JP2023146163A - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023146163A JP2023146163A JP2022053204A JP2022053204A JP2023146163A JP 2023146163 A JP2023146163 A JP 2023146163A JP 2022053204 A JP2022053204 A JP 2022053204A JP 2022053204 A JP2022053204 A JP 2022053204A JP 2023146163 A JP2023146163 A JP 2023146163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- battery pack
- protrusion
- width direction
- contact surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 70
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/04—Arrangement of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
- B62D21/155—Sub-frames or underguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/157—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2036—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0438—Arrangement under the floor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
【課題】エネルギー吸収材からバッテリパックの側壁へ伝達される衝突荷重を低減し得る技術を提供する。【解決手段】車両は、フロアパネルを有する車体と、フロアパネルの下方に位置するバッテリパックと、バッテリパックの車両幅方向外側に位置するとともに、バッテリパックを車体に対して固定しているエネルギー吸収材と、を備える。バッテリパックの下壁には、下方に向けて突出する支持部が設けられている。エネルギー吸収材は、支持部に向けて車両幅方向内側へ突出する突出部を備える。突出部の先端には、車両幅方向において支持部の側面に当接する当接面が設けられている。【選択図】図3
Description
本明細書が開示する技術は、車両に関する。
特許文献1に、車両が記載されている。この車両は、一対のロッカと、一対のロッカの間を延びるフロアパネルと、フロアパネルの下方に位置するバッテリパックと、バッテリパックの車幅方向外側に配置されるとともに、一対のロッカのうちいずれか一方に固定されたエネルギー吸収材と、を備える。
上記した構造では、車両に側面衝突が生じたときに、エネルギー吸収材(以下、EA材と称することがある)が変形することによって、衝突エネルギーが吸収される。このとき、EA材のバッテリパックに対向する内側の側壁が、バッテリパックの側壁に押し付けられると、バッテリパックの側壁に対して衝突荷重が比較的に大きく作用するおそれがある。
上記の実情を鑑み、本明細書は、EA材からバッテリパックの側壁へ伝達される衝突荷重を低減し得る技術を提供する。
本明細書が開示する技術は、車両に具現化される。この車両は、フロアパネルを有する車体と、前記フロアパネルの下方に位置するバッテリパックと、前記バッテリパックの車両幅方向外側に位置するとともに、前記バッテリパックを前記車体に対して固定しているエネルギー吸収材と、を備える。前記バッテリパックの下壁には、下方に向けて突出する支持部が設けられている。前記エネルギー吸収材は、前記支持部に向けて前記車両幅方向内側へ突出する突出部を備える。前記突出部の先端には、前記車両幅方向において前記支持部の側面に当接する当接面が設けられている。
上記した構造では、車両に側面衝突が生じたときに、EA材が変形することによって、衝突エネルギーが吸収される。EA材は、バッテリパックの下壁に設けられた支持部に向けて車両幅方向内側へ突出する突出部を備えており、突出部の先端には、上記した支持部の側面に当接する当接面が設けられている。そのため、車両に側面衝突が生じたときに、EA材に負荷される衝突荷重は、突出部を介して、バッテリパックの下壁に設けられた支持部へと伝達される。これにより、EA材からバッテリパックの側壁へ伝達される衝突荷重を低減することができる。
本技術の一実施形態において、突出部の当接面の車両高さ方向における寸法は、支持部の側面の車両高さ方向における寸法以上であってもよい。このような構成によると、車両に側面衝突が生じたときに、バッテリパックに設けられた支持部の側面に、EA材の突出部が局所的に押し付けられることを回避又は抑制することができる。これにより、支持部に伝達される衝突荷重が局所的に集中することを回避又は抑制することができる。
