JP2023148309A - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023148309A
JP2023148309A JP2022056255A JP2022056255A JP2023148309A JP 2023148309 A JP2023148309 A JP 2023148309A JP 2022056255 A JP2022056255 A JP 2022056255A JP 2022056255 A JP2022056255 A JP 2022056255A JP 2023148309 A JP2023148309 A JP 2023148309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
path member
ejection head
liquid ejection
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022056255A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 岩野
Takuya Iwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022056255A priority Critical patent/JP2023148309A/ja
Priority to EP23163625.9A priority patent/EP4253058A1/en
Priority to KR1020230038415A priority patent/KR20230141524A/ko
Priority to CN202310301921.0A priority patent/CN116890526A/zh
Priority to US18/128,003 priority patent/US20230311502A1/en
Publication of JP2023148309A publication Critical patent/JP2023148309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】流路部材が熱膨張しても、吐出基板の配置位置のずれの発生を抑制することができる技術を提供する。【解決手段】液体を吐出する基板および前記基板と流体接続する流路を備えたモジュールが、前記基板を支持する支持部材を支持する枠体に対して、前記枠体と前記流路とが、挿入方向と交差する方向において空間を介して対向するように挿嵌されるようにした。そして、前記モジュールは、前記枠体に挿嵌された際に、前記挿入方向において前記枠体に当接して支持されるようにした。【選択図】図10

Description

本発明は、例えば、インクジェット方式によりインクを吐出可能な記録ヘッドなどとして広く適用可能な液体吐出ヘッド、当該液体吐出ヘッドを備えた液体吐出装置に関する。
特許文献1には、インクジェット方式でインクを吐出する記録ヘッドを、インクを吐出する吐出口および吐出口に連通する圧力発生室を備えた吐出基板を含む吐出モジュールと、吐出基板にインクを供給する流路部材とを接合して構成する技術が開示されている。
特開2015‐039795号公報
特許文献1に開示された技術による記録ヘッドでは、高精細な画像を形成するために、吐出基板を高精度に配置する必要がある。しかしながら、こうした記録ヘッドでは、吐出モジュールと流路部材とは接着剤を用いて一体的に構成されている。このため、例えば、インクを高温に調整して吐出する場合、インクの温度により流路部材が高温になって熱膨張してしまい、高精度に配置された吐出基板の位置にずれが生じる虞があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、吐出基板にインクを供給する流路部材が熱膨張しても、吐出基板の配置位置のずれの発生を抑制することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による液体吐出ヘッドの一実施形態は、吐出エネルギー発生素子の駆動によって液体を吐出可能な基板および前記基板と流体接続する流路を備えたモジュールと、前記基板を支持する支持部材と、前記モジュールと前記支持部材とを支持する枠体と、を備え、前記枠体は、挿嵌された前記モジュールを支持するとともに、前記モジュールの挿入面において前記支持部材を支持し、前記モジュールは、前記枠体に挿嵌された際に、前記枠体と前記流路とが、前記モジュールの挿入方向と交差する方向において空間を介して対向し、かつ、前記挿入方向において当接して支持される、ことを特徴とする。
本発明によれば、吐出基板にインクを供給する流路部材が熱膨張しても、吐出基板の配置位置のずれの発生を抑制することができるようになる。
記録装置の概略構成図 記録ヘッドの斜視構成図 基板部および流路部の斜視構成図 記録ヘッドの分解図 吐出モジュールの斜視構成図 吐出モジュールの分解図 図5(a)のVII-VII線断面図 図7の枠VIII内の拡大図 図2(a)のIX矢視図 図9のX-X線断面図 図10のXI-XI線断面図 異なる実施形態での記録ヘッドの斜視構成図 図12の記録ヘッドの基板部および流路部の斜視構成図 図12の記録ヘッドの分解図 図12(a)のXV矢視図 図15のXVI-XVI線断面図 図15のXVII-XVII線断面図
以下、添付の図面を参照しながら、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置の実施形態の一例を詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせのすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。また、実施形態に記載されている構成要素の位置、形状などはあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
まず、図1乃至図11を参照しながら、第1実施形態による液体吐出ヘッドについて説明する。本実施形態では、液体吐出ヘッドとして、ピエゾ素子の駆動によってインクを吐出することで対象物への記録が可能なインクジェット記録ヘッド(以下、単に「記録ヘッド」と称する。)を例として説明する。なお、吐出エネルギー発生素子としては、ピエゾ素子に限定されるものではなく、電気熱変換素子(ヒータ素子)を用いるようにしてもよい。この場合、ヒータ素子により発生した気泡によりインクが吐出されることとなる。また、液体の吐出方式としては、上記した方式に限定されるものではなく、公知の各種の方式を用いることができる。
<記録装置>
