JP2023166775A - ロウ材ペースト - Google Patents

ロウ材ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2023166775A
JP2023166775A JP2022077550A JP2022077550A JP2023166775A JP 2023166775 A JP2023166775 A JP 2023166775A JP 2022077550 A JP2022077550 A JP 2022077550A JP 2022077550 A JP2022077550 A JP 2022077550A JP 2023166775 A JP2023166775 A JP 2023166775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
binder
brazing material
brazing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022077550A
Other languages
English (en)
Inventor
芳恵 立花
Yoshie Tachibana
宏 川中子
Hiroshi Kawanakako
隆 赤川
Takashi AKAGAWA
聡 増田
Satoshi Masuda
昌揮 杉山
Masaki Sugiyama
庸介 数本
Yosuke Kazumoto
久弥 杉本
Hisaya Sugimoto
広明 初山
Hiroaki Hatsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2022077550A priority Critical patent/JP2023166775A/ja
Priority to US18/138,267 priority patent/US20230364721A1/en
Priority to CN202310498675.2A priority patent/CN117020472A/zh
Publication of JP2023166775A publication Critical patent/JP2023166775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3617B-compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】高い作業性を実現できるペースト状のロウ材を提供する。【解決手段】ロウ材ペーストは、80質量%以上95質量%以下のロウ材及び5質量%以上20質量%以下のバインダーを含有する。前記ロウ材は2質量%以上5質量%以下のフラックスを含有する。前記バインダーは水酸基を二つ以上含み、炭素数8~10で構成される固形溶剤と、液体溶剤を含む。(1)バインダーがチキソ材を含有しない場合には、液体溶剤がバインダー全体に対して68質量%以上で含有され、(2)バインダーがチキソ材を含有する場合には、チキソ材がバインダー全体に対して11質量%以下で含有される。【選択図】図1

Description

本実施の形態は、ロウ材ペーストに関する。
従来から、部材、特に金属製の部材を接合するためにロウ材が用いられている。例えば特許文献1では、管部材が、その端部が継手部材の開口部に挿入された状態で、ニッケルロウ、銀ロウ等を用いたロウ付けにより継手本体に接合される態様が開示されている。この特許文献1では、継手本体の端面において、開口部と管部材の外周面との境界部分に沿ってロウ付けを行い、溶融して液状となったロウ材が、毛細管現象により、開口部の内周面と管部材の外周面との間の僅かな隙間に入り込み、入り込んだロウ材が温度低下して硬化することで管部材の端部と継手本体とがロウ付けにより接合されることが開示されている。
特開2021-76224号公報
ロウ材による接合は、ペレット状のロウ材を用いて接合することが一般的である。このようなペレット状のロウ材では作業性が高くないことから、利用の場面は限られていた。なお、ペレット状のロウ材を用いる場合には、ペレット状のロウ材を載置するための凹部を設けることも必要になる。
本発明では、このような状況を改善するために、高い作業性を実現できるペースト状のロウ材を提供する。
[概念1]
本発明のロウ材ペーストは、
80質量%以上95質量%以下のロウ材及び5質量%以上20質量%以下のバインダーを含有し、
前記ロウ材は2質量%以上5質量%以下のフラックスを含有し、
前記バインダーは水酸基を二つ以上含み、炭素数8~10で構成される固形溶剤と、液体溶剤を含み、
(1)バインダーがチキソ材を含有しない場合には、液体溶剤がバインダー全体に対して68質量%以上で含有され、
(2)バインダーがチキソ材を含有する場合には、チキソ材がバインダー全体に対して11質量%以下で含有されてもよい。
[概念2]
概念1のロウ材ペーストは、
