JP2023150525A - Image processing system and imaging device - Google Patents

Image processing system and imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP2023150525A
JP2023150525A JP2022059673A JP2022059673A JP2023150525A JP 2023150525 A JP2023150525 A JP 2023150525A JP 2022059673 A JP2022059673 A JP 2022059673A JP 2022059673 A JP2022059673 A JP 2022059673A JP 2023150525 A JP2023150525 A JP 2023150525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
unit
print
operation history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022059673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
功 小泉
Isao Koizumi
康一 田中
Koichi Tanaka
浩教 矢野
Hironori Yano
基格 大鶴
Mototada Otsuru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2022059673A priority Critical patent/JP2023150525A/en
Publication of JP2023150525A publication Critical patent/JP2023150525A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

To provide an image processing system and an imaging device that can easily order prints of images from the imaging device.SOLUTION: In an image processing system according to one aspect of the present invention, an imaging device captures a first image for user identification and a second image for printing, analyzes the captured first image to acquire user identification information, and transmits the acquired user identification information and second image, and print instruction information about the second image to a server device. The server device stores the second image transmitted from the imaging device in association with the user identification information, and transfers the print instruction information to a printing device. The printing device prints the second image when receiving the print instruction information from the server device.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本発明は、撮像装置から画像のプリントを注文できる画像処理システム及び撮像装置に関する。 The present invention relates to an image processing system and an imaging device that can order prints of images from the imaging device.

撮像装置から画像のプリントを注文するための技術に関し、例えば特許文献1には、ユーザを特定するためのユーザIDやプリント依頼先のショップID等の入力を、デジタルカメラの撮影機能により、予め用意したカード等に記載された二次元パターン情報を撮影することで行うことが記載されている。また、特許文献2には、観光地等において複数箇所で利用者を自動撮影するフォトラリーを行い、ラリー終了後に撮影画像をプリント出力する画像プリントシステムについて記載されている。 Regarding the technology for ordering prints of images from an imaging device, for example, Patent Document 1 discloses that inputs such as a user ID for identifying the user and a shop ID of the print request destination are prepared in advance using the photographing function of a digital camera. It is described that this is done by photographing the two-dimensional pattern information written on the card etc. Further, Patent Document 2 describes an image printing system that conducts a photo rally in which users are automatically photographed at a plurality of locations at a tourist spot, etc., and prints out the photographed images after the rally ends.

特開2005-110125号公報Japanese Patent Application Publication No. 2005-110125 特開2018-074281号公報Japanese Patent Application Publication No. 2018-074281

デジタルカメラ等の撮像装置で撮像した画像をプリントする場合、撮像した画像を媒体経由で、あるいは近距離無線通信等でスマートフォンやPC(パーソナルコンピュータ)等の端末装置に移してプリント指示することが一般的であり、画像の選択やプリントが労力のかかる作業となっていた。このため、撮像装置の構成や機能によっては、画像のプリントを簡便に行うことができるものではなかった。しかしながら、上述した特許文献1,2のような従来の技術は、このような事情を十分考慮したものではなかった。 When printing an image captured with an imaging device such as a digital camera, it is common to transfer the captured image via a medium or via short-range wireless communication to a terminal device such as a smartphone or PC (personal computer) and then instruct it to print. images, making selecting and printing images a labor-intensive task. Therefore, depending on the configuration and functions of the imaging device, it has not been possible to easily print images. However, conventional techniques such as those disclosed in Patent Documents 1 and 2 described above do not sufficiently take such circumstances into consideration.

本開示の技術に係る一つの実施形態は、撮像装置から画像のプリントを簡便に注文できる画像処理システム及び撮像装置を提供する。 One embodiment of the technology of the present disclosure provides an image processing system and an imaging device that can easily order prints of images from the imaging device.

本発明の第1の態様に係る画像処理システムは、撮像装置と、サーバ装置と、プリント装置と、を備える画像処理システムであって、撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した第1画像を解析してユーザ識別情報を取得する識別情報取得部と、ユーザ識別情報と、撮像部が撮像した第2画像とを、サーバ装置に送信する送信部と、第2画像に関するプリント指示情報をサーバ装置に送信するプリント指示部と、を備え、サーバ装置は、送信部から送信された第2画像を、ユーザ識別情報と紐付けして保存する画像保存部と、プリント指示部から送信されたプリント指示情報をプリント装置へ転送するプリント指示転送部と、を備え、プリント装置は、サーバ装置から転送されたプリント指示情報を受信した場合に、第2画像をプリントする画像プリント部を備える。 An image processing system according to a first aspect of the present invention is an image processing system including an imaging device, a server device, and a printing device, wherein the imaging device includes an imaging section that captures an image, and an imaging section that captures an image. an identification information acquisition unit that analyzes the captured first image to obtain user identification information; a transmission unit that transmits the user identification information and the second image captured by the imaging unit to the server device; a print instruction unit that transmits print instruction information to the server device; the server device includes an image storage unit that stores the second image transmitted from the transmission unit in association with user identification information; and a print instruction unit a print instruction transfer unit that transfers print instruction information transmitted from the server device to the printing device, and the printing device includes an image print unit that prints the second image when receiving the print instruction information transferred from the server device. Equipped with

第2の態様に係る画像処理システムは第1の態様において、撮像装置は、ユーザ識別情報と初期認証情報とを紐づけて記憶する初期認証情報記憶部と、ユーザの第1認証情報を取得する第1認証情報取得部と、第1認証情報と初期認証情報とを比較してユーザの認証を行う認証部と、をさらに備える。第2の態様において、撮像装置の送信部は、ユーザが認証されてから、ユーザ識別情報及び第2画像をサーバ装置に送信することが好ましい。 In the image processing system according to the second aspect, in the first aspect, the imaging device includes an initial authentication information storage unit that stores the user identification information and the initial authentication information in association with each other, and acquires the first authentication information of the user. The apparatus further includes a first authentication information acquisition section and an authentication section that compares the first authentication information and initial authentication information to authenticate the user. In the second aspect, it is preferable that the transmitter of the imaging device transmits the user identification information and the second image to the server device after the user is authenticated.

第3の態様に係る画像処理システムは第2の態様において、初期認証情報記憶部は、撮像部が撮像した第3画像を解析して初期認証情報を取得し、第1認証情報取得部は、撮像部が撮像した第4画像を解析して第1認証情報を取得する。 In the image processing system according to the third aspect, in the second aspect, the initial authentication information storage section acquires the initial authentication information by analyzing the third image captured by the imaging section, and the first authentication information acquisition section: The fourth image captured by the imaging unit is analyzed to obtain first authentication information.

第4の態様に係る画像処理システムは第1から第3の態様のいずれか1つにおいて、撮像装置は、第2画像の画像処理に関する操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部と、操作履歴情報と第2画像とを紐付けてサーバ装置に送信する操作履歴情報送信部と、をさらに備え、サーバ装置は、操作履歴情報と第2画像とを紐付けて保存する操作履歴情報保存部と、操作履歴情報をプリント装置に送信する操作履歴情報送信部と、をさらに備える。 In the image processing system according to a fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the imaging device includes an operation history information acquisition unit that acquires operation history information regarding image processing of the second image; The server device further includes an operation history information transmitting unit that associates the information and the second image and transmits the information to the server device, and the server device includes an operation history information storage unit that associates and stores the operation history information and the second image. , and an operation history information transmitter that transmits operation history information to the printing device.

第5の態様に係る画像処理システムは第4の態様において、撮像装置の操作履歴情報取得部は、第2画像の撮像開始より第1の時間前から、第1画像の撮像終了の第2の時間後までになされた操作についての操作履歴情報を取得する。 In the image processing system according to the fifth aspect, in the fourth aspect, the operation history information acquisition unit of the imaging device starts from a first time before the start of imaging of the second image, and from a second time before the end of imaging of the first image. Obtain operation history information about operations performed up to a certain time.

第6の態様に係る画像処理システムは第4または第5の態様において、撮像装置の操作履歴情報取得部は、第2画像の濃度、コントラスト、彩度、ホワイトバランス、輪郭強調のうち1つ以上に関する操作の情報を操作履歴情報として取得する。 In the image processing system according to the sixth aspect, in the fourth or fifth aspect, the operation history information acquisition unit of the imaging device selects one or more of the density, contrast, saturation, white balance, and edge enhancement of the second image. Obtain information about operations as operation history information.

第7の態様に係る画像処理システムは第4から第6の態様のいずれか1つにおいて、撮像装置の操作履歴情報取得部は、第2画像を解析することにより、第2画像における主要被写体の情報、または第2画像におけるシャドー部の情報、または第2画像におけるハイライト部の情報を取得し、取得した主要被写体の情報、またはシャドー部の情報、またはハイライト部の情報を撮像装置のユーザに提示し、提示に応じた撮像装置のユーザの操作についての情報を操作履歴情報として取得する。「シャドー部」とは、黒つぶれ(black crushing)している領域あるいは黒つぶれに近い領域であり、全体的に暗くかつ明暗のコントラストが低い領域である。「ハイライト部」とは、白飛び(highlight clipping)している領域あるいは白飛びに近い領域であり、全体的に明るくかつ明暗のコントラストが低い領域である。 In the image processing system according to the seventh aspect, in any one of the fourth to sixth aspects, the operation history information acquisition unit of the imaging device analyzes the second image to determine the main subject in the second image. information, information on the shadow area in the second image, or information on the highlight area in the second image, and transmits the acquired information on the main subject, information on the shadow area, or information on the highlight area to the user of the imaging device. information about the user's operation of the imaging device in response to the presentation is acquired as operation history information. A "shadow area" is an area with black crushing or an area close to black crushing, and is an area that is overall dark and has low contrast between light and dark. A “highlight portion” is an area with highlight clipping or an area close to highlight clipping, and is an area that is bright overall and has low contrast between brightness and darkness.

第8の態様に係る画像処理システムは第4から第7の態様のいずれか1つにおいて、プリント装置は、サーバ装置から操作履歴情報を受信する操作履歴情報受信部と、第2画像のプリントに関するプリント情報を発信するプリント情報発信部と、を備え、画像プリント部は、受信した操作履歴情報に基づいて第2画像をプリントし、プリント情報発信部は、プリント指示情報に基づいて第2画像をプリントする場合に、第2画像に対して施された補正、補正が施された後の第2画像、第2画像のプリントに関する設定のうち少なくとも1つに関する情報を含むプリント情報を発信する。 In the image processing system according to an eighth aspect, in any one of the fourth to seventh aspects, the printing device includes an operation history information receiving unit that receives operation history information from the server device, and an operation history information receiving unit that receives operation history information from the server device; a print information transmission section that transmits print information, the image print section prints the second image based on the received operation history information, and the print information transmission section prints the second image based on the print instruction information. When printing, print information is transmitted that includes information regarding at least one of the corrections made to the second image, the second image after the corrections, and settings related to printing the second image.

第9の態様に係る画像処理システムは第8の態様において、プリント情報発信部は、サーバ装置に対してプリント情報を送信し、サーバ装置は、プリント情報と第2画像とを紐付けて保存するプリント情報保存部をさらに備える。 In the image processing system according to the ninth aspect, in the eighth aspect, the print information transmitting unit transmits the print information to the server device, and the server device stores the print information and the second image in association with each other. The image forming apparatus further includes a print information storage section.

第10の態様に係る画像処理システムは第9の態様において、サーバ装置は、プリント情報を撮像装置に送信するプリント情報送信部をさらに備える。 In the image processing system according to a tenth aspect, in the ninth aspect, the server device further includes a print information transmitting section that transmits print information to the imaging device.

本発明の第11の態様に係る撮像装置は、画像を撮像する撮像部と、撮像部が撮像した第1画像を解析してユーザ識別情報を取得する情報取得部と、ユーザ識別情報と、撮像部が撮像した第2画像とを、画像処理システムのサーバ装置に送信する送信部と、を備える。 An imaging device according to an eleventh aspect of the present invention includes: an imaging unit that captures an image; an information acquisition unit that analyzes a first image captured by the imaging unit to obtain user identification information; and a transmitting unit configured to transmit the second image captured by the unit to a server device of the image processing system.

第12の態様に係る撮像装置は第11の態様において、サーバ装置を介して、画像処理システムのプリント装置に第2画像のプリントを指示するプリント指示部をさらに備える。 The imaging device according to the twelfth aspect in the eleventh aspect further includes a print instruction section that instructs the printing device of the image processing system to print the second image via the server device.

