JP2023138960A - キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞 - Google Patents

キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP2023138960A
JP2023138960A JP2023104000A JP2023104000A JP2023138960A JP 2023138960 A JP2023138960 A JP 2023138960A JP 2023104000 A JP2023104000 A JP 2023104000A JP 2023104000 A JP2023104000 A JP 2023104000A JP 2023138960 A JP2023138960 A JP 2023138960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
seq
sequence
cells
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023104000A
Other languages
English (en)
Inventor
マルセラ ヴィー. マウス,
V Maus Marcela
ブライアン チョイ,
Choi Bryan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2018/013221 external-priority patent/WO2018132513A1/en
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JP2023138960A publication Critical patent/JP2023138960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464436Cytokines
    • A61K39/464438Tumor necrosis factors [TNF], CD70
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/735Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンド、例えばA増殖誘導リガンド(APRIL)の細胞外ドメインの部分を含む、2つ以上の細胞外ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)を含むT細胞を産生及び利用する方法を提供する。【解決手段】本明細書に記載されるCARは、例えば、B細胞成熟抗原(BCMA)及び/又は膜貫通活性化因子及びCAML相互作用物質(TACI)を標的とすることができる。さらに、本発明のCAR T細胞は、抗BCMA標的化療法に対する抵抗性を克服し、最適な機能のための膜貫通型ドメインのダイマー形成及びトリマー形成を利用する。さらに、本発明は、がん(例えば、多発性骨髄腫(MM))、形質細胞疾患若しくは障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植拒絶反応を処置する方法に関する。【選択図】なし

Description

関連出願
この出願は、2018年1月10日に提出された国際特許出願番号PCT/US2018/013221、2018年2月12日に提出された米国仮出願番号62/629558、2018年11月27日に提出された62/771998、及び2018年11月29日に提出された62/773001に基づく優先権を主張し、これらの内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される。
本明細書に記載される技術は、免疫療法に関する。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全体が出典明示により本明細書に援用される。ASCIIコピーは、2018年1月10日に作成され、51295-012WO4_Sequence_Listing_1.10.19_ST25と命名され、大きさは83,402バイトである。
発明の背景
キメラ抗原受容体(CAR)は、選択された標的抗原、ほとんどの場合、腫瘍抗原又は腫瘍関連抗原を発現する標的細胞へと、細胞傷害性T細胞応答を指向化させる方法をもたらす。CARは、抗原結合ドメインが、例えば、由来標的抗原に特異的に結合する抗体の抗原結合ドメインで置き換えられている、T細胞受容体(TCR)の適応である。T細胞上で発現されたCAR(「CAR T細胞」)による標的細胞の表面上での標的抗原の結合は、標的細胞の殺傷を促進する。
多発性骨髄腫は、全ての血液悪性腫瘍の約13%を占め、骨髄中の形質細胞のモノクローナル増殖の結果であり、パラプロテインの産生につながる。患者はほとんどの場合、痛みを伴う骨病変、貧血、高カルシウム血症、及び腎障害を示す。全身処置ための標準治療は現在、化学療法、免疫調節薬(IMiD)、プロテアソーム阻害剤、及び自家幹細胞移植で構成されている。近年の治療の進歩にもかかわらず、難治性を増す疾患の再発は依然として一般的である。したがって、多発性骨髄腫の改善された治療に対する満たされていない必要性が存在する。
発明の概要
CAR T細胞は、がんの処置において良好な兆候を示す最前線の治療である。そのような治療は、様々な非固形がん、例えば、白血病、リンパ腫及び骨髄腫に対して特に有効であることが証明されている。規定の疾患又は障害についてのCAR T細胞を生成するという最大の課題の1つは、サイトカイン放出症候群のような非特異的かつ全身的な作用からの副作用を克服することである。サイトカイン放出症候群は、一般に、処置可能である一方、この合併症のための処置が、CAR T細胞処置の有効性及び/又は長期持続効果を制限し得るという懸念が存在する。
CAR T療法設計で遭遇する別の問題は、CARにより認識される標的抗原又は腫瘍関連因子の喪失を通じた腫瘍回避である。腫瘍が、標的抗原若しくは因子の細胞表面発現をダウンレギュレーションするか、又はそうでなければ喪失させるとき、それは、もはや、その抗原又は因子を標的にするよう設計されたCAR T細胞により効率的に攻撃されない。これは、例えば、B細胞悪性腫瘍、白血病、リンパ腫及び多発性骨髄腫において発現される、例えば、B細胞成熟抗原(BCMA)を標的にするCAR T療法において観察されている。
非特異的な効果を回避し、標的抗原の喪失による腫瘍回避の可能性を低減するCAR設計における改善が、本明細書に記載される。
したがって、本明細書に記載される本発明の1つの態様は、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む一又は複数の細胞外ドメイン;ヒンジ及び膜貫通型ドメイン;共刺激ドメイン;並びに細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドに関する。1つの実施態様において、2種の異なる腫瘍関連抗原又は因子に結合する単一リガンドを使用する、BCMA関連タンパク質を腫瘍関連標的の例として使用して示されたアプローチが、本明細書に記載される。いくつかの実施態様において、単一リガンドは、本質的には、当該技術分野において公知のCARの場合と同様に、膜貫通型及びT細胞受容体細胞内エフェクタードメインに、任意選択的に共刺激ドメインを伴って、融合される。単一抗原の代わりに、2種の異なる腫瘍関連抗原又は因子に結合するリガンドを有することは、抗原若しくは因子の一方又は他方が、腫瘍細胞によりダウンレギュレーションされても、CARは有効性を喪失しないことを意味する。これは、別の腫瘍関連抗原又は因子であるBCMAとTACIの両方に高い親和性で結合する、APRIL(A増殖誘導リガンド)ポリペプチドの部分をリガンドとして使用して、本明細書において説明される。本明細書に記載される態様の何れかのいくつかの実施態様において、リガンドは、例えば、自己オリゴマー形成により、オリゴマー形成する(例えば、ダイマー形成するか、又はトリマー形成する)。例えば、いくつかの実施態様において、リガンドは、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分である。いくつかの態様において、CAR設計は、1を超えるリガンド(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上のリガンド)を含む。
したがって、本明細書に記載される本発明の1つの態様は、内在性切断部位のN末端である、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む細胞外ドメイン、ヒンジ及び膜貫通型ドメイン、共刺激ドメイン、並びに細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARポリペプチドに関する。1つの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、APRILである。他の実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40L、CD154、FasL、LIGHT、TL1A、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド、TRAIL、RANKL、TWEAK、BAFF、CAMLG、LIGHT、NGF、BDNF、NT-3、NT-4、GITRリガンド、TL1A、又はEDA-A2である。
したがって、本明細書に記載される本発明の1つの態様は、内在性切断部位のN末端である、APRILの部分を含む細胞外ドメイン、ヒンジ及び膜貫通型ドメイン、共刺激ドメイン、並びに細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARポリペプチドに関する。
任意の態様の1つの実施態様において、CARポリペプチドは、CD8リーダー配列をさらに含む。1つの実施態様において、CD8リーダー配列は、配列番号20、26、若しくは32から選択される配列を含むか、又は配列番号2、8、9、若しくは14から選択される配列を含む核酸によりコードされる。
1つの実施態様において、APRILの部分は、配列番号21、27、若しくは33から選択される配列を含むか、又は配列番号3、9、若しくは15から選択される配列を含む核酸によりコードされる。任意の態様の1つの実施態様において、APRILの部分は、APRILのリジンリッチな領域を含まない。
任意の態様の1つの実施態様において、ヒンジ及び膜貫通型ドメインは、CD8又は4-1BBのヒンジ及び膜貫通型ドメインを含む。1つの実施態様において、CD8ヒンジ及び膜貫通型ドメイン配列は、配列番号22の配列を含むか、又は配列番号4の配列を含む核酸によりコードされる。1つの実施態様において、4-1BBヒンジ及び膜貫通型ドメイン配列は、配列番号28若しくは34から選択されるか、又は配列番号10若しくは16の配列を含む核酸によりコードされる。
任意の態様の1つの実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ、CD3エータ、又はCD3シータのシグナル伝達ドメインを含む。1つの実施態様において、CD3ゼータ細胞内シグナル伝達ドメイン配列は、配列番号24若しくは30から選択されるか、又は配列番号6若しくは12の配列を含む核酸によりコードされる。1つの実施態様において、CD3シータ細胞内シグナル伝達ドメイン配列は、配列番号36の配列を含むか、又は配列番号18の配列を含む核酸によりコードされる。
任意の態様の1つの実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BB細胞内ドメイン(ICD)、CD28 ICD、CD27 ICD、ICOS ICD、又はOX40 ICDである。1つの実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BB ICDである。1つの実施態様において、4-1BB ICD配列は、配列番号23、29、若しくは35から選択される配列を含むか、又は配列番号5、11、若しくは17の配列を含む核酸によりコードされる。
任意の態様の1つの実施態様において、CARポリペプチドは、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む2つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、又は10以上)の細胞外ドメインを含む。1つの実施態様において、CARポリペプチドは、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む3つの細胞外ドメインを含む。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、配列番号19、25、若しくは31から選択される配列と少なくとも95%の同一性を含むか、又は配列番号1、7、若しくは13から選択される配列と少なくとも95%の同一性を含む配列によりコートされる、CARポリペプチドに関する。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、配列番号19、25、若しくは31から選択される配列を含むか、又は配列番号1、7、若しくは13から選択される配列によりコードされる、CARポリペプチドに関する。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、配列番号19、25、若しくは31から選択される配列に対応する配列を含むか、又は配列番号1、7、若しくは13から選択される配列によりコードされる、CARポリペプチドに関する。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかのうちの2つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、又は10以上)を含むポリペプチド複合体に関する。1つの実施態様において、ポリペプチド複合体は、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかのうち3つを含む。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか;本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかをコードする核酸;又は本明細書に記載されるポリペプチド複合体の何れかを含む哺乳類細胞に関する。
任意の態様の1つの実施態様において、細胞は、T細胞である。1つの実施態様において、細胞は、ヒト細胞である。1つの実施態様において、細胞は、がん、形質細胞障害、若しくは自己免疫疾患を有するか、又は有すると診断された個体から得られる。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、対象においてがん、形質細胞障害、アミロイドーシス、又は自己免疫疾患を処置する方法であって、T細胞を操作して、T細胞表面上に本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかを含ませること;操作されたT細胞を対象に投与することを含む方法に関する。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、対象においてがん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患を処置する方法であって、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかをコードする核酸を含む細胞を投与することを含む方法に関する。
任意の態様の1つの実施態様において、がんは、BAFF+、BCMA+及び/又はTACIである。1つの実施態様において、がんは、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫である。
任意の態様の1つの実施態様において、対象は、抗BCMA療法をさらに投与される。1つの実施態様において、対象は、抗BCMA療法に抵抗性である。
任意の態様の1つの実施態様において、自己免疫疾患は、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される。
本明細書に記載されるテクノロジーの別の態様は、がんの処置のため製剤された本明細書に記載されるCARポリペプチドを含む組成物に関する。1つの実施態様において、組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。
本明細書に記載されるテクノロジーの別の態様は、がんの処置のため製剤された本明細書に記載されるタンパク質複合体を含む組成物に関する。1つの実施態様において、組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。
本明細書に記載されるテクノロジーの別の態様は、がんの処置のため製剤された本明細書に記載されるCAR T細胞を含む組成物に関する。1つの実施態様において、組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。
さらに他の態様において、本発明は、a)各々が腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む2つ以上の細胞外ドメイン;b)ヒンジ及び膜貫通型ドメイン;c)共刺激ドメイン;並びにd)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドを特徴とする。
別の態様において、本発明は、a)各々が腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンド又はその部分を含む2つ以上の細胞外ドメイン;b)膜貫通型ドメイン;及びc)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドを特徴とする。いくつかの実施態様において、膜貫通型ドメインは、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む。いくつかの実施態様において、CARポリペプチドは、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む。
1つの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、A増殖誘導リガンド(APRIL)である。さらなる実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40リガンド(OX40L)、CD154、Fasリガンド(FasL)、LIGHT、TNF様リガンド1A(TL1A)、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド(4-1BBL)、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、核因子カッパBリガンドの受容体活性化因子(RANKL)、TNF関連の弱いアポトーシスの誘導因子(TWEAK)、B細胞活性化因子(BAFF)、カルシウム調節リガンド(CAMLG又はCAML)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、グルココルチコイド誘導性TNF受容体(TNFR)関連タンパク質(GITR)リガンド、又はエクトジスプラシンA2(EDA-A2)である。
