JP7484163B2 - 赤外線センサ用カバー - Google Patents

赤外線センサ用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP7484163B2
JP7484163B2 JP2019235649A JP2019235649A JP7484163B2 JP 7484163 B2 JP7484163 B2 JP 7484163B2 JP 2019235649 A JP2019235649 A JP 2019235649A JP 2019235649 A JP2019235649 A JP 2019235649A JP 7484163 B2 JP7484163 B2 JP 7484163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared sensor
heater wire
cover
infrared
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020165943A (ja
Inventor
晃司 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to PCT/JP2020/005096 priority Critical patent/WO2020195247A1/ja
Publication of JP2020165943A publication Critical patent/JP2020165943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7484163B2 publication Critical patent/JP7484163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、赤外線センサ用カバーに関する。
自動車等の車両には、赤外線の送受信を行う赤外線センサが搭載されている。この赤外線センサは、赤外線を車外に向けて送信する一方、車外の物体に当たって反射した上記赤外線を受信し、そうした赤外線の送受信を通じて車外の物体を検知するためのものである。また、赤外線センサにおける赤外線の送信方向の前方側(車外側)には、同赤外線センサが車外側から直接的に見えないようにするための赤外線センサ用カバーが設けられている。
この赤外線センサ用カバーとしては、特許文献1に示されるように、赤外線センサによって送受信される赤外線の経路上に位置するカバー基材と、そのカバー基材の表面に設けられて通電によって発熱するヒータ線と、を備えるものが知られている。こうした赤外線センサ用カバーでは、上記ヒータ線の発熱を通じて赤外線センサ用カバー(カバー基材)に付着した氷雪が融解される。これにより赤外線センサ用カバーに対する氷雪の付着が原因で赤外線の透過が妨げられることに伴い、赤外線センサの検出性能が低下することは抑制される。
実開平4-110996号公報
しかし、赤外線センサ用カバーのカバー基材にヒータ線を設けると、赤外線センサから送信された赤外線がヒータ線で反射し、その反射した赤外線が赤外線センサによって受信されることに伴い、同赤外線センサの検出機能に悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明の目的は、赤外線センサから送信された赤外線がヒータ線で反射することに伴い、その赤外線センサの検出機能に悪影響を及ぼすことを抑制できる赤外線センサ用カバーを提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する赤外線センサ用カバーは、赤外線センサによって送受信される赤外線の経路上に設けられるカバー基材と、そのカバー基材の表面に設けられて通電によって発熱するヒータ線と、を備える。そして、上記ヒータ線の表面には多数の凹凸が形成される。
この構成によれば、赤外線センサから送信された赤外線がヒータ線に当たったときには、そのヒータ線の表面に形成されている多数の凹凸によって上記赤外線が散乱する。このため、上記赤外線がヒータ線の表面で反射して赤外線センサによって受信されることを抑制できる。従って、ヒータ線で反射した赤外線が赤外線センサによって受信されることに伴い、同赤外線センサの検出機能に悪影響を及ぼすことは抑制される。
なお、上記赤外線センサ用カバーにおいて、ヒータ線は細く延びた平板状に形成されており、凹凸の最大深さはヒータ線の厚みに対し30~80%の深さとされているものとすることが考えられる。
上記赤外線センサ用カバーにおいて、赤外線センサは、車両に搭載されて車外に向けて赤外線を送信する一方、車外の物体に反射した前記赤外線を受信するものであり、上記カバー基材は、赤外線センサよりも車外側に設けられるものとすることが考えられる。更に、ヒータ線は、赤外線センサに対し接近離間する方向に厚みを有する細く延びた平板状に形成されているものとすることが考えられる。この場合において、上記凹凸は、ヒータ線の表面における少なくとも赤外線センサ側の面に形成される。
