JP2023153306A - 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置 - Google Patents

作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023153306A
JP2023153306A JP2023135230A JP2023135230A JP2023153306A JP 2023153306 A JP2023153306 A JP 2023153306A JP 2023135230 A JP2023135230 A JP 2023135230A JP 2023135230 A JP2023135230 A JP 2023135230A JP 2023153306 A JP2023153306 A JP 2023153306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
working fluid
conduits
mass transfer
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023135230A
Other languages
English (en)
Inventor
ナケル マティアス
Nakel Mathias
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maquet Cardiopulmonary GmbH
Original Assignee
Maquet Cardiopulmonary GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maquet Cardiopulmonary GmbH filed Critical Maquet Cardiopulmonary GmbH
Publication of JP2023153306A publication Critical patent/JP2023153306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3666Cardiac or cardiopulmonary bypass, e.g. heart-lung machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • A61M1/1625Dialyser of the outside perfusion type, i.e. blood flow outside hollow membrane fibres or tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1629Constructional aspects thereof with integral heat exchanger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0231Manufacturing thereof using supporting structures, e.g. filaments for weaving mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/027Twinned or braided type modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0266Nitrogen (N)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0266Nitrogen (N)
    • A61M2202/0275Nitric oxide [NO]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/22Membrane contactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/06Use of membranes of different materials or properties within one module

Abstract

【課題】作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置の提供。【解決手段】体外血液処理装置は、内部血流空洞を画定する単一のハウジングを含む。ハウジングは、酸素供給器、熱交換器、及び追加の物質移動アセンブリを収容し、それぞれが流体導管のアレイを有する。アレイは、内部血流空洞内を流れる血液がすべての導管の周りを実質的に均一に流れるように、内部血流空洞内の同じ場所に位置している。アレイは、連携して、血液が流れることができる内部血流空洞を通る連続的な血流経路を画定するよう、内部血流空洞内で互いに対して配置される。連続的な血流経路は、一端に血液入口面を、反対端に血液出口面を有する。血液入口面から血流経路に沿い血液出口面に至る全体としての血流方向は、実質的に直線を辿る。【選択図】図2

Description

本開示は、一般に、作動流体処理装置に関する。このような装置は、例えば、作動流体に物質を追加または作動流体から物質を除去することによって、または作動流体を加熱または冷却することによって、作動流体の特性を変更するために使用される。
本開示は、より具体的には、体外血液処理装置を流れる血液と流体輸送媒体との間で物質及び/またはエネルギーを交換するように構成される体外血液処理装置に関する。特に、本開示は、酸素供給器及び熱交換器を含む体外血液処理装置に関する。
飲料、工業用ガス、液体化石燃料、体液、特に血液などの作動流体を処理するための装置には、さまざまな形態がある。典型的な例は、いわゆる血液酸素供給器である。
酸素供給器(人工肺)は、血液中の酸素を高める体外ガス交換装置である。それらは、心臓から身体器官への血液供給が中断される外科手術中に使用される場合がある。酸素供給器を使用することができる手順の非限定的な例には、心肺バイパス手順、体外式膜型人工肺(ECMO)手順、及びポンプ補助肺保護(PALP)手順が含まれる。
一般に、酸素供給器は、いわゆる「気泡型酸素供給器」と「膜型酸素供給器」の2つの主要な群に分けることができる。気泡型酸素供給器の使用は、血球や血漿タンパク質に損傷を与えやすいため、時と共に大幅に減少している。
膜型酸素供給器は、血流を半透膜の表面と接触させるように誘導し、それを介してCO及びOが拡散または移動することができる。それらは一般に、短期心肺バイパス(CPB)で肺の機能を模倣するため、かつ/または体外式膜型人工肺(ECMO)と呼ばれる長期生命維持装置で血液を酸素化するために適用される。
現在利用可能なCPB及びECMOシステムのほとんどは、熱交換器、血液濃縮器、気泡検出器、輸液及び試料ユニット、ポンプなど、さまざまな外部コンポーネント及びアクセサリを伴う。これらは、酸素供給器のチューブ回路に操作の設定と患者のニーズに応じて接続されている。
これらのCPBシステムとECMOシステムには、多数の異質なコンポーネントが含まれ、多くのチューブを伴うという欠点がある。
この欠点は、一体型熱交換装置を含む市販の膜型酸素供給器ではそれほど顕著ではない。そのような装置の一例は、WO90/04419に開示されている。このドキュメントは、心臓手術で使用するための統合された血液加熱及び酸素化装置を示している。これには、外部ハウジング内に配置された中央の熱伝導性コアが含まれる。熱交換コアは、隣接して位置する複数の血液受容チャネルで形成された外面を有する。この装置はさらに、熱交換コアの周りに取り付けられて血液受容チャネルを覆う多孔質中空繊維膜の形態のガス透過性膜を含む。この膜は、COとOの交換を可能にする。
文書US2016/0000989A1は、それが開示するすべてについて参照により本明細書に援用され、二酸化炭素除去システムを説明する。このシステムは酸素供給器と同様に構成されるが患者の血液を積極的に酸素化することは意図していない。このシステムには2つのチャンバがあり、それぞれが中空繊維ガス交換マットを収容する。
文書US8,133,195B2は、酸素供給器、熱交換器、及び血液フィルターを含む別の体外血液処理装置を示している。文書US8,133,195B2は、それが開示するすべてについて参照により本明細書に援用される。
別のタイプの体外血液処理装置は、DE3733542A1に開示されている。このドキュメントの図10は、モジュール構造の熱及び物質交換用の装置を示している。この装置では、熱交換器モジュールが酸素供給器モジュールと結合されて単一のエンティティを形成している。装置は、例えば、血液濃縮器などの1つ以上のさらなるモジュールによって補完され得る。