いくつかの実施態様において、2つ以上の細胞外ドメインはそれぞれ、同じTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む。さらに他の実施態様において、少なくとも2つの細胞外ドメインはそれぞれ、異なるTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む。
さらなる実施態様において、2つ以上の細胞外ドメインは、一又は複数のリンカー配列、例えば、配列番号41、58、61、62、若しくは63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むリンカー配列、又は、配列番号41、58、61、62、若しくは63のアミノ酸配列を含むリンカー配列によって互いに連結されている。
いくつかの実施態様において、CARポリペプチドは、リーダー配列、例えば、CD8リーダー配列をさらに含む。特定の実施態様において、CD8リーダー配列は、配列番号20、26、若しくは32の配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有する配列を含み、又は配列番号20、26、若しくは32の配列を含む。
いくつかの実施態様において、APRILの部分は、APRILのリジンリッチな領域(例えば、配列番号38のリジンリッチ配列)を含まない。なおさらなる実施態様において、APRILの部分は、フリン切断部位(例えば、配列番号66又は67のフリン切断部位)を含まない。特定の実施態様において、APRILの部分は、配列番号21、27、33、若しくは40の配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有する配列を含み、又は配列番号21、27、33、若しくは40の配列を含む。
さらなる実施態様において、ヒンジ及び膜貫通型ドメインは、CD28、CD8又は4-1BBのヒンジ及び膜貫通型ドメインを含む。特定の実施態様において、CD8ヒンジ及び膜貫通型ドメインは、配列番号22若しくは42のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号22若しくは42のアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、4-1BBヒンジ及び膜貫通型ドメインは、配列番号28若しくは34のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号28若しくは34のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζ、CD3ε、又はCD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施態様において、CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号24、30若しくは44のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号24、30若しくは44のアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、CD3θ細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号36のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号36のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BB、CD28、CD27、ICOS、又はOX40の細胞内ドメインを含む。特定の実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BBの細胞内ドメインであり、例えば、ここで、4-1BBの細胞内ドメインは、配列番号23、29、35、若しくは43のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号23、29、35、若しくは43のアミノ酸配列を含む。
特定の実施態様において、CARポリペプチドは、各々がTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む3つの細胞外ドメイン(例えば、3つのAPRILドメイン、本明細書ではTriPRILとも呼ばれる)を含む。
別の態様において、本発明は、配列番号39、57、64、若しくは65の配列と少なくとも95%の配列同一性(例えば、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を含むか、又は配列番号45の配列と少なくとも95%の配列同一性(例えば、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を含む配列によってコードされるCARポリペプチドを特徴とする。
別の態様では、本発明は、配列番号39、57、64、若しくは65の配列を含むか、又は配列番号45の配列によってコードされるCARポリペプチドを特徴とする。
別の態様では、本発明は、配列番号39、57、64、若しくは65の配列に対応する配列を含むか、又は配列番号45の配列によってコードされるCARポリペプチドを特徴とする。
別の態様において、本発明は、前述の態様のいずれか1つのCARポリペプチドの2つ以上を含むポリペプチド複合体を特徴とする。いくつかの実施態様において、ポリペプチド複合体は、前述の態様のいずれか1つのうちのいずれか1つの3つのCARポリペプチドを含む。
別の態様において、本発明は、以下を含む哺乳類細胞を特徴とする:a)前述の態様のいずれか1つのCARポリペプチド;b)前述の態様のいずれか1つのCARポリペプチドをコードする核酸;又はc)前述の態様のいずれか1つのCARポリペプチドの2つ以上(例えば3つ)を含むポリペプチド複合体。
いくつかの実施態様において、細胞は、T細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞などの免疫細胞である。いくつかの実施態様において、細胞は、ヒト細胞である。いくつかの実施態様において、細胞は、がん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか、或いは有すると診断された個体から得られる。
別の態様において、本発明は、対象におけるがん、形質細胞障害、アミロイドーシス、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法を特徴とし、この方法は、以下:a)T又はNK細胞表面上に前述の態様のいずれか1つのCARを含むようにT又はNK細胞を操作すること;及びb)操作されたT又はNK細胞を対象に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、前述の態様のいずれか1つの細胞を対象に投与することを含む、対象を処置する方法を特徴とする。いくつかの実施態様において、対象は、がん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を有する。
いくつかの実施態様において、がんは、BAFF+、B細胞成熟抗原(BCMA)+及び/又は膜貫通活性化因子及びCAML相互作用物質(TACI)+である。いくつかの実施態様において、対象は、抗BCMA療法をさらに投与される。さらなる実施態様において、対象は、抗BCMA療法に抵抗性である。
特定の実施態様において、がんは、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である。
さらに他の実施態様において、自己免疫疾患は、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される。
さらなる実施態様において、対象は、高レベルの抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体を有する。
別の態様において、本発明は、CARポリペプチド、ポリペプチド複合体、又はがんの処置のために製剤された前述の態様のいずれか1つの細胞を含む組成物を特徴とする。いくつかの実施態様において、組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含む。
他の態様において、本発明は、抗BCMA療法に抵抗性のある対象におけるがん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、CAR及び/又はCARをコードするポリヌクレオチドを含む免疫細胞を対象に投与することを含み、ここでCARは、2つ以上のAPRILドメインを含む細胞外標的結合ドメインを含む、方法を特徴とする。
いくつかの実施態様において、がんは、BCMA及び/又はTACIを発現する細胞を含む。いくつかの実施態様において、がんは、BCMA発現が低下した細胞を含む。いくつかの実施態様において、がんは、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫)又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である。
他の実施態様において、形質細胞障害はアミロイドーシスである。
いくつかの実施態様において、自己免疫疾患又は障害は、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される。
さらなる実施態様において、対象は、高レベルの抗HLA抗体を有する。
いくつかの実施態様において、CARは膜貫通型ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。さらなる実施態様において、CARは、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む。
いくつかの実施態様において、膜貫通型ドメインは、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む。いくつかの実施態様において、ヒンジ/膜貫通型ドメインは、免疫グロブリン様タンパク質(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG、又はIgM)、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む。特定の実施態様において、ヒンジ/膜貫通型ドメインは、CD8のヒンジ/膜貫通型ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号22若しくは42のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号22若しくは42のアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、ヒンジ/膜貫通型ドメインは、4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号28若しくは34のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号28若しくは34のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3η、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。特定の実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号24、30、若しくは44のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号24、30、若しくは44のアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号36のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号36のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の共刺激ドメインを含む。特定の実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BBの共刺激ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号23、29、35、若しくは43のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号23、29、35、若しくは43のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、各APRILドメインは、配列番号21、27、33、若しくは40のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号21、27、33、若しくは40のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施態様において、APRILドメインは、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている。いくつかの実施態様において、リンカー配列は、配列番号41、58、61、62、若しくは63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号41、58、61、62、若しくは63のアミノ酸配列を含む。
特定の実施態様において、細胞外標的結合ドメインは、3つのAPRILドメインを含む。いくつかの実施態様において、細胞外標的結合ドメインは、配列番号56若しくは59のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号56若しくは59のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、CARは、配列番号39、57、64、若しくは65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号39、57、64、若しくは65のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、CARをコードするポリヌクレオチドは、自殺遺伝子をさらに含む。さらなる実施態様において、CARをコードするポリヌクレオチドは、シグナル配列をコードする配列をさらに含む。
さらなる実施態様において、免疫細胞は、T又はNK細胞、例えば、ヒト細胞である。
別の態様において、本発明は、3つのAPRILドメインを含む細胞外標的結合ドメインを含むCARを特徴とする。
いくつかの実施態様において、CARは膜貫通型ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。さらなる実施態様において、CARは、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む。
いくつかの実施態様において、膜貫通型ドメインは、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む。いくつかの実施態様において、ヒンジ/膜貫通型ドメインは、免疫グロブリン様タンパク質(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG、又はIgM)、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む。特定の実施態様において、ヒンジ/膜貫通型ドメインは、CD8のヒンジ/膜貫通型ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号22若しくは42のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号22若しくは42のアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、ヒンジ/膜貫通型ドメインは、4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号28若しくは34のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号28若しくは34のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3η、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。特定の実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号24、30、若しくは44のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号24、30、若しくは44のアミノ酸配列を含む。他の実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号36のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号36のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の共刺激ドメインを含む。特定の実施態様において、共刺激ドメインは、4-1BBの共刺激ドメインを含み、これは任意選択的に、配列番号23、29、35、若しくは43のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号23、29、35、若しくは43のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、各APRILドメインは、配列番号21、27、33、若しくは40のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号21、27、33、若しくは40のアミノ酸配列を含む。
さらなる実施態様において、APRILドメインは、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている。いくつかの実施態様において、リンカー配列は、配列番号41、58、61、62、若しくは63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号41、58、61、62、若しくは63のアミノ酸配列を含む。
特定の実施態様において、細胞外標的結合ドメインは、3つのAPRILドメインを含む。いくつかの実施態様において、細胞外標的結合ドメインは、配列番号56若しくは59のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号56若しくは59のアミノ酸配列を含む。
特定の実施態様において、CARは、配列番号39、57、64、若しくは65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号39、57、64、若しくは65のアミノ酸配列を含む。
別の態様において、本発明は、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性(例えば、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むCARを特徴とする。
別の態様において、本発明は、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含むCARを特徴とする。