上記した実施形態に代えて、突出部の当接面の車両高さ方向における寸法は、支持部の側面の車両高さ方向における寸法よりも大きくてもよい。但し、他の実施形態として、突出部の当接面の車両高さ方向における寸法は、支持部の側面の車両高さ方向における寸法以下であってもよい。
本技術の一実施形態において、突出部の少なくとも一部は、バッテリパックの下方に位置しており、バッテリパックの下壁に沿って延びていてもよい。このような構成によると、バッテリパックの下方に位置している突出部の車幅方向における寸法分だけ、EA材の衝突エネルギー吸収に有利な部分の車幅方向における寸法を大きくすることができる。これにより、車両に側面衝突が生じたときに、EA材が変形することによって、吸収される衝突エネルギーを増加することができる。
上記した実施形態において、突出部は、ボルトを介して、バッテリパックの下壁に固定されていてもよい。このような構成によると、突出部をバッテリパックに強固に固定することができる。そのため、EA材が突出部の側壁に向けて車両幅方向に圧縮変形された場合に、突出部がバッテリパックから意図せず離脱することを回避又は抑制することができる。但し、他の実施形態として、突出部は、ボルトに代えて、接着剤等を介して、バッテリパックの下壁に固定されていてもよい。
本技術の一実施形態において、突出部は、車両幅方向に延びる板形状を有してもよい。この場合、突出部の厚みは、エネルギー吸収材の残部を構成する各壁の厚みよりも大きくてもよい。このような構成によると、EA材において、板形状を有する突出部の剛性を、突出部を除いた残部を構成する各壁の剛性よりも高くすることができる。これにより、EA材がバッテリパックに向けて車両幅方向に圧縮変形された場合に、突出部を、EA材の残部を構成する各壁と比較して変形しにくくすることができる。そのため、車両の側面衝突によって生じる衝突エネルギーは、主に、EA材の突出部を除いた残部の一部又は全部が変形することにより吸収される。
本技術の一実施形態において、突出部の少なくとも当接面に隣接する部分では、突出部の厚みが、当接面に向かうほど増加してもよい。このような構成によると、突出部に設けられた当接面の剛性を維持しつつ、突出部の最低地上高さ(即ち、地表面から突出部における最下面までの車両高さ方向に沿った距離)を比較的に高くすることができる。
本技術の一実施形態において、支持部は、バッテリパックに取り付けられた別個の部材に設けられていてもよい。但し他の実施形態として、支持部は、バッテリパックと一体的に設けられていてもよい。
本技術の一実施形態において、突出部の当接面及び支持部の側面には、互いに係合する凹凸形状が形成されていてもよい。このような構成によると、突出部の当接面が、支持部の側面に当接する領域を増加させることができる。特に、その凹凸形状が車両高さ方向に沿って形成されていると、車両に側面衝突が生じたときに、突出部の当接面が支持部の側面から離反することを抑制することができる。これにより、車両に側面衝突が生じたときに、EA材に負荷される衝突荷重は、突出部を介して、バッテリパックの下壁に設けられた支持部へ効果的に伝達される。
本明細書において単に前方、後方、長さ方向といった記載は、車両における前方、後方、長さ方向をそれぞれ意味するものとする。同様に、単に左方、右方、車幅方向といった記載は、車両における左方、右方、車幅方向をそれぞれ意味し、単に上方、下方、高さ方向といった記載は、車両における上方、下方、高さ方向を意味する。なお、車両における車幅方向は、車両の左右方向でもあり、本明細書では左右方向と表現することがある。例えば、車両が水平面上に配置されたときに、車両の高さ方向は、鉛直方向と一致する。また、車両の車幅方向は、水平面に平行かつ車両の車軸に平行な方向となり、車両の長さ方向は、水平面に平行かつ車両の車軸に垂直な方向となる。
図面を参照して、実施例の車両10について説明する。本実施例の車両10は、車輪14f、14rを駆動するモータ16を有する電動車に属するものであり、典型的には路面を走行する電動車(いわゆる自動車)である。但し、本実施例で説明する技術の一部又は全部は、軌道を走行する電動車にも同様に採用することができる。また、車両10は、ユーザによって運転操作されるものに限られず、外部装置によって遠隔操作されるものや、自律走行するものであってもよい。
ここで、図面における方向FRは、車両10の長さ方向(又は、前後方向)における前方を示し、方向RRは車両10の長さ方向における後方を示す。また、方向LHは車両10の車幅方向(又は、左右方向)における左方を示し、方向RHは車両10の車幅方向における右方を示す。また、方向UPは車両10の高さ方向(又は、上下方向)における上方を示し、方向DWは車両10の高さ方向における下方を示す。
図1に示すように、車両10は、車体12と、複数の車輪14f、14rとを備える。車体12は、乗員を乗せる空間である車室12cを有する。複数の車輪14f、14rは、車体12に対して回転可能に取り付けられている。複数の車輪14f、14rには、車体12の前部に位置する一対の前輪14fと、車体12の後部に位置する一対の後輪14rとが含まれる。一対の前輪14fは互いに同軸に配置されており、一対の後輪14rも互いに同軸に配置されている。なお、車輪14f、14rの数は、四つに限定されない。特に限定されないが、車体12は、スチール材又はアルミニウム合金といった金属で構成されている。