図1は、本実施形態による液体吐出ヘッドである記録ヘッドを備えた記録装置の概略構成図である。図1に示す記録装置10は、記録ヘッドからインクジェット方式によってインクを吐出して記録媒体Pに対して記録を行う記録装置である。なお、記録ヘッドから吐出される液体については、インクに限定されるものではなく、記録媒体P上に吐出したインクに対して所定の処理を行う処理液であってもよい。
記録装置10は、記録媒体Pを+Y方向に搬送する搬送部12と、搬送部12により搬送される記録媒体Pに対してインクを吐出して記録する記録部14とを備えている。搬送部12は、2つのローラ16、18に無端状に張設されたベルト20を備えている。ローラ16は、駆動モータの駆動により駆動する駆動ローラであり、ローラ18は、ベルト20を介してローラ16の駆動力が伝達されて回動する従動ローラである。
記録部14は、インクを吐出する面が、搬送部12により搬送される記録媒体Pと対向するように設けられた記録ヘッド22を備えている。本実施形態では、記録部14は、互いにそれぞれ異なる色のインクを吐出する記録ヘッド22を備えている。具体的には、シアン(C)インクを吐出する記録ヘッド22C、マゼンタ(M)インクを吐出する記録ヘッド22M、イエロー(Y)インクを吐出する記録ヘッド22Y、ブラック(K)インクを吐出する記録ヘッド22Kを備えている。記録装置10では、各記録ヘッド22は、記録ヘッド22C、記録ヘッド22M、記録ヘッド22Y、記録ヘッド22Kの順に+Y方向に沿って配列されている。
各記録ヘッド22は、インクを吐出する複数の吐出口がY方向と交差(本実施形態では直交)するX方向に配列されている。記録ヘッド22において複数の吐出口が配列されて形成される吐出口列のX方向の長さは、記録装置10で記録可能な最大の記録媒体Pの幅方向(X方向)の長さに対応した長さとなっている。各記録ヘッド22には、対応するインクを貯留したインクタンク(不図示)が接続され、当該インクタンクと記録ヘッド22との間でインクが循環する構成となっている。なお、インクタンクと記録ヘッド22との間でインクを循環する構成については、公知の種々の技術を用いることができるため、その詳細な説明は省略する。
本実施形態では、インクタンクと記録ヘッド22との間でインクを循環する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、インクを循環せずに、記録ヘッドを挟んで2つのタンクを設け、一方のタンクから他方のタンクへインクを流すことで、記録ヘッド22内のインクを流動させる形態であってもよい。そして、記録装置10では、記録媒体Pにおける記録の開始位置が、記録ヘッド22Cの下方側に位置したタイミングで、記録装置10を制御する制御部(不図示)の制御によってCインクを吐出する。その後、記録媒体Pを搬送して、同様にして記録ヘッド22M、記録ヘッド22Y、記録ヘッド22Kからインクを吐出することで、記録媒体Pに対して記録を行うこととなる。即ち、本実施形態では、記録装置10は、記録媒体の+Y方向への一度の搬送で、記録媒体に対して記録を行う。記録装置10の構成については、上記したようなフルラインタイプの構成に限定されるものではなく、シリアルスキャンタイプの構成としてもよいし、フラットベッドタイプの構成としてもよい。
<記録ヘッドの構成>
次に、記録装置10に搭載される記録ヘッドの構成について説明する。図2は、記録ヘッドの斜視構成図であり、(a)は+Z方向下流側から見た図であり、(b)は+Z方向上流側から見た図である。図3は、図2の記録ヘッド内部に収容される基板部および流路部の斜視構成図であり、(a)は基板部であり、(b)は流路部である。図4は、記録ヘッドの分解図である。
記録ヘッド22は、インクを吐出可能な記録素子基板200を含む基板部202と、記録素子基板200に対するインクの供給および回収するための流路が形成された流路部204とを備えている(図3(a)(b)参照)。なお、本実施形態では、記録ヘッド22は、記録素子基板200を1つ備えた場合について説明する。記録ヘッド22は、基板部202と流路部204とが接続され、これらが支持部材205(以下、「枠体」とも称する。)により支持された状態でカバー部材206内に収容される。このとき、記録ヘッド22の上方側では、外部の流路と接続するための流路接続部324(後述する)が突出した状態となっている(図2(a)参照)。また、記録ヘッド22の下面では、記録素子基板200が記録素子基板支持部材406(後述する)に支持された状態で露出している(図2(b)参照)。
基板部202は、記録素子基板200、駆動回路基板304、フレキシブル配線基板306、および電気配線基板308を備えている。記録素子基板200は、駆動回路基板304、フレキシブル配線基板306、および電気配線基板308を介して、記録装置の全体の制御を行う制御部(不図示)と電気的に接続される。なお、記録素子基板200は、背景技術の項に記載した吐出基板に相当する。つまり、記録素子基板200は、吐出口と、吐出口に連通する圧力発生室を備えており、圧力発生室では、記録素子(吐出エネルギー発生素子)の駆動によって圧力を発生させ、当該圧力によって吐出口からインクを吐出する。記録素子としては、例えば、電気熱変換素子、ピエゾ素子などの公知の種々の素子を用いることができる。
電気配線基板308は、電気接続端子310を備えている。また、電気配線基板308は、フレキシブル配線基板306に設けられた電気接続部311を介して、フレキシブル配線基板306と接続されている。カバー部材206のXZ平面に平行な2つの側面には、その上部において開口部206aが設けられている。そして、基板部202と流路部204とがカバー部材206内に収容された際には、電気接続端子310が、開口部206aから外部に露出した状態となる(図2(a)(b)参照)。電気接続端子310には、記録装置10における制御部に接続された配線が接続される。これにより、当該制御部から出力された吐出駆動信号および吐出に必要な電力が、電気接続端子310から入力され、電気配線基板308、フレキシブル配線基板306および駆動回路基板304を経て記録素子基板200に供給される。
電気配線基板308における電気回路によって配線を集約することで、電気接続端子310の端子数を記録素子基板200の端子数に比べて少なくすることができる。これにより、記録装置10での記録ヘッド22の交換時に取り外しが必要な電気接続部数が少なくて済む。また、記録素子基板200およびフレキシブル配線基板306の一部は、記録素子基板支持部材406に支持される。記録素子基板支持部材406は、基板部202および流路部204がカバー部材206に内に収容される際に、支持部材205に支持されて、記録ヘッド22の下面を形成する。記録素子基板支持部材406では、記録素子基板200が記録ヘッド22の底面から露出されるように支持される。