別の態様において、本発明は、前述の態様のいずれか1つのCARをコードするポリヌクレオチドを特徴とする。いくつかの実施態様において、ポリヌクレオチドは、自殺遺伝子をさらに含む。さらなる実施態様において、ポリヌクレオチドは、シグナル配列をコードする配列をさらに含む。
別の態様において、本発明は、前述の態様のいずれか1つのCAR及び/又はポリヌクレオチドを含む免疫細胞を特徴とする。
いくつかの実施態様において、免疫細胞は、T又はNK細胞、例えば、ヒト細胞である。
別の態様において、本発明は、前述の態様のいずれか1つのCAR、ポリヌクレオチド、及び/又は免疫細胞を含む薬学的組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、対象におけるがん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、前述の態様の免疫細胞及び/又は薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法を特徴とする。
いくつかの実施態様において、がんは、BCMA及び/又はTACIを発現する細胞を含む。いくつかの実施態様において、がんは、BCMA発現が低下した細胞を含む。さらなる実施態様において、対象は、抗BCMA療法に抵抗性である。特定の実施態様において、がんは、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫)又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である。
他の実施態様において、形質細胞障害はアミロイドーシスである。いくつかの実施態様において、自己免疫疾患又は障害は、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される。さらなる実施態様において、対象は、高レベルの抗HLA抗体を有する。
定義
便宜上、明細書、実施例、及び添付の請求の範囲において使用されるいくつかの用語並びに語句の意味が、以下で提供される。別段示されないか、又は文脈から暗に示されていない限り、次の用語及び語句は、以下で提供される意味を含む。定義は、特定の実施態様を記載するのに役立つよう提供され、テクノロジーの範囲は、請求項によってのみ制限されるので、請求されたテクノロジーを制限することは意図されない。別段定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語及び科学用語は、本テクノロジーが属する当該技術分野における当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。当該技術分野における用語の使用と本明細書におけるその定義の間に明らかな食い違いが存在するなら、明細書内で提供される定義が優先する。
免疫学及び分子生物学における一般的な用語の定義は、Merck Sharp & Dohme Corp.により2011年に出版された、The Merck Manual of Diagnosis and Therapy、第19編(ISBN 978-0-911910-19-3);Blackwell Science Ltd.により1999-2012年に出版された、Robert S. Porter等(編)、The Encyclopedia of Molecular Cell Biology and Molecular Medicine(ISBN9783527600908);及びVCH Publishers,Inc.により1995年に出版された、Robert A. Meyers(編)、Molecular Biology and Biotechnology:a Comprehensive Desk Reference(ISBN1-56081-569-8);Elsevierにより2006年に出版された、Werner LuttmannによるImmunology;Janeway’s Immunobiology、Kenneth Murphy、Allan Mowat、Casey Weaver(編)、Taylor & Francis Limited、2014年(ISBN 0815345305、9780815345305);Jones & Bartlett Publishersにより2014年に出版されたLewin’s Genes XI(ISBN-1449659055);Michael Richard Green及びJoseph Sambrook、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第4編、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、USA(2012年)(ISBN1936113414);Davis等、Basic Methods in Molecular Biology、Elsevier Science Publishing,Inc.、New York、米国(2012年)(ISBN044460149X);Laboratory Methods in Enzymology:DNA、Jon Lorsch(編)Elsevier、2013年(ISBN0124199542);Current Protocols in Molecular Biology(CPMB)、Frederick M. Ausubel(編)、John Wiley and Sons、2014年(ISBN047150338X、9780471503385);Current Protocols in Protein Science(CPPS)、John E. Coligan(編)、John Wiley and Sons,Inc.、2005年;並びにCurrent Protocols in Immunology(CPI)(John E. Coligan、ADA M Kruisbeek、David H Margulies、Ethan M Shevach、Warren Strobe(編)John Wiley and Sons,Inc.、2003年(ISBN0471142735、9780471142737)において見られ、それらの内容は、それらの全体が出典明示により本明細書に全て援用される。
用語「TNFスーパーファミリー受容体リガンド」は、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体に結合するリガンドに関する。TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、非共有結合性オリゴマー(例えば、トリマー)として活性であり得る。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、ホモオリゴマー(例えば、ホモトリマー)として活性である。しかしながら、いくつかのTNFスーパーファミリー受容体リガンドは、BAFFを含む、ヘテロオリゴマー(例えば、ヘテロトリマー)として活性であり得、それは、APRILを有するヘテロオリゴマーを形成し得る。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、Aggarwal、Nat.Rev.Immunol、3:745-756、2003年又はCroft等、Nat.Rev.Immunol、9(4):271-285、2009年に記載されるものである。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40リガンド(OX40L)、CD154、Fasリガンド(FasL)、LIGHT、TNF様リガンド1A(TL1A)、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド(4-1BBL)、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、核因子カッパBリガンドの受容体活性化因子(RANKL)、TNF関連の弱いアポトーシスの誘導因子(TWEAK)、LIGHT、B細胞活性化因子(BAFF)、カルシウム調節リガンド(CAMLG又はCAML)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、グルココルチコイド誘導性TNF受容体(TNFR)関連タンパク質(GITR)リガンド、TL1A、又はエクトジスプラシンA2(EDA-A2)である。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、上記のAggarwal、又は上記のCroft等に記載されているTNFスーパーファミリー受容体、例えば、腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)、腫瘍壊死因子受容体2(TNFR2)、CD95、デコイ受容体3(DCR3)、細胞死受容体3(DR3)、細胞死受容体4(DR4)、細胞死受容体5(DR5)、デコイ受容体1(DCR1)、デコイ受容体2(DCR2)、細胞死受容体6(DR6)、エクトジスプラシンA受容体(EDAR)、神経成長因子受容体(NGFR)、オステオプロテゲリン(OPG)、核因子カッパBの受容体活性化因子(RANK)、リンホトキシンベータ受容体(LTbetaR)、線維芽細胞成長因子誘導性14(FN14)、ヘルペスウイルス侵入メディエーター(HVEM)、CD27、CD30、CD40、4-1BB、OX40、GITR、B細胞成熟抗原(BCMA)、膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用物質(TACI)、BAFF受容体(BAFFR)、X結合エクトジスプラシンA2受容体(XEDAR)、TROY、又はリンパ組織で発現する受容体(RELT)に結合する。
用語「部分」は、ポリペプチド、例えば、TNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)の一部を指す。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分は、内在性切断部位のN末端であり、少なくともTNF様ドメインを含む。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分は、オリゴマー形成(例えば、ダイマー形成又はトリマー形成)する能力がある。オリゴマー形成は、ホモオリゴマー形成又はヘテロオリゴマー形成であってもよい。特定の実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分は、切断型APRILなどのAPRILの部分である。典型的な切断型APRILは、配列番号21、27、33、及び40に示されている。
本明細書中で使用される場合、用語「APRILドメイン」とは、CARポリペプチドに組み込まれる、APRILの完全長配列又はその部分を指す。「APRILドメイン」は、APRILの完全長配列と比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、若しくは20個のアミノ酸置換若しくは欠損を有するアミノ酸配列、若しくはその部分、又は配列番号21、27、33、40、若しくは60の配列と比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、若しくは20個のアミノ酸置換若しくは欠損を有するアミノ酸配列も指す。「APRILドメイン」はさらに、APRILの完全長配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列、若しくはその部分、又は配列番号21、27、33、40、若しくは60のAPRIL配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
用語「減少する」、「低減した」、「低減」、又は「阻害する」は、全て、統計上有意な量での減少を意味するために本明細書において使用される。いくつかの実施態様において、「低減する」、「低減」又は「減少する」又は「阻害する」は、典型的には、参照レベル(例えば、規定の処置又は薬剤の不存在)と比較して少なくとも10%での減少を意味し、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%以上での減少を含み得る。本明細書において使用される、「低減」又は「阻害」は、参照レベルと比較して完全な阻害又は低減を包含しない。「完全な阻害」は、参照レベルと比較して100%の阻害である。適用できる場合、減少は、好ましくは、規定の障害を有さない個体についての正常な範囲内として許容されるレベルまで下げられ得る。
用語「増大した」、「増大させる」、「増強する」、又は「活性化する」は、全て、統計上有意な量での増大を意味するために本明細書において使用される。いくつかの実施態様において、用語「増大した」、「増大させる」、「増強する」、又は「活性化する」は、参照レベルと比較して少なくとも10%の増大、例えば、参照レベルと比較して少なくとも約20%、若しくは少なくとも約30%、若しくは少なくとも約40%、若しくは少なくとも約50%、若しくは少なくとも約60%、若しくは少なくとも約70%、若しくは少なくとも約80%、若しくは少なくとも約90%の増大、又は100%以下の増大若しくは10-100%の任意の増大、或いは参照レベルと比較して少なくとも約2倍、若しくは少なくとも約3倍、若しくは少なくとも約4倍、若しくは少なくとも約5倍、若しくは少なくとも約10倍の増大、又は2倍から10倍以上の任意の増大を意味し得る。マーカー又は症状の文脈において、「増大」は、かかるレベルにおける統計上有意な増大である。
本明細書において使用される、「対象」は、ヒト又は動物を意味する。通常、動物は、霊長類、げっ歯類、家畜又は狩猟動物のような脊椎動物である。霊長類は、例えば、チンパンジー、カニクイザル、クモザル、及びマカク、例えば、アカゲザルを含む。げっ歯類は、例えば、マウス、ラット、ウッドチャック、フェレット、ウサギ及びハムスターを含む。家畜又は狩猟動物は、例えば、ウシ、ウマ、ブタ、シカ、バイソン、バッファロー、ネコ種、例えば、飼育ネコ、イヌ種、例えば、イヌ、キツネ、オオカミ、トリ種、例えば、ニワトリ、エミュー、オーストリッチ、並びに魚、例えば、マス、ナマズ及びサケを含む。いくつかの実施態様において、対象は、哺乳類、例えば、霊長類、例えば、ヒトである。用語「個体」、「患者」及び「対象」は、本明細書において互換的に使用される。
好ましくは、対象は、哺乳類である。哺乳類は、ヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシであり得るが、これらの例に限定されない。ヒト以外の哺乳類は、疾患、例えば、がんの動物モデルを表す対象として有利に使用され得る。対象は、オス又はメスであり得る。
対象は、既に、処置の必要な状態(例えば、特に、白血病若しくは別の種類のがん)又はかかる状態に関連する一若しくは複数の合併症に罹患しているか或いは有すると診断されたか、或いは同定されたもの、及び任意選択的に、状態又は状態と関連する一若しくは複数の合併症のための処置を既に経験したものであり得る。或いは、対象はまた、かかる状態又は関連する合併症を有すると以前に診断されていないものであり得る。例えば、対象は、状態又は状態と関連する一若しくは複数の合併症についての一或いは複数のリスク因子を示すもの、或いはリスク因子を示さない対象であり得る。
特定の状態のための処置を「必要とする対象」は、その状態を有する、その状態を有すると診断された、又はその状態を発症するリスクのある対象であり得る。
「疾患」は、動物が、ホメオスタシスを維持することができず、疾患が改善されないなら、次に、動物の健康が悪化し続ける、動物、例えば、ヒトの健康状態である。対照的に、動物における「障害」は、動物がホメオスタシスを維持できるが、動物の健康状態が、障害の非存在下にあるよりあまり好ましくない、健康状態である。未処置のままでいると、障害は、必ずしも、動物の健康状態においてさらなる減少を引き起こさない。
本明細書において使用される、用語「腫瘍抗原」及び「がん抗原」を互換的に使用して、がん細胞により異なって発現され、それにより、がん細胞を標的にするために利用され得る抗原を指す。がん抗原は、潜在的に、腫瘍特異的な免疫応答を明らかに刺激し得る抗原である。これらの抗原のいくつかは、正常細胞により必ずしも発現されないが、正常細胞によりコードされる。これらの抗原は、正常細胞において通常サイレントである(すなわち、発現されない)もの、分化のある特定のステージでのみ発現されもの並びに胚及び胎児抗原のような、一時的に発現されるものとして特徴付けられ得る。他のがん抗原は、がん遺伝子(例えば、活性化されたrasがん遺伝子)のような変異細胞遺伝子、抑制遺伝子(例えば、変異p53)、及び内部の欠損又は染色体転座から生じる融合タンパク質によりコードされる。さらに他のがん抗原は、RNA及びDNA腫瘍ウイルス上に担持されるもののような、ウイルス遺伝子によりコードされ得る。多くの腫瘍抗原は、複数の固形腫瘍:免疫により定義されるMAGE1、2、及び3;MART-1/Melan-A、gp100、がん胎児抗原(CEA)、HER2、ムチン(すなわち、MUC-1)、前立腺特異的抗原(PSA)、並びに前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)に関して同定された。加えて、肝炎B(HBV)、エプスタイン・バー(EBV)、及びヒトパピローマ(HPV)によりコードされるいくつかのようなウイルスタンパク質は、それぞれ、肝細胞癌、リンパ腫、及び子宮頚がんの発症において重要であると示されている。
本明細書において使用される、用語「キメラ」は、少なくとも2種以上の異なるポリヌクレオチド分子の部分の融合の産物を指す。1つの実施態様において、用語「キメラ」は、公知のエレメント又は他のポリヌクレオチド分子の操作を通じて産生される遺伝子発現エレメントを指す。
いくつかの実施態様において、「活性化」は、検出可能な細胞増殖を誘導するために十分に刺激されたT細胞の状態を指すことができる。いくつかの実施態様において、活性化は、誘導されたサイトカイン産生を指すことができる。他の実施態様において、活性化は、検出可能なエフェクター機能を指すことができる。少なくとも、本明細書において使用される「活性化されたT細胞」は、増殖性T細胞である。
本明細書において使用される、用語「特異的な結合」及び「特異的に結合する」は、第1の実体が、第2の、標的、実体に、標的でない第3の実体に結合するより高い特異性及び親和性で結合する、2種の分子、化合物、細胞並びに/又は粒子間の物理的相互作用を指す。いくつかの実施態様において、特異的な結合は、同じ状態下で第3の非標的実体についての親和性より少なくとも10倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1000倍以上高い、第2の標的、実体についての第1の実体の親和性を指すことができる。規定の標的に特異的な試薬は、利用されるアッセイ条件下でその標的についての特異的な結合を示すものである。非限定的な例は、コグネート結合パートナー(例えば、T細胞上に存在する刺激及び/若しくは共刺激分子)タンパク質を認識し、結合する、抗体、又はリガンドを含む。
本明細書において使用される「刺激リガンド」は、抗原提示細胞(APC、例えば、マクロファージ、樹状細胞、B細胞、人工APC等)上に存在するとき、T細胞上のコグネート結合パートナー(本明細書において「刺激分子」又は「共刺激分子」として言及される)と特異的に結合し、これにより、増殖、活性化、免疫応答の開始等を含むが、これらに限定されない、T細胞による一次応答を仲介し得るリガンドを指す。刺激リガンドは、当該技術分野において周知であり、とりわけ、ペプチド、抗CD3抗体、スーパーアゴニスト抗CD28抗体、及びスーパーアゴニスト抗CD2抗体をロードされたMHCクラスI分子を包含する。