図1に示すように、車両10は、モータ16と、電力制御ユニット18と、バッテリパック20とをさらに備える。モータ16は、一対の後輪14rを駆動する走行用モータであって、一対の後輪14rに接続されている。バッテリパック20は、モータ16に電力を供給する電源装置であり、電力制御ユニット18を介してモータ16と電気的に接続されている。バッテリパック20は、複数の二次電池セルを内蔵しており、外部の電力やモータ16の回生電力によって、繰り返し充電可能に構成されている。バッテリパック20は、フロアパネル22の下方に位置しており、フロアパネル22に沿って配置されている。一例ではあるが、図2、3に示すように、本実施例におけるバッテリパック20には、車両幅方向外側に突出するブラケット20aが設けられている。バッテリパック20の下壁20dには、下方に向けて突出する支持部20bが設けられている。支持部20bは、例えばバッテリパック20の下壁20dを保護するためのアンダーカバーであり、バッテリパック20とは別個の部材として、バッテリパック20の下壁20dに取り付けられている。電力制御ユニット18は、DC-DCコンバータ及び/又はインバータを内蔵しており、例えばユーザによる運転操作に応じて、バッテリパック20からモータ16へ供給される駆動電力や、モータ16からバッテリパック20へ供給される回生電力を制御する。但し、支持部20bは、バッテリパック20に取り付けられた別個の部材に設けられている必要はなく、バッテリパック20と一体的に設けられていてもよい。
モータ16は、一対の後輪14rに限られず、複数の車輪14f、14rの少なくとも一つを駆動するように構成されていればよい。車両10は、モータ16に代えて、又は加えて、エンジンといった他の原動機をさらに備えてもよい。また、車両10は、バッテリパック20に加えて、又は代えて、燃料電池ユニットや太陽電池パネルといった他の電源装置を備えてもよい。車両10は、ここで説明する電気自動車に限られず、ハイブリッド車両、燃料電池車両、ソーラーカー等であってもよい。
図2、3に示すように、車体12は、フロアパネル22と、一対のロッカ24、26と、フロアクロスビーム28とを備える。フロアパネル22は、車室12cの底面を構成する板状の部材である。各ロッカ24、26は、車両長さ方向に沿って一定の断面を有する中空部材であって、車体12における骨格の一部を構成する。一対のロッカ24、26には、左側ロッカ24と、右側ロッカ26とが含まれる。左側ロッカ24は、フロアパネル22の左側縁22aに位置しており、フロアパネル22の車幅方向外側において、前後方向に延びている。一対のロッカ24は、車幅方向に関して互いに対称に設けられている。そのことから、右側ロッカ26は、フロアパネル22の右側縁に位置しており、フロアパネル22の車幅方向外側において、前後方向に延びている。
特に限定されないが、左側ロッカ24は、幅方向内側に位置する左側ロッカインナパネル24aと、幅方向外側に位置する左側ロッカアウタパネル24bとを有する。左側ロッカインナパネル24a及び左側ロッカアウタパネル24bは、それぞれの上縁及び下縁において互いに接合されており、左側ロッカ24の内部には、前後方向に延びる閉空間が形成されている。同様に、特に限定されないが、右側ロッカ26は、幅方向内側に位置する右側ロッカインナパネル26aと、幅方向外側に位置する右側ロッカアウタパネル26bとを有する。右側ロッカインナパネル26a及び右側ロッカアウタパネル26bは、それぞれの上縁及び下縁において互いに接合されており、右側ロッカ26の内部には、前後方向に延びる閉空間が形成されている。フロアパネル22は、一対のロッカ24、26の間を延びており、左側縁22aでは左側ロッカインナパネル24aと、右側縁では右側ロッカインナパネル26aに接合されている。各ロッカ24、26は、各ロッカインナパネル24a、26a及び各ロッカアウタパネル24b、26bだけに限られず、三つ以上のパネルによって構成されてもよい。
フロアクロスビーム28は、車両長さ方向に沿って一定の断面を有する中空部材であって、車体12における骨格の一部を構成する。フロアクロスビーム28は、フロアパネル22上に位置しており、一対のロッカ24、26の間を車幅方向に沿って延びている。図示省略するが、一対のロッカ24、26の間には、複数のフロアクロスビーム28が設けられている。
図2、3に示すように、車両10は、一対のエネルギー吸収材30、32(以下、EA材30、32と称する)をさらに備える。一対のEA材30、32の各々は、車両長さ方向に沿って一定の断面を有する中空部材である。一対のEA材30、32には、左側EA材30と、右側EA材32とが含まれる。一対のEA材30、32は、車幅方向に関して互いに対称に設けられている。左側EA材30は、車両10の左側部分において、バッテリパック20の車幅方向外側に位置している。右側EA材32は、車両10の右側部分において、バッテリパック20の車幅方向外側に位置している。各々のEA材30、32は、車両10に側面衝突が生じたときに、圧縮変形することによって衝突エネルギーを吸収する。一対のEA材30、32は、例えばアルミニウムといった金属で構成されている。但し、一対のEA材30、32を構成する材料は特に限定されない。
