JP2023169512A - 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム - Google Patents

監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023169512A
JP2023169512A JP2022080656A JP2022080656A JP2023169512A JP 2023169512 A JP2023169512 A JP 2023169512A JP 2022080656 A JP2022080656 A JP 2022080656A JP 2022080656 A JP2022080656 A JP 2022080656A JP 2023169512 A JP2023169512 A JP 2023169512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
risk
monitoring system
information
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022080656A
Other languages
English (en)
Inventor
真起子 森
Makiko Mori
伸洋 岡
Nobuhiro Oka
隆太 鈴木
Ryuta Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022080656A priority Critical patent/JP2023169512A/ja
Priority to US18/302,331 priority patent/US20230373396A1/en
Priority to EP23168442.4A priority patent/EP4279665A1/en
Priority to CN202310552460.4A priority patent/CN117082204A/zh
Publication of JP2023169512A publication Critical patent/JP2023169512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/107Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using stereoscopic cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】傾斜地においても移動体の転倒危険度を高精度に判定できる監視システム、その制御方法及びプログラムを提供する。【解決手段】地面を移動するショベルの周辺を監視して、ショベル周辺の転倒危険度を操作者に報知する監視システム200は、ショベルに搭載され、ショベルの周辺の地面を含む地物までの距離を計測するカメラで計測された距離情報と、ショベルの傾きを計測する傾斜センサ280で計測された傾斜情報に基づいて、ショベルが周辺に移動した場合の転倒危険度を判定する危険度判定部241bと、危険度判定部241bが判定した転倒危険度を示す画像を生成して出力する表示映像生成部241cと、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、移動体の周辺を監視する監視システム、監視システムの制御方法およびプログラムに関する。
車両に設置したカメラや距離センサを用いて車両周辺の障害物や地形の変化を捉え、車両の運転者に対して報知するシステムが知られている。特許文献1は、作業機械に備えられたステレオカメラから得られる距離画像において作業機械が位置する平面を基準として作業機械の周囲の地物を抽出し、撮影画像に地物の状況を重畳して表示する技術を開示している。また、特許文献2は、走行可能な建設機械に搭載された多眼カメラにて建設機械の周囲に位置する崖等の急激な地形変化をもつ危険領域を監視し、建設機械を危険領域に近接させない制御を行う技術を開示している。
特開2014-225803号公報 特開平11-222882号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、作業機械が位置する平面を基準とした地物が抽出されるため、作業機械が位置する面が水平でない場合には作業機械の周囲の地物を正確に抽出して操作者に伝えることが困難である。また、特許文献2の技術では、距離画像を基準座標に補正して重力方向を基準とした地形情報を取得することは可能であるものの、建設機械自体の傾きを考慮に入れて建設機械が地形変化をもつ領域に侵入した場合の転倒や転落の危険度を判断することができない。
本発明は、傾斜地においても移動体の転倒危険度を高精度に判定できる監視システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の監視システムは、地面を移動する移動体の周辺を監視して、該移動体の周辺の転倒危険度を操作者に報知する監視システムであって、前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺の地面を含む地物までの距離を計測する距離センサで計測された距離情報と、前記移動体の傾きを計測する傾斜センサで計測された傾斜情報に基づいて、前記移動体が周辺に移動した場合の転倒危険度を判定する危険度判定手段と、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す画像を生成して出力する画像生成手段と、を有する。
本発明によれば、傾斜地においても移動体の転倒危険度を高精度に判定できる監視システムを提供することができる。
移動体とカメラの位置関係を説明する図である。 画像処理システムの構成を示す図である。 転倒危険度の判断処理のフローチャートである。 地形の凹凸情報を算出する処理を説明する図である。 アームの位置情報に応じた転倒危険度判定の閾値の変更について説明する図である。 転倒危険度を示す画像の一例を示す図である。 進行方向の転倒危険度を示す画像の一例を示す図である。
(第1実施形態)