25℃~450℃まで昇温速度10℃/minという条件で測定した場合の250℃でのTG残量が0質量%以上1質量%以下となってもよい。
[概念3]
概念1又は2のロウ材ペーストにおいて、
バインダーは、フラックスに対し吸熱反応を及ぼさない固形溶剤を含有してもよい。
[概念4]
概念1乃至3のいずれか1つのロウ材ペーストにおいて、
ロウ材は、金属、及びホウ酸及びホウ砂のいずれか1種又は両方を含有してもよい。
[概念5]
概念1乃至4のいずれか1つのロウ材ペーストにおいて、
バインダーの固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを含有してもよい。
[概念6]
概念1乃至5のいずれか1つのロウ材ペーストにおいて、
バインダーの液体溶剤としてイソボルニルシクロヘキサノール、テルピネオール及びイソオクタデカノールのいずれか1つ以上を含有してもよい。
本発明によれば、十分な接合を実現でき、かつ高い作業性を有するペースト状のロウ材を提供する。
本実施の形態によるロウ材ペーストを用いて金属部品同士を接合する態様を示した側方図。
以下に、本実施の形態の好適な実施の形態について詳細に説明する。本実施の形態での「又は」は「及び」を含む概念であり、A又はBは、A、B、並びにA及びBの両方のいずれかを示している。
本実施の形態のペースト状のロウ材ペーストは、ロウ材及びバインダーを含んでもよい。ロウ材は、金属と、フラックスとしてのホウ酸又はホウ砂を含んでもよい。バインダーは、固形溶剤及び液体溶剤を含有してもよく、さらにチキソ材を含有してもよい。本実施の形態では、ホウ酸及びホウ砂を含む材料としてはトボックスを用いてもよい。
本実施の形態ではロウ材ペーストを提供できる。このようなロウ材ペーストを用いることで、接合部に直接塗布し濡れを確保でき、接合品質の安定を得ることができる。また、成形する部品を小型・簡易化し、1個部品あたりの加工精度及び収率を向上させることができる。さらに、ロウ材ペーストの粘着力によって、より小さな部品をレンガのように積み上げて接合することもより容易なものであり、量産段階でも様々に応用することができるようにもなる。一例として、本実施の形態のロウ材ペースト50は、図1に示すような金属部品10,20を別の金属部品30に接合する際に用いられる。例えば、ろう材ペーストは金属部品10,20の表面に塗り広げられて、金属部品10,20を別の金属部品30に接合する際に用いられる。このような接合は、450℃以上の温度で行われ、典型的には900~1000℃で金属部品同士の接合が行われることになる。一例として、ロウ材ペースト50はオートマティックトランスミッションの構成部品同士の接合に用いられてもよい。
ロウ材ペースト中、ロウ材は80質量%以上95質量%以下で含有され、バインダーは5質量%以上20質量%以下で含有されてもよい。後述するとおりバインダーは接合時には蒸発して無くなることからロウ材とバインダーの比率は特段限定されるものではないが、バインダーの含有量が多いと、粘度が低くなり作業性が下がってしまうことから、バインダーの上限値は20質量%とすることが好ましく、15質量%とすることがより好ましく、10質量%とすることがさらにより好ましい。また、バインダーの含有量が少ないと粘度が高くなり、やはり作業性が下がってしまうことから、バインダーの下限値は5質量%とすることが好ましく、7質量%とすることがより好ましく、8質量%とすることがさらにより好ましい。
バインダーの固形溶剤としては、水酸基を二つ以上含み、炭素数8~10で構成され25℃で固体であるものを用いることが好ましく、例えば2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオール等を用いてもよい。
バインダーの液体溶剤としては、低沸点の液体溶剤を用いてもよく、一例として、イソボルニルシクロヘキサノール、テルピネオール又はイソオクタデカノールを用いてもよい。テルピネオールとしては、α-テルピネオール、β-テルピネオール、γ-テルピネオール、δ-テルピネオール等を用いてもよい。本実施の形態の液体溶剤とは25℃において液体の状態である溶剤を意味し、固形溶剤とは25℃において固体の状態である溶剤を意味している。なお、α-テルピネオールの沸点は217℃であり、水溶性はないという特性を有している。
ロウ材の金属は金属粉末として投入され、その他の部材と混合されることで、ペースト状になってもよい。このようにペースト状になっていることから、ロウ材ペーストにおいては金属粉末を粉末としては肉眼で認識することができない。金属は合金粉末、金属粉末、又は合金粉末と金属粉末の混合物であってもよい。ロウ材に含まれる金属は特に限定されることなく、あらゆる種類の金属を利用することができる。なお、接合する金属部品の材質に応じてロウ材に含まれる金属を適宜変更してもよい。一例としては、Cu系の合金粉末とFe系の金属粉末が用いられてもよく、より具体的には、CuNiMnSiB合金粉末とFe粉末を用いてもよい。CuNiMnSiB合金粉末としては、Cuが38.0~41.0質量%、Niが40.0~43.0質量%、Mnが14.0~16.0質量%、Siが1.6~2.0質量%、Bが1.3~1.7質量%及び1.0質量%以下のその他の成分が含まれてもよい。典型的には、合金粉末は接合の主成分となり、金属粉末は濡れ性を確保するために添加されている。Fe板金を用いる場合には、Fe粉末は当該Fe板金への濡れ性を確保できる。