上記構成によれば、赤外線センサから送信された赤外線は、ヒータ線の表面における赤外線センサ側の面に当たりやすい。そして、ヒータ線の表面のうちの少なくとも赤外線センサ側の面に多数の凹凸が形成されているため、赤外線センサから送信された赤外線がヒータ線に当たったときに同赤外線を散乱させやすくなる。
(a)は車両に搭載される赤外線センサ及び赤外線センサ用カバーを示す模式図、(b)は(a)の赤外線センサ用カバーにおける二点鎖線で囲んだ部分を示す拡大断面図。 ヒータ線を図1(b)の右方から見た状態を示す正面図。 ヒータ線の断面を示す拡大断面図。 赤外線センサから赤外線を送信した後の同赤外線センサの検出値の時間推移を示すタイムチャート。 赤外線センサ用カバーの他の例を示す拡大断面図。 赤外線センサ用カバーの他の例を示す模式図。 ヒータ線の他の例を示す拡大断面図。
以下、赤外線センサ用カバーの一実施形態について、図1~図4を参照して説明する。
図1(a)は、車両に搭載される赤外線レーダ装置1を模式的に示している。赤外線レーダ装置1は、ケース2内に収容された赤外線センサ3を備えている。赤外線センサ3は、赤外線を車外(図1の左側)に向けて送信する一方、車外の物体に当たって反射した上記赤外線を受信し、そうした赤外線の送受信を通じて車外の物体を検知する。上記ケース2は、赤外線センサ3における赤外線の送信方向の前方(図1の左方)に向けて開口している。このケース2の開口部には、赤外線センサ3が車外側から直接的に見えないようにするための赤外線センサ用カバー4が取り付けられている。
図1(b)は、赤外線センサ用カバー4における図1(a)の二点鎖線で囲んだ部分の断面を拡大して示している。図1(b)から分かるように、赤外線センサ用カバー4のカバー基材5は、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の透明樹脂によって形成されるベース層6と、同ベース層6における赤外線センサ3と反対側の面(図1(b)の左側の面)を覆う透明フィルム7と、を備えている。このカバー基材5は、赤外線センサ3(図1(a))によって送受信される赤外線の経路上であって、同赤外線センサ3よりも車外側に位置している。
カバー基材5(透明フィルム7)における赤外線センサ3と反対側の表面には、通電によって発熱する銅製のヒータ線8が設けられており、且つ、PET等の透明樹脂によって形成されてヒータ線8及び透明フィルム7を覆う保護層9が設けられている。そして、保護層9における赤外線センサ3と反対側の面には、反射防止コーティングによってARコート層10が形成されている。なお、赤外線センサ用カバー4におけるカバー基材5、保護層9、及びARコート層10は、赤外線センサ3によって送受信される赤外線を透過させることが可能となっている。
次に、ヒータ線8について詳しく説明する。
赤外線センサ用カバー4において、氷雪が付着したときには、通電によるヒータ線8の発熱を通じて、上記氷雪の融解が行われる。このように赤外線センサ用カバー4に付着した氷雪を融解することにより、同氷雪の付着が原因で赤外線の透過が妨げられて赤外線センサ3の検出性能が低下することは抑制される。
図1(b)に示すように、ヒータ線8は、赤外線センサ3(図1(a))に対し接近離間する方向、すなわち図1(b)の左右方向に厚みを有する平板状に形成されている。なお、図1(b)では、ヒータ線8を見やすくするため、図中の左右方向の厚みを実際よりも大きく描いている。図2は、ヒータ線8を図1(b)の左方から見た状態を示している。図2から分かるように、ヒータ線8は、図2の左右方向に細長く延びるように、且つ、その左右方向に往復して延びるように設けられている。そして、ヒータ線8における平行となる部分同士の間には所定の間隔がおかれている。
図3は、ヒータ線8の断面を拡大して示している。図3から分かるように、ヒータ線8の表面には多数の凹凸が形成されている。詳しくは、多数の凹凸は、ヒータ線8の表面における少なくとも赤外線センサ3側の面、すなわち図3の右面に形成されている。この例では、ヒータ線8における赤外線センサ3側の面、及び、同ヒータ線8における幅方向(図3の上下方向)の両側面にそれぞれ、多数の上記凹凸が形成されている。一方、ヒータ線8における赤外線センサ3と反対側の面、すなわち図3の左面には上記凹凸は形成されていない。
ヒータ線8における上記多数の凹凸の形成は、エッチング加工によって実現されている。このように形成された多数の凹凸の最大深さは、ヒータ線8の厚みに対し30~80%の深さとすることが考えられ、50~75%の深さとすることが好ましく、40~70%の深さとすることがより好ましい。ちなみに、この実施形態では、上記多数の凹凸の最大深さがヒータ線8の厚みに対し60%の深さとされている。
次に、赤外線センサ用カバー4の作用について説明する。