流路部204は、第1流路部材312、第2流路部材314、および第3流路部材316を備えている。第1流路部材312は、第2流路部材314と、その内部に形成された流路内を流体が流れることができるように接続、所謂、流体接続されている。第2流路部材314は、第3流路部材316と流体接続されている。なお、基板部202と流路部204とが接続される際には、第1流路部材312は、記録素子基板200と流体接続される。
また、流路部204は、第4流路部材318、第5流路部材320、および液体供給ユニット322を備えている。第3流路部材316と第4流路部材318とは流路接続され、また、第4流路部材318と第5流路部材320とは流体接続されている。第5流路部材320は、接続部321(図4参照)を介して液体供給ユニット322に接続される。
液体供給ユニット322には、その上面に流路接続部324が設けられる。また、液体供給ユニット322の内部には、流れるインク中の異物を取り除くためのフィルタ(不図示)が、流路接続部324の各開口と連通するように設けられる。流路接続部324は、記録装置10におけるインク供給系と接続される。具体的には、液体供給ユニット322に設けられた2つの流路接続部324の一方には、液体供給ユニット322内にインクが供給されるように、また、他方には、液体供給ユニット322からインクが回収されるように、インク供給系が接続される。
上記したように、流路部204の流路は、記録素子基板200の流路と流体接続されている。このため、本実施形態では、記録装置10の流路と記録ヘッド22の流路とを含むインク流路系においてインクが循環する構成となっている。液体供給ユニット322に供給された液体は、第5流路部材320、第4流路部材318、第3流路部材316、第2流路部材314、および第1流路部材312を通って記録素子基板200に供給される。そして、記録素子基板200に供給されたが吐出されなかったインクは、記録素子基板200から、第1流路部材312、第2流路部材314、第3流路部材316、第4流路部材318、および第5流路部材320を通って液体供給ユニット322に回収される。
記録ヘッド22では、液体供給ユニット322の外周を囲うように電気配線基板支持部402が設けられる。基板部202と流路部204とを接続する際には、電気配線基板支持部402によって、電気配線基板308が支持される。本実施形態では、基板部202の一部と、流路部204の一部とにより吐出モジュール404を形成するものとする(図4参照)。吐出モジュール404を構成する基板部202の構成としては、フレキシブル配線基板306、駆動回路基板304、および記録素子基板200を含む。また、吐出モジュール404を構成する流路部204の構成としては、第1流路部材312、第2流路部材314、および第3流路部材316を含む。
<吐出モジュールの構成>
次に、吐出モジュール404の構成について詳細に説明する。図5は、吐出モジュールの斜視構成図であり、(a)は+Z方向下流側から見た図であり、(b)は+Z方向上流側から見た図である。図6は、吐出モジュールの分解図である。図7は、図5(a)のVII-VII線断面図である。図8は、図7の枠VIII内の拡大図である。
吐出モジュール404は、記録素子基板200およびフレキシブル配線基板306が、記録素子基板支持部材406に接合されて支持されている(図6参照)。フレキシブル配線基板306には、駆動回路基板304を接地するための電極が設けられており、駆動回路基板304が導電性接着剤で固定される。記録素子基板支持部材406において、記録素子基板200と駆動回路基板304とはボンディングワイヤ802により電気接続され、駆動回路基板304とフレキシブル配線基板306とはボンディングワイヤ804により電気接続されている(図8参照)。
駆動回路基板304の駆動時の発熱による温度上昇を抑制するため、駆動回路基板304は、放熱部材602を介して第1流路部材312と接続されている(図6参照)。なお、吐出モジュール404では、駆動回路基板304の真上に、第1流路部材312と第2流路部材314とにより冷媒流路806が形成されている。この冷媒流路806には、冷媒が流れる。従って、駆動回路基板304で生じた熱は、放熱部材602を介して第1流路部材312に放熱される。そして、第1流路部材312に放出された熱は、冷媒流路806中の冷媒によって吸収されることとなる。このため、第1流路部材312については、例えば、アルミナなどの熱伝導率の高い材料により形成することが好ましい。
吐出モジュール404では、第1流路部材312、第2流路部材314、および第3流路部材316により液体流路部702が形成されている(図7参照)。液体流路部702は、記録素子基板200に供給するインクを貯留する液体流路部702aと、記録素子基板200から回収したインクを貯留する液体流路部702bとを備えている。液体流路部702aには、第4流路部材318および第5流路部材320を介して液体供給ユニット322からインクが供給される。液体流路部702bの貯留されたインクは、液体供給ユニット322によって第4流路部材318および第5流路部材320を介して回収される。
吐出モジュール404において、インクの流路を構成する第1流路部材312、第2流路部材314、および第3流路部材316は、Y方向の長さが互いにおおよそ一致している。また、第2流路部材314および第3流路部材316は、X方向の長さが互いにおおよそ一致している。第1流路部材312については、X方向の長さが、第2流路部材314および第3流路部材316よりも長く形成されている(図10参照)。第1流路部材312に対して、第2流路部材314は、X方向の略中央位置に接着される。このため、第1流路部材312と第2流路部材314とを接着した際に、第1流路部材312のX方向(所定方向)における両端部には、第2流路部材314が接着されていない所定領域が形成される。第1流路部材312では、このX方向の両端部に形成された所定領域に、Z方向に突出して形成された凸部502が形成される。なお、凸部502は、第1流路部材312上に第2流路部材314が接着された際に、第2流路部材314が接触しない位置において、Y方向に延設されている。また、凸部502は、第1流路部材312のX方向の両端部に形成された所定領域において、例えば、第1流路部材312に接着された第2流路部材314と接触することなく形成される。
<吐出モジュールの接合状態>
次に、記録ヘッド22における吐出モジュール404の接合について説明する。記録ヘッド22では、基板部202と流路部204とが接続した状態でカバー部材206に収容されて形成されるが、このとき、吐出モジュール404は、支持部材205によって支持される。なお、カバー部材206は、例えば、支持部材205と接着剤などにより接着される。図9は、図2(a)のIX矢視図である。図10は、図9のX-X線断面図である。図11は、図9のXI-XI線断面図である。