典型的には、ロウ材成分として、合金粉末、金属粉末、並びにホウ酸及びホウ砂を含んでいる。ロウ材成分全体(100質量%)に対して、70~90質量%の合金粉末、10~20質量%の金属粉末、1~10質量%のフラックスを含んでもよい。フラックス中のホウ酸とホウ砂の比率は1:5~5:1となってもよい。ホウ酸及びホウ砂は合金粉末及び金属粉末の還元剤として機能するフラックスである。合金中の金属又は金属単体として例えばCuが用いられている場合にはホウ酸が還元剤として機能し、合金中の金属又は金属単体としてFeが用いられている場合にはホウ砂が還元剤として機能する。なお、ホウ酸及びホウ砂を含むフラックスは170℃付近から高温の範囲(広範な温度範囲)で還元効果を示すものとなっている。
本実施の形態のバインダーとしては、ホウ酸及びホウ砂による還元を阻害しないという特徴を有しているものを選定してもよい。このようなバインダーを採用した場合にはホウ酸又はホウ砂を含むロウ材に対して、本実施の形態は極めて有益な効果を発揮する。ロウ材に含まれる金属粉末の還元剤としてはホウ酸又はホウ砂が利用されることが好まれるが、本実施の形態のバインダーを採用することで、そのようなホウ酸又はホウ砂を利用しつつ、ペースト状のロウ材ペーストを提供できる。このため、本実施の形態は極めた多種の適用を可能にする点で、非常に優れた効果を発揮することができる。なお、本願の発明者らが確認したところによると、固形溶剤及び液体溶剤を適切なものにしないと、900~1000℃程度の高温での金属部品同士の接合の際にバインダーが残ってしまう。このようにバインダーが残ってしまうと、ロウ材に含まれるホウ酸又はホウ砂による還元効果を阻害し、ロウ材の接合材としての機能が発揮されないことになる。なお、バインダー材は最終的には蒸発して無くなることを想定していることから、前述したように、ロウ材に含まれる金属は特に限定されることはない。
バインダーはチキソ材を含有してもよい。チキソ材として、アミド成分を用いてもよく、一例として、ステアリン酸アミド、トルアミド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルチミン酸アミド等を用いてもよい。
一例として、バインダー成分として、固形溶剤である2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールと、液体溶剤であるテルピネオール、イソボルニルシクロヘキサノール又はイソオクタデカノールと、チキソ材であるステアリン酸アミド、トルアミド等が含まれてもよい。
一例として、ロウ材ペーストは、80質量%以上95質量%以下のロウ材及び5質量%以上20質量%以下のバインダーを含有し、ロウ材は2質量%以上5質量%以下のフラックスを含有し、バインダーは水酸基を二つ以上含み、炭素数8~10で構成され25℃で固体となる固形溶剤と、液体溶剤を含んでもよい。そして、バインダーがチキソ材を含有しない場合には、液体溶剤がバインダー全体に対して68質量%以上で含有されてもよい。当該態様とは異なり、バインダーがチキソ材を含有する場合には、チキソ材がバインダー全体に対して11質量%以下で含有されるようにしてもよい。なお、ロウ材ペーストは、これら以外の成分を含んでもよい。
フラックスに対し吸熱反応を及ぼさない固形溶剤が選定されてもよい。一例としては、ホウ酸又はホウ砂を含むフラックスに対しては、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールは吸熱反応を及ぼさないことから、ホウ酸又はホウ砂を含むフラックスを採用する場合には、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールが固形溶剤として選定されてもよい。なお、本実施の形態において吸熱反応とは、化学反応において、外部から熱を吸収する反応のことを意味している。
バインダー成分中、固形溶剤は10~60質量%で含まれ、液体溶剤は10~90質量%で含まれてもよい。一例として、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを含む固体溶剤が10~60質量%で含まれ、(1)バインダーがチキソ材を含有しない場合には、テルピネオール、イソオクタデカノール及びイソボルニルシクロヘキサノールのいずれか1つ以上を含む液体溶剤がバインダー全体に対して68質量%以上で含有され、(2)バインダーがチキソ材を含有する場合には、テルピネオール、イソオクタデカノール及びイソボルニルシクロヘキサノールのいずれか1つ以上を含む液体溶剤がバインダー全体に対して10~90質量%で含有され、チキソ材がバインダー全体に対して11質量%以下で含有されてもよい。