上記のように、一対のEA材30、32は、車幅方向に関して互いに対称に設けられている。そして、左側EA材30及びそれに関連する部材(例えば、バッテリパック20、及び左側ロッカ24等)の構造は、右側EA材32及びそれに関連する部材(例えば、バッテリパック20、及び右側ロッカ26等)の構造と、車幅方向に関して互いに対称である。従って、以下では、図3を参照して、左側EA材30及びそれに関連する部材(例えば、バッテリパック20、及び左側ロッカ24等)の構造について説明をする。なお、以下では、左側EA材30と単にEA材30と称する。
図3に示すように、EA材30は、内端部分34と、第1中間部分36と、第2中間部分38と、外端部分40とを備える。内端部分34は、車両幅方向において、最も内側に位置しており、バッテリパック20と対向する。外端部分40は、車両幅方向において、最も外側に位置している。第1中間部分36と第2中間部分38とは、車両幅方向において、内端部分34と外端部分40との間に位置している。第1中間部分36は、内端部分34に隣接しており、第2中間部分38は、外端部分40に隣接している。即ち、車両幅方向内側から外側に向かって、内端部分34、第1中間部分36、第2中間部分38、及び外端部分40が順に位置している。
特に限定されないが、内端部分34は、内側の側壁34aと、縦壁34bと、下壁34cとを有する。内側の側壁34aは、バッテリパック20に対向しており、車両幅方向内側に向かうにつれて車両高さ方向下側に傾斜している。縦壁34bは、車両高さ方向に沿って延びており、下壁34cは、車両幅方向に沿って延びている。このため、内側の側壁34aと、縦壁34bと、下壁34cとによって、車両長さ方向に一定の断面を有する空間が形成される。
図3に示すように、車両10は、第1カラー42と、第1ボルト44とをさらに備える。EA材30の内端部分34に設けられている内側の側壁34aには、第1カラー42が通過する開口が形成されている。第1カラー42は、車両高さ方向に沿って、内側の側壁34aの開口を通過するように配置されている。特に限定されないが、第1カラー42は、EA材30の内側の側壁34aに溶接されている。第1カラー42の上端は、バッテリパック20のブラケット20aに当接しており、第1カラー42の下端は、内端部分34の下壁34cに当接している。第1ボルト44は、第1カラー42を通過して、EA材30をバッテリパック20のブラケット20aに締結している。これにより、EA材30は、内端部分34において、バッテリパック20のブラケット20aに固定されている。なお、特に限定されないが、第1カラー42の内径は、第1ボルト44の呼び径よりも大きい。他の実施形態として、バッテリパック20にブラケット20aを設けることなく、第1ボルト44によって、EA材30がバッテリパック20に直接的に締結されてもよい。
図3に示すように、車両10は、第2カラー46と、第2ボルト48とをさらに備える。特に限定されないが、EA材30の第2中間部分38の上壁38aにも、第2カラー46が通過する開口が形成されている。第2カラー46は、車両高さ方向に沿って、第2中間部分38の上壁38aの開口を通過するように配置されている。特に限定されないが、第2カラー46は、第2中間部分38の上壁38aに溶接されている。第2カラー46の上端は、左側ロッカ24の左側ロッカインナパネル24aに当接しており、第2カラー46の下端は、第2中間部分38の下壁38bに当接している。第2ボルト48は、第2カラー46を通過して、EA材30を左側ロッカ24に締結している。これにより、EA材30は、第2中間部分38において、車体12の左側ロッカ24に固定されている。前述したように、EA材30は、内端部分34において、バッテリパック20のブラケット20aに固定されていることから、EA材30は、バッテリパック20を車体12に対して固定している。なお、特に限定されないが、第2カラー46の内径は、第2ボルト48の呼び径よりも大きい。
なお、EA材30がバッテリパック20のブラケット20aに固定されている位置は、必ずしも内端部分34である必要はない。EA材30がバッテリパック20のブラケット20aに固定されている位置は、EA材30の形状やEA材30とバッテリパック20との位置関係等に応じて適宜変更することができる。同様に、EA材30が車体12の左側ロッカ24に固定されている位置も、必ずしも第2中間部分38である必要はない。EA材30が車体12の左側ロッカ24に固定されている位置は、EA材30の形状やEA材30と左側ロッカ24との位置関係等に応じて適宜変更することができる。