赤外線センサ3から車外に向けて送信された赤外線の一部は、赤外線センサ用カバー4を透過せずに、例えば図3に矢印Y1で示すようにヒータ線8に当たるようになる。仮に上記赤外線がヒータ線8に当たって例えば図3に矢印Y2で示すように反射したとすると、その反射した赤外線が赤外線センサ3によって受信されることに伴い、同赤外線センサ3の検出機能に悪影響を及ぼすおそれがある。
図4は、赤外線センサ3から赤外線を送信した後の同赤外線センサの検出値の時間推移を示している。図4において、赤外線センサ3から赤外線を送信したタイミングをT0とすると、その赤外線が車外の物体に反射した場合、反射した赤外線を赤外線センサ3が例えばタイミングT1やタイミングT2で受信することにより、赤外線センサ3の検出値が大きくなる。従って、赤外線を送信した後の赤外線センサ3の検出値に基づき、車外の物体の有無等を検出することが可能となる。
ちなみに、タイミングT2での検出値の増大は赤外線センサ3から遠い場所に存在する物体で赤外線が反射した場合に生じるものであり、タイミングT2よりも早いタイミングT1での検出値の増大は赤外線センサ3から近い場所に存在する物体で赤外線が反射した場合に生じるものである。
ここで、赤外線センサ3から送信された赤外線が、上述したようにヒータ線8で反射したとすると、その反射した赤外線を赤外線センサ3が受信してしまい、図4に二点鎖線で示すように検出値が増大する。その結果、タイミングT1で実線で示すように検出値が増大したとしても、それが二点鎖線で示される検出値の増大によって判別できなくなってしまい、同赤外線センサ3の検出機能に悪影響を及ぼす。
しかし、赤外線センサ3から車外に向けて送信された赤外線の一部がヒータ線8に当たったときには、そのヒータ線8の表面に形成されている多数の凹凸によって図3に矢印Y3で示すように上記赤外線が散乱する。このため、上記赤外線がヒータ線8で反射して赤外線センサ3によって受信されることは抑制される。従って、ヒータ線8で反射した赤外線が赤外線センサ3によって受信されることに伴い、図4に二点鎖線で示すように赤外線センサ3の検出値が増大することは抑制され、その検出値の増大が赤外線センサ3の検出機能に悪影響を及ぼすことは抑制される。
以上詳述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)赤外線センサ3から送信された赤外線がヒータ線8で反射することを抑制できるため、その反射した赤外線が赤外線センサ3によって受信されることも抑制でき、そうした赤外線の受信が赤外線センサ3の検出機能に悪影響を及ぼすことを抑制できるようになる。
(2)赤外線センサ3から送信された赤外線は、ヒータ線8の表面のうち赤外線センサ3側の表面に当たりやすい。そして、ヒータ線8の表面のうちの少なくとも赤外線センサ3側の表面には多数の凹凸が形成されているため、赤外線センサ3から送信された赤外線がヒータ線8に当たったときに同赤外線を散乱させやすくなる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・ヒータ線8は、必ずしも銅によって形成されている必要はなく、銀、アルミニウム、及びカーボンといった他の導電体を採用することもできる。
・図5に示すように、赤外線センサ用カバー4のカバー基材5は、透明フィルム7を省略してベース層6のみによって形成されていてもよい。また、ARコート層10を省略することも可能である。
・赤外線センサ用カバー4として赤外線レーダ装置1のケース2に取り付けられるものを例示したが、図6に示すようにケース2とは別に設けられるものであってもよい。この場合、赤外線レーダ装置1のケース2には、その開口部を塞ぐための別のカバー11が取り付けられる。なお、上記赤外線センサ用カバー4の断面構造、例えば図6の二点鎖線で囲んだ部分の断面構造は、図1(b)と同様の構造となっている。
・ヒータ線8は、必ずしもカバー基材5における車外側の表面に設けられている必要はなく、カバー基材5における車内側の表面(図1(b)の右面)に設けられていてもよい。
・ヒータ線8の表面における赤外線センサ3と反対側の表面(図3の左面)に多数の凹凸を形成してもよい。
・ヒータ線8における幅方向(図3の上下方向)の両側面については、必ずしも多数の上記凹凸が形成されている必要はない。
・多数の上記凹凸の最大深さについては適宜変更可能である。
・多数の上記凹凸の加工方法としてエッチング加工を例示したが、それ以外の加工方法、例えばレーザーエッチングやサンドブラストといった加工方法を採用してもよい。
・図7に示すように、ヒータ線8の表面に、多数の凹凸を有する反射構造体12を設けることにより、同ヒータ線8の表面に多数の凹凸を形成するようにしてもよい。なお、多数の凹凸を有する上記反射構造体12に関しては、印刷、塗装、ディスペンサー等によって形成することが考えられる。
・ヒータ線8の形状については、必ずしも細い平板状である必要はない。
・カバー基材5に対するヒータ線8の延ばし方を適宜変更してもよい。
1…赤外線レーダ装置、2…ケース、3…赤外線センサ、4…赤外線センサ用カバー、5…カバー基材、6…ベース層、7…透明フィルム、8…ヒータ線、9…保護層、10…ARコート層、11…カバー、12…反射構造体。