本明細書において使用される用語としての「刺激分子」は、抗原提示細胞上に存在するコグネート刺激リガンドと特異的に結合するT細胞上の分子を意味する。
本明細書において使用される用語としての「共刺激リガンド」は、T細胞上のコグネート共刺激分子に特異的に結合し、これにより、例えば、TCR/CD3複合体のペプチドをロードされたMHC分子との結合によりもたらされる一次シグナルに加えて、増殖、活性化、分化等を含むが、これらに限定されない、T細胞応答を仲介する、APC上の分子を含む。共刺激リガンドは、4-1BBL、OX40L、CD7、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、PD-L1、PD-L2、誘導可能な共刺激リガンド(ICOS-L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA-G、MICA、MICB、HVEM、リンホトキシンベータ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、HVEM、Toll様受容体に結合するアゴニスト又は抗体、及びB7-H3と特異的に結合するリガンドを含み得るが、これらに限定されない。共刺激リガンドはまた、非限定的に、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、及びCD83と特異的に結合するリガンドのような、T細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体を含み得るが、これに限定されない。
4-1BBLは、TNFR/TNFリガンドスーパーファミリーに属する2型膜貫通型糖タンパク質である。4-1BBLは、T細胞上で発現される受容体4-1BB(CD137)に結合する共刺激リガンドである。4-1BBLは、樹状細胞、マクロファージ、及び活性化されたB細胞を含むプロフェッショナルAPC上で発現される。4-1BBL配列は、多数の種について公知であり、例えば、ヒト4-1BBLであり、TNFSF9(NCBI遺伝子番号:8744)ポリペプチド(例えば、NCBI参照配列NP_003802.1)及びmRNA(例えば、NCBI参照配列NM_003811.3)としても知られている。4-1BBLは、その天然に存在するバリアント、分子、及び対立遺伝子を含む、ヒト4-1BBLを指すことができる。態様の何れかのいくつかの実施態様において、例えば、獣医適用において、4-1BBLは、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ等の4-1BBLを指すことができる。ヒト4-1BBLの相同体及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照4-1BBL配列に対する配列類似性について規定の種についての入手可能な配列データを検索して、当業者により、かかる種について容易に同定される。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、これにより、非限定的に増殖のような、T細胞による共刺激応答を仲介する、T細胞上のコグネート結合パートナーを指す。共刺激分子は、MHCクラスI分子、BTLA、Toll様受容体、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、及びCD83を含むが、これらに限定されない。
1つの実施態様において、本明細書において使用される用語「操作された」及びその文法上同等なものは、核酸、例えば、生物のゲノム内の核酸の一又は複数のヒトにより設計された変化を指すことができる。別の実施態様において、操作されたとは、遺伝子の変化、付加、及び/又は欠損を指すことができる。「操作された細胞」は、付加、欠損及び/又は変化した遺伝子を有する細胞を指すことができる。本明細書において使用される用語「細胞」又は「操作された細胞」及びそれらの文法上同等なものは、ヒト又は非ヒト動物起源の細胞を指すことができる。
本明細書において使用される、用語「作動可能に結合された」は、ポリヌクレオチド分子が、第2のポリヌクレオチド分子の機能に影響するよう配置されている、目的の遺伝子のような第2の転写可能なポリヌクレオチド分子と結び付けられた、プロモーターのような第1のポリヌクレオチド分子を指す。2種のポリヌクレオチド分子は、単一の連続するポリヌクレオチド分子の一部であっても、又はなくてもよいし、隣接するものであっても、又はなくてもよい。例えば、プロモーターが、細胞において目的の遺伝子の転写を制御するか、又は仲介するなら、プロモーターは、目的の遺伝子に作動可能に結合されている。
本明細書に記載される様々な実施態様において、記載される特定のポリペプチドの何れかのバリアント(天然に存在する又はそれ以外)、対立遺伝子、相同体、保存的に修飾されたバリアント、及び/又は保存的置換バリアントが包含されることが、さらに企図される。アミノ酸配列に関して、当業者は、コードされた配列中の単一のアミノ酸若しくは低いパーセンテージのアミノ酸を変化させる、核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質配列に対する個々の置換、欠損或いは付加は、変化が化学的に同様のアミノ酸でのアミノ酸の置換をもたらし、ポリペプチドの所望の活性を保持する「保存的に修飾されたバリアント」であることを認識する。かかる保存的に修飾されたバリアントは、開示と一致する多型バリアント、種間相同体、及び対立遺伝子に加えるものであり、それらを排除しない。
規定のアミノ酸は、同様の生理化学的特徴を有する残基、例えば、ある脂肪族残基を別のもの(例えば、互いにIle、Val、Leu、若しくはAla)と置換すること又はある極性残基の別のものとの置換(例えば、LysとArg;GluとAsp;若しくはGlnとAsn)により置換され得る。他のかかる保存的置換、例えば、同様の疎水性特徴を有する全領域の置換は、周知である。保存的アミノ酸置換を含むポリペプチドを、本明細書に記載されるアッセイの何れか1つにおいて試験して、天然又は参照ポリペプチドの所望の活性、例えば、リガンドにより仲介される受容体活性及び特異性を保持するのを確認し得る。
アミノ酸は、それらの側鎖の特性における類似性に従いグループ化され得る(A. L. Lehninger、Biochemistry、第2編、p73-75、Worth Publishers、New York(1975年)における):(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M);(2)無電荷の極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q);(3)酸性:Asp(D)、Glu(E);(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)。或いは、天然に存在する残基は、一般的な側鎖特性に基づきグループに分けることができる:(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;(3)酸性:Asp、Glu;(4)塩基性:His、Lys、Arg;(5)鎖配向性に影響する残基:Gly、Pro;(6)芳香族性:Trp、Tyr、Phe。非保存的置換は、これらの種類の1つのメンバーの別の種類への交換を伴う。特定の保存的置換は、例えば;AlaからGly若しくはSer;ArgからLys;AsnからGln若しくはHis;AspからGlu;CysからSer;GlnからAsn;GluからAsp;GlyからAla若しくはPro;HisからAsn若しくはGln;IleからLeu若しくはVal;LeuからIle若しくはVal;LysからArg、Gln若しくはGlu;MetからLeu、Tyr若しくはIle;PheからMet、Leu若しくはTyr;SerからThr;ThrからSer;TrpからTyr;TyrからTrp;及び/又はPheからVal、Ile若しくはLeuを含む。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるポリペプチド(又はかかるポリペプチドをコードする核酸)は、本明細書に記載されるアミノ酸配列の1つの機能的フラグメントであり得る。本明細書において使用される、「機能的フラグメント」は、当該技術分野において公知又は本明細書において以下で記載されるアッセイに従い、野生型参照ポリペプチドの活性の少なくとも50%を保持する、ペプチドのフラグメント又はセグメントである。機能的フラグメントは、本明細書において開示される配列の保存的置換を含み得る。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるポリペプチドは、本明細書に記載されるポリペプチド又は分子のバリアントであり得る。いくつかの実施態様において、バリアントは、保存的に修飾されたバリアントである。保存的置換バリアントは、天然のヌクレオチド配列等の変異により得ることができる。本明細書において言及される「バリアント」は、天然又は参照ポリペプチドと実質的に相同なポリペプチドであるが、一又は複数の欠損、挿入若しくは置換のため、天然或いは参照ポリペプチドのものと異なるアミノ酸配列を有する。バリアントポリペプチドをコードするDNA配列は、天然若しくは参照DNA配列と比較したとき、ヌクレオチドの一若しくは複数の付加、欠損、又は置換を含むが、非バリアントポリペプチドの活性を保持するバリアントタンパク質又はそのフラグメントをコードする配列を包含する。多種多様なPCRベースの部位特異的変異アプローチが、当該技術分野において公知であり、当業者により適用され得る。
バリアントアミノ酸又はDNA配列は、天然又は参照配列と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%以上同一であり得る。天然配列と変異配列の間の相同性(パーセント同一性)の程度は、例えば、ワールド・ワイド・ウェブ上のこの目的のため通常利用される無料で入手可能なコンピュータープログラム(例えば、デフォルト設定を有するBLASTp又はBLASTn)を使用して2つの配列を比較することにより、決定することができる。
天然のアミノ酸配列の変化は、当業者に公知の多数の技術の何れかにより成し遂げることができる。変異は、例えば、特定の遺伝子座で、天然の配列のフラグメントへのライゲーションを可能にする制限酵素部位に隣接する変異体配列を含有するオリゴヌクレオチドを合成することにより導入することができる。ライゲーション後、生じた再構築された配列は、所望のアミノ酸挿入、置換、又は欠損を有するアナログをコードする。或いは、オリゴヌクレオチド定方向部位特異的変異手法を利用して、要求される置換、欠損、又は挿入により変化した特定のコドンを有する変化したヌクレオチド配列をもたらし得る。かかる変化を作る技術は、十分に確立されており、例えば、Walder等(Gene42:133、1986年);Bauer等(Gene37:73、1985年);Craik(BioTechniques、1985年1月、12-19);Smith等(Genetic Engineering:Principles and Methods、Plenum Press、1981年);並びに米国特許第4518584号及び第4737462号により開示されるものを含み、それらは、それらの全体が出典明示により本明細書に援用される。ポリペプチドの適切な立体構造を維持するのに関与しない任意のシステイン残基をまた、一般に、セリンで置換して、分子の酸化的安定性を改善し、異常な架橋結合を妨げ得る。逆に、システイン結合を、ポリペプチドに加えて、その安定性を改善するか、又はオリゴマー形成を促進し得る。
本明細書において使用される、用語「DNA」は、デオキシリボ核酸として定義される。用語「ポリヌクレオチド」を、「核酸」と互換的に本明細書において使用して、ヌクレオシドのポリマーを示す。典型的には、ポリヌクレオチドは、ホスホジエステル結合により結び付けられたDNA又はRNAにおいて天然に見られるヌクレオシド(例えば、アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジン、デオキシグアノシン、及びデオキシシチジン)から構成される。しかしながら、用語は、天然に存在する核酸において見られるかどうかにかかわらず、化学的若しくは生物学的に修飾された塩基、修飾された骨格等を含有するヌクレオシド又はヌクレオシドアナログを含む分子を包含し、かかる分子は、ある特定の適用に好ましいことがある。この適用が、ポリヌクレオチドを指す場合、1本鎖と2本鎖形態(及びそれぞれの1本鎖分子の相補鎖)の両方の場合のDNA、RNAの両方が提供されることは理解される。本明細書において使用される「ポリヌクレオチド配列」は、ポリヌクレオチド物質自体及び/又は特定の核酸を生化学的に特徴付ける配列情報(すなわち、塩基についての略語として使用される文字の連続)を指すことができる。本明細書において提示されるポリヌクレオチド配列は、別段示されない限り、5’から3’方向で提示される。
本明細書において使用される用語「ポリペプチド」は、アミノ酸のポリマーを指す。用語「タンパク質」及び「ポリペプチド」は、本明細書において互換的に使用される。ペプチドは、比較的に短いポリペプチドであり、典型的には、約2から60個のアミノ酸長である。本明細書において使用されるポリペプチドは、典型的には、タンパク質において最も一般的に見られる20個のL-アミノ酸のようなアミノ酸を含有する。しかしながら、他のアミノ酸及び/又は当該技術分野において公知のアミノ酸アナログを使用することができる。ポリペプチド中のアミノ酸の一又は複数は、例えば、炭水化物群、リン酸塩群、脂肪酸群、コンジュゲーション、機能付与のためのリンカー等のような化学実体の付加により修飾されてもよい。共有結合又は非共有結合で結び付けられた非ポリペプチド部分を有するポリペプチドは、依然、「ポリペプチド」とみなされる。典型的な修飾は、グリコシル化及びパラミトイル化を含む。ポリペプチドは、天然の供給源から精製され、組換えDNAテクノロジーを使用して生成されるか、又は従来の固相ペプチド合成のような化学的手段を通じて合成され得る。本明細書において使用される用語「ポリペプチド配列」又は「アミノ酸配列」は、ポリペプチド物質自体及び/又はポリペプチドを生化学的に特徴付ける配列情報(すなわち、アミノ酸名についての略語として使用される文字若しくは3文字コードの連続)を指すことができる。本明細書において提示されるポリペプチド配列は、別段示されない限り、N末端からC末端方向で提示される。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるポリペプチド(例えば、CARポリペプチド)をコードする核酸は、ベクターにより含まれる。本明細書に記載される態様のいくつかにおいて、本明細書に記載される規定のポリペプチドをコードする核酸配列、又は任意のそのモジュールは、ベクターに作動可能に結合されている。本明細書において使用される用語「ベクター」は、宿主細胞へのデリバリー又は異なる宿主細胞間の移動のため設計された核酸コンストラクトを指す。本明細書において使用される、ベクターは、ウイルス又は非ウイルスであり得る。用語「ベクター」は、適切な制御エレメントと関連するとき、複製する能力があり、遺伝子配列を細胞に移し得る任意の遺伝子エレメントを包含する。ベクターは、クローニングベクター、発現ベクター、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、人工染色体、ウイルス、ビリオン等を含み得るが、これらに限定されない。
本明細書において使用される、用語「発現ベクター」は、ベクター上の転写制御配列に結合された配列からのRNA又はポリペプチドの発現を指示するベクターを指す。発現された配列は、しばしば細胞にとって異種性であるが、必ずしも、細胞にとって異種性でない。発現ベクターは、追加のエレメントを含んでもよく、例えば、発現ベクターは、2種の複製システムを有し、これにより、それが、2種類の生物、例えば、発現のためのヒト細胞において並びにクローニング及び増幅のため原核生物の宿主において維持されることを可能にしてもよい。用語「発現」は、RNA及びタンパク質の産生、並びに適用可能な場合、例えば、転写、転写プロセシング、翻訳及びタンパク質フォールディング、修飾並びにプロセシングを含むが、これらに限定されない、適当な分泌タンパク質として関与する細胞プロセスを指す。「発現産物」は、遺伝子から転写されたRNA、及び遺伝子から転写されたmRNAの翻訳により得られるポリペプチドを含む。用語「遺伝子」は、適当な制御配列に作動可能に結合されたとき、インビトロ又はインビボで(DNA)からRNAに転写される核酸配列を意味する。遺伝子は、コード領域前及び後の領域、例えば、5’非翻訳(5’UTR)又は「リーダー」配列及び3’UTR又は「トレーラー」配列、並びに個々のコードセグメント(エクソン)間の間にある配列(イントロン)を含んでもよいし、又は含まなくてもよい。
本明細書において使用される、「シグナルペプチド」又は「シグナル配列」は、新生タンパク質を小胞体に導くのに役立つ、新しく合成されたタンパク質のN末端にあるペプチドを指す。いくつかの実施態様において、シグナルペプチドは、CD8シグナルペプチドである。
本明細書において使用される、用語「ウイルスベクター」は、ウイルス起源の少なくとも1つのエレメントを含み、ウイルスベクター粒子にパッケージングされる能力を有する核酸ベクターコンストラクトを指す。ウイルスベクターは、必須でないウイルス遺伝子の代わりに、本明細書に記載されるポリペプチドをコードする核酸を含有し得る。ベクター及び/又は粒子は、インビトロ又はインビボの何れかで核酸を細胞に移動させる目的のため利用され得る。多数の形態のウイルスベクターが、当該技術分野において公知である。
「組換えベクター」により、異種性核酸配列、又はインビボで発現する能力がある「導入遺伝子」を含むベクターを意味する。本明細書に記載されるベクターが、いくつかの実施態様において、他の適した組成物及び療法と組合すことができることは理解されるべきである。いくつかの実施態様において、ベクターは、エピソームである。適したエピソームベクターの使用は、対象において目的のヌクレオチドを大きなコピー数の染色体外DNAで維持し、それにより、染色体組込みの可能性のある作用を除去する手段をもたらす。
本明細書において使用される、用語「処置する」、「処置」、「処置すること」又は「改善」は、目的が、疾患或いは障害、例えば、急性リンパ芽球性白血病若しくは他のがん、疾患、又は障害と関連する状態の進行或いは重症度を好転させること、緩和すること、改善すること、阻害すること、遅延させること、又は停止することである、治療処置を指す。用語「処置すること」は、少なくとも1種の副作用又は状態、疾患若しくは障害の症状を低減すること或いは緩和することを含む。一若しくは複数の症状又は臨床マーカーが、低減されるなら、処置は、一般に「有効」である。或いは、疾患の進行が低減されるか、又は停止されるなら、処置は、「有効」である。すなわち、「処置」は、症状又はマーカーの改善ばかりでなく、処置の非存在下で予測されるものと比較して症状の進行若しくは悪化の休止、又は少なくとも遅延も含む。有益又は所望の臨床結果は、検出可能若しくは検出可能でないかにかかわらず、一又は複数の症状の緩和、疾患の程度の減少、疾患の安定化した(すなわち、悪化しない)状態、疾患の進行の遅延又は遅くすること、疾患状態の改善又は緩和、寛解(部分的又は総合的の何れか)、及び/或いは減少した死亡率を含むが、これらに限定されない。用語、疾患の「処置」はまた、疾患の症状又は副作用からの解放(対症療法を含む)をもたらすことを含む。