この装置の欠点は、別々のモジュール内の血液処理ユニット(熱交換器、酸素供給器、血液濃縮器)が直列に配置されていることであり、これらは中間接続リングによって互いに接続されている。これにより、血液経路は狭まり、そして広がる結果となる。これは、装置長手方向での対応する圧力変化、高せん断応力、及び血球損傷が伴う。あるモジュールから別のモジュールに移動するとき、血液は第1のモジュールの中空繊維を出て、移行チャンバに入り、次に2番目のモジュールの中空繊維に流れ込む。これに伴う第1の繊維から移行チャンバへの流れ断面積の広がり、及びその後の移行チャンバから第2の繊維への流れ断面積の狭まりは、血液の成分に望ましくないストレスをもたらし、これらの血液成分を損傷する可能性がある。
文書WO2019/166823A1は、供給ガス分散構成を備えた酸素供給器に関するものである。
文書JP2001-079083A2は、酸素添加領域及び一酸化窒素添加領域を有する人工肺装置を記載している。
文書WO2019/035869A1は、デュアルチャンバガス交換器に関するものである。
前述のことに照らして、高度に統合された作動流体処理装置を提供することが本開示の1つの目的である。
本開示のさらなる目的は、特にコンパクトな作動流体処理装置を提供することである。
本開示のさらなる目的は、所望の用途に応じて異なる複数の処理を作動流体に行うことができる、多用途の作動流体処理装置を提供することである。
本開示のさらなる目的は、作動流体と複数の異なる流体交換媒体との間の物質交換を可能にする作動流体処理装置を提供することである。
本開示のさらなる目的は、熱交換器のみならず物質交換ができる少なくとも1つの追加の血液処理アセンブリと統合された膜型酸素供給器を備えることで、血液循環がより低刺激で圧力降下が少なく血球の損傷を大幅に軽減する、コンパクトな体外血液処理装置を提供することである。
本開示の一態様によれば、作動流体と第1の流体交換媒体との間の物質移動、及び同じ作動流体と前記第1の流体交換媒体とは異なる第2の流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置が提供され、
作動流体処理装置は、
第1の流体交換媒体を作動流体処理装置に入れる集合的な第1の流体交換媒体入口と、
第1の流体交換媒体入口から流体的に分離され、第2の流体交換媒体を作動流体処理装置に入れる集合的な第2の流体交換媒体入口と、
統合された作動流体処理チャンバと、を備え、
チャンバは、
作動流体入口と、
作動流体出口と、
作動流体入口と作動流体出口との間に配置された第1の物質移動導管の第1の導管群と、を含み、
第1の導管群は、
第1の流体交換媒体を第1の導管群に受け入れる入口端部と、
使用済みの第1の流体交換媒体を第1の導管群から排出する出口端部と、を有しており、
第1の導管群は、第1の流体交換媒体が第1の導管群を通って流れるときに、作動流体を用いて第1の物質の物質移動を実行し、
作動流体入口と作動流体出口との間に配置された第2の物質移動導管の第2の導管群は、
第2の流体交換媒体を第2の導管群に受け入れる入口端部と、
使用済みの第2の流体交換媒体を第2の導管群から排出するための出口端部と、を有し、
第2の流体交換媒体が第2の導管群を通って流れるときに、作動流体を用いて第2の物質の物質移動を実行し、
第1の流体交換媒体入口は、第1の流体交換媒体を第1の導管群の第1の物質移動導管のすべてに集合的に運ぶために、第1の導管群の入口端部に接続され、
第2の流体交換媒体入口は、第2の流体交換媒体を第2の導管群の第2の物質移動導管のすべてに集合的に運ぶために、第2の導管群の入口端部に接続され、
第1の導管群及び第2の導管群は、チャンバ内の作動流体入口と作動流体出口との間に配置されて、作動流体は、作動流体入口からチャンバに移動し、次にチャンバを通過し、次に作動流体出口を介してチャンバから出るとき、第1の物質移動導管の第1の導管群と第2の物質移動導管の第2の導管群の周囲を流れ、
作動流体の流れの断面積がチャンバを通じて実質的に一定に保たれるように、チャンバの全容積にわたって本質的に均一な導管分布が存在する、
作動流体処理装置である。
作動流体処理チャンバ全体の流れ断面が一定であるため、作動流体は非常にスムーズな状態で装置内を循環する。さらに、すべての導管群が同じ単一の作動流体処理チャンバ内の同じ場所に位置しているので、本開示の装置は非常にコンパクトである。
一実施形態では、第1の物質移動導管及び第2の物質移動導管は、中空の半透膜繊維であり得る。
一実施形態では、半透膜繊維を構成する半透膜が液体不透過性であり、
膜を越える物質移動を増加させるために開口した微小孔が横切る浸透細孔膜、または膜の長期的な膜湿潤を防ぐ非多孔質層を備える拡散膜のいずれかであってもよい。
一実施形態では、第1の物質移動導管を構成する半透膜は、浸透細孔膜であり得、第2の物質移動導管を構成する半透膜は、拡散膜であり得る。
一実施形態では、作動流体処理装置は、使用済みの第1及び第2の流体交換媒体を受け入れるために、第1及び第2の導管群の出口端部に接続された単一の共有流体交換媒体出口をさらに備え得る。
一実施形態では、作動流体処理装置は、使用済みの第1の流体交換媒体を受け入れる第1の導管群の出口端部に接続された第1の流体交換媒体出口と、使用済みの第2の流体交換媒体を受け入れる第2の導管群の出口端部に接続された第2の流体交換媒体出口と、をさらに備えることができ、第2の流体交換媒体出口は第1の流体交換媒体出口から流体的に分離されていてもよい。
一実施形態では、作動流体は、装置を通って移動するとき、第1の導管群及び第2の導管群を通って順次流れることができる。
一実施形態では、動作中、作動流体の第1の部分は、第1の導管群を通って流れることができ、並行して、第1の部分とは異なる、作動流体の第2の部分は第2の導管群を通って流れることができる。
一実施形態では、第1の導管群及び第2の導管群は、作動流体の流量を形成する、インターリーブされた第1及び第2の物質移動導管を連携して構成し得る。
一実施形態では、第1の導管群及び第2の導管群は、一方が他方に積み重ねられることができる。
一実施形態では、第1の導管群及び第2の導管群のそれぞれは、中空の半透膜繊維の束を構成することができる。
一実施形態では、各繊維束は、1つ以上の層状繊維マットの集合体であり得る。
一実施形態では、第1の導管群及び第2の導管群は、1つ以上の直方体の積み重ねられた繊維マットを形成することができる。
一実施形態では、第1の導管群は第1の流体交換媒体の流れ方向を規定し得、第2の導管群は第2の流体交換媒体の流れ方向を規定し得、第1の流れ方向及び第2の流れ方向は互いに対して90°の角度で設定されていてもよい。
一実施形態では、装置は、円筒状の巻き付け型繊維マット装置であり得る。
一実施形態では、各繊維束は、リング形状またはリングの一部の形状の断面を有し得、繊維束は、共通の中心縦軸の周りに入れ子にされていてもよい。
一実施形態では、各繊維束の繊維は、開ループ形状を有し得る。
一実施形態では、すべての繊維束の繊維は、作動流体処理装置の共通の中心縦軸の周りにループ状にされていてもよい。
一実施形態では、統合された作動流体処理チャンバは、作動流体と熱交換流体との間の熱交換のための熱交換導管の第3の導管群をさらに含み得る。
一実施形態では、装置は、作動流体として血液を処理するように適合させることができ、第1の導管群は、血液を酸素化するように適合させることができ、第2の導管群は、一酸化窒素を血液に送達するように適合させることができる。
一実施形態では、装置は、作動流体として血液を処理するように適合させることができ、第1の導管群は、血液を酸素化するように適合させることができ、第2の導管群は、麻酔薬を血液に送達するように適合させることができる。
本開示のさらなる態様によれば、上記のように作動流体処理装置を使用して、心肺バイパス手術中に患者を治療する方法が提供される。
本開示のさらなる態様によれば、患者の血液と流体交換媒体との間の物質及びエネルギー移動のための体外血液処理装置が提供される。体外血液処理装置は実質的に一定の断面を有する内部血流空洞を規定するハウジングを備え、血流空洞は血流がそれを通じて実質的に内部血流空洞の全容積にわたるように構成されており、
ハウジングは、
第1のガス交換媒体を介して患者の血液を酸素化するように構成された第1の物質移動アセンブリであって、酸素を患者の血液に移動するガス移動導管のアレイを備え、第1のガス交換媒体のための第1のガス回路を形成する、第1の物質移動アセンブリと、
熱エネルギー移動媒体を用いて血液を加熱または冷却するように構成され、熱エネルギー移動媒体を運ぶ熱移動導管のアレイを備える、熱交換アセンブリと、
流体交換媒体と患者の血液との間の物質移動を提供するように構成された1つ以上の追加の物質移動アセンブリであって、1つ以上の物質を患者の血液からまたは患者の血液に物質移動するための物質移動導管のアレイをそれぞれが備える、1つ以上の追加の物質移動アセンブリと、を収容し、
追加の物質移動アセンブリのそれぞれが、第1のガス回路とは異なる、独立した特定の流体交換媒体のための別個の流体回路を形成し、
内部血流空洞を流れる血液は、第1の物質移動アセンブリ、熱交換アセンブリ、及び1つ以上の追加の物質移動アセンブリの、すべての導管の周りを実質的に均一に流れるように、1つ以上の追加の物質移動アセンブリのアレイが内部血流空洞内の同じ場所に位置しており、
