JP2023148204A - 乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム - Google Patents

乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023148204A
JP2023148204A JP2022056106A JP2022056106A JP2023148204A JP 2023148204 A JP2023148204 A JP 2023148204A JP 2022056106 A JP2022056106 A JP 2022056106A JP 2022056106 A JP2022056106 A JP 2022056106A JP 2023148204 A JP2023148204 A JP 2023148204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
electromagnetic wave
millimeter
radar device
millimeter wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022056106A
Other languages
English (en)
Inventor
俊介 青山
Shunsuke Aoyama
晃司 奥村
Koji Okumura
武史 杉山
Takeshi Sugiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2022056106A priority Critical patent/JP2023148204A/ja
Priority to US18/181,995 priority patent/US20230314558A1/en
Priority to DE102023107313.3A priority patent/DE102023107313A1/de
Priority to CN202310304498.XA priority patent/CN116893417A/zh
Publication of JP2023148204A publication Critical patent/JP2023148204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness
    • G01S7/028Miniaturisation, e.g. surface mounted device [SMD] packaging or housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • H01Q1/422Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome comprising two or more layers of dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • H01Q17/001Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems for modifying the directional characteristic of an aerial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • B60Q1/0023Devices integrating an element dedicated to another function the element being a sensor, e.g. distance sensor, camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93277Sensor installation details in the lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

【課題】電磁波の減衰量を低減できる乗物用外装部品及び電磁波レーダシステムを提供する。【解決手段】車両用外装部品14は、ミリ波を送信及び受信するミリ波レーダ装置13が搭載された車両11に適用され、且つミリ波の送信方向におけるミリ波レーダ装置13の前方に配置されるカバー18及びカバー18の後面19を覆う筐体20を有する。筐体20内には、可視光を発する発光部26が設けられた基板24が配置される。カバー18は、上記送信方向と直交する面である直交面Pに対して0°以上5°以下の角度をなしている。筐体20の後壁23は、上記送信方向においてカバー18と対向するとともに直交面Pに対して2°以上10°以下の角度をなしている。【選択図】図1

Description

本発明は、例えばミリ波などの電磁波が透過する乗物用外装部品及び当該乗物用外装部品を備えた電磁波レーダシステムに関する。