図3に示すように、EA材30は、突出部35をさらに備える。突出部35は、内端部分34の内側の側壁34a及び下壁34cに接続しており、バッテリパック20に設けられた支持部20bに向けて車両幅方向内側へ突出している。突出部35は、バッテリパック20の下方に位置しており、バッテリパック20の下壁20dに沿って延びている。突出部35は、第3ボルト50を介して、バッテリパック20の下壁20dに固定されている。突出部35の先端には、車両幅方向において支持部20bの側面20cに当接する当接面35aが設けられている。なお、突出部35の全体が、バッテリパック20の下方に位置している必要はなく、突出部35の少なくとも一部が、バッテリパック20の下方に位置していればよい。また、他の実施形態として、突出部35は、第3ボルト50に代えて、接着剤等を介して、バッテリパック20の下壁20dに固定されていてもよい。
上記した構造では、図4に示すように、車両10に側面衝突が生じたときに、EA材30、32が変形することによって、衝突エネルギーが吸収される。EA材30、32は、バッテリパック20の下壁20dに設けられた支持部20bに向けて車両幅方向内側へ突出する突出部35を備えており、突出部35の先端には、上記した支持部20bの側面20cに当接する当接面35aが設けられている。そのため、車両10に側面衝突が生じたときに、EA材30、32に負荷される衝突荷重は、突出部35を介して、バッテリパック20の下壁20dに設けられた支持部20bへと伝達される。これにより、EA材30、32からバッテリパック20の側壁へ伝達される衝突荷重を低減することができる。
特に限定されないが、図5に示すように、突出部35の当接面35aの車両高さ方向における寸法H1は、支持部20bの側面20cの車両高さ方向における寸法H2以上であり、より詳しくは、支持部20bの側面20cの車両高さ方向における寸法H2よりも大きい。このような構成によると、車両10に側面衝突が生じたときに、バッテリパック20に設けられた支持部20bの側面20cに、EA材30、32の突出部35が局所的に押し付けられることを回避又は抑制することができる。これにより、支持部20bに伝達される衝突荷重が局所的に集中することを回避又は抑制することができる。但し、他の実施形態として、突出部35の当接面35aの車両高さ方向における寸法H1は、支持部20bの側面20cの車両高さ方向における寸法H2よりも小さくてもよい。
特に限定されないが、図5に示すように、突出部35は、車両幅方向に延びる板形状を有している。このとき、突出部35の厚みT1は、EA材30の残部を構成する各壁の厚み(即ち、内端部分34を構成する各壁34a-34cの厚みT2、T3と、第1中間部分36を構成する各壁の厚みと、第2中間部分38を構成する各壁38a、38bの厚み、外端部分40を構成する壁の厚み)よりも大きい。このような構成によると、EA材30、32において、板形状を有する突出部35の剛性を、突出部35を除いた残部を構成する各壁の剛性よりも高くすることができる。これにより、EA材30、32がバッテリパック20に向けて車両幅方向に圧縮変形された場合に、突出部35を、EA材30、32の残部である内端部分34、第1中間部分36、第2中間部分38及び、外端部分40を構成する各壁と比較して変形しにくくすることができる。そのため、車両10の側面衝突によって生じる衝突エネルギーは、主に、EA材30、32の突出部35を除いた残部の一部又は全部が変形することにより吸収される。
特に限定されないが、図5に示すように、突出部35の少なくとも当接面35aに隣接する部分では、突出部35の厚みが、当接面35aに向かうほど増加している。言い換えると、突出部35厚みT1は、当接面35aに向かって増加するように変化している。例えば、突出部35について、第3ボルト50が配置される部分の厚みを比較的に小さくするとともに、その先端の当接面35aの厚み(即ち、当接面35aの車両高さ方向における寸法H1)を比較的に大きくすることができる。このような構成によると、突出部35に設けられた当接面35aの剛性を維持しつつ、突出部35の最低地上高さ(即ち、地表面から突出部35における最下面までの車両高さ方向に沿った距離)を比較的に高くすることができる。
上記した実施例に代えて、図6-9に示すように、突出部35厚みT1は、一定であってもよい。この場合、突出部35の厚みT1は、突出部35の当接面35aの車両高さ方向における寸法H1と等しくてもよい。また、突出部35の先端に設けられた当接面35a及び支持部20bの側面20cは、様々な形状を有することができる。例えば、図7-9に示すように、突出部35の先端に設けられた当接面35aは、支持部20bの側面20cに向かって車幅方向内側に突出する形状を有する。支持部20bの側面20cは、突出部35の当接面35aを受け入れるように、車幅方向内側に向かって陥没している。このように、突出部35の当接面35a及び支持部20bの側面20cに、互いに係合する凹凸形状が形成されていると、突出部35の当接面35aが、支持部20bの側面20cに当接する領域を増加させることができる。特に、その凹凸形状が車両高さ方向に沿って形成されていると、車両10に側面衝突が生じたときに、突出部35の当接面35aが支持部20bの側面20cから離反することを抑制することができる。これにより、車両10に側面衝突が生じたときに、EA材30、32に負荷される衝突荷重は、突出部35を介して、バッテリパック20の下壁20dに設けられた支持部20bへ効果的に伝達される。