なお、テルピネオールが単独の液体溶剤として用いられる場合であって、固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールが用いられ、かつバインダーがチキソ材を含有しないときには、上限値としては、バインダー全体に対してテルピネオールは64質量%以下で含まれることが好ましく、60質量%以下で含まれることがより好ましい。またこの場合において、下限値としては、バインダー全体に対してテルピネオールは35質量%以上で含まれることが好ましく、40質量%以上で含まれることがより好ましく、50質量%以上で含まれることがさらにより好ましい。このような条件においてテルピネオールの含有量が多くなると、ペースト分離が発生し、ペースト保管性能が悪化するためである。他方、テルピネオールの含有量が少なくなると、バインダー性状が悪化するためである。
固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを用いる場合には、ペーストとしての最適な柔らかさと最適なタッキング(0.6以上のタッキング)を実現するために、バインダー成分中(100質量%中)、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールの下限値は25質量%となっていることが好ましく、30質量%となっていることがより好ましい。また、バインダー成分中、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールの上限値は65質量%となっていることが好ましく、50質量%となっていることがより好ましく、40質量%となっていることがさらにより好ましい。
固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを用いる場合であって液体溶剤としてテルピネオール、イソオクタデカノール及びイソボルニルシクロヘキサノールのいずれか1つ以上を用いるときには、ペーストとしての最適な柔らかさと最適なタッキング(0.6以上のタッキング)を実現するために、バインダー成分中(100質量%中)、テルピネオール、イソオクタデカノール及びイソボルニルシクロヘキサノールの合計値(テルピネオール、イソオクタデカノール及びイソボルニルシクロヘキサノールのいずれかが含まれず0となっている場合を含む)の下限値は、45質量%となっていることが好ましく、50質量%となっていることがより好ましい。また、バインダー成分中、テルピネオール、イソオクタデカノール及びイソボルニルシクロヘキサノールの合計値の上限値は、75質量%となっていることが好ましく、70質量%となっていることがより好ましい。
金属部品同士の接合時におけるバインダーの残渣をより確実に抑える観点からはバインダー成分全体に対して10質量%以下で含まれることが好ましく、6質量%以下で含まれることがより好ましく、2質量%以下で含まれることがさらにより好ましい。
合金粉末としてCuNiMnSiB合金粉末を用い、粒度分布が22μm~44μmとなり、D50が33μmである粉末を用いた。なお、CuNiMnSiB合金粉末は、Cuが38.0~41.0質量%、Niが40.0~43.0質量%、Mnが14.0~16.0質量%、Siが1.6~2.0質量%、Bが1.3~1.7質量%及び1.0質量%以下となっていた。
金属粉末としてFe粉末を用い、粒度分布が75μm以下となり、D50が33μmである粉末を用いた。
ホウ酸及びホウ砂を4:1で含有するフラックスを用いた。
ロウ材100質量%のうち、82質量%のCuNiMnSiB合金粉末と、15質量%のFe粉末と、3質量%のフラックスとを含有するようにした。
175℃TG残量%は、株式会社日立ハイテクサイエンス製、熱重量示唆熱分析TG-DTAを用い、25℃~450℃まで昇温速度10℃/minという条件で測定した。TG残量%は接合強度に影響するものである。表に示す%とは175℃TG残量における値である。175℃TG残量%において1質量%未満の場合には「〇」とし、1質量%以上の場合には「×」とした。
フラックス反応性は、ペーストを試作後に目視によって判断した。目視によってホウ酸及びホウ砂による反応がない場合には「〇」とし、目視によってホウ酸及びホウ砂による反応がある場合には「×」とした。
ペースト化はJISによる粘度と目視によって確認した。粘度が50~160Pa・sであり、目視によって分離を確認できない場合には「〇」とし、粘度が50~160Pa・sの範囲外であるか、目視によって分離を確認できた場合には「×」とした。
