JP2023173265A - elevator system - Google Patents
elevator system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023173265A JP2023173265A JP2022085403A JP2022085403A JP2023173265A JP 2023173265 A JP2023173265 A JP 2023173265A JP 2022085403 A JP2022085403 A JP 2022085403A JP 2022085403 A JP2022085403 A JP 2022085403A JP 2023173265 A JP2023173265 A JP 2023173265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- robot
- control unit
- floor
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
本開示は、エレベーターシステムに関する。 TECHNICAL FIELD This disclosure relates to elevator systems.
特許文献1に、エレベーターの制御システムが記載されている。特許文献1に記載されたシステムは、複数のかごを備える。当該システムでは、清掃用のロボットからのかごの呼び出し信号に対して、予め特定されたかごが応答する。
特許文献1に記載されたシステムでは、清掃用のロボットの作業スケジュールが予め設定されている。また、当該システムでは、清掃用のロボットからのかごの呼び出し信号に対して、予め特定されたかごが応答する。このため、ロボットによる清掃を効率的に行うことができないといった問題があった。
In the system described in
本開示は、上述のような課題を解決するためになされた。本開示の目的は、清掃用のロボットを用いた効率的な清掃管理を行うことができるエレベーターシステムを提供することである。 The present disclosure has been made to solve the problems described above. An object of the present disclosure is to provide an elevator system that can perform efficient cleaning management using a cleaning robot.
本開示に係るエレベーターシステムは、清掃用のロボットが複数の階に移動可能なエレベーターシステムである。本システムは、複数の階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第1時間測定部と、第1時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、ロボットの行先階を複数の階の中から決定するロボット制御部と、複数のかごと、複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第2時間測定部と、第2時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、ロボット制御部が決定した行先階に応答するための割当かごを複数のかごの中から決定する運行制御部と、を備える。 An elevator system according to the present disclosure is an elevator system in which a cleaning robot can move to multiple floors. This system includes a first time measurement section that measures the elapsed time since the last time cleaning was performed for each of the plurality of floors, and a destination floor for the robot based on the elapsed time measured by the first time measurement section. a robot control unit that determines the number of cars from among a plurality of floors, a second time measurement unit that measures the elapsed time since the last cleaning was performed for each of the plurality of cars, and a second time measurement unit that and an operation control unit that determines, from among the plurality of cars, a car to be assigned to respond to the destination floor determined by the robot control unit, based on the elapsed time measured by the robot control unit.
本開示に係るエレベーターシステムは、清掃用のロボットが複数の階に移動可能なエレベーターシステムである。本システムは、複数の階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第1時間測定部と、第1時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、ロボットの行先階を複数の階の中から決定するロボット制御部と、複数のかごと、複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの利用者の人数を測定する人数測定部と、人数測定部によって測定された人数に基づいて、ロボット制御部が決定した行先階に応答するための割当かごを複数のかごの中から決定する運行制御部と、を備える。 An elevator system according to the present disclosure is an elevator system in which a cleaning robot can move to multiple floors. This system includes a first time measurement section that measures the elapsed time since the last time cleaning was performed for each of the plurality of floors, and a destination floor for the robot based on the elapsed time measured by the first time measurement section. A robot control unit that determines the number of users from among multiple floors, a number of people measurement unit that measures the number of users since the last cleaning of each of the multiple cars, and a number of people measurement unit that measures the number of users since the last cleaning was performed. and an operation control unit that determines, from among the plurality of cars, a car to be assigned to respond to the destination floor determined by the robot control unit, based on the number of people who have been assigned.