吐出モジュール404では、第1流路部材312、第2流路部材314,および第3流路部材316のXZ平面に平行な側面側に、フレキシブル配線基板306が折り曲げられて支持部材205に支持される(図4、5(a)参照)。
吐出モジュール404を支持する支持部材205は、Z方向に貫通する開口部205aを備えている(図4参照)。開口部205aは、+Z方向下流側に位置する上部開口部205a-1と、+Z方向上流側に位置する下部開口部205a-2とから構成されている(図10、11参照)。上部開口部205a-1と下部開口部205a-2とは、略矩形形状となっている。下部開口部205a-2の開口面積は、上部開口部205a-1の開口面積より大きく設計されている。より詳細には、上部開口部205a-1の開口面積は、第2流路部材314よりも大きく、かつ、第1流路部材312より小さく設計されている。また、下部開口部205a-2は第1流路部材312よりも大きく、かつ、記録素子基板支持部材406よりも小さく設計されている。
このため、開口部205aでは上部開口部205a-1と下部開口部205a-2との境界において内壁が屈曲しており、X方向に延在する壁面1102(図11参照)と、Y方向に延在し、XY平面に略平行な壁面1002とが形成されている(図10参照)。つまり、壁面1102は、開口部205aのY方向の両端部に形成され、壁面1002は、開口部205aのX方向の両端部に形成される。壁面1002は、X方向において所定の長さ備えており、吐出モジュール404を支持部材205により支持する際に、第1流路部材312のX方向の両端部に形成された凸部502に接着可能な大きさとなっている。
このようにして形成された支持部材205の開口部205aに、吐出モジュール404を+Z方向上流側から挿入する。吐出モジュール404を開口部205aに挿入すると、第2流路部材314および第3流路部材316は、下部開口部205a-2を通過し、上部開口部205a-1に挿入される。一方、第1流路部材312は、下部開口部205a-2に挿入されるが、凸部502と壁面1002とが接触して上部開口部205a-1に挿入することができない。
そして、第2流路部材314が上部開口部205a-1の内壁に当接せず、かつ、第1流路部材312が下部開口部205a-2の内壁に当接しないように、吐出モジュール404と支持部材205とを位置合わせする。このとき、第1流路部材312および第2流路部材314と支持部材205とを、空間を介して対向させる。具体的には、第2流路部材314と上部開口部205a-1との間に空間を形成し、第2流路部材314と上部開口部205a-1とを対向させる。また、第1流路部材312と下部開口部205a-2との間に空間を形成し、第1流路部材312と下部開口部205a-2とを対向させる。なお、これらの空間が、第1流路部材312および第2流路部材314の熱膨張を受容可能な大きさとなるように、開口部205a、第1流路部材312、および第2流路部材314などの部材が設計されている。つまり、第1流路部材312および第2流路部材314に熱膨張が生じても、これら流路部材が、下部開口部205a-2および上部開口部205a-1と当接しない、あるいは、当接したとしても支持部材205を変形させないように、各部材が設計されている。
また、吐出モジュール404と支持部材205とを位置合わせしたとき、凸部502と壁面1002とのみが当接した状態となるので、これらの部材の間を接着剤により接着することにより、吐出モジュール404を支持部材205に固定して支持させる。このように、本実施形態では、吐出モジュール404の挿入方向において、第1流路部材312における凸部502と、支持部材205の壁面1002とが当接した状態で、吐出モジュール404が支持部材205に支持されている。本実施形態では、凸部502が、支持部材205と当接する当接部として機能している。また、壁面1002が、支持部材205において第1流路部材312の凸部502と当接する部分となっている。
さらに、吐出モジュール404と支持部材205とを位置合わせしたとき、支持部材205の吐出モジュール404の挿入面、つまり、底面205bに記録素子基板支持部材406が支持された状態となる。つまり、本実施形態では、吐出モジュール404を支持部材205に挿嵌することで、吐出モジュール404を支持部材205に支持することとなる。このとき、+Z方向が吐出モジュール404を支持部材205に挿入する挿入方向となる。
こうして支持部材205に支持された吐出モジュール404には、シール部材1004などを介して第4流路部材318が流体接続される。さらに、第4流路部材318上に第5流路部材320、液体供給ユニット322などが流体接続されるとともに、電気配線基板支持部402などを組み付けて、記録ヘッド22が組み立てられる。
以上において説明したように、本実施形態では、吐出モジュール404を支持部材205に挿嵌して支持する構成とした。このとき、第1流路部材312、第2流路部材314は、吐出モジュール404の挿入方向と交差する方向において、支持部材205と空間を空けて対向するようにした。なお、当該空間は、第1流路部材312、第2流路部材314の熱膨張を受容可能な大きさとした。そして、第1流路部材312が、当該挿入方向において、支持部材205の壁面1002と当接して支持される構成とした。
これにより、使用するインクの温度、駆動回路基板304の動作時の発熱、フレキシブル配線基板306に大電流が流れたときの発熱などによって、第1流路部材312、第2流路部材314が熱膨張したとしても、支持部材205は変形し難くなる。具体的には、第1流路部材312と下部開口部205a-2との間および第2流路部材314と上部開口部205a-1との間には、流路部材の熱膨張を受容可能な空間が形成されている。このため、第1流路部材および第2流路部材に熱膨張が生じたとしても、流路部材が開口部205aを押圧し難くなり、支持部材205は変形し難い。
また、支持部材205の変形が抑制されることにより、支持部材205の底面205bに支持された記録素子基板支持部材406の変形が抑制される。これにより、記録素子基板支持部材406に支持された記録素子基板200の配置位置のずれが抑制されるようになる。
(第2実施形態)
次に、図12乃至図17を参照しながら、第2実施形態による液体吐出ヘッドについて説明する。なお、以下の説明では、上記した第1実施形態による液体吐出ヘッドと同一まあは相当する構成については、第1実施形態で用いた符号と同一の符号を用いることにより、曽於詳細な説明を省略する。
第2実施形態では、記録ヘッド22が、インクを吐出可能な4つの記録素子基板200を、千鳥状に配置する構成とした点において、上記第1実施形態と異なっている。