第1の物質移動アセンブリ、熱交換アセンブリ、及び1つ以上の追加の物質移動アセンブリのアレイは、連続的な血流経路が内部血流空洞を通って画定され、それに沿って血液が流れてアセンブリのすべてによって処理されるように内部血流空洞内で互いに対して配置され、
連続的な血流経路は、一端に血液入口面を、反対端に血液出口面を、全体としての血流方向において有しており、
血液入口面から血流経路に沿い血液出口面に至る全体としての血流方向は実質的に直線を辿る。
一実施形態では、各アセンブリは、それぞれ、個々のアセンブリへの、及び個々のアセンブリからのそれぞれの流体交換媒体の導入及び除去のための、ハウジングに接続された個々の入口及び個々の出口を含み得る。
一実施形態では、追加の物質移動アセンブリの少なくとも1つは、特定のガスを患者の血液に移動するように構成された流体移動アセンブリからなる群から選択され得、特定のガスは、揮発性麻酔薬(例えばイソフルランまたはセボフルラン)、一酸化窒素(NO)、及び不活性ガスとの混合物中の一酸化窒からなる群から選択され得る。
一実施形態では、追加の物質移動アセンブリの少なくとも1つは、特定の液体を患者の血液に移動するように構成された流体移動アセンブリからなる群から選択され得、特定の液体は、薬剤、緩衝液及び酸または塩基の形態のpH制御剤からなる群から選択されてもよい。
一実施形態では、追加の物質移動アセンブリの少なくとも1つは、血液電解質、血漿、抗体もしくはエンドトキシンなどの、血液中を循環する血液化合物もしくは成分を血液から除去するように構成され得る、かつ/または他の物質移動アセンブリのうちの少なくとも1つは血液濾過及び血液透析用に構成されていてもよい。
一実施形態では、追加の物質移動アセンブリのうちの少なくとも1つは、患者の血液中のガスのガス分圧を測定するように構成され得る。
一実施形態では、物質移動導管及びガス移動導管は中空繊維であり得、物質移動導管及びガス移動導管は微小孔構造を有し得る。
一実施形態では、各アセンブリ入口は、それぞれの流体交換媒体をアセンブリの導管に分配するための分配ヘッダを有し得る。
一実施形態では、中空繊維は、互いに間隔を置いて配置され、ポッティング材料の層によって互いに固定され得る開放端部を有し得る。
一実施形態では、ポッティング材料の層がアセンブリの入口プレート及び出口プレートを構成することができる。
一実施形態では、各アセンブリ入口は、それぞれの流体交換媒体をアセンブリの導管に分配するための分配ヘッダを有し得、入口プレートは、分配ヘッダの底部に配置され得る。
一実施形態では、中空繊維は、繊維マットの形態で提供され得る
一実施形態では、2つの異なるアセンブリの導管は、互いに90°の角度で設定され、積み重ねられてもよい。
一実施形態では、2つのアセンブリが装置の1つのチャンバ内で対になり得、1方のアセンブリの導管が他方のアセンブリの導管と血流の方向で交互になり得る。
一実施形態では、アセンブリは、同心円状のリングとして配置されることができる。
一実施形態では、アセンブリは、ループ状に配置され、互いに積み重ねられ得る。
一実施形態では、装置は、ハウジングに取り付けられた単一の血液入口と単一の血液出口とをさらに備えることができ、その結果、入口は、患者の血液を装置の内部血流空洞に導入することができ、その結果、血液が各アレイを流体交換媒体の流れ方向に実質的に垂直な方向に通過することができる。
一実施形態では、アセンブリのアレイを無視すれば、内部血流空洞に内部仕切りまたは狭窄部をなくすことができる。
一実施形態では、第1の物質移動アセンブリは、
i)酸素に富むガス交換媒体を第1の物質移動アセンブリに入れるためにハウジング内に配置されたガス入口と、
ii)酸素に乏しいガス交換媒体を第1の物質移動アセンブリから排出するためにハウジング内に配置されたガス出口と、をさらに備え、
追加の物質移動アセンブリのそれぞれが、
i)ガス入口とは異なる専用の別個の流体入口であって、流体交換媒体を物質移動アセンブリに入れるためにハウジング内に配置された、専用の別個の流体入口と、
ii)ガス出口とは異なる専用の別個の流体出口であって、流体交換媒体を物質移動アセンブリから排出するためにハウジング内に配置された、専用の別個の流体出口と、をさらに備えることができる。
本開示で使用される用語の定義は、以下のように提供される。
‐半透膜:特定の粒子は通過できるが、他の粒子は通過させない膜。
‐浸透細孔膜:膜を越える物質移動を増加させるために開口した微小孔が横切る半透膜。浸透細孔膜の壁には、壁の全厚にわたって延びる多数の細孔がある。細孔は膜壁の両側に開口している。浸透細孔膜は液密である。長期的には湿潤になりやすいため、浸透細孔膜は通常、CPBなどの短期的な用途でのみ使用される。一般的に、ECMO療法などの長期的使用には適していない。浸透細孔膜の商業的利用例は、3M(商標)社によって販売されている、OXYPHAN(商標)(熱誘導相分離(Thermally Induced Phase Separation:TIPS)技術によって製造されるポリプロピレン毛細管膜)、及びMembrana(商標)酸素化膜シリーズ(連続的な焼きなまし及び引き伸ばし工程により細孔が生成される、ポリプロピレン押し出し加工によって製造される毛細管膜)である。ポリプロピレンは、浸透細孔膜の製造に適した材料の1つである。
‐拡散膜:膜の長期的な膜湿潤を防ぐ非多孔質層を含む半透膜。非多孔質層は、外皮の形をとることができる。ガスは、最初に層の片側の層材料に溶解し、次に層の反対側の層材料から漏れ出すことによって、非多孔質層を通過することができる。拡散膜は液密である。特にECMO療法などの長期的な使用のために設計されている。拡散膜の商業的利用例は、3M(商標)社によって販売されているOXYPLUS(商標)(TIPS技術を使用して加工されるポリメチルペンテンから作られる一体型非対称中空繊維酸素化膜)である。ポリメチルペンテンは、拡散膜の製造に適した材料の1つである。
‐熱交換繊維:血液などの作動流体を温度制御するための液密繊維。半透膜で作られているガス交換繊維とは異なり、熱交換繊維は熱伝導性に優れた液密材料で作られている。熱交換繊維の商業的利用例は、3M(商標)社によって販売されているHEXPET(商標)(ポリエステルであるポリエチレンテレフタレートから作られた透明な熱交換毛細管)である。ポリエチレンテレフタレート(PET)は、熱交換繊維の製造に適した材料の1つである。
‐均一な流れ:流れ全体で一定の圧力と流量を持つ流体の層流。
‐作動流体:特定の種類の機能または作業を実行するために使用される気体または液体。血液は、人体内の物質輸送に使用される液体であるため、作動流体の一種である。
‐直線:作動流体は、流れの外側境界線が流れの関連部分全体にわたって直線のままである場合、全体として直線を辿る流れ方向を有する。
‐物質移動:物質移動とは質量を有する物質である、ガス(例えば、酸素、二酸化炭素(CO)、亜酸化窒素(NO)、揮発性麻酔薬(例えば、イソフルランまたはセボフルラン)、一酸化窒素(NO)及び不活性ガスなどとの混合物中の亜酸化窒素)、及び/または液体(例えば、血漿、薬剤、電解質、緩衝液、もしくは酸または塩基の形態のpH制御剤など)などの、作動流体へのまたは作動流体からの移動を言う。
本開示のさらなる態様は、人工心肺などの心肺バイパスシステムに関し、これは本開示の血液処理装置ならびにポンプ、気泡トラップ、動脈フィルター、気泡センサーまたは他のセンサーなどの他の構成要素を含む。
ここで、本開示のいくつかの実施形態を、添付の図面を参照しながら単に非限定的な例として説明する。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
作動流体と第1の流体交換媒体との間の物質移動、及び同じ作動流体と前記第1の流体交換媒体とは異なる第2の流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置であって、
前記作動流体処理装置は、
前記第1の流体交換媒体を前記作動流体処理装置に入れる集合的な第1の流体交換媒体入口と、
前記第1の流体交換媒体入口から流体的に分離され、前記第2の流体交換媒体を前記作動流体処理装置に入れる集合的な第2の流体交換媒体入口と、
統合された作動流体処理チャンバと、を備え、
前記チャンバは、
作動流体入口と、
作動流体出口と、
前記作動流体入口と前記作動流体出口との間に配置された第1の物質移動導管の第1の導管群であって、
前記第1の導管群は、
前記第1の流体交換媒体を前記第1の導管群に受け入れる入口端部と、
使用済みの第1の流体交換媒体を前記第1の導管群から排出する出口端部と、を有しており、
前記第1の導管群は、前記第1の流体交換媒体が前記第1の導管群を通って流れるときに、前記作動流体を用いて第1の物質の物質移動を実行する、第1の導管群と、
前記作動流体入口と前記作動流体出口との間に配置された第2の物質移動導管の第2の導管群とを含み、
前記第2の導管群は、
前記第2の流体交換媒体を前記第2の導管群に受け入れる入口端部と、
使用済みの第2の流体交換媒体を前記第2の導管群から排出するための出口端部と、を有し、
前記第2の導管群は、前記第2の流体交換媒体が前記第2の導管群を通って流れるときに、前記作動流体を用いて第2の物質の物質移動を実行し、