第13の態様に係る撮像装置は第11または第12の態様において、ユーザ識別情報と撮像装置の初期認証情報とを紐づけて記憶する初期認証情報取得部と、第1認証情報を取得する第1認証情報取得部と、第1認証情報と初期認証情報とを比較してユーザの認証を行う認証部と、をさらに備える。 An imaging device according to a thirteenth aspect in the eleventh or twelfth aspect includes an initial authentication information acquisition unit that stores user identification information and initial authentication information of the imaging device in association with each other, and an initial authentication information acquisition unit that acquires the first authentication information. The apparatus further includes a first authentication information acquisition section, and an authentication section that compares the first authentication information and the initial authentication information to authenticate the user.

第14の態様に係る撮像装置は第11から第13の態様のいずれか1つにおいて、第2画像の画像処理に関する操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部と、操作履歴情報と第2画像とを紐付けてサーバ装置に送信する操作履歴情報送信部と、をさらに備える。 In any one of the eleventh to thirteenth aspects, an imaging device according to a fourteenth aspect includes an operation history information acquisition unit that acquires operation history information regarding image processing of the second image, and an operation history information acquisition unit that acquires operation history information regarding image processing of the second image. and an operation history information transmitter that associates the information with the information and transmits the information to the server device.

図1は、第1の実施形態に係る画像処理システムの全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an image processing system according to the first embodiment. 図2は、撮像装置の外観斜視図である。FIG. 2 is an external perspective view of the imaging device. 図3は、撮像装置の背面図である。FIG. 3 is a rear view of the imaging device. 図4は、撮像装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the imaging device. 図5は、撮像装置のプロセッサの機能構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the functional configuration of the processor of the imaging device. 図6は、サーバ装置の概略構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of the server device. 図7は、プリント装置の概略構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of the printing device. 図8は、画像解析によりユーザ識別情報を取得する様子を示すフローチャートある。FIG. 8 is a flowchart showing how user identification information is acquired through image analysis. 図9は、画像解析によりユーザの認証を行う様子を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing how a user is authenticated by image analysis. 図10は、プリント装置での処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing processing in the printing device. 図11は、第2の実施形態における、撮像装置のプロセッサの機能構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing the functional configuration of the processor of the imaging device in the second embodiment. 図12は、第2の実施形態におけるサーバ装置の概略構成を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of a server device in the second embodiment. 図13は、第2の実施形態におけるプリント装置の概略構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a schematic configuration of a printing device in the second embodiment. 図14は、第2の実施形態における処理の概略を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an outline of processing in the second embodiment. 図15は、プリント装置での処理を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing processing in the printing device. 図16は、撮像装置でエリアごとの調整指示を行う様子を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating how the imaging device issues adjustment instructions for each area. 図17は、エリアごとの調整処理に関するフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart regarding adjustment processing for each area. 図18は、撮像装置でエリアごとの調整指示を行う様子を示す他の図である。FIG. 18 is another diagram showing how the imaging device issues adjustment instructions for each area. 図19は、主要被写体の特定及び補正の処理を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing main subject identification and correction processing. 図20は、仕上がり具合の評価を行う様子を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing how the finish is evaluated.

本発明に係る画像処理システム及び撮像装置の一つの実施形態は以下の通りである。説明においては、必要に応じて添付図面が参照される。 One embodiment of the image processing system and imaging device according to the present invention is as follows. In the description, reference is made to the accompanying drawings as necessary.

[第1の実施形態]
[画像処理システムの構成]
図1は、第1の実施形態に係る画像処理システム10(画像処理システム)の構成を示す図である。画像処理システム10は、撮像装置100(撮像装置)と、サーバ装置200(サーバ装置)と、プリント装置300(プリント装置)と、を備え、これらがネットワークNWを介して接続され、互いに通信することが可能である。図1に示す画像処理システム10では、以下に説明するように、撮像装置100から画像のプリントを注文することができる。
[First embodiment]
[Image processing system configuration]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an image processing system 10 (image processing system) according to the first embodiment. The image processing system 10 includes an imaging device 100 (imaging device), a server device 200 (server device), and a printing device 300 (printing device), which are connected via a network NW and communicate with each other. is possible. In the image processing system 10 shown in FIG. 1, it is possible to order a print of an image from the imaging device 100, as described below.

なお、画像処理システム10において、サーバ装置200やプリント装置300に接続される撮像装置は、1台でもよいし複数台でもよい。また、サーバ装置200やプリント装置300も、1台でもよいし複数台でもよい。画像処理システム10が複数のプリント装置300を含む場合、サーバ装置200が特定のプリント装置300(例えば、ユーザの住所または居所の最寄りの事業所にあるプリント装置、あるいはユーザが指定した場所にあるプリント装置)を選択して、そのプリント装置300でプリントを行ってもよい。 Note that in the image processing system 10, the number of imaging devices connected to the server device 200 and the printing device 300 may be one or more. Furthermore, the number of server devices 200 and printing devices 300 may be one or more. When the image processing system 10 includes a plurality of printing devices 300, the server device 200 is configured to print to a specific printing device 300 (for example, a printing device located at a business office nearest to the user's address or residence, or a printing device located at a location specified by the user). device) and print with that printing device 300.

[撮像装置の構成]
[全体構成]
図2は、撮像装置100の外観斜視図である。同図に示すように、撮像装置100はカメラ本体110と、カメラ本体110に着脱可能なレンズ装置103(光軸L1を有する)と、を備え、カメラ本体110の上面には、シャッターボタン104と、ダイヤル106と、が設けられている。シャッターボタン104は、2段階に押し込む操作が可能な2段ストローク式ボタンであり、ストロークの途中まで押し込むとフォーカスや露出の設定がロックされ、ストロークの最後まで押し込むと撮影が行われる。ダイヤル106は、シャッタースピードや露出を設定するためのダイヤルである。なお、レンズ装置103は後述する撮像部102の構成要素であり、シャッターボタン104及びダイヤル106は操作部150の構成要素である。
[Configuration of imaging device]
[overall structure]
FIG. 2 is an external perspective view of the imaging device 100. As shown in the figure, the imaging device 100 includes a camera body 110 and a lens device 103 (having an optical axis L1) that is detachable from the camera body 110. , dial 106 are provided. The shutter button 104 is a two-stage stroke button that can be pressed in two steps; when pressed halfway through the stroke, focus and exposure settings are locked, and when pressed to the end of the stroke, photography is performed. The dial 106 is a dial for setting shutter speed and exposure. Note that the lens device 103 is a component of the imaging section 102 described later, and the shutter button 104 and dial 106 are components of the operation section 150.

図3は、撮像装置100の背面図である。同図に示すように、撮像装置100の背面には、ファインダ接眼部105と、十字ボタン107と、MENU/OKボタン108と、ディスプレイ140(表示装置)とが備えられている。ユーザは、ファインダ接眼部105を介して撮影画像を含む画像や撮影情報を視認することができ、また十字ボタン107、MENU/OKボタン108により撮影条件の設定や画像の選択、プリント指示等の操作を行うことができる。なお、撮像装置100は、ファインダ接眼部105を含む図示せぬファインダ部を備えている。ファインダ部は、電子式でもよいし、光学式でもよいし、電子式と光学式のハイブリッド型でもよい。 FIG. 3 is a rear view of the imaging device 100. As shown in the figure, the back of the imaging device 100 is provided with a finder eyepiece 105, a cross button 107, a MENU/OK button 108, and a display 140 (display device). The user can visually check images including captured images and shooting information through the finder eyepiece 105, and use the cross button 107 and MENU/OK button 108 to set shooting conditions, select images, print instructions, etc. operations can be performed. Note that the imaging device 100 includes a finder section (not shown) including a finder eyepiece section 105. The finder section may be electronic, optical, or a hybrid of electronic and optical.

ディスプレイ140には、プレビュー画像や撮影画像等、各種の情報を表示することができる。また、ディスプレイ140は図示せぬ機構により向きを変更することができる、いわゆるバリアングル式のディスプレイ(a vari-angle display)であり、撮像装置100のユーザは、このディスプレイ140を見ながら、自分自身を撮像する(いわゆる「自撮り」をする)ことができる。 The display 140 can display various information such as preview images and photographed images. Further, the display 140 is a so-called vari-angle display whose direction can be changed by a mechanism (not shown), and the user of the imaging device 100 can look at the display 140 while looking at the display 140. (take a so-called "selfie").

十字ボタン107及びMENU/OKボタン108は、後述する操作部150の構成要素である。また、ディスプレイ140をタッチパネル式のディスプレイにより構成し、操作部150として用いてもよい。この場合、ディスプレイ140は、表示された画像の移動、回転、拡大、縮小等を指定する操作、主要被写体やシャドー部あるいはハイライト部等の指定操作、フォーカスエリアの指定操作等を受け付けることが好ましい。 The cross button 107 and the MENU/OK button 108 are components of an operation unit 150, which will be described later. Further, the display 140 may be configured with a touch panel type display and may be used as the operation unit 150. In this case, the display 140 preferably accepts operations for specifying movement, rotation, enlargement, reduction, etc. of the displayed image, operations for specifying the main subject, shadow areas, highlights, etc., operations for specifying the focus area, etc. .

[機能構成]
図4は、撮像装置100の機能構成を示す図である。同図に示すように、撮像装置100は撮像部102(撮像部)と、プロセッサ130(プロセッサ)と、ディスプレイ140と、操作部150と、フラッシュROM160(ROM:Read Only Memory)と、RAM170(RAM:Random Access Memory)と、メモリカード180と、を備え、操作部150を介したユーザの指示に応じて、被写体の静止画像及び動画像を撮像することができる。
[Functional configuration]
FIG. 4 is a diagram showing the functional configuration of the imaging device 100. As shown in the figure, the imaging device 100 includes an imaging unit 102 (imaging unit), a processor 130 (processor), a display 140, an operation unit 150, a flash ROM 160 (ROM: Read Only Memory), and a RAM 170 (RAM). :Random Access Memory) and a memory card 180, and can capture still images and moving images of a subject in response to user instructions via the operation unit 150.

撮像部102は、図2に示すレンズ装置103の他に、図示せぬ撮像素子、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理回路等を含み、被写体の画像データを出力する。なお、撮像素子としては、CMOS(complementary metal-oxide semiconductor)型、CCD(charge-coupled device)型等、各種の撮像素子を用いることができる。プロセッサ130は撮像装置100における処理(撮影制御、画像処理、プリント指示等)を統括制御するプロセッサであり、その詳細な機能は後述する。メモリカード180は撮像装置100に着脱可能な、非一時的かつ有体の記録媒体であり、撮影した画像等の情報が記録される。 The imaging unit 102 includes an image sensor, an analog signal processing circuit, a digital signal processing circuit, etc. (not shown) in addition to the lens device 103 shown in FIG. 2, and outputs image data of a subject. Note that various types of image pickup devices such as a CMOS (complementary metal-oxide semiconductor) type and a CCD (charge-coupled device) type can be used as the image pickup device. The processor 130 is a processor that centrally controls processing (shooting control, image processing, print instructions, etc.) in the imaging apparatus 100, and its detailed functions will be described later. The memory card 180 is a non-temporary and tangible recording medium that can be attached to and removed from the imaging device 100, and records information such as captured images.

[プロセッサの機能構成]
図5は、プロセッサ130の機能構成を示す図である。同図に示すように、プロセッサ130は、画像処理部130Aと、識別情報取得部130Bと、情報送受信部130Cと、プリント指示部130Dと、初期認証情報記憶部130Eと、第1認証情報取得部130Fと、認証部130Gと、表示制御部130Hと、を有する。これらの機能を用いたプリント指示等の処理については、詳細を後述する。なお、プロセッサ130は、初期認証情報、第1認証情報、ユーザ識別情報等を記憶するためのメモリ(非一時的かつ有体の記録媒体)を有していてもよい。
[Processor functional configuration]
FIG. 5 is a diagram showing the functional configuration of the processor 130. As shown in the figure, the processor 130 includes an image processing section 130A, an identification information acquisition section 130B, an information transmission/reception section 130C, a print instruction section 130D, an initial authentication information storage section 130E, and a first authentication information acquisition section. 130F, an authentication section 130G, and a display control section 130H. Details of processing such as print instructions using these functions will be described later. Note that the processor 130 may include a memory (non-temporary and tangible recording medium) for storing initial authentication information, first authentication information, user identification information, and the like.

