流体Fd1が、計量済みの試料Feをすでに収容する第1の混合チャンバ14内に流入し、得られた混合物が、流体の第1の混合物Fm1を形成する。第1の計量部材16をリセットし、第1の希釈流体Fd1を計量するステップが、必要とされる希釈度に応じて必要な回数だけ実行される。たとえば、10μlの第1の計量部材の決定済みの容量で、10μlの試料Feを10倍に希釈する場合、90μlの希釈流体を得て、10μlの試料と混合し、このように、流体の第1の混合物Fm1を形成するには、第1の希釈流体Fd1の9つの用量が必要である。
図19~図26には、これまでに得られた流体の第1の混合物Fm1を希釈することからなる、希釈プロセスの第2の部分が示してある。したがって、図19では、機械弁V3、V5、V6、およびV8が閉じられ、機械弁V4が開かれる。次いで、第1の混合チャンバ14に圧力が加えられ、その結果、前記第1の混合チャンバ14内に存在する流体の第1の混合物Fm1の一部が、第2の計量部材17内に運ばれて計量される。流体の第1の混合物Fm1が第2の計量部材17を満たすと、第2の計量部材17の第1の流体入口17aのレベルに配置された脆弱な弁が開き、第2の流体入口17bおよび流体出口17cのレベルにそれぞれ配置された脆弱な弁も、流体Fm1および動作状態にまで変形する計量部の作用の下で開く。
図20に示すように、流体の第1の混合物Fm1が到達することによって加えられる圧力の下で、第2の計量部材の第1の入口17aのレベルに配置された脆弱な弁が開き、第2の計量部材17の計量部が、図13での第1の計量部材16と同様に完全に満たされる。弁V4は、計量部が満たされるとすぐに閉じられる。図10に示すように、第2の計量部材17の計量部は、その壁101、102が計量空間を画定するように、互いにある距離を置いているので動作状態にあり、第2の計量部材17の流体入口17a、17b、および流体出口17cに配置された脆弱な弁のすべてが開かれ、閉じられた機械弁V4、V5、およびV6によってそれぞれ交代されて、必要とされる流体の混合物Fm1の精密な量を分離する。
図22に示す第1の動作モードによれば、第2の計量部材17が依然として、流体の第1の混合物Fm1を収容し、機械弁V4が閉じているにもかかわらず、機械弁V5およびV6が開いている。次いで、第2の希釈流体Fd2と流体の第1の計量済みの混合物Fm1とを混合するように、第3の容器13に収容される第2の希釈流体Fd2と、第2の計量部材17と、第2の混合チャンバ15との間を行ったり来たり移動させて、流体の第2の混合物Fm2を得る。
図23に示すように、流体の第2の混合物Fm2が得られ、第2の混合チャンバ15に収集されると、機械弁V5およびV6が閉じられる。
あるいは、図21に示すように、第2の動作モードによれば、流体の第1の混合物Fm1が第2の計量部材17内に計量されて入ると、第2の計量部材17の流体出口17cに配置された機械弁V6が開き、その結果、流体の第1の混合物Fm1が第2の混合チャンバ15内に流入し、機械弁V4およびV5が閉じられる。次いで、第2の計量部材17の第2の流体入口17bに配置された機械弁V5が開かれ、機械弁V6が開き、機械弁V4が閉じられ、図22に示し、前述の第1の動作モードよって説明される、行ったり来たりの動きが実行される。図23に示すように、流体の第2の混合物Fm2が得られ、第2の混合チャンバ15に収集されると、機械弁V5およびV6が閉じられる。
あるいは、図21に示すように、第3の動作モードによれば、流体の第1の混合物Fm1が第2の計量部材17内で計量されると、第2の計量部材17の流体出口17cに配置された機械弁V6が開かれ、その結果、流体の第1の混合物Fm1が第2の混合チャンバ15内に流入し、機械弁V4およびV5が閉じられる。次いで、脆弱な弁が開くのは不可逆的なので、第2の計量部材17の計量部は、初期状態にあるが、脆弱な弁が非アクティブになるようにリセットされる。このリセットは、押込み要素が、計量部のレベルにおいて互いに装置の壁を駆動することによって実現することができる。次いで、第2の計量部材17の第2の流体入口17bに配置された機械弁V5が開かれ、機械弁V4およびV6は閉じられたままである。機械弁V6が開くと、第2の計量部材17の計量部が動作状態に移行し、これにより、図24に示すように、第3の容器13に収容される第2の希釈流体Fd2の精密な分量のみをサンプリングすることが可能になる。計量部の空間が満たされると、機械弁V5は、第2の計量部材17内の第2の希釈流体Fd2の分量を分離するように閉じられ、機械弁V4およびV6も閉じられる。
この第3の動作モードでは、第2の計量部材17が、その計量部に加えられる圧力によって空にされ、リセットするのに役立つ同じ押込み要素によって、または別の要素によって、この圧力を加えることが実現できる。
次いで、図25に示すように、機械弁V6が開かれ、その結果、第2の計量済みの希釈流体Fd2が、流体の第1の計量済み混合物Fm1をすでに収容する第2の混合チャンバ15内に流入し、図26に示すように、得られた混合物が、流体の第2の混合物Fm2を形成する。