図1は、移動体とカメラの位置関係を説明する図である。移動体は、地面を移動する乗用車やバス、作業機械等の車両やロボットである。作業機械は、例えば建設作業を行う建設機械など、作業を行う機械である。本実施形態では、移動体として走行可能な作業機械であるショベル1を例に説明する。ショベル1は、旋回部1aおよびアーム1bを備える。ショベル1の操作者は、旋回部1aを任意の方向に旋回させ、その後、アーム1bを操作することにより、ショベル1の周辺の地面等を掘削することができる。なお、ショベル1の操作者はショベル1に搭乗していてもよいし、搭乗せずに遠隔操作を行っていてもよい。
ショベル1には移動体周辺を監視する監視システムで利用される距離情報を取得するための距離センサが搭載されている。距離センサは、ショベル1の周辺の地面、建物などの構造物、障害物、自然物などを含む地物までの距離を計測するための装置である。本実施形態では、ショベル1に距離センサとしてカメラ11~14の4つのカメラが設置されている例について説明する。カメラ11はショベル1の前方を撮像範囲とするように、ショベル1の前方(図1の紙面上側)に設置されている。カメラ12はショベル1の右側を撮像範囲とするように、ショベル1の右側方に設置されている。カメラ13はショベル1の後方を撮像範囲とするように、ショベル1の後方に設置されている。カメラ14はショベル1の左側を撮像範囲とするように、ショベル1の左側方に設置されている。なお、本実施形態では、ショベル1に4つのカメラが取り付けられている例について説明するが、カメラの数は4つに限定されず、カメラは移動体に少なくとも1つ以上設置されていればよい。
カメラ11~14はそれぞれ光学像を撮像する撮像素子と、撮像素子の受光面に光学像を形成する撮像光学系とを有する。カメラ11~14が有する撮像光学系は、例えば、ショベルの周辺を広く撮影することが可能な魚眼レンズや広角レンズを備える。カメラ11~14は、カメラ11~14の撮影範囲にショベル1近辺の地面が含まれるようにショベル1に設置される。そのため、カメラ11~14は、ショベル1が水平面にある場合において、カメラ11~14の撮像光学系の光軸が水平よりも下方を向くようにショベル1に設置される。
次に、本実施形態における移動体周辺を監視する監視システムの構成について図2を用いて説明する。図2は、監視システムの構成を示す図である。監視システムは距離センサであるカメラ11から取得した距離情報である画像と、移動体の傾斜情報とに基づいて、移動体が現在位置から周辺に移動した場合の転倒/転落の危険を監視する。監視システム200は、ショベル1に搭載されていてもよいし、ショベル1の操作者が操作するPCやタブレッット端末などの情報処理装置に搭載されていてもよい。また、監視システム200はクラウド上で実現され、結果の画像のみショベル1の操作者に報知されてもよい。監視システム200は、複数のカメラ11~14、統合処理部240、傾斜センサ280、アーム位置情報取得部290、表示部250、走行制御部260、外部通信部270を有する。
カメラ11~14はそれぞれ、撮像部221~224およびカメラ処理部231~234を有する。まず撮像部221~224について説明する。なお、撮像部221~224は同様の構成を有するため、ここでは撮像部221についてのみ説明する。撮像部221は、レンズ221aおよび撮像素子221bを有する。レンズ221aはカメラ11の撮像光学系に含まれ、撮像素子221bの受光面に光学像を結像する。レンズ221aは、例えば1枚以上の光学レンズである。
撮像素子221bは、光電変換部(受光素子)を有し、光学像に応じた信号(アナログ信号)を出力する。撮像素子221bは、例えばCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサなどである。撮像素子221bは、いわゆる撮像面位相差による測距が可能である。撮像素子221bは、1つの画素に対して複数の受光素子を有し、少なくとも一対の光学像を光電変換して、視点の異なる少なくとも一対の像信号を生成する。本実施形態では、撮像面上の全ての画素がそれぞれ一対の受光素子を有する例について説明するが、一対の受光素子を有する画素は一部の画素であってもよいし、1つの画素に含まれる受光素子は例えば2つ以上であってもよい。撮像素子221bは、一対の受光素子により撮像光学系の互いに異なる瞳領域を通過した光束に対応する一対の像信号を生成する。また、撮像素子221bの受光面には、例えばRGBの色フィルタが画素毎に配列されている。RGBの色フィルタの配列は、例えばベイヤー配列である。したがって、撮像素子からは、ベイヤー配列にしたがって例えば所定の行からは(R,G,R,G)の信号が順次出力され、隣の行からは(G,B,G,B)の信号が順次出力される。
次に、カメラ処理部231~234について説明する。なお、カメラ処理部231~234は同様の構成を有するため、ここではカメラ処理部231についてのみ説明する。カメラ処理部231は、撮像部221から出力された像信号を処理する。カメラ処理部231は、現像部231aおよび距離情報生成部231bを有する。現像部231aは、撮像部221から出力された像信号に対して現像処理を行う。具体的には、現像部231aは、撮像部221から受信した視点の異なる一対の撮像信号それぞれを画素ごとに加算して合成し、1枚の合成画像信号を生成する。さらに現像部231aは、生成した合成画像信号に対してデベイヤ処理(デモザイク処理)RGBのラスタ形式の画像へ変換する。さらに現像部231aは画像に対し、画像補正処理を行う。画像補正処理は例えば、ホワイトバランスの調整やゲイン・オフセット調整、ガンマ処理、カラーマトリックス処理や可逆圧縮処理などである。以下では、現像部231aによって現像された画像信号を現像済画像と呼ぶ。
距離情報生成部231bは、撮像素子221bから受信した視点の異なる一対の像信号に基づいて、距離情報を生成する。距離情報生成部231bは、例えば公知の測距手法を利用して、一対の像信号の相対的な位置ずれ量(視差量)から、距離情報として画素ごとの距離値を表す距離画像を算出する。このように、カメラ11~14は、瞳分割型撮像素子を用いた撮像面位相差検出方法によって、視点の異なる複数の画像データから距離情報(深度情報)を取得することができる。なお、例えばカメラ処理部231の動作を撮像素子221bに積層された処理部で行うなど、カメラ処理部231と撮像部221とが一体的に構成されていてもよい。