前記第1の流体交換媒体入口は、前記第1の流体交換媒体を前記第1の導管群の前記第1の物質移動導管のすべてに集合的に運ぶために、前記第1の導管群の前記入口端部に接続され、
前記第2の流体交換媒体入口は、前記第2の流体交換媒体を前記第2の導管群の前記第2の物質移動導管のすべてに集合的に運ぶために、前記第2の導管群の前記入口端部に接続され、
前記第1の導管群及び前記第2の導管群は、前記チャンバ内の前記作動流体入口と前記作動流体出口との間に配置されて、前記作動流体は、前記作動流体入口から前記チャンバに移動し、次に前記チャンバを通過し、次に前記作動流体出口を介して前記チャンバから出るとき、第1の物質移動導管の前記第1の導管群と第2の物質移動導管の前記第2の導管群の周囲を流れ、
前記作動流体の流れの断面が前記チャンバを通じて実質的に一定に保たれるように、前記チャンバの全容積にわたって本質的に均一な導管分布が存在する、
作動流体処理装置。
(項目2)
前記第1の物質移動導管及び前記第2の物質移動導管は、中空の半透膜繊維である、項目1に記載の作動流体処理装置。
(項目3)
前記半透膜繊維を構成する半透膜が、液体不透過性であり、
膜を越える物質移動を増加させるために開口した微小孔が横切る浸透細孔膜、または膜の長期的な膜湿潤を防ぐ非多孔質層を含む拡散膜のいずれかである、項目2に記載の作動流体処理装置。
(項目4)
前記第1の物質移動導管を構成する前記半透膜が浸透細孔膜であり、
前記第2の物質移動導管を構成する前記半透膜が拡散膜である、項目3に記載の作動流体処理装置。
(項目5)
前記使用済みの第1及び第2の流体交換媒体を受け入れるために、前記第1及び第2の導管群の前記出口端部に接続された単一の共有流体交換媒体出口をさらに備える、項目1~4のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目6)
前記使用済みの第1の流体交換媒体を受け入れる前記第1の導管群の前記出口端部に接続された第1の流体交換媒体出口と、前記使用済みの第2の流体交換媒体を受け入れる前記第2の導管群の前記出口端部に接続された第2の流体交換媒体出口と、をさらに備え、
前記第2の流体交換媒体出口は前記第1の流体交換媒体出口から流体的に分離される、項目1~4のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目7)
前記作動流体が、前記装置を通って移動するとき、前記第1の導管群及び前記第2の導管群を通って順次流れる、項目1~6のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目8)
動作中、前記作動流体の第1の部分は前記第1の導管群を通って流れ、並行して、前記第1の部分とは異なる、前記作動流体の第2の部分は前記第2の導管群を通って流れる、項目1~6のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目9)
前記第1の導管群及び前記第2の導管群は、作動流体の流量を形成する、インターリーブされた第1及び第2の物質移動導管を連携して構成する、項目1~6のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目10)
前記第1の導管群及び前記第2の導管群は、一方が他方に積み重ねられる、項目1~9のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目11)
前記第1の導管群及び前記第2の導管群のそれぞれが、中空の半透膜繊維の束を構成する、項目1~10のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目12)
前記各繊維束は、1つ以上の層状繊維マットの集合体である、項目11に記載の作動流体処理装置。
(項目13)
前記第1の導管群及び前記第2の導管群は、1つ以上の直方体の積み重ねられた繊維マットを形成する、項目12に記載の作動流体処理装置。
(項目14)
前記第1の導管群が第1の流体交換媒体の流れ方向を規定し、前記第2の導管群が第2の流体交換媒体の流れ方向を規定し、
前記第1の流れ方向及び前記第2の流れ方向が互いに対して90°の角度で設定される、項目13に記載の作動流体処理装置。
(項目15)
前記装置が円筒状の巻き付け型繊維マット装置である、項目12に記載の作動流体処理装置。
(項目16)
各繊維束は、リング形状またはリングの一部の形状の断面を有し、前記繊維束は、共通の中心縦軸の周りに入れ子にされる、項目15に記載の作動流体処理装置。
(項目17)
各繊維束内の前記繊維が開ループ形状を有する、項目11に記載の作動流体処理装置。
(項目18)
すべての前記繊維束の前記繊維は、前記作動流体処理装置の共通の中心縦軸の周りにループ状にされる、項目17に記載の作動流体処理装置。
(項目19)
前記統合された作動流体処理チャンバが、前記作動流体と前記熱交換流体との間の熱交換のための熱交換導管の第3の導管群をさらに含む、項目1~18のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目20)
前記装置は、前記作動流体として血液を処理するように適合され、
前記第1の導管群は、前記血液を酸素化するように適合され、前記第2の導管群は、一酸化窒素を血液に送達するように適合される、項目1~19のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目21)
前記装置は、前記作動流体として血液を処理するように適合され、
前記第1の導管群は、前記血液を酸素化するように適合され、前記第2の導管群は、麻酔薬を血液に送達するように適合される、項目1~19のいずれか一項に記載の作動流体処理装置。
(項目22)
項目20または21に記載の作動流体処理装置を使用して、心肺バイパス手術中に患者を治療する方法。
(項目23)
患者の血液と流体交換媒体との間の物質及びエネルギー移動のための体外血液処理装置であって、前記体外血液処理装置は実質的に一定の断面を有する内部血流空洞を規定するハウジングを備え、前記血流空洞は血流がそれを通じて実質的に内部血流空洞の全容積にわたるように構成されており、
前記ハウジングは、
第1のガス交換媒体を介して前記患者の血液を酸素化するように構成された第1の物質移動アセンブリであって、酸素を前記患者の血液に移動するガス移動導管のアレイを備え、前記第1のガス交換媒体のための第1のガス回路を形成する、前記第1の物質移動アセンブリと、
前記熱エネルギー移動媒体を用いて血液を加熱または冷却するように構成され、熱エネルギー移動媒体を運ぶ熱移動導管のアレイを備える、熱交換アセンブリと、
流体交換媒体と前記患者の血液との間の物質移動を提供するように構成された1つ以上の追加の物質移動アセンブリであって、1つ以上の物質を前記患者の血液からまたは前記患者の血液に物質移動するための物質移動導管のアレイをそれぞれが備える、前記1つ以上の追加の物質移動アセンブリと、を収容し、
追加の物質移動アセンブリのそれぞれが、前記第1のガス回路とは異なる、独立した特定の流体交換媒体のための別個の流体回路を形成し、
前記内部血流空洞を流れる血液は、前記第1の物質移動アセンブリ、前記熱交換アセンブリ、及び前記1つ以上の追加の物質移動アセンブリの、すべての前記導管の周りを実質的に均一に流れるように、前記1つ以上の追加の物質移動アセンブリの前記アレイが前記内部血流空洞内の同じ場所に位置しており、
前記第1の物質移動アセンブリ、前記熱交換アセンブリ、及び前記1つ以上の追加の物質移動アセンブリの前記アレイは、連続的な血流経路が前記内部血流空洞を通って画定され、それに沿って血液が流れて前記アセンブリのすべてによって処理されるように前記内部血流空洞内で互いに対して配置され、
前記連続的な血流経路は、一端に血液入口面を、反対端に血液出口面を、全体としての血流方向において有しており、
前記血液入口面から前記血流経路に沿い前記血液出口面に至る前記全体としての血流方向は実質的に直線を辿る、前記装置。
(項目24)
各アセンブリは、それぞれ、個々のアセンブリへの、及び個々のアセンブリからのそれぞれの流体交換媒体の導入及び除去のための、前記ハウジングに接続された個々の入口及び個々の出口を含む、項目23に記載の装置。
(項目25)
前記追加の物質移動アセンブリの少なくとも1つは、特定のガスを前記患者の血液に移動するように構成された前記流体移動アセンブリからなる群から選択され、
前記特定のガスは、揮発性麻酔薬(例えばイソフルランまたはセボフルラン)、一酸化窒素(NO)、及び不活性ガスとの混合物中の一酸化窒素からなる群から選択される、項目23または24に記載の装置。
(項目26)
前記追加の物質移動アセンブリの少なくとも1つは、特定の液体を前記患者の血液に移動するように構成された流体移動アセンブリからなる群から選択され、
前記特定の液体は、薬剤、緩衝液及び酸または塩基の形態のpH制御剤からなる群から選択される、項目23~25のいずれか一項に記載の装置。
(項目27)