第2の計量部材17をリセットするステップと、第1の希釈流体Fd1を計量するステップとが、必要とされる希釈度に応じて必要な回数だけ実行される。この場合、試料Feの100倍の希釈を得るには、第2の計量部材17の決定済みの容積が10μlであるとき、第2の希釈流体Fd2は、流体の第1の混合物Fm1の一度の用量について9回計量される。
図29に示すように、希釈プロセスが完了し、流体の第2の混合物Fm2の体積が得られると、第2の混合チャンバ15の出口において弁V9が開かれ、流体の第2の混合物Fm2が、流体チャネル23を介して、反応チャンバ103の1つまたは複数の専用の横列104のウェルに流入する。
本発明によれば、希釈プロセスの第1の部分および希釈プロセスの第2の部分の第1の動作モードに従って説明し、また希釈プロセスの第1の部分および希釈プロセスの第2の部分の第2の動作モードに従って説明する、相反する動きを伴う動作モードを選択すると、希釈流体(Fd1またはFd2)が容器(12または13)に注入される前に、まず計量される必要があり、したがって流体の混合物が得られるとき、容器は空のままである。
本発明によれば、希釈プロセスの第1の部分および第2の部分の第3の動作モードに従って説明するように、希釈流体の計量を伴う動作モードを選択すると、希釈流体を容器に注入する前に計量するのを回避し、このことは制約が少ない。
収集された試料中で求められる(1つまたは複数の)検体の検出が完全であり、信頼できることを確実にするには、希釈の最終結果である流体の第2の混合物Fm2と、先行するステップからの流体とを比較することが必要である。したがって、図27に示すように、専用ウェルの1つまたは複数の横列104において、希釈されていない試料Feの一部が収集され、これが、流体チャネル21を介して運ばれる。各図に示すように、第1の容器11の流体出口は、2つの分岐を有する2分岐を備え、第1の分岐は、計量部材16の第1の流体入口16aに連結され、第2の分岐は、第1の容器11を反応チャンバ103に直接連結するチャネル21を構成する。チャネル21上の2分岐の下流に弁V7が配置され、その結果、試料Feが第1の計量部材16に運ばれるときに、流体が第1の分岐にのみ向けられる。
さらに、第1の混合チャンバ14が、チャネル22を介して反応チャンバ103に直接連結された第2の流体出口を備える。弁V8は、チャネル22が使用されていないとき、このチャネル22を分離する。したがって、図28に示すように、流体チャネル22を介して運ばれる流体の第1の混合物Fm1の一部も、専用ウェルの1つまたは複数の横列104に収集される。こうした収集は、希釈プロセス中または希釈プロセス後に実行することができる。
第1の構成による希釈システムでは、前述の3つの動作モードのいずれかに従って進行することが可能である。
第2の構成による希釈システムでは、第1の動作モードが推奨され、すなわち、希釈システムに注入する前に希釈流体Fd1およびFd2の量を最初に測定しなければならない。
第4の構成による希釈システムでは、少なくとも試料流体Feおよび流体の第1の混合物Fm1の計量を可能にするために、第3の動作モードに関連して説明してあるように、少なくとも2つの希釈の間で計量部材16をリセットしなければならず、その他の流体(Fd1、Fd2)については、計量または行ったり来たりの動きを伴う3つの動作モードのいずれか1つに従って進行することが可能である。
次に、図30~図35を参照して、本発明による装置100の製造方法を説明する。説明する製造方法は、本発明による装置に統合される希釈システムの構成に関係なく有効である。
これまでに述べてきたように、装置100は、少なくとも2枚のフィルム101、102からなる可撓性バッグの形である。この「バッグ」は、容器11、12、13、混合チャンバ14、15、計量部材16、17、流体チャネル、および反応チャンバ103を挿入するための配置に対応するいくつかの区画を含む。
装置100を形成するために、2枚のフィルム101、102がバッグの形で前記装置の高さの一部にわたって積層され、次いで、前記バッグの様々な区画(容器、混合チャンバ、計量部材、チャンネル)を含む流体回路が永続的な溶接によって溶接される。脆弱な弁はまた、計量部材16、17の流体入口および流体出口に配置される。
容器11、12、13を作製するために、流体、好ましくは、場合によっては加熱される圧縮空気などのガスが、各容器11、12、13の各マーキングのレベルにおいて、2枚のフィルム101と102の間に吹き込まれ、各容器の上部が積層されず、したがって、2枚のフィルム101と102の間に開口部を残す。吹き込まれている間、この吹込み中に彫り型に金型キャビティが適合するように、各容器の彫り型をもつ金型キャビティを有する金型に前記バッグが挿入される。
計量部材16、17の作製は、容器の作製とは独立しており、すなわち、容器が形成されていなくても作製を実行することができる。計量部材を作製するには、その手順は以下の通りである。