統合処理部240は、例えば1つ以上のプロセッサによって構成され、メモリ244に記憶されている制御プログラムを実行することにより、監視システム200全体を制御する。統合処理部240は、例えば、FPGA(Field Programable Gate Array)241、CPU243、バッファメモリ242、記憶媒体としてのメモリ244を有する。本実施形態では、一部の処理をFPGA241等によって実現し、他の処理をCPU243等で実現するなど、複数のプロセッサ等の組み合わせによって監視システム200の処理を実行する例について説明するが、これに限られるものではない。例えば、FPGA241およびCPU243は、SoC(System On Chip)に集積化してもよい。なお、本実施形態における統合処理部240は、カメラ11~14とは別の筐体に収納されている。
FPGA(Field Programable Gate Array)241は、所定の処理を実行するようにプログラムされた処理回路である。所定のコンパイラ及び所定の処理に対応するプログラムを用いてFPGA241上に専用の処理回路を自動的に生成して実行する。FPGA241は、カメラ処理部231~41から出力される現像済画像および距離画像を受け取る手段である画像取得部241a、危険度判定部241b、表示映像生成部241cを有する。
画像取得部241aは、カメラ処理部231~234からそれぞれの現像済画像および距離情報(距離画像)を取得する。そして画像取得部241aは、取得した現像済画像および距離情報を危険度判定部241bに出力する。また画像取得部241aは、取得した現像済画像および距離情報をバッファメモリ242に格納する。危険度判定部241bは、距離情報および傾斜せんさ280から取得した傾斜情報に基づいて、ショベル1がカメラ11~14が撮影した領域に侵入した際の転倒危険度を判断する。さらに、危険度判定部241bは、算出した転倒危険度に応じた転倒危険度マップを生成し、表示映像生成部241cに出力する。転倒危険度を判定する処理の詳細は後述する。表示映像生成部241cは、バッファメモリ242に格納された現像済画像および危険度判定部241bが生成した転倒危険度マップを取得して、危険度を示す危険度表示画像(以下、表示画像と記す)を生成する。表示画像は、仮想視点の画像(映像)である。表示映像生成部241cは生成した表示画像を、表示部250に表示する。また、表示映像生成部241cは生成した表示画像を、外部通信部270を介してショベル1の外部に送信する。
CPU243はメモリ244に記憶されたコンピュータプログラムを実行することによって、統合処理部240を構成する各部の制御を行う。バッファメモリ242は、FPGA241およびCPU243のワークエリアとして利用されるメモリである。メモリ244は、監視システム200の制御プログラムや演算データを格納する。FPGA241およびCPU243は、メモリ244に格納されているプログラムに従い処理を実行することで、監視システム200全体を制御する。
表示部250は、表示映像生成部241cから受信した表示画像をショベル1の操作者向けに表示する。表示部250は、例えば液晶ディスプレイである。表示部250は、ショベル1の操作者が操作中に見やすい位置、例えばショベル1の運転席の前方の車幅方向の中央付近の操作パネル周辺に設置される。走行制御部(ECU)60は、ショベル1の駆動制御や方向制御などを総合的に行う。走行制御部260は、コンピュータやメモリを内蔵している。また走行制御部260は、ショベル1を制御するための信号である車両制御信号を統合処理部240に出力できる。走行制御部260が出力する車両制御信号には、例えば、走行速度、走行方向、シフトレバー、シフトギア、ウインカーの状態、地磁気センサなどによる車両の向きなどの車両の走行(移動状態)に関する情報などが含まれる。
外部通信部270は、表示映像生成部241cから受信した危険度を示す表示画像をショベル1の外部に送信する。外部通信部270は、例えば無線通信により外部と通信可能である。外部通信部270が危険度を示す表示画像を送信する先は、例えば、ショベル1の遠隔操縦室である。遠隔操縦室にいる操作者は、ショベル1から送られた仮想視点の表示画像を視聴しながらショベル1の遠隔操縦を行うことができる。遠隔操縦室にいる操作者による遠隔操縦の指示(遠隔操縦情報)は、無線通信を介してショベル1に送られ、統合処理部240で処理され、必要に応じて走行制御部260に送られる。傾斜せんさ280は、水平面を基準としたショベル1の傾斜を計測し、傾斜情報を取得する。アーム位置情報取得部290は、アーム1bの位置、伸縮状態などの動作状況を取得する。
図3を用いて、危険度判定部241bによる転倒危険度の判断処理について説明する。図3は、転倒危険度の判断処理を示すフローチャートである。図3に示される各処理は、統合処理部240においてメモリ244に格納されたプログラムを用いて生成された専用回路であるFPGA241により実行される。なお、一部の処理をFPGA240によって実行し、他の処理をCPU243で実行するなど、複数のプロセッサ等の組み合わせによって図3に示される各処理を実現してもよい。転倒危険度の判断処理は、ショベル1が走行を始めるタイミングで開始され、カメラ11~14の撮像周期のN倍(Nは1以上の整数)の周期で繰り返し実行される。また、転倒危険度の判断処理は、ショベル1が停止した際に終了する。
S301で、FPGA241の危険度判定部241bは、画像取得部241aを介して、ショベル1に搭載されたカメラ11~14それぞれから距離画像(距離情報)を取得する。S302で、FPGA241の危険度判定部241bは、取得した距離画像に基づいて、ショベル1の接地面400を基準とした地形の凹凸情報を算出する。本実施形態において、地形の凹凸情報は、距離画像の全画素に対するショベル1の接地面400を基準にした深さを示す情報である。