一般に、ミリ波レーダ装置が組込まれた車両では、当該装置からミリ波が車外へ向けて送信される。ミリ波レーダ装置から送信されて先行車両及び歩行者などの車外の物体に当たって反射されたミリ波は、当該ミリ波レーダ装置によって受信される。ミリ波レーダ装置では、送信及び受信されたミリ波により、上記物体の認識、及び自車両と上記物体との距離や相対速度の検出などが行なわれる。
上述のような車両は、通常、ミリ波の送信方向におけるミリ波レーダ装置の前方に、ミリ波が透過するエンブレムが配置された構成になっている(例えば、特許文献1参照)。こうした車両においては、ミリ波レーダ装置とエンブレムとの間にエンブレムを光らせるための発光装置が配置されている。
特許第5132656号公報
ところで、上述のエンブレム及び発光装置は、ミリ波透過性を有しているが、ミリ波レーダ装置によって送受信されるミリ波は、エンブレム及び発光装置を透過する際に減衰する。このため、エンブレム及び発光装置を透過するミリ波の減衰量を低減する上では、改善の余地を残すものとなっている。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する乗物用外装部品は、電磁波を送信及び受信するレーダ装置が搭載された乗物に適用され、且つ前記電磁波の送信方向における前記レーダ装置の前方に配置されるカバー及び前記カバーの後面を覆う筐体を有した乗物用外装部品であって、前記筐体内には、可視光を発する発光部が設けられた基板が配置され、前記カバーは、前記送信方向と直交する面である直交面に対して0°以上5°以下の角度をなし、前記筐体の後壁は、前記送信方向において前記カバーと対向するとともに前記直交面に対して2°以上10°以下の角度をなすことを要旨とする。
上記構成によれば、カバーと直交面とのなす角度が0°以上5°以下であるため、レーダ装置による検出対象物の検出精度を確保できる。加えて、筐体の後壁と直交面とのなす角度が2°以上10°以下であるため、筐体の後壁での電磁波の反射成分が低減される。このため、カバー及び筐体を透過する電磁波の透過量が増加するので、乗物用外装部品を透過する電磁波の減衰量を低減できる。
上記乗物用外装部品において、前記基板は、前記電磁波の送信範囲と隣接して配置され、前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部には前記電磁波を吸収する電磁波吸収体が設けられている、または、前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部と前記電磁波の送信範囲との間には距離が空けられていることが好ましい。
上記構成によれば、基板における電磁波の送信範囲側の端部に電磁波を吸収する電磁波吸収体を設けることで、レーダ装置から送信されて検出対象物に当たって反射した電磁波である反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たった場合に、電磁波吸収体によって吸収される。このため、反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たって散乱することを抑制できる。一方、電磁波吸収体を省略して基板における電磁波の送信範囲側の端部と電磁波の送信範囲との間に距離を空けることで、レーダ装置から送信されて検出対象物に当たって反射した電磁波である反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たることを抑制できる。このため、反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たって散乱することを抑制できる。したがって、反射波の減衰が抑制されるので、レーダ装置による検出対象物の検出精度を向上できる。
上記課題を解決する乗物用外装部品は、電磁波を送信及び受信するレーダ装置が搭載された乗物に適用され、且つ前記電磁波の送信方向における前記レーダ装置の前方に配置されるカバー及び前記カバーの後面を覆う筐体を有した乗物用外装部品であって、前記筐体内には、可視光を発する発光部が設けられた基板が配置され、前記基板は、前記電磁波の送信範囲と隣接して配置され、前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部には前記電磁波を吸収する電磁波吸収体が設けられている、または、前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部と前記電磁波の送信範囲との間には距離が空けられていることを要旨とする。
上記構成によれば、基板における電磁波の送信範囲側の端部に電磁波を吸収する電磁波吸収体を設けることで、レーダ装置から送信されて検出対象物に当たって反射した電磁波である反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たった場合に、電磁波吸収体によって吸収される。このため、反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たって散乱することを抑制できる。一方、電磁波吸収体を省略して基板における電磁波の送信範囲側の端部と電磁波の送信範囲との間に距離を空けることで、レーダ装置から送信されて検出対象物に当たって反射した電磁波である反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たることを抑制できる。このため、反射波が基板における電磁波の送信範囲側の端部に当たって散乱することを抑制できる。したがって、反射波の減衰が抑制されるので、レーダ装置による検出対象物の検出精度を向上できる。