第1のステップでは、図30および図33に示すように、各計量部材16、17にリングのようにマーキングすることによって、バッグ上の変形区域Dが作製され、この変形区域Dは、形成される計量部材16、17の位置を区切る。
第2のステップでは、少なくとも作製されたこの変形区域Dを、金型200内に配置する。図30および図33に示すように、金型200は、それぞれが少なくとも1つの金型キャビティ201a、202aをそれぞれ有する、少なくとも2つの金型部品201、202を備え、第1の金型部品201のキャビティ201aは、第2の金型部品202のキャビティ202aに少なくとも部分的に対面して配置される。
第3のステップでは、図31および図34に示すように、バッグ100の2枚のフィルム101、102が、変形区域Dのレベルにおいて、変形要素203、204によって第1の金型部品201に向かってともに変形され、この変形要素203、204は、バッグ100と第2の金型部品202との間に配置される。
第1の実施形態によれば、第2の金型部品202のキャビティ202aの表面から突出するラグである、外部変形要素203によってへこませることによって、バッグ100の変形が実行される。具体的には図30~図32に示すように、突出ラグ203の形状は、作製される計量部材16、17の形状に適合されており、たとえば、この突出ラグは、ボールの形をしており、その少なくとも1つの半球状部分が、第2の金型部品202から突出している。
図32を見て分かるように、第1の実施形態によれば、各計量部材16、17は、専用の外部変形要素203による外部変形によって製造される。具体的には、図32に示すように、好ましくはボール形状の2つの突出ラグ203が、第2の金型部品202に配置される。こうしたラグは、バッグが金型に挿入されるときに、ラグがそれぞれ、1つの計量部材をそれぞれ作製するように変形区域Dに対面して配置されるように構成される。有利には、第1の金型部品201は、変形区域Dの変形を伴うように、その金型キャビティ201a内に逆の形を含む。
図33~図35に示す第2の実施形態によれば、バッグの変形は、吹き込むことによって実現し、外部変形要素204は流体である。好ましくは、この外部変形要素204はガスであり、さらにより好ましくは空気である。
有利には、容器を形成するのに役立つ流体が使用され、これが再使用されるか、またはその一部が計量部材を変形するのに流用される。図34を見て分かるように、流体は、第2の金型部品202と、バッグ100のフィルム102の1枚との間を通過する。
図35において、第2の金型部品202のキャビティ202aは、第1の金型部品201に対向して配置されるように意図された開口チャネル205を備え、バッグ100を変形させるように構成された流体204が、前記開口チャネル205内に吹き込まれる。実際、開口チャネル205は、外部変形要素204を構成する流体204を、各計量部材16、17の変形区域Dまで導くように構成される。図に示す例では、開口チャネル205は、変形の区域を分配し、それにもかかわらず、本発明の保護の範囲から逸脱することなく、他の形のチャネルを思い付くことができる。
もちろん、本発明は、各添付図において説明され、図示された実施形態に限定されるものではない。具体的には、様々な要素の構成に関して、または技術的な均等物の置換えによって、その結果、本発明の保護の範囲から逸脱することなく、変更形態が実現可能なままである。

Claims (15)

  1. 流体回路を備える、生体物質の試料(Fe)を希釈するための希釈システム(1)であって、前記流体回路が、少なくとも、
    - 希釈される生体物質を含む生体物質の試料(Fe)を収容するように構成された第1の容器(11)であって、前記試料(Fe)が流体である、第1の容器(11)と、
    - 第1の希釈流体(Fd1)を収容するように構成された第2の容器(12)であって、前記第1の容器(11)と前記第2の容器(12)が少なくとも1つの流体経路で流体的に連結されている、第2の容器(12)と、
    - 第1の壁(101)および第2の壁(102)を備え、決定済みの体積の流体を計量するための少なくとも第1の計量部材(16)であって、前記第1の壁(101)と前記第2の壁(102)が互いに接触している初期状態から、決定済みの計量空間を区切るように、前記第1の壁(101)と前記第2の壁(102)が互いに距離を置いている動作状態へと、少なくとも変化するように構成された計量部を備え、前記計量部が、前記試料(Fe)および/または希釈流体(Fd1)を前記計量部内まで運ぶことによって前記動作状態を実現し、前記第1の計量部材(16)が、前記第1の容器(11)と前記第2の容器(12)の間で、前記第1の容器(11)と前記第2の容器(12)を連結する前記流体経路上に配置される、少なくとも第1の計量部材(16)と
    を備えることを特徴とする、希釈システム(1)。
  2. 前記第1の計量部材(16)が、前記第1の容器(11)に直接連結された流体入口(16a)、および前記第2の容器(12)に直接連結された流体入口(16b)を備える、請求項1に記載の希釈システム。