本開示に係るエレベーターシステムによれば、清掃用のロボットを用いた効率的な清掃管理を行うことができる。 According to the elevator system according to the present disclosure, efficient cleaning management using a cleaning robot can be performed.
以下に、図面を参照して詳細な説明を行う。重複する説明は、適宜簡略化或いは省略する。各図において、同一の符号は同一の部分又は相当する部分を示す。 A detailed explanation will be given below with reference to the drawings. Duplicate explanations will be simplified or omitted as appropriate. In each figure, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーターシステム1の例を示す図である。エレベーターシステム1は、複数のかご2を備える。以下においては、エレベーターシステム1が3台のかご2を備える例について説明する。例えば、エレベーターシステム1は、A号機のかご2、B号機のかご2、及びC号機のかご2を備える。なお、エレベーターシステム1は、2台のかご2しか備えていなくても良い。エレベーターシステム1は、4台以上のかご2を備えても良い。
FIG. 1 is a diagram showing an example of an
各かご2は、建物内の複数の階に停止する。図1は、かご2が1階から9階のそれぞれの階に停止する例を示す。利用者は、かご2に乗って所望の階に移動することができる。
Each
エレベーターシステム1は、清掃用のロボット3を備える。図1は、最も簡単な例として、エレベーターシステム1が1台のロボット3を備える例を示す。エレベーターシステム1は、複数のロボット3を備えても良い。ロボット3は、かご2に乗って建物内の各階に移動することができる。本実施の形態に示す例では、ロボット3は、かご2に乗って1階から9階のそれぞれの階に移動することができる。
The
ロボット3は、各階において、床の清掃及び乗場の清掃を行う。一例として、乗場の清掃には、操作盤の消毒、並びに床及び手摺からのごみの除去等が含まれる。操作盤は、釦式の装置であっても良いし、タッチパネル式の装置であっても良い。また、ロボット3は、かご2に乗っている時にそのかご2の清掃を行う。
The
エレベーターシステム1は、記憶部10、運行制御部11、ロボット制御部12、時間測定部13、時間測定部14、及び人数測定部15を更に備える。
The
運行制御部11は、利用者からの呼びの要求を受け付ける。また、運行制御部11は、ロボット3のための呼びの要求を受け付ける。呼びの要求には、出発階の情報と行先階の情報とが含まれる。運行制御部11は、受け付けた要求に応答するかご2を、エレベーターシステム1に備えられた複数のかご2の中から決定する。以下においては、呼びの要求に応答するかご2、即ち当該要求に対して割り当てられたかご2を割当かごともいう。
The
利用者からの呼びの要求は、利用者が乗場に設けられた操作盤を操作することによって行われる。利用者からの呼びの要求は、利用者が所持する携帯端末から行われても良い。運行制御部11は、利用者からの呼びの要求を受け付けると、システム全体の効率が悪化することがないように当該要求に対する割当かごを決定する。運行制御部11による割当かごの決定は、当該利用者の行先階、各かご2の現在位置及び移動方向、並びに既登録の呼び等に基づいて行われる。
A call request from a user is made by the user operating a control panel provided at the hall. The call request from the user may be made from a mobile terminal owned by the user. When the
一方、ロボット3のための呼びの要求は、ロボット制御部12によって行われる。運行制御部11がロボット3のための呼びの要求を受け付けた時の動作については後述する。
On the other hand, a call request for the
ロボット制御部12は、ロボット3に関する制御を行う。例えば、ロボット制御部12は、ロボット3に対して清掃指示を行う。ロボット3は、ロボット制御部12からの清掃指示に基づいて、かご2の清掃及び各階の清掃を行う。
The robot control unit 12 controls the
また、ロボット制御部12は、ロボット3がかご2に乗って行先階に移動するための呼びの要求を行う。運行制御部11は、ロボット制御部12によって行われた呼びの要求に対して割当かごを決定する。運行制御部11が割当かごを決定すると、ロボット制御部12は、ロボット3が当該割当かごに乗って行先階に移動するための動作指示を行う。ロボット3は、ロボット制御部12からの動作指示に基づいて、かご2に乗降する。
Further, the robot control unit 12 requests a call for the
このように、ロボット3は、ロボット制御部12からの指示を受けることにより、建物内を自律的に移動し、清掃作業を行う。
In this manner, the
記憶部10に、運行制御部11がロボット制御部12からの呼びの要求に対して割当かごを決定するために必要な情報が記憶される。また、記憶部10に、ロボット制御部12が呼びの要求を行うために必要な情報、即ちロボット3の行先階を決定するために必要な情報が記憶される。表1は、記憶部10に記憶された情報の例を示す。
The
基準時間t1は、かご2の清掃を行うための基準となる時間間隔を示す。例えば、清掃が行われていない時間が基準時間t1以上続いているかご2の清掃が優先的に行われる。即ち、30分以上清掃が行われていないかご2が存在すれば、そのかご2の清掃が優先して行われる。
The reference time t1 indicates a time interval that is a reference for cleaning the
基準人数n1は、かご2の清掃を行うための基準となる利用者の累積人数を示す。例えば、清掃が行われていない間に利用した人の数が基準人数n1以上であるかご2の清掃が優先的に行われる。即ち、最後の清掃が行われてからの利用者の数が10人以上であるかご2が存在すれば、そのかご2の清掃が優先して行われる。
The reference number of users n1 indicates the cumulative number of users serving as a reference for cleaning the
基準時間t2は、各階の清掃を行うための基準となる時間間隔を示す。例えば、清掃が行われていない時間が基準時間t2以上続いている階の清掃が優先的に行われる。即ち、2時間以上清掃が行われていない階が存在すれば、その階の清掃が優先して行われる。 The reference time t2 indicates a time interval that serves as a reference for cleaning each floor. For example, cleaning is given priority to floors on which no cleaning has been performed for the reference time t2 or longer. That is, if there is a floor that has not been cleaned for two hours or more, that floor will be cleaned with priority.
基準時間t3は、ロボット3がかご2の清掃を行う際に掛かる時間を示す。表1に示す例であれば、ロボット3は、10秒でかご2の清掃を行う。
The reference time t3 indicates the time required for the
基準時間t1、基準人数n1、基準時間t2、及び基準時間t3は予め設定される。 A reference time t1, a reference number of people n1, a reference time t2, and a reference time t3 are set in advance.