以上、いくつかの具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書又は図面に説明した技術要素は、単独であるいは組み合わせによって技術的有用性を発揮するものである。
10 :車両
12 :車体
12c :車室
14f :前輪
14r :後輪
16 :モータ
18 :電力制御ユニット
20 :バッテリパック
20a :ブラケット
20b :支持部
20c :側面
20d :下壁
22 :フロアパネル
22a :左側縁
24 :左側ロッカ
24a :左側ロッカインナパネル
24b :左側ロッカアウタパネル
26 :右側ロッカ
26a :右側ロッカインナパネル
26b :右側ロッカアウタパネル
28 :フロアクロスビーム
30 :左側エネルギー吸収材
32 :右側エネルギー吸収材
34 :内端部分
34a :側壁
34b :縦壁
34c :下壁
35 :突出部
35a :当接面
36 :第1中間部分
38 :第2中間部分
38a :上壁
38b :下壁
40 :外端部分
42 :第1カラー
44 :第1ボルト
46 :第2カラー
48 :第2ボルト
50 :第3ボルト
12 :車体
12c :車室
14f :前輪
14r :後輪
16 :モータ
18 :電力制御ユニット
20 :バッテリパック
20a :ブラケット
20b :支持部
20c :側面
20d :下壁
22 :フロアパネル
22a :左側縁
24 :左側ロッカ
24a :左側ロッカインナパネル
24b :左側ロッカアウタパネル
26 :右側ロッカ
26a :右側ロッカインナパネル
26b :右側ロッカアウタパネル
28 :フロアクロスビーム
30 :左側エネルギー吸収材
32 :右側エネルギー吸収材
34 :内端部分
34a :側壁
34b :縦壁
34c :下壁
35 :突出部
35a :当接面
36 :第1中間部分
38 :第2中間部分
38a :上壁
38b :下壁
40 :外端部分
42 :第1カラー
44 :第1ボルト
46 :第2カラー
48 :第2ボルト
50 :第3ボルト
Claims (10)
- フロアパネルを有する車体と、
前記フロアパネルの下方に位置するバッテリパックと、
前記バッテリパックの車両幅方向外側に位置するとともに、前記バッテリパックを前記車体に対して固定しているエネルギー吸収材と、
を備え、
前記バッテリパックの下壁には、下方に向けて突出する支持部が設けられており、
前記エネルギー吸収材は、前記支持部に向けて前記車両幅方向内側へ突出する突出部を備え、
前記突出部の先端には、前記車両幅方向において前記支持部の側面に当接する当接面が設けられている、
車両。 - 前記突出部の前記当接面の車両高さ方向における寸法は、前記支持部の前記側面の前記車両高さ方向における寸法以上である、請求項1に記載の車両。
- 前記突出部の前記当接面の車両高さ方向における寸法は、前記支持部の前記側面の前記車両高さ方向における寸法よりも大きい、請求項1に記載の車両。
- 前記突出部の少なくとも一部は、前記バッテリパックの下方に位置しており、前記バッテリパックの前記下壁に沿って延びている、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両。
- 前記突出部は、ボルトを介して、前記バッテリパックの前記下壁に固定されている、請求項4に記載の車両。
- 前記突出部は、前記車両幅方向に延びる板形状を有し、
前記突出部の厚みは、前記エネルギー吸収材の残部を構成する各壁の厚みよりも大きい、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両。 - 前記突出部の少なくとも前記当接面に隣接する部分では、前記突出部の厚みが、前記当接面に向かうほど増加していく、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両。
- 前記支持部は、前記バッテリパックに取り付けられた別個の部材に設けられている、請求項1から7のいずれか一項に記載の車両。
- 前記支持部は、前記バッテリパックと一体的に設けられている、請求項1から7のいずれか一項に記載の車両。
- 前記突出部の前記当接面及び前記支持部の前記側面には、互いに係合する凹凸形状が形成されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022053204A JP2023146163A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | 車両 |
DE102023107207.2A DE102023107207A1 (de) | 2022-03-29 | 2023-03-22 | Fahrzeug |
US18/126,708 US20230311795A1 (en) | 2022-03-29 | 2023-03-27 | Vehicle |
