JP2023143249A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023143249A
JP2023143249A JP2022050524A JP2022050524A JP2023143249A JP 2023143249 A JP2023143249 A JP 2023143249A JP 2022050524 A JP2022050524 A JP 2022050524A JP 2022050524 A JP2022050524 A JP 2022050524A JP 2023143249 A JP2023143249 A JP 2023143249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
capacitor
terminal
case
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022050524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7439155B2 (ja
Inventor
啓祐 板井
Keisuke Itai
徳明 岡本
Noriaki Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022050524A priority Critical patent/JP7439155B2/ja
Priority to CN202310142104.5A priority patent/CN116805844A/zh
Priority to US18/113,081 priority patent/US20230309279A1/en
Publication of JP2023143249A publication Critical patent/JP2023143249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439155B2 publication Critical patent/JP7439155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】構成の配置効率を向上させることができる、又は電気的なエネルギー効率を改善することができる電力変換装置を提供する。【解決手段】電力変換装置10は、素子モジュール21と、コンデンサ23と、ケース31と、冷却器32と、1次側の正極端子24p及び負極端子24nと、2次側の正極端子25p及び負極端子25nとを備える。ケース31は、素子モジュール21、コンデンサ23及びケース31を収容する。素子モジュール21及びコンデンサ23は冷却器32の表面32A側に配置される。電力変換装置10は、2次側の正極端子25p及び負極端子25nとコンデンサ23との間に接続される2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nを備える。2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、冷却器32の表面32B側に配置される。【選択図】図3

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
従来、例えば、冷却器を厚さ方向の両側から挟み込むように配置される半導体モジュール及びコンデンサを備える電力変換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この電力変換装置は、半導体モジュール及びコンデンサを接続するために冷却器を跨ぐように設けられるバスバーを備える。
特開2019-201527号公報
ところで、上記した従来技術の電力変換装置のように、冷却器の厚さ方向の両側に配置される半導体モジュール及びコンデンサを備える場合、装置全体の厚みが増大するとともに、バスバーを効率よく配置することが困難であるという問題が生じる。また、半導体モジュールとコンデンサとを接続するバスバーの長さを低減することが困難であり、寄生インダクタンスの増大を抑制することが困難であるという問題が生じる。
本発明は、構成の配置効率を向上させることができる、又は電気的なエネルギー効率を改善することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る電力変換装置(例えば、実施形態での電力変換装置10)は、スイッチング素子(例えば、実施形態でのトランジスタ21b)と、前記スイッチング素子と接続されるコンデンサ(例えば、実施形態でのコンデンサ23)と、前記スイッチング素子及び前記コンデンサの少なくともいずれか1つを冷却する冷却器(例えば、実施形態での冷却器32)と、を備える電力変換装置であって、前記スイッチング素子及び前記コンデンサを収容するケース(例えば、実施形態でのケース31)と、前記ケースに設けられる電力入出力用の複数の端子(例えば、実施形態での正極端子24p,25p、負極端子24n,25n)と、前記複数の端子のうちの所定端子(例えば、実施形態での2次側の正極端子25p及び負極端子25n)と前記コンデンサとの間に接続される導電部材(例えば、実施形態での2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62n)とを備え、前記スイッチング素子及び前記コンデンサは、前記冷却器の第1面(例えば、実施形態での表面32A)側に配置され、前記導電部材は、前記冷却器の第2面(例えば、実施形態での表面32B)側に配置される。