<記録ヘッドの構成>
本実施形態における液体吐出ヘッドとしての記録ヘッドについて説明する。図12は、本実施形態における記録ヘッドの斜視構成図であり、(a)は+Z方向下流側から見た図であり、(b)は+Z方向上流側から見た図である。図13は、図12の記録ヘッド内部に収容される記録部および流路部の斜視構成図であり、(a)は基板部であり、(b)は流路部である。図14は、記録ヘッドの分解図である。
記録ヘッド22は、インクを吐出可能な記録素子基板200を含む基板部1202と、記録素子基板200に対するインクの供給および回収するための流路が形成された流路部1204とを備えている(図13(a)(b)参照)。本実施形態では、記録ヘッド22は、記録素子基板200を4つ備えており、記録素子基板200が千鳥状に配置されている。記録ヘッド22は、基板部1202と流路部1204とが接続され、これらが支持部材1205により支持された状態でカバー部材1206内に収容される。このとき、記録ヘッド22の上方側では、外部の流路と接続するための流路接続部324が露出した状態となっている(図12(a)参照)。また、記録ヘッド22の下面では、記録素子基板200が記録素子基板支持部材406に支持された状態で露出している(図12(b)参照)。
基板部1202は、記録素子基板200、駆動回路基板304、およびフレキシブル配線基板306を含む基板群1300を4つ備えており、これら4つの基板群1300がそれぞれ電気配線基板1308に接続されている。記録素子基板200は、駆動回路基板304、フレキシブル配線基板306、および電気配線基板1308を介して、記録装置10の全体の制御を行う制御部と電気的に接続される。
電気配線基板1308は、2つの基板群1300に対してそれぞれ1つ設けられている。従って、基板部1202には、電気配線基板1308が2つ備えられている。電気配線基板1308は、X方向に隣接して配置される2つの基板群1300におけるフレキシブル配線基板306の電気接続部311を介して、基板群1300と接続されている。各電気配線基板1308は、接続される基板群1300それぞれに対応した電気接続端子1310を備えている。従って、電気配線基板1308には、2つの電気接続端子1310が設けられている。具体的には、電気配線基板1308では、一方の基板群1300に対応した電気接続端子1310aが、Y方向に向かって設けられ、他方の基板群1300に対応した電気接続端子1310bが、+Z方向に向かって設けられる。
カバー部材1206のXZ平面に平行な2つの側面には、その上部において開口部1206aが設けられている。また、カバー部材1206の上面には、開口部1206bが2つ設けられている。そして、基板部1202と流路部1204とがカバー部材1206内に収容された際には、電気接続端子1310aが開口部1206aから外部に露出し、電気接続端子1310bが開口部1206bから外部吐出した状態となる(図12(a)(b)参照)。電気接続端子1310には、記録装置10における制御部接続された配線が接続される。これにより、当該制御部から出力された吐出駆動信号および吐出に必要な電力が、電気接続端子1310から入力されて各基板群1300の記録素子基板200に供給される。
電気配線基板1308における電気回路によって配線を集約することで、電気接続端子1310の端子数を記録素子基板200の端子数に比べて少なくすることができる。これにより、記録装置10での記録ヘッド22の交換時に取り外しが必要な電気接続部数が少なくて済む。また、基板群1300では、記録素子基板200およびフレキシブル配線基板306の一部は、記録素子基板支持部材406に支持される。記録素子基板支持部材406は、基板部1202および流路部1204がカバー部材1206に内に収容される際に、支持部材1205に支持されて、記録ヘッド22の下面に位置する。記録素子基板支持部材406では、記録素子基板200が記録ヘッド22の底面から露出されるように支持される。
流路部1204は、第1流路部材312、第2流路部材314、および第3流路部材316が流体接続された流路群1350を4つ備えている。流路群1350はそれぞれ、基板群1300に接続され、記録素子基板200と第1流路部材312とが流体接続される。また、流路部1204は、第4流路部材1318および第5流路部材1320を2セット備えている。第4流路部材1318および第5流路部材1320は、互いに流路接続されており、X方向に隣接する2つの流路群1350に対して接続される。従って、第4流路部材1318および第5流路部材1320は、上記2つの流路群1350に対してインクを供給する流路と、流路群1350からインクを回収する流路とが形成されている。そして、第4流路部材1318は、対応する流路群1350における第3流路部材316にシール部材1452(図14参照)を介して接続されている。
流路部1204は、Y方向に隣接して位置し、第4流路部材1318と流体接続された2つの第5流路部材1320には、第6流路部材1352および第7流路部材1354が流体接続される。具体的には、第6流路部材1352がシール部材1454を介して2つの第5流路部材1320に流体接続し、第7流路部材1354が第6流路部材1352に流体接続している。
流路部1204は、液体供給ユニット1322を備えている。液体供給ユニット1322は、第7流路部材1354に流体接続される。液体供給ユニット1322は、その上面に流路接続部324が2つ設けられる。液体供給ユニット1322の内部には、流れるインク中の異物を取り除くためのフィルタ(不図示)が、流路接続部324の各開口と連通するように設けられる。流路接続部324は、記録装置10におけるインク供給系と接続される。具体的には、液体供給ユニット1322に設けられた流路接続部324は、液体供給ユニット1322内にインクを供給するための流路接続部324aと、液体供給ユニット1322からインクを回収するための流路接続部324bとを備えている。液体供給ユニット1322に設けられた2つの流路接続部324の一方は、+Y方向の上流側に位置する2つの流路群1350との間でインクの供給および回収を行う。また、2つの流路接続部324の他方は、+Y方向下流側に位置する2つの流路群1350との間でインクの供給および回収を行う。
上記したように、流路部1204の流路は、4つの記録素子基板200の流路と流体接続されている。このため、本実施形態では、記録装置10の流路と記録ヘッド22の流路とを含むインク流路系においてインクが循環する構成となっている。液体供給ユニット1322に供給されたインクは、第7流路部材1354、第6流路部材1352、第5流路部材1320、第4流路部材1318を通って、流路群1350に流れ、流路群1350を介して記録素子基板200に供給される。そして、記録素子基板200に供給されたインクは、記録素子基板200から、流路群1350、第4流路部材1318、第5流路部材1320、第6流路部材1352、第7流路部材1354を通って液体供給ユニット1322に回収される。