前記追加の物質移動アセンブリのうちの少なくとも1つは、血液電解質、血漿、抗体もしくはエンドトキシンなどの、前記血液中を循環する血液化合物もしくは成分を前記血液から除去するように構成される、かつ/または前記他の物質移動アセンブリのうちの少なくとも1つは血液濾過及び血液透析用に構成される、項目23~26のいずれか一項に記載の装置。
(項目28)
前記追加の物質移動アセンブリのうちの少なくとも1つが、前記患者の血液中のガスのガス分圧を測定するように構成される、項目23~27のいずれか一項に記載の装置。
(項目29)
前記物質移動導管及び前記ガス移動導管が中空繊維であり、
前記物質移動導管及び前記ガス移動導管が微小孔構造を有する、項目23~28のいずれか一項に記載の装置。
(項目30)
各アセンブリの入口は、前記それぞれの流体交換媒体を前記アセンブリの前記導管に分配するための分配ヘッダを有する、項目24~29のいずれか一項に記載の装置。
(項目31)
前記中空繊維が、互いに間隔を置いて配置され、ポッティング材料の層によって互いに固定された開放端部を有する、項目29に記載の装置。
(項目32)
前記ポッティング材料の層が前記アセンブリの入口プレート及び出口プレートを構成する、項目31に記載の装置。
(項目33)
各アセンブリ入口は、前記それぞれの流体交換媒体を前記アセンブリの前記導管に分配するための分配ヘッダを有し、
前記入口プレートは、前記分配ヘッダの底部に配置される、項目32に記載の装置。
(項目34)
前記中空繊維が繊維マットの形態で提供される、項目29に記載の装置。
(項目35)
2つの異なるアセンブリの前記導管が互いに90°の角度で設定され、積み重ねられる、項目23~34のいずれか一項に記載の装置。
(項目36)
2つのアセンブリが、前記装置の1つのチャンバ内で対になり、1方のアセンブリの前記導管が他方のアセンブリの前記導管と前記血流の方向で交互になる、項目23~35のいずれか一項に記載の装置。
(項目37)
前記アセンブリが同心円状のリングとして配置される、項目34に記載の装置。
(項目38)
前記アセンブリがループ状に配置され、互いに積み重ねられる、項目34に記載の装置。
(項目39)
前記ハウジングに取り付けられた単一の血液入口と単一の血液出口とをさらに備え、前記入口は、患者の血液を前記装置の前記内部血流空洞に導入し、血液が各アレイを前記流体交換媒体の前記流れ方向に実質的に垂直な方向に通過することができる、項目23~38のいずれか一項に記載の装置。
(項目40)
前記アセンブリの前記アレイを無視すれば、前記内部血流空洞に内部仕切りまたは狭窄部がない、項目23~39のいずれか一項に記載の装置。
(項目41)
前記第1の物質移動アセンブリが、
i)酸素に富むガス交換媒体を前記第1の物質移動アセンブリに入れるために前記ハウジング内に配置されたガス入口と、
ii)酸素に乏しいガス交換媒体を前記第1の物質移動アセンブリから排出するために前記ハウジング内に配置されたガス出口と、をさらに備え、
追加の物質移動アセンブリのそれぞれが、
i)ガス入口とは異なる専用の別個の流体入口であって、流体交換媒体を前記物質移動アセンブリに入れるために前記ハウジング内に配置された、前記専用の別個の流体入口と、ii)ガス出口とは異なる専用の別個の流体出口であって、流体交換媒体を前記物質移動アセンブリから排出するために前記ハウジング内に配置された、前記専用の別個の流体出口と、をさらに備える、項目23~40のいずれか一項に記載の装置。
デュアルルーメンカテーテルを使用して患者の頸静脈に取り付けられた例示的な血液処理装置を示す。 本開示による作動流体処理装置の第1の非限定的な実施形態を示す。 図2の線III-IIIに沿った概略断面図である。 本開示による作動流体処理装置の第2の非限定的な実施形態を示す。 本開示による作動流体処理装置の第2の非限定的な実施形態を示す。 本開示による作動流体処理装置の第2の非限定的な実施形態を示す。 本開示による作動流体処理装置の第2の非限定的な実施形態を示す。 本開示による作動流体処理装置の第2の非限定的な実施形態を示す。 本開示の作動流体処理装置の第3の非限定的な実施形態を縦断面図で示す。 本開示による作動流体処理装置の第4の非限定的な実施形態を示す。 本開示による作動流体処理装置の第4の非限定的な実施形態を示す。 ヒトの血液を酸素化、窒素化、及び温度制御するために使用される本開示の作動流体処理装置を概略的に示す。 ヒトの血液を酸素化、窒素化、温度制御、及び麻酔処理するために使用される本開示の別の作動流体処理装置を概略的に示す。
本開示は、作動流体と少なくとも2つの異なる流体交換媒体との間の物質移動専用の統合された装置に関する。この装置は、あらゆる種類の化学工学用途において、広範囲の作動流体に対し物質を除去したり物質を追加したりするために使用できる。本開示の実施形態の好ましい用途は、ヒトの血液の医療処置である。しかしながら、本開示の実施形態の用途はヒトの血液以外の流体に及ぶ。
本開示は、特に、患者の血流に酸素を追加しそれを温度制御することに加えて、同時に、効率的、効果的、かつ安全に、最小限に侵襲的な方法で、血液に対しさらなる物質を追加または除去することができる革新的な体外血液処理装置に関する。非限定的な例示的な実施形態では、装置は、患者の血管系に直接アクセスするように適合されている。特定の非限定的な実施形態によれば、体外血液処理装置は、1回の通過で患者の血液の流れに対し様々な物質を除去または追加するように特別に設計されている。この装置は、医療用・外科用途のほんの数例を挙げると、心肺バイパス手術、イソフルランやセボフルランなどの麻薬の送達、患者の血液への一酸化窒素の添加、または血液のpH制御を含む、さまざまな医療・外科用途に使用できる。
図1は、参照番号10によって識別される血液処理装置の例示的な使用法を示している。血液処理装置10は、チューブ12を介して患者1の血液回路に接続されている。結果として、患者の血液は彼女の肺2を迂回し、代わりに血液処理装置10を循環する。血液処理装置10は、事実上人工肺として機能し、例えば、心肺バイパス処置、ECMO処置、またはPALP処置などの外科的介入の間、患者の血液を酸素化する。
血液処理装置10は、血液入口14及び血液出口16を有する。入口14及び出口16の両方は、血液処理装置10のハウジング18の一部である。
血液処理装置10は、内部血流空洞を有する。内部血流空洞は、血液処理装置10の中心に位置する。物質と熱の血液に対する移動は、内部血流空洞で行われる。
図2は、血液処理装置10の内部血流空洞20を示す。内部血流空洞20は、箱型のフレーム22によって区切られている。フレーム22は、2つの血液循環チャンバ24及び26に細分されている。血液は、上部28から血流空洞20に入り、2つのチャンバ24、26を通過し、その下部30で血流空洞20を出る。言い換えると、上部28は空洞の血液入口に対応し、下部30は空洞の血液出口に対応する。ここで、血液出口30は、血液入口28の反対側に位置している。血流の方向に基づいて、チャンバ24は上部チャンバであり、チャンバ26は下部チャンバである。したがって、血流空洞20は、それを通じる血流が実質的にその全容積にわたるように構成されている。この文脈において、実質的にとは、全容積の10%以内を意味する。内部血流空洞20の断面は実質的に一定であることに留意されたい。この文脈において、実質的にとは、変動が10%未満である一定の断面を意味する。
内部血流空洞20に加えて、血液処理装置10は、第1のガス交換媒体を介して患者の血液を酸素化するように構成された第1の物質移動アセンブリ32を含む。同様に含まれるのは、血液処理装置10を通って循環する患者の血液を温度制御するように構成された熱交換アセンブリ34である。
血液処理装置10はまた、2つの追加の物質移動アセンブリ36及び38を有する。現在の非限定的な例では、物質移動アセンブリ36は、一酸化窒素を患者の血液に送達するように構成される。したがって、それは窒素化装置36と呼ばれてもよい。第2の追加の物質移動アセンブリ38は、例えば、揮発性麻酔薬を患者の血液に送達するように構成することができる。したがって、それは麻酔薬送達アセンブリ38と呼ばれてもよい。
図3に概略的に示されるように、アセンブリ32、34、36、及び38のそれぞれは、流体交換媒体を運ぶ導管42a~42dのアレイ40a~40dを備える。酸素供給器アレイ40aは、内部血流空洞20の上部チャンバ24内に位置している。熱移動アレイ40bもまた、上部チャンバ24内に位置している。窒素化装置アレイ40cは、空洞の底部チャンバ26内に配置されている。麻酔薬送達アレイ40dもまた、底部チャンバ26内に配置されている。
すべてのアセンブリ40a~40dは、マット層の積み重ねで作られていてもよい。図2に示す非限定的な例では、各積み重ねは3つの層またはマットで構成されている。各個々の層またはマットは、多数の個々の導管42a~42dを含む。図2及び3に示されるように、1つのマット内の導管42は、互いに間隔を置いて配置され、互いに平行に走っている。
図2及び3に示される実施形態では、酸素供給器アレイ40aの3つのマットは、熱交換器アレイ40bの3つのマットと互いにかみ合っている。同様に、窒素化装置アレイ40cの3つのマットは、麻酔薬送達アレイ40dの3つのマットと互いにかみ合っている。