上記課題を解決する電磁波レーダシステムは、上記構成の乗物用外装部品と、前記レーダ装置とを備えた電磁波レーダシステムであって、前記電磁波の送信範囲の中心における前記カバーと前記筐体の後壁との距離は、前記電磁波の空気中における波長の半分の整数倍であることを要旨とする。
上記構成によれば、電磁波の送信範囲の中心におけるカバーと筐体の後壁との距離が電磁波の空気中における波長の半分の整数倍であるため、筐体の後壁の前面における電磁波とカバーの後面における電磁波とで位相差が生じなくなる。このため、乗物用外装部品を透過する電磁波の減衰量を低減できる。
本発明は、電磁波の減衰量を低減できる効果がある。
一実施形態の電磁波レーダシステムの側断面模式図である。 図1の平面図である。 ミリ波レーダ装置の検出精度と、カバーと直交面とのなす角度との関係を示すグラフである。 筐体の後壁を透過するミリ波の減衰量と、筐体の後壁と直交面とのなす角度との関係を示すグラフである。 筐体の後壁がカバーに対して傾斜している場合のミリ波の反射状態を示す断面模式図である。 筐体の後壁とカバーとが平行である場合のミリ波の反射状態を示す断面模式図である。 カバーを透過するミリ波の減衰量と、ミリ波の送信範囲の中心におけるカバーと筐体の後壁との距離との関係を示すグラフである。 ミリ波の送信範囲の中心におけるカバーと筐体の後壁との距離が24mmのときのミリ波の波形を示す断面模式図である。 ミリ波の送信範囲の中心におけるカバーと筐体の後壁との距離が23mmのときのミリ波の波形を示す断面模式図である。 基板の貫通孔の周面に設けられた状態の電磁波吸収体の拡大断面図である。 貫通孔の周面に電磁波吸収体が設けられていない基板の貫通孔をミリ波の送信波及び反射波が透過するときの状態を示す断面模式図である。 電磁波吸収体が設けられていない基板の貫通孔の周面とミリ波の送信範囲との距離を示す断面模式図である。 電磁波吸収体が設けられていない基板の貫通孔の周面とミリ波の送信範囲との距離と、ミリ波レーダ装置で受信されるミリ波の反射波の減衰量との関係を示すグラフである。 貫通孔の周面に電磁波吸収体が設けられた基板の貫通孔をミリ波の送信波及び反射波が透過するときの状態を示す断面模式図である。
以下、乗物用の電磁波レーダシステムを車両用の電磁波レーダシステムに具体化した一実施形態を図面に従って説明する。以下の記載に関しては、車両の前進方向を前方とするとともに後進方向を後方として説明する。また、上下方向は車両の上下方向を意味するとともに、車幅方向は車両の左右方向を意味するものとする。
<電磁波レーダシステム12>
図1及び図2に示すように、乗物の一例としての車両11の前端部の車幅方向における中央部分には、電磁波レーダシステム12が搭載されている。電磁波レーダシステム12は、電磁波を送信及び受信するレーダ装置の一例としての前方監視用のミリ波レーダ装置13と、ミリ波レーダ装置13の前方に配置された乗物用外装部品の一例としての車両用外装部品14とを備えている。
<ミリ波レーダ装置13>
図1及び図2に示すように、ミリ波レーダ装置13は、送信部15と、受信部16と、ケース17とを備えている。送信部15は、電磁波におけるミリ波を車外のうち前方へ向けて送信する。受信部16は、送信部15から送信されて車外の物体などの検出対象物に当たって反射されたミリ波を受信する。
ケース17は、送信部15及び受信部16を収容する。ケース17は、中空直方体状をなしている。送信部15及び受信部16は、ケース17内の中心部に、例えば車幅方向(左右方向)に並んで配置される。ケース17は、ミリ波透過性を有している。
ここで、ミリ波とは、波長が1mm~10mmであって周波数が30GHz~300GHzである電波をいう。本例のミリ波レーダ装置13では、周波数が77GHzのミリ波が用いられる。この周波数が77GHzのミリ波の空気中における波長λは、4mmである。本例のミリ波レーダ装置13に用いられるミリ波は、車両11が水平な地面上にある場合に、電界が水平面に沿って振動する水平偏波である。
したがって、車両11が水平面に対して傾斜した地面上にある場合、ミリ波レーダ装置13から送信されるミリ波は、当該地面と平行な平面に沿って電界が振動する。すなわち、ミリ波レーダ装置13から送信されるミリ波は、車両11の水平面に対する傾きに応じて、水平面に対して車両11と同じ分だけ傾いた平面に沿って電界が振動する。
上述したように、ミリ波レーダ装置13が車両11の前方に向けてミリ波を送信することから、ミリ波レーダ装置13によるミリ波の送信方向は、車両11の後方から前方へ向かう方向である。ミリ波の送信方向における前方は車両11の前方と概ね合致するとともに、ミリ波の送信方向における後方は車両11の後方と概ね合致する。このため、以下の記載では、ミリ波の送信方向における前方を単に「前方」、「前」等と言うとともに、ミリ波の送信方向における後方を単に「後方」、「後」等というものとする。