記録ヘッド22では、液体供給ユニット1322の外周を囲うように電気配線基板支持部1402が設けられる。基板部1202と流路部1204とを接続する際には、電気配線基板支持部1402によって、電気配線基板1308が支持される。本実施形態では、基板群1300および流路群1350により吐出モジュール1404を形成するものとする(図14参照)。つまり、記録ヘッド22では、4つの吐出モジュール1404を備えることとなる。なお、吐出モジュール1404の構成については、上記第1実施形態で説明した吐出モジュール404と同じであるので、本実施形態ではその詳細な説明は省略する。
<吐出モジュールの接合状態>
次に、記録ヘッド22における吐出モジュール1404の接合について説明する。記録ヘッド22では、基板部1202と流路部1204とが接続した状態でカバー部材1206に収容されるが、このとき、吐出モジュール1404は、支持部材1205によって支持される。なお、カバー部材1206は、例えば、支持部材1205と接着剤などにより接着される。図15は、図12(a)のXV矢視図である、図16は、図15のXVI-XVI線断面図である。図17は、図15のXVII-XVII線断面図である。
吐出モジュール1404では、第1流路部材312、第2流路部材314、および第3流路部材316のXZ平面に平行な側面に、フレキシブル配線基板306が折り曲げられて支持部材1205に支持される(図14参照)。4つの吐出モジュール1404を支持する支持部材1205には、Z方向に貫通する4つの開口部205aを備えている(図14参照)。開口部205aの構成については、上記第1実施形態において説明しているため、その詳細な説明は省略する。
吐出モジュール1404を支持部材1205により支持する際には、支持部材1205の各開口部205aに対して吐出モジュール1404を+Z方向上流側から挿入する。吐出モジュール1404を開口部205aに挿入すると、第2流路部材314および第3流路部材316は、下部開口部205a-2を通過し、上部開口部205a-1に挿入される。一方、第1流路部材312は、下部開口部205a-2に挿入されるが、凸部502と壁面1002とが接触して上部開口部205a-1に挿入することができない。
そして、第2流路部材314が上部開口部205a-1の内壁に当接せず、かつ、第1流路部材312が下部開口部205a-2の内壁に当接しないように、各吐出モジュール1404と支持部材1205とを位置合わせする。このとき、第1流路部材312および第2流路部材314と支持部材205とを、空間を介して対向させる。具体的には、第2流路部材314と上部開口部205a-1との間に空間を形成し、第2流路部材314と上部開口部205a-1とを対向させる。また、第1流路部材312と下部開口部205a-2との間に空間を形成し、第1流路部材312と下部開口部205a-2とを対向させる。なお、これらの空間が、第1流路部材312および第2流路部材314の熱膨張を受容可能な大きさとなるように、開口部205a、第1流路部材312、および第2流路部材314などの部材が設計されている。つまり、第1流路部材312および第2流路部材314に熱膨張が生じても、これらの流路部材が、下部開口部205a-2および上部開口部205a-1と当接しない、あるいは、当接しても支持部材1205を変形させないように、各部材が設計されている。
また、各吐出モジュール1404と支持部材1205とを位置合わせしたとき、凸部502と壁面1002とが当接した状態となるので、これら部材の間を接着剤により接着することにより、各吐出モジュール1404を支持部材1205に固定して支持させる。このように、本実施形態では、各吐出モジュール404の挿入方向において、第1流路部材312における凸部502と、支持部材1205の壁面1002とが当接した状態で、吐出モジュール404が支持部材1205に支持されている。さらに、各吐出モジュール1404と支持部材1205とを位置合わせしたとき、支持部材1205の底面1205bに記録素子基板支持部材406が支持された状態となる。
こうして支持部材1205に支持された吐出モジュール1404には、シール部材1452を介して第4流路部材318が流体接続される。さらに、第4流路部材318上に第5流路部材320を流体接続するとともに、シール部材1454を介して第6流路部材1352を流体接続し、その上に、第7流路部材1354、液体供給ユニット1322などが流体接続される。また、電気配線基板支持部402などを組み付けて、記録ヘッド22が組み立てられる。
以上において説明したように、本実施形態では、4つの吐出モジュール1404を支持部材1205に挿嵌して支持する構成とした。このとき、第1流路部材312、第2流路部材314は、吐出モジュール1404の挿入方向と交差する方向において、支持部材1205と空間を空けて対向するようにした。なお、当該空間は、第1流路部材312、第2流路部材314の熱膨張を受容可能な大きさとした。そして、第1流路部材312が、当該挿入方向において、支持部材1205の壁面1002と当接して支持される構成とした。これにより、本実施形態による記録装置10においても、第1実施形態と同じ作用効果を奏するようになる。
(他の実施形態)
なお、上記した実施形態は、以下の(1)乃至(5)に示すように変形してもよい。
(1) 上記実施形態では特に記載しなかったが、凸部502と壁面1002とを接着する接着剤は、熱を伝達し難い、つまり、熱伝導率の低い接着剤を用いることが好ましい。これにより、第1流路部材312における熱が凸部502を介して支持部材205に伝達されることが抑制されるようになり、支持部材205に伝達された熱による支持部材205の熱膨張により変形が抑制されるようになる。また、凸部502と壁面1002とを接着する接着剤は、前記第1流路部材312よりも熱伝導率を低くするようにしてもよい。
また、支持部材205は、例えば、熱伝導率、線膨張係数が共に低い材料により構成されることが好ましい。これにより、凸部502および接着剤を介して支持部材205に伝達されたとしても、支持部材205の熱膨張による変形が低減される。