(2)上記(1)に記載の電力変換装置では、前記複数の端子は第1端子(例えば、実施形態での1次側の正極端子24p及び負極端子24n)及び第2端子(例えば、実施形態での2次側の正極端子25p及び負極端子25n)を備え、前記ケースの第1所定方向(例えば、実施形態でのY軸方向)から見た平面視にて、前記第1端子は前記ケースの第2所定方向における第1方向側の部位(例えば、実施形態での第1端部31a)に配置され、前記所定端子である前記第2端子は前記ケースの前記第2所定方向における第2方向側の部位(例えば、実施形態での第2端部31b)に配置され、前記コンデンサは前記スイッチング素子の前記第2所定方向における前記第1方向側(例えば、実施形態での第1端部31a側)に配置されてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の電力変換装置では、前記導電部材は正極導電部材(例えば、実施形態での2次側正極バスバー62p)及び負極導電部材(例えば、実施形態での2次側負極バスバー62n)を備え、前記ケースの所定方向(例えば、実施形態でのY軸方向)から見た平面視にて、前記正極導電部材及び前記負極導電部材は、前記冷却器の前記第2面側にて互いに重ならずに前記所定端子に向かって延びるように配置されてもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の電力変換装置は、前記スイッチング素子を有するモジュール(例えば、実施形態での素子モジュール21)と前記コンデンサとの少なくともいずれか1つと前記冷却器とを、ともに締結固定する締結部材(例えば、実施形態での第3締結部材54、第6締結部材57)を備えてもよい。
(5)上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の電力変換装置は、前記スイッチング素子の動作を制御する制御器(例えば、実施形態での電子制御ユニット17、ゲートドライブユニット18及び基板51)と、前記スイッチング素子を有するモジュール(例えば、実施形態での素子モジュール21)と前記コンデンサとの少なくともいずれか1つを前記制御器と前記冷却器との間に配置するための間隔を設けつつ、前記制御器と前記冷却器とを、ともに締結固定する締結部材(例えば、実施形態での第2締結部材53及び第3締結部材54、第4締結部材55及び第5締結部材56)とを備えてもよい。
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の電力変換装置では、前記ケースの所定方向(例えば、実施形態でのY軸方向)から見た平面視にて、前記冷却器に形成される流路を流れる冷媒の流れ方向は、前記スイッチング素子及び前記コンデンサの並び方向(例えば、実施形態でのZ軸方向)と交差する方向(例えば、実施形態でのX軸方向)を有してもよい。
上記(1)によれば、冷却器の第1面側に配置されるスイッチング素子及びコンデンサを備えることによって、スイッチング素子とコンデンサとの間の接続が長くなることを抑制し、寄生インダクタンスの増大を抑制することができる。
電力入出力用の所定端子とコンデンサとの間に接続される導電部材は、冷却器の第2面側に配置されることによって、例えば導電部材を冷却器の第1面側に配置する場合等に比べて、スイッチング素子、コンデンサ及び導電部材を冷却器に対して効率よく配置することができる。
上記(2)の場合、コンデンサの正極及び負極のうち少なくとも一方は電力入出力用の第1端子及び第2端子に接続されることにより、コンデンサと第1端子との間の接続が長くなることを抑制し、相対的に大きな電流が流れる第1端子及び第2端子とコンデンサとの間の電流経路が長くなることを抑制することができる。
上記(3)の場合、ケースの所定方向から見て正極導電部材及び負極導電部材は重ならないことによって、例えば正極導電部材及び負極導電部材が重なる場合に比べて、装置全体の所定方向での厚みが増大することを抑制することができる。
上記(4)の場合、いわゆる共締めによってモジュール、コンデンサ及び冷却器をケースに固定することができ、各々を個別に締結部材によって固定する場合に比べて、モジュール、コンデンサ及び冷却器を効率よく配置することができる。
上記(5)の場合、いわゆる共締めによって制御器及び冷却器をケースに固定することができ、各々を個別に締結部材によって固定する場合に比べて、制御器及び冷却器を効率よく配置することができる。また、モジュール及びコンデンサの少なくともいずれかを配置するためのスペースを制御器と冷却器との間に確保することができ、装置全体での配置効率を向上させることができる。
上記(6)の場合、スイッチング素子及びコンデンサの並び方向と交差する方向に冷媒が流れることによって、スイッチング素子とコンデンサとを直列的に冷却することができ、冷媒の流路を効率よく設けることができるとともに、スイッチング素子及びコンデンサの各々に対応した設定で効率よく冷却を行うことができる。
本発明の実施形態での電力変換装置を搭載する車両の機能構成の一部を示すブロック図。 本発明の実施形態での電力変換装置を搭載する車両の構成の一部を示す図。 本発明の実施形態での電力変換装置の構成を模式的に示す分解斜視図。 本発明の実施形態での電力変換装置の構成を模式的に示すY軸方向から見た図。 本発明の実施形態での電力変換装置の構成を模式的に示すX軸方向から見た断面図。
以下、本発明の実施形態に係る電力変換装置10について、添付図面を参照しながら説明する。
<車両>
図1は、実施形態での電力変換装置10を搭載する車両1の機能構成の一部を示すブロック図である。
実施形態の電力変換装置10は、電動車両等の車両1に搭載されている。電動車両は、例えば、電気自動車、ハイブリッド車両及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリを動力源として駆動する。ハイブリッド車両は、バッテリ及び内燃機関を動力源として駆動する。燃料電池車両は、燃料電池を動力源として駆動する。
図1に示すように、例えば、車両1は燃料電池車両である。車両1は、バッテリ11と、電力制御器12と、回転電機13と、燃料電池スタック14と、コンバータ15とを備える。実施形態の電力変換装置10は、例えば、コンバータ15を備える。