<車両用外装部品14>
図1及び図2に示すように、車両用外装部品14は、ミリ波の送信方向におけるミリ波レーダ装置13の前方に配置されている。車両用外装部品14は、板状のカバー18と、カバー18の後面19を覆うとともに前端が開口した有底箱状の筐体20とを備えている。
<カバー18>
図1及び図2に示すように、カバー18は、ミリ波透過性(電磁波透過性)及び可視光透過性を有している。カバー18は、例えば、合成樹脂によって構成される。カバー18は、例えば、エンブレムによって構成される。カバー18は、前面21が車両11の前方を向くとともに後面19が車両11の後方を向くように、起立した状態で配置されている。カバー18は、筐体20の前端の開口を塞いでいる。
カバー18は、前方に向かって若干膨らむように湾曲している。すなわち、カバー18の前面21及び後面19は、共に前方に向かって若干膨らむように湾曲している。カバー18の前面21は、車両11の外部に露出するとともにカバー18の意匠面を構成している。
カバー18は、その形状を平板状に近似した場合、ミリ波レーダ装置13の送信部15から送信されるミリ波の送信方向(後から前に向かう方向)と直交する面である直交面Pに対して0°以上5°以下の角度をなすように配置されることが好ましい。すなわち、カバー18は、その形状を平板状に近似した場合、直交面Pに対して前後方向において傾く角度が0°以上5°以下となるように配置されることが好ましい。カバー18は、その形状を平板状に近似した場合、直交面Pとのなす角度が0°となるように、すなわち直交面Pと平行になるように、配置されることがより好ましい。
なぜなら、図3のグラフに示すように、カバー18と直交面Pとのなす角度が0°から大きくなるにつれてミリ波レーダ装置13の検出精度が悪くなるからである。図3のグラフからカバー18と直交面Pとのなす角度が5°を超えるとミリ波レーダ装置13の検出精度が著しく悪くなることが分かる。したがって、本例のカバー18は、その形状を平板状に近似した場合、直交面Pと平行になるように配置されている。
<筐体20>
図1及び図2に示すように、筐体20は、ミリ波透過性(電磁波透過性)を有するとともに、上下左右の4つの側壁22と1つの後壁23とを備えている。筐体20の前端の開口は、カバー18によって塞がれている。したがって、カバー18と筐体20とで閉空間が形成される。筐体20内には、平板状の基板24が配置されている。基板24は、前面がカバー18と対向するとともに後面が筐体20の後壁23と対向するように、起立した状態で配置されている。
基板24の中央部には、ミリ波レーダ装置13から送信されるミリ波が通る貫通孔25が形成されている。基板24は、ミリ波レーダ装置13から送信されるミリ波の送信範囲を囲んで配置されている。すなわち、基板24は、ミリ波レーダ装置13から送信されるミリ波の送信範囲と隣接して配置されている。基板24の前面における貫通孔25の周りには、可視光を発する複数の発光部26が適宜間隔を置いて設けられている。発光部26は、例えば発光ダイオードによって構成される。
図1に示すように、筐体20の後壁23は、ミリ波レーダ装置13によるミリ波の送信方向においてカバー18と対向するとともに、平板状をなしている。筐体20の後壁23は、上端よりも下端の方が後側に位置するように傾斜している。筐体20の後壁23は、直交面Pに対して2°以上10°以下の角度Aをなすように配置されることが好ましい。すなわち、筐体20の後壁23は、直交面Pに対して前後方向において傾く角度Aが2°以上10°以下となるように配置されることが好ましい。
なぜなら、図4のグラフに示すように、筐体20の後壁23と直交面Pとのなす角度Aが0°から大きくなるにつれて筐体20の後壁23を透過するミリ波の減衰量が少なくなるからである。図4のグラフから筐体20の後壁23と直交面Pとのなす角度Aは、大きくなるほど筐体20の後壁23を透過するミリ波の減衰量が少なくなることが分かる。一方、筐体20の後壁23と直交面Pとのなす角度Aが10°を超えると、筐体20の占有スペースが大きくなりすぎるので、設置スペースの制約を受けるおそれがある。
図5に示すように、筐体20の後壁23がカバー18に対して傾斜していると、ミリ波レーダ装置13から送信されたミリ波は、入射波として筐体20の後壁23に入射した後、透過波としてカバー18を透過する。この場合、ミリ波の一部は、カバー18の後面19で1次反射した後、筐体20の後壁23の前面27で2次反射する。このとき、筐体20の後壁23がカバー18に対して傾斜しているため、ミリ波の2次反射が小さくなる。したがって、ミリ波の反射成分が低減されるので、筐体20の後壁23及びカバー18を透過するミリ波の透過量が増加する。