各アレイの導管42a~42dは、それらがそれらの専用の目的に適するように、特定の材料特性を有する。例えば、すべての導管42a~42dは中空繊維であり得る。しかし、酸素供給器、窒素化装置、及び麻酔薬送達アセンブリの移動導管42a、42c及び42dは、適切な物質移動を可能にするために微小孔構造を有し得るのに対し、熱交換アセンブリの導管を形成する中空繊維42bは、液密でなければならない。熱交換アセンブリ34は、物質ではなくエネルギーを交換するので、その繊維42bは、微小孔構造を持たない。一実施形態では、酸素供給器の酸素交換導管42a及び窒素化装置の一酸化窒素交換導管42cは、長期的な膜湿潤を防ぐために拡散膜で作られていてもよい。一実施形態では、麻酔薬送達導管42dは、揮発性麻酔薬に対して適切に透過性である浸透細孔膜で作られていてもよい。
図2に示される実施形態では、酸素供給器アセンブリ32の導管42aと熱交換器アセンブリ34の導管42bとは、互いに90°の角度にセットされている。
同様に、窒素化装置36の導管42cと麻酔薬送達アセンブリ38の導管42dとは、互いに90°の角度にセットされている。
あるアセンブリの導管を別のアセンブリの導管に対して90°とは異なる角度に設定することもできる。
すべてのアセンブリのアレイ40a~40dは、内部血流空洞20内に同じ場所に位置している。したがって、内部血流空洞20を通って流れる血液は、様々なアセンブリ32、34、36、及び38の互いの構造の左右対称性及び空間効率性の結果として、アセンブリの導管42a~42dすべての周りを実質的に均一に流れる。
アレイ40a~40dは、連携して、内部血流空洞20を通って血液が流れることができる連続的な血流経路を画定し、その結果1回の通過の間にアセンブリ32、34、36、及び38のすべてによって処理されるように、内部血流空洞20内で互いに対して配置される。
図3に示すように、連続的な血流経路は、一端に血液入口面E、反対端に血液出口面Fを有する。血液入口面Eから血流経路に沿い血液出口面Fに至る、全体としての血流方向Dは実質的に直線を辿る。
図2に示すように、アセンブリ32、34、36、及び38のそれぞれは、専用の別個の流体入口44a~44dを有する。これらのアセンブリ32、34、36、及び38のそれぞれは、流体の反対側に、専用の別個の流体出口も含み、その1つの例45が図4に示されている。示されている例示的な例において、入口及び出口は、それぞれの流体交換媒体をアセンブリの導管に分配するための分配ヘッダを有する。アセンブリ32、34、36、及び38のそれぞれは、他のアセンブリの流体回路とは異なる、独立した、その流体交換媒体のための別個の流体回路を形成する。言い換えれば、各流体回路は他のすべての流体回路から分離されているため、回路間で流体交換媒体が混ざり合うことはない。
アセンブリ32、34、36、38のそれぞれの中空繊維42a~42dは、ポッティング材料の層によって互いに固定され得る。この場合、ポッティング材料層は、アセンブリの入口プレート及び出口プレートを構成し得る。一変形形態では、血流空洞20は、単一の一体的に形成された中空直方体ポッティングによってカプセル化され得る。
図2に示される非限定的な例では、アセンブリのアレイを無視すれば、内部血流空洞20は、内部仕切りまたは狭窄部がないことに留意されたい。換言すれば、血流方向Dに対して垂直に向けられているアレイ40a~40dを除いて、血流空洞20内に内部仕切りまたは狭窄部はない。特に、血流の方向Dに向けられた内部仕切りまたは狭窄部材はない。
次に、図1~図3に示す血液処理装置10の動作について簡単に説明する。チューブ12を介して患者1から来る血液は、血液入口14で血液処理装置10に入る。血液は、次に入口面E全体に均一に分配され、一般的な血流方向Dに従って、内部血流空洞20を通過する。そうすることで、血液中の酸素が酸素供給器導管42aを介して高められる。血液はまた、熱交換器導管42bを通って流れる熱エネルギー移動媒体を介して温度制御される。酸素化され、温度制御された後、血液は第1のチャンバ24を出て、第2のチャンバ26に到達する。第2のチャンバ26において、血液中の一酸化窒素が、窒素化装置導管40cを介して高められる。なおその上に、麻酔ガスが麻酔送達導管40dを介して血液中に拡散される。次に、酸素化され、温度制御され、窒素化されて、かつ麻酔薬を含む血液は、下部出口面Fを介して内部血流空洞20を出る。
他の実施形態では、窒素化装置は、一酸化窒素が酸素供給器の血液入口で血液に送達されるように、入口面Eの近くの第1のチャンバ24内に配置される。
したがって、図1~3に示される血液処理装置10は、4つの機能、すなわち、患者1に代謝に必要な酸素を提供することと、血液温度を生理学的レベルに維持することと、一酸化窒素によって血小板の活動(付着または凝集)を抑制することと、手術のために患者1に麻酔をかけることと、を本質的に同時に実行することができる。
この文脈において、これらの4つの機能は、血流の1回の通過で実行されるため、本質的に同時であると解釈される。もちろん、本開示によれば、アセンブリ32、34、36、及び38のうちの1つ以上を、その入口への及びその出口からの流体交換媒体の流れを見合わせることによって選択的に無効にすることができる。例えば、血液処理装置10の動作中に、弁を使用して、一酸化窒素に富む流体交換媒体の窒素化装置36への流れを遮断することができ、その結果、このアセンブリは、血流空洞20を通って流れる血液への一酸化窒素の送達を行わない。その一方で他の3つのアセンブリ32、34、及び38は動作している。この場合、血液は酸素化され、温度制御され、揮発性麻酔薬が供給される。別の例では、血液処理装置10の動作中に、別個の弁を使用して、揮発性麻酔薬に富む流体交換媒体の麻酔薬送達アセンブリ38への流れを遮断することができ、その結果、このアセンブリは、血流空洞20を通って流れる血液への揮発性麻酔薬の送達を行わない。その一方で他の3つのアセンブリ32、34、及び36は動作している。この場合、血液は酸素化され、温度制御され、窒素化される。もちろん、アセンブリ32及び34のみが動作するように血液処理装置10を操作することが可能であり、その結果、血流空洞20を通って流れる血液は、酸素化され、温度制御される。この場合、2つの弁を使用して、同時に、窒素化装置36への一酸化窒素に富む流体交換媒体の流れを遮断し、かつ麻酔薬送達アセンブリ38への揮発性麻酔薬に富む流体交換媒体の流れを遮断する。
ここで図4a~4eに目を向けると、本開示の血液処理装置の第2の非限定的な実施形態が説明される。この血液治療装置50は、多くの点で、図1~3の血液治療装置10に類似している。以下では、それらの違いのみを説明する。図4aは、血液処理装置50の斜視図であり、いくつかの要素は装置の内側の繊維マットの図を提供するために省略されている。図4b~4eは、それぞれ、血液処理装置50の正面図、背面図、上面図、及び底面図である。
血液処理装置50は、分配ヘッダを有する単一の血液入口52を含む。入口52は、患者の血液が内部血流空洞20内に導入されるようにハウジングに取り付けられ、その結果、血液は、流体交換媒体の流れ方向に実質的に垂直な方向に各アレイを通過することができる。血液処理装置50はまた、単一の血液出口53を含む。
図1~3の第1の実施形態とは対照的に、この血液処理装置50では、内部血流空洞20は、2つではなく3つのチャンバを有する。第3のチャンバ54内に2つの追加の物質移動アセンブリが配置されている。これらの追加の物質移動アセンブリは、さらなる血液処理を可能にする。例えば、第3のチャンバ54のこれらの追加の物質移動アセンブリのうちの1つは、患者に薬剤を提供することができ、その間に第3のチャンバ54のこれらの追加の物質移動アセンブリのうちの他の1つが、緩衝液または他のpH制御剤を提供し得る。
本開示の原理は、図1~4に示されるもののような積み重ねられた繊維マット式の血液処理装置に適用可能であるだけでない。これらの原理は、巻き付け型繊維マット血液処理装置60にも適用され得る。そのような血液処理装置60を図5に示す。この変形例では、外側に熱交換器アセンブリ62、続いて中間に酸素供給器アセンブリ64、続いて内側に窒素化装置アセンブリ66がある。アセンブリ62、64、及び66のそれぞれの流体交換媒体は、それぞれ別個のヘッダ68a、68b、及び68cを介して導入される。3つのアセンブリはリング状で、円筒形に同心円状に配置されている。内部血流空洞20は、外側のアセンブリ62から内側のアセンブリ66まで延びる。したがって、内部血流空洞は円筒形のリング形状を有する。血液は、外側の熱交換器アセンブリ62の外縁に位置する入口面Eを介して内部血流空洞20に入り、3つのアセンブリ62、64、及び66を通過して半径方向に流れ、内側の窒素化装置アセンブリ66の内側縁に位置する出口面Fを介して、内部血流空洞20を出る。一般的な血流の方向は、ここでも直線Dを辿る。代替的に、血流は逆方向であってもよく、これは、血液が中心を経由して装置に入り、次にその外縁部に向かって半径方向外側に流れることを意味する。
