JP2014123881A - Information processing device, information processing method, and computer program - Google Patents

Information processing device, information processing method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2014123881A
JP2014123881A JP2012279480A JP2012279480A JP2014123881A JP 2014123881 A JP2014123881 A JP 2014123881A JP 2012279480 A JP2012279480 A JP 2012279480A JP 2012279480 A JP2012279480 A JP 2012279480A JP 2014123881 A JP2014123881 A JP 2014123881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
document area
printing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012279480A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junya Arakawa
純也 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012279480A priority Critical patent/JP2014123881A/en
Publication of JP2014123881A publication Critical patent/JP2014123881A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform image quality determination which is less affected by image quality outside a document area of an image.SOLUTION: A document area is specified from an image, it is determined whether an image in the document area is suitable for printing on the basis of a feature of the image in the specified document area and print setting information, and when it is not determined that the image in the document area is suitable for printing, information indicating that the image in the document area is not suitable for printing is displayed.

Description

本発明は、撮影機能を持った情報処理装置の撮影処理の制御技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for controlling shooting processing of an information processing apparatus having a shooting function.

近年、スマートフォンやタブレットPCといった高度な情報処理機能を持つ携帯端末が普及してきている。これら携帯端末は、カメラを備え、撮影機能(カメラ機能)を有している。このような携帯端末のカメラ機能を用いて紙媒体の原稿を撮影し、携帯端末のメモリ上に画像データとして保存することが行われるようになってきた。それに伴い、撮影した画像データをプリンタへ送信してプリントするといったように、原稿を複写するために携帯端末とプリンタを組み合わせて使用する機会が増えてきた。このように、ユーザがスキャナを備えたMFP(Multi Function Peripheral)を持っていなくても、携帯端末と、印刷機能を有したSFP(Single Function Peripharal)とがあれば、原稿の複写ができるようになってきている。   In recent years, mobile terminals having advanced information processing functions such as smartphones and tablet PCs have become widespread. These portable terminals include a camera and have a photographing function (camera function). It has been practiced to take a paper medium document using such a camera function of a portable terminal and store it as image data on the memory of the portable terminal. Along with this, there have been increased opportunities to use a combination of a portable terminal and a printer for copying an original, such as sending photographed image data to a printer for printing. In this way, even if the user does not have an MFP (Multi Function Peripheral) equipped with a scanner, if there is a portable terminal and an SFP (Single Function Peripheral) having a printing function, the document can be copied. It has become to.

携帯端末のカメラ機能を用いた原稿の撮影は、MFPのおける原稿のスキャンとは異なり、原稿を撮影する際の原稿に対する携帯端末の距離・傾き・焦点距離・露光・シャッター速度、手ぶれなどの様々な要因により、安定した画質とはならない。画質がユーザの満足できるものでない場合には、撮影をやり直す必要がある。撮影をやり直すかどうかを、撮影のたびにユーザが画質を判断して行うのはユーザにとって煩雑であり、また、画質の判断が知識を必要とする場合には、ユーザによる判断自体が難しい。   Unlike original document scanning in MFP, shooting a document using the camera function of a mobile terminal is different from the original's distance, tilt, focal length, exposure, shutter speed, camera shake, etc. Due to various factors, the image quality may not be stable. If the image quality is not satisfactory for the user, it is necessary to redo the shooting. It is troublesome for the user to determine whether or not to retake the image every time the image is taken, and it is difficult for the user to make a judgment if the image quality determination requires knowledge.

ユーザによる画質の判断を容易にするために、特許文献1は、手ぶれ量または画像中の文字サイズを用いて、撮影した画像の画質を判定して、取り直しをユーザに促す通知を行うデジタルカメラを開示する。このデジタルカメラを用いて撮影を行っているユーザは、通知に従って撮り直しをするかの判断を行う。   In order to make it easy for the user to determine the image quality, Patent Document 1 uses a digital camera that performs notification for determining the image quality of a captured image using the amount of camera shake or the character size in the image and prompting the user to retake the image. Disclose. A user who is taking a picture using this digital camera determines whether to take a picture again according to the notification.

特許第4366484号Japanese Patent No. 4366484

特許文献1は、撮影した画像全体の画質を判定して、取り直しすべきかをユーザに促す技術を開示する。例えば特許文献1の開示する技術では、撮影した画像の原稿領域外に偶然に写り込んでしまった物体(指など)がボケて撮影されている場合には、画質が良くないと判定され、取り直しがユーザに促される。   Patent Document 1 discloses a technique for determining the image quality of the entire photographed image and prompting the user as to whether or not to recapture. For example, in the technique disclosed in Patent Document 1, when an object (such as a finger) that is accidentally reflected outside the original area of the photographed image is photographed out of focus, it is determined that the image quality is not good and the image is captured again. Is prompted by the user.

しかしながら、原稿を複写しようとして原稿を撮影するユーザは、撮影した画像全体ではなく原稿領域の画質を重視する。そのため、原稿領域の画質は望ましいものであっても、原稿領域外の画質が良くないからといって取り直しが促されると、ユーザにかえって煩雑さ感じさせることになる。   However, a user who captures a document in an attempt to copy the document places importance on the image quality of the document area, not the entire captured image. For this reason, even if the image quality of the document area is desirable, if the image quality outside the document area is not good, if the user is prompted to retake it, the user may feel complicated.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、画像の原稿領域外の画質の影響を受けにくい画質判定を行うことを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to make an image quality determination that is not easily affected by the image quality outside the document area of the image.

本発明の情報処理装置は、原稿を撮像することで画像を取得する撮像手段と、印刷設定情報を設定する設定手段と、前記撮像手段によって取得された前記画像から原稿領域を特定する特定手段と、前記特定された原稿領域内の前記画像の特徴および前記設定された印刷設定情報に基づいて、前記特定された原稿領域内の前記画像が印刷に適するかどうかを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった場合、前記原稿領域内の前記画像が印刷に適さないことを示す情報を表示する表示手段と、を有することを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention includes an imaging unit that acquires an image by imaging a document, a setting unit that sets print setting information, and a specifying unit that specifies a document region from the image acquired by the imaging unit. Determining means for determining whether the image in the specified document area is suitable for printing based on the characteristics of the image in the specified document area and the set print setting information; and Display means for displaying information indicating that the image in the document area is not suitable for printing when the means does not determine that the image in the document area is suitable for printing. .

画像の原稿領域外の画質の影響を受けにくい画質判定を行うので、原稿領域内の画質判定を良好にすることができる。   Since the image quality determination that is not easily affected by the image quality outside the document area of the image is performed, the image quality determination in the document area can be improved.

本発明の一実施形態としてのシステム構成図System configuration diagram as one embodiment of the present invention 携帯端末102の外観の例Example of appearance of portable terminal 102 携帯端末102の構成図の例Example of configuration diagram of portable terminal 102 サーバ121の構成図の例Example of configuration diagram of server 121 プリンタ103の構成図の例Example of configuration diagram of printer 103 シーケンス図Sequence Diagram 全体の処理を示すフローチャートFlow chart showing overall processing 撮影原稿と原稿領域を表す図Diagram showing the document and document area 実施例1でのステップS703の原稿の撮影処理の詳細処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the detailed process of the imaging | photography process of the original document of step S703 in Example 1. FIG. 原稿撮影時のタッチパネル表示の例を示す図The figure which shows the example of the touch panel display at the time of original photography 原稿領域の形状判定の例を示す図The figure which shows the example of the shape determination of a document area 原稿領域の画質判定の例を示す図The figure which shows the example of the image quality judgment of a manuscript area 原稿領域の原稿モードを考慮した画質判定の例を示す図The figure which shows the example of the image quality judgment in consideration of the original mode of the original area 撮り直し処理をユーザに促すタッチパネルの例を示す図The figure which shows the example of the touch panel which prompts the user for the re-taking process 実施例2でのステップS703の原稿の撮影処理の詳細処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the detailed process of the imaging | photography process of the original document of step S703 in Example 2. FIG. 実施例3でのステップS703の原稿の撮影処理の詳細処理を示すフローチャートThe flowchart which shows the detailed process of the imaging | photography process of the original document of step S703 in Example 3. FIG.

(実施例1)
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
Example 1
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1に本実施例で利用するシステムの全体構成を示す。LAN110には、プリンタ(印刷装置)103および無線ルータ102が接続されている。また、LAN110はインターネット120に接続されており、サービス提供しているサーバ121ともインターネット120経由で接続されている。携帯端末101、プリンタ103、サーバ121は、無線ルータ102およびLAN110を介して、互いに接続されており、画像データや各種情報の送受信を行う。ここでは、無線ルータ102、プリンタ103はLAN110に接続されているが、その限りではない。無線ルータ102、プリンタ103はサーバ121に接続可能であればよい。なお携帯端末101は、以下の実施例において情報処理装置として機能する。   FIG. 1 shows the overall configuration of a system used in this embodiment. A printer (printing apparatus) 103 and a wireless router 102 are connected to the LAN 110. The LAN 110 is connected to the Internet 120 and is also connected to the server 121 that provides the service via the Internet 120. The portable terminal 101, the printer 103, and the server 121 are connected to each other via the wireless router 102 and the LAN 110, and transmit / receive image data and various types of information. Here, the wireless router 102 and the printer 103 are connected to the LAN 110, but this is not a limitation. The wireless router 102 and the printer 103 may be connected to the server 121. Note that the portable terminal 101 functions as an information processing apparatus in the following embodiments.

<携帯端末の構成>
図2に本実施例で利用する携帯端末101の外観を示す。携帯端末101は様々な種類が存在するが、図2(a)は、携帯端末101の表面である。表面には、タッチパネルディスプレイ201、操作ボタン202を持つ。図2(b)は携帯端末101の裏面である。裏面には、カメラ203が配置されている。なお、本実施例はカメラ機能を持つ端末装置ならば利用が可能である。すわなち、カメラ機能をもったスマートフォンや携帯電話でも、通信機能を持ったデジタルカメラでも構わない。また、カメラ203には図示しないオートフォーカス機構が搭載されており、コントラスト比や赤外線の送受信タイミングなどによってピントの合った状態を自動的に検出しているが、これにより焦点距離や被写体距離を測定することができる。本実施例で利用するオートフォーカス機構は焦点距離や被写体距離を測定する方法の一例であり、焦点距離や被写体距離を測定できる他の方法を用いても良い。
<Configuration of mobile terminal>
FIG. 2 shows the appearance of the mobile terminal 101 used in this embodiment. There are various types of mobile terminals 101, but FIG. 2A shows the surface of the mobile terminal 101. A touch panel display 201 and operation buttons 202 are provided on the surface. FIG. 2B is the back surface of the mobile terminal 101. A camera 203 is disposed on the back surface. Note that this embodiment can be used in any terminal device having a camera function. In other words, it can be a smartphone or mobile phone with a camera function, or a digital camera with a communication function. The camera 203 is equipped with an autofocus mechanism (not shown) that automatically detects the in-focus state based on the contrast ratio, infrared transmission / reception timing, etc., and this measures the focal length and subject distance. can do. The autofocus mechanism used in this embodiment is an example of a method for measuring the focal length and the subject distance, and other methods that can measure the focal length and the subject distance may be used.

図3に、携帯端末101の内部の構成を示す。但し、この構成図は本実施例を実施するための構成の一例である。図3において、CPU301、RAM302、ROM303がデータバス311を介してプログラムやデータを送受信する。また、データバス311には、記憶部304、データ送受信部305、撮像部306、表示部307、操作部308、画像処理部309、モーションセンサ310が接続され、CPU301、RAM302、ROM303も併せて、互いにプログラムやデータの送受信を行っている。   FIG. 3 shows an internal configuration of the mobile terminal 101. However, this configuration diagram is an example of a configuration for carrying out the present embodiment. In FIG. 3, a CPU 301, a RAM 302, and a ROM 303 send and receive programs and data via a data bus 311. In addition, a storage unit 304, a data transmission / reception unit 305, an imaging unit 306, a display unit 307, an operation unit 308, an image processing unit 309, and a motion sensor 310 are connected to the data bus 311, and the CPU 301, RAM 302, and ROM 303 are also combined. They exchange programs and data with each other.

記憶部304は、フラッシュメモリであり、画像データや各種プログラムを格納する。   The storage unit 304 is a flash memory, and stores image data and various programs.

データ送受信部305は、無線LANコントローラを有し、無線ルータ102を介して、プリンタ103やサーバ121とのデータの送受信を実現する。   The data transmission / reception unit 305 includes a wireless LAN controller, and realizes data transmission / reception with the printer 103 and the server 121 via the wireless router 102.

撮像部306は、前述のカメラ203であり、原稿の撮影を行って撮影画像を取得する。取得された撮影画像のデータは後述のように各部に送信される。   The imaging unit 306 is the above-described camera 203 and captures a photographed image by photographing a document. The acquired captured image data is transmitted to each unit as will be described later.

表示部307は、前述のタッチパネルディスプレイ201を構成するディスプレイであり、カメラ機能を用いて原稿を撮影する際にライブビューによる表示を行ったり、本実施例の画質判定の結果による通知などの各種情報を表示する。   The display unit 307 is a display that constitutes the touch panel display 201 described above, and displays various information such as a live view display when shooting a document using the camera function, and a notification based on the result of image quality determination of the present embodiment. Is displayed.

操作部308は、前述のタッチパネルディスプレイ201を構成するタッチパネルや操作ボタン202であり、ユーザからの操作を受け付けて各部へ該操作の情報を送信する。   The operation unit 308 is a touch panel and operation buttons 202 that constitute the touch panel display 201 described above, and receives operation from the user and transmits information on the operation to each unit.

モーションセンサ310は、3軸加速度センサ、電子コンパス、3軸角速度センサを搭載しており、公知の技術を利用することにより、携帯端末101の姿勢や移動を検知することが可能である。   The motion sensor 310 includes a three-axis acceleration sensor, an electronic compass, and a three-axis angular velocity sensor, and can detect the attitude and movement of the mobile terminal 101 by using a known technique.

なお、CPU301がROM303や記憶部304が保持するプログラムを実行することで、これらの携帯端末101内の構成要素の制御を行う。   The CPU 301 executes programs stored in the ROM 303 and the storage unit 304 to control the components in the portable terminal 101.

<サーバの構成>
図4はサーバ121の構成例である。CPU401は、ROM403に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM402は、CPU401の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。ネットワークI/F部404は、サーバ121をインターネット120に接続し、他の装置との間で各種情報を送受信する。HDD405は、画像データや各種プログラムを記憶する。
<Server configuration>
FIG. 4 is a configuration example of the server 121. The CPU 401 reads a control program stored in the ROM 403 and executes various control processes. The RAM 402 is used as a temporary storage area such as a main memory or work area for the CPU 401. A network I / F unit 404 connects the server 121 to the Internet 120 and transmits / receives various information to / from other devices. The HDD 405 stores image data and various programs.