一方、図6に示すように、筐体20の後壁23とカバー18とが平行に配置されていると、ミリ波レーダ装置13から送信されたミリ波は、入射波として筐体20の後壁23に入射した後、透過波としてカバー18を透過する。この場合、ミリ波の一部は、カバー18の後面19で1次反射した後、筐体20の後壁23の前面27で2次反射する。このとき、筐体20の後壁23とカバー18とが平行であるため、ミリ波の2次反射が大きくなる。したがって、ミリ波の反射成分が低減されないので、筐体20の後壁23及びカバー18を透過するミリ波の透過量が増加しない。
図1に示すように、ミリ波レーダ装置13のミリ波の送信方向におけるミリ波レーダ装置13のケース17の前面28と筐体20の後壁23の後面29との最短の距離Bは、1mm以上6mm以下であることが好ましい。距離Bが1mm未満である場合、ミリ波レーダ装置13と筐体20の後壁23とが接触するおそれがある。一方、距離Bが6mmを超えると、筐体20の後壁23を透過するときのミリ波の減衰量が多くなりすぎてしまう。なぜなら、ミリ波は、距離の2乗に比例して減衰するからである。
図1に示すように、ミリ波の送信範囲の中心(図1では実線の矢印で示す)におけるカバー18と筐体20の後壁23との距離Cは、22mm以上で、且つ空気中におけるミリ波の波長λ(本例では4mm)の半分(本例では2mm)の整数倍であることが好ましい。本例の距離Cは、カバー18の中心と筐体20の後壁23の中心との間の距離でもある。
本例における距離Cは、(22+2n)mm(nは0以上の整数)である。つまり、図7のグラフに示すように、距離Cは、22mm、24mm、26mm、・・・・であるときに、カバー18を透過するミリ波の減衰量が少なくなる。距離Cが22mm未満である場合、筐体20内のスペースが不足するおそれがあるので、発光部26からの可視光がうまく広がらないおそれがある。このため、筐体20内で発光部26から発せられた可視光にむらが生じるおそれがあるので、カバー18を均一に光らせることができなくなるおそれがある。
図8に示すように、例えば、距離Cが24mmである場合、筐体20の後壁23を透過したときのミリ波の波形の位置及びカバー18に入射するときのミリ波の波形の位置は、いずれも節Fの位置となる。このため、筐体20の後壁23を透過したときのミリ波の波形の位置とカバー18に入射するときのミリ波の波形の位置とでミリ波の位相差が生じないので、カバー18を透過するときのミリ波の損失が小さくなる。図8の一点鎖線は、ミリ波の送信範囲の中心を示している。
一方、図9に示すように、例えば、距離Cが23mmである場合、筐体20の後壁23を透過したときのミリ波の波形の位置は節Fの位置となるが、カバー18に入射するときのミリ波の波形の位置は腹Hの位置となる。このため、筐体20の後壁23を透過したときのミリ波の波形の位置とカバー18に入射するときのミリ波の波形の位置とでミリ波の位相差が生じるので、カバー18を透過するときのミリ波の損失が大きくなってしまう。図9の一点鎖線は、ミリ波の送信範囲の中心を示している。
<電磁波吸収体31>
図1及び図10に示すように、基板24におけるミリ波の送信範囲側の端部、すなわち基板24の貫通孔25の周面30の少なくとも一部には、ミリ波を吸収する電磁波吸収体31が設けられている。本例では電磁波吸収体31が基板24の貫通孔25の周面30の全体にわたって設けられているが、電磁波吸収体31を基板24の貫通孔25の周面30に対して部分的に設けるようにしてもよい。
電磁波吸収体31は、例えば、4層構造の積層体によって構成される。電磁波吸収体31を構成する4層は、貫通孔25の周面30側から順に、粘着層32、反射層33、誘電体層34、及びインピーダンス調整層35である。電磁波吸収体31は、例えば、積層方向の厚さが0.5mm~1.5mmに設定されている。電磁波吸収体31は、粘着層32において貫通孔25の周面30に粘着される。
粘着層32は、例えば、アクリル系の両面粘着テープや接着剤によって構成される。反射層33は、例えば、アルミニウムによって構成される。誘電体層34は、例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET)によって構成される。インピーダンス調整層35は、例えば、酸化インジウム錫(ITO)によって構成される。
図11に示すように、基板24の貫通孔25の周面30に電磁波吸収体31を設けない場合には、ミリ波レーダ装置13からミリ波が送信されて車外の物体などの検出対象物に当たって反射されたミリ波の反射波の一部が周面30に当たって散乱する。これにより、ミリ波レーダ装置13で受信されるミリ波の反射波が減衰するので、ミリ波レーダ装置13による検出対象物の検出精度が低下する。
このため、図12示すように、基板24の貫通孔25の周面30とミリ波レーダ装置13からのミリ波の送信範囲との間に空ける距離Dを3mm以上に設定することが好ましい。図13のグラフから距離Dを3mm以上に設定することで、ミリ波レーダ装置13で受信されるミリ波の反射波の減衰量が効果的に低減されることが分かる。
すなわち、図13のグラフから距離Dを3mm以上に設定することで、周面30に当たって散乱するミリ波の反射波が低減されることが分かる。周面30に当たって散乱するミリ波の反射波が低減されると、この散乱した反射波の一部が不要なミリ波としてミリ波レーダ装置13に入射することが抑制される。因みに、図13のグラフから距離Dを2mm以下に設定すると、ミリ波レーダ装置13で受信されるミリ波の反射波の減衰量があまり低減されないことが分かる。