時間測定部13は、ロボット3が移動可能な階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する。図1に示す例では、時間測定部13は、1階から9階のそれぞれの階について、ロボット3による清掃が最後に行われてからの経過時間を測定する。図1は、1階から9階のそれぞれの階に対応して時間測定部13が備えられる例を示す。時間測定部13が経過時間を測定する方法は、どのような方法であっても良い。
The
時間測定部14は、エレベーターシステム1に備えられたかご2のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する。本実施の形態に示す例では、時間測定部14は、3台のかご2のそれぞれについて、ロボット3による清掃が最後に行われてからの経過時間を測定する。図1は、かご2のそれぞれに対応して時間測定部14が備えられる例を示す。時間測定部14が経過時間を測定する方法は、どのような方法であっても良い。
The
人数測定部15は、エレベーターシステム1に備えられたかご2のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの利用者の人数を測定する。本実施の形態に示す例では、人数測定部15は、3台のかご2のそれぞれについて、ロボット3による最後の清掃が行われた後に乗車した利用者の数を測定する。図1は、かご2のそれぞれに対応して人数測定部15が備えられる例を示す。
The number of
人数測定部15が人数を測定する方法は、どのような方法であっても良い。例えば、人数測定部15は、かご2に設けられたカメラからの画像或いはセンサからの信号に基づいて、人数の測定を行う。人数測定部15は、利用者からの呼びの要求に基づいて、人数の測定を行っても良い。かかる場合、当該要求に人数の情報が含まれる。人数測定部15は、登録された呼びの回数に基づいて、人数の測定を行っても良い。
The number of
次に、図2から図4も参照し、本エレベーターシステム1の動作について説明する。図2は、実施の形態1におけるエレベーターシステム1の動作例を示すフローチャートである。以下においては、ロボット3によって1階の清掃が行われた直後の動作について、詳しく説明する。
Next, the operation of the
ロボット3による1階の清掃が完了すると、エレベーターシステム1では、ロボット3の次の行先階を決定するための処理が開始される(S101)。ロボット3の次の行先階は、ロボット3が次に清掃を行う階である。ロボット3の行先階の決定は、ロボット制御部12によって行われる。
When the cleaning of the first floor by the
図3は、ロボット制御部12の動作例を示すフローチャートである。図3は、S101で行われる一連の処理を示す。基本的に、ロボット制御部12は、時間測定部13によって測定された経過時間に基づいて、ロボット3が移動可能な複数の階の中からロボット3の次の行先階を決定する。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the robot control section 12. FIG. 3 shows a series of processes performed in S101. Basically, the robot control unit 12 determines the next destination floor of the
本実施の形態に示す例では、ロボット制御部12は、条件に応じてリストL1を更新することにより、ロボット3の行先階を決定する。先ず、ロボット制御部12は、ロボット3の行先階の候補として、ロボット3が移動可能な全ての階をリストL1に追加する(S201)。即ち、S201におけるリストL1は、[1F、2F、3F、4F、5F、6F、7F、8F、9F]となる。
In the example shown in this embodiment, the robot control unit 12 determines the destination floor of the
次に、ロボット制御部12は、リストL1に含まれる階を、前回清掃が行われてからの経過時間が長い順に並べ替える(S202)。ロボット制御部12は、時間測定部13によって測定された経過時間に基づいて、S202における並べ替えを行う。表2は、時間測定部13によって測定された経過時間の例を示す。
Next, the robot control unit 12 sorts the floors included in the list L1 in descending order of elapsed time since the last cleaning was performed (S202). The robot control unit 12 performs the sorting in S202 based on the elapsed time measured by the
ロボット3による1階の清掃が終了した直後に表2に示すような測定結果が得られていれば、S202におけるリストL1は、[2F、9F、8F、6F、4F、5F、3F、7F、1F]となる。
If the measurement results shown in Table 2 are obtained immediately after the
次に、ロボット制御部12は、基準時間t2以上清掃されていない階が存在するか否かを判定する(S203)。S203における判定は、時間測定部13によって測定された経過時間に基づいて行われる。表1に示す例では、基準時間t2は2時間である。表2に示す例では、時間測定部13によって測定された2階の経過時間は2時間30分である。時間測定部13によって測定された9階の経過時間は2時間である。したがって、S203ではYesと判定される。
Next, the robot control unit 12 determines whether there is a floor that has not been cleaned for the reference time t2 or more (S203). The determination in S203 is made based on the elapsed time measured by the
ロボット制御部12は、S203でYesと判定すると、時間測定部13によって測定された経過時間が基準時間t2より短い階をリストL1から除外する。即ち、ロボット制御部12は、時間測定部13によって測定された経過時間が基準時間t2以上である階のみをリストL1に残す(S204)。したがって、S204におけるリストL1は、[2F、9F]となる。
When the robot control unit 12 determines Yes in S203, the robot control unit 12 excludes from the list L1 the floors whose elapsed time measured by the
なお、ロボット制御部12は、S203でNoと判定するとリストL1を更新しない。 Note that if the robot control unit 12 determines No in S203, it does not update the list L1.
次に、ロボット制御部12は、リストL1に残っている階の中に、ロボット3がかご2に乗って移動した場合に乗車時間が基準時間t3以上となる階が存在するか否かを判定する(S205)。表3は、ロボット3が1階からかご2に乗って移動した時の乗車時間の例を示す。
Next, the robot control unit 12 determines whether or not there is a floor among the floors remaining in the list L1 for which the ride time will be longer than the reference time t3 when the
表1に示す例では、基準時間t3は10秒である。表3に示す例では、ロボット3が1階から5階以上の何れかの階に移動する場合に、乗車時間が10秒よりも長くなる。リストL1には9階が含まれているため、S205ではYesと判定される。
In the example shown in Table 1, the reference time t3 is 10 seconds. In the example shown in Table 3, when the
ロボット制御部12は、S205でYesと判定すると、ロボット3がかご2に乗って移動した場合に乗車時間が基準時間t3より短くなる階をリストL1から除外する。即ち、ロボット制御部12は、ロボット3がかご2に乗っている時間が基準時間t3以上となる階のみをリストL1に残す(S206)。したがって、S206におけるリストL1は[9F]となる。
If the robot control unit 12 determines Yes in S205, it excludes from the list L1 the floor where the ride time is shorter than the reference time t3 when the
なお、ロボット制御部12は、S205でNoと判定するとリストL1を更新しない。 Note that if the robot control unit 12 determines No in S205, it does not update the list L1.