強度は株式会社鷺宮製作所製のDFH210(静的ねじり試験機)を用いて測定した。強度が弱い場合には接合材としての機能を果たさないことになる。7900Nm以上の場合には「〇」とし、7900Nm未満の場合には「×」とした。なお、175℃TG残量が多くなると、フラックスによる還元効果を阻害してしまい、その結果として強度が弱くなってしまうと推測される。なお、本実施例では175℃での値を用いているが、175℃よりも高い値で判断してもよく、220℃での残量が1質量%未満とするものを選定してもよいし、250℃での残量が1質量%未満とするものを選定してもよい。但し、効果としては、250℃TG残量%において1質量%未満となることが好ましく、220℃TG残量%において1質量%未満となることがより好ましく、175℃TG残量%において1質量%未満となることがさらにより好ましい。
表1の実施例1~9の各々からなるバインダー成分を準備した。
次に、91質量%のロウ材成分を9質量%のバインダー成分に混合した後で、175℃TG残量%、フラックス反応性、ペースト化及び強度に関する測定を行った。なお、ロウ材成分(100質量%)は、前述したとおり、82質量%のCuNiMnSiB合金粉末、15質量%のFe粉末及び3質量%のフラックスを混合したものからなっており、後述する比較例1乃至14でも同様である。
表1で示したとおり、実施例1~9のいずれにおいても、TG、フラックス反応性、ペースト化及び強度の各々において優れた結果となった。なお、175℃TG残量%で「〇」となる場合には、当然に250℃TG残量%も1質量%以下となる。
表2の比較例1~7の各々からなるバインダー成分を準備した。
TG、フラックス反応性、ペースト化及び強度の各々の評価は実施例と同様にして行った。固形溶剤を用いていない比較例1ではTG及び強度において好ましい結果を得ることができなかった。水酸基を二つ以上含み炭素数8~10で構成される固形溶剤を用いなかった比較例2乃至7では、フラックス反応性、ペースト化及び強度の各々において好ましい結果を得ることができなかった。
表3の比較例8~14の各々からなるバインダー成分を準備した。
TG、フラックス反応性、ペースト化及び強度の各々の評価は実施例と同様にして行った。比較例2~7と同様、水酸基を二つ以上含み炭素数8~10で構成される固形溶剤を用いなかった比較例8及び9では、フラックス反応性、ペースト化及び強度の各々において好ましい結果を得ることができなかった。
固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを用いつつも、チキソ材を含有しない場合で液体溶剤がバインダー全体に対して65質量%以下で含有される比較例10乃至12では強度において好ましい結果を得ることができなかった。また、液体溶剤としてα-テルピネオールを用いた比較例10及び11ではペースト化においても好ましい結果を得ることができなかった。また液体溶剤としてイソオクタデカノールを用いた比較例12ではTGにおいても好ましい結果を得ることができなかった。
固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを用いており、チキソ材の含有量が15質量%以上となっている比較例13及び14ではTG及び強度の各々において好ましい結果を得ることができなかった。
また、30質量%の2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールに対する析出性を確認したところ、α-テルピネオールでは2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールの析出性が極めて優れていることを確認でき、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを用いる場合にはα-テルピネオールを採用することが有益であることも確認できた。
10,20,30 金属部品
50 ロウ材ペースト

Claims (6)

  1. 80質量%以上95質量%以下のロウ材及び5質量%以上20質量%以下のバインダーを含有し、
    前記ロウ材は2質量%以上5質量%以下のフラックスを含有し、
    前記バインダーは水酸基を二つ以上含み、炭素数8~10で構成される固形溶剤と、液体溶剤を含み、
    (1)バインダーがチキソ材を含有しない場合には、液体溶剤がバインダー全体に対して68質量%以上で含有され、
    (2)バインダーがチキソ材を含有する場合には、チキソ材がバインダー全体に対して11質量%以下で含有される
    ロウ材ペースト。
  2. 25℃~450℃まで昇温速度10℃/minという条件で測定した場合の250℃でのTG残量が0質量%以上1質量%以下となる、請求項1に記載のロウ材ペースト。
  3. バインダーは、フラックスに対し吸熱反応を及ぼさない固形溶剤を含有する、請求項1又は2に記載のロウ材ペースト。
  4. ロウ材は、金属、及びホウ酸及びホウ砂のいずれか1種又は両方を含有する、請求項1又は2に記載のロウ材ペースト。
  5. バインダーの固形溶剤として2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオールを含有する、請求項1又は2に記載のロウ材ペースト。