図14に示すように、基板24の貫通孔25の周面30に電磁波吸収体31を設けた場合には、ミリ波レーダ装置13からミリ波が送信されて車外の物体などの検出対象物に当たって反射されたミリ波の反射波の一部が電磁波吸収体31によって吸収される。このため、反射波が周面30に当たって散乱することがほとんどなくなる。したがって、周面30に当たって散乱した反射波が不要なミリ波としてミリ波レーダ装置13に入射することがほとんどなくなる。
<ミリ波レーダ装置12の作用>
図1に示すミリ波レーダ装置13からミリ波が前方に向かって送信されると、当該ミリ波は筐体20の後壁23、基板24の貫通孔25、及びカバー18を透過する。この透過したミリ波は、先行車両及び歩行者等を含む車両11の前方の検出対象物に当たって反射された後、再びカバー18、基板24の貫通孔25、及び筐体20の後壁23を透過してミリ波レーダ装置13によって受信される。
ミリ波レーダ装置13では、送信及び受信された上記ミリ波に基づいて、検出対象物の認識や、当該検出対象物と車両11との距離及び相対速度等の検出が行われる。このとき、カバー18と直交面Pとのなす角度が0°以上5°以下であるため、ミリ波レーダ装置13による検出対象物の検出精度が確保される。
加えて、筐体20の後壁23と直交面Pとのなす角度Aが2°以上10°以下であるため、筐体20の占有スペースが大きくなりすぎることなく筐体20の後壁23でのミリ波の反射成分が低減される。このため、カバー18及び筐体20の後壁23を透過するミリ波の透過量が増加するので、車両用外装部品14を透過するミリ波の減衰量が低減される。
さらに、基板24に設けられた発光部26から発せられる可視光によってカバー18が光るので、カバー18の意匠性が向上し、ひいては車両用外装部品14の意匠性が向上する。このように、車両用外装部品14は、カバー18を光らせて意匠性を向上しつつ、透過するミリ波の減衰量を低減できる。
<実施形態の効果>
以上詳述した実施形態によれば、次のような効果が発揮される。
(1)車両用外装部品14は、ミリ波を送信及び受信するミリ波レーダ装置13が搭載された車両11に適用され且つミリ波の送信方向におけるミリ波レーダ装置13の前方に配置されるカバー18及びカバー18の後面19を覆う筐体20を有する。筐体20内には、可視光を発する発光部26が設けられた基板24が配置される。カバー18は、上記送信方向と直交する面である直交面Pに対して0°以上5°以下の角度をなす。筐体20の後壁23は、上記送信方向においてカバー18と対向するとともに直交面Pに対して2°以上10°以下の角度Aをなす。
上記構成によれば、カバー18と直交面Pとのなす角度が0°以上5°以下であるため、ミリ波レーダ装置13による検出対象物の検出精度を確保できる。加えて、筐体20の後壁23と直交面Pとのなす角度Aが2°以上10°以下であるため、筐体20の後壁23でのミリ波の反射成分が低減される。このため、カバー18及び筐体20を透過するミリ波の透過量が増加するので、車両用外装部品14を透過するミリ波の減衰量を低減できる。
(2)車両用外装部品14において、基板24は、ミリ波の送信範囲と隣接して配置される。基板24におけるミリ波の送信範囲側の端部である貫通孔25の周面30には、ミリ波を吸収する電磁波吸収体31が設けられている。
上記構成によれば、ミリ波レーダ装置13から送信されて検出対象物に当たって反射したミリ波である反射波が基板24の貫通孔25の周面30に当たった場合に、電磁波吸収体31によって吸収される。このため、反射波が基板24の貫通孔25の周面30に当たって散乱することを抑制できる。したがって、反射波の減衰が抑制されるので、ミリ波レーダ装置13による検出対象物の検出精度を向上できる。
(3)車両用外装部品14において、電磁波吸収体31を省略する場合、基板24におけるミリ波の送信範囲側の端部である貫通孔25の周面30とミリ波の送信範囲との間には3mm以上の距離Dを空けることが好ましい。
上記構成によれば、ミリ波レーダ装置13から送信されて検出対象物に当たって反射したミリ波である反射波が基板24の貫通孔25の周面30に当たって散乱することを効果的に抑制できる。したがって、反射波の減衰が抑制されるので、ミリ波レーダ装置13による検出対象物の検出精度を向上できる。加えて、ミリ波レーダ装置13から送信されたミリ波である送信波が基板24の貫通孔25の周面30に当たることを抑制できる。このため、送信波が基板24の貫通孔25の周面30に当たって散乱することを抑制できる。したがって、送信波の減衰が抑制されるので、ミリ波レーダ装置13による検出対象物の検出精度を向上できる。
(4)電磁波レーダシステム12は、車両用外装部品14と、ミリ波レーダ装置13とを備える。ミリ波の送信範囲の中心におけるカバー18と筐体20の後壁23との距離Cは、22mm以上で且つミリ波の空気中における波長λの半分の整数倍である。