ロボット制御部12は、リストL1の先頭に載っている階をロボット3の行先階に決定する(S207)。即ち、ロボット制御部12は、9階をロボット3の行先階に決定する。ロボット制御部12は、S207でロボット3の行先階を決定すると、当該行先階に基づく呼びの要求を運行制御部11に出力する。
The robot control unit 12 determines the floor listed at the beginning of the list L1 as the destination floor of the robot 3 (S207). That is, the robot control unit 12 determines the ninth floor as the destination floor of the
S101でロボット3の行先階が決定すると、エレベーターシステム1では、割当かごを決定するための処理が開始される(S102)。割当かごは、ロボット制御部12が決定した行先階に応答するためのかご2である。割当かごの決定は、運行制御部11によって行われる。
When the destination floor of the
図4は、運行制御部11の動作例を示すフローチャートである。図4は、S102で行われる一連の処理を示す。基本的に、運行制御部11は、時間測定部14によって測定された経過時間に基づいて、エレベーターシステム1に備えられた複数のかご2の中から割当かごを決定する。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the
本実施の形態に示す例では、運行制御部11は、条件に応じてリストL2を更新することにより、割当かごを決定する。先ず、運行制御部11は、割当かごの候補として、エレベーターシステム1に備えられた全てのかご2をリストL2に追加する(S301)。即ち、S301におけるリストL2は、[A、B、C]となる。リストL2の[A]はA号機のかご2を、[B]はB号機のかご2を、[C]はC号機のかご2を示す。
In the example shown in this embodiment, the
次に、運行制御部11は、リストL2に含まれるかご2を、前回清掃が行われてからの経過時間が長い順に並べ替える(S302)。運行制御部11は、時間測定部14によって測定された経過時間に基づいて、S302における並べ替えを行う。表4は、時間測定部14によって測定された経過時間の例を示す。
Next, the
ロボット3による1階の清掃が終了した直後に表4に示すような測定結果が得られていれば、S302におけるリストL2は、[B、C、A]となる。
If the measurement results shown in Table 4 are obtained immediately after the
次に、運行制御部11は、基準時間t1以上清掃されていないかご2が存在するか否かを判定する(S303)。S303における判定は、時間測定部14によって測定された経過時間に基づいて行われる。表1に示す例では、基準時間t1は30分である。表4に示す例では、時間測定部14によって測定されたB号機のかご2の経過時間は50分である。時間測定部14によって測定されたC号機のかご2の経過時間は30分である。したがって、S303ではYesと判定される。
Next, the
運行制御部11は、S303でYesと判定すると、時間測定部14によって測定された経過時間が基準時間t1より短いかご2をリストL2から除外する。即ち、運行制御部11は、時間測定部14によって測定された経過時間が基準時間t1以上であるかご2のみをリストL2に残す(S304)。したがって、S304におけるリストL2は、[B、C]となる。
When the
なお、運行制御部11は、S303でNoと判定するとリストL2を更新しない。
Note that if the
次に、運行制御部11は、リストL2に残っているかご2の中に、前回清掃が行われてから基準人数n1以上の人が利用したかご2が存在するか否かを判定する(S305)。S305における判定は、人数測定部15によって測定された人数に基づいて行われる。表5は、人数測定部15によって測定された人数の例を示す。
Next, the
表1に示す例では、基準人数n1は10人である。表5に示す例では、最後の清掃が行われた後にB号機のかご2に乗った人の数は18人である。したがって、S305ではYesと判定される。
In the example shown in Table 1, the standard number of people n1 is 10 people. In the example shown in Table 5, the number of people in
運行制御部11は、S305でYesと判定すると、人数測定部15によって測定された人数が基準人数n1より少ないかご2をリストL2から除外する。即ち、運行制御部11は、人数測定部15によって測定された人数が基準人数n1以上であるかご2のみをリストL2に残す(S306)。したがって、S306におけるリストL2は、[B]となる。
When the
なお、運行制御部11は、S305でNoと判定するとリストL2を更新しない。
Note that if the
次に、運行制御部11は、リストL2に残っているかご2の中に、ロボット3の乗車区間において利用者による呼びの要求に応答しないかご2が存在するか否かを判定する(S307)。表6は、ロボット3の乗車区間における利用者への割当状況の例を示す。
Next, the
表6に示す例では、B号機のかご2は、ロボット3の乗車区間、即ち1階から9階に向かう区間において、利用者による呼びの要求に応答する。したがって、S307ではNoと判定される。運行制御部11は、S307でNoと判定するとリストL2を更新しない。このため、リストL2は[B]のままである。
In the example shown in Table 6, the
一方、運行制御部11は、S307でYesと判定すると、ロボット3の乗車区間において利用者による呼びの要求に応答するかご2をリストL2から除外する。即ち、運行制御部11は、ロボット3の乗車区間において利用者による呼びの要求に応答しないかご2のみをリストL2に残す(S308)。
On the other hand, if the
運行制御部11は、S309において、リストL2の先頭に載っているかご2を、ロボット3が乗るための割当かごに決定する(S309)。即ち、運行制御部11は、B号機のかご2を割当かごに決定する。
In S309, the
S309で割当かごが決定すると、エレベーターシステム1では、割当かごの応答とロボット3による清掃のための処理が開始される。当該処理において、割当かごの制御は運行制御部11によって行われる。ロボット3の制御は、ロボット制御部12によって行われる。
When the allocated car is determined in S309, the