バッテリ11は、例えば、車両1の動力源である高電圧のバッテリである。バッテリ11は、バッテリケースと、バッテリケース内に収容される複数のバッテリモジュールとを備える。バッテリモジュールは、直列又は並列に接続される複数のバッテリセルを備える。バッテリ11の正極端子及び負極端子は、後述する電力制御器12及びコンバータ15に接続されている。
電力制御器12は、例えば、直流と交流との電力変換を行うインバータ等を備える。電力制御器12は、例えば、3相でブリッジ接続される複数のスイッチング素子及び整流素子によって形成されるブリッジ回路を備える。電力制御器12は、電力の授受によって回転電機13の動作を制御する。
電力制御器12は、例えば回転電機13の力行時には、正極端子及び負極端子から入力される直流電力を3相交流電力に変換して、3相交流電力を3相の交流端子から回転電機13に供給する。電力制御器12は、回転電機13の3相のステータ巻線への通電を順次転流させることによって回転駆動力を発生させる。
電力制御器12は、例えば回転電機13の回生時には、回転電機13の回転に同期がとられた各相のスイッチング素子のオン(導通)及びオフ(遮断)の駆動によって、3相の交流端子から入力される3相交流電力を直流電力に変換する。電力制御器12は、3相交流電力から変換された直流電力をバッテリ11に供給することが可能である。
図2は、実施形態での電力変換装置10を搭載する車両1の構成の一部を示す図である。図2に示すように、電力制御器12のスイッチング素子は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal Oxide Semi-conductor Field Effect Transistor)等のトランジスタである。3相でブリッジ接続される複数のスイッチング素子は、各相で対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームのトランジスタ12a,12bである。ハイサイドアームのトランジスタ12aのコレクタは正極端子に接続されている。ローサイドアームのトランジスタ12bのエミッタは負極端子に接続されている。ハイサイドアームのトランジスタ12aのエミッタとローサイドアームのトランジスタ12bのコレクタとは交流端子に接続されている。電力制御器12の整流素子は、例えば、各トランジスタ12a,12bのコレクタ-エミッタ間でエミッタからコレクタに向けて順方向に並列に接続される還流ダイオード12cである。
電力制御器12は、車両1に搭載される制御装置16から各トランジスタ12a,12bのゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、各相のトランジスタ対のオン(導通)及びオフ(遮断)を切り替える。
回転電機13は、例えば、3相交流のブラシレスDCモータである。回転電機13は、界磁用の永久磁石を有する回転子と、回転子を回転させる回転磁界を発生させる3相のステータ巻線を有する固定子とを備える。3相のステータ巻線は、電力制御器12の交流端子に接続されている。
回転電機13は、例えば、車両1の走行駆動用であって、電力制御器12から供給される電力により力行動作することによって回転駆動力を発生させる。回転電機13は、例えば、車両1の車輪に連結可能である場合、電力制御器12から供給される電力により力行動作することによって走行駆動力を発生させる。回転電機13は、車両1の車輪側から入力される回転動力により回生動作することによって発電電力を発生させてもよい。回転電機13は、車両1の内燃機関に連結可能である場合、内燃機関の動力によって発電してもよい。
燃料電池スタック14は、例えば、固体高分子形燃料電池である。固体高分子形燃料電池は、積層された複数の燃料電池セルと、複数の燃料電池セルの積層体を挟み込む一対のエンドプレートとを備える。燃料電池セルは、電解質電極構造体と、電解質電極構造体を挟み込む一対のセパレータと備える。電解質電極構造体は、固体高分子電解質膜と、固体高分子電解質膜を挟み込む燃料極及び酸素極とを備える。固体高分子電解質膜は、陽イオン交換膜等を備える。燃料極(アノード)は、アノード触媒及びガス拡散層等を備える。酸素極(カソード)は、カソード触媒及びガス拡散層等を備える。
燃料電池スタック14は、燃料タンクからアノードに供給される燃料ガスと、エアポンプからカソードに供給される酸素を含む空気等の酸化剤ガスとの反応によって発電する。燃料電池スタック14の正極端子及び負極端子は、後述するコンバータ15に接続されている。
<電力変換装置>
図2に示すように、実施形態の電力変換装置10は、コンバータ15と、電子制御ユニット17と、ゲートドライブユニット18とを備える。
コンバータ15は、例えば、昇圧等の電力変換を行うDC-DCコンバータ等を備える。コンバータ15は、例えば、4相でブリッジ接続される複数のスイッチング素子及び整流素子によって形成される素子モジュール21と、2つの複合型リアクトル22と、コンデンサ(キャパシタ)23とを備える。コンバータ15は、燃料電池スタック14から1次側の正極端子24p及び負極端子24nに入力される電力を昇圧して、昇圧後の電力を2次側の正極端子25p及び負極端子25nから出力する。
コンバータ15の素子モジュール21の各相は、例えば、ハイサイドアームのダイオード21aと、ローサイドアームのトランジスタ21b及び還流ダイオード21cとを備える。ハイサイドアームのダイオード21aのカソードは、第1端子26と後述の正極バスバー65及び2次側正極バスバー62pとを介して、2次側の正極端子25pに接続されている。ローサイドアームのトランジスタ21bのエミッタは、第2端子27と後述の負極バスバー66、1次側負極バスバー61n及び2次側負極バスバー62nとを介して、1次側の負極端子24n及び2次側の負極端子25nに接続されている。ハイサイドアームのダイオード21aのアノードとローサイドアームのトランジスタ21bのコレクタとは接続されている。ローサイドアームの還流ダイオード21cは、トランジスタ21bのコレクタ-エミッタ間でエミッタからコレクタに向けて順方向に並列に接続されている。