プロセッサ130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、PLD(Programmable Logic Device)等の各種のプロセッサや電気回路で構成される。これらのプロセッサや電気回路がソフトウェア(プログラム)を実行する際は、実行するソフトウェアのコンピュータ(例えば、プロセッサを構成する各種のプロセッサや電気回路、及び/またはそれらの組み合わせ)で読み取り可能なコードをフラッシュROM160等の非一時的かつ有体の記録媒体に記憶しておき、コンピュータがそのソフトウェアを参照する。非一時的かつ有体の記録媒体に記憶しておくソフトウェアは、撮像やユーザ認証、各種画像処理、プリント指示等を実行するためのプログラム(撮像プログラム、認証プログラム、画像処理プログラム、プリント指示プログラム)、及び実行に際して用いられるデータを含む。フラッシュROM160ではなくROMやEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の非一時的かつ有体の記録媒体にコードを記録してもよい。なお、この「非一時的かつ有体の記録媒体」は、搬送波信号や伝播信号そのもののような非有体の記録媒体を含まない。ソフトウェアを用いた処理の際にはRAM170が一時的記憶領域あるいは作業領域として用いられ、また例えば不図示のメモリに記憶されたデータを参照することもできる。 The processor 130 includes various processors and electric circuits, such as a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and a PLD (Programmable Logic Device). When these processors and electrical circuits execute software (programs), they flash code that can be read by the computer (for example, the various processors and electrical circuits that make up the processor, and/or a combination thereof). The software is stored in a non-temporary and tangible recording medium such as the ROM 160, and the computer refers to the software. Software stored in a non-temporary and tangible recording medium is a program for executing imaging, user authentication, various image processing, print instructions, etc. (imaging program, authentication program, image processing program, print instruction program) , and data used during execution. Instead of the flash ROM 160, the code may be recorded in a non-temporary and tangible recording medium such as a ROM or an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory). Note that this "non-temporary and tangible recording medium" does not include a non-tangible recording medium such as a carrier wave signal or a propagation signal itself. During processing using software, the RAM 170 is used as a temporary storage area or work area, and it is also possible to refer to data stored in a memory (not shown), for example.

[サーバ装置の構成]
図6は、サーバ装置200の構成を示す図である。同図に示すように、サーバ装置200はプロセッサ210と、ROM230と、RAM240と、データベース250とを備える。
[Server device configuration]
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the server device 200. As shown in the figure, the server device 200 includes a processor 210, a ROM 230, a RAM 240, and a database 250.

プロセッサ210は、ユーザ情報管理部211と、画像保存部212(画像保存部)と、プリント指示転送部214(プリント指示転送部)と、プリント情報送信部220(プリント情報送信部)と、プリント情報保存部222(プリント情報保存部)と、を備える。これらの各部を用いた処理については、詳細を後述する。なお、プロセッサ210は、上述したプロセッサ130と同様に、CPU、GPU、FPGA、PLD等の各種のプロセッサや電気回路で構成することができる。これらのプロセッサや電気回路がソフトウェア(プログラム)を実行する際は、ROM230に記憶されたプログラム(画像の保存、プリント指示、プリント情報の送信等を行うプログラム)やデータを参照し、一時的な記憶領域あるいは作業領域としてRAM240が用いられる。プロセッサ210は、ROM230やRAM240以外の不図示のメモリ(非一時的かつ有体の記録媒体)を参照して処理を行ってもよい。 The processor 210 includes a user information management section 211, an image storage section 212 (image storage section), a print instruction transfer section 214 (print instruction transfer section), a print information transmission section 220 (print information transmission section), and a print information transfer section 212 (image storage section). A storage section 222 (print information storage section). Details of processing using these units will be described later. Note that, like the processor 130 described above, the processor 210 can be configured of various processors and electric circuits such as a CPU, GPU, FPGA, and PLD. When these processors and electric circuits execute software (programs), they refer to the programs (programs that save images, print instructions, send print information, etc.) and data stored in the ROM 230, and temporarily store them. RAM 240 is used as an area or work area. The processor 210 may perform processing by referring to a memory (non-temporary and tangible recording medium) other than the ROM 230 and RAM 240 (not shown).

データベース250(画像保存部)は、ハードディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等の記録媒体及びその制御装置により構成され、撮像装置100から受信した撮影画像(第2画像)、ユーザ識別情報、プリント情報等が紐付けて(関連付けて)保存される。 The database 250 (image storage unit) is composed of a recording medium such as a hard disk, a magneto-optical recording medium, a semiconductor memory, and a control device thereof, and stores the captured image (second image), user identification information, and print information received from the imaging device 100. etc. are linked and saved.

なお、サーバ装置200は、動作状況やデータベース250の内容等を表示するディスプレイ(表示装置;不図示)、ユーザの操作を受け付ける操作部(不図示)等をさらに備えていてもよい。また、本実施形態における「サーバ」は、クラウド上に存在する、サーバと同様の機能を持つ装置を含む。 Note that the server device 200 may further include a display (display device; not shown) that displays the operating status, contents of the database 250, etc., an operation unit (not shown) that receives user operations, and the like. Moreover, the "server" in this embodiment includes a device that exists on the cloud and has a function similar to that of a server.

[プリント装置の構成]
図7は、プリント装置300(プリント装置)の構成を示す図である。同図に示すように、プリント装置300は、プロセッサ310と、ROM330と、RAM340と、データベース350と、プリント機構360(画像プリント部)と、ディスプレイ370(表示装置)と、操作部380と、を備える。プリント装置300はプリントラボ(print laboratory)に設置することができ、ユーザもしくはプリントラボのスタッフの操作に従って、またはユーザもしくはプリントラボのスタッフの操作なしに自動的に撮影画像のプリント等の処理を行う。
[Print device configuration]
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the printing device 300 (printing device). As shown in the figure, the printing device 300 includes a processor 310, a ROM 330, a RAM 340, a database 350, a printing mechanism 360 (image printing section), a display 370 (display device), and an operation section 380. Be prepared. The printing device 300 can be installed in a print laboratory, and automatically performs processing such as printing of photographed images according to the operation of the user or the print laboratory staff, or without any operation of the user or the print laboratory staff. .

プロセッサ310は、情報受信部312(プリント指示受信部)と、プリント制御部314(画像プリント部)と、プリント情報発信部320(プリント情報発信部)と、を備える。これらの各部を用いた処理については、詳細を後述する。なお、プロセッサ310は、上述したプロセッサ130、210と同様に、CPU、GPU、FPGA、PLD等の各種のプロセッサや電気回路で構成することができる。これらのプロセッサや電気回路がソフトウェア(プログラム)を実行する際は、ROM330に記憶されたプログラム(画像のプリント、プリント情報の発信等を行うプログラム)やデータを参照し、一時的な記憶領域あるいは作業領域としてRAM340が用いられる。プロセッサ310は、ROM330やRAM340以外の不図示のメモリ(非一時的かつ有体の記録媒体)を参照して処理を行ってもよい。 The processor 310 includes an information receiving section 312 (print instruction receiving section), a print control section 314 (image printing section), and a print information transmitting section 320 (print information transmitting section). Details of processing using these units will be described later. Note that, like the processors 130 and 210 described above, the processor 310 can be configured of various processors and electric circuits such as a CPU, GPU, FPGA, and PLD. When these processors and electric circuits execute software (programs), they refer to the programs (programs that print images, send print information, etc.) and data stored in the ROM 330, and use temporary storage areas or work RAM 340 is used as the area. The processor 310 may perform processing by referring to a memory (non-temporary and tangible recording medium) other than the ROM 330 and the RAM 340 (not shown).

データベース350は、ハードディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等の記録媒体及びその制御装置により構成され、サーバ装置200から受信した撮影画像(第2画像)やプリント指示情報、撮影画像に対する補正(画像処理)の内容等が保存される。 The database 350 is made up of recording media such as hard disks, magneto-optical recording media, and semiconductor memories, and their control devices, and includes photographed images (second images) received from the server device 200, print instruction information, and corrections (image processing) for the photographed images. ) contents etc. are saved.

プリント機構360は、プリント用紙(記録媒体)の搬送機構(不図示)や露光ヘッド(不図示)等を含み、上述したプリント制御部314と共に画像プリント部を構成する。プリントラボのスタッフは、ディスプレイ370に表示されたプリント用画像(第2画像)等を見ながら操作部380を介して細かなプリント条件(例えば、画像の濃度、コントラスト、彩度、ホワイトバランス、輪郭強調のうち1つ以上)を調節することができ、これにより第1の実施形態に係る画像処理システム10では、ユーザの嗜好に合ったプリントを得ることができる。 The print mechanism 360 includes a transport mechanism (not shown) for print paper (recording medium), an exposure head (not shown), and the like, and constitutes an image print section together with the print control section 314 described above. While looking at the printing image (second image) etc. displayed on the display 370, the print lab staff enters detailed print conditions (for example, image density, contrast, saturation, white balance, outline, etc.) via the operation unit 380. The image processing system 10 according to the first embodiment can thereby obtain prints that match the user's preferences.

[画像処理システムにおける処理]
以下、上述した構成の画像処理システム10における処理について説明する。
[Processing in image processing system]
Processing in the image processing system 10 having the above-described configuration will be described below.

[画像解析によるユーザ識別情報の取得]
図8は、画像の解析によるユーザ識別情報の取得の様子を示すフローチャートである。ユーザ識別情報の取得に先立って、ユーザは、あらかじめ氏名、ニックネーム、住所、電話番号、メールアドレスや各種SNS(social networking service)あるいはソーシャルメディア(social media)のアカウント、課金方法等のユーザ登録用情報をサーバ装置200に送信しておく。この送信は、ネットワークを介してサーバ装置200に接続されるスマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等を介して行ってもよい。
[Obtaining user identification information through image analysis]
FIG. 8 is a flowchart showing how user identification information is acquired through image analysis. Prior to obtaining user identification information, the user must first provide user registration information such as name, nickname, address, telephone number, email address, various SNS (social networking service) or social media accounts, and billing method. is transmitted to the server device 200. This transmission may be performed via a smartphone, tablet terminal, personal computer, etc. connected to the server device 200 via a network.

サーバ装置200のユーザ情報管理部211は、それらの情報を受信してユーザのアカウントを作成し、さらに識別情報取得用画像(第1画像)を生成して、ユーザに提供する。識別情報取得用画像は、アクセス先のURL、ユーザID等の情報を含んでいてよい。また、識別情報取得用画像は、例えば、二次元バーコード等の二次元パターン画像とすることができるが、この例には限定されない。ユーザ情報管理部211は、識別情報取得用画像を上述のユーザ登録用情報を送信したスマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータ等に送信してもよいし、印刷された状態でユーザに送付してもよい。ユーザは、識別情報取得用画像をスマートフォン等のディスプレイに表示させ、または印刷物を開封して、識別情報取得用画像を視認可能な状態にする。 The user information management unit 211 of the server device 200 receives the information, creates an account for the user, and further generates an image for acquiring identification information (first image) and provides it to the user. The identification information acquisition image may include information such as the URL of the access destination and the user ID. Furthermore, the identification information acquisition image may be, for example, a two-dimensional pattern image such as a two-dimensional barcode, but is not limited to this example. The user information management unit 211 may send the identification information acquisition image to the smartphone, tablet terminal, personal computer, etc. that sent the above-mentioned user registration information, or may send it to the user in a printed state. . The user displays the identification information acquisition image on a display of a smartphone or the like or opens the printed matter to make the identification information acquisition image visible.

撮像装置100の撮像部102は、操作部150を介したユーザの操作に応じて、この識別情報取得用画像(第1画像)を撮像する(図8のステップS100:識別情報取得工程)。識別情報取得部130B(識別情報取得部)は、撮影した識別情報取得用画像を解析してユーザ識別情報を取得する(ステップS102:識別情報取得工程)。 The imaging unit 102 of the imaging device 100 captures this identification information acquisition image (first image) in response to the user's operation via the operation unit 150 (step S100 in FIG. 8: identification information acquisition step). The identification information acquisition unit 130B (identification information acquisition unit) analyzes the photographed identification information acquisition image and acquires user identification information (step S102: identification information acquisition step).

なお、情報送受信部130C(送信部)は、後述するように、取得されたユーザ識別情報と撮影画像(プリント用画像;第2画像)とを、サーバ装置200に送信する(図9のステップS126:送信工程)。 Note that the information transmitting/receiving unit 130C (transmitting unit) transmits the acquired user identification information and the photographed image (image for printing; second image) to the server device 200 (step S126 in FIG. 9), as described later. : transmission process).