CN202310314389.6A CN116890620A (zh) | 2022-03-29 | 2023-03-28 | 车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022053204A JP2023146163A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | 車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023146163A true JP2023146163A (ja) | 2023-10-12 |
Family
ID=88018935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022053204A Pending JP2023146163A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | 車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230311795A1 (ja) |
JP (1) | JP2023146163A (ja) |
CN (1) | CN116890620A (ja) |
DE (1) | DE102023107207A1 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6734709B2 (ja) | 2016-06-23 | 2020-08-05 | 本田技研工業株式会社 | 車体の下部構造 |
JP2022053204A (ja) | 2020-09-24 | 2022-04-05 | 株式会社Jvcケンウッド | 細胞の状態の評価方法、及び評価キット |
-
2022
- 2022-03-29 JP JP2022053204A patent/JP2023146163A/ja active Pending
-
2023
- 2023-03-22 DE DE102023107207.2A patent/DE102023107207A1/de active Pending
- 2023-03-27 US US18/126,708 patent/US20230311795A1/en active Pending
- 2023-03-28 CN CN202310314389.6A patent/CN116890620A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116890620A (zh) | 2023-10-17 |
DE102023107207A1 (de) | 2023-10-05 |
US20230311795A1 (en) | 2023-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10710638B2 (en) | Vehicle lower portion structure | |
US10752292B2 (en) | Vehicle lower section structure | |
JP5558588B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5966824B2 (ja) | トラック形電動車両のフレーム構造 | |
JP2019014419A (ja) | 自動車車両 | |
JP6689911B2 (ja) | 車体下部構造体 | |
JP2005247063A (ja) | 蓄電機構の取付構造 | |
US11352070B2 (en) | Body of electric vehicle | |
CN114228833B (zh) | 一种汽车小偏置碰撞的吸能结构及汽车 | |
JP7339565B2 (ja) | 自動車の下部構造 | |
CN113135235B (zh) | 车身下部构造 | |
JP2017077841A (ja) | 車両のバッテリ搭載構造 | |
JP2011111124A (ja) | 車両の後部構造 | |
JP2023146161A (ja) | 車両 | |
JP2023146163A (ja) | 車両 | |
JP2023165296A (ja) | 車両 | |
JP7517519B2 (ja) | 車両下部構造 | |
JP2024039750A (ja) | 車両 | |
JP7570999B2 (ja) | 車体下部構造 | |
JP2022038401A (ja) | 車両 | |
JP2022187738A (ja) | 電動車両 | |
JP7563623B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2023122908A (ja) | 車体前部構造 | |
JP2024044115A (ja) | 車両 | |
JP2023122974A (ja) | 車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240904 |