複合型リアクトル22は、例えば、相互に逆極性に磁気結合される2相のコイル22aを備える。各相のコイル22aの第1の端部は、後述の1次側正極バスバー61p及び第1バスバー63を介して、1次側の正極端子24pに接続されている。各相のコイル22aの第2の端部は、第3端子28及び後述の第1バスバー63を介して、素子モジュール21の各相でのハイサイドアームのダイオード21aのアノードとローサイドアームのトランジスタ21bのコレクタとに接続されている。
コンデンサ23は、例えば、各トランジスタ21bのオン(導通)及びオフ(遮断)の切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化するキャパシタである。コンデンサ23の正極端及び負極端は、後述の各正極バスバー62p,65及び各負極バスバー62n,66を介して、2次側の正極端子25p及び負極端子25nに接続されている。コンデンサ23の負極端は、後述の負極バスバー66及び1次側負極バスバー61nを介して、1次側の負極端子24nに接続されている。
コンバータ15は、ゲートドライブユニット18から各相のトランジスタ21bのゲートに入力されるスイッチング指令であるゲート信号に基づき、各トランジスタ21bのオン(導通)及びオフ(遮断)を切り替える。コンバータ15は、燃料電池スタック11の発電に起因して1次側の正極端子24p及び負極端子24nから入力される電力を昇圧して、昇圧後の電力を2次側の正極端子25p及び負極端子25nから出力する。コンバータ15は、各トランジスタ21bのオン(導通)時に複合型リアクトル22の直流励磁によって磁気エネルギーを蓄積する。コンバータ15は、各トランジスタ21bのオフ(遮断)時に複合型リアクトル22の磁気エネルギーによって発生する誘導電圧と1次側の正極端子24p及び負極端子24nに印加される電圧との重畳とによって、1次側の正極端子24p及び負極端子24nよりも高い電圧を2次側の正極端子25p及び負極端子25nに発生させる。
電子制御ユニット17は、コンバータ15の昇圧等の電力変換を制御する。例えば、電子制御ユニット17は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、電子制御ユニット17の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
例えば、電子制御ユニット17は、コンバータ15の昇圧時における昇圧電圧指令に応じた電流目標値を用いて、ゲートドライブユニット18に入力する制御信号を生成する。制御信号は、コンバータ15の各トランジスタ21bをオン(導通)及びオフ(遮断)に駆動するタイミングを示す信号である。
例えば、電子制御ユニット17は、2つの複合型リアクトル22の各々に対して、いわゆる2相のインターリーブによって素子モジュール21の各トランジスタ21bを駆動する。電子制御ユニット17は、各複合型リアクトル22に接続されている2つ(2相)のトランジスタ21bのうちで第1の相のトランジスタ21bのスイッチング制御の1周期と第2の相のトランジスタ21bのスイッチング制御の1周期とを、相互に半周期だけずらしている。
ゲートドライブユニット18は、電子制御ユニット17から受け取る制御信号に基づいて、コンバータ15の各トランジスタ21bを実際にオン(導通)及びオフ(遮断)に駆動するためのゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット18は、制御信号の増幅及びレベルシフト等を実行して、ゲート信号を生成する。例えば、ゲートドライブユニット18は、コンバータ15の昇圧時における昇圧電圧指令に応じたデューティー比のゲート信号を生成する。デューティー比は、例えば、各トランジスタ21bのオン時間の比率である。
図3は、実施形態での電力変換装置10の構成を模式的に示す分解斜視図である。図4は、実施形態での電力変換装置10の構成を模式的に示すY軸方向から見た図である。図5は、実施形態での電力変換装置10の構成を模式的に示すX軸方向から見た断面図である。
以下において、3次元空間で互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸の各軸方向は、車両1における各軸に平行な方向である。例えば、Z軸方向は車両1の上下方向に平行であり、Y軸方向は電力変換装置10の厚さ方向に平行であり、X軸方向はZ軸方向及びY軸方向に直交する。
図3、図4及び図5に示すように、電力変換装置10は、コンバータ15、電子制御ユニット17及びゲートドライブユニット18と、ケース31と、冷却器32と、支持部材33とを備える。
ケース31の外形は、例えばY軸方向の端部に底部を有する矩形箱型である。ケース31の底部は、例えば、コンバータ15の2つの複合型リアクトル22が配置される冷却部41と、冷却部41に接続される冷却器32を支持する支持部42とを備える。冷却部41及び支持部42は、例えばX軸方向に並んで隣り合うように設けられている。
図4に示すように、例えば、ケース31のX軸方向での冷却部41側の端部には、冷媒の供給口43a及び排出口43bが形成されている。供給口43a及び排出口43bは、例えば、Z軸方向に間隔をあけて並ぶように形成されている。ケース31の底部のうち冷却部41のY軸方向の厚みは支持部42のY軸方向の厚みよりも大きく形成されている。冷却部41の内部には、供給口43a及び排出口43bの各々と冷却器32とに通じることによって冷媒が流通する2つの冷媒流路41aが形成されている。2つの冷媒流路41aは、例えば、Z軸方向に間隔をあけて並ぶように形成されている。