ここで、地形の凹凸情報を算出処理について図4(A)を用いて説明する。図4は、地形の凹凸情報を算出する処理を説明する図である。なお、図4(A)では、ショベル1の接地面400が水平面と平行である。図4(B)では、ショベル1の接地面400が水平面に対して角度Ψだけ傾斜し、傾斜部410が図4(A)の傾斜部410と比較して角度Ψだけ傾斜している。面420は、接地面400に平行な面である。ショベル1の接地面400平行な面420と傾斜部410がなす角度θは、図4(A)と図4(B)で同じである。
図4(A)において、ショベル1の接地面400を基準にした地面の点Pの深さを算出する場合を例に説明する。距離値Dpは、カメラ11から地面の点Pの距離である。距離値Dpは、S301にて取得した距離画像に含まれている。点Psはショベル1の接地面400の延長線とカメラ11と点Pからなる線の交点である。角度φは、接地面400の延長線と、カメラ11と地面の点Pを結ぶ線とがなす角であり、カメラ11をショベル1に設置した際の設置位置と向きによって決まる。距離Dpsは、カメラ11から点Psまでの距離である。距離Dpsは、角度φから一意に求められる。このとき、ショベル1の接地面400から見た点Pの深さに当たる距離Ddは、下記の式(1)によって求められる。
Dd=(Dp―Dps)*sin(φ)・・・(1)
危険度判定部241bは、式(1)を用いて、距離画像の全画素に対してショベル1の接地面400から見た深さを算出する。
S303で、FPGA241の危険度判定部241bは、地形の凹凸情報から地形の勾配情報を算出する。地形の勾配情報とは、ショベル1の接地面400を基準とした傾斜部410の相対的な傾斜角である。例えば図4(A)では、地形の勾配情報は地面の傾斜部410における角度θに相当する情報である。勾配情報は、S302にて算出した地形の凹凸情報に基づいた幾何計算により容易に算出することができる。なお、地形の凹凸情報および勾配情報の算出方法はこれに限るものではない。例えば、距離画像に基づいて公知の3Dモデル生成技術を利用してショベル1の周辺の3Dモデルを作成し、その後、3Dモデルにおけるショベル1の接地面を基準とした勾配情報を取得する方法を用いてもよい。
S304で、FPGA241の危険度判定部241bは、ショベル1に備えられた傾斜せんさ280から、ショベル1の傾斜情報を取得する。傾斜情報は、水平面に対するショベル1の接地面400の傾斜情報として扱うことができる。例えば、図4(A)では、接地面400は水平であり、水平面に対する接地面400の角度が0のため、傾斜情報は水平面に対して傾斜が0となる。また、図4(B)では、接地面400は水平面に対して角度Ψだけ傾斜しているとの傾斜情報が得られる。
S305で、FPGA241の危険度判定部241bは、S303で算出したショベル1の接地面400を基準とした地形の勾配情報を、S304で取得した傾斜情報を用いて、水平面を基準とした地形の勾配情報に補正する。図4(A)では、S303で算出したショベル1の接地面400を基準とした地形の勾配情報が角度θ、傾斜情報が0のため、水平面を基準とした地形の勾配情報は角度θと算出される。一方、図4(B)では、S303で算出したショベル1の接地面400を基準とした地形の勾配情報がθ、傾斜情報が角度Ψのため、水平面を基準とした地形の勾配情報は角度θ+Ψと算出される。
S306で、FPGA241の危険度判定部241bは、S305で算出した水平面基準の地形の勾配情報に基づいて、ショベル1がカメラ11~14の撮像画角中の各領域に侵入した際の転倒危険度を判断し、転倒危険度マップを生成する。危険度判定部241bは、水平面基準の地形の勾配情報と予め定められた閾値との比較に基づいて転倒危険度を判定する。例えば、転倒危険度大と判断する閾値をTH1、転倒危険度中と判断する閾値をTH2と定義する。閾値TH2は閾値TH1より小さい角度である。このとき、危険度判定部241bは、面の勾配情報がTH2より小さければ転倒危険度が小、大きければ転倒危険度が中であり、さらに面の勾配情報がTH1より大きければ転倒危険度が大であると判断する。
例えば、閾値TH1および閾値TH2が、閾値TH2<θ+Ψ<閾値TH1となる値であるとする。危険度判定部241bは、図4(B)の状態において、ショベル1が傾斜部410に侵入した際の転倒危険度を、傾斜部410の水平面基準の勾配情報θ+Ψと閾値TH1およびTH2を比較して、転倒危険度中であると判断する。さらに、閾値TH2が、Ψ<TH2であるとする。危険度判定部241bは、図4(B)の状態において、ショベル1が接地面400上の別の領域に移動した際の転倒危険度を、接地面400の水平面基準の勾配情報Ψと閾値TH2を比較して、転倒危険度小であると判断する。
なお、危険度判定部241bは、閾値TH1および閾値TH2をショベル1の動作状況に応じて変更してもよい。例えば、危険度判定部241bは、アーム位置情報取得部290から出力されるアーム1bの位置情報に応じて閾値(閾値TH1および閾値TH2)を変更する。アーム1bの位置情報に応じた転倒危険度判定の閾値の変更について、図5(A)および図5(B)を用いて説明する。
図5は、アームの位置情報に応じた転倒危険度判定の閾値の変更について説明する図である。図5(A)は、アーム1bが図4(B)よりも前方(旋回部1aからより遠い方)に位置している状態を示した図である。このとき、図5(A)に示されるショベル1の重心は図4(B)の状態よりも図中の左側、すなわち下り斜面である傾斜部410側にある。そのため、図5(A)の状態で傾斜部410に進入した場合のショベル1の転倒可能性は、図4(B)の状態で傾斜部410に進入した場合のショベル1の転倒可能性よりも高くなる。そこで、危険度判定部241bは、図5(A)の状態でショベル1が傾斜部410側に移動した際の転倒可能性を、図4(B)の状態での状態でショベル1が傾斜部410側に移動した際の転倒可能性よりも高く判定できるように閾値を設定する。すなわち、危険度判定部241bは、図5(A)の状態での転倒危険度判定の閾値を、図4(B)の状態での転倒危険度判定の閾値よりも小さくする。