[ユーザの認証]
図9は、撮像装置100のユーザを認証する処理を示すフローチャートである。撮像部102は、ユーザの操作に応じて初期認証用の被写体を撮像して初期認証用画像(第3画像)を取得し、初期認証情報記憶部130E(初期認証情報取得部)は、初期認証用画像を解析して(ステップS112:初期認証情報取得工程)初期認証情報を取得する(ステップS114:初期認証情報取得工程)。撮像装置100のユーザは、初期認証用の被写体として、自分の顔や虹彩、指紋、静脈パターン等の、ユーザ自身に固有の被写体を選択することができる。自分の顔等を撮像する場合、ユーザは自分を他人に撮像してもらってもよい。また、ファインダ接眼部105の内部に、虹彩撮像用のセンサを設けてもよい。初期認証情報は、被写体画像そのものであってもよい。しかし、万一初期認証情報が窃取された場合を考慮して、、初期認証情報記憶部130Eは、被写体画像を、認証に必要な情報は保ったままで解析して、特徴量に変換して初期認証情報を得ることが好ましい。初期認証情報記憶部130Eは、上述したユーザ識別情報と初期認証情報とを紐付けて記憶する(ステップS116:情報記憶工程)。記憶先は初期認証情報記憶部130E自身が備える不図示のメモリでもよいし、フラッシュROM160でもよい。
[User authentication]
FIG. 9 is a flowchart showing the process of authenticating the user of the imaging device 100. The imaging unit 102 captures an image of a subject for initial authentication in response to a user's operation to obtain an initial authentication image (third image), and the initial authentication information storage unit 130E (initial authentication information acquisition unit) (Step S112: Initial authentication information acquisition step) and acquires initial authentication information (Step S114: Initial authentication information acquisition step). The user of the imaging device 100 can select an object unique to the user, such as his or her own face, iris, fingerprint, vein pattern, etc., as the object for initial authentication. When capturing an image of one's own face or the like, the user may have another person image the user. Furthermore, a sensor for iris imaging may be provided inside the finder eyepiece section 105. The initial authentication information may be the subject image itself. However, in the unlikely event that the initial authentication information is stolen, the initial authentication information storage unit 130E analyzes the subject image while retaining the information necessary for authentication, converts it into feature quantities, and initializes the image. Preferably, authentication information is obtained. The initial authentication information storage unit 130E stores the above-described user identification information and initial authentication information in association with each other (step S116: information storage step). The storage destination may be a memory (not shown) included in the initial authentication information storage section 130E itself, or may be the flash ROM 160.

撮像部102は、例えばその日初めて撮像装置100を起動するときなどに、ユーザの操作に応じて第1認証用の被写体を撮像して第1認証用画像(第4画像)を取得する。第1認証情報取得部130F(第1認証情報取得部)は、第1認証用画像を解析して(ステップS120:第1認証情報取得工程)第1認証情報を取得する(ステップS122:第1認証情報取得工程)。撮像装置100のユーザは、第1認証用の被写体として、自分の顔や虹彩、指紋、静脈パターン等の被写体を選択することができるが、第1認証用の被写体は初期認証用の被写体と同一であるものとする。認証部130G(認証部)は、第1認証情報と初期認証情報とを比較して、ユーザの認証を行う(ステップS124:認証工程)。認証部130Gは、初期認証用画像及び第1認証用画像の特徴量を抽出しそれらを比較することによりユーザの認証を行ってもよいし、深層学習のような機械学習のアルゴリズムを用いて構築された比較器(学習済みモデル)によりユーザの認証を行ってもよい。比較器は、例えば畳み込みニューラルネットワーク(CNN:Convolutional Neural Network)のようなニューラルネットワークにより構築されていてもよい。 For example, when the imaging device 100 is started for the first time on that day, the imaging unit 102 images a subject for first authentication in response to a user's operation and obtains a first authentication image (fourth image). The first authentication information acquisition unit 130F (first authentication information acquisition unit) analyzes the first authentication image (step S120: first authentication information acquisition step) and acquires the first authentication information (step S122: first authentication information acquisition process). The user of the imaging device 100 can select an object such as his or her face, iris, fingerprint, vein pattern, etc. as the object for first authentication, but the object for first authentication may be the same as the object for initial authentication. shall be. The authentication unit 130G (authentication unit) compares the first authentication information and the initial authentication information to authenticate the user (step S124: authentication step). The authentication unit 130G may authenticate the user by extracting the feature amounts of the initial authentication image and the first authentication image and comparing them, or may be constructed using a machine learning algorithm such as deep learning. User authentication may be performed using a comparator (trained model) that has been trained. The comparator may be constructed by a neural network such as a convolutional neural network (CNN).

上述の手法によれば、スマートフォンにおけるSIMカード(Subscriber Identity Module Card)による認証機能を有していないデジタルカメラでも、ユーザの認証を行うことができる。なお、上述した初期認証情報(第3画像)及び第1認証情報(第4画像)は、個人情報漏洩防止等の観点から、決められた手順により消去可能であることが好ましい。また、サーバ装置200においても、ユーザの識別情報を消去可能とし、またユーザのアカウントを停止あるいは抹消可能とすることが好ましい。 According to the above-described method, even a digital camera that does not have an authentication function using a SIM card (Subscriber Identity Module Card) in a smartphone can perform user authentication. Note that it is preferable that the above-mentioned initial authentication information (third image) and first authentication information (fourth image) can be deleted according to a predetermined procedure from the viewpoint of preventing leakage of personal information. It is also preferable that the server device 200 be able to erase user identification information and suspend or delete user accounts.

ユーザが認証されたら、情報送受信部130C(送信部)は、ユーザの操作に応じてユーザ識別情報とプリント用画像(第2画像)とをサーバ装置200に送信し(ステップS126:プリント指示工程)、プリント指示部130D(プリント指示部)は、ユーザのプリント指示に応じて、プリント用画像に関するプリント指示情報をサーバ装置200に送信する(ステップS126:プリント指示工程)。ユーザ識別情報、プリント用画像、及びプリント指示情報の送信は同時でもよいし、同時でなくてもよい。また、送信するプリント用画像は静止画像に限らず、動画像でもよい。動画像を送信する場合、後述するプリント指示情報は、動画像からのフレーム抽出に関する指示(例えば、決められた時間間隔でフレームを抽出してプリントする)や、プリントすべき主要被写体についての指示(例えば、その主要被写体が鮮明に写っているフレームをプリントする)を含んでいてよい。 When the user is authenticated, the information transmitting/receiving unit 130C (transmitting unit) transmits user identification information and a print image (second image) to the server device 200 in accordance with the user's operation (step S126: print instruction step). , the print instruction unit 130D (print instruction unit) transmits print instruction information regarding the print image to the server device 200 in response to the user's print instruction (step S126: print instruction step). The user identification information, the print image, and the print instruction information may or may not be transmitted simultaneously. Further, the image for printing to be transmitted is not limited to a still image, but may be a moving image. When transmitting a moving image, the print instruction information described later may include instructions regarding extracting frames from the moving image (for example, extracting and printing frames at fixed time intervals) and instructions regarding the main subject to be printed ( For example, it may include printing a frame in which the main subject is clearly visible.

なお、プリントの都度プリント用画像を送信するのではなく、プリント用画像をプリント指示情報なしであらかじめサーバ装置200に送信及び蓄積しておき、その蓄積された画像から選択された画像に対しプリント指示を行うようにしてもよい。 Note that instead of sending a print image each time you print, the print image is sent and stored in advance to the server device 200 without print instruction information, and a print instruction is sent to the image selected from the stored images. You may also do this.

[プリント指示情報]
上述したプリント指示情報は、プリントの実行を示す情報それ自体に加えて、プリントする画像、枚数、画像処理の有無及び内容等の情報を含んでいてよい。また、複数の画像を加工や合成して印刷する指示を含んでいてもよい。プリント指示情報は、例えばDPOF(Digital Print Order Format)形式やその拡張形式で記録することができるが、他の形式を用いてもよい。また、プリント指示情報は画像データの一部に記録してもよいし、画像データとは独立したデータとして記録してもよい。
[Print instruction information]
The above-mentioned print instruction information may include information such as the image to be printed, the number of sheets, whether or not image processing is to be performed, and the contents, in addition to the information itself indicating the execution of printing. It may also include instructions to process or combine multiple images and print them. The print instruction information can be recorded, for example, in a DPOF (Digital Print Order Format) format or an extended format thereof, but other formats may also be used. Furthermore, the print instruction information may be recorded as part of the image data, or may be recorded as data independent of the image data.

[サーバ装置での処理]
サーバ装置200の画像保存部212(画像保存部)は、撮像装置100の情報送受信部130C(送信部)から送信されたプリント用画像(第2画像)を、ユーザ識別情報と紐付けして保存する(画像保存工程)。保存先は、画像保存部212が備える図示せぬメモリでもよいし、データベース250でもよい。プリント指示転送部214(プリント指示転送部)は、プリント指示部130D(プリント指示部)から送信されたプリント指示情報及びプリント用画像を、プリント装置300へ転送する(情報転送工程)。プリント指示情報及びプリント用画像の転送は同時でなくてもよい。
[Processing on server device]
The image storage unit 212 (image storage unit) of the server device 200 stores the print image (second image) sent from the information transmission/reception unit 130C (transmission unit) of the imaging device 100 in association with user identification information. (image storage process). The storage destination may be a memory (not shown) included in the image storage section 212 or the database 250. The print instruction transfer unit 214 (print instruction transfer unit) transfers the print instruction information and print image transmitted from the print instruction unit 130D (print instruction unit) to the printing device 300 (information transfer step). The print instruction information and the print image do not have to be transferred at the same time.

なお、ユーザ情報管理部211(サーバ装置200)は、上述した処理に基づく課金処理、サービス利用ポイント(利用特典)やデコレーション用画像の付与等を行ってもよい(ユーザ情報管理工程)。 Note that the user information management unit 211 (server device 200) may perform billing processing based on the above-described processing, and provide service usage points (usage benefits) and decoration images (user information management step).

[プリント装置での処理]
図10は、プリント装置300での処理を示す図である。情報受信部312は、サーバ装置200が送信したプリント指示及びプリント用画像(第2画像)を受信する(ステップS300:情報受信工程)。上述のように、これらプリント指示及びプリント用画像の受信は同時でなくてもよい。プリント制御部314(画像プリント部)及びプリント機構360(画像プリント部)は、サーバ装置200から転送されたプリント指示情報を受信した場合に、プリント指示情報に基づいてプリント用画像(第2画像)をプリントする(ステップS302:画像プリント工程)。
[Processing by printing device]
FIG. 10 is a diagram showing processing in the printing device 300. The information receiving unit 312 receives the print instruction and the print image (second image) transmitted by the server device 200 (step S300: information receiving step). As described above, these print instructions and the print image need not be received at the same time. When the print control unit 314 (image print unit) and the print mechanism 360 (image print unit) receive the print instruction information transferred from the server device 200, the print control unit 314 (image print unit) and print mechanism 360 (image print unit) print an image for printing (second image) based on the print instruction information. (Step S302: image printing process).

プリント制御部314及びプリント機構360は、プリント指示情報に基づいて自動でプリントを行ってもよい。なお、このように自動でプリントを行った場合、ユーザは必ずしも仕上がりに満足しない場合がある。プリント装置300の設定値によって、プリント物(画像が用紙等の媒体にプリントされた物をいう。以下同じ。)における色や明るさ、コントラストは変化する一方で、ユーザは、例えば撮像装置100のディスプレイ140に映るプリント用画像音色や明るさ、コントラスト等を期待するからである。そこで、第1の実施形態に係る画像処理システム10では、プリントラボのスタッフ等が手動でプリント用画像の補正や調整を行い、その上でプリントしてもよい。このような手動補正及びプリントはプリント指示情報に含まれる情報に基づくユーザの操作に応じて行うことができ、これによりユーザの嗜好にあったプリント物を提供することができる。なお、このような手動補正を行うか否かは、プリント指示情報に含まれるユーザの指示、料金設定、ユーザのランク(例えば、会員登録の有無、会費の額、プリントサービスの利用回数や頻度等に基づいて決めることができる)等に応じて決めることができる。 The print control unit 314 and the print mechanism 360 may automatically print based on print instruction information. Note that when printing is performed automatically in this way, the user may not necessarily be satisfied with the finished product. While the color, brightness, and contrast of a print (an image printed on a medium such as paper; the same applies hereinafter) change depending on the setting values of the printing device 300, the user, for example, This is because the user expects the print image tone, brightness, contrast, etc. displayed on the display 140. Therefore, in the image processing system 10 according to the first embodiment, print lab staff or the like may manually correct or adjust the image for printing, and then print the image. Such manual correction and printing can be performed in response to the user's operation based on the information included in the print instruction information, thereby making it possible to provide a print that meets the user's preferences. Note that whether or not to perform such manual correction depends on the user's instructions included in the print instruction information, the price setting, the user's rank (for example, membership registration, membership fee amount, number of times and frequency of use of the print service, etc.) ), etc.