冷却部41のX軸方向での支持部42側の端部には、2つの冷媒流路41aの各々と冷却器32とに通じる2つの接続口が形成されている。2つの接続口は冷媒の供給側の接続口43cと冷媒の排出側の接続口43dとであって、例えば、Z軸方向に間隔をあけて並ぶように形成されている。
冷却部41の表面にはコンバータ15の2つの複合型リアクトル22が配置されている。例えば、2つの複合型リアクトル22はY軸方向で2つの冷媒流路41aに対向するようにZ軸方向に間隔をあけて並んで配置されている。各複合型リアクトル22の2相のコイル22aはY軸方向で各冷媒流路41aに対向するようにZ軸方向に間隔をあけて並んで配置されている。
冷却器32の外形は、例えば厚さ方向がY軸方向に設定された矩形板状である。冷却器32は、例えばウォータージャケットである。冷却器32は、ケース31の支持部42の表面からY軸方向に間隔をあけて配置されている。冷却器32は、ケース31の冷却部41に接続されている。冷却器32の内部には、ケース31の冷却部41の2つの接続口43c,43dに通じる冷媒流路32aが形成されている。冷媒流路32aのY軸方向から見た外形は、例えばU字状である。冷媒流路32aの形状は、例えば、X軸方向の第1端側での冷媒の供給側の接続口43cからX軸方向の第2端側に向かって延びるとともに、X軸方向の第2端側で折り返すように湾曲して第1端側での冷媒の排出側の接続口43dに向かって延びる形状である。
冷却器32のZ軸方向での両面のうちケース31の支持部42側に対する反対側の表面(第1面)32Aには、コンバータ15の素子モジュール21及びコンデンサ23がZ軸方向に間隔をあけて並ぶように配置されている。例えば、コンデンサ23はケース31のZ軸方向の両端のうち第1端部31a側に配置され、素子モジュール21はケース31のZ軸方向の両端のうち第2端部31b側に配置されている。例えばY軸方向から見た平面視にて、コンデンサ23は素子モジュール21に対してZ軸方向での第1端部31a側に配置されている。
例えば、素子モジュール21はY軸方向で冷媒流路32aの供給側(つまりX軸方向の第1端側での冷媒の供給側の接続口43cからX軸方向の第2端側に向かって延びる部位)に対向するように配置されている。素子モジュール21の4相の各相はX軸方向に間隔をあけて並ぶように配置されている。例えば、コンデンサ23はY軸方向で冷媒流路32aの排出側(つまりX軸方向の第2端側から第1端側での冷媒の排出側の接続口43dに向かって延びる部位)に対向するように配置されている。コンデンサ23の正極端子及び負極端子はX軸方向に間隔をあけて並ぶように(例えば、X軸方向での両端部に)配置されている。
例えばY軸方向から見た平面視にて、冷却器32の冷媒流路32aを流れる冷媒の流れ方向は、素子モジュール21及びコンデンサ23の並び方向(例えばZ軸方向)と交差する方向(例えばX軸方向)を有する。
ケース31の冷却部41及び冷却器32では、先ず、ケース31の供給口43aから冷媒流路41aを流通する冷媒は1つの複合型リアクトル22(2つの複合型リアクトル22のうちZ軸方向での供給側に配置された複合型リアクトル22)を冷却する。次に、ケース31の供給側の接続口43cから冷却器32の冷媒流路32aの供給側を流通する冷媒はコンバータ15の素子モジュール21を冷却する。次に、冷却器32の冷媒流路32aの排出側を流通する冷媒はコンバータ15のコンデンサ23を冷却する。次に、ケース31の排出側の接続口43dから冷媒流路41aを流通する冷媒は1つの複合型リアクトル22(2つの複合型リアクトル22のうちZ軸方向での排出側に配置された複合型リアクトル22)を冷却する。そして、冷媒流路32aの冷媒はケース31の排出口43bから外部に排出される。
支持部材33の外形は、例えば厚さ方向がY軸方向に設定された矩形板状である。
図5に示すように、支持部材33は、電子制御ユニット17及びゲートドライブユニット18が配置された基板51を支持する。基板51の外形は、例えば厚さ方向がY軸方向に設定された矩形板状である。基板51は、厚さ方向の両面のうち電子制御ユニット17及びゲートドライブユニット18が配置された表面の反対側の表面を支持部材33の表面に対向させるように配置されている。基板51は、例えば段付きねじ等の第1締結部材52によって、支持部材33に対してY軸方向に間隔をあけて積層されるように固定されている。
支持部材33は、コンバータ15の素子モジュール21及びコンデンサ23と冷却器32とともに支持部42に固定されている。素子モジュール21及びコンデンサ23と冷却器32とは、支持部材33の厚さ方向の両面のうち基板51が締結固定される表面の反対側の表面とケース31の支持部42との間で支持部材33に対してY軸方向に間隔をあけて積層されるように配置されている。
支持部材33は、例えば相互に締結される第2締結部材53及び第3締結部材54によって、コンデンサ23及び冷却器32とともに支持部42に締結固定されている。支持部材33は、例えばボルト等の第2締結部材53によって第3締結部材54に締結固定されている。第3締結部材54は、例えば軸方向両端におねじ及びめねじが形成されたねじ変換継手又は延長継手等である。第3締結部材54は、例えばコンデンサ23及び冷却器32を共締めによって、支持部42の表面からY軸方向に突出するボス42aに締結固定している。
支持部材33は、例えば相互に締結される第4締結部材55及び第5締結部材56によって、冷却器32とともに支持部42に締結固定されている。支持部材33は、例えばボルト等の第4締結部材55によって第5締結部材56に締結固定されている。第5締結部材56は、例えば軸方向両端におねじ及びめねじが形成されたねじ変換継手又は延長継手等である。第5締結部材56は、冷却器32を支持部42の表面からY軸方向に突出するボス42aに締結固定している。
コンバータ15の素子モジュール21と冷却器32とは、例えばボルト等の第6締結部材57による共締めによって、支持部42の表面からY軸方向に突出するボス42bに締結固定されている。