本明細書において使用される、用語「薬学的組成物」は、薬学的に許容される担体、例えば、医薬産業において一般に使用される担体と組み合わせた有効な剤を指す。語句「薬学的に許容される」を、本明細書において利用して、合理的な恩恵/リスクの比と釣り合った過剰な毒性、刺激、アレルギー応答、又は他の問題若しくは合併症なく、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに、正当な医療判断の範囲内で適当である化合物、物質、組成物、並びに/或いは投薬形態を指す。態様の何れかのいくつかの実施態様において、薬学的に許容される担体は、水以外の担体であり得る。態様の何れかのいくつかの実施態様において、薬学的に許容される担体は、クリーム、エマルジョン、ジェル、リポソーム、ナノ粒子、及び/又は軟膏であり得る。態様の何れかのいくつかの実施態様において、薬学的に許容される担体は、人工又は操作された担体、例えば、有効成分が天然で生じることが見出されていない担体であり得る。
本明細書において使用される、用語「投与すること」は、所望の部位での薬剤の少なくとも部分的なデリバリーをもたらす方法若しくは経路による、対象への本明細書において開示される治療又は薬学的組成物の配置を指す。本明細書に記載される薬剤を含む薬学的組成物は、対象において有効な処置をもたらす任意の適当な経路により投与され得る。
用語「統計学的に有意な」又は「有意に」は、統計学的な有意を指し、一般に、2標準偏差(2SD)又はそれ以上の差を意味する。
操作例において以外、又は別段示されない場合、本明細書において使用される成分の量又は反応条件を表す全ての数は、用語「約」により全ての場合で修飾されると理解されるべきである。パーセンテージと関連して使用されるときの用語「約」は、±1%を意味し得る。
本明細書において使用される、用語「含むこと」は、他のエレメントがまた、提示された所望のエレメントに加えて存在し得ることを意味する。「含むこと」の使用は、制限よりむしろ包含を示す。
用語「からなる」は、本明細書に記載される組成物、方法、及びそれらのそれぞれの構成要素を指し、それらは、実施態様のその記載において列挙されない任意のエレメントを除外する。
本明細書において使用される、用語「本質的にからなる」は、規定の実施態様について要求されるそれらのエレメントを指す。用語は、テクノロジーのその実施態様の基本的かつ新規又は機能的特徴に物質上影響しない追加のエレメントの存在を可能にする。
単数の用語「a」、「an」及び「the」は、文脈が別段明らかに示さない限り、複数の参照物を含む。同様に、単語「又は」は、文脈が別段明らかに示さない限り、「及び」を含むことが意図される。本明細書において記載されるものと同様又は同等の方法及び物質を、本開示の実施又は試験において使用することができるが、適した方法及び物質が以下で記載される。略語「例えば」は、ラテン語の例を挙げると、に由来し、本明細書において使用して、非限定的な例を示す。したがって、略語「例えば」は、用語「例えば」と同義である。
態様の何れかのいくつかの実施態様において、本明細書に記載される開示は、ヒトをクローニングするプロセス、ヒトの生殖系列の遺伝的同一性を修飾するプロセス、産業上若しくは市販目的のヒト胚の使用、又はヒト若しくは動物への実質的な医薬恩恵なく恐らくそれらを罹患させる動物の遺伝的同一性を修飾するプロセス、及びかかるプロセスから得られた動物に関係しない。
他の用語は、以下のテクノロジーの様々な態様及び実施態様の記載内で定義される。
本明細書に記載される方法及びコンストラクトは、いくつかの利点を提供する。例えば、TriPRIL CARを含む完全なヒトCARは、CAR T細胞注入の免疫原性及び拒絶反応の発生率を低くする。さらに、TriPRIL CAR T細胞はマウスではそれほど急速に増殖しないため、急速なCAR T細胞の増殖に伴うサイトカイン放出症候群の発生率が低くなる可能性がある。TriPRIL CARコンストラクトはまた、TNFスーパーファミリーのメンバーのトリマー構造を維持するが、CARバックボーンの標準的な安定した構成を持つ。
本発明の他の特徴及び利点は、その好ましい実施態様の以下の説明、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、scFvベースの抗BCMA CAR対APRIL抗BCMA/TACI CARの模式的な比較を示す。 図2は、本明細書に記載するCARのある特定の実施態様の模式図を示す。4-1BB膜貫通型ドメインの使用は、恐らくよりトリマー形成を促進すると予想される。 図3は、示した細胞種類における標的の表面発現を示す。 図4は、APRIL又はBCMA CARを発現する細胞についての増殖曲線を示す。 図5Aは、APRIL CARのCAR-T細胞形質導入効率を示す。X軸は、mCherryであり、y軸は、側方散乱である。細胞に、生CD3+T細胞上でゲートを掛ける。図5Bは、BCMA CARのCAR-T細胞形質導入効率を示す。X軸は、mCherryであり、y軸は、側方散乱である。細胞に、生CD3+T細胞上でゲートを掛ける。 図6は、APRILとBCMA CARを比較する殺傷アッセイの結果を示す。 図7は、APRILとBCMA CARを比較する活性化アッセイの結果を示す。CAR介在性T細胞活性化を、NFATプロモーターの後にルシフェラーゼを発現するジャーカット細胞株(JNL)において試験した。JNL細胞に、示したCARをレンチウイルスにより形質導入し、x軸上に示す標的に数時間曝露した。光放出を測定した(相対的光単位、y軸)。 図8は、示した多発性骨髄腫細胞株におけるBCMA及びTACIの発現のレベルを示す。 図9は、操作した細胞株におけるBCMA及びTACIの発現を示す。 図10は、いくつかのAPRIL及びBCMA CARの模式図並びにそれらの形質導入効率を示す。 図11は、BCMA及びAPRIL CARが、RPMI8226BCMAでの繰返し刺激の際に拡大することを示すグラフを示す。 図12は、BCMA及びTACI発現細胞株のAPRIL-CAR殺傷のグラフを示す。 図13は、APRIL-CARの特異的活性化を示す。 図14は、BCMA及びAPRIL CARが、RPMI8226での刺激に応答して脱顆粒することを示す。 図15は、APRIL-CART細胞のサイトカインプロファイルを示す。 図16は、典型的なTriPRILコンストラクトの模式図を示す。 図17は、TriPRIL CARのCAR-T細胞形質導入効率を示す。X軸は、mCherryシグナルを示し、y軸は、側方散乱である。上部のパネルは、コントロールの非形質導入(UTD)細胞を示し、下部のパネルは、TriPRIL CARを形質導入した細胞を示す。 図18は、TriPRIL CAR T細胞を使用した細胞殺傷アッセイの結果を示す。 図19は、多発性骨髄腫患者(n=25)から得られた形質細胞におけるBCMA及びTACIの発現を示す。 図20は、初代ヒトT細胞(MOI=5、n=3)におけるAPRILベースのCARの形質導入効率を示す。 図21は、標的細胞株RPMI8226、MM.1S、K562-BCMA、及びK562-TACIでのBCMA及びTACI発現を示す。 図22A及び22Bは、BCMA、APRIL、及びTriPRIL CAR T細胞を用いたインビトロのCD69活性化アッセイの結果を示す。図22Aは、ゲーティング戦略を示す。 図22A及び22Bは、BCMA、APRIL、及びTriPRIL CAR T細胞を用いたインビトロのCD69活性化アッセイの結果を示す。図22Bは、標的細胞と12時間共培養した後のCD69発現の割合に基づく活性化を示す。 図23は、BCMA CAR、APRIL-CD8 CAR、及びAPRIL-4-1BB CARを用いたインビトロ殺傷アッセイの結果を示す。 図24は、BCMA CAR、APRIL-CD8 -CAR、及びTriPRIL CARを用いたインビトロ殺傷アッセイの結果を示す。 図25Aは、NOD scidγ(NSG)マウスにおけるMM.1S細胞を用いたインビボ実験の実験計画を示す。図25Bは、示された時点でのNSGマウスの腫瘍負荷の生物発光画像を示す。図25Cは、示された時点でのNSGマウスにおける腫瘍負荷の定量化を示す。図25Dは、CAR T又はUTD細胞の注射の6.5日後の血中のCD3+/mCherry陽性細胞の絶対数を示す。 図26Aは、多発性骨髄腫患者から得られた形質細胞におけるBCMA及びTACIの発現を示す。 図26Bは、ヒト多発性骨髄腫細胞株RPMI8226及びMM.1S、並びにBCMA又はTACIのいずれかを発現するように改変されたK562細胞におけるBCMA(PE)及びTACI(APC)の発現レベルを示す。 図26Cは、様々なCARの結合の説明図を示す。 図26Dは、BCMAを個別に標的とし、BCMAとTACIを同時に標的とする第2世代CARの設計を示す。 図27Aは、可溶性BCMA(sBCMA)及び可溶性TACI(sTACI)に対するBCMA scFv、APRIL-4-1BB、及びTriPRIL CARの親和性を示す。 図27B-27Eは、BCMA及び/又はTACI発現標的細胞MM.1S(図27B)、RPMI8226(図27C)、K562-BCMA(図27D)及びK562-TACI(図27E)に応答した異なるCARコンストラクトの細胞毒性を示す。 図27F及び27Gは、BCMA及び/又はTACI発現標的細胞に応答した異なるCARコンストラクトの脱顆粒(図27F)及び活性化(図27G)を示す。 図27H及び27Iは、BCMA(図27H)又はTACI(図27I)のいずれかでの繰り返される抗原刺激により誘導された異なるCAR T細胞の長期増殖を示す。 図27Jは、ヒトMM.1S骨髄腫細胞との共培養時の異なるCAR T細胞によるサイトカイン産生を示す。 図28Aは、CAR T細胞のインビボ試験の実験計画を示す。 図28Bは、骨髄腫異種移植片の代表的な生物発光イメージングを経時的に示しす。 図28Cは、示された時点での4つの群におけるフラックス(光子/秒)の定量化を示す。図28Dは、フローサイトメトリーにより末梢血で測定されたCAR T細胞の持続性を示す。 図29Aは、CRISPR媒介性BCMAノックアウトで生成されたMM.1S骨髄腫細胞のBCMA及びTACI発現を示す。 図29Bは、MM.1S、MM.1S BCMA KO I、及びMM.1S BCMA KO II細胞株の集団倍加を示す。 図29Cは、UTD及びTriPRIL CAR T細胞によるMM.1S及びMM.1S BCMAノックアウトの特異的溶解を示す。 図29Dは、インビトロでのBCMA CAR及びTriPRIL CAR T細胞によるMM.1S及びMM.1S BCMAノックアウト細胞の殺傷を示す。 図29Eは、NSGマウスにおけるMM.1S及びMM.1S BCMA陰性細胞株の経時的な腫瘍増殖の動態を示す。 図30A-30Cは、BCMA陰性多発性骨髄腫の異種移植モデルにおいて評価されたCAR T細胞の抗腫瘍効果を示す。図30Aは実験計画を示す。 図30A-30Cは、BCMA陰性多発性骨髄腫の異種移植モデルにおいて評価されたCAR T細胞の抗腫瘍効果を示す。図30Bは、骨髄腫異種移植片の代表的な生物発光イメージングを経時的に示しす。 図30A-30Cは、BCMA陰性多発性骨髄腫の異種移植モデルにおいて評価されたCAR T細胞の抗腫瘍効果を示す。図30Cは、示された時点での3つの群におけるフラックス(光子/秒)の定量化を示す。 図31Aは、3人のドナーから平均された様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞の多機能性を示す。 図31Bは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞の多機能性を示す。 図32Aは、3人のドナーから平均化された様々なCARコンストラクトを有するCD+又はCD8+ T細胞の多機能強度指数(PSI)を示す。 図32Bは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD+又はCD8+ T細胞のPSIを示す。 図33Aは、3人のドナーから平均化されたCD4+又はCD8+T細胞の多機能ヒートマップを示す。 図33Bは、各個々のドナーからのCD4+又はCD8+T細胞の多機能ヒートマップを示す。 図33Bは、各個々のドナーからのCD4+又はCD8+T細胞の多機能ヒートマップを示す。 図34Aは、3人のドナーから平均された様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図34B-34Dは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図34B-34Dは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図34B-34Dは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図34B-34Dは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図34B-34Dは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図34B-34Dは、各個々のドナーからの様々なCARコンストラクトを有するCD4+又はCD8+ T細胞のタンパク質分泌(%)を示す。 図35は、組換えヒト(rh)BCMA、rhTACI及びrhAPRILの存在下でのTriPRIL CARTの細胞毒性を示す。
発明の詳細な説明
非特異的な効果を回避し、標的抗原の喪失による腫瘍回避の可能性を低減するCAR設計における改善が、本明細書に記載される。1つの実施態様において、2つの異なる腫瘍関連抗原又は因子に結合する単一リガンドを使用するアプローチが、本明細書に記載される。単一リガンドは、本質的には、当該技術分野において公知のCARの場合のように、膜貫通型及びT細胞受容体細胞内エフェクタードメインに、任意選択的に共刺激ドメインを伴って、融合される。抗原若しくは因子の一方又は他方が、標的細胞によりダウンレギュレーションされるなら、2つの異なる腫瘍関連抗原又は因子と結合するリガンドを有するCARは、有効性を失わない。いくつかの実施態様において、CARは、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含むリガンドを含む。これは、多発性骨髄腫及び白血病関連BCMAポリペプチドと、多発性骨髄腫で発現される別の因子であるTACIの両方に高い親和性で結合する、APRILポリペプチドの部分をリガンドとして使用して本明細書において説明される。
本明細書に記載されるテクノロジーの実施態様は、細胞外TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分(例えば、APRIL)を含むCARポリペプチドを含むT細胞が、非特異的な効果若しくは有害反応を呼び出すことなく、がん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患を処置するための効率的な治療であるという発見に関する。
したがって、本明細書に記載される本発明の1つの態様は、a)内在性切断部位のN末端である、TNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)の部分を含む細胞外ドメインを含むCARポリペプチドに関し、少なくともTNF様ドメイン、b)ヒンジ及び膜貫通型ドメイン、並びにc)細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、APRILである。他の実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40L、CD154、FasL、LIGHT、TL1A、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド、TRAIL、RANKL、TWEAK、BAFF、CAMLG、LIGHT、NGF、BDNF、NT-3、NT-4、GITRリガンド、TL1A、又はEDA-A2である。
さらに、本明細書に記載される本発明は、それぞれが本明細書に記載されるようなTNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)の部分を含む2つ以上(例えば、3つ)の細胞外ドメインを含むCARポリペプチド、並びに抗BCMA療法に抵抗性である対象における障害(例えば、がん(例えば、多発性骨髄腫)、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応)を処置するためのそれらの使用の関連する方法に関する。
テクノロジーのこれらの及び他の態様を成し、使用するのに必要不可欠なものの考慮が、以下で記載される。
キメラ抗原受容体
本明細書に記載されるテクノロジーは、免疫療法における使用のための改善されたキメラ抗原受容体(CAR)を提供する。以下は、CAR及び様々な改善を考察する。
本明細書において使用される用語「キメラ抗原受容体」又は「CAR」又は「CAR(複数形)」は、例えば、T細胞(例えば、ナイーブT細胞、セントラルメモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞若しくはその組合せ)にリガンド又は抗原特異性を移植する、操作されたT細胞受容体を指す。CARは、人工T細胞受容体、キメラT細胞受容体又はキメラ免疫受容体としても知られている。
CARは、標的に特異的に結合するキメラ細胞外標的結合ドメイン、例えば、膜貫通型ドメインを含む、コンストラクト上に免疫応答、例えば、T細胞応答について標的にされるべき細胞の表面上で発現されたポリペプチド、及びT細胞受容体分子の細胞内ドメイン(シグナル伝達ドメインを含む)を配置する。1つの実施態様において、キメラ細胞外標的結合ドメインは、免疫応答、例えば、T細胞応答のため標的にされるべき細胞上で発現された抗原に特異的に結合する抗体の抗原結合ドメインを含む。CARの細胞内シグナル伝達ドメインの特性は、当該技術分野において公知であり、本明細書において開示される通り変動し得るが、キメラ標的/抗原結合ドメインは、キメラ標的/抗原結合ドメインが、標的細胞の表面上の標的/抗原に結合するとき、シグナル伝達活性化に受容体感受性を与え得る。
細胞内シグナル伝達ドメインに関して、いわゆる「第1世代の」CARは、例えば、抗原結合の際にCD3ゼータ(CD3ζ)をもっぱらもたらすものを含む。いわゆる「第2世代の」CARは、共刺激(例えば、CD28又はCD137)と活性化(CD3ζ)ドメインの両方を提供するものを含み、いわゆる「第3世代の」CARは、複数の共刺激(例えば、CD28及びCD137)ドメイン並びに活性化ドメイン(例えば、CD3ζ)を提供するものを含む。様々な実施態様において、標的/抗原について高い親和性又は結合活性を有するCARが選択され、例えば、抗体由来標的又は抗原結合ドメインは、一般に、天然に生じるT細胞受容体より、標的抗原について高い親和性及び/又は結合活性を有する。人が、抗体について選択し得る高い特異性と組み合わせた、この特性は、CAR T細胞による高度に特異的なT細胞標的化をもたらす。
本明細書において使用される、「CAR T細胞」又は「CAR-T」は、CARを発現するT細胞を指す。T細胞において発現されるとき、CARは、非MHC拘束性の方法で選択された標的に向けてT細胞特異性及び反応性を再指向化させ、モノクローナル抗体の抗原結合特性を活用する能力を有する。非MHC拘束性抗原認識は、CARを発現するT細胞に、抗原プロセシングに独立して抗原を認識し、これにより、腫瘍回避の主要な機序を迂回する能力を与える。