具体的には、割当かご、即ちB号機のかご2が出発階の乗場に到着したか否かがロボット制御部12によって判定される(S103)。運行制御部11は、ロボット3がかご2に乗っている時にそのかご2に利用者が乗ってしまうことがないように、先ず、利用者からの全ての要求に割当かごを応答させる。その後、運行制御部11は、ロボット制御部12からの要求に割当かごを応答させる。割当かごが出発階、即ち1階の乗場に到着すると、S103でYesと判定される。
Specifically, the robot control unit 12 determines whether the assigned car, that is,
ロボット3は、1階の清掃が終了すると、1階の乗場で割当かごの到着を待つ。割当かごが1階に到着すると、ロボット3は割当かごに乗る(S104)。1階で割当かごから降りる利用者がいれば、ロボット3は、全ての利用者が割当かごから降りるのを待つ。S104でロボット3が割当かごに乗る際に、割当かごは無人である。運行制御部11は、ロボット3が割当かごに乗った後、行先階、即ち9階に割当かごが到着するまで割当かごを他の呼びの要求に応答させない。これにより、ロボット3と利用者が割当かごに同乗してしまうことを防止する。
After the
ロボット3は、割当かごに乗ると、ドアが完全に閉まってから割当かごの清掃を行う(S105)。ロボット3は、割当かごが9階に到着する前に清掃が終了すれば、ドアの前で待機する。
When the
その後、割当かごが行先階、即ち次の清掃を行う階に到着したか否かが判定される(S106)。上述したように、運行制御部11は、1階でロボット3を割当かごに乗せた後、9階に割当かごを直行させる。割当かごが9階の乗場に到着すると、S106でYesと判定される。割当かごが9階に到着すると、ロボット3は割当かごから降りる(S107)。ロボット3は、割当かごから降りると、降りた階の清掃を開始する(S108)。
Thereafter, it is determined whether the assigned car has arrived at the destination floor, that is, the floor to be cleaned next (S106). As described above, after the
ロボット3による9階の清掃が完了すると、上述した処理と同様の処理が再び行われる。即ち、ロボット3が次に清掃する階が決定され、ロボット3が当該階に行くための割当かごが決定される。これにより、ロボット3によって、割当かごの清掃と当該階の清掃とが行われる。
When the cleaning of the 9th floor by the
エレベーターシステム1では、時間測定部13によって測定された経過時間に基づいて、ロボット3の行先階が決定される。また、時間測定部14によって測定された経過時間に基づいて、当該行先階に応答するための割当かごが決定される。したがって、エレベーターシステム1であれば、清掃用のロボット3を用いた効率的な清掃管理を行うことができる。
In the
本実施の形態に示す例では、時間測定部13によって測定された経過時間が基準時間t2以上である階が存在すれば、当該階がリストL1に残される。即ち、ロボット制御部12は、当該階を優先してロボット3の行先階に決定する。したがって、最後の清掃から基準時間t2以上清掃が行われていない階を優先してロボット3に清掃させることができる。
In the example shown in this embodiment, if there is a floor for which the elapsed time measured by the
本実施の形態に示す例では、ロボット3が現在いる階からかご2に乗って移動した時の乗車時間が基準時間t3以上である階が存在すれば、当該階がリストL1に残される。即ち、ロボット制御部12は、当該階を優先してロボット3の行先階に決定する。したがって、ロボット3は、かご2に乗って移動している時にかご2の清掃を終わらせることができる。
In the example shown in this embodiment, if there is a floor for which the
本実施の形態に示す例では、時間測定部14によって測定された経過時間が基準時間t1以上であるかご2が存在すれば、当該かご2がリストL2に残される。即ち、運行制御部11は、当該かご2を優先して、ロボット3が乗るための割当かごに決定する。したがって、最後の清掃から基準時間t1以上清掃が行われていないかご2を優先してロボット3に清掃させることができる。
In the example shown in this embodiment, if there is a
本実施の形態に示す例では、人数測定部15によって測定された人数が基準人数n1以上であるかご2が存在すれば、当該かご2がリストL2に残される。即ち、運行制御部11は、当該かご2を優先して、ロボット3が乗るための割当かごに決定する。したがって、最後の清掃から基準人数n1以上の人が利用したかご2を優先してロボット3に清掃させることができる。
In the example shown in this embodiment, if there is a
エレベーターシステム1では、ロボット3によって各階の清掃を行う時間が予め決められていても良い。かかる場合は、ロボット3が清掃を行うためにある階に到着したタイミングで、その次の行先階が決定され、当該次の行先階に行くための割当かごが決定されても良い。ロボット3は到着した階での清掃が完了すると、乗場で待つことなく、予約した割当かごに乗って次の行先階に移動することができる。
In the
本実施の形態では、エレベーターシステム1が1台のロボット3を備える例について説明した。エレベーターシステム1が複数のロボット3を備える場合は、各ロボット3に対して図2から図4に示す動作が行われる。かかる場合は、表2に示す経過時間、表4に示す経過時間、及び表5に示す乗車時間といった情報は、全てのロボット3に共通で利用できる。また、エレベーターシステム1が複数のロボット3を備える場合は、利用者とロボット3との乗り合わせだけでなく、ロボット3同士の乗り合わせが回避されるように、割当かごが決定されても良い。
In this embodiment, an example in which the
本実施の形態では、表3に示す乗車時間が予め設定されている例について説明した。表3に示す乗車時間に関しては、その時の状況に応じて算出された値が採用されても良い。 In this embodiment, an example has been described in which the boarding time shown in Table 3 is set in advance. Regarding the riding time shown in Table 3, a value calculated according to the situation at that time may be adopted.