  3. 前記第1の計量部材(16)の各流体入口(16a、16b)が、前記第1の計量部材(16)の前記計量部の前記初期状態において、脆弱な弁によって密閉するように閉じられ、脆弱な弁それぞれが、前記第1の計量部材に運ばれる前記試料または前記希釈流体の間からの流体の圧力によって、好ましくは不可逆的に開かれるように構成される、請求項2に記載の希釈システム。
  4. 前記試料(Fe)の一部と前記第1の希釈流体(Fd1)の少なくとも一部とを混合することから生じる流体の第1の混合物(Fm1)を収容するように構成された、少なくとも第1の混合チャンバ(14)を備え、前記第1の混合チャンバ(14)が、前記第1の容器(11)および前記第2の容器(12)に流体的に連結される、請求項1から3のいずれか一項に記載の希釈システム。
  5. 前記第1の計量部材(16)が、前記第1の混合チャンバ(14)に連結された少なくとも1つの流体出口(16c)を備え、前記第1の計量部材(16)の各流体出口(16c)が、前記第1の計量部材(16)の前記計量部の前記初期状態において、脆弱な弁によって密閉するように閉じられ、脆弱な弁それぞれが、前記第1の混合チャンバ(14)に運ばれる前記試料または前記第1の希釈流体の間からの流体の圧力によって、好ましくは不可逆的に開かれるように構成される、請求項4に記載の希釈システム。
  6. 第2の希釈流体(Fd2)を収容するように構成された第3の容器(13)と、流体の前記第1の混合物(Fm1)の一部と前記第2の希釈流体(Fd2)の少なくとも一部とを混合することから生じる流体の第2の混合物(Fm2)を収容するように構成された少なくとも第2の混合チャンバ(15)とを備え、前記第2の混合チャンバ(15)が、前記第1の混合チャンバ(14)および前記第3の容器(13)に流体的に連結される、請求項4または5に記載の希釈システム。
  7. 前記第2の混合チャンバ(15)の上流で、好ましくは前記第1の混合チャンバ(14)と前記第3の容器(13)との間に配置された第2の計量部材(17)を備え、前記第2の計量部材(17)が、前記第1の混合チャンバ(14)から流入し、前記第3の容器(13)から流入する前記第2の希釈流体(Fd2)によって希釈されることが意図される、流体の前記第1の混合物(Fm1)を計量するように構成される、請求項6に記載の希釈システム。
  8. 少なくとも部分的に互いに積層された少なくとも第1のフィルム(101)および第2のフィルム(102)を含む可撓性バッグの形態を採る装置(100)であって、請求項1から7のいずれか一項に記載の希釈システム(1)と、反応チャンバ(103)とを含み、前記希釈システム(1)が前記反応チャンバ(103)に流体的に連結され、前記装置(1)の前記反応チャンバ(103)が、少なくとも1つの試薬を収容するように構成された複数のウェル(104)を備えることを特徴とする、装置(100)。
  9. 前記装置が、前記第1の計量部材(16)の脆弱な弁それぞれの上流に配置された第1の複数の機械弁(V1、V2、V3)と協働するように構成され、機械弁(V1、V2、V3)それぞれが、前記第1の計量部材(16)の流体入口(16a、16b)または流体出口(16c)に配置され、流体(Fe、Fd1)が前記第1の計量部材(16)に入るのを許容/防止し、または流体(Fe、Fd1)が前記第1の計量部材(16)から出るのを許容/防止するように構成されることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置が、前記第2の計量部材(17)の前記脆弱な弁の上流に配置された第2の複数の機械弁(V4、V5、V6)と協働するように構成され、前記複数の機械弁(V4、V5、V6)それぞれが、前記第2の計量部材(17)の流体入口(17a、17b)または流体出口(17c)に配置され、流体(Fm1、Fd2)が前記第2の計量部材に入るのを許容/防止し、または流体(Fm1、Fd2)が前記第2の計量部材(17)から出るのを許容/防止するように構成されることを特徴とする、請求項8または9に記載の装置。
  11. 請求項1から7のいずれか一項に記載の希釈システムを組み込む、請求項8から10のいずれか一項に記載の装置を製造する方法であって、
    - 前記装置(100)の前記フィルム(101、102)を溶接することによって、前記フィルム上に、請求項1から7のいずれか一項に記載の希釈システムの前記流体回路を作製する少なくとも1つのステップであって、前記フィルム(101、102)が、あらかじめ少なくとも部分的に積層される、前記希釈システムの前記流体回路を作製する少なくとも1つのステップと、