本明細書において使用される、用語「細胞外標的結合ドメイン」は、標的への結合を促進するのに十分な細胞の外側において見られるポリペプチドを指す。細胞外標的結合ドメインは、その結合パートナーに特異的に結合する。非限定的な例として、細胞外標的結合ドメインは、抗体の抗原結合ドメイン、又はリガンド(例えば、TNFスーパーファミリー受容体リガンド)を含み得る。いくつかの実施態様において、細胞外標的結合ドメインは、APRIL、又は2つ以上のAPRILドメイン、例えば、本明細書に記載の3つのAPRILドメイン(TriPRIL)を含み、該APRILは、コグネート結合パートナータンパク質を認識して結合する。この文脈において、リガンドは、タンパク質及び/又は受容体の部分に特異的に結合する分子である。本明細書に記載される方法及び組成物において有用なリガンドのコグネート結合パートナーは、一般に、細胞の表面上で見出され得る。リガンドとコグネートパートナーの結合は、リガンドにより生じる受容体の変化をもたらすか、又は生理学的応答、例えば、シグナル伝達経路若しくはカスケードを活性化し得る。1つの実施態様において、リガンドは、ゲノムに対して非天然であり得る。任意選択的に、リガンドは、少なくとも2つの種にわたり保存された機能を有する。
抗体試薬
様々な実施態様において、本明細書に記載されるCARは、抗体試薬又は細胞外標的結合ドメインとしてのその抗原結合ドメインを含む。
本明細書において使用される、用語「抗体試薬」は、少なくとも1個の免疫グロブリン可変ドメイン又は免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、規定の抗原に特異的に結合するポリペプチドを指す。抗体試薬は、抗体の抗原結合ドメインを含む抗体又はポリペプチドを含み得る。態様の何れかのいくつかの実施態様において、抗体試薬は、モノクローナル抗体又はモノクローナル抗体の抗原結合ドメインを含むポリペプチドを含み得る。例えば、抗体は、重(H)鎖可変領域(本明細書においてVHと略される)、及び軽(L)鎖可変領域(本明細書においてVLと略される)を含み得る。別の例では、抗体は、2つの重(H)鎖可変領域及び2つの軽(L)鎖可変領域を含む。用語「抗体試薬」は、抗体の抗原結合フラグメント(例えば、1本鎖抗体、Fab及びsFabフラグメント、F(ab’)2、Fdフラグメント、Fvフラグメント、scFv、CDR、並びにドメイン抗体(dAb)フラグメント(例えば、de Wildt等、Eur J.Immunol、1996年;26(3):629-39;それは、その全体が出典明示により本明細書に援用される))並びに完全抗体を包含する。抗体は、IgA、IgG、IgE、IgD、又はIgM(並びにそのサブタイプ及び組合せ)の構造特性を有し得る。抗体は、マウス、ウサギ、ブタ、ラット、及び霊長類(ヒト及び非ヒト霊長類)を含む、任意の供給源由来であり、霊長類化抗体であり得る。抗体はまた、ミディボディ、ヒト化抗体、キメラ抗体等を含む。完全ヒト抗体結合ドメインは、例えば、ファージディスプレイライブラリーから、当業者に公知の方法を使用して選択され得る。
VH及びVL領域は、相補性決定領域(「CDR」)と呼ばれる、高頻度可変性の領域、フレームワーク領域(「FR」)と呼ばれる、より保存されている領域が分散する領域にさらに分けることができる。フレームワーク領域及びCDRの程度は、正確に定義されている(Kabat,E.A.等、(1991年)、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5編、U.S.Department of Health and Human Services、NIH公開番号第91-3242、及びChothia,C.等、(1987年)、J.Mol.Biol、196:901-917を参照し、それらは、それらの全体が出典明示により本明細書に援用される)。それぞれのVH及びVLは、典型的には、アミノ末端からカルボキシ末端に以下の順:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で配置された3つのCDR及び4つのFRから構成される。
1つの実施態様において、抗体又は抗体試薬は、ヒト抗体又は抗体試薬ではない(すなわち、抗体若しくは抗体試薬は、マウスである)が、ヒト化されている。「ヒト化抗体又は抗体試薬」は、ヒトにおいて天然で産生される抗体若しくは抗体試薬バリアントに対するその類似性を増大するためにタンパク質配列レベルで修飾されている非ヒト抗体又は抗体試薬を指す。抗体をヒト化する1つのアプローチは、マウス又は他の非ヒトCDRのヒト抗体フレームワークへの移植を利用する。
1つの実施態様において、CARの細胞外標的結合ドメインは、可動性のリンカーペプチドを介して、抗体、一般に、モノクローナル抗体のVH及びVLドメインを融合することにより作製された、1本鎖Fv(scFv)フラグメントを含むか、又は本質的にからなる。様々な実施態様において、scFvは、膜貫通型ドメイン及びT細胞受容体細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば、本明細書に記載される操作された細胞内シグナル伝達ドメインに融合される。
抗体結合ドメイン及びそれらを選択し、クローニングする方法は、当業者に周知である。
1つの実施態様において、本明細書に記載されるテクノロジーにおいて有用なCARは、細胞外標的結合ドメイン、膜貫通型ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインに少なくとも2つの抗原特異的標的化領域を含む。かかる実施態様において、2つ以上の抗原特異的標的領域は、少なくとも2つの異なる抗原を標的にし、タンデムに配置され、リンカー配列により分けられ得る。別の実施態様において、CARは、二重特異性CARである。二重特異性CARは、2つの異なる抗原に特異的である。
TNFスーパーファミリー受容体リガンド
1つの実施態様において、CARポリペプチドの細胞外ドメインは、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含み、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分は、内在性切断部位のN末端であり、少なくともTNF様ドメインを含む。
例えば、1つの実施態様において、CARポリペプチドの細胞外ドメインは、APRILの部分を含み、APRILの部分は、内在性切断部位のN末端であり、少なくともTNF様ドメイン(配列番号37)を含む。
Figure 2023138960000001
他の実施態様において、CARポリペプチドは、TNFスーパーファミリー受容体リガンド又はその部分を含み、ここで、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40リガンド(OX40L)、CD154、Fasリガンド(FasL)、LIGHT、TNF様リガンド1A(TL1A)、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド(4-1BBL)、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、核因子カッパBリガンドの受容体活性化因子(RANKL)、TNF関連の弱いアポトーシスの誘導因子(TWEAK)、B細胞活性化因子(BAFF)、カルシウム調節リガンド(CAMLG又はCAML)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、グルココルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質(GITR)リガンド、又はエクトジスプラシンA2(EDA-A2)である。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンド又はその部分、例えば、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40L、CD154、FasL、LIGHT、TL1A、CD70、Siva、CD153、4-1BBL、TRAIL、RANKL、TWEAK、BAFF、CAMLG、NGF、BDNF、NT-3、NT-4、GITRリガンド、又はEDA-A2には、配列番号37のTNF様ドメインが含まれる。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、それぞれがTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む2つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、又は10以上)の細胞外ドメインを含み得る。本明細書に記載されるCARポリペプチドの細胞外標的結合ドメインは、2つ以上の同じTNFスーパーファミリー受容体リガンド又はその部分(例えば、ホモオリゴマー)を含み得、或いは、少なくとも1つの異なるTNFスーパーファミリー受容体リガンド又はその部分(例えば、ヘテロオリゴマー)を含み得る。
TriPRIL
いくつかの実施態様において、CARの細胞外標的結合ドメインは、BCMA及び/又はTACIのリガンド、例えばAPRIL、又はその部分を含む。細胞外標的結合ドメインは、2つ以上のAPRILドメインを含み得る。一実施態様において、CARの細胞外標的結合ドメインは、一又は複数のリンカー配列によって任意選択で連結される3つのAPRILドメインを含む。本明細書に記載される典型的なリンカーには、グリシン/セリンリンカー、並びにWhitlowリンカーが含まれる。3つのAPRILドメインを含むそのようなポリペプチドは、本明細書ではTriPRILと呼ばれる。
APRIL(A増殖誘導リガンド)、別名TNFスーパーファミリーメンバー13(TNFSF13)は、腫瘍壊死因子リガンド(TNF)ファミリーのメンバーであり、BCMAのリガンドとして機能する。APRILの配列は多くの種で知られており、例えば、ヒトAPRIL(UniProtKB:O75888;NCBI遺伝子番号:8741)ポリペプチド(例えば、NCBI参照配列:NP_001185551.1)及びmRNA(例えば、NCBI参照配列:NM_001198622.1)である。APRILは、その天然に存在するバリアント、切断型(例えば、配列番号21、27、33、又は40)、分子、及び対立遺伝子を含む、ヒトAPRIL(例えば、配列番号60)を指すことができる。任意の態様のいくつかの実施態様において、例えば、獣医学的適用において、APRILは、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタなどのAPRILを指すことができる。ヒトAPRILの相同体及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照APRIL配列に対する配列類似性について規定の種についての入手可能な配列データを検索して、当業者により、かかる種について容易に同定される。いくつかの実施態様において、ヒトAPRILは、配列番号60の配列に対応する:
Figure 2023138960000002
1つの実施態様において、APRILの部分は、配列番号3、8、9、15、21、27、33、若しくは40から選択される配列に対応する配列を有するか、或いは配列番号3、8、9、15、21、27、33、若しくは40から選択される配列を含むか、或いは配列番号3、8、9、15、21、27、33、若しくは40から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。1つの実施態様において、APRILの部分は、配列番号3、8、9、15、21、27、33、若しくは40から選択される配列から本質的になるか、或いは配列番号3、8、9、15、21、27、33、若しくは40から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列から本質的になる。1つの実施態様において、APRILの部分は、内在性切断部位のC末端であるAPRILの部分に由来する配列を含まない。
本発明に有用なリンカー配列は、例えば、2~100アミノ酸、5~50アミノ酸、10~15アミノ酸、15~20アミノ酸、又は18~20アミノ酸の長さであり得、当該技術分野で公知の任意の適切なリンカーを含み得る。例えば、本発明に有用なリンカー配列には、限定されないが、グリシン/セリンリンカー、例えば、GGGSGGGSGGGS(配列番号41)、及び(G4S)3(GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号61))及び(G4S)4(GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号62))などのGly4Ser(G4S)リンカー;Whitlow等、Protein Eng、6(8):989-95、1993年(その内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される)によって記載されているGSTSGSGKPGSGEGSTKGのリンカー配列(配列番号58);Andris-Widhopf等、Cold Spring Harb.Protoc、2011年(9)、2011年(その内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される)によって記載されているGGSSRSSSSGGGGSGGGGのリンカー配列(配列番号63);並びにSblattero等、Nat.Biotechnol、18(1):75-80、2000年(その内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される)によって記載されている、機能性を付加されたリンカー配列、例えば、エピトープタグ又はCre-Lox組換え部位を含むコード配列を含むリンカー配列が挙げられる。
例えば、2つのAPRILドメインを連結するリンカー配列は、配列番号41、58、61、62、若しくは63の配列に対応することができ、又は配列番号41、58、61、62、若しくは63の配列を含むことができ、或いは配列番号41、58、61、62、若しくは63の配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含むことができ、或いは配列番号41、58、61、62、若しくは63の配列と比較して、少なくとも1、2、3、4、5、6、又は7個のアミノ酸置換若しくは欠損を有する配列を含む。
一例では、TriPRILは、各APRILドメイン間にグリシン/セリンリンカーを含む。グリシン/セリンリンカーを有する典型的なTriPRIL配列は以下の通りである:
Figure 2023138960000003
ここで、リンカー配列は太字で下線が引かれている。いくつかの実施態様において、TriPRILのアミノ酸配列は、配列番号56の配列に対応し、配列番号56のアミノ酸配列を含み、或いは配列番号56の配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
さらなる例において、TriPRILは、以下のようにWhitlowリンカー配列によって連結された3つのAPRILドメインを含むことができる:
Figure 2023138960000004
ここで、リンカー配列は太字で下線が引かれている。いくつかの実施態様において、TriPRILのアミノ酸配列は、配列番号59の配列に対応し、配列番号59のアミノ酸配列を含み、又は、配列番号59の配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは少なくとも100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施態様において、TriPRILのそれぞれのAPRILドメインは、配列番号21、27、33、40、若しくは60の配列に対応するか;或いは配列番号21、27、33、40、若しくは60の配列を含むか;或いは配列番号21、27、33、40、若しくは60の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。1つの実施態様において、APRILの部分は、配列番号21、27、33、若しくは40の配列から本質的になるか;或いは配列番号21、27、33、若しくは40の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列から本質的になる。1つの実施態様において、TriPRILのそれぞれのAPRILドメインは、内在性切断部位のC末端であるAPRILの部分に由来する配列を含まない。
1つの実施態様において、CARポリペプチドは、そのコード領域内の一又は複数の変異を含むTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む。例えば、1つの実施態様において、CARポリペプチドは、そのコード領域内の一又は複数の変異を含むAPRILの部分を含む。典型的なアミノ酸変異は、配列番号21のアミノ酸18、61、91、92、及び/又は117;配列番号27のアミノ酸18、63、91、92、及び/又は117;配列番号33のアミノ酸18、63、91、92、及び/又は117;配列番号40のアミノ酸18、61、91、92、及び/又は117;並びに配列番号40のアミノ酸18、63、91、92、及び/又は117に成された点変異を含む。別の例において、APRILの部分は、配列番号21のアミノ酸18、61、91、92、及び/又は117;配列番号27のアミノ酸18、63、91、92、及び/又は117;配列番号33のアミノ酸18、63、91、92、及び/又は117;配列番号40のアミノ酸18、61、91、92、及び/又は117;並びに配列番号40のアミノ酸18、63、91、92、及び/又は117にアミノ酸置換若しくは欠損を含み得る。当業者は、標準的な技術を使用して、変異を遺伝子又は遺伝子産物の核酸配列に導入することができるであろう。例えば、点変異は、部位特異的点変異誘発、PCR技術を介して導入され得る。部位特異的変異誘発キットは、例えば、New England Biolabs、Ipswich、MAを通じて市販されている。点変異を遺伝子又は遺伝子産物の核酸配列に導入する代替の方法の非限定的な例は、カセット変異誘発又は全プラスミド変異誘発を含む。
任意選択的に、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分(例えば、APRIL)は、リジンリッチな領域を含まない。1つの実施態様において、「リジンリッチな領域」は、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも100%のリジンアミノ酸を含むアミノ酸配列の領域を指す。本明細書において使用される、「領域」は、少なくとも4個以上の連続するアミノ酸を指す。1つの実施態様において、リジンリッチな配列は、KQKKQH(配列番号38)の配列を含む。
さらに、別の例において、APRILの部分を含むCARポリペプチドは、R-X-Y-R(配列番号66)のフリン切断部位を含まず、ここで、Xは任意のアミノ酸であり、Yはリジン又はアルギニンである。例えば、APRILの部分は、R-K-R-R(配列番号67)の配列を有するフリン切断部位を含まない。本明細書に記載されるヒトAPRILのフリン切断部位は、欠失又は変異され得る。