本開示の原理はまた、第3のタイプの体外血液処理装置、すなわち、spiral gold/円筒形繊維ループ型血液処理装置に適用することができる。そのような装置の典型的な例は、米国特許第5,236,665号に示され、その内容は、本開示にその全体が援用される。
1つの例示的な実施形態による円筒形繊維ループ血液処理装置70が図6a及び6bに示されている。図6aは、積み重ねられたスパイラル繊維構成の図であり、図6bは、積み重ねられたスパイラル繊維構成を収容する中空の円筒形ケーシングの図である。
血液処理装置70は、3つの血液処理アセンブリ72、74、及び76を有する。3つのアセンブリは互いに積み重ねられている。各アセンブリは、流体交換媒体を運ぶ複数のループ77a~77cを含む。流体交換媒体は、入口78a~78cを通ってそれぞれのアセンブリ72、74、及び76に入る。次に、使用済み流体交換媒体は、3つのアセンブリすべてに共通のヘッダ80を介してそのアセンブリを離れる。例えば、アセンブリ72は、酸素を交換して酸素供給器として機能し得、アセンブリ74は、一酸化窒素を交換し、窒素化装置として機能し、アセンブリ76は、麻酔薬を交換し、麻酔薬送達アセンブリとして機能し得る。もちろん、その代わりにこれらのアセンブリの1つを使用して、温度を制御し、熱交換器として機能させることもできる。内部血流空洞20は、3つのアセンブリのループによって占められる容積に対応する。血液は、積み重ねの上部から下部へ、またはその逆に、スリーブ形状の内部血流空洞20を介して流れることができる。血流空洞20は、図6bに示されるケーシングによって範囲が定められている。この場合も、一般的な血流方向Dは直線を辿る。
図7は、直方体積み重ね繊維マット設計による、本開示のさらに別の血液処理装置100の内部構成要素の概略図である。この装置100は、上部の窒素化コンパートメント82、中間の熱交換器コンパートメント84、及び下部の酸素化コンパートメント86の組み合わせである。この装置を通って流れる血液は、最初に窒素化区画82に入り、そこで一酸化窒素が血液に加えられる。続いて、血液は熱交換器84を通過し、そこでその熱温度が所定の目標値に調整される。最後に、血液は酸素供給器86を通過し、そこで血液中の酸素が高められる。
図8は、直方体積み重ね繊維マット設計による、本開示のさらに別の血液処理装置200の内部構成要素の概略図である。この装置200は、上部の窒素化コンパートメント82、中間の麻酔コンパートメント88、及び下部の熱交換と酸素化が統合されたコンパートメント90の組み合わせである。この装置を通って流れる血液は、最初に窒素化区画82に入り、そこで一酸化窒素が血液に加えられる。続いて、血液は麻薬薬88を通過し、そこで麻薬物質、例えばセボフルランが血液に加えられる。最後に、血液は下部コンパートメント90を通過し、そこで血液中の酸素が高められ、同時に温度が調整される。
本開示の血液処理装置はまた、以下の用途のうちの1つ以上に供され得る。
A)物質交換パフォーマンスの監視
特定の試験物質(test substance)/(必ずしも医療用途に必要ではない)試験物質(test mass)が、第1の物質移動アセンブリを流れる第1の物質移動媒体に特定の濃度で添加される。試験物質は血流内に移動し、次に血液から、別の、(下流にあり、血液出口の前の最後の物質移動アセンブリであり得る)第2の物質移動アセンブリを通って流れる第2の物質移動媒体に再拡散する。それから第2の物質移動媒体中の試験物質の濃度を測定することができる。第2の物質移動媒体中の試験物質濃度が高いほど、物質移動アセンブリの物質交換性能が高いことを示す。このパフォーマンステストは、体外血液処理手順の開始時に実行し、後に再実行することができる。測定結果を比較することにより、処置中のパフォーマンスの変化を検出することができる。
このようにして、体外血液処理手順を中断または妨害することなく、物質移動性能を監視することができる。したがって、性能の低下(例えば、物質移動アセンブリの目詰まりまたは汚れによる)を早期に検出することができる。これにより、患者への潜在的な健康上のリスクを防ぐための是正措置(血液処理装置の変更など)を行うことができる。
B)抗体の除去
これは、特定の抗原または生物製剤を物質交換繊維の表面に付着させることによって達成できる。例えば、繊維の外面が抗原でコーティングされていてもよい。その結果、固定化された抗原によって、血液処理装置を流れる血液内に存在する抗体が捕捉され、抗体の除去につながる。このようにして、患者の組織を有害な自己免疫反応から保護することができる。
C)血液中のガス圧の測定
定常状態下では、物質移動膜の一方の側の血液内の部分的及び全体のガス圧と、物質移動膜の反対側のガス交換媒体内の部分的及び全体的なガス圧との間に平衡がある。この事実を利用して、次のプロセスにより血液内のガス圧を測定することができる。(a)ガス交換繊維が完全に排気されるまでガス交換繊維に真空を適用する。(b)血液中のガスが膜を介して繊維の内腔に拡散して膜の両側で圧力の平衡が生じるまで待つ。(c)繊維内のガス圧、したがって血液内のガス圧を測定する。
D)血液濾過、血漿分離及び血液透析
血液処理装置はまた、血液濾過膜で作られた専用の繊維を含み得る。これらの膜は、血液透析によって血液から毒性物質などの不要な要素を除去したり、ろ過(血液ろ過/血液濃縮、血漿分離)によって血液をさまざまな成分に分割したりするために使用できる。この用途において、ろ過膜を介した物質移動は繊維膜を隔てた圧力差(膜間圧力差またはTMP)によって駆動され、繊維の外側の流体の静水圧を減じることはない。
さらに、上記の血液処理装置の実施形態は、以前の血液処理装置に勝る1つ以上の利点を提供する。1つの利点は、1つの装置内でさまざまな目的のために専用の部分でさまざまな膜を使用できることである。たとえば、ガスの場合、揮発性麻酔薬の送達に1つのタイプの微小孔膜を使用する一方、長期的な酸素化またはCO2除去の目的には拡散膜(揮発性麻酔薬に対して透過性ではない)を使用することができる。別の利点は、異なる膜を使用する結果として、1つの装置内の異なる部分において異なる物質交換媒体を使用してガスと流体が交換されることである。これにより、内蔵の血液濃縮器や血液透析器などの特定の実用的な機能が実現する。別の利点は、血液中の成分(抗体や毒素(エンドトキシン))を専用部分内で吸収できる可能性である。別の利点は、専用部分内の膜を介した薬剤の投与の可能性である。別の利点は、専用部分を備えた装置内の物質交換性能を監視できる可能性である。別の利点は、専用部分内の血液の全ガス圧と部分ガス圧を測定できる可能性である。
本開示は例示の複数の実施形態を参照して説明されているが、本開示の範囲から逸脱することなく、種々の変更が行われてもよく、また均等物がその要素の代わりをする場合もあることは当業者によって理解されるであろう。加えて、本開示の必須の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本開示の教示に適合させるために多くの修正が行われる場合もある。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲に定義されるように、本明細書に開示される特定の実施形態に限定されず、本発明は、特許請求の範囲内に該当する全ての実施形態を含むことが意図されている。また、図面及び説明において、例示的な実施形態が開示されており、特定の用語が使用されている場合でも、特に明記しない限り、それらは、限定の目的ではなく、一般的かつ説明的な意味でのみ使用される。さらに、第1、第2などの用語の使用は、順序や重要性を示すものではなく、第1、第2などの用語を使用して、ある要素を別の要素と区別する。さらに、a、anなどの用語の使用は、数量の制限を示すのではなく、特に明記されていない限り、参照されるアイテムの少なくとも1つが存在することを示す。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2023135230A 2019-10-25 2023-08-23 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置 Pending JP2023153306A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962926210P 2019-10-25 2019-10-25
US62/926,210 2019-10-25
JP2022523916A JP2022553380A (ja) 2019-10-25 2020-10-22 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置
PCT/EP2020/079692 WO2021078832A1 (en) 2019-10-25 2020-10-22 A working fluid treatment device for mass transfer between a working fluid and two fluid exchange media