(2)上記実施形態では特に記載しなかったが、凸部502を、第1流路部材312に生じた熱膨張を吸収可能な材質、例えば、弾性材料などにより構成してもよい。あるいは、凸部502と壁面1002とを接着する接着剤として、第1流路部材312の熱膨張による凸部502の変位を吸収可能な性質、例えば、弾性や伸縮性などを有する接着剤を用いるようにしてもよい。また、上記実施形態では、凸部502は、第1流路部材312のX方向の両端に形成された所定領域において、第1流路部材312に接着された第2流路部材314と接触することがないように形成されるようにしたが、これに限定されるものではない。つまり、凸部502は、所定領域において、第1流路部材312に接着された第2流路部材314と接触して形成されるようにしてもよい。この場合、凸部502は、熱伝導性および線膨張係数が低い材料により形成されることが好ましい。
(3)上記実施形態では、第1流路部材312のX方向の両端部に凸部502を設け、当該凸部502を介して、支持部材205、1205の壁面1002に支持されるようにしたが、これに限定されるものではない。つまり、第1流路部材312のX方向の両端部が、壁面1002に直接支持されるようにしてもよい。あるいは、第1流路部材312のX方向の両端部に、第1流路部材312の第2流路部材314と接続される面と段差を生じることなくフラットになるように当接部を形成するようにしてもよい。この場合、当接部を、上記(2)に記載したように、弾性材料などにより形成してもよいし、上記(3)に記載したように、熱伝導性および線膨張係数が低い材料により形成されるようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、記録素子基板200の長手方向であるX方向への熱膨張が特に懸念されるため、第1流路部材312を第2流路部材314に愛してX方向にのみ大きなサイズとし、Y方向ではほぼ同じサイズとしたが、これに限定されるものではない。例えば、Y方向への熱膨張もX方向への熱膨張と同様に懸念される場合には、第1流路部材312を第2流路部材314よりもX方向およびY方向に大きなサイズとする。また、第2流路部材314を接続された第1流路部材312において形成されるX方向の両端部およびY方向の両端部において凸部502を設けるようにするとともに、開口部205aの壁面1102をY方向に幅を持たせた平面として形成する。そして、吐出モジュール404を支持部材205に位置合わせする際には、X方向で対向する凸部502と壁面1002とを当接して接着し、Y方向で対向する凸部502を壁面1102と当接して接着するようにする。
(5)上記実施形態および上記した(1)乃至(4)に示す各種の形態は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
22 記録ヘッド
200 記録素子基板
205、1205 支持部材
312 第1流路部材
314 第2流路部材
404 吐出モジュール
406 記録素子基板支持部材
1002 壁面

Claims (14)

  1. 吐出エネルギー発生素子の駆動によって液体を吐出可能な基板および前記基板と流体接続する流路を備えたモジュールと、
    前記基板を支持する支持部材と、
    前記モジュールと前記支持部材とを支持する枠体と、を備え、
    前記枠体は、挿嵌された前記モジュールを支持するとともに、前記モジュールの挿入面において前記支持部材を支持し、
    前記モジュールは、前記枠体に挿嵌された際に、前記枠体と前記流路とが、前記モジュールの挿入方向と交差する方向において空間を介して対向し、かつ、前記挿入方向において当接して支持される、ことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記流路は、前記挿入方向で接続される複数の部材により構成され、
    前記流路において前記枠体に当接する当接部は、前記挿入方向の上流側に位置する部材に形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記枠体の前記流路と当接する部分は、前記枠体に支持された前記支持部材と略平行に形成される、ことを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記流路は、前記基板と流体接続する第1流路部材と、前記第1流路部材と流体接続する第2流路部材と、を備え、
    前記第1流路部材は、
    前記第2流路部材よりも前記挿入方向と交差する所定方向に長く形成され、
    前記第2流路部材と接続された際に、前記所定方向の両端部に形成された領域に前記当接部を備える、ことを特徴とする請求項2または3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記当接部と前記枠体とを接着する接着剤は、熱を伝達し難い接着剤である、ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記当接部と前記枠体とを接着する接着剤は、前記流路よりも低い熱伝導率である、ことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記当接部は、弾性材料により構成される、ことを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記当接部と前記枠体とを接着する接着剤は、弾性を備えている、ことを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記当接部は、熱伝導率および線膨張係数が低い材料により構成される、ことを特徴とする請求項2から8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記当接部は、前記挿入方向に突出した凸部である、ことを特徴とする請求項2から9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記モジュールは、前記基板に電力および信号を伝達するフレキシブル配線基板を備える、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記モジュールは、前記フレキシブル配線基板が、前記挿入方向と交差する所定方向および前記挿入方向に平行な、前記流路の側面側に折り曲げられて、前記枠体に支持される、ことを特徴とする請求項11に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 前記枠体は、熱伝導率および線膨張係数が低い材料により構成される、ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドにより液体を吐出することを特徴とする液体吐出装置。
JP2022056255A 2022-03-30 2022-03-30 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Pending JP2023148309A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056255A JP2023148309A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