図5(B)は、ショベル1の旋回部1aが図4(B)の状態から180°回転し、更にアーム1bが旋回部1aに近づいている状態を示している。このとき、図5(B)に示されるショベル1の重心は、図4(B)の状態よりも図中の右側寄り、すなわち下り斜面である傾斜部410の反対側となる。そのため、図5(B)の状態で傾斜部410に進入した場合のショベル1の転倒可能性は、図4(B)の状態で傾斜部410に進入した場合のショベル1の転倒可能性よりも低くなる。そこで、危険度判定部241bは、図5(B)の状態でショベル1が傾斜部410側に移動した際の転倒可能性を、図4(B)の状態での状態でショベル1が傾斜部410側に移動した際の転倒可能性よりも低く判定できるように閾値を設定する。すなわち、危険度判定部241bは、図5(B)の状態での転倒危険度判定の閾値を、図4(B)の状態での転倒危険度判定の閾値よりも高くする。このように、危険度判定部241bは、アーム1bの位置に基づくショベル1の重心の位置に応じて、転倒危険度判定の閾値を変更し、ショベル1の重心の位置に応じた転倒危険度の判定を行うことができる。
なお、本実施形態では、アーム1bの位置に応じて転倒危険度判定の閾値を変更する例について説明したが、これに限られるものではない。アーム1bの位置の他、バケットに積載されている物の有無やその重量など、ショベル1の重心を変更させる動作状況に応じて転倒危険度判定の閾値を変更するようにしてもよい。また、転倒危険度判定の閾値を変更するのではなく、閾値と比較するために算出した水平面基準の地形の勾配情報をアーム1bの位置などに基づくショベル1の重心に応じて補正するようにしてもよい。以上が、危険度判定部241bによる転倒危険度の判定処理の説明である。危険度判定部241bは、ここまで説明してきた転倒危険度の判定処理を距離画像の全画素に対して実施する。そして、全画素における転倒危険度の判定結果を統合した転倒危険度マップを生成し、バッファメモリ242に格納する。
S307で、表示映像生成部241cは、転倒危険度を示す画像を生成する。表示映像生成部241cは、S306で生成した転倒危険度マップとカメラ11~14から取得した画像に基づいて、少なくともショベル1の進行方向を含むショベル1周辺の領域の転倒危険度を操作者に報知するための画像を生成する。図6を用いて、表示映像生成部241cの表示画像生成処理の一例について説明する。
図6は、転倒危険度を示す画像の一例を示す図である。転倒危険度を示す画像は、例えば、ショベル1を中心としたショベル1の周囲を示す俯瞰画像に転倒・転落の危険度が重畳表示された画像である。俯瞰画像は、カメラ11~14から取得した画像を視点変換した仮想視点画像(仮想視点映像)である。まず、表示映像生成部241cは、カメラ11~14から取得した現像後の画像を、仮想視点からショベル1の周囲を見た仮想視点画像に変換する。仮想視点とは、例えばショベル1の真上方向もしくはショベル1の斜め後ろから前方を見下ろすような視点を意味する。仮想視点画像は、公知の手法を用いて生成してよく、例えば、球体などの任意の投影面に現像後の画像を投影し、その球体を仮想視点から見るようにレンダリング処理をして生成する。ここでは、表示映像生成部241cは、カメラ11~14にそれぞれ対応した現像後の画像を合成し、図6の仮想視点画像600に示すように、ショベル1の真上の視点から地面方向を見た仮想視点画像を生成したとして説明を行う。なお、図6に示される点線は、カメラ11~14の現像後画像の合成境界を便宜的に示しているものであり、仮想視点画像に含まれる必要はない。
次に、表示映像生成部241cは、仮想視点画像に危険度判定部241bが生成した転倒危険度マップに基づいて転倒危険度を示す情報を重畳して、表示画像を生成する。そして表示映像生成部241cは、生成した表示画像を表示部250または外部通信部270に出力する。領域610および領域620とマーク630は、ショベル1が転倒する危険性を操縦士に警告するための転倒危険度を示す情報である。領域610は、危険度判定部241bにより転倒危険度が高いと判断された領域を示している。領域610は、例えば赤色で示される。領域610は、図4(B)での傾斜部410に対応した領域である。領域610が示す傾斜部410は、ショベル1内の操縦士からは見えていない斜面である。領域620は、危険度判定部241bにより転倒危険度が中程度と判断された領域を示している。領域620は、例えば黄色で示される。領域620は、図4(B)での接地面400と傾斜部410の境界に対応する領域である。マーク630は、転倒危険度の高い領域610を強調するためのマークである。また、危険度判定部241bにより転倒危険度が低いと判断された領域には転倒危険度を示す情報は重畳表示されない。
二色で転倒危険度を示す形態について説明したが、転倒危険度を画像に表示する形態はこれに限られるものではない。例えば、グラデーションによる色の変化で転倒危険度を段階的に表現するものであってもよいし、点滅表示などを組み合わせてもよい。また、表示映像生成部241cは、転倒危険度を示す情報を常に仮想視点画像600に重畳する必要はなく、例えば所定時間ごとに重畳と非重畳を繰り返してもよい。また、表示映像生成部241cは、ショベル1を仮想視点から見たCG画像640を仮想視点画像600に重畳してもよい。
また、仮想視点画像600の生成について、球体などの任意の投影面に現像後の画像を投影し、その球体を仮想視点から見るようにレンダリング処理を行う例について説明したが、これに限られるものではない。現像後の画像を投影する投影面は、危険度判定部241bが、S303で説明した手順にて距離画像をもとに生成した3Dモデルであってもよい。ショベル1の周辺の距離画像をもとに作られた投影面を利用すると、球体等の任意の投影面を使用して作成された仮想視点画像に比べて、地面やショベル1の周辺に存在する立体物の歪みを軽減することができる。そのため、ショベル1の操作者は、転倒危険度の高い領域をより正確に判断することが可能となる。
また、俯瞰画像である仮想視点画像600に転倒危険度を示す情報を重畳表示する例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、カメラ11~14から取得した画像を横一列や2×2の田の字状に並べ、各画像において対応する領域に転倒危険度を表す情報を重畳してもよい。