    - 少なくとも前記第1の計量部材(16)を形成する少なくとも1つのステップであって、(i)前記流体回路を作製する前記ステップにおいて作製される前記第1の計量部材(16)の少なくとも前記計量部が金型(200)内に配置され、前記金型(200)が、少なくとも2つの金型部品(201、202)を含み、それぞれが少なくとも1つの金型キャビティ(201a、202a)を有し、前記第1の金型部品(201)の前記金型キャビティ(201a)が、前記第2の金型部品(202)の前記金型キャビティ(202a)に少なくとも部分的に対面して配置され、前記第2の金型部品(202)の前記金型キャビティ(202a)と少なくとも部分的に相補的であり、(ii)前記金型(200)の前記2つの部品(201、202)を互いに向かって閉じることにより、前記装置(100)の前記2枚のフィルム(101、102)が、変形要素(203、204)により、前記計量部のレベルにおいて、単一の変形方向で前記装置(100)の一方の側または他方の側でともに変形され、前記変形要素(203、204)が、前記装置(100)と前記第2の金型部品(202)との間、または前記装置(100)と前記第1の金型部品(201)との間に配置される、少なくとも前記第1の計量部材(16)を形成する少なくとも1つのステップと
    を含む、方法。
  12. 前記希釈システム(1)の各計量部材(16、17)の前記計量部の前記変形が、前記変形要素(203)による型彫りによってもたらされる、請求項11に記載の方法。
  13. 前記変形要素(203)が、前記第1の金型部品(201)上、または前記第2の金型部品(202)上に設けられた突出ラグ(203)であり、前記ラグ(203)が、前記第1の金型部品(201)または前記第2の金型部品(202)の前記金型キャビティ(201a、202a)の表面からそれぞれ突出している、請求項12に記載の方法。
  14. 前記変形要素(204)が流体、好ましくはガスであり、前記流体(204)を吹き込むことによって前記計量部の前記変形がもたらされる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の金型部品(202)または前記第1の金型部品(201)が、それぞれ前記第1の金型部品(201)または前記第2の金型部品(202)に対面する表面上に設けられた開口チャネル(205)を備え、前記1つまたは複数の計量部を変形させるように構成された前記流体(204)が、前記開口チャネル(205)に向けて吹き込まれ、そこに導かれる、請求項14に記載の方法。
JP2022524187A 2019-10-29 2020-10-27 装置内で希釈するためのシステムおよびこの装置を製造する方法 Pending JP2023500615A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1912110 2019-10-29
FR1912110A FR3102558A1 (fr) 2019-10-29 2019-10-29 Système de dilution dans un dispositif et procédé de fabrication du dispositif
PCT/FR2020/000254 WO2021084167A1 (fr) 2019-10-29 2020-10-27 Système de dilution dans un dispositif et procédé de fabrication du dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023500615A true JP2023500615A (ja) 2023-01-10

Family

ID=69468806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022524187A Pending JP2023500615A (ja) 2019-10-29 2020-10-27 装置内で希釈するためのシステムおよびこの装置を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240125680A1 (ja)
EP (1) EP4052013A1 (ja)
JP (1) JP2023500615A (ja)
KR (1) KR20220085828A (ja)
CN (1) CN114729860A (ja)
FR (1) FR3102558A1 (ja)
WO (1) WO2021084167A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2691451C (en) * 2007-06-21 2015-03-24 Sara H. Fan Instrument and receptacles for performing processes
CN103282124B (zh) * 2010-12-03 2016-05-18 雅培医护站股份有限公司 具有整合的样品稀释的样品计量装置和测定装置
JP6935167B2 (ja) * 2012-12-21 2021-09-15 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド マイクロ流体使用のための低弾性フィルム
US20170328924A1 (en) * 2014-11-26 2017-11-16 Ronald Jones Automated microscopic cell analysis