本実施の形態において、図3は、ロボット3の行先階を決定するための好適な動作フローを示す。他の例として、ロボット制御部12は、S203に示す判定処理を実施しなくても良い。ロボット制御部12は、S205に示す判定処理を実施しなくても良い。
In this embodiment, FIG. 3 shows a preferred operation flow for determining the destination floor of the
本実施の形態において、図4は、割当かごを決定するための好適な動作フローを示す。他の例として、運行制御部11は、S303に示す判定処理を実施しなくても良い。運行制御部11は、S305に示す判定処理を実施しなくても良い。運行制御部11は、S307に示す判定処理を実施しなくても良い。
In this embodiment, FIG. 4 shows a preferred operation flow for determining an assigned car. As another example, the
また、運行制御部11は、割当かごの決定において、システム全体の効率が悪化することがないように、利用者の待ち時間及びロボット3の待ち時間等も考慮しても良い。
In addition, the
本実施の形態では、運行制御部11が、時間測定部14によって測定された経過時間に基づいて、エレベーターシステム1に備えられた複数のかご2の中から割当かごを決定する例について説明した。他の例として、運行制御部11は、人数測定部15によって測定された人数に基づいて、エレベーターシステム1に備えられた複数のかご2の中から割当かごを決定しても良い。
In the present embodiment, an example has been described in which the
かかる場合、運行制御部11は、S302において、リストL2に含まれるかご2を、前回清掃が行われてからの利用者の累計人数が多い順に並べ替える。ロボット3による1階の清掃が終了した直後に表5に示すような測定結果が得られていれば、S302におけるリストL2は、[B、A、C]となる。その後、運行制御部11は、S303以降に示す処理を必要に応じて行えば良い。
In this case, in S302, the
エレベーターシステム1が備える一部の機能は、建物内のサーバ或いは建物外のサーバに備えられても良い。一例として、運行制御部11は、エレベーターの制御盤に備えられる。ロボット制御部12は、エレベーターの制御盤とは異なる装置であるサーバに備えられる。かかる場合、制御盤とサーバとの通信は、建物内の特定のネットワークを用いて行われても良いし、インターネット等を用いて行われても良い。
Some of the functions provided in the
図5は、エレベーターシステム1のハードウェア資源の例を示す図である。エレベーターシステム1は、ハードウェア資源として、プロセッサ21とメモリ22とを含む処理回路20を備える。処理回路20に複数のプロセッサ21が含まれても良い。処理回路20に複数のメモリ22が含まれても良い。
FIG. 5 is a diagram showing an example of hardware resources of the
本実施の形態において、符号10~15に示す各部は、エレベーターシステム1が有する機能を示す。記憶部10の機能は、メモリ22によって実現される。符号11~15に示す各部の機能は、プログラムとして記述されたソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現できる。当該プログラムは、メモリ22に記憶される。エレベーターシステム1は、メモリ22に記憶されたプログラムをプロセッサ21(コンピュータ)によって実行することにより、符号11~15に示す各部の機能を実現する。
In this embodiment, each section indicated by
プロセッサ21は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、或いはDSPともいわれる。メモリ22として、半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、或いはDVDを採用しても良い。採用可能な半導体メモリには、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、及びEEPROM等が含まれる。
The
図6は、エレベーターシステム1のハードウェア資源の他の例を示す図である。図6に示す例では、エレベーターシステム1は、プロセッサ21、メモリ22、及び専用ハードウェア23を含む処理回路20を備える。図6は、エレベーターシステム1が有する機能の一部を専用ハードウェア23によって実現する例を示す。エレベーターシステム1が有する機能の全部を専用ハードウェア23によって実現しても良い。専用ハードウェア23として、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらの組み合わせを採用できる。
FIG. 6 is a diagram showing another example of the hardware resources of the
以下に、本開示に含まれ得る態様の例について、付記として明記する。 Examples of aspects that may be included in the present disclosure are specified below as additional notes.
[付記1]
清掃用のロボットが複数の階に移動可能なエレベーターシステムであって、
前記複数の階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第1時間測定部と、
前記第1時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、前記ロボットの行先階を前記複数の階の中から決定するロボット制御部と、
複数のかごと、
前記複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第2時間測定部と、
前記第2時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、前記ロボット制御部が決定した前記行先階に応答するための割当かごを前記複数のかごの中から決定する運行制御部と、
を備えたエレベーターシステム。
[付記2]
第1基準時間を記憶する記憶部を更に備え、
前記運行制御部は、前記第2時間測定部によって測定された経過時間が前記第1基準時間以上であるかごが存在すれば、当該かごを優先して前記割当かごに決定する付記1に記載のエレベーターシステム。
[付記3]
前記複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの利用者の人数を測定する人数測定部と、
基準人数を記憶する記憶部と、
を更に備え、
前記運行制御部は、前記人数測定部によって測定された人数が前記基準人数以上であるかごが存在すれば、当該かごを優先して前記割当かごに決定する付記1又は付記2に記載のエレベーターシステム。
[付記4]
清掃用のロボットが複数の階に移動可能なエレベーターシステムであって、
前記複数の階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第1時間測定部と、
前記第1時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、前記ロボットの行先階を前記複数の階の中から決定するロボット制御部と、
複数のかごと、
前記複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの利用者の人数を測定する人数測定部と、
前記人数測定部によって測定された人数に基づいて、前記ロボット制御部が決定した前記行先階に応答するための割当かごを前記複数のかごの中から決定する運行制御部と、
を備えたエレベーターシステム。
[付記5]
基準人数を記憶する記憶部を更に備え、
前記運行制御部は、前記人数測定部によって測定された人数が前記基準人数以上であるかごが存在すれば、当該かごを優先して前記割当かごに決定する付記4に記載のエレベーターシステム。
[付記6]
第2基準時間を記憶する記憶部を更に備え、
前記ロボット制御部は、前記第1時間測定部によって測定された経過時間が前記第2基準時間以上である階が存在すれば、当該階を優先して前記行先階に決定する付記1から付記5の何れか一項に記載のエレベーターシステム。
[付記7]
第3基準時間を記憶する記憶部を更に備え、
前記ロボット制御部は、前記ロボットが現在いる階から移動した時の乗車時間が前記第3基準時間以上である階が存在すれば、当該階を優先して前記行先階に決定する付記1から付記6の何れか一項に記載のエレベーターシステム。
[付記8]
前記ロボットが前記割当かごに乗る際に前記割当かごは無人であり、
前記運行制御部は、前記ロボットが前記割当かごに乗った後、前記行先階に前記割当かごが到着するまで前記割当かごを他の呼びの要求に応答させない付記1から付記7の何れか一項に記載のエレベーターシステム。
[Additional note 1]
An elevator system in which a cleaning robot can move to multiple floors,
a first time measurement unit that measures the elapsed time since the last cleaning was performed for each of the plurality of floors;
a robot control unit that determines a destination floor for the robot from among the plurality of floors based on the elapsed time measured by the first time measurement unit;
multiple baskets,
a second time measurement unit that measures the elapsed time since the last time cleaning was performed for each of the plurality of cages;
an operation control unit that determines an assigned car from among the plurality of cars to respond to the destination floor determined by the robot control unit based on the elapsed time measured by the second time measurement unit;
Elevator system with.