図4において、ネットワークI/F部404を介して受信した携帯端末101からの画像データを、データバス410を介してCPU401、RAM402、ROM403が送受する。CPU401がROM403やHDD405に格納された画像処理プログラムを実行することによって、画像データに対する画像処理が実現される。   In FIG. 4, image data from the mobile terminal 101 received via the network I / F unit 404 is transmitted and received by the CPU 401, RAM 402, and ROM 403 via the data bus 410. When the CPU 401 executes the image processing program stored in the ROM 403 or the HDD 405, image processing for the image data is realized.

<プリンタの構成>
図5は本実施例で用いるプリンタ103の構成を説明する図である。プリンタ103は、コントローラ部500、操作部509、外部メモリ510、プリンタ部511からなる。コントローラ部500において、CPU505は制御プログラム等に基づいて、システムバス508に接続されるプリンタI/F部504を介し、プリンタ部511に画像信号を出力する。なお、制御プログラムはROM507や外部メモリ510に記憶される。また、このROM507は、CPU505の制御プログラム等を記憶する。CPU505はネットワークI/F部501を介して携帯端末101やサーバ121との通信処理が可能となっている。これにより、プリンタ内の情報や、携帯端末での撮影情報、サーバ121での画像処理情報などを携帯端末101やサーバ121と送受可能に構成されている。RAM506はCPU505の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
<Printer configuration>
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the printer 103 used in this embodiment. The printer 103 includes a controller unit 500, an operation unit 509, an external memory 510, and a printer unit 511. In the controller unit 500, the CPU 505 outputs an image signal to the printer unit 511 via the printer I / F unit 504 connected to the system bus 508 based on a control program or the like. The control program is stored in the ROM 507 and the external memory 510. The ROM 507 stores a control program for the CPU 505 and the like. The CPU 505 can perform communication processing with the mobile terminal 101 and the server 121 via the network I / F unit 501. Thus, information in the printer, shooting information on the mobile terminal, image processing information on the server 121, and the like can be transmitted to and received from the mobile terminal 101 and the server 121. A RAM 506 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 505.

入力された画像データはネットワークI/F部501を介してコントローラ部500へ送られる。続いてPDL(ページ記述言語)データ処理部502がPDL解釈、レンダリングを行って、画像処理部503がプリント出力用画像処理を行い、プリンタ部511が処理済み画像データをプリントする。   The input image data is sent to the controller unit 500 via the network I / F unit 501. Subsequently, the PDL (page description language) data processing unit 502 performs PDL interpretation and rendering, the image processing unit 503 performs image processing for print output, and the printer unit 511 prints the processed image data.

<フローチャートを用いた本実施例の詳細説明>
図7は、本実施例における携帯端末101、サーバ121、プリンタ103による撮影画像内の原稿領域を抽出し、抽出した原稿領域の画像を出力原稿の大きさに変倍してプリントする処理を説明するフローチャートである。なお、携帯端末101での処理は、CPU301が記憶部304に格納されている処理プログラムをRAM302にロードして実行することで実現される。同様に、サーバ121での処理は、CPU401がHDD405に格納されている処理プログラムをRAM402にロードして実行することで実現される。また、プリンタ103での処理は、CPU505が外部メモリ510に格納されている処理プログラムを506にロードして実行することで実現される。
<Detailed description of this embodiment using flowchart>
FIG. 7 illustrates a process of extracting a document area in a photographed image by the mobile terminal 101, the server 121, and the printer 103 according to the present exemplary embodiment, and printing the image by scaling the extracted document area image to the size of the output document. It is a flowchart to do. Note that the processing in the portable terminal 101 is realized by the CPU 301 loading a processing program stored in the storage unit 304 into the RAM 302 and executing it. Similarly, the processing in the server 121 is realized by the CPU 401 loading a processing program stored in the HDD 405 into the RAM 402 and executing it. Further, the processing in the printer 103 is realized by the CPU 505 loading the processing program stored in the external memory 510 to the 506 and executing it.

ステップS701において、操作部308を介してユーザから撮影開始の指示が入力されると、携帯端末101はデータ送受信部305を介してLAN110に接続し、撮影画像データを印刷するプリンタをLAN110内の中から検索する。例えばユーザから操作部308を介して所望のプリンタのIPアドレスを入力されたら、そのIPアドレスに該当するプリンタを検索して見つけるといった方法が考えられる。また例えばLAN110内の利用可能なプリンタを検索し、見つかった複数の利用可能なプリンタの情報を表示部307に表示し、ユーザに操作部308を介して表示された複数のプリンタ情報の中から1つを選択させることでプリンタを見つける方法も考えられる。   In step S <b> 701, when an instruction to start shooting is input from the user via the operation unit 308, the mobile terminal 101 is connected to the LAN 110 via the data transmission / reception unit 305, and a printer that prints shot image data is connected to the LAN 110. Search from. For example, when an IP address of a desired printer is input from the user via the operation unit 308, a method of searching for and finding a printer corresponding to the IP address can be considered. Further, for example, a search is made for available printers in the LAN 110, information on the plurality of found printers found is displayed on the display unit 307, and one of the plurality of printer information displayed on the operation unit 308 is displayed to the user. A method of finding a printer by selecting one is also conceivable.

ステップS702において、プリンタ103が見つけられると、プリンタ103はプリンタ情報を、携帯端末101に対して通知する。ここでのプリンタ情報とは、プリンタ103で使用可能な用紙サイズや用紙の種類、プリンタ103の出力解像度、プリンタ103で両面印刷が可能か、プリンタ103でNin1印刷が可能か、プリンタ103でカラー印刷が可能か、といったプリンタ103の印刷能力に関する情報を含む。そしてユーザは、これらのプリンタ情報に基づいて、撮影画像をプリンタ103で印刷する際の設定に関する情報(印刷設定情報)を、操作部308を介して設定する。設定された印刷設定情報はRAM302に保存される。このように印刷設定情報をプリンタ情報に基づいて設定することで、プリンタ103での印刷に適した画像の印刷の設定を行うことができる。印刷設定情報は、印刷に使用する用紙のサイズ・種類、印刷時の出力解像度、両面印刷の要否、Nin1印刷の要否、カラー印刷の要否などについての情報である。このステップS702において、携帯端末101のCPU301は、印刷設定情報をRAM302に設定する手段として機能する。   In step S702, when the printer 103 is found, the printer 103 notifies the portable terminal 101 of printer information. The printer information here means the paper size and paper type that can be used by the printer 103, the output resolution of the printer 103, whether the printer 103 can perform duplex printing, whether the printer 103 can perform Nin1 printing, or color printing by the printer 103. Information on the printing capability of the printer 103 is included. Based on the printer information, the user sets information (print setting information) related to settings for printing a captured image with the printer 103 via the operation unit 308. The set print setting information is stored in the RAM 302. By setting the print setting information based on the printer information in this way, it is possible to perform image print settings suitable for printing with the printer 103. The print setting information is information on the size and type of paper used for printing, the output resolution at the time of printing, the necessity of double-sided printing, the necessity of Nin1 printing, the necessity of color printing, and the like. In step S <b> 702, the CPU 301 of the mobile terminal 101 functions as a unit that sets print setting information in the RAM 302.

ステップS703において、携帯端末101は、撮像部306によって原稿が撮影されると、撮影画像データ内における原稿領域を、原点の頂点を抽出する。それを図示したのが、図8である。図8は撮影画像801と原稿領域802を示す。原稿領域802は抽出された原稿領域の頂点803、804、805、806を結ぶ線分に囲まれた矩形領域である。矩形の原稿領域の頂点803〜806は、例えばダグラス&ポーカーの頂点抽出アルゴリズムなどの公知の方法によって抽出される。   In step S <b> 703, when the document is photographed by the imaging unit 306, the mobile terminal 101 extracts the vertex of the origin from the document area in the photographed image data. This is illustrated in FIG. FIG. 8 shows a captured image 801 and a document area 802. A document area 802 is a rectangular area surrounded by a line segment connecting vertices 803, 804, 805, and 806 of the extracted document area. The vertices 803 to 806 of the rectangular document area are extracted by a known method such as Douglas & Poker vertex extraction algorithm.

次に、CPU301が、その撮影した撮影画像801内の原稿領域802が印刷に適した画像であるかの判定を行う。判定の結果、印刷に適していなかった場合には、ユーザに取り直しの理由と対策を示し、ユーザに撮影画像の撮り直しを促す。上述したステップS703の詳細フローについては、図9を用いて後述する。   Next, the CPU 301 determines whether the document area 802 in the photographed captured image 801 is an image suitable for printing. If the result of the determination is that it is not suitable for printing, the user is given a reason for taking it back and a countermeasure, and the user is prompted to take a taken image again. The detailed flow of step S703 described above will be described later with reference to FIG.

ステップS704において、携帯端末101は、ユーザによって操作部308を介して設定された出力用紙サイズやNin1印刷など倍率に関係する印刷設定から導出される印刷画像サイズと、撮影画像内の原稿領域のサイズに基づいて変倍パラメータを算出する。ここで、算出する変倍パラメータは、撮影画像内の原稿領域が出力画像サイズに変倍されるような変倍パラメータである。例えば印刷設定がA4サイズの用紙サイズ・1in1印刷である場合、出力画像サイズはA4サイズとなり、変倍パラメータは原稿領域の画像が出力画像サイズであるA4サイズに変倍されるような変倍率のパラメータとなる。また例えば印刷設定がA4の用紙サイズ・2in1印刷である場合、出力画像サイズはA5サイズとなり、変倍パラメータは原稿領域の画像が出力画像サイズであるA5サイズに変倍されるような変倍率のパラメータとなる。   In step S <b> 704, the mobile terminal 101 determines the output image size set by the user via the operation unit 308, the print image size derived from the print settings related to the magnification such as Nin1 printing, and the size of the document area in the captured image. Based on the above, the scaling parameter is calculated. Here, the scaling parameter to be calculated is a scaling parameter such that the document area in the photographed image is scaled to the output image size. For example, when the print setting is A4 size paper size and 1 in 1 printing, the output image size is A4 size, and the scaling parameter is a scaling factor such that the image in the document area is scaled to the output image size A4 size. It becomes a parameter. Also, for example, when the print setting is A4 paper size and 2 in 1 printing, the output image size is A5 size, and the scaling parameter is a scaling factor such that the image in the document area is scaled to the output image size A5 size. It becomes a parameter.

なお、用紙サイズは、原稿領域のアスペクト比から、A系列の用紙を利用するのか、B系列の用紙を利用するのか、インチ系列の用紙を利用するのか等の紙種系列の切り替えをしてもよい。   It should be noted that the paper size may be switched from paper type series such as whether to use A series paper, B series paper, or inch series paper, based on the aspect ratio of the document area. Good.

変倍パラメータは、台形にゆがんでいる場合も考慮し、射影変換行列になる。射影変換行列は、撮影画像内の原稿領域の4点の頂点情報(頂点803、804、805、806)と、出力画像の4隅の座標情報から公知の方法により算出することが可能である。なお、処理速度を優先する場合には、アフィン変換行列や単純な変倍率を変倍パラメータとして算出しても良い。   The scaling parameter is a projective transformation matrix, taking into account the case of distortion to a trapezoid. The projective transformation matrix can be calculated by a known method from the vertex information (vertices 803, 804, 805, 806) of the four points of the document area in the captured image and the coordinate information of the four corners of the output image. If priority is given to processing speed, an affine transformation matrix or a simple scaling factor may be calculated as a scaling parameter.

ステップS705において、携帯端末101は、撮影画像データをJPEGフォーマットなどで圧縮する。   In step S705, the mobile terminal 101 compresses the captured image data in the JPEG format or the like.

ステップS706において、携帯端末101は、圧縮済みの撮影画像データと共に、印刷設定、変倍パラメータを、データ送受信部305を介してサーバ121に送信する。   In step S <b> 706, the mobile terminal 101 transmits print settings and scaling parameters to the server 121 via the data transmission / reception unit 305 together with the compressed captured image data.

なお上記のステップS705、S706では撮像画像データに対して圧縮処理および送信処理がなされた。しかし、S705においてCPU301は撮像画像データにおける原稿領域の画像データを抽出し、抽出された原稿領域の画像データを撮影画像データとして、圧縮処理および送信処理を行うようにしてもよい。   Note that in steps S705 and S706 described above, compression processing and transmission processing are performed on the captured image data. However, in step S <b> 705, the CPU 301 may extract image data of the document area in the captured image data, and perform compression processing and transmission processing using the extracted image data of the document area as captured image data.

以降のステップS707〜S716の処理は、サーバ121による処理となる。   The subsequent processes in steps S707 to S716 are performed by the server 121.

ステップS707において、サーバ121は、携帯端末101より送信された撮影画像データ、印刷設定、変倍パラメータを受信する。次ステップ以降のサーバ121による処理は、印刷設定、変倍パラメータに基づいて行われる。   In step S <b> 707, the server 121 receives captured image data, print settings, and scaling parameters transmitted from the mobile terminal 101. The processing by the server 121 after the next step is performed based on print settings and scaling parameters.

ステップS708において、サーバ121は、圧縮された撮影画像データを展開する。   In step S708, the server 121 expands the compressed captured image data.

ステップS709において、サーバ121は、撮影画像データの原稿領域だけに対して、ステップS704で算出した射影変換行列などの変倍パラメータを用いて、変倍処理を施す。原稿領域だけに変倍処理を施すので、変倍後の撮影画像データは、出力画像サイズに変倍された原稿領域内の画像データとなる。すなわち、原稿領域だけが出力画像サイズに変倍されることになる。言い換えればサーバ121は、撮影画像から原稿領域を抽出し、原稿領域を印刷用に変倍する。変倍処理は、アフィン変換やキュービック変倍や線形変倍などの他の公知の変倍技術を利用してもよい。以降の処理では撮影画像データは、出力画像サイズに変倍された原稿領域内の画像データである。   In step S709, the server 121 performs a scaling process only on the document area of the captured image data using a scaling parameter such as the projective transformation matrix calculated in step S704. Since scaling processing is performed only on the document area, the captured image data after scaling is image data in the document area scaled to the output image size. That is, only the document area is scaled to the output image size. In other words, the server 121 extracts a document area from the photographed image, and scales the document area for printing. The scaling process may use other known scaling techniques such as affine transformation, cubic scaling, and linear scaling. In the subsequent processing, the captured image data is image data in the document area that has been scaled to the output image size.

ステップS710において、サーバ121は、撮影画像データの濃度ムラ補正を行い、原稿撮影時の光源や影による色ムラを補正する。まず撮影時のノイズを除去するようなフィルタ処理を行い、その後下地に載っている色を飛ばして紙の白を再現できるような階調補正を行う。   In step S <b> 710, the server 121 performs density unevenness correction on the captured image data, and corrects color unevenness due to the light source and shadow during document shooting. First, filter processing is performed so as to remove noise at the time of shooting, and then tone correction is performed so that white on paper can be reproduced by skipping colors on the background.

ステップS711において、サーバ121は、像域判定を行い、撮影画像データ内の文字や線部分とそうでない部分とに切り分けて、それぞれの画素に対して属性フラグを付加する。   In step S <b> 711, the server 121 performs image area determination, divides the captured image data into a character or line portion, and a portion that does not, and adds an attribute flag to each pixel.

ステップS712において、サーバ121は、文字や線の属性と判定された画素に対してフィルタ処理を行い、文字や線がシャープになるように補正する。   In step S <b> 712, the server 121 performs a filtering process on the pixels determined to have the character or line attribute, and corrects the character or line to be sharp.

ステップS713において、サーバ121は、文字単色化処理を行い、文字と判定された画素を単色で再現し、文字の鮮鋭化を図る。例えば、ある文字を再現する画素のRGB値を平均化し、その平均値を文字の色として適用するなどの手法をとる。   In step S <b> 713, the server 121 performs character monochromatic processing, reproduces pixels determined to be characters in a single color, and sharpens the characters. For example, the RGB values of pixels that reproduce a character are averaged, and the average value is applied as the character color.

ステップS714において、サーバ121は、撮影画像データに対して、カメラ固有の色空間から共通のRGB色空間への変換を行う。ここでの色空間の変換は、あらかじめ定義付けられた3x3のマトリクス演算によって携帯端末101のカメラ色空間から、sRGBといった測色的な共通RGB色空間への変換を行うものとする。   In step S714, the server 121 converts the captured image data from a camera-specific color space to a common RGB color space. Here, the conversion of the color space is performed by converting from the camera color space of the portable terminal 101 to a colorimetric common RGB color space such as sRGB by a 3 × 3 matrix operation defined in advance.

ステップS715において、サーバ121は、これまでのステップS707〜S714で補正してきた撮影画像データ(補正画像データ)をJPEGフォーマットなどで圧縮する。   In step S715, the server 121 compresses the captured image data (corrected image data) corrected in the previous steps S707 to S714 in the JPEG format or the like.

ステップS716において、サーバ121は、圧縮済みの補正画像データと共に、印刷設定を、プリンタ103に送信する。   In step S716, the server 121 transmits print settings to the printer 103 together with the corrected image data that has been compressed.

以降のステップS717〜S723の処理は、プリンタ103による処理となる。   The subsequent steps S717 to S723 are performed by the printer 103.

ステップS717において、プリンタ103は、サーバ121から補正画像データと印刷設定を受信する。以降、プリンタ103は補正画像データをプリントするまでの処理を行う。ステップS718〜S721の処理は画像処理部503にて実施され、その処理パラメータとして、受信した印刷設定を利用する。   In step S <b> 717, the printer 103 receives the corrected image data and print settings from the server 121. Thereafter, the printer 103 performs processing until the corrected image data is printed. The processing in steps S718 to S721 is performed by the image processing unit 503, and the received print setting is used as the processing parameter.

ステップS718において、プリンタ103は、圧縮されている補正された撮影画像データを展開する。   In step S718, the printer 103 expands the corrected captured image data that has been compressed.

ステップS719において、プリンタ103は、色変換用LUT(Look Up Table)を用いた補間演算によって、展開された画像データについて、共通RGB色空間からプリンタに適したCMYK各色成分からなるプリンタ色空間への変換を行う。ここでの色変換用LUTは、RGBの各3成分を適当な格子点間隔で分割した三次元のLUTであり、それぞれのLUTのエントリはそれぞれ、LUTの格子点に対応する8ビットのビット精度からなるCMYK値を保有している。三次元LUTと既知の補間計算を組み合わせることにより、CMYK値からなる画像データに変換する。   In step S719, the printer 103 converts the expanded image data from the common RGB color space to the printer color space composed of CMYK color components suitable for the printer by interpolation using a color conversion LUT (Look Up Table). Perform conversion. The color conversion LUT here is a three-dimensional LUT obtained by dividing each of the three RGB components at an appropriate grid point interval, and each LUT entry has an 8-bit bit precision corresponding to the grid point of the LUT. The CMYK value of By combining a three-dimensional LUT and a known interpolation calculation, it is converted into image data composed of CMYK values.

ステップS720において、プリンタ103は、一次元のLUTを用いて濃度特性が階調ターゲットに合うように補正する階調補正を行う。文字部とそれ以外の部分とで階調ターゲットを変える場合は、ここで階調ターゲットを切り替えて補正を行う。   In step S720, the printer 103 performs gradation correction that corrects the density characteristics to match the gradation target using a one-dimensional LUT. When the gradation target is changed between the character part and the other part, the gradation target is changed here to perform correction.

ステップS721において、プリンタ103は、階調補正された画像データに対してディザマトリクスを用いて、CMYK各色1ビットの擬似中間調表現を持つ画像データに変換する。ここで、スクリーン処理は、RAM506に格納されたディザマトリクス上の数値と入力画像データとを比較して、入力画像データの数値が大きければ1を、入力画像データの数値が小さければ0を出力する処理を行う。本実施例では説明の簡便さのために1ビット出力のスクリーン処理としているが、出力ビット数は1ビットに限定されるものではない。また、CPU505の指示により、複数のディザマトリクスを切り替えて使用することもできる。   In step S721, the printer 103 converts the tone-corrected image data into image data having a pseudo halftone expression of 1 bit for each color of CMYK using a dither matrix. Here, the screen processing compares the numerical value on the dither matrix stored in the RAM 506 with the input image data, and outputs 1 if the numerical value of the input image data is large, and outputs 0 if the numerical value of the input image data is small. Process. In this embodiment, screen processing with 1-bit output is performed for ease of explanation, but the number of output bits is not limited to 1 bit. In addition, a plurality of dither matrices can be switched and used in accordance with an instruction from the CPU 505.

ステップS722において、プリンタ103は、処理済みの撮影画像データをプリントする。このようにして、携帯端末101が撮影した原稿は複写される。
ステップS723において、プリンタ103は、プリントを終了したことをユーザに知らせるため、携帯端末101へと、プリント終了通知を行う。
In step S722, the printer 103 prints the processed captured image data. In this way, the document photographed by the mobile terminal 101 is copied.
In step S723, the printer 103 sends a print end notification to the portable terminal 101 in order to notify the user that printing has ended.

ステップS724において、携帯端末101は、プリンタ103からプリント終了通知を受信し、プリント処理通知を表示部307に表示し、処理を終了する。   In step S724, the mobile terminal 101 receives the print end notification from the printer 103, displays the print processing notification on the display unit 307, and ends the process.

<ステップS703 撮影処理の詳細フロー>
続いて、ステップS703での原稿撮影について図9を用いて説明する。この原稿撮影処理は携帯端末101のCPU301にて実施され、図6のソフトウェアブロック図を用いて、CPU301の詳細動作についても説明する。なお図6のソフトウェアブロック図は、CPU301が記憶部304の処理プログラムを実行することで実現される処理をブロック図で表したものであり、CPU301は各ブロックに示される各処理部として機能する。
<Step S703 Detailed Flow of Shooting Process>
Next, document shooting in step S703 will be described with reference to FIG. This document photographing process is performed by the CPU 301 of the portable terminal 101, and the detailed operation of the CPU 301 will be described using the software block diagram of FIG. The software block diagram of FIG. 6 is a block diagram showing processing realized by the CPU 301 executing the processing program in the storage unit 304, and the CPU 301 functions as each processing unit shown in each block.

ステップS901において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における撮影処理部601として動作する。   In step S901, the CPU 301 operates as the imaging processing unit 601 in the software block diagram of FIG.

まず、CPU301は、カメラ203がリアルタイムで取得している画像をタッチパネルディスプレイ201上にプレビュー画像として表示する。プレビュー画像は、定期的にCPU301により更新されており、ユーザが携帯端末101を動かすことにより変化する。これによりライブビュー撮影が可能になる。   First, the CPU 301 displays an image acquired by the camera 203 in real time on the touch panel display 201 as a preview image. The preview image is periodically updated by the CPU 301 and changes when the user moves the mobile terminal 101. This enables live view shooting.

CPU301は、プレビュー画像内に原稿があるかどうか、原稿があった場合にプレビュー画像が撮影条件を満たしているかの判定を行う。原稿があるかどうかは原稿領域を検出して特定することにより行い、その方法は後述するステップS902における方法と同一である。プレビュー画像が撮影条件を満たしているとは、プレビュー画像内の原稿領域が、一定以上の面積である、原稿領域の頂点の内角の角度の90度からのずれが一定の範囲内に収まっている、手ぶれ量が所定の範囲に収まっている、等である。それぞれの撮影条件が満たされているかを判定するために用いられるそれぞれの閾値は固定にせず、ステップS702においてRAM302に保存された印刷設定情報(印刷設定の用紙サイズおよびNin1設定から決定される出力画像サイズや出力解像度など)に応じて可変にする。これは、印刷設定(出力画像サイズや出力解像度など)に応じて、印刷に適している画質が異なるためである。   The CPU 301 determines whether there is a document in the preview image and, if there is a document, whether the preview image satisfies the shooting conditions. Whether or not there is a document is determined by detecting and specifying a document region, and the method is the same as the method in step S902 described later. The preview image satisfies the shooting conditions. The document area in the preview image has a certain area or more, and the deviation of the inner angle of the vertex of the document area from 90 degrees is within a certain range. The amount of camera shake is within a predetermined range. The respective threshold values used for determining whether or not each photographing condition is satisfied are not fixed, and the print setting information (output image determined from the paper size and Nin1 setting of the print setting) stored in the RAM 302 in step S702. Variable according to the size and output resolution). This is because the image quality suitable for printing differs depending on the print setting (output image size, output resolution, etc.).

プレビュー画像が撮影条件を満たしていた場合には、操作ボタン202を有効にし、撮影を促す。そして、CPU301は、ユーザが操作ボタン202を押下するのを待つ。図10(a)は、その例であり、プレビュー画像内に原稿領域があり、原稿領域の面積が所定の閾値以上あり、手ぶれ量も所定の閾値以下であるので、撮影「可」という表示を行い、ユーザに撮影を促している。   If the preview image satisfies the shooting conditions, the operation button 202 is activated to prompt shooting. Then, the CPU 301 waits for the user to press the operation button 202. FIG. 10A shows an example of this, and there is a document area in the preview image, the area of the document area is equal to or greater than a predetermined threshold value, and the amount of camera shake is equal to or less than the predetermined threshold value. And prompts the user to shoot.

プレビュー画像が撮影条件を満たしていない場合には、プレビュー画像がどの撮影条件を満たしていないかの表示を行うことで、プレビュー画像が撮影条件を満たすように撮影することをユーザに促す。図10(b)は、その例であり、原稿があるが、原稿面積が所定の閾値より小さいであるために、撮影条件を満たしておらず、撮影「不可」という表示を行っている。そして、原稿領域の面積が所定の閾値より小さいことを、「NG」という文字列に下線を引くことにより、強調している。   When the preview image does not satisfy the shooting condition, the user is prompted to shoot so that the preview image satisfies the shooting condition by displaying which shooting condition the preview image does not satisfy. FIG. 10B is an example of this, and there is a document, but since the document area is smaller than a predetermined threshold value, the photographing condition is not satisfied and photographing “impossible” is displayed. Then, the fact that the area of the document area is smaller than a predetermined threshold is emphasized by underlining the character string “NG”.

撮影条件が満たされた後に、ユーザが操作ボタン202を押下することで、CPU301は撮像部306に撮影指示を出す。なお、原稿が取得可能な条件が満たされたら、操作ボタン202が押下されなくても、自動的にCPU301が撮影指示を出すようにしてもよい。   When the user presses the operation button 202 after the shooting conditions are satisfied, the CPU 301 issues a shooting instruction to the imaging unit 306. It should be noted that the CPU 301 may automatically issue a shooting instruction even if the operation button 202 is not pressed when a condition for obtaining a document is satisfied.

撮影指示が出されると、撮像部306であるカメラ203はオートフォーカス機構を用いてオートフォーカスを行い、焦点距離を合わせてから撮影(撮像)を行う。このため、撮影指示が出てから、実際の撮影が行われるまでにはタイムラグがある。そのため、撮像部306が取得する撮影画像は、プレビュー画像が撮影条件を満たしていた状況とは異なる状況、例えばプレビュー画像が撮影条件を満たしていない状況下で撮影されたものである可能性がある。また、ボケ具合などの実際の画質は、撮影後でないと確定しないため、原稿領域の画像が印刷に適切な画質を有していない可能性もある。そのため、次ステップ以降で、撮影画像、特に原稿領域の画像の品質について評価をしていく。   When a shooting instruction is issued, the camera 203 serving as the imaging unit 306 performs autofocus using an autofocus mechanism, and performs shooting (imaging) after adjusting the focal length. For this reason, there is a time lag between when a shooting instruction is issued and when actual shooting is performed. Therefore, the captured image acquired by the imaging unit 306 may be captured in a situation different from the situation in which the preview image satisfies the imaging conditions, for example, the situation in which the preview image does not satisfy the imaging conditions. . In addition, since the actual image quality such as the degree of blur is not determined until after shooting, there is a possibility that the image in the document area does not have an image quality suitable for printing. For this reason, the quality of the captured image, particularly the image of the original area, is evaluated in the subsequent steps.

撮影が終了したら、CPU301は、撮影した画像を撮像部306からRAM302に転送し、ステップS902に進む。なお、記憶部304に保存してから、RAM302に転送してもよい。   When shooting is completed, the CPU 301 transfers the shot image from the imaging unit 306 to the RAM 302, and the process proceeds to step S902. The data may be stored in the storage unit 304 and then transferred to the RAM 302.

ステップS902において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における原稿領域検出部602として動作する。すなわち、CPU301は、RAM302にある撮影画像の解析を行い、撮影画像内の原稿領域の検出処理をする。   In step S902, the CPU 301 operates as the document area detection unit 602 in the software block diagram of FIG. That is, the CPU 301 analyzes the captured image in the RAM 302 and performs a process for detecting a document area in the captured image.

プレビュー画像においては、原稿領域を検出して特定していたはずであるが、撮影ボタンが押下されてから、実際の画像が撮影されるまでの間に携帯端末101が動くなどの変化が生じている可能性があるので、あらためて原稿領域の検出処理をする。本実施例では、原稿領域は矩形領域であることが前提であり、画像内の最も外側の矩形領域を検出し、それを原稿領域として特定する。具体的には、まず、ノイズの影響を除去するために、原稿領域を検出するのに十分な解像度まで撮影画像を小さくする。なお、この縮小した撮影画像は原稿領域の検出にしか利用しない。次ステップ以降で利用される撮影画像はオリジナルサイズの撮影画像である。   In the preview image, the document area should have been detected and specified, but a change such as the movement of the mobile terminal 101 occurs after the shooting button is pressed until the actual image is shot. Therefore, the detection process of the document area is performed again. In this embodiment, it is assumed that the document area is a rectangular area, and the outermost rectangular area in the image is detected and specified as the document area. Specifically, first, in order to remove the influence of noise, the captured image is reduced to a resolution sufficient to detect the document area. The reduced photographed image is used only for detecting the document area. The captured images used in the subsequent steps are original-sized captured images.

次に、原稿と原稿が置かれている台との間のエッジを検出するために、エッジ検出を行う。エッジ検出は、例えば、Cannyエッジ検出などの公知の手法を利用すればよい。エッジ検出の閾値は、固定の閾値を用いても良いし、画像の明るさから自動的に算出するようにしてもよい。   Next, edge detection is performed in order to detect an edge between the document and the table on which the document is placed. For the edge detection, for example, a known method such as Canny edge detection may be used. The edge detection threshold value may be a fixed threshold value or may be automatically calculated from the brightness of the image.

そして、原稿領域のエッジが正常に検出できていれば、画像内に含まれる1つ以上の閉領域のうち他の閉領域に含まれていない閉領域が、原稿領域候補となる。その原稿領域候補の中には、原稿領域の外の机の模様なども含まれていることがある。しかしながら、閉領域が原稿領域であれば、その閉領域は、一定以上の面積を持ち、画像内で一番大きい閉領域のはずである。よって、CPU301は、1つ以上の原稿領域候補のうち、一定以上の面積を持ち、画像内で一番大きい閉領域を最終的な原稿領域候補として検出する。画像内で一番大きい閉領域が一定以上の面積を持たない場合には、原稿領域以外が検出されたと想定し、CPU301は、原稿領域が画像内に存在しないと判定する。原稿領域候補の閉領域の検出が出来たら、その閉領域を線分近似して、頂点を算出する。近似は、例えば、前述のダグラス&ポーカーの頂点抽出アルゴリズムなどの公知の手法を利用すればよい。   If the edge of the document area can be normally detected, a closed area that is not included in another closed area among one or more closed areas included in the image is a document area candidate. The document area candidate may include a desk pattern or the like outside the document area. However, if the closed area is a document area, the closed area has an area of a certain size or more and should be the largest closed area in the image. Therefore, the CPU 301 detects the largest closed region in the image as a final document region candidate that has a certain area or more among one or more document region candidates. If the largest closed region in the image does not have a certain area or more, it is assumed that a region other than the document region has been detected, and the CPU 301 determines that the document region does not exist in the image. When the closed region of the document region candidate is detected, the closed region is approximated with a line segment, and the vertex is calculated. For the approximation, for example, a known method such as the above-described Douglas & Poker vertex extraction algorithm may be used.

線分近似の結果として、頂点の数が4つであった場合には、CPU301は、原稿の4つの角が撮影されているとみなし原稿領域が検出されたと判定し、その頂点で囲まれた領域が原稿領域であると判定する。それを示したのが前述した図8であり、検出した頂点は、頂点803、804、805、806となる。なお、頂点座標は、次ステップ以降での利用のため、縮小した撮影画像ではなく、オリジナルの撮影画像の座標系での位置とする。頂点の数が4つでなかった場合には、原稿領域が画像内に存在しないと判定する。なお、エッジ検出において、原稿のエッジがすべて検出できず、途切れるような場合も考慮するのであれば、ハフ変換などを用いて、原稿の矩形領域を検出するようにしてもよい。   If the number of vertices is four as a result of the line segment approximation, the CPU 301 determines that four corners of the document are photographed and determines that the document area is detected, and is surrounded by the vertices. It is determined that the area is a document area. This is shown in FIG. 8 described above, and the detected vertices are vertices 803, 804, 805, and 806. Note that the vertex coordinates are positions in the coordinate system of the original photographed image, not the reduced photographed image, for use in subsequent steps. If the number of vertices is not four, it is determined that the document area does not exist in the image. Note that in the edge detection, if it is also considered that all edges of the document cannot be detected and are interrupted, the rectangular region of the document may be detected using Hough transform or the like.

ステップS903において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における原稿領域形状判定部603として動作し、原稿領域の画像の幾何的な特徴を抽出して該特徴に基づいて原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する。ここでは特に、CPU301は原稿領域が印刷に適した形状をしているかの判定を行う。判定は、原稿領域の面積や内角の角度などの幾何的な特徴により行う。判定は印刷設定に対してあらかじめ定められた閾値を用いて行う。なお、撮影条件が満たされているかを判定するために用いられる閾値は、ステップS702においてRAM302に保存された印刷設定に応じて変える。例えば、印刷設定の用紙サイズおよびNin1設定から決定される出力画像サイズや出力解像度に応じて可変にする。この閾値は、ユーザが、タッチパネルディスプレイ201上で変更することが可能な仕組みを提供してもよい。   In step S903, the CPU 301 operates as the document area shape determination unit 603 in the software block diagram of FIG. 6, extracts a geometric feature of the image of the document area, and makes the image of the document area suitable for printing based on the feature. Determine whether or not. Here, in particular, the CPU 301 determines whether the document area has a shape suitable for printing. The determination is made based on geometric features such as the area of the document area and the internal angle. The determination is performed using a threshold value that is predetermined for the print setting. Note that the threshold value used for determining whether or not the shooting condition is satisfied is changed according to the print setting stored in the RAM 302 in step S702. For example, it is variable according to the output image size and output resolution determined from the paper size of the print setting and the Nin1 setting. This threshold value may provide a mechanism that allows the user to change on the touch panel display 201.

この判定処理についての例を、図11を用いて説明をする。   An example of this determination process will be described with reference to FIG.

図11の(a)で表現される破線の枠は撮影画像であり、図11の(b)で表現される実線の枠は原稿領域である。図11の(a)で表現される撮影画像と図11の(b)で表現される原稿領域を用いて、図11(c)〜(i)における原稿領域の印刷可否判定を説明する。   A broken line frame represented by (a) in FIG. 11 is a captured image, and a solid line frame represented by (b) in FIG. 11 is a document area. 11A and 11B will be described with reference to the photographed image expressed in FIG. 11A and the document area expressed in FIG. 11B.

図11の(c)は原稿領域が撮影画像内に存在せず、図11の(d)は原稿領域が撮影画像からはみ出しており、図11の(e)は原稿領域に指など原稿以外の異物が写り込んでいる。図11の(c)(d)(e)のように、原稿領域全体が撮影画像内に正常に写っていない場合は、原稿全体を再現することが出来ないので、撮影画像は印刷に適した画像ではない。このような場合は、原稿領域が矩形領域とならないので、本発明においては、ステップS902において、そもそも原稿領域として検出されない。   11C, the document area does not exist in the photographed image, FIG. 11D shows the document area protruding from the photographed image, and FIG. 11E shows a document area other than the document such as a finger. Foreign objects are reflected. As shown in (c), (d), and (e) of FIG. 11, when the entire document area is not normally captured in the captured image, the entire document cannot be reproduced, and the captured image is suitable for printing. Not an image. In such a case, since the document area does not become a rectangular area, in the present invention, in step S902, the original area is not detected.

よって、原稿領域が検出されなかった場合には、CPU301は、図11の(c)(d)(e)のような状況であると判定し、原稿領域が印刷に適した形状をしていないと判定をする。   Therefore, when the document area is not detected, the CPU 301 determines that the situation is as shown in FIGS. 11C, 11D, and 11E, and the document area does not have a shape suitable for printing. And judge.

図11の(f)は、原稿領域の面積が所定の閾値より小さい場合である。原稿領域の面積が所定の閾値より小さい場合には、原稿領域画像は低解像であるため、原稿領域が印刷に適した形状をしていないと判定をする。例えば、印刷設定の用紙サイズがA4サイズ(210mm×297mm)であり、Nin1設定が1in1のレイアウトで印刷する設定であり、出力解像度から算出される最低解像力が200DPIであったとする。その場合には、出力画像としては、約387万画素(210mm×297mm/25.4mm^2×200DPI^2)以上の面積が望ましい。矩形領域の面積が、これより小さい場合には、原稿領域の解像度は200DPIに満たないことになる。実際には、原稿領域が台形の場合には、奥と手前で画像の解像の程度が異なることになる。例えば手前の画像は高解像であるが、奥の画像は低解像となる。よって、印刷設定から求められる解像力(たとえば、前述の例では200DPI)以上の解像力を求める場合には、許容する台形の形(後述する許容する内角の角度)に合わせて、単純に印刷設定から求められる閾値(たとえば、前述の例では387万画素)よりも大きな値を閾値にする必要がある。   FIG. 11F shows a case where the area of the document area is smaller than a predetermined threshold. If the area of the document area is smaller than the predetermined threshold value, the document area image has a low resolution, so it is determined that the document area does not have a shape suitable for printing. For example, it is assumed that the paper size of the print setting is A4 size (210 mm × 297 mm), the Nin1 setting is a setting for printing with a layout of 1 in 1, and the minimum resolving power calculated from the output resolution is 200 DPI. In that case, the output image preferably has an area of about 3.87 million pixels (210 mm × 297 mm / 25.4 mm ^ 2 × 200 DPI ^ 2) or more. When the area of the rectangular area is smaller than this, the resolution of the document area is less than 200 DPI. Actually, when the document area is trapezoidal, the degree of image resolution differs between the back and the front. For example, the front image has a high resolution, but the back image has a low resolution. Therefore, when a resolution greater than the resolution obtained from the print settings (for example, 200 DPI in the above example) is obtained, it is simply obtained from the print settings in accordance with an allowable trapezoidal shape (allowable interior angle described later). A value larger than a threshold value (for example, 3.87 million pixels in the above example) needs to be set as the threshold value.

図11の(g)は、原稿領域の内角の角度と90度との差分の絶対値(角度差分値)が所定の閾値より大きい場合である。内角の角度が90度ではないということは、撮影時に、原稿とカメラ203がほぼ正対している状態とはなっておらず、原稿を斜めから撮影していることになる。そのために、撮影画像内の原稿領域の場所によって、解像力が異なることになる。内角が90度から離れるにつれて、原稿領域が一定の面積であった場合の原稿領域内の最低解像力が低くなってくる。つまり、内角が90度から離れるにつれて、一定以上の最低解像力を得るための原稿領域の前述した面積閾値を大きくする必要がある。   FIG. 11G shows a case where the absolute value (angle difference value) of the difference between the internal angle of the document area and 90 degrees is larger than a predetermined threshold value. The fact that the angle of the inner angle is not 90 degrees means that the document and the camera 203 are not almost facing each other at the time of shooting, and the document is shot from an oblique direction. Therefore, the resolving power varies depending on the location of the document area in the photographed image. As the inner angle moves away from 90 degrees, the minimum resolving power in the document area becomes lower when the document area has a constant area. That is, it is necessary to increase the above-described area threshold value of the document area for obtaining a minimum resolution of a certain level or more as the inner angle moves away from 90 degrees.

面積閾値が大きくなると、面積閾値と撮影画像面積の差が小さくなるので、許容される原稿とカメラ203との距離の範囲が狭くなり、ユーザが撮影するのが難しくなる。また、そもそも理論的な面積閾値が撮影画像面積を超える可能性もある。   When the area threshold value is increased, the difference between the area threshold value and the photographed image area is reduced, so that the range of allowable distance between the document and the camera 203 is narrowed and it is difficult for the user to photograph. Also, the theoretical area threshold may exceed the captured image area in the first place.

一方、許容する角度差分値を厳しくすると、撮影時に原稿とカメラ203を正確に正対させる必要が出てくるので、ユーザが撮影するのが難しくなる。よって、撮影画像面積とのバランスを考えて、角度差分値の閾値を決める必要がり、閾値より大きい角度差分値をもつ原稿領域については、CPU301は原稿領域が印刷に適した形状をしていないと判定をする。なお、原稿領域の面積が大きくなるにつれて、角度差分値に関する閾値が大きくなるような閾値設定としてもよい。   On the other hand, if the allowable angle difference value is made strict, it becomes necessary for the document and the camera 203 to face each other correctly at the time of shooting, which makes it difficult for the user to shoot. Therefore, it is necessary to determine the threshold value of the angle difference value in consideration of the balance with the photographed image area. For a document area having an angle difference value larger than the threshold value, the CPU 301 does not have a shape suitable for printing. Make a decision. The threshold value may be set such that the threshold value regarding the angle difference value increases as the area of the document area increases.

図11の(h)は、原稿領域全体が撮影画像内にあり、原稿領域の面積が一定の閾値以上であり、角度差分値が一定の閾値以下である場合である。このような場合は、原稿領域全体が撮影されており、原稿領域が一定以上の解像力で撮影されていることになるので、CPU301は原稿領域が印刷に適した形状をしていると判定をする。   FIG. 11H shows a case where the entire document area is in the captured image, the area of the document area is equal to or larger than a certain threshold value, and the angle difference value is equal to or smaller than the certain threshold value. In such a case, since the entire document area is photographed and the document area is photographed with a resolution higher than a certain level, the CPU 301 determines that the document area has a shape suitable for printing. .

図11の(i)は、原稿領域外に手が写り込んでいること以外は、図11の(h)と同じ状況である。原稿領域の画像を印刷したい場合おいてユーザが重視するのは原稿領域であり、原稿領域外に写っているものは比較的重要ではない。よって、原稿領域の形状を利用して、撮影画像が印刷に適しているかを判定すればよいので、図11の(i)も、原稿領域が印刷に適した形状をしていると判定をする。つまり、図11(i)の撮影画像は、撮影画像中に手が写り込んでいるため、撮影画像全体を重視している場合には撮影に失敗しているとみなされ、従来技術では再撮影が促されてしまうような画像である。しかし原稿領域内の画像を重視したいユーザにとっては、図11(i)のような画像であっても、印刷に利用する原稿領域の品質としては十分であるため、CPU301はこのような撮影画像を印刷に適した画像であると判定する。これにより、ユーザに必要性のない取り直しを要求することを避けることが出来る。   (I) in FIG. 11 is the same situation as (h) in FIG. 11 except that a hand is reflected outside the document area. When it is desired to print an image of the document area, the user places importance on the document area, and what appears outside the document area is relatively unimportant. Therefore, since it is only necessary to determine whether the captured image is suitable for printing using the shape of the document area, (i) in FIG. 11 also determines that the document area has a shape suitable for printing. . That is, in the captured image of FIG. 11 (i), since the hand is reflected in the captured image, it is considered that the shooting has failed when the entire captured image is regarded as important, and re-shooting is performed in the prior art. It is an image that will be prompted. However, for the user who wants to place importance on the image in the document area, even the image as shown in FIG. 11 (i) is sufficient as the quality of the document area used for printing. It is determined that the image is suitable for printing. As a result, it is possible to avoid requiring the user to perform an unnecessary retake.

以上で説明をした判定により、原稿領域が印刷に適した形状をしていないと判定された場合には、ステップS906に進み、適した形状をしていると判定された場合には、ステップS904に進む。なお、面積や内角の角度以外の辺の長さの比などの他の原稿領域の幾何的特性を利用してもよい。このように、本ステップS903で、原稿領域の形状を用いて、1段階目の撮り直し判定をすることにより、すべての判定をしてから撮り直し判定を行うよりも、平均的な処理時間を短縮することが可能になる。なお2段階目の取り直し判定は、後述のステップS905のことである。   If it is determined by the determination described above that the document area does not have a shape suitable for printing, the process proceeds to step S906. If it is determined that the document area has a suitable shape, step S904 is performed. Proceed to Note that other document area geometric characteristics such as the ratio of the lengths of sides other than the area and the inner angle may be used. As described above, in this step S903, by using the shape of the document area, the first-stage re-shooting determination is performed, so that the average processing time is longer than when all the determinations are made and then the re-shooting determination is performed. It becomes possible to shorten. Note that the second-stage re-take determination is in step S905 described later.

ステップS904において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における原稿領域画質/原稿モード認識部604として動作する。すなわち、CPU301は、原稿領域自体の画質が印刷に適したものであるかの判定を行うために、原稿領域の画質/原稿モードを認識する。   In step S904, the CPU 301 operates as the document area image quality / document mode recognition unit 604 in the software block diagram of FIG. That is, the CPU 301 recognizes the image quality / document mode of the document area in order to determine whether the image quality of the document area itself is suitable for printing.

原稿領域の画質とは、原稿領域の明るさ、原稿領域のコントラスト値、原稿領域の光量ムラ、原稿領域のボケ具合、等である。   The image quality of the document area includes the brightness of the document area, the contrast value of the document area, the light amount unevenness of the document area, the degree of blur of the document area, and the like.

原稿領域の明るさは、例えば、原稿領域内のヒストグラムの高輝度側のピークの輝度値を原稿の下地の明るさとし、これを原稿の明るさ値とする。   As for the brightness of the document area, for example, the brightness value of the peak on the high brightness side of the histogram in the document area is set as the brightness of the background of the document, and this is used as the brightness value of the document.

原稿領域のコントラスト比は、たとえば、原稿領域内のヒストグラムの高輝度側と低輝度側のピークの輝度値の比率を、原稿領域のコントラスト値とする。   As for the contrast ratio of the document area, for example, the ratio of the peak luminance value on the high luminance side and the low luminance side of the histogram in the document area is set as the contrast value of the document area.

原稿の光量ムラは、たとえば、原稿領域を分割し、分割領域の下地を検出し、分割領域ごとの下地の明るさを求め、その分散値を光量ムラ値とする。   For example, the original light amount unevenness is obtained by dividing the original region, detecting the background of the divided region, obtaining the brightness of the background of each divided region, and setting the dispersion value as the light amount unevenness value.

原稿領域のボケ具合は、たとえば、原稿領域内のライン状のエッジを見つけ、そのエッジの変化率をボケ値とする。ライン状のエッジは、文字や、写真領域の枠や、写真内の人工物のエッジであることが想定され、ボケていない場合には強いエッジであることが予想される。このため、ライン状のエッジが弱いエッジになっているのはボケのせいと考えられるので、エッジの変化率(エッジの強さ)の逆数をボケ値とすることが可能である。なお、公知の画質をあらわす指標であれば、他の指標を用いてもよい。   As for the degree of blur of the document area, for example, a line-like edge in the document area is found, and the rate of change of the edge is used as the blur value. The line-like edge is assumed to be an edge of a character, a frame of a photographic region, or an artifact in the photo, and is expected to be a strong edge when it is not blurred. For this reason, since it is considered that the line-shaped edge is a weak edge because of the blur, the reciprocal of the edge change rate (edge strength) can be used as the blur value. Any other index may be used as long as it is a known index representing image quality.

原稿領域の原稿モードとは、原稿が文字主体の原稿であるか、写真主体の原稿であるか、文字と写真がミックスされている原稿であるかなどの原稿種類である。原稿種類の判定は、例えば、サンプリングした小領域ごとの特徴を利用して行う。特徴としては、エッジの強さ、エッジの量、エッジの連続性、エッジの周期性、小領域の画素値の分散などが考えられる。   The document mode of the document area is a document type such as whether the document is a text-based document, a photograph-based document, or a document in which characters and photos are mixed. The document type is determined using, for example, the characteristics of each sampled small area. As features, the strength of the edge, the amount of the edge, the continuity of the edge, the periodicity of the edge, the dispersion of pixel values in a small region, and the like can be considered.

まず、原稿領域の複数の領域から小領域を取り出し、それぞれの領域が文字領域であるか、写真領域であるか、何もオブジェクトがない下地領域であるかの判定を行う。例えば小領域内の例えば小領域内の一定以上のエッジの強さを持つ画素のエッジの強さの平均が第1の閾値以上であり、エッジの周期性が第2の閾値以下であれば文字領域であると判定する。ここで、一定以上のエッジの強さを持つ画素だけに注目するのは、下地領域の影響を受けないようにするためである。文字領域と判定されなかった領域のうち、一定以上のエッジの強さを持つ画素のエッジの強さの平均が第3の閾値以上であった領域を写真領域であると判定する。ここで、第3の閾値は、第1の閾値よりも小さい値である。また、エッジの強さの平均が第3の閾値未満であれば(つまりエッジの量がほとんどなければ)下地領域であると判定する。   First, small areas are extracted from a plurality of document areas, and it is determined whether each area is a character area, a photographic area, or a ground area without any object. For example, if the average edge strength of pixels within a small area, for example, a pixel having a certain or larger edge strength in the small area is equal to or higher than the first threshold and the periodicity of the edges is equal to or lower than the second threshold, It is determined that the area. Here, the reason for paying attention only to pixels having a certain level of edge strength is to prevent the influence of the underlying region. Of the areas that are not determined to be character areas, an area in which the average of the edge strengths of pixels having a certain level of edge strength is equal to or greater than the third threshold is determined to be a photographic area. Here, the third threshold is a value smaller than the first threshold. If the average edge strength is less than the third threshold (that is, if there is almost no amount of edges), it is determined that the region is the background region.

そして、「文字領域と判定された領域の数/(文字領域と判定された領域の数+写真領域と判定された領域の数)」が1に近い場合には、原稿モードが文字モードであると判定する。   If “number of areas determined as character area / (number of areas determined as character area + number of areas determined as photograph area)” is close to 1, the document mode is the character mode. Is determined.

0に近い場合には、写真モードであると判定する。   If it is close to 0, it is determined that the mode is a photo mode.

0.5に近い場合には文字と写真がミックスされている文字写真モードであると判定をする。   When it is close to 0.5, it is determined that the character / photo mode is a mixture of characters and photos.

そして、CPU301は、判定されたモードを原稿モードに設定する。   Then, the CPU 301 sets the determined mode to the document mode.

ステップS905において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における原稿領域画質判定部605として動作し、原稿領域の画像の画質の特徴を抽出して該特徴に基づいて原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する。ここでは特に、CPU301は、ステップS904における認識結果をもとに、撮影画像内の原稿領域が印刷に適した画質を保持しているかどうかの判定を行う。この判定において、CPU301は撮影画像中の原稿領域の画像を解析し、原稿領域内の明るさ値・コントラスト値・光量ムラ値・ボケ値を求め、各値をそれぞれに対応する閾値と比較することで、原稿領域の画像が印刷に適した画質を有するかどうかを判定する。判定はあらかじめ定められた閾値を用いて行う。なお、閾値は、ステップS702においてRAM302に保存された印刷設定情報(カラー・モノクロ設定など)に応じて変わる。また、この閾値は、ユーザにタッチパネルディスプレイ201上で変更が可能な仕組みを提供してもよい。また、原稿領域の画質の判定は、図13を用いて後述するように原稿モードを考慮した判定としても良い。この場合は、原稿モードによって異なる閾値を用いることで、原稿モードに適した画質の判定が行われる。   In step S905, the CPU 301 operates as the document area image quality determination unit 605 in the software block diagram of FIG. 6, extracts the image quality characteristics of the image of the document area, and determines whether the image of the document area is suitable for printing based on the characteristics. Determine if. Here, in particular, the CPU 301 determines whether or not the document area in the photographed image has an image quality suitable for printing based on the recognition result in step S904. In this determination, the CPU 301 analyzes the image of the document area in the photographed image, obtains the brightness value, contrast value, light intensity unevenness value, and blur value in the document area, and compares each value with the corresponding threshold value. Thus, it is determined whether or not the image in the document area has an image quality suitable for printing. The determination is performed using a predetermined threshold value. Note that the threshold value changes according to the print setting information (color / monochrome setting, etc.) stored in the RAM 302 in step S702. Moreover, this threshold value may provide the user with a mechanism that can be changed on the touch panel display 201. The image quality of the document area may be determined in consideration of the document mode as described later with reference to FIG. In this case, image quality suitable for the document mode is determined by using a different threshold value depending on the document mode.

この判定処理についての例を、図12を用いて説明をする。図12においても、図12(a)に示すように、図12の(a)で表現される破線の枠は撮影画像であり、図12の(a)で表現される実線で囲まれた領域は原稿領域である。図12の(b)〜(g)も同様である。   An example of this determination process will be described with reference to FIG. Also in FIG. 12, as shown in FIG. 12 (a), the broken line frame represented by (a) in FIG. 12 is a captured image, and the area surrounded by the solid line represented by (a) in FIG. Is a document area. The same applies to (b) to (g) of FIG.

図12の(a)は撮影画像全体としては、明るい部分もあり、撮影画像全体の明るさ値は所定の閾値以上であって印刷にとって不適切ではないが、原稿領域自体は暗く、原稿の明るさ値が所定の閾値よりも小さい。   FIG. 12A shows a bright portion of the entire photographed image, and the brightness value of the entire photographed image is not less than a predetermined threshold and is not appropriate for printing, but the document area itself is dark and the brightness of the document. The thickness value is smaller than a predetermined threshold value.

図12の(b)は撮影画像全体としては、明るい部分と暗い部分があり、撮影画像全体のコントラスト値は所定の閾値以上であるが、原稿領域内の明暗差は強くなく、原稿領域のコントラスト値が所定の閾値よりも小さい。   In FIG. 12B, the entire captured image has a bright portion and a dark portion, and the contrast value of the entire captured image is equal to or greater than a predetermined threshold, but the contrast between the document regions is not strong, and the contrast of the document regions. The value is smaller than a predetermined threshold value.

図12の(c)は撮影画像全体としては、光量ムラのない部分もあり、撮影画像の原稿領域以外の光量ムラ値は所定の閾値以下であるが、原稿領域内では光量ムラが大きく、原稿領域の光量ムラ値が所定の閾値よりも大きい。なお、明るさ・コントラスト値・光量ムラは、色味の再現を考えると、カラー印刷における影響力が大きいので、印刷設定がカラーの場合は、モノクロの場合に比べて、大きな閾値を設定する。   In FIG. 12C, the entire captured image has a portion with no unevenness in the amount of light, and the unevenness in the amount of light other than the original area of the captured image is less than a predetermined threshold value. The light amount unevenness value of the area is larger than a predetermined threshold value. Note that brightness, contrast value, and light amount unevenness have a great influence on color printing in consideration of color reproduction. Therefore, when the print setting is color, a larger threshold is set than in the case of monochrome.

図12の(d)は、原稿領域外はボケていないが、原稿領域がボケてしまっており、原稿領域のボケ値が所定の閾値よりも大きい。なお、ボケは、印刷設定の用紙サイズおよびNin1設定から決定される出力画像サイズが大きいほど、また、出力解像度が高いほど、画質に対する影響力が大きい。そこで、出力画像サイズが大きいほど、小さな閾値を設定する。また、出力解像度が高いほど、小さな閾値を設定する。   In FIG. 12D, the area outside the document area is not blurred, but the document area is blurred, and the blur value of the document area is larger than a predetermined threshold value. Note that blurring has a greater influence on image quality as the output image size determined from the paper size and Nin1 setting in the print settings is larger, and as the output resolution is higher. Therefore, a smaller threshold is set as the output image size is larger. Further, a smaller threshold is set as the output resolution is higher.

図12(a)〜(d)のような場合には、原稿領域内の画像が印刷に適した画質を保持していないと判定をする。これは、画質判定は原稿領域のみで行うためである。   In the cases shown in FIGS. 12A to 12D, it is determined that the image in the document area does not hold the image quality suitable for printing. This is because the image quality determination is performed only on the document area.

図12の(e)は撮影画像内の画像領域以外は暗く、コントラストも低いが、原稿領域自体は明るく、明暗差もあり、原稿領域の明るさ値およびコントラスト値が所定の閾値以上であり、その他の画質をあらわす指標も所定の条件を満たす。   (E) in FIG. 12 is dark except for the image area in the photographed image and has a low contrast, but the document area itself is bright and has a light / dark difference, and the brightness value and contrast value of the document area are equal to or greater than a predetermined threshold value. Other indexes representing image quality also satisfy predetermined conditions.

図12の(f)は撮影画像内の原稿領域以外は光量ムラが大きいが、原稿領域自体は光量ムラがなく、原稿領域の光量ムラ値が所定の閾値以下であり、その他の画質をあらわす指標も所定の条件を満たす。   In FIG. 12F, the light amount unevenness is large except for the document region in the photographed image, but the document region itself has no light amount unevenness, and the light amount unevenness value of the document region is equal to or less than a predetermined threshold value, indicating other image quality. Also satisfy a predetermined condition.

図12の(g)は撮影画像内の原稿領域以外はボケているが、原稿領域自体はボケておらず、原稿領域のボケ値は所定の閾値以下であり、その他の画質をあらわす指標も所定の条件を満たす。   In FIG. 12G, the area other than the document area in the photographed image is blurred, but the document area itself is not blurred, the blur value of the document area is equal to or less than a predetermined threshold, and other indexes indicating image quality are also predetermined. Satisfy the condition of

図12(e)〜(g)のような場合には、原稿領域内の画像が印刷に適した画質を保持していると判定をする。これは、画質判定は原稿領域のみで行うためである。   In the cases as shown in FIGS. 12E to 12G, it is determined that the image in the document area has an image quality suitable for printing. This is because the image quality determination is performed only on the document area.

図12(a)〜(g)を例に説明したように、例えば、明るさ値、コントラスト値、光量ムラ値、ボケ値を用いて原稿領域の画質を判定基準とすることで、原稿領域外の撮影画像の画質の影響を抑制して、撮影画像が印刷に適した画質であるかの判定を的確に行うことができる。これにより、必要のない撮り直しをユーザに強いたり、撮り直しの必要のある画像を見逃したりすることを防ぐことが可能となる。   As described with reference to FIGS. 12A to 12G, for example, by using the brightness value, contrast value, light intensity unevenness value, blur value, and the image quality of the document area as a determination criterion, The influence of the image quality of the captured image can be suppressed, and it can be accurately determined whether the captured image has an image quality suitable for printing. As a result, it is possible to prevent the user from forcing re-taking that is not necessary or missing an image that needs to be re-taken.

次に、S904で認識された原稿モードと原稿領域の画像の画質を用いた判定処理について述べる。一般的に、文字がボケると可読性に強く影響するため、文字領域の方が写真領域に比べてボケに対する耐性が低い。そこで、原稿モードごとに閾値を設定すれば、原稿ごとの性質を考慮した撮り直し判定をすることが可能となる。つまり、ボケ値について第一の閾値と第二の閾値があり、第二の閾値の方が大きな値であるとしたときに、文字モードのボケ値を第一の閾値にし、写真モードのボケ値を第二の閾値にする。その例を、図13を用いて説明をする。   Next, determination processing using the document mode recognized in S904 and the image quality of the document area will be described. In general, when characters are blurred, the readability is strongly affected. Therefore, the character region is less resistant to the blur than the photo region. Therefore, if a threshold value is set for each document mode, it is possible to make a reshoot determination in consideration of the properties of each document. That is, when there is a first threshold value and a second threshold value for the blur value, and the second threshold value is larger, the blur value in the character mode is set as the first threshold value, and the blur value in the photo mode is set. Is the second threshold. An example of this will be described with reference to FIG.

図13においても、図13(a)に示すように、図13の(a)で表現される破線の枠は撮影画像であり、図13の(a)で表現される実線で囲まれた領域は原稿領域である。図13の(b)〜(e)も同様である。   Also in FIG. 13, as shown in FIG. 13A, the broken-line frame expressed in FIG. 13A is a photographed image, and the area surrounded by the solid line expressed in FIG. Is a document area. The same applies to (b) to (e) of FIG.

図13(a)は、原稿領域の原稿モードが文字モードであり、原稿領域のボケ値が第一の閾値と第二の閾値の間にある場合である。   FIG. 13A shows a case where the document mode of the document area is the character mode and the blur value of the document area is between the first threshold value and the second threshold value.

図13(b)は、原稿領域の原稿モードが写真モードであり、原稿領域のボケ値が第二の所定の閾値を超えている場合である。   FIG. 13B shows a case where the document mode of the document area is the photo mode and the blur value of the document area exceeds a second predetermined threshold value.

図13(c)は、原稿領域の原稿モードが文字モードであり、原稿領域のボケ値が第一の閾値以下の場合である。   FIG. 13C shows a case where the document mode of the document area is the character mode and the blur value of the document area is equal to or less than the first threshold value.

図13(d)は、原稿領域の原稿モードが写真モードであり、原稿領域のボケ値が第一の閾値と第二の閾値の間にあり、図13(a)の場合の画像と同程度にボケている場合である。   In FIG. 13D, the document mode of the document area is the photo mode, and the blur value of the document area is between the first threshold value and the second threshold value, which is about the same as the image in FIG. 13A. This is the case when you are out of focus.

図13の(e)は、図13の(a)〜(d)の画像領域のボケ値と閾値との関係を表現したものである。図13の(e)から明らかなように、図13の(a)と(b)が印刷に適した画質を保持していないと判定され、図13の(c)(d)が印刷に適した画質を保持していると判定される。このように原稿モードごとの閾値を用意した場合には、同じようなボケ値を持つ原稿領域であっても、原稿モードを考慮することにより、より柔軟な判定をくだすことができるようになる。これにより、必要のない撮り直しをユーザに強いたり、撮り直しの必要のある画像を見逃したりする可能性をより低減できる。なお、前述したように、出力画像サイズや、出力解像度などの印刷設定に応じて、第1〜第3のボケ値の閾値セットを設定するようにしてもよい。   (E) in FIG. 13 represents the relationship between the blur value and the threshold value of the image regions in (a) to (d) in FIG. As is clear from FIG. 13E, it is determined that the image quality suitable for printing is not maintained in FIGS. 13A and 13B, and FIGS. 13C and 13D are suitable for printing. It is determined that the image quality is maintained. In this way, when a threshold value for each document mode is prepared, even a document region having a similar blur value can be determined more flexibly by considering the document mode. As a result, it is possible to further reduce the possibility of forcing the user to perform re-shooting that is not necessary or missing an image that needs to be re-taken. As described above, the first to third blur value threshold sets may be set according to print settings such as the output image size and output resolution.

具体的には、写真原稿を撮ったユーザに、写真原稿には十分なボケ値を持っているのに撮り直しを要求する可能性を低減できる。また、文字原稿を撮ったユーザに、文字原稿には不十分なボケ値しか持っていないのに撮り直しを要求しない可能性を低減できる。   Specifically, it is possible to reduce the possibility of requesting the user who took the photographic document to re-shoot even though the photographic document has a sufficient blur value. Further, it is possible to reduce the possibility that the user who has taken the text document does not require re-shooting even though the text document has an insufficient blur value.

以上で説明をした判定により、原稿領域が印刷に適した画質を保持していないと判定をした場合には、ステップS906に進み、適した形状をしていると判定した場合には、本フローを終了し、ステップS704に進む。   If it is determined by the determination described above that the document area does not have an image quality suitable for printing, the process proceeds to step S906. If it is determined that the original area has a suitable shape, this flow is performed. And the process proceeds to step S704.

ステップS906において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における撮り直しUI表示処理部606として動作する。すなわち、CPU301は、タッチパネルディスプレイ201上に、撮り直しを推奨する画面を表示する。また、撮り直しを単に推奨するだけではなく、ステップS903またはステップS905で印刷に適していないと判定をした理由と、その対策についてを表示をする。これによりユーザはどのようにして原稿を撮り直せばよいかが分かり、撮り直しの際の利便性が向上する。なお、表示される情報は、上記理由と対策に関する情報だけに限定されるものではなく、原稿領域内の画像が印刷に適していないことを示す情報であってもよく、この場合にユーザは原稿の撮り直しを行うかどうかを判断することができる。その例について、図14を用いて説明をする。   In step S906, the CPU 301 operates as the re-taking UI display processing unit 606 in the software block diagram of FIG. That is, the CPU 301 displays a screen that recommends re-shooting on the touch panel display 201. In addition to simply recommending reshooting, the reason why it is determined that printing is not suitable in step S903 or step S905 and the countermeasures are displayed. As a result, the user knows how to re-take the document, and the convenience at the time of re-taking is improved. Note that the displayed information is not limited to the above-described reason and countermeasure information, but may be information indicating that the image in the document area is not suitable for printing. It is possible to determine whether or not to re-shoot. Such an example will be described with reference to FIG.

図14(a)は、ステップS903で、原稿領域が印刷に適した形状(例えば長方形)ではないために、原稿領域が印刷に適した形状をしていないと判定をされ、ステップS906に進んだ場合の表示である。原稿領域の形状が不適切であるので、その旨の表示と、原稿の枠がきちんと撮影画像内に収まるように撮影する旨の対処方法の表示を行っている。   In FIG. 14A, in step S903, it is determined that the document area does not have a shape suitable for printing because the document area is not in a shape suitable for printing (for example, a rectangle), and the process proceeds to step S906. It is a display of the case. Since the shape of the document area is inappropriate, a message to that effect and a coping method to capture the image so that the frame of the document fits in the captured image are displayed.

図14(b)は、ステップS903で、原稿領域の撮影サイズ(面積)が小さすぎて印刷すると解像力が足りないために、原稿領域が印刷に適した形状をしていないと判定をされ、ステップS906に進んだ場合の表示である。原稿領域の画像の面積が閾値よりも小さいので、その旨の表示と、原稿を大きく撮影する旨の対処方法の表示を行っている。   In FIG. 14B, in step S903, it is determined that the document area does not have a shape suitable for printing because the shooting size (area) of the document area is too small and the resolution is insufficient when printing is performed. This is a display when the process proceeds to S906. Since the area of the image in the document area is smaller than the threshold value, a message to that effect and a coping method that captures a large image of the document are displayed.

図14(c)は、ステップS905で、原稿領域の明るさが足りないために、原稿領域が印刷に適した画質をしていないと判定をされ、ステップS906に進んだ場合の表示である。原稿領域が適正値よりも明るさが足りないので、その旨の表示と、原稿を明るい場所で撮影する旨の対処方法の表示を行っている。   FIG. 14C shows a display when it is determined in step S905 that the document area does not have an image quality suitable for printing because the brightness of the document area is insufficient, and the process proceeds to step S906. Since the original area is not brighter than the appropriate value, a message to that effect and a coping method for photographing the original in a bright place are displayed.

図14(d)は、ステップS905で、原稿領域が文字原稿と判定され、文字原稿としてのボケ許容量を超えていたために、原稿領域が印刷に適した画質をしていないと判定をされ、ステップS906に進んだ場合の表示である。原稿領域が文字原稿としてのボケ許容量を超えていたので、その旨の表示と、手ぶれに気をつけて撮影する旨の対処方法の表示を行っている。   In FIG. 14D, it is determined in step S905 that the document area is a character document, and the document area has exceeded the allowable blur amount as a character document, and therefore it is determined that the document area does not have an image quality suitable for printing. This is a display when the process proceeds to step S906. Since the document area has exceeded the allowable amount of blur as a text document, a message to that effect and a countermeasure method for shooting with attention to camera shake are displayed.

このように、撮り直しの理由と、対処方法を表示することにより、ユーザがスムーズに再撮影を行うことが可能となる。また、対処方法が分かるので、何度も再撮影を行うことになるのを防ぐことが可能となる。   Thus, by displaying the reason for re-shooting and the coping method, the user can perform re-shooting smoothly. In addition, since the coping method is known, it is possible to prevent re-photographing from being performed many times.

なお、表示される情報は、上記理由と対策に関する情報だけに限定されるものではなく、原稿領域内の画像が印刷に適していないことを示す情報であってもよく、この情報が表示された場合にはユーザは原稿の撮り直しを行うかどうかを判断することができる。   Note that the displayed information is not limited to the above-described reason and countermeasure information, but may be information indicating that the image in the document area is not suitable for printing, and this information is displayed. In this case, the user can determine whether or not to retake the document.

ステップS907において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における撮り直し判定部607として動作する。すなわち、CPU301は、タッチパネルディスプレイ201上で、ユーザが撮り直しに同意したかどうかを判定する。同意したかどうかは、例えば、図14(a)〜(d)のように「撮り直し」ボタンと、「キャンセル」ボタンを用意し、「撮り直し」ボタンを押下した場合には同意したと判定をする。そして、「キャンセル」ボタンを押下した場合には同意しなかったと判定をする。   In step S907, the CPU 301 operates as the reshoot determination unit 607 in the software block diagram of FIG. That is, the CPU 301 determines whether or not the user has agreed to retake on the touch panel display 201. For example, as shown in FIGS. 14A to 14D, whether or not the user agrees is determined by providing a “reshoot” button and a “cancel” button and pressing the “retake” button. do. If the “Cancel” button is pressed, it is determined that the user has not agreed.

同意した場合には、RAM302に保持している撮影した画像を消去して無効にし、ステップS901に進み、撮り直しを行う。同意しなかった場合には、本フローを終了し、ステップS704に進む。   If the user agrees, the captured image stored in the RAM 302 is deleted and invalidated, and the process proceeds to step S901 to perform re-taking. If not agreed, this flow is terminated and the process proceeds to step S704.

以上の説明がステップS703の原稿の撮影処理の詳細フローとなる。本発明のフローを利用することにより、印刷に実際に利用する原稿領域だけの観点で撮り直しの判定を行うので、必要のない撮り直しをユーザに強いる可能性を低減できる。また、必要のない撮り直しを避けるために閾値を緩くしたために、撮り直しの必要のある画像を見逃す可能性も低減できる。さらに、撮り直しの理由と対処方法を表示することにより、ユーザが何回も撮り直しを行う可能性を低減できる。   The above description is a detailed flow of the document photographing process in step S703. By using the flow of the present invention, the determination of reshooting is performed from the viewpoint of only the document area actually used for printing, so the possibility of forcing the user to perform reshooting that is not necessary can be reduced. In addition, since the threshold is relaxed to avoid unnecessary re-taking, the possibility of missing an image that needs to be re-taken can be reduced. Furthermore, by displaying the reason for re-taking and the coping method, it is possible to reduce the possibility that the user will re-take the photo many times.

(実施例2)
実施例1においては、原稿領域の形状が印刷に適しているかどうかの判定を行ったあとに、印刷領域の画質の判定を行っていた。本実施例においては、手ぶれによるボケの程度を、実施例1のS905のような原稿領域の画像の詳細な解析を行うことなく、判定する方法について説明をする。すなわち、S905の処理よりもより処理量の少ない方法で原稿領域における画像のボケを判定する。実施例2においては、実施例1と差分がある部分のみの説明をする。
(Example 2)
In the first embodiment, the image quality of the print area is determined after determining whether the shape of the document area is suitable for printing. In this embodiment, a method for determining the degree of blur due to camera shake without performing detailed analysis of the image of the document area as in S905 of the first embodiment will be described. That is, the blur of the image in the document area is determined by a method having a smaller processing amount than the processing of S905. In the second embodiment, only a portion having a difference from the first embodiment will be described.

図15は図7のステップS703の原稿の撮影処理の詳細フロー図である。本フローの処理は、CPU301が記憶部304に格納されている処理プログラムを実行することによって、実行される。実施例1との差分はステップS1501〜ステップS1503であるので、その部分についてのみの説明をする。なお、図15におけるステップS903〜S907の処理は、実施例1において説明した図9のステップS903〜S907の処理と同様である。   FIG. 15 is a detailed flowchart of the document photographing process in step S703 of FIG. The processing of this flow is executed when the CPU 301 executes a processing program stored in the storage unit 304. Since the differences from the first embodiment are steps S1501 to S1503, only that portion will be described. Note that the processing in steps S903 to S907 in FIG. 15 is the same as the processing in steps S903 to S907 in FIG. 9 described in the first embodiment.

ステップS1501における処理は、基本的にステップS901と同様である。差異がある部分は、カメラ203に搭載されているオートフォーカス機能によりオートフォーカスを行い、焦点距離を合わせたあとのプレビュー画像をRAM302に転送をしておき、撮影画像とともに保持しておくことである。   The processing in step S1501 is basically the same as that in step S901. The difference is that autofocus is performed by the autofocus function mounted on the camera 203, the preview image after the focal length is adjusted is transferred to the RAM 302, and held together with the photographed image. .

ステップS1502において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図における原稿領域検出部602として動作する。すなわち、CPU301は、ステップS902と同様に撮影画像内の原稿領域の検出処理をするとともに、RAM302に保持されているプレビュー画像内の原稿領域の検出処理を行う。   In step S1502, the CPU 301 operates as the document area detection unit 602 in the software block diagram of FIG. That is, the CPU 301 performs a document area detection process in the captured image as in step S <b> 902 and a document area detection process in the preview image held in the RAM 302.

ステップS1503において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図におけるボケ判定部608として動作する。すわなち、オートフォーカス直後のプレビュー画像内の原稿領域の位置および面積と、撮影画像内の原稿領域の位置および面積とのそれぞれの差の絶対値(原稿領域のズレ)がそれぞれの所定の閾値以下であるかの判定を行う。   In step S1503, the CPU 301 operates as the blur determination unit 608 in the software block diagram of FIG. That is, the absolute value of the difference between the position and area of the document area in the preview image immediately after autofocus and the position and area of the document area in the photographed image is the predetermined threshold value. It is determined whether the following is true.

まず、プレビュー画像内または撮影画像内に原稿領域が検出できていない場合には、原稿領域が印刷に適していないと判定をして、ステップS906に進む。原稿領域が検出できている場合には、プレビュー画像と撮影画像内の原稿領域の頂点座標の座標系を合わせる。たとえば、プレビュー画像が500×375画素であり、撮影画像が4000×3000画素である場合は、撮影画像はプレビュー画像の8倍の大きさであるので、プレビュー画像の原稿領域の頂点座標を8倍すれば、プレビュー画像と撮影画像の座標系が一致する。   First, when the document area is not detected in the preview image or the photographed image, it is determined that the document area is not suitable for printing, and the process proceeds to step S906. If the document area can be detected, the coordinate system of the vertex coordinates of the preview area and the document area in the captured image is matched. For example, if the preview image is 500 × 375 pixels and the photographed image is 4000 × 3000 pixels, the photographed image is eight times larger than the preview image, so the vertex coordinates of the document area of the preview image are eight times larger. Then, the coordinate system of the preview image and the photographed image matches.

次に、プレビュー画像の原稿領域の面積AREA_Pと撮影画像内の原稿領域の面積AREA_Iについて計算をする。AREA_PとAREA_Iとの差分があるということは、オートフォーカス直後に比べて、原稿とカメラとの距離(カメラの光軸方向の距離)が変わってしまい、それによりスケーリングが変化してしまったことを意味する。これは画像のボケを生じさせる大きな要因となるので、AREA_PとAREA_Iとの差分があらかじめ定められた所定の閾値を超えた場合には、原稿領域が手ぶれによりボケており原稿領域が印刷に適していないと判定して、ステップS906に進む。   Next, the area AREA_P of the document area in the preview image and the area AREA_I of the document area in the photographed image are calculated. The difference between AREA_P and AREA_I means that the distance between the document and the camera (the distance in the direction of the optical axis of the camera) has changed, and the scaling has changed as compared to immediately after autofocus. means. This is a major factor that causes image blurring. Therefore, when the difference between AREA_P and AREA_I exceeds a predetermined threshold value, the document area is blurred due to camera shake, and the document area is suitable for printing. If it is determined that there is not, the process proceeds to step S906.

AREA_PとAREA_Iとの差分が所定の閾値以下に収まっていた場合には、カメラの光軸方向の手ぶれが一定以内に収まっていると考え、カメラの光軸方向に対して垂直方向のズレについての判定を行う。プレビュー画像と原稿領域の頂点座標の差分値を垂直方向のズレとみなし、そのズレが所定の閾値を超えた場合には、原稿領域が、垂直方向の手ぶれによりボケており、原稿領域が印刷に適していないと判定して、ステップS906に進む。   When the difference between AREA_P and AREA_I is less than or equal to a predetermined threshold, it is considered that the camera shake in the optical axis direction of the camera is within a certain range, and the deviation in the direction perpendicular to the optical axis direction of the camera is Make a decision. If the difference between the vertex coordinates of the preview image and the document area is regarded as a vertical deviation, and the deviation exceeds a predetermined threshold, the document area is blurred due to vertical camera shake and the document area is printed. It determines with it not being suitable, and progresses to step S906.

なお、垂直方向のズレは撮影した瞬間に静止しており原稿との距離が変わっていないのであればボケないため、垂直方向のズレは画像のボケを生じさせる大きな要因ではない。そこで、垂直方向のズレに関しての閾値は緩めの値にしておき、明らかに手が大きく動いてしまっており、撮影時にも動いていると想定される場合を検出するようにし、それ以外の場合についてはステップS905でより詳細な画像解析を行って判定を下すようにした方がよい。垂直方向のズレが所定の閾値以下の場合には、ステップS903に進む。   Note that the vertical displacement is not a major factor causing blurring of the image because it is stationary at the moment of shooting and there is no blur if the distance from the original has not changed. Therefore, the threshold for vertical displacement is set to a loose value, and it is detected that the hand has moved significantly and is assumed to be moving at the time of shooting. In step S905, it is better to perform a more detailed image analysis to make the determination. If the vertical shift is less than or equal to the predetermined threshold, the process proceeds to step S903.

以上の説明が本実施例におけるステップS703の原稿の撮影処理の詳細フローとなる。なお、ステップS1503とステップS903が順序をいれかえても構わない。本実施例のフローを利用することにより、原稿領域の画質判定をする前に、手ぶれによりボケが発生しているとことを予測することが可能となる。この予測により、原稿領域の画質が印刷に適していないと判定し、再撮影フローに入ることが可能となるので、画質を判定するための処理時間が必要なくなる。一般的に、手ぶれ量の判定をするよりも、画質判定には時間が掛かるため、これにより、手ぶれにより再撮影を行う際のユーザの待ち時間を軽減することが可能となる。なお、本実施例における閾値は、ユーザが、タッチパネルディスプレイ201上で変更することが可能な仕組みを提供してもよい。   The above description is a detailed flow of the document photographing process in step S703 in this embodiment. Note that the order of step S1503 and step S903 may be changed. By using the flow of this embodiment, it is possible to predict that blurring has occurred due to camera shake before image quality determination of the document area. This prediction makes it possible to determine that the image quality of the document area is not suitable for printing and enter the re-shooting flow, so that no processing time is required for determining the image quality. In general, since it takes more time to determine the image quality than to determine the amount of camera shake, it is possible to reduce the waiting time of the user when performing re-shooting due to camera shake. The threshold in the present embodiment may provide a mechanism that allows the user to change on the touch panel display 201.

(実施例3)
実施例2においては、原稿領域の頂点座標の位置とサイズを利用して、手ぶれであるかどうかの判定を行っていた。本実施例においては、モーションセンサ310を利用することで、手ぶれによるボケの程度を、原稿領域の画像を解析することなく判定する方法について説明をする。実施例3においては、実施例1と差分がある部分のみの説明をする。
(Example 3)
In the second embodiment, it is determined whether there is camera shake using the position and size of the vertex coordinates of the document area. In the present embodiment, a method of using the motion sensor 310 to determine the degree of blur due to camera shake without analyzing the image of the document area will be described. In the third embodiment, only a portion having a difference from the first embodiment will be described.

図16は図7のステップS703の原稿の撮影処理の詳細フロー図である。本フローの処理は、CPU301が記憶部304に格納されている処理プログラムを実行することによって、実行される。実施例1との差分はステップS1601、ステップS1602であるので、その部分についてのみの説明をする。なお、図16におけるステップS902〜S907の処理は、実施例1において説明した図9のステップS902〜S907の処理と同様である。   FIG. 16 is a detailed flowchart of the document photographing process in step S703 of FIG. The processing of this flow is executed when the CPU 301 executes a processing program stored in the storage unit 304. Since the difference from the first embodiment is step S1601 and step S1602, only that portion will be described. Note that the processing in steps S902 to S907 in FIG. 16 is the same as the processing in steps S902 to S907 in FIG. 9 described in the first embodiment.

ステップS1601における処理は、基本的にステップS901と同様である。差異がある部分は、撮像部306であるカメラ203に搭載されているオートフォーカス機構によりオートフォーカスを行った直後から撮影までの携帯端末101の移動および姿勢変化などを、携帯端末101の3次元的な軌跡をモーションセンサ310により検出する点である。検出した3次元的な軌跡は、RAM302に転送をしておく。   The processing in step S1601 is basically the same as that in step S901. The differences include the three-dimensional movement of the mobile terminal 101 such as the movement and posture change of the mobile terminal 101 from immediately after performing autofocus by the autofocus mechanism mounted on the camera 203 that is the imaging unit 306 to shooting. This is a point where a simple trajectory is detected by the motion sensor 310. The detected three-dimensional trajectory is transferred to the RAM 302.

ステップS1602において、CPU301は、図6のソフトウェアブロック図におけるボケ判定部608として動作する。すわなち、CPU301は、RAM302に保持されている撮影時の携帯端末101の3次元的な軌跡を用いて、携帯端末101の動きが所定の範囲に入っているかの判定を行う。携帯端末101の動きが所定の範囲に入っているということは、手ぶれ量が少なく、原稿領域の画質が印刷に適していることを意味する。具体的には、オートフォーカス直後と撮影した瞬間との間のカメラ203の位置関係と、撮影した瞬間の動きを利用して判定を行う。   In step S1602, the CPU 301 operates as the blur determination unit 608 in the software block diagram of FIG. In other words, the CPU 301 determines whether the movement of the mobile terminal 101 is within a predetermined range using the three-dimensional trajectory of the mobile terminal 101 at the time of shooting held in the RAM 302. That the movement of the portable terminal 101 is within a predetermined range means that the amount of camera shake is small and the image quality of the document area is suitable for printing. Specifically, the determination is performed using the positional relationship of the camera 203 between the time immediately after autofocusing and the moment of shooting and the movement of the moment of shooting.

まず、オートフォーカス直後のカメラ203の光軸方向と、撮影の瞬間のカメラ203の光軸方向の向きのズレである光軸ズレが所定の閾値以下であるかの判定を行う。光軸の方向に一定以上のズレがあるとボケの発生につながるので、所定の閾値を超えた場合には、原稿領域がボケており印刷に適していないと判定し、ステップS906に進む。   First, it is determined whether the optical axis deviation, which is a deviation between the optical axis direction of the camera 203 immediately after autofocusing and the direction of the optical axis direction of the camera 203 at the moment of shooting, is equal to or less than a predetermined threshold. If there is a certain amount of deviation in the direction of the optical axis, blurring will occur, and if the predetermined threshold is exceeded, it is determined that the document area is blurred and not suitable for printing, and the process proceeds to step S906.

光軸ズレが所定の閾値以下であった場合には、次に、オートフォーカス直後の携帯端末101の位置と、撮影した瞬間の携帯端末101の位置が、オートフォーカス直後の携帯端末101のカメラ203の光軸方向に対して、どれだけズレているかを求める。この光軸方向位置ズレが大きくなると、オートフォーカスされた場所に原稿が存在しなくなるため、ボケが発生しやすくなる。そこで、このズレが、所定の閾値を超えた場合には、原稿領域がボケており印刷に適していないと判定をし、ステップS906に進む。   If the optical axis deviation is equal to or less than a predetermined threshold, then the position of the mobile terminal 101 immediately after autofocus and the position of the mobile terminal 101 at the moment of shooting are the camera 203 of the mobile terminal 101 immediately after autofocus. The amount of deviation from the optical axis direction is obtained. If the positional deviation in the optical axis direction becomes large, the document does not exist at the autofocused location, and blurring is likely to occur. Therefore, if the deviation exceeds a predetermined threshold, it is determined that the document area is blurred and not suitable for printing, and the process proceeds to step S906.

光軸位置方向位置ズレが所定の閾値以下であった場合には、撮影した瞬間の携帯端末101の移動速度・加速度の絶対値が所定の閾値以下であるかの判定を行う。撮影した瞬間に、携帯端末101が所定の閾値を超える移動速度・加速度の絶対値を持っている場合には、手ぶれにより、原稿領域がボケていると判定をして、ステップS906に進む。   When the optical axis position direction positional deviation is equal to or smaller than a predetermined threshold, it is determined whether the absolute value of the moving speed / acceleration of the mobile terminal 101 at the moment of shooting is equal to or smaller than the predetermined threshold. If the mobile terminal 101 has an absolute value of movement speed / acceleration exceeding a predetermined threshold at the moment of shooting, it is determined that the document area is blurred due to camera shake, and the process proceeds to step S906.

移動速度・加速度の絶対値が所定の閾値以下であった場合には、原稿領域は印刷に適していると判定をし、ステップS902に進む。   If the absolute value of the moving speed / acceleration is equal to or less than the predetermined threshold, it is determined that the document area is suitable for printing, and the process proceeds to step S902.

以上の説明が本実施例におけるステップS703の原稿の撮影処理の詳細フローとなる。本実施例のフローを利用することにより、原稿領域の画質判定をする前に、手ぶれによりボケが発生しているとことを予測し、再撮影フローに入ることが可能となるので、画質を判定するための処理時間が必要なくなる。モーションセンサを利用することにより、手ぶれによりボケが発生していることの判定は、画像処理により原稿領域がボケているかを判定するよりも高速で行うことが可能である。これにより、手ぶれにより再撮影を行う際のユーザの待ち時間を軽減することが可能となる。なお、本実施例における閾値は、ユーザが、タッチパネルディスプレイ201上で変更することが可能な仕組みを提供してもよい。   The above description is a detailed flow of the document photographing process in step S703 in this embodiment. By using the flow of this embodiment, it is possible to predict that blurring has occurred due to camera shake before judging the image quality of the document area, and to enter the re-shooting flow. Processing time is not required. By using a motion sensor, it is possible to determine whether blur has occurred due to camera shake at a higher speed than to determine whether a document area is blurred by image processing. As a result, it is possible to reduce the waiting time of the user when performing re-shooting due to camera shake. The threshold in the present embodiment may provide a mechanism that allows the user to change on the touch panel display 201.

(実施例4)
実施例1は、図9で説明した処理フローのように、撮像部306が撮影した撮像画像に対して、原稿領域における画質が印刷に適したものであるかを判定して、ユーザに再撮影を促す通知を表示するものである。より詳細には実施例1は、CPU301が撮像部306に撮影指示を出した後に、原稿領域における画質が印刷に適したものであるかどうかの判定が行われていた。
Example 4
In the first embodiment, as in the processing flow described with reference to FIG. 9, it is determined whether the image quality in the document region is suitable for printing with respect to the captured image captured by the imaging unit 306, and the user re-photographs. A notification for prompting is displayed. More specifically, in the first embodiment, after the CPU 301 issues a shooting instruction to the imaging unit 306, it is determined whether the image quality in the document area is suitable for printing.

実施例1は、オートフォーカスによるタイムラグを考慮して、撮影指示後に撮影された撮影画像に対して判定処理を行っていた。しかし、高速なオートフォーカスができる撮像部306あるいはオートフォーカスを行わない撮像部306であれば、前述のタイムラグをほぼなくすことが可能である。そこで本実施例では、図9のステップS901においてユーザに原稿を撮影させて撮像画像を得る前、言い換えればCPU301が撮像部306へ撮影指示を出す前のプレビュー画像に対して、CPU301が原稿領域における画質が印刷に適したものであるかの判定(S902〜S905)を行うようにする。   In the first embodiment, in consideration of a time lag due to autofocus, a determination process is performed on a photographed image photographed after a photographing instruction. However, the above-described time lag can be substantially eliminated by using the imaging unit 306 that can perform high-speed autofocus or the imaging unit 306 that does not perform autofocus. Therefore, in this embodiment, before the CPU 301 issues a shooting instruction to the imaging unit 306 before the CPU 301 issues a shooting instruction to the user in step S901 in FIG. It is determined whether the image quality is suitable for printing (S902 to S905).

そしてCPU301は原稿領域における画質が印刷に適したものであると判定した場合に、ユーザ指示あるいは自動で撮像部306に撮影指示を送信して、原稿の撮影を行い、撮影画像を得るようにする。またCPU301が原稿領域における画像が印刷に適したものであると判定しなかった場合に、原稿領域における画像が印刷に適したものであると判定されなかった理由に関する情報を表示部307に表示するようにする。この場合に原稿領域における画像が印刷に適したものでないことを示す情報を表示部307に表示しても良い。   When the CPU 301 determines that the image quality in the document area is suitable for printing, the CPU 301 transmits a shooting instruction to the imaging unit 306 by a user instruction or automatically, and shoots the document to obtain a captured image. . Further, when the CPU 301 does not determine that the image in the document area is suitable for printing, the display unit 307 displays information regarding the reason why the image in the document area is not determined to be suitable for printing. Like that. In this case, information indicating that the image in the document area is not suitable for printing may be displayed on the display unit 307.

このようにして得られる撮影画像は原稿領域の画質が印刷に適したものであると判定されたものであるため、ユーザの要望を満たしていると考えられ、ユーザに再撮影を促す通知を行わずに済む。   The photographed image obtained in this way is determined to have the image quality of the document area suitable for printing. Therefore, the photographed image is considered to satisfy the user's request, and the user is notified of re-shooting. You do n’t have to.

なお得られた撮影画像は、実施例1と同様に、S704〜S706の処理を施され、サーバ121に送信される。そしてプリンタ103によって原稿領域が変倍された画像が印刷される。   The obtained captured image is subjected to the processing of S704 to S706 and transmitted to the server 121, as in the first embodiment. The printer 103 prints an image whose original area has been scaled.

(その他の実施例)
上記で説明した実施例1〜4では、携帯端末101が撮影画像データをサーバ121へ送信し、サーバ121が撮影画像データに対して画像処理を施し、プリンタ103が画像処理の施された撮影画像データを印刷する。しかし、携帯端末101において画像処理を施して直接に画像処理後の撮影画像データをプリンタ103に送信しても良い。また、携帯端末101が撮影した撮影画像データを直接にプリンタ103に送信し、プリンタ103において画像処理を施して印刷を行っても良い。
(Other examples)
In the first to fourth embodiments described above, the mobile terminal 101 transmits captured image data to the server 121, the server 121 performs image processing on the captured image data, and the printer 103 performs captured image processing. Print the data. However, the mobile terminal 101 may perform image processing and directly transmit the captured image data after image processing to the printer 103. Alternatively, the captured image data captured by the mobile terminal 101 may be transmitted directly to the printer 103 and subjected to image processing in the printer 103 for printing.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。その処理は、上述した実施例の機能を実現させるソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. In this process, software (computer program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and the computer of the system or apparatus (or CPU, MPU, etc.) is programmed. Is read and executed.

Claims (17)

原稿を撮像することで画像を取得する撮像手段と、
印刷設定情報を設定する設定手段と、
前記撮像手段によって取得された前記画像から原稿領域を特定する特定手段と、
前記特定された原稿領域内の前記画像の特徴および前記設定された印刷設定情報に基づいて、前記特定された原稿領域内の前記画像が印刷に適するかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった場合、前記原稿領域内の前記画像が印刷に適さないことを示す情報を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
Imaging means for acquiring an image by imaging a document;
Setting means for setting print setting information;
Specifying means for specifying a document area from the image acquired by the imaging means;
Determining means for determining whether the image in the specified document area is suitable for printing based on the characteristics of the image in the specified document area and the set print setting information;
Display means for displaying information indicating that the image in the document area is not suitable for printing when the determination means does not determine that the image in the document area is suitable for printing;
An information processing apparatus comprising:
前記表示手段は、前記判定手段によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった場合、前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった理由に関する情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The display means displays information on the reason why the image in the document area was not determined to be suitable for printing when the determination means did not determine that the image in the document area was suitable for printing. The information processing apparatus according to claim 1. 前記撮像手段は、前記判定手段によって前記原稿領域の画像が印刷に適すると判定されなかった場合、再び前記原稿を撮像することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the image pickup unit picks up the image of the original again when the determination unit does not determine that the image of the original area is suitable for printing. 前記撮像手段によって前記原稿が撮像される前に前記原稿のプレビュー画像を取得する手段を有し、
前記判定手段は、前記原稿領域の画像の特徴に基づいて前記原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する前に、前記プレビュー画像に含まれる原稿領域と、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域との位置ずれに基づいて、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
Means for obtaining a preview image of the document before the document is imaged by the imaging unit;
The determination unit determines whether the image of the document area is suitable for printing based on the characteristics of the image of the document area and the document area included in the preview image and the image acquired by the imaging unit. 4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a determination is made as to whether an image in the document area included in the image acquired by the imaging unit is suitable for printing based on a positional deviation from the document area included in the image. The information processing apparatus according to any one of claims.
前記撮像手段の位置および姿勢の変化を検出する検出手段を有し、
前記判定手段は、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する前に、前記検出手段により検出された位置および姿勢の変化に基づいて、撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
Detecting means for detecting a change in position and orientation of the imaging means;
The determination unit performs imaging based on a change in position and orientation detected by the detection unit before determining whether an image of the document area included in the image acquired by the imaging unit is suitable for printing. 4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether an image of a document area included in the image acquired by a unit is suitable for printing.
原稿を撮像することで画像を取得する撮像手段と、
印刷設定情報を設定する設定手段と、
前記撮像手段によって取得された前記画像から原稿領域を特定する特定手段と、
前記特定された原稿領域内の前記画像の特徴および前記設定された印刷設定情報に基づいて、前記特定された原稿領域内の前記画像が印刷に適するかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定された場合、前記撮像手段に前記原稿を撮像させて、前記原稿を複写すべく、当該撮像された原稿の画像を外部装置に送信する送信手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
Imaging means for acquiring an image by imaging a document;
Setting means for setting print setting information;
Specifying means for specifying a document area from the image acquired by the imaging means;
Determining means for determining whether the image in the specified document area is suitable for printing based on the characteristics of the image in the specified document area and the set print setting information;
When the determination unit determines that the image in the document area is suitable for printing, the image capturing unit captures the image of the document and copies the document to the external device in order to copy the document. A transmission means for transmitting;
An information processing apparatus comprising:
前記判定手段によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった場合、少なくとも前記原稿領域内の前記画像が印刷に適さないことを示す情報と前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった理由に関する情報との何れか1つを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   If the determination means does not determine that the image in the document area is suitable for printing, at least information indicating that the image in the document area is not suitable for printing and the image in the document area are printed. The information processing apparatus according to claim 6, further comprising display means for displaying any one of the information on the reason why it is not determined to be suitable. 前記判定手段は、
前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像の形状および前記設定された印刷設定情報に基づいて、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する形状判定手段を有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
The determination means includes
Based on the shape of the image of the document area included in the image acquired by the imaging unit and the set print setting information, the image of the document area included in the image acquired by the imaging unit is suitable for printing. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a shape determination unit that determines whether or not.
前記印刷設定は、用紙サイズ、出力解像度、Nin1の設定を含むことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 8, wherein the print settings include settings for paper size, output resolution, and Nin1. 前記判定手段は、
前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像の画質に基づいて、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する画質判定手段を有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
The determination means includes
Image quality determination means for determining whether or not the image of the document area included in the image acquired by the imaging means is suitable for printing based on the image quality of the image of the document area included in the image acquired by the imaging means. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記判定手段は、
前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像の形状に基づいて、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する形状判定手段と、
前記形状判定手段による判定の後にさらに、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像の画質に基づいて、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定する画質判定手段と、
を有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
The determination means includes
Shape determining means for determining whether or not the image of the document area included in the image acquired by the imaging means is suitable for printing based on the shape of the image of the document area included in the image acquired by the imaging means. When,
After the determination by the shape determination unit, an image of the document area included in the image acquired by the imaging unit is printed based on the image quality of the image of the document area included in the image acquired by the imaging unit. Image quality judging means for judging whether or not it is suitable,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記原稿領域の画像を解析することで前記原稿領域の画像の原稿モードを判定する手段を有し、
前記画質判定手段は、
前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像の画質および前記判定された原稿モードに基づいて、前記撮像手段によって取得された前記画像に含まれる原稿領域の画像が印刷に適するかどうかを判定することを特徴とする請求項10または11に記載の情報処理装置。
Means for determining an original mode of an image in the original area by analyzing an image in the original area;
The image quality judging means is
Whether the image of the original area included in the image acquired by the imaging means is suitable for printing based on the image quality of the original area included in the image acquired by the imaging means and the determined original mode The information processing apparatus according to claim 10, wherein whether or not to determine is determined.
前記判定手段によって印刷に適すると判定された前記原稿領域内の前記画像は、前記設定された印刷設定情報に従って印刷手段によって印刷されることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の情報処理装置。   13. The image in the document area determined to be suitable for printing by the determination unit is printed by a printing unit according to the set print setting information. The information processing apparatus described. 前記判定手段によって印刷に適すると判定された前記原稿領域内の前記画像は、前記印刷手段によって出力画像サイズに変倍されて印刷されることを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。   14. The information processing apparatus according to claim 13, wherein the image in the document area determined to be suitable for printing by the determination unit is printed by being scaled to an output image size by the printing unit. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of any one of Claims 1 thru | or 14. 原稿を撮像することで画像を取得する撮像工程と、
印刷設定情報を設定する設定工程と、
前記撮像工程によって取得された前記画像から原稿領域を特定する特定工程と、
前記特定された原稿領域内の前記画像の特徴および前記設定された印刷設定情報に基づいて、前記特定された原稿領域内の前記画像が印刷に適するかどうかを判定する判定工程と、
前記判定工程によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定されなかった場合、前記原稿領域内の前記画像が印刷に適さないことを示す情報を表示する表示工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
An imaging process for acquiring an image by imaging a document;
A setting process for setting print setting information;
A specifying step of specifying a document area from the image acquired by the imaging step;
A determination step of determining whether the image in the specified document region is suitable for printing based on the characteristics of the image in the specified document region and the set print setting information;
A display step of displaying information indicating that the image in the document area is not suitable for printing when the determination step determines that the image in the document area is not suitable for printing;
An information processing method characterized by comprising:
原稿を撮像することで画像を取得する撮像工程と、
印刷設定情報を設定する設定工程と、
前記撮像工程によって取得された前記画像から原稿領域を特定する特定工程と、
前記特定された原稿領域内の前記画像の特徴および前記設定された印刷設定情報に基づいて、前記特定された原稿領域内の前記画像が印刷に適するかどうかを判定する判定工程と、
前記判定工程によって前記原稿領域内の前記画像が印刷に適すると判定された場合、前記撮像工程に前記原稿を撮像させて、前記原稿を複写すべく、当該撮像された原稿の画像を外部装置に送信する送信工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
An imaging process for acquiring an image by imaging a document;
A setting process for setting print setting information;
A specifying step of specifying a document area from the image acquired by the imaging step;
A determination step of determining whether the image in the specified document region is suitable for printing based on the characteristics of the image in the specified document region and the set print setting information;
If it is determined in the determination step that the image in the document area is suitable for printing, the image capturing step captures the document and copies the document to the external device in order to copy the document. A transmission process to transmit;
An information processing method characterized by comprising:
JP2012279480A 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, information processing method, and computer program Pending JP2014123881A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279480A JP2014123881A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, information processing method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279480A JP2014123881A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, information processing method, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123881A true JP2014123881A (en) 2014-07-03

Family

ID=51404045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279480A Pending JP2014123881A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, information processing method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014123881A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031548A (en) * 2014-07-25 2016-03-07 シャープ株式会社 Image processing apparatus, imaging device, program, and recording medium
WO2017126056A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Pfu Mobile terminal, image processing method, and program
JP2017199103A (en) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing system, image processing device, and image processing method
JP2018196074A (en) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社リコー Information processor, information processing method, information processing system, and program
WO2022264691A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 富士フイルム株式会社 Image capture method and image capture device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031548A (en) * 2014-07-25 2016-03-07 シャープ株式会社 Image processing apparatus, imaging device, program, and recording medium
WO2017126056A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社Pfu Mobile terminal, image processing method, and program
JPWO2017126056A1 (en) * 2016-01-20 2018-05-10 株式会社Pfu Mobile terminal, image processing method, and program
US10832070B2 (en) 2016-01-20 2020-11-10 Pfu Limited Mobile terminal, image processing method, and computer-readable recording medium
JP2017199103A (en) * 2016-04-26 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing system, image processing device, and image processing method
CN107317947A (en) * 2016-04-26 2017-11-03 京瓷办公信息系统株式会社 Image processing system, image processing apparatus and image processing method
JP2018196074A (en) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社リコー Information processor, information processing method, information processing system, and program
WO2022264691A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 富士フイルム株式会社 Image capture method and image capture device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5886265B2 (en) Portable terminal device, program, and recording medium
JP6433187B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer program
EP1432232A1 (en) Image metadata processing system and method
US8374439B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and computer-readable print medium
WO2014002689A1 (en) Image processing device and recording medium
JP2012027687A (en) Image processing apparatus and program
JP2007074578A (en) Image processor, photography instrument, and program
JP6096382B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program
JP2018006981A (en) Image processing device, image processing method, and computer program
JP2014123881A (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US8564829B2 (en) Image processing apparatus, method, and computer-readable medium for converting frames of image data to higher resolution image data
JP2018107593A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
CN108932701B (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
KR102311367B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6907047B2 (en) Information processing equipment, its control method and program
JP2015103915A (en) Image processing system and image processing method
JP2004096505A (en) Image processing method, image processing apparatus, image recording apparatus, program, and recording medium
JP4492706B2 (en) Judgment of shooting scene and image processing according to shooting scene
JP7039219B2 (en) Information processing equipment, image processing method, program
JP5228705B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, image reading program, and storage medium storing image reading program
JP5819378B2 (en) Image determination apparatus, image processing system, program, and recording medium
JP2014239367A (en) Image processor, image processing method, and program
JP2005217618A (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
JP2016171475A (en) Image processing system, method, and program
JP2007081549A (en) Imaging system