FR3058995B1 (fr) * 2016-11-18 2021-02-19 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme de commande d'un dispositif microfluidique

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021084167A1 (fr) 2021-05-06
US20240125680A1 (en) 2024-04-18
CN114729860A (zh) 2022-07-08
FR3102558A1 (fr) 2021-04-30
EP4052013A1 (fr) 2022-09-07
KR20220085828A (ko) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9914119B2 (en) Test cartridge with integrated transfer module
US8377393B2 (en) Microchip
JP3116709U (ja) 微小流路チップ
US20140332098A1 (en) Method and system for pre-programmed self-power microfluidic circuits
JP5506920B2 (ja) ラブ・オン・ア・チップ・システム用のバルブ、バルブの操作方法およびバルブの製造方法
WO2004062804A1 (en) Microfluidic biochip with breakable seal
KR20140025380A (ko) 분석용 세포함유 샘플유체를 준비하기 위한 일회용 카트리지
US20170203293A1 (en) Fluid Delivery Devices, Systems, and Methods
CN105689029A (zh) 一种微流控芯片及其使用方法
US9931630B2 (en) Autonomous and programmable sequential flow of solutions in capillary microfluidics
Smith et al. Blister pouches for effective reagent storage on microfluidic chips for blood cell counting
US8545767B2 (en) Passive one-way valve and microfluidic device
Waldbaur et al. Microfluidics on liquid handling stations (μF-on-LHS): an industry compatible chip interface between microfluidics and automated liquid handling stations
KR20180030108A (ko) 분석을 실시하기 위한 유체 시스템
KR102057329B1 (ko) 미세유체 위치 제어를 위한 영상처리 기반 제어 시스템
EP2233210A1 (en) Device for sequentially dispensing liquid reagents to a reaction chamber
JP7455827B2 (ja) 高い再現性を提供するマイクロ流体サンプル調製デバイス
JP2023500615A (ja) 装置内で希釈するためのシステムおよびこの装置を製造する方法
Parent et al. Quantitative biological assays with on-chip calibration using versatile architecture and collapsible chambers
KR100442680B1 (ko) 미세 혼합 채널 장치
US10512912B2 (en) Microfluidic system and method for analyzing a sample solution and method for producing a microfluidic system for analyzing a sample solution
CN111948409B (zh) 一种微流控测试卡、测试卡组件、设备及控制方法
KR102065300B1 (ko) 미세 주입기를 가진 미세유체분석칩 및 그 제조 방법 및 그 사용 방법
Srinivasan A digital microfluidic lab-on-a-chip for clinical diagnostic applications
CN218962665U (zh) 一种微流控芯片模块化封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807