[Additional note 2]
further comprising a storage unit that stores the first reference time;
According to
[Additional note 3]
a number of people measuring unit that measures the number of users since the last cleaning of each of the plurality of baskets;
a storage unit that stores the standard number of people;
further comprising;
The elevator system according to
[Additional note 4]
An elevator system in which a cleaning robot can move to multiple floors,
a first time measurement unit that measures the elapsed time since the last cleaning was performed for each of the plurality of floors;
a robot control unit that determines a destination floor for the robot from among the plurality of floors based on the elapsed time measured by the first time measurement unit;
multiple baskets,
a number of people measuring unit that measures the number of users since the last cleaning of each of the plurality of baskets;
an operation control unit that determines, from among the plurality of cars, a car to be assigned to respond to the destination floor determined by the robot control unit, based on the number of people measured by the number of people measurement unit;
Elevator system with.
[Additional note 5]
further comprising a storage unit for storing the standard number of people;
The elevator system according to appendix 4, wherein the operation control unit, if there is a car in which the number of people measured by the number of people measuring unit is equal to or greater than the reference number of people, determines that car as the assigned car with priority.
[Additional note 6]
further comprising a storage unit that stores the second reference time;
[Additional note 7]
further comprising a storage unit that stores a third reference time;
If there is a floor where the robot takes a ride time longer than the third reference time when the robot moves from the floor it is currently on, the robot control unit prioritizes that floor and determines it as the destination floor. 6. The elevator system according to any one of 6.
[Additional note 8]
When the robot rides on the allocated car, the allocated car is unmanned;
Any one of
1 エレベーターシステム
2 かご
3 ロボット
10 記憶部
11 運行制御部
12 ロボット制御部
13 時間測定部
14 時間測定部
15 人数測定部
20 処理回路
21 プロセッサ
22 メモリ
23 専用ハードウェア
1
Claims (8)
前記複数の階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第1時間測定部と、
前記第1時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、前記ロボットの行先階を前記複数の階の中から決定するロボット制御部と、
複数のかごと、
前記複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第2時間測定部と、
前記第2時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、前記ロボット制御部が決定した前記行先階に応答するための割当かごを前記複数のかごの中から決定する運行制御部と、
を備えたエレベーターシステム。 An elevator system in which a cleaning robot can move to multiple floors,
a first time measurement unit that measures the elapsed time since the last cleaning was performed for each of the plurality of floors;
a robot control unit that determines a destination floor for the robot from among the plurality of floors based on the elapsed time measured by the first time measurement unit;
multiple baskets,
a second time measurement unit that measures the elapsed time since the last time cleaning was performed for each of the plurality of cages;
an operation control unit that determines an assigned car from among the plurality of cars to respond to the destination floor determined by the robot control unit based on the elapsed time measured by the second time measurement unit;
Elevator system with.
前記運行制御部は、前記第2時間測定部によって測定された経過時間が前記第1基準時間以上であるかごが存在すれば、当該かごを優先して前記割当かごに決定する請求項1に記載のエレベーターシステム。 further comprising a storage unit that stores the first reference time;
2. The operation control unit, if there is a car whose elapsed time measured by the second time measurement unit is equal to or longer than the first reference time, prioritizes the car and determines the car as the assigned car. elevator system.
基準人数を記憶する記憶部と、
を更に備え、
前記運行制御部は、前記人数測定部によって測定された人数が前記基準人数以上であるかごが存在すれば、当該かごを優先して前記割当かごに決定する請求項1に記載のエレベーターシステム。 a number of people measuring unit that measures the number of users since the last cleaning of each of the plurality of baskets;
a storage unit that stores the standard number of people;
further comprising;
2. The elevator system according to claim 1, wherein if there is a car in which the number of people measured by the number of people measuring unit is equal to or greater than the reference number of people, the operation control unit prioritizes and determines the car as the assigned car.
前記複数の階のそれぞれについて、前回清掃が行われてからの経過時間を測定する第1時間測定部と、
前記第1時間測定部によって測定された経過時間に基づいて、前記ロボットの行先階を前記複数の階の中から決定するロボット制御部と、
複数のかごと、
前記複数のかごのそれぞれについて、前回清掃が行われてからの利用者の人数を測定する人数測定部と、
前記人数測定部によって測定された人数に基づいて、前記ロボット制御部が決定した前記行先階に応答するための割当かごを前記複数のかごの中から決定する運行制御部と、
を備えたエレベーターシステム。 An elevator system in which a cleaning robot can move to multiple floors,
a first time measurement unit that measures the elapsed time since the last cleaning was performed for each of the plurality of floors;
a robot control unit that determines a destination floor for the robot from among the plurality of floors based on the elapsed time measured by the first time measurement unit;
multiple baskets,
a number of people measuring unit that measures the number of users since the last cleaning of each of the plurality of baskets;
an operation control unit that determines, from among the plurality of cars, a car to be assigned to respond to the destination floor determined by the robot control unit, based on the number of people measured by the number of people measurement unit;
Elevator system with.