[プリント情報の発信]
プリント情報発信部320(プリント情報発信部)は、プリント用画像(第2画像)のプリントが終了したら、プリントに関するプリント情報を発信することができる(ステップS304:プリント情報発信工程)。プリント情報発信部320は、プリント情報をディスプレイ370に表示してもよい。プリント情報は、プリント用画像に対して施された補正、補正が施された後のプリント用画像、プリント用画像のプリントに関する設定のうち少なくとも1つに関する情報を含んでいてよい。また、プリント情報は、プリントが終了した旨を示す情報を含んでいてもよい。このような情報を含めることにより、プリント装置300のユーザや撮像装置100のユーザは、プリントが終了した旨や、プリント用画像に対する補正や設定の内容を把握することができる。プリント情報発信部320は、プリント情報をサーバ装置200経由で撮像装置100に送信してもよいし、普通紙などの媒体に印刷しプリント物と同梱してユーザに送付してもよい。
[Transmission of print information]
The print information transmitting unit 320 (print information transmitting unit) can transmit print information regarding printing after printing of the print image (second image) is completed (step S304: print information transmitting step). The print information transmission section 320 may display the print information on the display 370. The print information may include information regarding at least one of corrections made to the print image, print images after the correction, and settings related to printing of the print images. Further, the print information may include information indicating that printing has been completed. By including such information, the user of the printing device 300 and the user of the imaging device 100 can understand that printing has been completed and the contents of corrections and settings for the image to be printed. The print information sending unit 320 may send the print information to the imaging device 100 via the server device 200, or may print the print information on a medium such as plain paper and send it to the user along with the print.

[第1の実施形態の効果]
以上説明した第1の実施形態によれば、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等を経由せずに、撮像装置100(撮像装置)で簡便にプリントを注文することができる。また、撮像装置100において、画像解析により容易にユーザを認証することができる。
[Effects of the first embodiment]
According to the first embodiment described above, it is possible to easily order a print using the imaging device 100 (imaging device) without going through a smartphone, personal computer, or the like. Furthermore, in the imaging device 100, the user can be easily authenticated by image analysis.

[第2の実施形態]
本発明に係る画像処理システム及び撮像装置の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、上述した第1の実施形態に対して、撮像装置100で撮影画像(プリント用画像、第2画像)の画像に関する操作履歴情報を取得し、この操作履歴情報に基づくプリントを行う点等で相違する。第2の実施形態では、この操作履歴情報を用いて、ユーザの嗜好に合ったプリントを提供することができる。
[Second embodiment]
A second embodiment of an image processing system and an imaging device according to the present invention will be described. The second embodiment differs from the above-described first embodiment in that the imaging device 100 acquires operation history information regarding a photographed image (print image, second image), and prints images based on this operation history information. They differ in that they perform the following. In the second embodiment, this operation history information can be used to provide prints that match the user's preferences.

[画像処理システムの構成]
以下、第2の実施形態における画像処理システム及び撮像装置について、第1の実施形態との相違を中心に説明する。同様の構成には同じ参照符号を付し、詳細な説明を省略する。第2の実施形態における画像処理システムの全体構成は第1の実施形態と同様であるので(図1を参照)、画像処理システム10として説明する。また、撮像装置は撮像装置100として、サーバ装置はサーバ装置202として、プリント装置はプリント装置302として説明する。
[Image processing system configuration]
The image processing system and imaging device in the second embodiment will be described below, focusing on the differences from the first embodiment. Similar configurations will be given the same reference numerals and detailed descriptions will be omitted. The overall configuration of the image processing system in the second embodiment is the same as that in the first embodiment (see FIG. 1), so it will be described as an image processing system 10. Further, the imaging device will be described as the imaging device 100, the server device as the server device 202, and the printing device as the printing device 302.

[撮像装置のプロセッサ]
図11は、第2の実施形態における撮像装置100のプロセッサ132(プロセッサ)の構成を示す図である。プロセッサ132は、第1の実施形態におけるプロセッサ130(図5を参照)と比較して、プリント用画像(撮影画像、第2画像)の画像処理に関する操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部130I(操作履歴情報取得部)を備える点で異なる。操作履歴情報取得部130Iは、操作履歴情報として、プリント用画像の濃度、コントラスト、彩度、ホワイトバランス、輪郭強調のうち1つ以上に関する操作の情報を取得することができる。
[Processor of imaging device]
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the processor 132 (processor) of the imaging device 100 in the second embodiment. Compared to the processor 130 in the first embodiment (see FIG. 5), the processor 132 includes an operation history information acquisition unit 130I that acquires operation history information regarding image processing of images for printing (photographed images, second images). It differs in that it includes an operation history information acquisition unit. The operation history information acquisition unit 130I can acquire, as operation history information, information on operations related to one or more of the density, contrast, saturation, white balance, and outline enhancement of the print image.

操作履歴情報取得部130Iは、静止画像についての操作履歴情報を取得してもよいし、動画像についての操作履歴情報を取得してもよい。また、操作履歴情報取得部130Iは、撮影画像(プリント用画像、第2画像)の撮影に先立ってあらかじめ行われる操作(例えば、撮影モードの設定、露出条件の設定、ホワイトバランスの設定等)について操作履歴情報を取得してもよいし、撮影後に行われる操作について操作履歴情報を取得してもよい。このような操作履歴情報の取得期間は、例えば「撮影画像(第2画像)の撮像開始より第1の時間前から、撮影画像(第2画像)の撮像終了の第2の時間後まで」と規定する事ができる。 The operation history information acquisition unit 130I may acquire operation history information about still images, or may acquire operation history information about moving images. The operation history information acquisition unit 130I also stores information regarding operations (for example, shooting mode settings, exposure conditions settings, white balance settings, etc.) that are performed in advance before shooting images (print images, second images). Operation history information may be acquired, or operation history information regarding operations performed after photographing may be acquired. The acquisition period of such operation history information is, for example, "from the first time before the start of capturing the captured image (second image) to the second time after the end of capturing the captured image (second image)". It can be stipulated.

操作履歴情報の取得の具体的な例は後述する(図15~図19等を参照)。 A specific example of acquiring operation history information will be described later (see FIGS. 15 to 19, etc.).

撮像装置100のその他の構成は、第1の実施形態と同じである(図5を参照)。なお、第2の実施形態において、情報送受信部130C(操作履歴情報送信部)は、ユーザ識別情報等に加えて操作履歴情報をサーバ装置200に送信する(図8,9のステップS126)。 The other configuration of the imaging device 100 is the same as the first embodiment (see FIG. 5). In the second embodiment, the information transmitting/receiving unit 130C (operation history information transmitting unit) transmits operation history information in addition to user identification information and the like to the server device 200 (step S126 in FIGS. 8 and 9).

[サーバ装置のプロセッサ]
図12は、第2の実施形態におけるサーバ装置202の構成を示す図である。第2の実施形態におけるサーバ装置202は、第1の実施形態におけるサーバ装置200(図6を参照)と比較して、プロセッサ210Aが操作履歴情報保存部216(操作履歴情報保存部)及び操作履歴情報送信部218(操作履歴情報送信部)を有する点で相違する。操作履歴情報保存部216は操作履歴情報とプリント用画像(第2画像)とを紐付けて保存する。保存先は操作履歴情報保存部216が有する図示せぬメモリでもよいし、データベース250でもよい。また、操作履歴情報送信部218は、操作履歴情報をプリント装置300に送信する。
[Processor of server device]
FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the server device 202 in the second embodiment. In the server device 202 in the second embodiment, compared to the server device 200 in the first embodiment (see FIG. 6), the processor 210A has an operation history information storage unit 216 (operation history information storage unit) and an operation history information storage unit 216 (operation history information storage unit). The difference is that it includes an information transmitter 218 (operation history information transmitter). The operation history information storage unit 216 stores the operation history information and the print image (second image) in association with each other. The storage destination may be a memory (not shown) included in the operation history information storage section 216 or the database 250. Further, the operation history information transmitting unit 218 transmits operation history information to the printing device 300.

[プリント装置のプロセッサ]
図13は、第2の実施形態におけるプリント装置300の構成を示す図である。同図の態様において、プリント装置300は、第1の実施形態におけるプリント装置300(図7を参照)と比較して、プロセッサ310Aが操作履歴情報受信部316(操作履歴情報受信部)と、操作履歴情報記憶部318(操作履歴情報記憶部)と、を有する点で相違する。操作履歴情報受信部316はサーバ装置200から操作履歴情報を受信し、操作履歴情報記憶部318は、受信した操作履歴情報をプリント用画像(第2画像)と紐付けて記憶する。記憶先は操作履歴情報記憶部318が有する図示せぬメモリでもよいし、データベース350でもよい。
[Printing device processor]
FIG. 13 is a diagram showing the configuration of a printing device 300 in the second embodiment. In the embodiment shown in the figure, compared to the printing apparatus 300 in the first embodiment (see FIG. 7), the processor 310A has an operation history information receiving section 316 (operation history information receiving section) and an operation history information receiving section 316 (operation history information receiving section). It is different in that it includes a history information storage section 318 (operation history information storage section). The operation history information receiving unit 316 receives operation history information from the server device 200, and the operation history information storage unit 318 stores the received operation history information in association with the print image (second image). The storage location may be a memory (not shown) included in the operation history information storage section 318 or the database 350.

プリント制御部314(画像プリント部)及びプリント機構360(画像プリント部)は、受信した操作履歴情報に基づいてプリント用画像(第2画像)をプリントする。 The print control unit 314 (image printing unit) and the printing mechanism 360 (image printing unit) print a print image (second image) based on the received operation history information.

[第2の実施形態における処理]
図14は、第2の実施形態における処理の概略を示す模式図である。同図に示すように、第2の実施形態では、操作履歴情報の取得や送受信、プリント評価情報の蓄積や分析等を行う(後述)。また、プリント情報発信部320は第1の実施形態と同様にプリント情報を発信するが、第2の実施形態において、プリント情報は操作履歴情報に基づく補正や調整を行った旨、及びその内容を含んでいてよい。
[Processing in the second embodiment]
FIG. 14 is a schematic diagram showing an outline of processing in the second embodiment. As shown in the figure, in the second embodiment, acquisition and transmission/reception of operation history information, accumulation and analysis of print evaluation information, etc. are performed (described later). Further, the print information transmitting unit 320 transmits print information in the same manner as in the first embodiment, but in the second embodiment, the print information includes information indicating that corrections and adjustments have been made based on operation history information, and the contents thereof. It may be included.

[撮像装置における処理]
[操作履歴情報に関する処理]
図15は、撮像装置100における操作履歴情報取得の一例を示す図である。同図に示す例では、プリントの仕上がりに対するユーザの好みを受け付けている。ユーザは、ディスプレイ140に表示された情報を視認し、十字ボタン107及びMENU/OKボタン108を操作して、ホワイトバランス補正、コントラスト補正、彩度補正、鮮鋭度補正(輪郭強調)等の設定を行うことができる。設定は、例えば「標準」「無し」「強め」「弱め」等を選択するものであってよい。また、図15に示す項目以外に、濃度補正を行ってもよい。操作履歴情報取得部130Iは、このようなユーザ操作に応じて、プリント用画像(第2画像)の濃度、コントラスト、彩度、ホワイトバランス、輪郭強調のうち1つ以上に関する操作の情報を操作履歴情報として取得することができる(操作履歴情報取得工程)。操作履歴情報取得部130Iは、画像の移動や回転、拡大または縮小に関する操作の情報を操作履歴情報として取得してもよい。なお、ユーザはこれらの設定を撮影に先立って行ってもよいし、撮影後プリントを注文する際に行ってもよい。また、ユーザは、これらの設定を撮像装置100の基本設定として行ってもよいし、プリントしたい複数枚の画像群に対して行ってもよいし、プリントしたい1枚の画像ごとに行ってもよい。
[Processing in the imaging device]
[Processing related to operation history information]
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of acquisition of operation history information in the imaging device 100. In the example shown in the figure, the user's preferences regarding print finish are accepted. The user visually confirms the information displayed on the display 140 and operates the cross button 107 and MENU/OK button 108 to set white balance correction, contrast correction, saturation correction, sharpness correction (outline emphasis), etc. It can be carried out. The settings may include, for example, selecting "standard", "none", "strong", "weak", etc. Further, density correction may be performed in addition to the items shown in FIG. 15. In response to such user operations, the operation history information acquisition unit 130I acquires operation history information about one or more of the density, contrast, saturation, white balance, and edge enhancement of the print image (second image). It can be acquired as information (operation history information acquisition step). The operation history information acquisition unit 130I may acquire information on operations related to moving, rotating, enlarging, or reducing an image as operation history information. Note that the user may make these settings before taking a picture, or may make these settings when ordering a print after taking a picture. Further, the user may perform these settings as the basic settings of the imaging device 100, for a group of multiple images to be printed, or for each image to be printed. .