図2及び図3に示すように、電力変換装置10は、例えば、1次側正極バスバー61p及び1次側負極バスバー61nと、2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nと、2つの第1バスバー63と、4つの第2バスバー64と、正極バスバー65及び負極バスバー66とを備える。各バスバー61p,61n,62p,62n,63,64,65,66は、例えば、銅板等の導電性の板状部材である。
1次側正極バスバー61pは、1次側の正極端子24p及び2つの第1バスバー63に接続されている。1次側負極バスバー61nは、1次側の負極端子24n及び負極バスバー66に接続されている。1次側正極バスバー61pに接続される1次側の正極端子24p及び1次側負極バスバー61nに接続される1次側の負極端子24nは、例えばケース31のZ軸方向の両端のうち第1端部31aに配置されている。
1次側正極バスバー61pは、例えば2つの複合型リアクトル22に対してY軸方向に間隔をあけて配置されている。1次側負極バスバー61nは、例えばY軸方向で支持部材33とコンデンサ23に接続される負極バスバー66の端部との間に配置されている。
2次側正極バスバー62pは、2次側の正極端子25p及び正極バスバー65に接続されている。2次側負極バスバー62nは、2次側の負極端子25n及び負極バスバー66に接続されている。2次側正極バスバー62pに接続される2次側の正極端子25p及び2次側負極バスバー62nに接続される2次側の負極端子25nは、例えばケース31のZ軸方向の両端のうち第2端部31bに配置されている。
2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、例えば、Y軸方向でのケース31の支持部42と冷却器32との間に配置されている。2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、冷却器32のZ軸方向での両面のうちケース31の支持部42側の表面(第2面)32Bと、支持部42の表面42Aとの各々に沿って配置されている。2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、ケース31のZ軸方向での第1端部31aと第2端部31bとの間で第1端部31a側から第2端部31bの2次側の正極端子25p及び負極端子25nに向かって延びるように配置されている。2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、第1端部31a側でY軸方向に屈曲するようにしてコンバータ15のコンデンサ23に向かって延びている。2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、例えば、Y軸方向から見た平面視にて、互いに重ならないように、並行して延びるように配置されている。
2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nの各々は、表面を被覆する電気的絶縁性の絶縁被膜を備える。
2つの第1バスバー63は、1次側正極バスバー61pと2つの複合型リアクトル22とに接続されている。
4つの第2バスバー64は、2つの複合型リアクトル22の4つのコイル22aと4つの第3端子28とに接続されている。
正極バスバー65は、4相の第1端子26と、コンデンサ23の正極端と、2次側正極バスバー62pとに接続されている。負極バスバー66は、4相の第1端子26と、コンデンサ23の負極端と、1次側負極バスバー61nと、2次側負極バスバー62nとに接続されている。正極バスバー65及び負極バスバー66は、例えば、コンデンサ23にY軸方向で積層されるとともにコンデンサ23の表面に沿ってX軸方向に延びるように配置されている。
例えば、正極バスバー65及び負極バスバー66のうち、少なくともY軸方向で負極バスバー66とコンデンサ23とによって挟み込まれる正極バスバー65は、表面を被覆する電気的絶縁性の絶縁被膜を備える。
上述したように、実施形態の電力変換装置10は、冷却器32の表面(第1面)32A側に配置される素子モジュール21及びコンデンサ23を備えることによって、素子モジュール21とコンデンサ23との間の接続が長くなることを抑制し、寄生インダクタンスの増大を抑制することができる。また、例えば素子モジュール21及びコンデンサ23を冷却器32の厚さ方向(Y軸方向)の両側に配置する場合等に比べて、装置全体の厚みが増大することを抑制することができる。
2次側の正極端子25p及び負極端子25nとコンデンサ23との間に接続される2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、冷却器32の表面(第2面)32B側に配置されることによって、例えば各バスバー62p,62nを冷却器32の表面(第1面)32A側に配置する場合等に比べて、素子モジュール21、コンデンサ23及び2次側の各バスバー62p,62nを冷却器32に対して効率よく配置することができる。
コンデンサ23は、素子モジュール21に対してケース31のZ軸方向での第1端部31a側に配置されていることにより、第1端部31aに配置される1次側の負極端子24nとコンデンサ23との間の接続が長くなることを抑制することができる。これにより、相対的に大きな電流が流れる1次側の負極端子24nとコンデンサ23との間の電流経路が長くなることを抑制することができる。
Y軸方向から見て、2次側正極バスバー62p及び2次側負極バスバー62nは、互いに重ならないことによって、装置全体のY軸方向(厚さ方向)での厚みが増大することを抑制することができる。
第3締結部材54及び第6締結部材57は、いわゆる共締めによって素子モジュール21、コンデンサ23及び冷却器32をケース31に固定することができ、各々を個別に締結部材によって固定する場合に比べて、素子モジュール21、コンデンサ23及び冷却器32を効率よく配置することができる。