前記運行制御部は、前記人数測定部によって測定された人数が前記基準人数以上であるかごが存在すれば、当該かごを優先して前記割当かごに決定する請求項4に記載のエレベーターシステム。 further comprising a storage unit for storing the standard number of people;
5. The elevator system according to claim 4, wherein if there is a car in which the number of people measured by the number of people measuring unit is equal to or greater than the reference number of people, the operation control unit prioritizes and determines the car as the assigned car.
前記ロボット制御部は、前記第1時間測定部によって測定された経過時間が前記第2基準時間以上である階が存在すれば、当該階を優先して前記行先階に決定する請求項1から請求項5の何れか一項に記載のエレベーターシステム。
further comprising a storage unit that stores the second reference time;
If there is a floor whose elapsed time measured by the first time measurement section is equal to or greater than the second reference time, the robot control section prioritizes and determines that floor as the destination floor. The elevator system according to any one of Item 5.
前記ロボット制御部は、前記ロボットが現在いる階から移動した時の乗車時間が前記第3基準時間以上である階が存在すれば、当該階を優先して前記行先階に決定する請求項1から請求項5の何れか一項に記載のエレベーターシステム。 further comprising a storage unit that stores a third reference time;
2. From claim 1, wherein if there is a floor where the robot takes a ride time longer than the third reference time when moving from the floor where the robot is currently located, the robot controller prioritizes and determines that floor as the destination floor. 6. An elevator system according to claim 5.
前記運行制御部は、前記ロボットが前記割当かごに乗った後、前記行先階に前記割当かごが到着するまで前記割当かごを他の呼びの要求に応答させない請求項1から請求項5の何れか一項に記載のエレベーターシステム。 When the robot rides on the allocated car, the allocated car is unmanned;
Any one of claims 1 to 5, wherein the operation control unit does not cause the assigned car to respond to other call requests after the robot rides on the assigned car until the assigned car arrives at the destination floor. Elevator system according to paragraph 1.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022085403A JP7180810B1 (en) | 2022-05-25 | 2022-05-25 | elevator system |
CN202210968092.7A CN117163800A (en) | 2022-05-25 | 2022-08-12 | Elevator system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022085403A JP7180810B1 (en) | 2022-05-25 | 2022-05-25 | elevator system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7180810B1 JP7180810B1 (en) | 2022-11-30 |
JP2023173265A true JP2023173265A (en) | 2023-12-07 |
Family
ID=84271361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022085403A Active JP7180810B1 (en) | 2022-05-25 | 2022-05-25 | elevator system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7180810B1 (en) |
CN (1) | CN117163800A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137650A (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator system |
JP2013059856A (en) * | 2005-09-30 | 2013-04-04 | Irobot Corp | Companion robot for personal interaction |
CN105035897A (en) * | 2014-05-02 | 2015-11-11 | 恩索塔有限公司 | An elevator device |
JP2017088392A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator control device and elevator system |
CN110313872A (en) * | 2019-05-05 | 2019-10-11 | 胡敏超 | A kind of method and device of Ground Connection in Intelligent Building automated cleaning |
JP7024053B1 (en) * | 2020-12-18 | 2022-02-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Control device and elevator system |
-
2022
- 2022-05-25 JP JP2022085403A patent/JP7180810B1/en active Active
- 2022-08-12 CN CN202210968092.7A patent/CN117163800A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013059856A (en) * | 2005-09-30 | 2013-04-04 | Irobot Corp | Companion robot for personal interaction |
JP2007137650A (en) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator system |
CN105035897A (en) * | 2014-05-02 | 2015-11-11 | 恩索塔有限公司 | An elevator device |
JP2017088392A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator control device and elevator system |
CN110313872A (en) * | 2019-05-05 | 2019-10-11 | 胡敏超 | A kind of method and device of Ground Connection in Intelligent Building automated cleaning |
JP7024053B1 (en) * | 2020-12-18 | 2022-02-22 | 東芝エレベータ株式会社 | Control device and elevator system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7180810B1 (en) | 2022-11-30 |
CN117163800A (en) | 2023-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6350767B1 (en) | Elevator control device and autonomous mobile body control device | |
JP6622240B2 (en) | Elevator user guidance system and method | |
JP7126354B2 (en) | Elevator system control method | |
JP7036246B1 (en) | Elevator control device and moving object management device | |
WO2018066049A1 (en) | Elevator control device | |
JP2019081622A (en) | Vehicle allocation system of external system cooperation and method | |
JP7327627B1 (en) | Call management device, elevator system, call management method, and call management program | |
JP6480040B1 (en) | Group management control device and group management control method | |
JP6317176B2 (en) | Elevator group management system and method | |
JP2020200131A (en) | Elevator operation control system, elevator system, and elevator operation control method | |
JP2022169161A (en) | Support system for robot operation plan decision | |
JP2014172695A (en) | Elevator group management control device | |
CN112533853B (en) | Assigning elevator cars or autonomous vehicles | |
JP6018671B1 (en) | Group management control device for two-way elevator | |
JP7180810B1 (en) | elevator system | |
JP7363895B2 (en) | Mobility support system | |
JP2018118829A (en) | Group management control device and group management elevator system | |
JP2008024413A (en) | Elevator group supervisory controller | |
WO2006082729A1 (en) | Control method and system for elevator | |
JP7359340B1 (en) | Elevator system and elevator car assignment method | |
JP2010189183A (en) | Elevator control device | |
JP2023088139A (en) | Collaborative device of elevator and self-propelled robot | |
JP6536484B2 (en) | Elevator system | |
JP4177627B2 (en) | Elevator group management system and method | |
JPH08217342A (en) | Group supervisory operation control device for elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220525 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7180810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |