JP2023150288A - 温調装置及び車両 - Google Patents

温調装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2023150288A
JP2023150288A JP2022059316A JP2022059316A JP2023150288A JP 2023150288 A JP2023150288 A JP 2023150288A JP 2022059316 A JP2022059316 A JP 2022059316A JP 2022059316 A JP2022059316 A JP 2022059316A JP 2023150288 A JP2023150288 A JP 2023150288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature control
temperature
battery
control circuit
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022059316A
Other languages
English (en)
Inventor
泰史 荻原
Yasushi Ogiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022059316A priority Critical patent/JP2023150288A/ja
Priority to CN202310276124.1A priority patent/CN116890616A/zh
Priority to US18/125,765 priority patent/US20230318088A1/en
Publication of JP2023150288A publication Critical patent/JP2023150288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】バッテリ及び発熱機器の温度を適切に管理できる対応能力の高い温調装置の提供を目的とする。延いてはエネルギーの効率化に寄与することを目的とする。【解決手段】温調装置は、熱媒体を循環させる温調回路と、熱媒体の温度を測定する第1温度センサと、温調回路に熱的に接続されたバッテリと、バッテリの温度を測定する第2温度センサと、温調回路に熱的に接続された発熱機器と、温調回路の流路を切り替えて、バッテリ、発熱機器の順に熱媒体を循環させる第1温調回路と、発熱機器、バッテリの順に熱媒体を循環させる第2温調回路と、を形成する流路切替装置と、第1温度センサ及び第2温度センサの測定結果に基づいて、流路切替装置を制御し、温調回路を、第1温調回路または第2温調回路に切り替させる制御装置と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、温調装置及び車両に関するものである。
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する二次電池に関する研究開発が行われている。
下記特許文献1には、バッテリを冷却する第1の冷却水流路と、モータジェネレータ及びインバータを冷却する第2の冷却水流路と、を備え、外気温又はバッテリ水温に応じて、第1の冷却水流路と、第2の冷却水流路とを接続または分離する冷却水流路が開示されている。
特開2019-23059号公報
ところで、バッテリと発熱機器(上記モータジェネレータ及びインバータ等)は、管理温度が異なるため、上記のような2つの冷却水流路を有している。また、バッテリは、一般的に上記発熱機器の管理温度よりも低いため、2つの冷却水流路を接続したときは、発熱機器よりも上流側に配置される。しかしながら、近年の全固体電池に代表されるように、バッテリの管理温度が高くなる傾向にあり、バッテリと発熱機器の管理温度が同等または逆転した場合には、上記のような冷却水流路では温度を適切に管理できなくなる虞がある。
本願は上記課題の解決のため、バッテリ及び発熱機器の温度を適切に管理できる対応能力の高い温調装置の提供を目的としたものである。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与するものである。
この発明に係る温調装置及び車両は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る温調装置は、熱媒体を循環させる温調回路と、前記熱媒体の温度を測定する第1温度センサと、前記温調回路に熱的に接続されたバッテリと、前記バッテリの温度を測定する第2温度センサと、前記温調回路に熱的に接続された発熱機器と、前記温調回路の流路を切り替えて、前記バッテリ、前記発熱機器の順に前記熱媒体を循環させる第1温調回路と、前記発熱機器、前記バッテリの順に前記熱媒体を循環させる第2温調回路と、を形成する流路切替装置と、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果に基づいて、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を、前記第1温調回路または前記第2温調回路に切り替させる制御装置と、を備える。
(2):上記(1)の態様では、前記発熱機器は、前記バッテリより熱容量が小さくてもよい。
(3):上記(2)の態様では、前記制御装置は、前記第1温度センサの測定結果が第1の閾値以上、且つ、前記第2温度センサの測定結果が前記第1の閾値未満の場合、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を、前記第1温調回路から前記第2温調回路に切り替させてもよい。
(4):上記(1)~(3)の態様では、前記温調回路に熱的に接続され、前記熱媒体を冷却するラジエータと、前記ラジエータを開閉する開閉装置と、を備えてもよい。
(5):上記(4)の態様では、前記制御装置は、さらに、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果に基づいて、前記開閉装置を制御し、前記ラジエータを開閉させてもよい。
(6):上記(5)の態様では、前記制御装置は、前記第1温度センサの測定結果が第2の閾値以上、または、前記第2温度センサの測定結果が前記第2の閾値以上の場合、前記開閉装置を制御し、前記ラジエータを、閉状態から開状態に切り替させてもよい。
(7):上記(1)~(6)の態様では、前記発熱機器には、モータを駆動させる駆動装置が含まれてもよい。
(8):上記(1)~(7)の態様では、前記発熱機器には、外部電源と電気的に接続され、前記バッテリを充電する充電装置が含まれてもよい。
(9):この発明の一態様に係る車両は、上記(1)~(8)の態様の温調装置を備える。
上記(1)~(9)の態様によれば、熱媒体の温度及びバッテリの温度に基づいて、温調回路におけるバッテリと発熱機器の上流と下流を切り替えることができる。したがって、バッテリ及び発熱機器の温度を適切に管理できる対応能力の高い温調装置の提供できる。
一実施形態に係る温調装置の構成を示す回路図である。 一実施形態に係る温調装置の制御系を示すブロック図である。 一実施形態に係る第1温調回路を説明する図である。 一実施形態に係る第2温調回路を説明する図である。 一実施形態に係る制御装置の制御マップを示す図である。 一実施形態に係る車両の概略構成を示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る温調装置1の構成を示す回路図である。
温調装置1は、図示しない車両に搭載されている。当該車両は、例えば、駆動源としてモータのみを有する電気自動車であってもよく、モータ及び内燃機関を有するハイブリッド自動車でもよい。
温調装置1は、図1に示すように、熱媒体を循環させる温調回路10を備えている。温調回路10には、バッテリ20が熱的に接続されている。また、温調回路10には、発熱機器として、駆動装置21や充電装置22が熱的に接続されている。
バッテリ20は、車両の電装系、空調系、駆動系の少なくとも一つに電力を供給する。バッテリ20は、充放電可能な二次電池である。二次電池としては、充放電時の管理温度範囲が広い全固体電池が好ましい。全固定電池とは、電解液がなく正極と負極の間に固体の電解質が充填された電池である。なお、二次電池としては、電解液を有する既存のリチウムイオン電池等であっても構わない。
駆動装置21は、バッテリ20と電気的に接続され、車両のモータ23(図2,図6参照)を駆動させる。駆動装置21は、直流電力を交流電力に変換するとともに交流電力を直流電力に変換するインバータ(電力変換装置)を含む。充電装置22は、バッテリ20と電気的に接続され、図示しない外部電源と電気的に接続されたときに、バッテリ20を充電する。充電装置22は、直流電圧を昇圧又は降圧するDC/DCコンバータを含む。
これら発熱機器(駆動装置21、充電装置22)は、バッテリ20よりも熱容量が小さい。本実施形態では、駆動装置21、充電装置22のそれぞれが、バッテリ20より熱容量が小さい。また、駆動装置21と充電装置22の熱容量を合算しても、バッテリ20より熱容量が小さい。
温調回路10は、ラジエータ11と、ポンプ12と、流路切替装置40と、を備えている。ラジエータ11は、温調回路10に熱的に接続されている。ラジエータ11は、熱媒体と外気とを熱交換させることで、熱媒体を冷却する。熱媒体は、例えば、水、ラジエータ液、クーラン卜液等である。ポンプ12は、温調回路10において、ラジエータ11の下流側に配置されている。ポンプ12は、温調回路10内の熱媒体を循環させる。
温調装置1は、ラジエータ11を開閉する開閉装置13を備える。開閉装置13は、例えば、アクティブグリルシャッターであって、ラジエータ11に外気を取り入れる通風孔を開閉する。なお、開閉装置13は、ラジエータ11を開閉できるシャッター構造があれば、アクティブグリルシャッターに限らない。
また、温調装置1は、複数の温度センサ30,31を備えている。温度センサ30は、温調回路10におけるバッテリ20の入口に設置され、熱媒体の温度を測定する。また、温度センサ31は、バッテリ20に設置され、バッテリ20の温度を測定する。
流路切替装置40は、第1流路切替弁41及び第1バイパス流路41aと、第2流路切替弁42及び第2バイパス流路42aと、第3流路切替弁43及び第3バイパス流路43aと、を備えている。
第1流路切替弁41は、ポンプ12の下流側に配置された電動の多方弁(本実施形態では三方弁)である。第1流路切替弁41は、ポンプ12から送り出された熱媒体を、バッテリ20の上流側、または、第1バイパス流路41aを介してバッテリの下流側に導く。
第2流路切替弁42は、駆動装置21の下流側に配置された電動の多方弁(本実施形態では三方弁)である。第2流路切替弁42は、駆動装置21を流通した熱媒体を、ラジエータ11の上流側、または、第2バイパス流路42aを介してバッテリの上流側に導く。
第3流路切替弁43は、バッテリ20の下流側且つ第1バイパス流路41aの接続位置より上流側に配置された電動の多方弁(本実施形態では三方弁)である。第3流路切替弁43は、バッテリ20を流通した熱媒体を、充電装置22の上流側、または、第3バイパス流路43aを介してラジエータ11の上流側に導く。
次に、上記構成の温調装置1の制御系について説明する。
図2は、一実施形態に係る温調装置1の制御系を示すブロック図である。
図2に示すように、温調装置1は、上述した複数の温度センサ30,31、開閉装置13、及び流路切替装置40と電気的に接続されると共に、上述したバッテリ20及び発熱機器(駆動装置21、充電装置22)と電気的に接続された制御装置50を備える。
制御装置50は、温度センサ30及び温度センサ31の測定結果に基づいて、流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第1温調回路10Aまたは第2温調回路10Bに切り替させる。
図3は、一実施形態に係る第1温調回路10Aを説明する図である。
図3に示すように、第1温調回路10Aとは、ポンプ12から送り出された熱媒体が、バッテリ20、充電装置22、駆動装置21の順に供給された後、ラジエータ11に戻る回路をいう。
このとき、第1流路切替弁41は、ポンプ12の下流側と、バッテリ20の上流側とを接続している。また、第2流路切替弁42は、駆動装置21の下流側と、ラジエータ11の上流側とを接続している。また、第3流路切替弁43は、バッテリ20の下流側と、充電装置22の上流側とを接続している。
図4は、一実施形態に係る第2温調回路10Bを説明する図である。
図4に示すように、第2温調回路10Bとは、ポンプ12から送り出された熱媒体が、充電装置22、駆動装置21、バッテリ20の順に供給された後、ラジエータ11に戻る回路をいう。
このとき、第1流路切替弁41は、ポンプ12の下流側と、充電装置22の上流側とを接続している。また、第2流路切替弁42は、駆動装置21の下流側と、バッテリ20の上流側とを接続している。また、第3流路切替弁43は、バッテリ20の下流側と、ラジエータ11の上流側とを接続している。
図5は、一実施形態に係る制御装置50の制御マップを示す図である。
図5に示すように、制御装置50は、温度センサ30(バッテリ20の入口の熱媒体の温度)の測定結果(TW)が40℃未満、且つ、温度センサ31(バッテリ20自体の温度)の測定結果(Tbatt)が40℃未満の場合、流路切替装置40を制御し、温調回路10を第1温調回路10Aとする。このとき、ラジエータ11の開閉装置13(ASG)を閉状態(CLOSE)とする。
この制御によれば、ラジエータ11で熱媒体を冷却することなく、発熱機器(駆動装置21、充電装置22)との熱交換によって加温された熱媒体を低温のバッテリ20に供給することができる。したがって、バッテリ20を、低温出力低下状態から、要求出力を出すことができる通常出力状態(例えば40℃~60℃)まで加温することができる。
また、制御装置50は、温度センサ30(バッテリ20の入口の熱媒体の温度)の測定結果(TW)が40℃以上、且つ、温度センサ31(バッテリ20自体の温度)の測定結果(Tbatt)が40℃未満の場合、流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第1温調回路10A第2温調回路10Bに切り替させる。このとき、ラジエータ11の開閉装置13(ASG)を開状態(OPEN)とする。
この制御によれば、ラジエータ11で熱媒体を冷却した熱媒体を、バッテリ20よりも前に、発熱機器(駆動装置21、充電装置22)に供給することができる。バッテリ20の入口の熱媒体の温度が、バッテリ20自体の温度より高いということは、発熱機器(駆動装置21、充電装置22)がバッテリ20よりも発熱している状態である。したがって、発熱機器を優先的に冷却し、発熱機器が高温(例えば60℃以上)となり制御的にPS(Power Save)がかからないようにすることができる。
また、制御装置50は、温度センサ31(バッテリ20自体の温度)の測定結果(Tbatt)が40℃以上の場合、流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第2温調回路10Bから第1温調回路10Aに切り替させる。このとき、ラジエータ11の開閉装置13(ASG)を開状態(OPEN)とする。
この制御によれば、ラジエータ11で熱媒体を冷却した熱媒体を、発熱機器(駆動装置21、充電装置22)よりも前に、バッテリ20に供給することができる。したがって、バッテリ20を優先的に冷却し、バッテリ20が高温(例えば60℃以上)となり制御的にPS(Power Save)がかからないようにすることができる。
上記構成によれば、熱媒体の温度及びバッテリ20の温度に基づいて、温調回路10におけるバッテリ20と発熱機器(駆動装置21、充電装置22)の上流と下流を切り替えて、バッテリ20及び発熱機器の温度を適切に管理できる。
このように、上述した本実施形態に係る温調装置1によれば、熱媒体を循環させる温調回路10と、熱媒体の温度を測定する温度センサ30(第1温度センサ)と、温調回路10(第2温度センサ)に熱的に接続されたバッテリ20と、バッテリ20の温度を測定する温度センサ31と、温調回路10に熱的に接続された発熱機器(駆動装置21、充電装置22)と、温調回路10の流路を切り替えて、バッテリ20、発熱機器の順に熱媒体を循環させる第1温調回路10Aと、発熱機器、バッテリ20の順に熱媒体を循環させる第2温調回路10Bと、を形成する流路切替装置40と、温度センサ30及び温度センサ31の測定結果に基づいて、流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第1温調回路10Aまたは第2温調回路10Bに切り替させる制御装置50と、を備える。この構成によれば、バッテリ20及び発熱機器の温度を適切に管理できる対応能力の高い温調装置1が得られる。
また、本実施形態では、発熱機器は、バッテリ20より熱容量が小さい。この構成によれば、熱媒体の温度と発熱機器の温度に即応性があるため、熱媒体の温度変化(温度センサ30の測定結果)に基づいて発熱機器の発熱状態を管理することができる。
また、本実施形態では、制御装置50は、温度センサ30の測定結果が40℃以上(第1の閾値以上)、且つ、温度センサ31の測定結果が40℃未満(第1の閾値未満)の場合、流路切替装置40を制御し、温調回路10を、第1温調回路10Aから第2温調回路10Bに切り替させる。この構成によれば、バッテリ20よりも熱媒体の温度が高くなった場合に、熱容量が大きいバッテリ20よりも熱容量が小さい発熱機器を優先して冷却することができる。
また、本実施形態では、温調回路10に熱的に接続され、熱媒体を冷却するラジエータ11と、ラジエータ11を開閉する開閉装置13と、を備える。この構成によれば、開閉装置13の開閉によって、熱媒体の冷却と保温を切り替えることができる。
また、本実施形態では、制御装置50は、さらに、温度センサ30及び温度センサ31の測定結果に基づいて、開閉装置13を制御し、ラジエータ11を開閉させる。この構成によれば、温調回路10の切り替えとともにラジエータ11を開閉させ、バッテリ20及び発熱機器の温度の管理能力を高めることができる。
また、本実施形態では、制御装置50は、温度センサ30の測定結果が40℃以上(第2の閾値以上)、または、温度センサ31の測定結果が40℃以上(第2の閾値以上)の場合、開閉装置13を制御し、ラジエータ11を、閉状態から開状態に切り替させる。この構成によれば、バッテリ20及び発熱機器が高温になった場合に、熱媒体を冷却することができる。なお、本実施形態では、温調回路10が切り替わる温度(第1の閾値)と、ラジエータ11が開閉する温度(第2の閾値)が40℃で同じであるが、僅かにずれていても構わない。
また、本実施形態では、発熱機器には、モータ23を駆動させる駆動装置21が含まれる。この構成によれば、駆動装置21の発熱により加熱した熱媒体を介してバッテリ20を加温することができる。
また、本実施形態では、発熱機器には、外部電源と電気的に接続され、バッテリ20を充電する充電装置22が含まれる。この構成によれば、充電装置22の発熱により加熱した熱媒体を介してバッテリ20を加温することができる。
図6は、一実施形態に係る車両100の概略構成を示す斜視図である。
車両100の車体101には、車室102の床下部分にバッテリ20を収容するバッテリケース103が搭載されている。車両100の前部には、モータルーム104が設けられている。モータルーム104内には、モータ23、駆動装置21、分岐ユニット106、充電装置22等が設けられている。
モータ23の回転駆動力は、シャフ卜107に伝達される。シャフ卜107の両端部には、車両100の前輪108が接続されている。駆動装置21は、モータ23の上側に配置されてモータ23のケースに直接、締結固定されている。駆動装置21は、電源ケーブル111でバッテリケース103のコネクタに電気的に接続されている。また、駆動装置21は、例えば三相パスバーによりモータ23に電気的に接続されている。駆動装置21は、バッテリ20から供給される電力によりモータ23を駆動制御する。
分岐ユニット106および充電装置22は、左右に並列して配置されている。分岐ユニット106および充電装置22は、駆動装置21の上方に配置されている。分岐ユニット106および充電装置22は、駆動装置21と離間した状態で配置されている。分岐ユニット106とバッテリケース103とは、両端にコネクタを有するケーブル110により電気的に接続されている。
分岐ユニット106は、充電装置22に電気的に接続されている。充電装置22は、家庭用電源等の一般的な外部電源に接続して、バッテリ20に対して充電を行う。充電装置22と分岐ユニット106とは、両端にコネクタを有する不図示のケーブルにより電気的に接続されている。
このような車両100が、上述した温調装置1を備えることで、バッテリ20及び発熱機器の温度を適切に管理できる。このように、温調装置1がバッテリ20及び発熱機器の温度を適切に管理することで、電動走行距離の増加、車両効率が向上する。
以上、本発明の好ましい実施形態を記載し説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
例えば、上記実施形態では、温調装置1の温調回路10から熱媒体専用のヒータ等の加熱部を無くしたが、当該加熱部と、上述した発熱機器の発熱とを併用してもよい。
1 温調装置
10 温調回路
10A 第1温調回路
10B 第2温調回路
11 ラジエータ
13 開閉装置
20 バッテリ
21 駆動装置(発熱機器)
22 充電装置(発熱機器)
23 モータ
30 温度センサ(第1温度センサ)
31 温度センサ(第2温度センサ)
40 流路切替装置
50 制御装置
100 車両

Claims (9)

  1. 熱媒体を循環させる温調回路と、
    前記熱媒体の温度を測定する第1温度センサと、
    前記温調回路に熱的に接続されたバッテリと、
    前記バッテリの温度を測定する第2温度センサと、
    前記温調回路に熱的に接続された発熱機器と、
    前記温調回路の流路を切り替えて、前記バッテリ、前記発熱機器の順に前記熱媒体を循環させる第1温調回路と、前記発熱機器、前記バッテリの順に前記熱媒体を循環させる第2温調回路と、を形成する流路切替装置と、
    前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果に基づいて、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を、前記第1温調回路または前記第2温調回路に切り替させる制御装置と、を備える、温調装置。
  2. 前記発熱機器は、前記バッテリより熱容量が小さい、請求項1に記載の温調装置。
  3. 前記制御装置は、前記第1温度センサの測定結果が第1の閾値以上、且つ、前記第2温度センサの測定結果が前記第1の閾値未満の場合、前記流路切替装置を制御し、前記温調回路を、前記第1温調回路から前記第2温調回路に切り替させる、請求項2に記載の温調装置。
  4. 前記温調回路に熱的に接続され、前記熱媒体を冷却するラジエータと、
    前記ラジエータを開閉する開閉装置と、を備える、請求項1~3のいずれか一項に記載の温調装置。
  5. 前記制御装置は、さらに、前記第1温度センサ及び前記第2温度センサの測定結果に基づいて、前記開閉装置を制御し、前記ラジエータを開閉させる、請求項4に記載の温調装置。
  6. 前記制御装置は、前記第1温度センサの測定結果が第2の閾値以上、または、前記第2温度センサの測定結果が前記第2の閾値以上の場合、前記開閉装置を制御し、前記ラジエータを、閉状態から開状態に切り替させる、請求項5に記載の温調装置。
  7. 前記発熱機器には、モータを駆動させる駆動装置が含まれる、請求項1~6のいずれか一項に記載の温調装置。
  8. 前記発熱機器には、外部電源と電気的に接続され、前記バッテリを充電する充電装置が含まれる、請求項1~7のいずれか一項に記載の温調装置。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の温調装置を備える、車両。
JP2022059316A 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両 Pending JP2023150288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059316A JP2023150288A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両
CN202310276124.1A CN116890616A (zh) 2022-03-31 2023-03-20 温度调节装置及车辆
US18/125,765 US20230318088A1 (en) 2022-03-31 2023-03-24 Temperature adjusting device and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059316A JP2023150288A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023150288A true JP2023150288A (ja) 2023-10-16

Family

ID=88193808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022059316A Pending JP2023150288A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 温調装置及び車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230318088A1 (ja)
JP (1) JP2023150288A (ja)
CN (1) CN116890616A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116890616A (zh) 2023-10-17
US20230318088A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11807068B2 (en) Vehicle and temperature control device thereof
JP5938115B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリー温度管理システム、および、該システムを備える車両
KR101294164B1 (ko) 전기자동차의 폐열관리시스템 및 관리방법
KR101144078B1 (ko) 하이브리드 차량의 열 관리 시스템 및 방법
JP5168853B2 (ja) 電源システム
US20180222286A1 (en) Method to heat the cabin while cooling the battery during fast charge
TWI336149B (en) Sealed type heat exchanging system of battery pack
BR112015005686B1 (pt) Veículo eletricamente movido
JP5776735B2 (ja) 電池温調装置
WO2005122311A1 (ja) 燃料電池用冷却装置及びそれを搭載した車両
KR20210138200A (ko) 친환경 차량의 회생제동 제어 시스템
JP4930270B2 (ja) 車両および熱交換システム
JP2023150288A (ja) 温調装置及び車両
JP7472189B2 (ja) 温調装置及び車両
JP2020009591A (ja) 駆動ユニット
JP2016119195A (ja) 車両用溶融塩電池の温調装置
KR20200104645A (ko) 전기자동차의 냉각 시스템
JP7426427B2 (ja) 温調装置及び車両
KR20090025406A (ko) 잉여전력을 이용한 보조난방시스템 및 이의 제어방법
JP2016112933A (ja) 車両用バッテリの暖機装置
WO2022107381A1 (ja) 温調装置
CN111801236A (zh) 带有至少一个电化学的储能器的车辆
WO2022107382A1 (ja) 温調装置
WO2022107383A1 (ja) 温調装置
CN220732162U (zh) 电气设备及储能系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325