EP23163625.9A EP4253058A1 (en) 2022-03-30 2023-03-23 Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
KR1020230038415A KR20230141524A (ko) 2022-03-30 2023-03-24 액체 토출 헤드 및 액체 토출 장치
CN202310301921.0A CN116890526A (zh) 2022-03-30 2023-03-27 液体喷射头和液体喷射设备
US18/128,003 US20230311502A1 (en) 2022-03-30 2023-03-29 Liquid ejection head and liquid ejection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056255A JP2023148309A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023148309A true JP2023148309A (ja) 2023-10-13

Family

ID=85726572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022056255A Pending JP2023148309A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230311502A1 (ja)
EP (1) EP4253058A1 (ja)
JP (1) JP2023148309A (ja)
KR (1) KR20230141524A (ja)
CN (1) CN116890526A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549797B2 (ja) * 2009-03-25 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP6075558B2 (ja) 2013-08-20 2017-02-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP6288439B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP6492756B2 (ja) * 2015-02-25 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4253058A1 (en) 2023-10-04
CN116890526A (zh) 2023-10-17
US20230311502A1 (en) 2023-10-05
KR20230141524A (ko) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10137685B2 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus having cover member with enhanced rigidity
CN109130505B (zh) 液体喷出头
JP2019014170A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2007196455A (ja) ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP2023148309A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN108724942B (zh) 液体喷出头和喷墨打印设备
US10596815B2 (en) Liquid ejection head and inkjet printing apparatus
JP2019155839A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
CN109311322B (zh) 打印元件板、液体喷射头和液体喷射设备
JP2007190684A (ja) ヘッドユニットおよび液体吐出装置
EP3342594B1 (en) Head module and liquid ejection apparatus
JP3554120B2 (ja) インク供給機構を持つインクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット装置
JP7207942B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US20240109289A1 (en) Liquid ejecting apparatus and cooling unit
JP2019188716A (ja) 記録装置及び配線部材
US20240109309A1 (en) Drive unit, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
US20240109315A1 (en) First drive unit, first liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
US20240109297A1 (en) Drive unit, liquid ejecting head unit, and liquid ejecting apparatus
US20240109292A1 (en) Drive circuit unit, head unit, and liquid ejecting apparatus
JP7182943B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び記録装置
US20230311510A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US20240173975A1 (en) Liquid ejection head and ejection apparatus
JP2010094880A (ja) 液滴吐出装置及びその製造方法
JP2023148746A (ja) 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
CN118269484A (zh) 液体喷射头和液体喷射设备