第2締結部材53及び第3締結部材54と、第4締結部材55及び第5締結部材56とは、いわゆる共締めによって電子制御ユニット17及びゲートドライブユニット18が固定された支持部材33と冷却器32とをケース31に固定することができ、各々を個別に締結部材によって固定する場合に比べて、各ユニット17,18及び冷却器32を効率よく配置することができる。また、素子モジュール21及びコンデンサ23を配置するためのスペースを支持部材33と冷却器32との間に確保することができ、装置全体での配置効率を向上させることができる。
冷却器32の冷媒流路32aでは、素子モジュール21及びコンデンサ23の並び方向(例えば、Z軸方向)と交差する方向(例えば、X軸方向)に冷媒が流れることによって、素子モジュール21とコンデンサ23とを直列的に冷却することができる。これにより、冷媒流路32aを効率よく設けることができるとともに、素子モジュール21及びコンデンサ23の各々に対応した適切な設定で効率よく冷却を行うことができる。
(変形例)
以下、実施形態の変形例について説明する。なお、上述した実施形態と同一部分については、同一符号を付して説明を省略又は簡略化する。
上述した実施形態では、基板51は、例えば段付きねじ等の第1締結部材52によって、支持部材33に対してY軸方向に間隔をあけて積層されるように固定されているとしたが、これに限定されない。例えば、基板51はY軸方向で支持部材33に接するようにして、ねじ等によって締結固定されてもよい。また、例えば、基板51及び支持部材33は一体的に構成されてもよい。
上述した実施形態では、第3締結部材54及び第5締結部材56の各々は、例えばねじ変換継手又は延長継手等であるとしたが、これに限定されない。例えば、第3締結部材54及び第5締結部材56の少なくともいずれかは、支持部材33とコンデンサ23又は冷却器32とを、Y軸方向に所定の間隔を設けつつ、ともにケース31に対して締結固定する締結部材、例えば段付きボルト等であってもよい。Y軸方向の所定の間隔は、例えば、支持部材33と冷却器32との間に素子モジュール21及びコンデンサ23を配置するために必要な間隔等である。
上述した実施形態では、第3締結部材54はコンデンサ23及び冷却器32を、ともにケース31に締結固定し、第6締結部材57は素子モジュール21及び冷却器32を、ともにケース31に締結固定するとしたが、これに限定されない。例えば、素子モジュール21とコンデンサ23との少なくともいずれか1つと冷却器32とを、ともにケース31に締結固定する締結部材を備えてもよい。
上述した実施形態において、電力変換装置10は車両1に搭載されるとしたが、これに限定されず、他の機器に搭載されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…車両、10…電力変換装置、15…コンバータ、16…制御装置、17…電子制御ユニット(制御器)、18…ゲートドライブユニット(制御器)、21…素子モジュール(モジュール)、21b…トランジスタ(スイッチング素子)、22…複合型リアクトル、22a…コイル、23…コンデンサ、24p…正極端子(端子、第1端子)、24n…負極端子(端子、第1端子)、25p…正極端子(端子、所定端子、第2端子)、25n…負極端子(端子、所定端子、第2端子)、26…第1端子、27…第2端子、28…第3端子、31…ケース、31a…第1端部(第1方向側の部位)、31b…第2端部(第2方向側の部位)、32…冷却器、32A…表面(第1面)、32B…表面(第2面)、33…支持部材、41…冷却部、42…支持部、51…基板(制御器)、53…第2締結部材(締結部材)、54…第3締結部材(締結部材)、55…第4締結部材(締結部材)、56…第5締結部材(締結部材)、57…第6締結部材(締結部材)、61…1次側正極バスバー、61n…1次側負極バスバー、62p…2次側正極バスバー(導電部材、正極導電部材)、62n…2次側負極バスバー(導電部材、負極導電部材)、63…第1バスバー、64…第2バスバー、65…正極バスバー、66…負極バスバー。

Claims (6)

  1. スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子と接続されるコンデンサと、
    前記スイッチング素子及び前記コンデンサの少なくともいずれか1つを冷却する冷却器と、
    を備える電力変換装置であって、
    前記スイッチング素子及び前記コンデンサを収容するケースと、
    前記ケースに設けられる電力入出力用の複数の端子と、
    前記複数の端子のうちの所定端子と前記コンデンサとの間に接続される導電部材と
    を備え、
    前記スイッチング素子及び前記コンデンサは、前記冷却器の第1面側に配置され、
    前記導電部材は、前記冷却器の第2面側に配置される
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記複数の端子は第1端子及び第2端子を備え、
    前記ケースの第1所定方向から見た平面視にて、
    前記第1端子は前記ケースの第2所定方向における第1方向側の部位に配置され、
    前記所定端子である前記第2端子は前記ケースの前記第2所定方向における第2方向側の部位に配置され、
    前記コンデンサは前記スイッチング素子の前記第2所定方向における前記第1方向側に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記導電部材は正極導電部材及び負極導電部材を備え、
    前記ケースの所定方向から見た平面視にて、