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523916A Division JP2022553380A (ja) 2019-10-25 2020-10-22 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023153306A true JP2023153306A (ja) 2023-10-17

Family

ID=73020189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523916A Pending JP2022553380A (ja) 2019-10-25 2020-10-22 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置
JP2023135230A Pending JP2023153306A (ja) 2019-10-25 2023-08-23 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022523916A Pending JP2022553380A (ja) 2019-10-25 2020-10-22 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210121620A1 (ja)
EP (1) EP4048339A1 (ja)
JP (2) JP2022553380A (ja)
KR (1) KR20220121780A (ja)
CN (1) CN114867504A (ja)
AU (1) AU2020370717A1 (ja)
CA (2) CA3158571A1 (ja)
WO (1) WO2021078832A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151088A (en) * 1978-01-23 1979-04-24 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Membrane diffusion device with integral heat exchanger and reservoir
DE3733542A1 (de) 1986-10-13 1988-07-14 Akzo Gmbh Vorrichtung zum stoffaustausch
US5120501A (en) 1988-10-20 1992-06-09 Baxter International Inc. Integrated membrane blood oxygenator/heat exchanger
US5236665A (en) 1988-10-20 1993-08-17 Baxter International Inc. Hollow fiber treatment apparatus and membrane oxygenator
DE68922908T2 (de) * 1989-01-13 1995-11-02 Minntech Corp Keilform für eine sauerstoffvorrichtung.
US5312589A (en) * 1993-03-04 1994-05-17 Electromedics, Inc. Gas transfer apparatus
JP4258908B2 (ja) 1999-09-14 2009-04-30 株式会社ジェイ・エム・エス 人工肺装置
DE102005031582A1 (de) 2005-07-06 2007-01-11 Maquet Cardiopulmonary Ag Vorrichtung zur Behandlung von Blut in einem extrakorporalen Blutkreislauf
DE102009008601A1 (de) * 2009-02-12 2010-08-19 Novalung Gmbh Vorrichtung zur Behandlung einer biologischen Flüssigkeit
US20150246169A1 (en) * 2011-10-14 2015-09-03 Cytopherx, Inc. Cartridge and method for increasing myocardial function
US10401876B1 (en) * 2011-11-16 2019-09-03 Zane Coleman Fluid collection component comprising a film with fluid channels
EP2777801B1 (de) 2013-03-15 2019-08-28 Maquet Cardiopulmonary AG Vorrichtung zur CO2-Eliminierung von Patientenblut
US9408960B2 (en) * 2013-12-19 2016-08-09 Medtronic, Inc. Partial radial heat exchanger and oxygenator
EP3668556A4 (en) 2017-08-15 2021-06-23 University of Maryland, Baltimore TWO-CHAMBER GAS EXCHANGER AND METHOD OF USING BREATHING ASSISTANCE
US10688238B2 (en) * 2017-09-29 2020-06-23 General Electric Company Anesthesia system for cardiopulmonary bypass machine
JP7288454B2 (ja) 2018-03-02 2023-06-07 スペクトラム メディカル リミテッド 酸素化システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA3158571A1 (en) 2021-04-29
US20210121620A1 (en) 2021-04-29
EP4048339A1 (en) 2022-08-31
JP2022553380A (ja) 2022-12-22
CN114867504A (zh) 2022-08-05
CA3235847A1 (en) 2021-04-29
AU2020370717A1 (en) 2022-05-05
WO2021078832A1 (en) 2021-04-29
KR20220121780A (ko) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7393327B2 (ja) 呼吸補助のためのデュアルチャンバガス交換器とその使用方法
Yeager et al. Evolution of gas permeable membranes for extracorporeal membrane oxygenation
JP6825178B2 (ja) 生物学的液体を処理するための入口部分を備える装置
JP6097279B2 (ja) 体外血液回路において血液を処理するための複合型の酸素供給器および動脈フィルターデバイス
JP6104886B2 (ja) 体外血液回路において血液を処理するための連続巻きの中空ファイバーのファイバーバンドルを有する複合型の酸素供給器および動脈フィルターデバイス
US5316724A (en) Multiple blood path membrane oxygenator
US5236665A (en) Hollow fiber treatment apparatus and membrane oxygenator
US9095817B2 (en) Device for the treatment of biological fluid
JP7232664B2 (ja) 二酸化炭素除去システム
EP2758093B1 (en) Gas exchanger comprising nanotubes and artificial lung
JP2023153306A (ja) 作動流体と2つの流体交換媒体との間の物質移動のための作動流体処理装置
Catapano et al. Blood flow outside regularly spaced hollow fibers: the future concept of membrane devices?
CN107405437B (zh) 质量交换装置及其使用方法
EP2585130B1 (en) A device for treating blood in an extracorporeal circulation
JPWO2021078832A5 (ja)
EP0465506B1 (en) Multiple blood path membrane oxygenator
JPS60225572A (ja) 中空糸膜型人工肺
JPS6145771A (ja) 中空糸膜型人工肺
JPS6129360A (ja) 透析機能を有した人工肺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231020