[エリアごとの調整指示]
図16,図17は、撮影画像(プリント用画像、第2画像)に対するエリアごとの調整指示を行う様子を示す図である。これらの図に示す例では、画像処理部130A及び操作履歴情報取得部130Iは、撮影画像を解析することによりまたは撮影時ないし再生時のディスプレイ140における拡大操作取得により、撮影画像における主要被写体の情報、または撮影画像におけるシャドー部の情報を取得する。操作履歴情報取得部130Iは、取得した前記主要被写体の情報またはシャドー部の情報を撮像装置100のユーザに提示する。具体的には、図16の(a)部分に示す例では、画像処理部130A及び操作履歴情報取得部130Iは、主要被写体と推定される山体の周囲に枠F1を付加すると共に、「主要被写体はこちらですか?」とのメッセージを付加して、表示制御部130Hにより、ディスプレイ140に表示させる。また、図16の(b)部分に示す例では、画像処理部130A及び操作履歴情報取得部130Iは、撮影画像においてシャドー部である麓部分の周囲に枠F2を付加すると共に、「シャドー部のコントラストを低くしますか?」とのメッセージを付加して、表示制御部130Hにより、ディスプレイ140に表示させる。
[Adjustment instructions for each area]
FIGS. 16 and 17 are diagrams illustrating how adjustment instructions are given for each area of a photographed image (print image, second image). In the examples shown in these figures, the image processing unit 130A and the operation history information acquisition unit 130I acquire information about the main subject in the captured image by analyzing the captured image or by acquiring the enlargement operation on the display 140 during shooting or playback. , or obtain information about shadow areas in a captured image. The operation history information acquisition unit 130I presents the acquired information on the main subject or information on the shadow area to the user of the imaging device 100. Specifically, in the example shown in part (a) of FIG. 16, the image processing unit 130A and the operation history information acquisition unit 130I add a frame F1 around the mountain that is estimated to be the main subject, and "Are you here?" is added and displayed on the display 140 by the display control unit 130H. In addition, in the example shown in part (b) of FIG. 16, the image processing unit 130A and the operation history information acquisition unit 130I add a frame F2 around the foot portion, which is the shadow portion, in the photographed image, and Would you like to lower the contrast?'' is added and displayed on the display 140 by the display control unit 130H.

画像処理部130Aは、シャドー部の面積(あるいは、撮影画像全体における比率でもよい;以下同じ)に基づいて、図16の(b)部分に示す表示を行わせることができる。具体的には、図17に示すように、画像処理部130Aはシャドー部の面積があらかじめ指定された閾値を超えるか否かを判断し(ステップS400)、超える場合は図16の(b)部分に示すように枠F2を表示させて補正(画像処理)の要否をユーザに確認する(ステップS402)。画像処理部130Aは、シャドー部の面積が閾値を超えない場合(ステップS404)や、閾値を超えていてもユーザが補正不要との操作を行った場合は、シャドー部に対する特段の処理を行わない。 The image processing unit 130A can perform the display shown in part (b) of FIG. 16 based on the area of the shadow portion (or it may be the ratio of the entire photographed image; the same applies hereinafter). Specifically, as shown in FIG. 17, the image processing unit 130A determines whether the area of the shadow portion exceeds a predetermined threshold (step S400), and if it exceeds the area (b) in FIG. As shown in (step S402), a frame F2 is displayed to confirm with the user whether or not correction (image processing) is necessary. The image processing unit 130A does not perform any special processing on the shadow portion if the area of the shadow portion does not exceed the threshold (step S404) or if the user performs an operation indicating that no correction is required even if the area exceeds the threshold. .

なお、シャドー部のコントラストを低くする補正(画像処理)としては、例えば、「覆い焼き」の手法を用いることができる。「覆い焼き」とは、銀塩写真のプリントにおいて、印画紙の特定の領域を覆ってその領域への露光量を減らしてプリントのその領域を明るくし、それ以外の領域への露光量を増やしてプリントのその領域を暗くする処理である。シャドー部のコントラストを低くしたいときには、主要被写体領域を覆い焼きすればよい。なお、「焼き込み」という手法も知られているが、これは特定の領域への露光量を増やすことによりその領域を暗くする処理のことをいう。「焼き込み」によりシャドー部のコントラストを低くするには、シャドー部領域を焼き込みすればよい。プリント装置300においては、これらの露光量調整をデジタル的に行うことができる。なお、撮像装置100においては、画像処理部130Aによりデジタル的な画像処理として実現することができる。 Note that as the correction (image processing) for lowering the contrast of the shadow portion, for example, a “dodging” method can be used. "Dodging" refers to the process of covering a specific area of the photographic paper in a silver halide photographic print, reducing the exposure to that area, brightening that area of the print, and increasing the exposure to other areas. This process darkens that area of the print. If you want to lower the contrast in shadow areas, you can dodge the main subject area. Note that a method called "burn-in" is also known, and this refers to processing that darkens a specific area by increasing the amount of exposure to that area. In order to lower the contrast of the shadow area by "burning", it is sufficient to burn the shadow area. In the printing apparatus 300, these exposure amount adjustments can be performed digitally. Note that in the imaging device 100, digital image processing can be realized by the image processing unit 130A.

なお、ハイライト部に対する補正についても、同様の操作を行うことができる。 Note that similar operations can be performed for correction of highlight portions.

画像処理部130A及び操作履歴情報取得部130Iは、撮影画像を解析することによりまたは撮影時ないし再生時のディスプレイ140における拡大操作取得により、撮影画像における主要被写体の情報、または撮影画像におけるハイライト部の情報を取得する。操作履歴情報取得部130Iは、取得した主要被写体の情報またはハイライト部の情報を撮像装置100のユーザに提示する。具体的には、図18の(a)部分に示す例では、画像処理部130A及び操作履歴情報取得部130Iは、主要被写体と推定される海及び空の周囲に枠F3を付加すると共に、「主要被写体はこちらですか?」とのメッセージを付加して、表示制御部130Hによりディスプレイ140に表示させる。また、図18の(b)部分に示す例では、画像処理部130A及び操作履歴情報取得部130Iは、撮影画像においてハイライト部である砂浜の周囲に枠F4を付加すると共に、「ハイライト部のコントラストを低くしますか?」とのメッセージを付加して、表示制御部130Hにより、ディスプレイ140に表示させる。 The image processing unit 130A and the operation history information acquisition unit 130I acquire information on the main subject in the captured image or highlight portions in the captured image by analyzing the captured image or by acquiring an enlargement operation on the display 140 during shooting or playback. Get information about. The operation history information acquisition unit 130I presents the acquired main subject information or highlighted portion information to the user of the imaging device 100. Specifically, in the example shown in part (a) of FIG. 18, the image processing unit 130A and the operation history information acquisition unit 130I add a frame F3 around the sea and sky that are estimated to be the main subjects, and Is this the main subject?'' is added and displayed on the display 140 by the display control unit 130H. In the example shown in part (b) of FIG. 18, the image processing unit 130A and the operation history information acquisition unit 130I add a frame F4 around the sandy beach that is the highlight part in the captured image, and Would you like to lower the contrast?'' is added and displayed on the display 140 by the display control unit 130H.

なお、画像処理部130Aは、ハイライト部の面積に応じて異なる判断及び処理を行うことは、図16,図17と同様である。 Note that the image processing unit 130A performs different judgments and processes depending on the area of the highlighted portion, as in FIGS. 16 and 17.

なお、ハイライト部のコントラストを低くする補正(画像処理)としては、ハイライト部に覆い焼きを行うか、主要被写体領域に焼き込みを行うか、いずれかを行えばよく、その他は図16,図17と同様である。 In addition, as for correction (image processing) to lower the contrast of the highlight area, it is sufficient to perform either dodge on the highlight area or burn-in on the main subject area. This is similar to FIG. 17.

撮像装置100のユーザは、このような表示を視認し、十字ボタン107及びMENU/OKボタン108により補正の要否を指示することができ、操作履歴情報取得部130Iは、この指示を操作履歴情報として取得することができる。 The user of the imaging device 100 can visually confirm such a display and use the cross button 107 and the MENU/OK button 108 to instruct whether or not correction is necessary, and the operation history information acquisition unit 130I converts this instruction into operation history information. can be obtained as.

上記実施形態においては、主要被写体におけるコントラストを高くし、かつシャドー部あるいはハイライト部のコントラストを低くした。 In the embodiment described above, the contrast of the main subject is increased, and the contrast of the shadow or highlight portion is decreased.

しかし、主要被写体におけるコントラストが高くなるように、主要被写体に対しての露光条件を設定して、その露光条件を画像全体に適用してもよい。例えば、主要被写体が結婚式における白い衣装の花嫁と分かれば、画像全体において、花嫁におけるコントラストが高くなる露光条件とすればよい。また、主要被写体が銅像など暗い物体であれば、画像全体において、銅像におけるコントラストが高くなる露光条件とすればよい。 However, exposure conditions may be set for the main subject so that the contrast of the main subject is high, and the exposure conditions may be applied to the entire image. For example, if the main subject is a bride wearing white at a wedding, the exposure conditions may be set to increase the contrast of the bride in the entire image. Furthermore, if the main subject is a dark object such as a bronze statue, the exposure conditions may be set such that the contrast of the bronze statue is high in the entire image.

画像処理においては、画像全体で明るさを調整した方がよい場合と、シャドー部あるいはハイライト部のコントラストをあえて低くして主要被写体を引き立てた方がよい場合とがあるため、限られたダイナミックレンジをどのようにプリントに生かすべきかについて、撮像装置100のユーザの判断を考慮することが好ましい。そこで、図16及び図18の例のように主要被写体の情報またはシャドー部及びハイライト部の情報をユーザに提示してユーザの判断(操作)を受け付けることで、ユーザの嗜好に合ったプリントを得ることができる。なお、主要被写体の情報とシャドー部の情報の両方をユーザに提示してもよい。 In image processing, there are times when it is better to adjust the brightness of the entire image, and there are times when it is better to deliberately lower the contrast in the shadows or highlights to bring out the main subject. It is preferable to consider the judgment of the user of the imaging device 100 regarding how to utilize the range for printing. Therefore, by presenting information on the main subject or information on shadow areas and highlight areas to the user and accepting the user's judgment (operation) as in the examples of FIGS. 16 and 18, prints that match the user's tastes can be created. Obtainable. Note that both the main subject information and the shadow part information may be presented to the user.

[主要被写体の特定及び補正]
図19は、主要被写体の特定及び補正の処理を示すフローチャートである。画像処理部130Aは、上述のように撮影画像を解析して主要被写体の情報を取得し、撮影画像に主要被写体の位置情報が存在するか否かを判断する(ステップS410)。画像処理部130Aは、主要被写体であるか否かを、撮影時にその被写体に対するパンやチルトの操作、あるいはその被写体が存在する領域の拡大操作がされたこと等に基づいて判断することができる。また、撮影後にディスプレイ140において撮影画像を再生しているときに、拡大操作によってその撮影画像において拡大された領域に映っている被写体を主要被写体と判断することができる。また、動画像の場合、画像処理部130Aは、プレビュー画像やライブビュー画像(メモリカード180等への記録を開始する前に、ディスプレイ140に表示される動画像)に写っている被写体のうち1つ以上についてAF(auto focus)領域やAE(auto exposure)領域が設定された場合、それらAF領域やAE領域が設定された被写体を主要被写体として認識することができる。なお、主要被写体の数は特に限定されず、1つ以上でよい。
[Identification and correction of main subject]
FIG. 19 is a flowchart showing main subject identification and correction processing. The image processing unit 130A analyzes the photographed image to obtain information on the main subject as described above, and determines whether position information on the main subject exists in the photographed image (step S410). The image processing unit 130A can determine whether the subject is the main subject based on whether the subject is panned or tilted or the area in which the subject is present is enlarged during photographing. Further, when the photographed image is being played back on the display 140 after photographing, the subject appearing in the enlarged area of the photographed image can be determined to be the main subject by an enlargement operation. In addition, in the case of a moving image, the image processing unit 130A selects one of the subjects shown in the preview image or live view image (the moving image displayed on the display 140 before starting recording to the memory card 180 or the like). When AF (auto focus) areas and AE (auto exposure) areas are set for more than one, the subject for which these AF areas and AE areas are set can be recognized as the main subject. Note that the number of main subjects is not particularly limited, and may be one or more.