  6. バインダーの液体溶剤としてイソボルニルシクロヘキサノール、テルピネオール及びイソオクタデカノールのいずれか1つ以上を含有する、請求項1又は2に記載のロウ材ペースト。
JP2022077550A 2022-05-10 2022-05-10 ロウ材ペースト Pending JP2023166775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022077550A JP2023166775A (ja) 2022-05-10 2022-05-10 ロウ材ペースト
US18/138,267 US20230364721A1 (en) 2022-05-10 2023-04-24 Brazing paste
CN202310498675.2A CN117020472A (zh) 2022-05-10 2023-05-05 钎料膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022077550A JP2023166775A (ja) 2022-05-10 2022-05-10 ロウ材ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023166775A true JP2023166775A (ja) 2023-11-22

Family

ID=88639990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022077550A Pending JP2023166775A (ja) 2022-05-10 2022-05-10 ロウ材ペースト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230364721A1 (ja)
JP (1) JP2023166775A (ja)
CN (1) CN117020472A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117020472A (zh) 2023-11-10
US20230364721A1 (en) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135171B2 (ja) はんだ組成物
KR101625956B1 (ko) 철-크롬계 경납땜 용가재
JP5907215B2 (ja) 接合構造および電子装置
KR101274122B1 (ko) 알루미늄 납땜용 페이스트상 조성물, 그것이 도포된알루미늄 함유 부재 및 그것을 이용한 알루미늄 함유부재의 납땜 방법
KR101812618B1 (ko) 철-크롬계 브레이징 용가재
CN102574251A (zh) 低银焊料合金和焊料膏组合物
JP2014223678A5 (ja)
WO2013132953A1 (ja) 接合方法、電子装置の製造方法、および電子部品
US20140037986A1 (en) Nickel-based brazing metal powder for brazing base metal parts with reduced erosion
TW201313376A (zh) 無鉛焊料組合物
WO2012141331A1 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP5461125B2 (ja) 鉛フリー高温用接合材料
WO2014021308A1 (ja) 金属接合用はんだ合金及びこれを用いたはんだ付け方法
JP2023166775A (ja) ロウ材ペースト
JP2023166742A (ja) ロウ材ペースト
CN106736036A (zh) 一种高熔点钎焊合金
Mo et al. Wettability and Shear Strength of SAC305 Based Composite Solder with co-doping X (Ni or Al 2 O 3) and CNTs Reinforcements
KR101945614B1 (ko) 용접재용 Cu-Fe 합금, 이를 이용한 페이스트, 및 이를 이용한 브레이징 방법
WO2016157971A1 (ja) はんだペースト
CN117548896A (zh) 包覆金属颗粒增强的抗坍塌复合焊膏及其制备方法和应用
CN112775583A (zh) 一种自动焊锡机用焊料合金及其制备方法
SU1625632A1 (ru) Электрод дл газопламенной пайки
JP2023502351A (ja) 熱交換器用途向けの低融点ニッケル-マンガン-ケイ素基鑞付けフィラー金属
CN114178740A (zh) 一种焊接材料及其制备方法
CN116618890A (zh) 一种适用真空钎焊用的铁基钎料焊膏