    前記正極導電部材及び前記負極導電部材は、前記冷却器の前記第2面側にて互いに重ならずに前記所定端子に向かって延びるように配置される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記スイッチング素子を有するモジュールと前記コンデンサとの少なくともいずれか1つと前記冷却器とを、ともに締結固定する締結部材を備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 前記スイッチング素子の動作を制御する制御器と、
    前記スイッチング素子を有するモジュールと前記コンデンサとの少なくともいずれか1つを前記制御器と前記冷却器との間に配置するための間隔を設けつつ、前記制御器と前記冷却器とを、ともに締結固定する締結部材と
    を備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  6. 前記ケースの所定方向から見た平面視にて、
    前記冷却器に形成される流路を流れる冷媒の流れ方向は、前記スイッチング素子及び前記コンデンサの並び方向と交差する方向を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2022050524A 2022-03-25 2022-03-25 電力変換装置 Active JP7439155B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050524A JP7439155B2 (ja) 2022-03-25 2022-03-25 電力変換装置
CN202310142104.5A CN116805844A (zh) 2022-03-25 2023-02-21 电力转换装置
US18/113,081 US20230309279A1 (en) 2022-03-25 2023-02-23 Power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050524A JP7439155B2 (ja) 2022-03-25 2022-03-25 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023143249A true JP2023143249A (ja) 2023-10-06
JP7439155B2 JP7439155B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=88078676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022050524A Active JP7439155B2 (ja) 2022-03-25 2022-03-25 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230309279A1 (ja)
JP (1) JP7439155B2 (ja)
CN (1) CN116805844A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048705B2 (ja) 2009-03-26 2012-10-17 本田技研工業株式会社 車両用電力変換装置
JP5919423B1 (ja) 2015-05-18 2016-05-18 カルソニックカンセイ株式会社 電力変換装置
US10027251B2 (en) 2016-01-05 2018-07-17 Atse, Llc Power converter
JP7259504B2 (ja) 2019-04-12 2023-04-18 株式会社デンソー コンバータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN116805844A (zh) 2023-09-26
JP7439155B2 (ja) 2024-02-27
US20230309279A1 (en) 2023-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969735B2 (en) Power converter
US7333331B2 (en) Power unit device and power converter device
WO2012132687A1 (ja) インバータ装置
CN110247538B (zh) 电力转换装置
JP7124530B2 (ja) 電力変換装置
JP6690478B2 (ja) 電力変換装置
JP7180631B2 (ja) コンデンサモジュールおよび電力変換装置
US20230328938A1 (en) Power module
JP7439155B2 (ja) 電力変換装置
JP2013017335A (ja) インバータ装置
JP7439158B2 (ja) 電力変換装置
JP6648859B2 (ja) 電力変換装置
JP7087864B2 (ja) 電力変換装置
JP2013099214A (ja) インバータ装置
JP2019126137A (ja) 電力変換器
US20240032265A1 (en) Power card
JP7279426B2 (ja) 電力変換器
JP7287300B2 (ja) 電力変換装置
US11856740B2 (en) Heat radiating cooler with recessed traps for coolant
JP7180540B2 (ja) 電力変換ユニット
TW202234434A (zh) 逆變器單元、馬達單元及車輛
JP2021170875A (ja) 電力変換装置
JP2011244640A (ja) 回路モジュール、昇圧コンバータおよび車両
JP2019146377A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7439155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150