S308で、表示映像生成部241cは、S307で生成した表示画像を表示部250または外部通信部270に送信する。例えば、表示映像生成部241cは、ショベル1に搭乗している操作者がショベル1を操縦している場合には、表示部250のみに表示画像を出力する。一方、ショベル1が遠隔操作されている場合には、表示映像生成部241cは、外部通信部270に表示画像を出力する。なお、ショベル1に搭乗している操作者がショベル1を操縦している場合であっても、現場監督者が確認できるよう表示部250に加えて外部通信部270に表示画像を出力するようにしてもよい。表示画像は出力された先で表示され、ショベル1の操作者は表示画像を確認しながら操縦することができる。
なお、本実施形態では、危険度判定部241bで全画素の危険度を判定して、表示映像生成部241cが転倒危険度を示すショベル1を中心とした全方位の表示画像の生成を説明したが、進行方向のみを対象とするようにしてもよい。まず、危険度判定部241bは、走行制御部260からショベル1の走行方向の情報を取得する。次に、危険度判定部241bは、例えば、ショベル1が前進中である情報を取得した場合においては、ショベル1の進行方向(前方)のみの転倒危険度マップを作成する。そして表示映像生成部241cは、図7に示すように、ショベル1の進行方向(前方)における転倒危険度が示された画像701を生成する。図7は、進行方向の転倒危険度を示す画像の一例を示す図である。表示映像生成部241cは進行方向の転倒危険度を示す画像を表示部250または外部通信部270に出力する。進行方向の転倒危険度を示す画像を確認することにより、ショベル1の運転手は、進行方向における転倒危険度を把握することが容易になる。また、図6に示される仮想視点画像で転倒危険度を示す場合においても、走行制御部260から取得したショベル1の進行方向の情報に基づいて、ショベル1の進行方向の転倒危険度を他の方向の転倒危険度よりも彩度が高い色で強調表示するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、像面位相差方式の撮像素子221b~224bから出力される視差の異なる一対の像信号を利用して距離画像を生成し、ショベル1の周辺の地形を把握する例について説明してきたが、これに限るものではない。例えば距離センサとしてステレオカメラを用いてショベル1の周囲の距離情報を取得してもよい。また、LiDAR(Light Detection And Ranging)などの距離センサの出力情報からショベル1の周囲の距離情報を取得してもよい。距離を計測する距離センサからショベル1の周囲の距離情報を取得する場合、カメラ11~14は必要ではない。カメラ11~14がない場合でも表示映像生成部241cは、距離センサから得られる距離情報を色ごとに距離を表すいわゆる点群画像に変換して画像化し、この点群画像に転倒危険度を表す情報を重畳して表示画像を生成することが可能である。
また、本実施形態では、移動体の一例としてショベルを用いて説明してきたがこれに限るものではない。例えば、ブルドーザ、クレーン等の他の工作用機器であってもよく、乗用車やトラックであってよい。本実施形態は特に、アームのある機器など重心が偏っている車両に好適である。
以上のように、本実施形態によれば、傾斜地における移動体自体の傾きを考慮して、移動体の転倒危険度を判定することができる。そのため、傾斜地においても移動体の転倒危険度を高精度に判定できる監視システムを提供することが可能である。
本実施形態の開示は、以下の情報処理装置の構成を含む。
(構成1)地面を移動する移動体の周辺を監視して、該移動体の周辺の転倒危険度を操作者に報知する監視システムであって、前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺の地面を含む地物までの距離を計測する距離センサで計測された距離情報と、前記移動体の傾きを計測する傾斜センサで計測された傾斜情報に基づいて、前記移動体が周辺に移動した場合の転倒危険度を判定する危険度判定手段と、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す画像を生成して出力する画像生成手段と、を有することを特徴とする監視システム。
(構成2)前記危険度判定手段は、前記距離情報から前記移動体の接地面を基準とした地面の相対的な傾斜角を算出して前記傾斜情報に基づいて補正することで水平面基準の地形の勾配情報を算出し、前記勾配情報を閾値と比較して前記転倒危険度を判定することを特徴とする構成1に記載の監視システム。
(構成3)前記危険度判定手段は、前記距離情報および前記傾斜情報と、さらに、前記移動体の動作状況に応じた前記移動体の重心とに基づいて前記転倒危険度を判定することを特徴とする構成1または構成2に記載の監視システム。
(構成4)前記画像生成手段は、前記距離情報を画像化した画像に対して、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す情報を重畳した画像を生成することを特徴とする構成1乃至3のいずれかに記載の監視システム。
(構成5)前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺を撮影する撮像装置をさらに有し、前記画像生成手段は、前記撮像装置が撮像した画像または該画像を視点変換した仮想視点画像に対して、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す情報を重畳した画像を生成することを特徴とする構成1乃至3のいずれかに記載の監視システム。
(構成6)前記仮想視点画像は、前記移動体と前記移動体の周辺を俯瞰した俯瞰画像であることを特徴とする構成5に記載の監視システム。
(構成7)前記撮像装置は、撮像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光して複数の画像を出力する撮像素子を有し、前記距離情報は、前記撮像素子で撮像された前記複数の画像から取得されることを特徴とする構成5または6に記載の監視システム。
(構成8)前記撮像装置はステレオカメラであり、前記距離情報は、前記ステレオカメラで撮像された画像から取得されることを特徴とする構成5または6に記載の監視システム。