上記構成によれば、ミリ波の送信範囲の中心におけるカバー18と筐体20の後壁23との距離Cが22mm以上であるため、筐体20内で発光部26から可視光がむら無く発せられる。加えて、ミリ波の送信範囲の中心におけるカバー18と筐体20の後壁23との距離Cがミリ波の空気中における波長λの半分の整数倍であるため、筐体20の後壁23の前面27におけるミリ波とカバー18の後面19におけるミリ波とで位相差が生じなくなる。このため、車両用外装部品14を透過するミリ波の減衰量を低減できる。したがって、筐体20内で発光部26から可視光をむら無く発しつつ、車両用外装部品14を透過するミリ波の減衰量を低減できる。
<変更例>
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。また、上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・基板24において、貫通孔25を切欠部に変更してもよい。
・電磁波吸収体31は、省略してもよい。
・カバー18は、必ずしも湾曲している必要はなく、平板状に形成してもよい。
・カバー18は、エンブレム以外のオーナメントやマーク等であってもよい。
・車外の物体を検出するための電磁波を送信及び受信するレーダ装置は、前方監視用以外にも、後方監視用、前側方監視用、または後側方監視用の装置であってもよい。この場合、車両用外装部品14は、電磁波の送信方向における上記装置の前方に配置される。
・ミリ波レーダ装置13で用いるミリ波の周波数は、77GHzに限らず、適宜変更してもよい。
・レーダ装置が送信及び受信する電磁波には、ミリ波の他に、赤外線等の電磁波が含まれていてもよい。
・乗物用外装部品は、電磁波を送信及び受信するレーダ装置が、車両11とは異なる種類の乗物、例えば、電車、航空機、船舶等の乗物に搭載された場合においても適用可能である。
11…乗物の一例としての車両
12…電磁波レーダシステム
13…レーダ装置の一例としてのミリ波レーダ装置
14…乗物用外装部品の一例としての車両用外装部品
15…送信部
16…受信部
17…ケース
18…カバー
19,29…後面
20…筐体
21,27,28…前面
22…側壁
23…後壁
24…基板
25…貫通孔
26…発光部
30…周面
31…電磁波吸収体
32…粘着層
33…反射層
34…誘電体層
35…インピーダンス調整層
λ…波長
A…角度
B,C,D…距離
F…節
H…腹
P…直交面

Claims (4)

  1. 電磁波を送信及び受信するレーダ装置が搭載された乗物に適用され、且つ前記電磁波の送信方向における前記レーダ装置の前方に配置されるカバー及び前記カバーの後面を覆う筐体を有した乗物用外装部品であって、
    前記筐体内には、可視光を発する発光部が設けられた基板が配置され、
    前記カバーは、前記送信方向と直交する面である直交面に対して0°以上5°以下の角度をなし、
    前記筐体の後壁は、前記送信方向において前記カバーと対向するとともに前記直交面に対して2°以上10°以下の角度をなすことを特徴とする乗物用外装部品。
  2. 前記基板は、前記電磁波の送信範囲と隣接して配置され、
    前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部には前記電磁波を吸収する電磁波吸収体が設けられている、または、前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部と前記電磁波の送信範囲との間には距離が空けられていることを特徴とする請求項1に記載の乗物用外装部品。
  3. 電磁波を送信及び受信するレーダ装置が搭載された乗物に適用され、且つ前記電磁波の送信方向における前記レーダ装置の前方に配置されるカバー及び前記カバーの後面を覆う筐体を有した乗物用外装部品であって、
    前記筐体内には、可視光を発する発光部が設けられた基板が配置され、
    前記基板は、前記電磁波の送信範囲と隣接して配置され、
    前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部には前記電磁波を吸収する電磁波吸収体が設けられている、または、前記基板における前記電磁波の送信範囲側の端部と前記電磁波の送信範囲との間には距離が空けられていることを特徴とする乗物用外装部品。
  4. 請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載の乗物用外装部品と、前記レーダ装置とを備えた電磁波レーダシステムであって、
    前記電磁波の送信範囲の中心における前記カバーと前記筐体の後壁との距離は、前記電磁波の空気中における波長の半分の整数倍であることを特徴とする電磁波レーダシステム。
JP2022056106A 2022-03-30 2022-03-30 乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム Pending JP2023148204A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056106A JP2023148204A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム
US18/181,995 US20230314558A1 (en) 2022-03-30 2023-03-10 Vehicle exterior component and electromagnetic wave radar system
DE102023107313.3A DE102023107313A1 (de) 2022-03-30 2023-03-23 Fahrzeugaussenseitenkomponente und elektromagnetwellenradarsystem
CN202310304498.XA CN116893417A (zh) 2022-03-30 2023-03-27 交通工具用外装部件以及电磁波雷达系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056106A JP2023148204A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023148204A true JP2023148204A (ja) 2023-10-13

Family

ID=88019002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022056106A Pending JP2023148204A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230314558A1 (ja)
JP (1) JP2023148204A (ja)
CN (1) CN116893417A (ja)
DE (1) DE102023107313A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5132656B2 (ja) 2009-10-28 2013-01-30 サカエ理研工業株式会社 装飾部材の照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116893417A (zh) 2023-10-17
US20230314558A1 (en) 2023-10-05
DE102023107313A1 (de) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5742417B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP5696781B2 (ja) 車両用障害物検出装置
US9231310B2 (en) Radar sensor antenna with anti-reflection element
US10012720B2 (en) Low reflection radar bracket
CN104515976B (zh) 具有天线罩的雷达传感器
EP2717381A1 (en) Radome for a radar sensor assembly
US20070109206A1 (en) Vehicle decorative component
JP2015212705A (ja) 車両用障害物検出装置
US11460536B2 (en) Circularly polarized automotive radar for improved signal to noise ratio
JP2019097119A (ja) アンテナ装置
JP7484163B2 (ja) 赤外線センサ用カバー
JP6861372B2 (ja) 電波センサ及び照明器具
JP2012225733A (ja) 車両用障害物検出装置
CN103177523A (zh) 光学火灾探测器及识别其散射体积中的干扰对象的方法
JP2023148204A (ja) 乗物用外装部品及び電磁波レーダシステム
JP7379284B2 (ja) 発光ユニット及びランプ装置
US20230314601A1 (en) Radar detection system for a vehicle
US20230296762A1 (en) Lamp device
JP2020051975A (ja) 車載ライト装置
JP2005257352A (ja) センサーの誤検知防止構造及びセンサー
JP2022136378A (ja) 外界センサを有する車体構造
JP7462118B2 (ja) レーダーセンサおよびロゴを形成する配列された複数層を含む車両アセンブリ
JP2020194712A (ja) 車両用灯体
US12009584B2 (en) Radar system having a plastic antenna with reduced sensitivity to interference waves on the antenna and to reflections from a sensor cover
WO2022044914A1 (ja) 車両用レーダシステム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240326