画像処理部130A及び表示制御部130Hは、このような主要被写体の位置情報やサイズ情報、あるいは補正を実行するための情報を、上述した図16の(a)部分のような識別表示や、ディスプレイ140へのテキストメッセージ表示等により撮像装置100のユーザに提示し、ユーザが提示に応じて補正の承認操作や選択操作を行った場合、操作履歴情報取得部130Iは、その承認操作や選択操作についての情報を操作履歴情報として取得する。 The image processing unit 130A and the display control unit 130H display the position information and size information of the main subject, or information for performing correction, on an identification display as shown in part (a) of FIG. 16 described above, or on a display. When the user of the imaging device 100 performs a correction approval operation or selection operation in response to the presentation, the operation history information acquisition unit 130I displays information regarding the approval operation or selection operation. information as operation history information.

なお、スマートフォンやタブレット端末のようなタッチパネル式のディスプレイを備えた機器では、撮影時にディスプレイに映された被写体をタップ等することで主要被写体の指定やフォーカスあるいは露出の調整、撮影指示等を行うことができる。撮像装置100でもディスプレイ140を介して同様の操作を行うことができるが、ファインダ接眼部105(ファインダ)及びシャッターボタン104により撮影を行う場合は、ユーザが撮影時にこのような操作を行うことは困難である。しかしながら、本実施形態に係る撮像装置100を含む画像処理システム10では、操作履歴情報に基づく補正により、撮影後においても主要被写体やシャドー部等に関するユーザの嗜好をプリントに反映することができる。 In addition, with devices equipped with touch-panel displays such as smartphones and tablet devices, you can specify the main subject, adjust focus or exposure, and give shooting instructions by tapping the subject shown on the display when shooting. I can do it. Similar operations can be performed via the display 140 in the imaging device 100, but when shooting using the viewfinder eyepiece 105 (finder) and shutter button 104, the user cannot perform such operations when shooting. Have difficulty. However, in the image processing system 10 including the imaging device 100 according to the present embodiment, the user's preferences regarding the main subject, shadow areas, etc. can be reflected in the print even after shooting by performing correction based on operation history information.

なお、補正や修正を提示する内容は明るさやコントラストに限定されず、画像処理部130Aは、明るさ、コントラスト、彩度、濃度、ホワイトバランス、輪郭強調のうち1つ以上について同様の処理を行ってよい。また、画像処理部130Aは、主要被写体が決められた角度以上傾いて撮影された場合に、撮影画像を回転する補正をユーザに提示し、その提示に応じた操作の情報を操作履歴情報として取得してもよい。 Note that the content of corrections and corrections to be presented is not limited to brightness and contrast, and the image processing unit 130A performs similar processing on one or more of brightness, contrast, saturation, density, white balance, and edge enhancement. It's fine. In addition, the image processing unit 130A presents the user with a correction for rotating the captured image when the main subject is photographed at an angle greater than or equal to a predetermined angle, and acquires information on the operation according to the presentation as operation history information. You may.

[サーバ装置における処理]
サーバ装置200において、操作履歴情報保存部216は、撮像装置100から操作履歴情報を受信してプリント用画像と紐付けて(不図示のメモリまたはデータベース250に)保存し、操作履歴情報送信部218は、操作履歴情報をプリント装置300に送信する。サーバ装置200は、操作履歴情報に基づく補正の一部または全部を行い、補正後の画像をプリント装置300に送信してもよい。
[Processing in the server device]
In the server device 200, the operation history information storage unit 216 receives the operation history information from the imaging device 100, stores it in association with the print image (in the memory or database 250, not shown), and transmits the operation history information to the operation history information transmission unit 218. sends operation history information to the printing device 300. The server device 200 may perform some or all of the correction based on the operation history information and transmit the corrected image to the printing device 300.

撮影画像に主要被写体の位置情報がなければ、撮影画像に対し通常の補正(主要被写体の位置情報を考慮しない補正)用の情報を算出する(ステップS412)。位置情報がある場合、画像処理部130Aは主要被写体のサイズ情報があるか否かを判断し(ステップS414)、サイズ情報がある場合は主要被写体が存在するエリアにおける明るさ(あるいはコントラスト)を尊重した(優先した)補正を実行するための情報を算出する(ステップS416)。「主要被写体が存在するエリアにおける明るさ(あるいはコントラスト)を尊重した(優先した)補正」とは、主要被写体が存在するエリアにおける明るさ(あるいはコントラスト)を適切にする補正(その他のエリアにおける補正は、可能な範囲で行う)を意味する。一方、サイズ情報がない場合、画像処理部130Aは、撮影画像を複数の領域(例えば、4つの象限)に分け、主要被写体の位置情報に基づいて明るさ(あるいはコントラスト)を加重平均するエリアを決定し(ステップS418)、主要被写体が存在するエリアにおける明るさ(あるいはコントラスト)を尊重した(加重平均の重みを大きくした)補正を実行するための情報を算出する(ステップS416)。 If there is no positional information of the main subject in the photographed image, information for normal correction (correction that does not take into account the positional information of the main subject) is calculated for the photographed image (step S412). If there is position information, the image processing unit 130A determines whether or not there is size information of the main subject (step S414), and if there is size information, respects the brightness (or contrast) in the area where the main subject exists. Information for executing the given (prioritized) correction is calculated (step S416). "Correction that respects (prioritizes) the brightness (or contrast) in the area where the main subject exists" refers to correction that appropriately maintains the brightness (or contrast) in the area where the main subject exists (correction in other areas) means to the extent possible). On the other hand, if there is no size information, the image processing unit 130A divides the photographed image into multiple regions (for example, four quadrants) and creates an area in which the brightness (or contrast) is weighted and averaged based on the position information of the main subject. information for executing correction that respects the brightness (or contrast) in the area where the main subject is present (increasing the weight of the weighted average) (step S416).

[プリント装置における処理]
プリント装置300では、受信した情報に基づいてプリント制御部314が自動補正を行う(図14のステップS310)。あるいは、この自動補正に代えて、一次補正(自動補正)を行って(ステップS320)、その結果をユーザ(プリントラボのスタッフ等)が確認し、補正内容を調整する操作を行ってもよい(S330)。このような調整を行うのは、プリント装置300の設定値によって、プリント物における色や明るさ、コントラストは変化する一方で、ユーザは、例えば撮像装置100のディスプレイ140に映るプリント用画像音色や明るさ、コントラスト等を期待するからである。このような補正結果の調整はプリント指示情報に含まれるユーザの指示に応じて行うことができ、これによりユーザの嗜好にあったプリント物を提供することができる。なお、このような調整を行うか否かは、第1の実施形態について上述したのと同様に、プリント指示情報に含まれるユーザの指示、料金設定、ユーザのランク等に応じて決めることができる。なお、ステップS320の一次補正には、プリント評価情報に基づく嗜好情報の分析結果を反映することができる(後述)。
[Processing in printing device]
In the printing apparatus 300, the print control unit 314 performs automatic correction based on the received information (step S310 in FIG. 14). Alternatively, instead of this automatic correction, primary correction (automatic correction) may be performed (step S320), and the user (print lab staff, etc.) may check the result and perform an operation to adjust the correction content ( S330). The reason why such adjustments are made is that while the color, brightness, and contrast of printed matter change depending on the setting values of the printing device 300, the user adjusts the tone and brightness of the print image displayed on the display 140 of the imaging device 100, for example. This is because we expect contrast, etc. Adjustment of such correction results can be performed in accordance with the user's instructions included in the print instruction information, thereby making it possible to provide printed materials that meet the user's preferences. Note that whether or not to perform such adjustment can be determined depending on the user's instructions included in the print instruction information, the price setting, the user's rank, etc., as described above in the first embodiment. . Note that the primary correction in step S320 can reflect an analysis result of preference information based on print evaluation information (described later).

プリント装置300は、プリント用画像に対し上述した自動補正、または一次補正とその調整を行ってプリントを実行し(図14のステップS340)、第1の実施形態の場合と同様にプリント情報を発信する(ステップS304)。なお、取得した操作履歴情報に基づく補正は、サーバ装置200で行ってもよいし、プリント装置300で行ってもよい。このような操作履歴情報に基づく補正により、主要被写体やシャドー部に関するユーザの嗜好をプリントに反映することができる。 The printing device 300 performs the above-described automatic correction or primary correction and adjustment on the print image, executes printing (step S340 in FIG. 14), and transmits print information as in the first embodiment. (Step S304). Note that the correction based on the acquired operation history information may be performed by the server device 200 or the printing device 300. By making corrections based on such operation history information, the user's preferences regarding the main subject and shadow areas can be reflected in the print.

[プリント評価情報の分析及びプリントへの反映]
図20は、プリント評価情報の入力例を示す図である。図20の例では、撮像装置100のユーザは、ディスプレイ140、十字ボタン107、MENU/OKボタン108等を介して、プリント結果に対する評価を星の数(同図の例では4つ)で入力することができる。プリント結果に対する評価は、具体的な項目にブレークダウンしてもよい。例えば、色合い、明るさ、先鋭さ、コントラスト等に分けてもよい。また、評価を文章で入力させてもよい。情報送受信部130Cは、入力された評価を示す情報を、プリント評価情報としてサーバ装置200に送信する。
[Analysis of print evaluation information and reflection on prints]
FIG. 20 is a diagram showing an example of inputting print evaluation information. In the example of FIG. 20, the user of the imaging apparatus 100 inputs an evaluation of the print result in terms of the number of stars (four in the example of the figure) via the display 140, cross button 107, MENU/OK button 108, etc. be able to. Evaluation of print results may be broken down into specific items. For example, it may be divided into hue, brightness, sharpness, contrast, etc. Alternatively, the evaluation may be input in text. The information transmitting/receiving unit 130C transmits information indicating the input evaluation to the server device 200 as print evaluation information.

サーバ装置200は、受信したプリント評価情報をユーザの嗜好情報としてユーザ識別情報やプリント用画像と紐付けてデータベース250に蓄積することができる。プリント装置300は、サーバ装置200に問い合わせることにより、サーバ装置200のデータベース250に蓄積された嗜好情報を呼び出して、データベース350に蓄積することができる。プリント装置300は、データベース350に蓄積された嗜好情報を、例えば機械学習により構築された分析器322(図13を参照)により分析して、その分析結果をステップS320における補正に反映することができる。このようなプリント評価情報の分析及び補正への反映により、ユーザの利用につれてその嗜好に合ったプリントを提供できるようになり、ユーザの満足度を向上させることができる。 The server device 200 can store the received print evaluation information in the database 250 as user preference information in association with user identification information and print images. By inquiring the server device 200, the printing device 300 can call up the preference information stored in the database 250 of the server device 200 and store it in the database 350. The printing device 300 can analyze the preference information accumulated in the database 350 using, for example, an analyzer 322 constructed by machine learning (see FIG. 13), and can reflect the analysis results in the correction in step S320. . By reflecting such print evaluation information in analysis and correction, it becomes possible to provide prints that match the user's preferences as the user uses the printer, thereby improving user satisfaction.

なお、上述した第1,第2の実施形態では撮像装置100からプリントを注文する場合について説明している。しかし、プリント用画像や操作履歴情報等を、媒体経由でまたは近距離無線通信経由で、スマートフォンやパーソナルコンピュータ、あるいは店頭端末(画像の表示やプリント指示情報の入力、プリント等が可能な装置)に移し、それらのデバイスからプリントを注文してもよい。 Note that in the first and second embodiments described above, a case is explained in which a print is ordered from the imaging device 100. However, images for printing, operation history information, etc. can be sent to smartphones, personal computers, or in-store terminals (devices that can display images, input print instructions, print, etc.) via media or short-range wireless communication. and order prints from those devices.

以上で本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は上述した態様に限定されず、種々の変形が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible.