任意の態様の1つの実施態様において、CARポリペプチドは、TNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)の部分を含む2つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、又は10以上)の細胞外ドメインを含む。1つの実施態様において、CARポリペプチドは、TNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)の部分を含む3つの細胞外ドメインを含む。例えば、CARポリペプチドは、図16に示されるように、それぞれがAPRILの部分を含む3つの細胞外ドメイン、すなわちTriPRILを含む。例えば、いくつかの実施態様において、CARポリペプチドは、2つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、又は10以上)のTNFスーパーファミリー受容体リガンドの反復配列(例えば、APRILが3重の反復配列として提供される図16において示される、APRIL)を含み得る。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、同じである。他の実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンドは、異なっていてもよい(例えば、CARは、APRILの一又は複数の部分及び第2のTNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、BAFF)の一又は複数の部分を含んでもよい。
任意の態様の1つの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)は、別のTNFスーパーファミリー受容体リガンド(例えば、APRIL)とオリゴマー形成する(例えば、ダイマー形成するか、又はトリマー形成する)。オリゴマー形成は、分子内又は分子間であってもよい。オリゴマーは、ホモオリゴマー又はヘテロオリゴマーであってもよい。
標的/抗原
任意の細胞表面部分は、CARにより標的にされ得る。最も頻繁には、標的は、人が、T細胞応答について標的化することを望む細胞上で異なって又は優先的に発現される細胞表面ポリペプチドである。これに関して、腫瘍抗原又は腫瘍関連抗原は、魅力的な標的をもたらし、これが、非腫瘍細胞若しくは組織への二次的な損傷を回避するか、又は少なくとも制限しながら、腫瘍細胞を標的にする手段をもたらす。腫瘍抗原又は腫瘍関連抗原の非限定的な例は、CEA、未成熟ラミニン受容体、TAG-72、HPV E6及びE7、BING-4、カルシウムにより活性化されたクロライドチャネル2、サイクリンB1、9D7、Ep-CAM、EphA3、Her2/neu、テロメラーゼ、メソセリウン、SAP-1、サバイビン、BAGEファミリー、CAGEファミリー、GAGEファミリー、MAGEファミリー、SAGEファミリー、XAGEファミリー、NY-ESO-1/LAGE-1、PRAME、SSX-2、メランA/MART-1、Gp100/pmel17、チロシナーゼ、TRP-1/-2、MC1R、BRCA1/2、CDK4、MART-2、p53、Ras、MUC1、並びにTGF-βRIIを含む。1つの態様において、細胞表面部分は、TNFスーパーファミリー受容体、例えば、TNFR1、TNFR2、CD95、DCR3、DR3、DR4、DR5、DCR1、DCR2、DR6、EDAR、NGFR、OPG、RANK、LTベータR、FN14、HVEM、CD27、CD30、CD40、4-1BB、OX40、GITR、BCMA、TACI、BAFFR、XEDAR、TROY、又はRELTであってもよい。いくつかの実施態様において、TNFスーパーファミリー受容体は、BCMA又はTACIである。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドの標的/抗原は、BCMA及び/又はTACIである。
B細胞成熟抗原(BCMA)は小さいIII型膜貫通型タンパク質であり、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーのメンバーである。BCMAは、低い親和性でBAFF及び高い親和性でAPRILに結合し、BCMAシグナル伝達は、骨髄腫細胞をアポトーシスから守る。BCMAは、2種の近いファミリーメンバー:TACI及びBAFF受容体を有する。
BCMAの配列は多くの種で知られており、例えば、ヒトBCMA(NCBI遺伝子番号:608)ポリペプチド(例えば、NCBI参照配列:NP_001183.2)及びmRNA(例えば、NCBI参照配列:NM_001192.2)である。BCMAは、その天然に存在するバリアント、分子、及び対立遺伝子を含む、ヒトBCMAを指すことができる。任意の態様のいくつかの実施態様において、例えば、獣医学的適用において、BCMAは、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタなどのBCMAを指すことができる。ヒトBCMAの相同体及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照BCMA配列に対する配列類似性について規定の種についての入手可能な配列データを検索して、当業者により、かかる種について容易に同定される。
膜貫通型活性化因子及びCAML相互作用物質(TACI)は、APRIL、BAFF、及びCAMLを認識する受容体である。TACIは、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーであり、BCMAと同様のレベルでB細胞の発生段階で発現している。BCMAとTACIの両方の細胞内ドメインが、TRAFと相互作用し、恐らく形質細胞生存の促進において冗長機能を有する。TACIの配列は多くの種で知られており、例えば、ヒトTACI(NCBI遺伝子番号:23495)ポリペプチド(例えば、NCBI参照配列:NP_036584.1)及びmRNA(例えば、NCBI参照配列:NM_012452.2)である。TACIは、その天然に存在するバリアント、分子、及び対立遺伝子を含む、ヒトTACIを指すことができる。任意の態様のいくつかの実施態様において、例えば、獣医学的適用において、TACIは、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタなどのTACIを指すことができる。ヒトTACIの相同体及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照TACI配列に対する配列類似性について規定の種についての入手可能な配列データを検索して、当業者により、かかる種について容易に同定される。
いくつかの実施態様において、APRIL又はその部分は、完全長APRIL(配列番号60)の残基206を介してTACIに結合する。いくつかの実施態様において、APRIL又はその部分は、完全長APRIL(配列番号60)の残基132を介してBCMAに結合する。APRILのその受容体BCMA及びTACIへの結合に関する情報は、その全体が出典明示により本明細書に援用されるKimberley等、The Journal of Biological Chemistry、287(44):37434-37446、2012年に詳細に記載されている。
ヒンジ及び膜貫通型ドメイン
本明細書に記載されるそれぞれのCARは、必ず、細胞外標的結合ドメインを細胞内シグナル伝達ドメインに結び付ける膜貫通型ドメインを含む。
本明細書において使用される、「ヒンジドメイン」は、結合部分及びT細胞膜の分離並びに可動性を可能にするアミノ酸領域を指す。可動することができるヒンジの長さはまた、相対的にアクセス不可能であるエピトープへの良好な結合を可能にする、例えば、より長いヒンジ領域は、最適な結合を可能にする。当業者は、規定のCAR標的についての適当なヒンジを決定することができる。1つの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかの膜貫通型ドメイン又はそのフラグメントは、CD8又は4-1BBヒンジドメインを含む。
本明細書に記載されるそれぞれのCARは、必ず、細胞外標的結合ドメインを細胞内シグナル伝達ドメインに結び付ける膜貫通型ドメインを含む。
したがって、いくつかの実施態様において、CARの結合ドメインの後に、任意選択的に一又は複数の「ヒンジドメイン」が続き、これは、標的結合ドメインをエフェクター細胞表面から離して配置し、適切な細胞/細胞接触、標的結合及び活性化を可能にする役割を果たす。CARは、結合ドメインと膜貫通型ドメイン(TM)との間に一又は複数のヒンジドメインを任意選択的に含む。ヒンジドメインは、天然、合成、半合成、又は組換えのいずれかの供給源に由来し得る。ヒンジドメインは、天然に存在する免疫グロブリンヒンジ領域又は変化した免疫グロブリンヒンジ領域のアミノ酸配列を含み得る。本明細書に記載されるCARにおける使用に適した例示的なヒンジドメインには、CD8(例えば、CD8α)、CD4、CD28、4-1BB、及びCD7などの1型膜タンパク質の細胞外領域に由来するヒンジ領域が含まれ、これらは、これらの分子の野生型ヒンジ領域であってもよく或いは変化していてもよい。いくつかの実施態様において、ヒンジ領域は、免疫グロブリン様タンパク質(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG、又はIgM)、CD28、又はCD8のヒンジ領域に由来する。一実施態様において、ヒンジドメインは、CD8αヒンジ領域を含む。
明細書において使用される、「膜貫通型ドメイン」(TMドメイン)は、細胞の細胞膜にわたるCARの一般的な疎水性領域を指す。TMドメインは、膜貫通型タンパク質(例えば、I型膜貫通型タンパク質若しくは他の膜貫通型タンパク質)、人工疎水性配列、又はその組合せの膜貫通型領域或いはそのフラグメントであり得る。具体例が本明細書において提供され、実施例において使用される一方、他の膜貫通型ドメインは、当業者にとって明らかであり、代替の実施態様のテクノロジーと関連して使用され得る。選択された膜貫通型領域又はそのフラグメントは、好ましくは、CARの意図される機能と干渉しない。タンパク質又はポリペプチドの膜貫通型ドメインと関連して使用される、「そのフラグメント」は、タンパク質を細胞表面に固定するか、又は結合させるのに十分である膜貫通型ドメインの部分を指す。
1つの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかの膜貫通型ドメイン又はそのフラグメントは、CD8又は4-1BBの膜貫通型ドメインから選択される膜貫通型ドメインを含む。任意の態様の代替の実施態様において、本明細書に記載されるCARの膜貫通型ドメイン又はそのフラグメントは、T細胞受容体のアルファ、ベータ若しくはゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA-1(CDl la、CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRFl)、CD160、CD19、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Ra、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CDl ld、ITGAE、CD103、ITGAL、CDl la、LFA-1、ITGAM、CDl lb、ITGAX、CDl lc、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(タクチル)、CEACAM1、CRT AM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB-A、Lyl08)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46、NKG2D、及び/又はNKG2Cの膜貫通型ドメインから選択される膜貫通型ドメインを含む。
4-1BBは、CD137としても知られる膜受容体タンパク質であり、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーのメンバーである。4-1BBは活性化Tリンパ球上に発現する。4-1BB配列は、多くの種、例えば、TNFRSF9(NCBI遺伝子番号:3604)及びmRNA(NCBI参照配列:NM_001561.5)としても知られている、ヒト4-1BBについて知られている。4-1BBは、その天然に存在するバリアント、分子、及び対立遺伝子を含む、ヒト4-1BBを指すことができる。任意の態様のいくつかの実施態様において、例えば、獣医学的適用において、4-1BBは、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタなどの4-1BBを指すことができる。ヒト4-1BBの相同体及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照4-1BB配列に対する配列類似性について規定の種についての入手可能な配列データを検索して、当業者により、かかる種について容易に同定される。
本明細書で使用される、ヒンジ及び膜貫通型ドメイン又はヒンジ/膜貫通型ドメインは、ヒンジ及び膜貫通型ドメインの両方を含むドメインを指す。1つの実施態様において、4-1BBヒンジ及び膜貫通型配列は、配列番号10若しくは16から選択されるヌクレオチド配列に対応するか、或いは配列番号10若しくは16から選択される配列を含むか、或いは配列番号10若しくは16から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。1つの実施態様において、4-1BBヒンジ及び膜貫通型配列は、配列番号28若しくは34から選択されるアミノ酸配列に対応するか、或いは配列番号28若しくは34から選択される配列を含むか、或いは配列番号28若しくは34から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。
CD8は、細胞傷害性Tリンパ球の細胞表面上で優先的に見られる抗原である。CD8は、免疫系内で細胞と細胞の相互作用を仲介し、T細胞共受容体として働く。CD8は、アルファ(CD8α又はCD8a)及びベータ(CD8β又はCD8b)鎖からなる。CD8a配列は、多数の種について公知であり、例えば、ヒトCD8a、(NCBI遺伝子番号:925)ポリペプチド(NCBI参照配列NP_001139345.1)及びmRNA(例えば、NCBI参照配列NM_000002.12)である。CD8は、その天然に存在するバリアント、分子、及び対立遺伝子を含む、ヒトCD8を指すことができる。態様の何れかのいくつかの実施態様において、例えば、獣医適用において、CD8は、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ等のCD8を指すことができる。ヒトCD8の相同体及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照CD8配列に対する配列類似性について規定の種についての入手可能な配列データを検索して、当業者により、かかる種について容易に同定される。
1つの実施態様において、CD8ヒンジ及び膜貫通型配列は、配列番号4若しくは53のヌクレオチド配列に対応するか、又は配列番号4若しくは53の配列を含むか、又は配列番号4若しくは53の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。1つの実施態様において、CD8ヒンジ及び膜貫通型配列は、配列番号22若しくは42のアミノ酸配列に対応するか、又は配列番号22若しくは42の配列を含むか、又は配列番号22若しくは42の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。
共刺激ドメイン
本明細書に記載されるそれぞれのCARは、任意選択的に、共刺激分子の細胞内ドメイン、又は共刺激ドメインを含む。本明細書において使用される、用語「共刺激ドメイン」は、共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを指す。共刺激分子は、抗原への結合の際にTリンパ球の効率的な活性化及び機能に要求される第2のシグナルをもたらす抗原受容体又はFc受容体以外の細胞表面分子である。かかる共刺激分子の実例は、CARD11、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CD54(ICAM)、CD83、CD134(OX40)、CD137(4-1BB)、CD150(SLAMF1)、CD152(CTLA4)、CD223(LAG3)、CD270(HVEM)、CD273(PD-L2)、CD274(PD-L1)、CD278(ICOS)、DAP10、LAT、NKD2C SLP76、TRIM、及びZAP70を含む。1つの実施態様において、細胞内ドメインは、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の細胞内ドメインである。
1つの実施態様において、CARポリペプチドは、細胞内ドメインをさらに含む。本明細書において使用される、「細胞内ドメイン」は、細胞内に完全に含まれる核酸を指す。1つの実施態様において、細胞内ドメインは、受容体の細胞内ドメインを指す。細胞内ドメインは、細胞の内部と相互作用し得る。受容体の細胞内ドメインに関して、細胞内ドメインは、伝達されたシグナルを中継して機能し得る。受容体の細胞内ドメインは、酵素活性を含み得る。
1つの実施態様において、細胞内ドメインは、4-1BBの細胞内ドメインである。1つの実施態様において、4-1BB細胞内ドメイン配列は、配列番号5、11、17、若しくは54から選択されるヌクレオチド配列に対応するか、或いは配列番号5、11、17、又は54から選択される配列を含むか、或いは配列番号5、11、17、若しくは54から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を含む。1つの実施態様において、4-1BB細胞内ドメインアミノ酸配列は、配列番号23、29、35、若しくは43から選択されるアミノ酸配列に対応するか、或いは配列番号23、29、35、若しくは43から選択される配列を含むか、或いは配列番号23、29、35、若しくは43から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を含む。
細胞内シグナル伝達ドメイン
本明細書に記載されるCARは、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、標的抗原への有効なCAR結合のメッセージを免疫エフェクター細胞の内部に伝達して、エフェクター細胞機能、例えば、CARが結合した標的細胞への細胞傷害性因子の放出を含む、活性化、サイトカイン産生、増殖及び細胞傷害性活性、又は抗原のCARの細胞外標的結合ドメインへの結合後に誘発された他の細胞応答を誘発する際に関与するCARポリペプチドの一部を指す。
CD3は、適当な共刺激(例えば、共刺激分子の結合)と同時に関わるとき、Tリンパ球活性化を促進するT細胞共受容体である。CD3複合体は、4つの異なる鎖からなり、哺乳類CD3は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、及び2つのCD3ε鎖からなる。これらの鎖は、T細胞受容体(TCR)及びCD3ζとして公知の分子と関連して、Tリンパ球において活性化シグナルを生じる。完全なTCR複合体は、TCR、CD3ζ、及び完全なCD3複合体を含む。
任意の態様のいくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、CD3ゼータ(CD3ζ)、ITAM変異CD3ζ、CD3η、又はCD3θ由来の免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。任意の態様のいくつかの実施態様において、ITAMは、CD3ζ(ITAM3)のITAMの3つのモチーフを含む。任意の態様のいくつかの実施態様において、CD3ζのITAMの3つのモチーフは、変異している。