Claims (4)

  1. 赤外線センサによって送受信される赤外線の経路上に設けられるカバー基材と、そのカバー基材の赤外線センサ側の表面に設けられて通電によって発熱するヒータ線と、を備える赤外線センサ用カバーにおいて、
    前記ヒータ線は、前記赤外線センサに対し接近離間する方向に厚みを有する細く延びた平板状に形成されており、前記ヒータ線の表面における少なくとも前記赤外線センサ側の面には多数の凹凸が一体に形成されていることを特徴とする赤外線センサ用カバー。
  2. 赤外線センサによって送受信される赤外線の経路上に設けられるカバー基材と、そのカバー基材の赤外線センサ側とは反対側の表面に設けられて通電によって発熱するヒータ線と、を備える赤外線センサ用カバーにおいて、
    前記ヒータ線は、前記赤外線センサに対し接近離間する方向に厚みを有する細く延びた平板状に形成されており、前記ヒータ線の表面における少なくとも前記赤外線センサ側の面には多数の凹凸が一体に形成されていることを特徴とする赤外線センサ用カバー。
  3. 記凹凸の最大深さは前記ヒータ線の厚みに対し30~80%の深さとされている請求項1又は2に記載の赤外線センサ用カバー。
  4. 前記赤外線センサは、車両に搭載されて車外に向けて赤外線を送信する一方、車外の物体に反射した前記赤外線を受信するものであり、
    前記カバー基材は、前記赤外線センサよりも車外側に設けられるものである請求項1から3のいずれか一項に記載の赤外線センサ用カバー。
JP2019235649A 2019-03-28 2019-12-26 赤外線センサ用カバー Active JP7484163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/005096 WO2020195247A1 (ja) 2019-03-28 2020-02-10 赤外線センサ用カバー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062636 2019-03-28
JP2019062636 2019-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165943A JP2020165943A (ja) 2020-10-08
JP7484163B2 true JP7484163B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=72715184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235649A Active JP7484163B2 (ja) 2019-03-28 2019-12-26 赤外線センサ用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7484163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392676B2 (ja) 2021-02-24 2023-12-06 豊田合成株式会社 電磁波センサカバー
JP2023031168A (ja) 2021-08-24 2023-03-08 豊田合成株式会社 電磁波透過カバー
JP7338666B2 (ja) 2021-09-09 2023-09-05 豊田合成株式会社 電磁波センサカバー
JP2023049405A (ja) 2021-09-29 2023-04-10 豊田合成株式会社 車両搭載構造体、電磁波透過カバーユニットおよび電磁波透過カバー

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301962A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2005257628A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Fujinon Corp 送受光装置および該送受光装置を備えた自動監視装置
JP2011113975A (ja) 2009-11-23 2011-06-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd クロストーク分離が改良された赤外線近接センサ
JP2015506459A (ja) 2011-12-23 2015-03-02 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 光学測定装置および光学測定装置のハウジングのためのカバーディスクを製造するための方法
WO2016073144A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Illinois Tool Works Inc. Transmissive front-face heater for vehicle sensor system