10 画像処理システム
100 撮像装置
102 撮像部
103 レンズ装置
104 シャッターボタン
105 ファインダ接眼部
106 ダイヤル
107 十字ボタン
108 MENU/OKボタン
110 カメラ本体
130 プロセッサ
130A 画像処理部
130B 識別情報取得部
130C 情報送受信部
130D プリント指示部
130E 初期認証情報記憶部
130F 第1認証情報取得部
130G 認証部
130H 表示制御部
130I 操作履歴情報取得部
132 プロセッサ
140 ディスプレイ
150 操作部
180 メモリカード
200 サーバ装置
202 サーバ装置
210 プロセッサ
210A プロセッサ
211 ユーザ情報管理部
212 画像保存部
214 プリント指示転送部
216 操作履歴情報保存部
218 操作履歴情報送信部
220 プリント情報送信部
222 プリント情報保存部
250 データベース
300 プリント装置
302 プリント装置
310 プロセッサ
310A プロセッサ
312 情報受信部
314 プリント制御部
316 操作履歴情報受信部
318 操作履歴情報記憶部
320 プリント情報発信部
322 分析器
350 データベース
360 プリント機構
370 ディスプレイ
380 操作部
F1 枠
F2 枠
F3 枠
F4 枠
S100~S102 ユーザ識別情報取得の各ステップ
S110~S126 ユーザ認証の各ステップ
S300~S304 プリント装置での処理の各ステップ
S310~S350 プリント装置での処理の各ステップ
10 Image processing system 100 Imaging device 102 Imaging section 103 Lens device 104 Shutter button 105 Finder eyepiece section 106 Dial 107 Cross button 108 MENU/OK button 110 Camera body 130 Processor 130A Image processing section 130B Identification information acquisition section 130C Information transmission/reception section 130D Print instruction section 130E Initial authentication information storage section 130F First authentication information acquisition section 130G Authentication section 130H Display control section 130I Operation history information acquisition section 132 Processor 140 Display 150 Operation section 180 Memory card 200 Server device 202 Server device 210 Processor 210A Processor 211 User information management unit 212 Image storage unit 214 Print instruction transfer unit 216 Operation history information storage unit 218 Operation history information transmission unit 220 Print information transmission unit 222 Print information storage unit 250 Database 300 Printing device 302 Printing device 310 Processor 310A Processor 312 Information reception Unit 314 Print control unit 316 Operation history information reception unit 318 Operation history information storage unit 320 Print information transmission unit 322 Analyzer 350 Database 360 Print mechanism 370 Display 380 Operation unit F1 Frame F2 Frame F3 Frame F4 Frame S100 to S102 User identification information acquisition Steps S110-S126 of user authentication Steps S300-S304 of processing in the printing device Steps S310-S350 of processing in the printing device

Claims (14)

撮像装置と、サーバ装置と、プリント装置と、を備える画像処理システムであって、
前記撮像装置は、
画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部が撮像した第1画像を解析してユーザ識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記ユーザ識別情報と、前記撮像部が撮像した第2画像とを、前記サーバ装置に送信する送信部と、
前記第2画像に関するプリント指示情報を前記サーバ装置に送信するプリント指示部と、
を備え、
前記サーバ装置は、
前記送信部から送信された前記第2画像を、前記ユーザ識別情報と紐付けして保存する画像保存部と、
前記プリント指示部から送信された前記プリント指示情報を前記プリント装置へ転送するプリント指示転送部と、
を備え、
前記プリント装置は、
前記サーバ装置から転送された前記プリント指示情報を受信した場合に、前記第2画像をプリントする画像プリント部を備える、
画像処理システム。
An image processing system comprising an imaging device, a server device, and a printing device,
The imaging device includes:
an imaging unit that captures an image;
an identification information acquisition unit that acquires user identification information by analyzing a first image captured by the imaging unit;
a transmitting unit that transmits the user identification information and a second image captured by the imaging unit to the server device;
a print instruction unit that transmits print instruction information regarding the second image to the server device;
Equipped with
The server device includes:
an image storage unit that stores the second image transmitted from the transmission unit in association with the user identification information;
a print instruction transfer unit that transfers the print instruction information transmitted from the print instruction unit to the printing device;
Equipped with
The printing device includes:
comprising an image printing unit that prints the second image when receiving the print instruction information transferred from the server device;
Image processing system.
前記撮像装置は、
前記ユーザ識別情報と初期認証情報とを紐づけて記憶する初期認証情報記憶部と、
第1認証情報を取得する第1認証情報取得部と、
前記第1認証情報と前記初期認証情報とを比較してユーザの認証を行う認証部と、
をさらに備える請求項1に記載の画像処理システム。
The imaging device includes:
an initial authentication information storage unit that stores the user identification information and initial authentication information in a linked manner;
a first authentication information acquisition unit that acquires first authentication information;
an authentication unit that authenticates a user by comparing the first authentication information and the initial authentication information;
The image processing system according to claim 1, further comprising:
前記初期認証情報記憶部は、前記撮像部が撮像した第3画像を解析して前記初期認証情報を取得し、
前記第1認証情報取得部は、前記撮像部が撮像した第4画像を解析して前記第1認証情報を取得する請求項2に記載の画像処理システム。
The initial authentication information storage unit acquires the initial authentication information by analyzing a third image captured by the imaging unit,
The image processing system according to claim 2, wherein the first authentication information acquisition unit acquires the first authentication information by analyzing a fourth image captured by the imaging unit.
前記撮像装置は、
前記第2画像の画像処理に関する操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部と、
前記操作履歴情報と前記第2画像とを紐付けて前記サーバ装置に送信する操作履歴情報送信部と、
をさらに備え、
前記サーバ装置は、
前記操作履歴情報と前記第2画像とを紐付けて保存する操作履歴情報保存部と、
前記操作履歴情報を前記プリント装置に送信する操作履歴情報送信部と、
をさらに備える、
請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理システム。
The imaging device includes:
an operation history information acquisition unit that acquires operation history information regarding image processing of the second image;
an operation history information transmitter that links the operation history information and the second image and transmits the result to the server device;
Furthermore,
The server device includes:
an operation history information storage unit that associates and stores the operation history information and the second image;
an operation history information transmitter that transmits the operation history information to the printing device;
further comprising,
The image processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記撮像装置の前記操作履歴情報取得部は、前記第2画像の撮像開始より第1の時間前から、前記第2画像の撮像終了の第2の時間後までになされた操作についての前記操作履歴情報を取得する請求項4に記載の画像処理システム。 The operation history information acquisition unit of the imaging device acquires the operation history of operations performed from a first time before the start of capturing the second image to a second time after the end of capturing the second image. The image processing system according to claim 4, which acquires information. 前記撮像装置の前記操作履歴情報取得部は、前記第2画像の濃度、コントラスト、彩度、ホワイトバランス、輪郭強調のうち1つ以上に関する操作の情報を前記操作履歴情報として取得する請求項4または5に記載の画像処理システム。 5. The operation history information acquisition unit of the imaging device acquires information on operations related to one or more of density, contrast, saturation, white balance, and edge enhancement of the second image as the operation history information. 5. The image processing system according to 5. 前記撮像装置の前記操作履歴情報取得部は、
前記第2画像を解析することにより、前記第2画像における主要被写体の情報、または前記第2画像におけるシャドー部の情報、または前記第2画像におけるハイライト部の情報を取得し、
前記取得した前記主要被写体の情報、または前記シャドー部の情報、または前記ハイライト部の情報を前記撮像装置のユーザに提示し、
前記提示に応じた前記撮像装置のユーザの操作についての情報を前記操作履歴情報として取得する、
請求項4から6のいずれか1項に記載の画像処理システム。
The operation history information acquisition unit of the imaging device includes:
By analyzing the second image, information on a main subject in the second image, information on a shadow part in the second image, or information on a highlight part in the second image is obtained,
Presenting the acquired information of the main subject, the information of the shadow part, or the information of the highlight part to a user of the imaging device,
acquiring information about a user's operation of the imaging device in response to the presentation as the operation history information;
The image processing system according to any one of claims 4 to 6.
前記プリント装置は、
前記サーバ装置から前記操作履歴情報を受信する操作履歴情報受信部と、
前記第2画像のプリントに関するプリント情報を発信するプリント情報発信部と、
を備え、
前記画像プリント部は、前記受信した前記操作履歴情報に基づいて前記第2画像をプリントし、
前記プリント情報発信部は、前記プリント指示情報に基づいて前記第2画像をプリントする場合に、
前記第2画像に対して施された補正、前記補正が施された後の前記第2画像、前記第2画像のプリントに関する設定のうち少なくとも1つに関する情報を含むプリント情報を発信する、
請求項4から7のいずれか1項に記載の画像処理システム。
The printing device includes:
an operation history information receiving unit that receives the operation history information from the server device;
a print information transmitter that transmits print information regarding printing of the second image;
Equipped with
The image printing unit prints the second image based on the received operation history information,
When printing the second image based on the print instruction information, the print information transmitting unit:
transmitting print information including information regarding at least one of a correction applied to the second image, the second image after the correction, and settings regarding printing of the second image;
The image processing system according to any one of claims 4 to 7.
前記プリント情報発信部は、前記サーバ装置に対して前記プリント情報を送信し、
前記サーバ装置は、前記プリント情報と前記第2画像とを紐付けて保存するプリント情報保存部をさらに備える、
請求項8に記載の画像処理システム。
The print information transmitting unit transmits the print information to the server device,
The server device further includes a print information storage unit that stores the print information and the second image in a linked manner.
The image processing system according to claim 8.
前記サーバ装置は、前記プリント情報を前記撮像装置に送信するプリント情報送信部をさらに備える、請求項9に記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 9, wherein the server device further includes a print information transmitter that transmits the print information to the imaging device. 画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部が撮像した第1画像を解析してユーザ識別情報を取得する識別情報取得部と、
前記ユーザ識別情報と、前記撮像部が撮像した第2画像とを、画像処理システムのサーバ装置に送信する送信部と、
を備える撮像装置。
an imaging unit that captures an image;
an identification information acquisition unit that acquires user identification information by analyzing a first image captured by the imaging unit;
a transmitting unit that transmits the user identification information and a second image captured by the imaging unit to a server device of an image processing system;
An imaging device comprising:
前記サーバ装置を介して、前記画像処理システムのプリント装置に前記第2画像のプリントを指示するプリント指示部をさらに備える請求項11に記載の撮像装置。 The imaging device according to claim 11, further comprising a print instruction section that instructs a printing device of the image processing system to print the second image via the server device. 前記ユーザ識別情報と前記撮像装置の初期認証情報とを紐づけて記憶する初期認証情報記憶部と、
第1認証情報を取得する第1認証情報取得部と、
前記第1認証情報と前記初期認証情報とを比較してユーザの認証を行う認証部と、
をさらに備える請求項11または12に記載の撮像装置。
an initial authentication information storage unit that stores the user identification information and the initial authentication information of the imaging device in a linked manner;
a first authentication information acquisition unit that acquires first authentication information;
an authentication unit that authenticates a user by comparing the first authentication information and the initial authentication information;
The imaging device according to claim 11 or 12, further comprising:
前記第2画像の画像処理に関する操作履歴情報を取得する操作履歴情報取得部と、
前記操作履歴情報と前記第2画像とを紐付けて前記サーバ装置に送信する操作履歴情報送信部と、
をさらに備える請求項11から13のいずれか1項に記載の撮像装置。

an operation history information acquisition unit that acquires operation history information regarding image processing of the second image;
an operation history information transmitter that links the operation history information and the second image and transmits the result to the server device;
The imaging device according to any one of claims 11 to 13, further comprising:

JP2022059673A 2022-03-31 2022-03-31 Image processing system and imaging device Pending JP2023150525A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059673A JP2023150525A (en) 2022-03-31 2022-03-31 Image processing system and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059673A JP2023150525A (en) 2022-03-31 2022-03-31 Image processing system and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023150525A true JP2023150525A (en) 2023-10-16

Family

ID=88327516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022059673A Pending JP2023150525A (en) 2022-03-31 2022-03-31 Image processing system and imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023150525A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671133B2 (en) Image processing device
JP3786242B2 (en) Image processing method and apparatus, image reproduction method and apparatus, and image confirmation apparatus used in the method
US9055276B2 (en) Camera having processing customized for identified persons
KR101562972B1 (en) Picture jointing apparatus and method providing differential picture according to jointing level
JP4206888B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5026484B2 (en) Portable terminal device, image output device, captured image processing system, control method for portable terminal device, image output method, program, and recording medium
US20040123131A1 (en) Image metadata processing system and method
US20130027569A1 (en) Camera having processing customized for recognized persons
JP2008502250A (en) Method for improving services related to multimedia data in mobile telephones
KR20070058003A (en) System and method for checking framing and sharpness of a digital image
JP3777922B2 (en) Digital imaging apparatus, image processing system including the same, image processing apparatus, digital imaging method, and recording medium
US7724287B2 (en) Sketch effect for digital photographs
JP2005318561A (en) Image output system, method, apparatus, and program
JP4499908B2 (en) Electronic camera system, electronic camera, server computer, and photographing condition correction method
JP2014123881A (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20080100720A1 (en) Cutout Effect For Digital Photographs
CN111757012A (en) Image processing method based on combination of individual and photographic aesthetics
JP2023150525A (en) Image processing system and imaging device
JP2004120277A (en) Electronic camera
JP2005065265A (en) Frame adjustment device, image-taking device, and printing device
CN110809119A (en) Photographing method, photographing apparatus, and computer-readable storage medium
JP2005072949A (en) Image photographing device and program
JP2005094580A (en) Camera attached mobile terminal
JP2013141104A (en) Imaging apparatus
JP4840662B2 (en) Printing device