(構成9)前記画像生成手段は、前記移動体の進行方向に応じた前記転倒危険度を示す画像を生成することを特徴とする構成1乃至8のいずれかに記載の監視システム。
(構成10) 前記画像生成手段は、生成した前記転倒危険度を示す画像を、前記移動体に設けられた表示装置または外部装置に出力することを特徴とする構成1乃至9のいずれかに記載の監視システム。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
1 ショベル
11 カメラ
240 統合処理部
241a 画像取得部
241b 危険度判定部
241c 表示映像生成部
250 表示部
280 傾斜センサ
200 監視システム
上記課題を解決するために、本発明の監視システムは、地面を移動する移動体の周辺を監視して、該移動体の周辺の転倒危険度を操作者に報知する監視システムであって、前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺の地面を含む地物までの距離を計測する第一のセンサで計測された距離情報と、前記移動体の傾きを計測する第二のセンサで計測された傾斜情報に基づいて、前記移動体が周辺に移動した場合の転倒危険度を判定する危険度判定手段と、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す画像を生成して出力する画像生成手段と、を有する。

Claims (12)

  1. 地面を移動する移動体の周辺を監視して、該移動体の周辺の転倒危険度を操作者に報知する監視システムであって、
    前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺の地面を含む地物までの距離を計測する距離センサで計測された距離情報と、前記移動体の傾きを計測する傾斜センサで計測された傾斜情報に基づいて、前記移動体が周辺に移動した場合の転倒危険度を判定する危険度判定手段と、
    前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す画像を生成して出力する画像生成手段と、を有することを特徴とする監視システム。
  2. 前記危険度判定手段は、前記距離情報から前記移動体の接地面を基準とした地面の相対的な傾斜角を算出して前記傾斜情報に基づいて補正することで水平面基準の地形の勾配情報を算出し、前記勾配情報を閾値と比較して前記転倒危険度を判定することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  3. 前記危険度判定手段は、前記距離情報および前記傾斜情報と、さらに、前記移動体の動作状況に応じた前記移動体の重心とに基づいて前記転倒危険度を判定することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  4. 前記画像生成手段は、前記距離情報を画像化した画像に対して、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す情報を重畳した画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  5. 前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺を撮影する撮像装置をさらに有し、
    前記画像生成手段は、前記撮像装置が撮像した画像または該画像を視点変換した仮想視点画像に対して、前記危険度判定手段が判定した転倒危険度を示す情報を重畳した画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  6. 前記仮想視点画像は、前記移動体と前記移動体の周辺を俯瞰した俯瞰画像であることを特徴とする請求項5に記載の監視システム。
  7. 前記撮像装置は、撮像光学系の異なる瞳領域を通過した光束をそれぞれ受光して複数の画像を出力する撮像素子を有し、
    前記距離情報は、前記撮像素子で撮像された前記複数の画像から取得されることを特徴とする請求項5に記載の監視システム。
  8. 前記撮像装置はステレオカメラであり、
    前記距離情報は、前記ステレオカメラで撮像された画像から取得されることを特徴とする請求項5に記載の監視システム。
  9. 前記画像生成手段は、前記移動体の進行方向に応じた前記転倒危険度を示す画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  10. 前記画像生成手段は、生成した前記転倒危険度を示す画像を、前記移動体に設けられた表示装置または外部装置に出力することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
  11. 地面を移動する移動体の周辺を監視して、該移動体の周辺の転倒危険度を操作者に報知する監視システムの制御方法であって、
    前記移動体に搭載され、前記移動体の周辺の地面を含む地物までの距離を計測する距離センサで計測された距離情報と、前記移動体の傾きを計測する傾斜センサで計測された傾斜情報に基づいて、前記移動体が周辺に移動した場合の転倒危険度を判定する工程と、
    前記転倒危険度を示す画像を生成する工程と、
    前記画像を出力する工程と、を有することを特徴とする監視システムの制御方法。
  12. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の監視システムの各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2022080656A 2022-05-17 2022-05-17 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム Pending JP2023169512A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080656A JP2023169512A (ja) 2022-05-17 2022-05-17 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム
US18/302,331 US20230373396A1 (en) 2022-05-17 2023-04-18 Monitoring system monitoring periphery of mobile object, method of controlling monitoring system, and storage medium
EP23168442.4A EP4279665A1 (en) 2022-05-17 2023-04-18 Monitoring system monitoring periphery of mobile object, method of controlling monitoring system, and program
CN202310552460.4A CN117082204A (zh) 2022-05-17 2023-05-17 监视移动体的周边的监视系统及其控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080656A JP2023169512A (ja) 2022-05-17 2022-05-17 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023169512A true JP2023169512A (ja) 2023-11-30

Family

ID=86272007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080656A Pending JP2023169512A (ja) 2022-05-17 2022-05-17 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230373396A1 (ja)
EP (1) EP4279665A1 (ja)
JP (1) JP2023169512A (ja)
CN (1) CN117082204A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11222882A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Komatsu Ltd 危険領域監視装置
US8768581B2 (en) * 2010-05-24 2014-07-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine safety device
JP6045865B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-14 住友建機株式会社 ショベル
JP6386213B2 (ja) 2013-05-16 2018-09-05 住友建機株式会社 ショベル
JP6401087B2 (ja) * 2015-03-16 2018-10-03 住友重機械工業株式会社 ショベル及びその制御方法
JPWO2019026802A1 (ja) * 2017-07-31 2020-07-27 住友重機械工業株式会社 ショベル
CN112041510A (zh) * 2018-06-19 2020-12-04 住友建机株式会社 挖掘机、信息处理装置
JP2020133143A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 コベルコ建機株式会社 監視装置及び建設機械
JP2022062374A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 沖電気工業株式会社 認識装置、認識方法及び認識プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230373396A1 (en) 2023-11-23
CN117082204A (zh) 2023-11-17
EP4279665A1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029306B2 (ja) 作業機械用周辺監視装置
JP5455124B2 (ja) カメラ姿勢パラメータ推定装置
US20150009329A1 (en) Device for monitoring surroundings of machinery
JP6386213B2 (ja) ショベル
US20120069153A1 (en) Device for monitoring area around vehicle
US10527413B2 (en) Outside recognition device
KR101752613B1 (ko) 작업 기계의 주변 감시 장치
JP6321977B2 (ja) 重機用周辺監視装置
JP6324665B2 (ja) 作業機械用周辺監視装置
JP2010109452A (ja) 車両周囲監視装置及び車両周囲監視方法
JP2018017115A (ja) ショベル
JP5178454B2 (ja) 車両周囲監視装置及び車両周囲監視方法
JP7076501B2 (ja) 作業車
JP5805574B2 (ja) 作業機械用周辺監視装置
JP2017147759A (ja) ショベル
JP6257918B2 (ja) ショベル
JP2023169512A (ja) 監視システム、監視システムの制御方法およびプログラム
JP2014062794A (ja) 作業機械用周辺監視装置
JP6257919B2 (ja) ショベル
KR101293263B1 (ko) 복수개의 영상을 합성한 합성 영상에서 거리 정보를 제공하는 기능을 구비하는 영상 처리 장치 및 방법
JP2018186575A (ja) ショベル
JP2019004484A (ja) ショベル
JP2020127217A (ja) ショベル
JP2008042664A (ja) 画像表示装置
WO2024070203A1 (ja) 遠隔監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406