WO2017183145A1 (ja) 2016-04-20 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 レーザーセンサー及び外装部品の製造方法
JP2018031888A (ja) 2016-08-24 2018-03-01 豊田合成株式会社 近赤外線センサ用カバー
WO2018052057A1 (ja) 2016-09-15 2018-03-22 豊田合成 株式会社 近赤外線センサ用カバー
JP2018124279A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 三菱ケミカル株式会社 赤外線センサカバー、赤外線センサモジュール及びカメラ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301962A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2005257628A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Fujinon Corp 送受光装置および該送受光装置を備えた自動監視装置
JP2011113975A (ja) 2009-11-23 2011-06-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd クロストーク分離が改良された赤外線近接センサ
JP2015506459A (ja) 2011-12-23 2015-03-02 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 光学測定装置および光学測定装置のハウジングのためのカバーディスクを製造するための方法
WO2016073144A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Illinois Tool Works Inc. Transmissive front-face heater for vehicle sensor system
WO2017183145A1 (ja) 2016-04-20 2017-10-26 コニカミノルタ株式会社 レーザーセンサー及び外装部品の製造方法
JP2018031888A (ja) 2016-08-24 2018-03-01 豊田合成株式会社 近赤外線センサ用カバー
WO2018052057A1 (ja) 2016-09-15 2018-03-22 豊田合成 株式会社 近赤外線センサ用カバー
JP2018124279A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 三菱ケミカル株式会社 赤外線センサカバー、赤外線センサモジュール及びカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020165943A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7484163B2 (ja) 赤外線センサ用カバー
JP6911803B2 (ja) 近赤外線センサカバー
US10938098B2 (en) Radome for vehicles
US20220134964A1 (en) Decorative part for vehicle and method for manufacturing same
JP6652031B2 (ja) 車両用装飾部品及びその製造方法
KR102160944B1 (ko) 차량 주행 제어용 센서 커버 및 그 제조방법
JP7042999B2 (ja) 電波透過カバー
JP2018031888A (ja) 近赤外線センサ用カバー
WO2020195247A1 (ja) 赤外線センサ用カバー
JP2020044869A (ja) 車両用フロントグリル
JP2017215243A (ja) 車両用装飾部品
JP2018066705A (ja) 車両用装飾部品
JP7312608B2 (ja) 車両用装飾部品
CN212182513U (zh) 机动车辆雷达保护设备
JP2021038966A (ja) 電波透過カバー
JP2009280857A (ja) 表面処理材、レーダユニット、表面処理材製造方法
JP7380617B2 (ja) センサカバーの発熱構造
JP7338666B2 (ja) 電磁波センサカバー
EP4155132A1 (en) Vehicle component
JP6904392B2 (ja) 近赤外線センサ用カバー
EP4141471A1 (en) Electromagnetic wave transmission cover
CN216133188U (zh) 电波穿透罩
JP2023049405A (ja) 車両搭載構造体、電磁波透過カバーユニットおよび電磁波透過カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150