ITAMSは、刺激性の方法、又は阻害性の方法の何れかで、TCR複合体の一次活性化を調節する一次シグナル伝達ドメインとして知られている。刺激性の方法で作用する一次シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られているシグナル伝達モチーフを含有してもよい。テクノロジーにおける特定の使用である細胞内シグナル伝達ドメインを含有するITAMの非限定的な例は、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3η、CD3ε、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、及びCD66dに由来するものを含む。
当業者は、標準的な技術を使用して、変異を遺伝子又は遺伝子産物、例えば、ITAMの核酸配列に導入することができるであろう。例えば、点変異は、部位特異的点変異誘発、PCR技術を介して導入され得る。部位特異的変異誘発キットは、例えば、New England Biolabs、Ipswich、MAを通じて市販されている。点変異を遺伝子又は遺伝子産物の核酸配列に導入する代替の方法の非限定的な例は、カセット変異誘発又は全プラスミド変異誘発を含む。
1つの実施態様において、CARにおいて利用されるITAMは、CD3ζ(3つのITAMモチーフを含有する)由来の変異したITAMを含むCD3ζの代替物、CD3ζ、及びCD3ε、CD3η、CD3θとして公知の代替のスプライスバリアントのトランケーション、並びにCD3ε、CD3η、又はCD3θとCD3ζ間での融合物を発現するよう操作された人工コンストラクトに基づく。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、CD3ζ(CD3ζのバリアント、例えばITAM変異CD3ζを含む)、CD3η、又はCD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
例えば、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。1つの実施態様において、CD3ζ細胞内シグナル伝達配列は、配列番号6、12若しくは55から選択されるヌクレオチド配列に対応するか、或いは配列番号6、12若しくは55から選択される配列を含むか、或いは配列番号6、12若しくは55から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。1つの実施態様において、CD3ζ細胞内シグナル伝達配列は、配列番号24、30若しくは44から選択されるアミノ酸配列に対応するか、或いは配列番号24、30若しくは44から選択される配列を含むか、或いは配列番号24、30若しくは44から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。
さらなる実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む。1つの実施態様において、CD3θ細胞内シグナル伝達配列は、配列番号18のヌクレオチド配列に対応するか、又は配列番号18の配列を含むか、又は配列番号18の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは少なくとも100%の配列同一性の配列を含む。1つの実施態様において、CD3θ細胞内シグナル伝達配列は、配列番号36のアミノ酸配列に対応するか、又は配列番号36の配列を含むか、又は配列番号36の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、若しくは少なくとも100%の配列同一性の配列を含む。
CAR及びCAR T細胞のより詳細な記載は、Maus等、Blood、2014年、123:2624-35;Reardon等、Neuro-Oncology、2014年、16:1441-1458;Hoyos等、Haematologica、2012年、97:1622;Byrd等、J Clin Oncol、2014年、32:3039-47;Maher等、Cancer Res、2009年、69:4559-4562;及びTamada等、Clin Cancer Res、2012年、18:6436-6445において見ることができ、それらのそれぞれは、その全体が出典明示により本明細書に援用される。
1つの実施態様において、CARポリペプチドは、CD8リーダー配列をさらに含む。本明細書において使用される、リーダーRNAとしても知られる、「リーダー配列」は、開始コドンの直ぐ上流であるmRNAの領域を指す。リーダー配列は、転写物の翻訳の制御に重要であり得る。
1つの実施態様において、CD8リーダー配列は、配列番号2、8、14、又は47から選択されるヌクレオチド配列に対応するか;或いは配列番号2、8、14、又は47から選択される配列を含むか;或いは配列番号2、8、14、若しくは47から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。1つの実施態様において、CD8リーダー配列は、配列番号20、26、又は32から選択されるアミノ酸配列に対応するか;或いは配列番号20、26、又は32から選択される配列を含むか;或いは配列番号20、26、若しくは32から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、シグナルペプチドを含む。シグナルペプチドは、細胞外ドメインを有するか、又は分泌される任意のタンパク質に由来することができる。本明細書に記載されるCARポリペプチドは、当該技術分野で公知の任意のシグナルペプチドを含み得る。いくつかの実施態様において、CARポリペプチドは、CD8シグナルペプチド、例えば、配列番号20、26、又は32の配列に対応し、或いは配列番号20、26、又は32のアミノ酸配列を含み、或いは配列番号20、26、若しくは32の配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、CD8シグナルペプチドを含む。さらなる実施態様において、CD8シグナルペプチドは、配列番号2、8、14、又は47から選択されるヌクレオチド配列に対応するか;或いは配列番号2、8、14、又は47から選択される配列を含むか;或いは配列番号2、8、14、若しくは47から選択される配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含む、ヌクレオチド配列によってコードされる。
1つの実施態様において、CARは、リンカードメインをさらに含む。本明細書において使用される、「リンカードメイン」は、本明細書に記載されるCARのドメイン/領域のいずれと一緒に結合する、約2から100個のアミノ酸長のオリゴペプチド又はポリペプチド領域を指す。いくつかの実施態様において、リンカーは、隣接するタンパク質ドメインが、互いに関連して動くのが自由であるように、グリシン及びセリンのような可動性の残基を含むか、又はから構成される。本発明に有用なリンカー配列には、当該技術分野で公知の、又は本明細書に記載されている任意のリンカー配列、例えば、配列番号41、58、61、62、又は63のリンカー配列が含まれる。より長いリンカーは、立体的に互いに干渉しない2つの隣接するドメインを確実にすることを望むとき、使用され得る。リンカーは、切断可能であっても、又は切断可能でなくてもよい。切断可能なリンカーの例は、2Aリンカー(例えば、T2A)、2A様リンカー又はその機能的同等物及びその組合せを含む。1つの実施態様において、リンカー領域は、ゾセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス由来のT2Aである。リンカーの非限定的な例は、ゾセア・アシグナウイルス由来のリンカー、及び配列内リボソーム進入部位(IRES)配列由来のリンカーを含む。
1つの実施態様において、本明細書に記載されるCARは、例えば、非侵襲性画像化(例えば、ポジトロン放出断層撮影PETスキャン)を可能にするためのレポーター分子をさらに含む。レポーター分子を含む二重特異性CARにおいて、第1の細胞外結合ドメイン及び第2の細胞外結合ドメインは、異なる又は同じレポーター分子を含み得る。二重特異性CAR T細胞において、第1のCAR及び第2のCARは、異なる又は同じレポーター分子を発現し得る。別の実施態様において、本明細書に記載されるCARは、単独又は基質若しくは化学物質(例えば、9-[4-[18F]フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG))と組み合わせて画像化され得るレポーター分子(例えば、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(hph))をさらに含む。別の実施態様において、本明細書に記載されるCARは、非侵襲性技術(例えば、64Cu2+で機能化された金ナノ粒子(GNP))を使用して容易に画像化され得るナノ粒子をさらに含む。非侵襲性の画像化のためのCAR T細胞の標識は、例えば、Bhatnagar P等、Integr Biol、(Camb)、2013年1月;5(1):231-238、及びKeu KV等、Sdci Transl Med、2017年1月、18;9(373)において概説され、それらは、それらの全体が出典明示により本明細書に援用される。
GFP及びmCherryは、T細胞(例えば、CAR T細胞)上で発現されたCARを画像化するのに有用な蛍光タグとして本明細書において示される。当該技術分野において公知の本質的に任意の蛍光タンパク質が、この目的のための蛍光タグとして使用され得ることが予測される。臨床適用のため、CARは、蛍光タグ又は蛍光タンパク質を含む必要はない。
本発明の別の態様は、配列番号19、25、31、39、57、64、若しくは65から選択される配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有する配列を含むか、或いは配列番号1、7、13、若しくは45の配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む核酸によりコードされる、CARポリペプチドに関する。
本発明の別の態様は、配列番号19、25、31、39、57、64、若しくは65から選択される配列を含むか、又は配列番号1、7、13、若しくは45から選択されるヌクレオチド配列を含む核酸によりコードされる、CARポリペプチドに関する。
本発明の別の態様は、配列番号19、25、31、若しくは39、57、64、若しくは65から選択される配列に対応する配列を含むか、又は配列番号1、7、13、若しくは45から選択されるヌクレオチド配列を含む核酸によりコードされる、CARポリペプチドに関する。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、完全ヒト配列を含む。そのようなポリペプチドは、当該技術分野で知られている方法に従って生成される。
任意の態様の1つの実施態様において、CARポリペプチドは、CARスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む2つ以上(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、9つ以上、又は10以上)の細胞外ドメインを含む。1つの実施態様において、ポリペプチド複合体は、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかのうち3つを含む。
核酸及び細胞
いくつかの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチド(例えば、配列番号19、25、31、39、57、64、又は65のCARポリペプチド)のいずれかは、ウイルスベクターに含まれるポリヌクレオチドによってコードされる。任意選択的に、本明細書中に記載されるようなCARポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、発現又は安定性を増強するためにコドン最適化され得る。コドン最適化は、当該技術分野において公知の任意の標準的な方法に従って実行することができる。
レンチウイルスのようなレトロウイルスは、目的の遺伝子、又はキメラ遺伝子をコードする核酸配列のデリバリーのための好適なプラットフォームをもたらす。選択された核酸配列は、ベクターに挿入され、当該技術分野において公知の技術を使用してレトロウイルス粒子にパッケージングされ得る。次に、組換えウイルスは、単離され、例えば、インビトロ又はエクスビボで細胞にデリバリーされ得る。レトロウイルスシステムは、当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第5219740号;Kurth及びBannert、(2010年)、「Retroviruses:Molecular Biology,Genomics and Pathogenesis」、Calster Academic Press(ISBN:978-1-90455-55-4);並びにHu及びPathak、Pharmacological Reviews、2000年、52:493-512において記載され、それらは、それらの全体が出典明示により本明細書に援用される。。効率的なDNAデリバリーのためのレンチウイルスシステムは、OriGene;Rockville、MDから購入することができる。代替の実施態様において、本明細書に記載されるCARの何れかのCARポリペプチドは、CARをコードする核酸を含む発現ベクターのトランスフェクション又はエレクトロポレーションを介して哺乳類細胞において発現される。トランスフェクション又はエレクトロポレーション方法は、当該技術分野において公知である。
本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかのCARポリペプチドの効率的な発現は、CARをコードする核酸のmRNA、DNA、又は遺伝子産物を検出する標準的なアッセイを使用して評価され得る。例えば、RT-PCR、FACS、ノーザンブロッティング、ウエスタンブロッティング、ELISA、又は免疫組織化学。
1つの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかのCARポリペプチドは、恒常的に発現される。1つの実施態様において、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかのCARポリペプチドは、組換え核酸配列によりコードされる。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかをコードする核酸を含む哺乳類細胞に関する。1つの実施態様において、哺乳類細胞は、抗体、抗体試薬、その抗原結合部分、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか、又はかかる抗体、抗体試薬、その抗原結合部分をコードする核酸、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかを含む。哺乳類細胞又は組織は、ヒト、霊長類、ハムスター、ウサギ、げっ歯類、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ヤギ、イヌ又はネコ起源のものであり得るが、任意の他の哺乳類細胞が使用されてもよい。任意の態様の好ましい実施態様において、哺乳類細胞は、ヒトである。1つの実施態様において、細胞は、T細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞である。任意の態様の代替の実施態様において、細胞は、免疫細胞である。本明細書において使用される、「免疫細胞」は、免疫応答において役割を果たす細胞を指す。免疫細胞は、造血性起源のものであり、B細胞及びT細胞のようなリンパ球、ナチュラルキラー細胞、単球、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、好塩基球、並びに顆粒球のような骨髄細胞を含む。いくつかの実施態様において、細胞は、T細胞;NK細胞;NKT細胞;B細胞及びT細胞のようなリンパ球;並びに単球、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、好塩基球、及び顆粒球のような骨髄細胞である。
免疫細胞は、がん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか、或いは有すると診断された対象から得ることができる。例えば、免疫細胞は、がん、例えば、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症を有する対象から得ることができる。いくつかの実施態様において、免疫細胞は、抗BCMA療法に抵抗性である対象から得られる。免疫細胞は、同種異系ドナーからも得ることができる。同種異系ドナーは、意図された細胞のレシピエントと同じ種の遺伝的に非同一の個体である。
本発明で使用することができる免疫細胞(例えば、ヒト免疫細胞)は、細胞が後に投与される対象から得られた、エクスビボでの修飾及び増殖後の自己細胞を含む。例えば、免疫細胞は、がん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか、或いは有すると診断された個体から得ることができる。免疫細胞は、同種異系ドナーからも得ることができる。同種異系ドナーは、意図された細胞のレシピエントと同じ種の遺伝的に非同一の個体である。本発明に有用な免疫細胞には、T細胞及びNK細胞が含まれる。
T細胞及びNKを得るための方法は、当該技術分野で公知であり、本明細書に記載される操作された免疫細胞に有用であり得る。T細胞及びNK細胞は、典型的には、例えば、静脈穿刺又は移植されたポート又はカテーテルを介した回収により、対象から収集された末梢血から得られる。任意選択的に、血液は、対象の血液から白血球が得られ、一方他の血液成分が対象に戻される、白血球除去を含むプロセスによって得ることができる。血液又は白血球除去産物(新鮮又は凍結保存されたもの)は、当該技術分野で公知の方法を用いて、T細胞又はNK細胞を濃縮するために処理される。例えば、単核細胞(T細胞又はNK細胞を含む)を濃縮するために、密度勾配遠心分離(例えば、Ficollを使用)及び/又は向流遠心分離溶出を実施することができる。一例では、T細胞について、例えば、磁気ビーズ上にコーティングされたCD3/CD28抗体、又は例えば細胞表面結合抗CD3及び抗CD28抗体フラグメントを発現する人工抗原提示細胞(aAPC)を使用するT細胞刺激工程(下記参照)を、T細胞を刺激し、他の細胞、例えばB細胞を枯渇させるために、さらに行うことができる。その後、濃縮されたT細胞調製物のT細胞は、遺伝子組換えを受けることができる。
末梢血の代替として、骨髄、リンパ節、脾臓、腫瘍などの組織をT細胞やNK細胞の供給源として使用することができる。哺乳類細胞又は組織は、ヒト、霊長類、ハムスター、ウサギ、げっ歯類、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ヤギ、イヌ又はネコ起源のものであってもよいが、他の哺乳類細胞が使用されてもよい。任意の態様の特定の実施態様において、T又はNK細胞はヒトである。
免疫細胞、例えば、T細胞又はNK細胞は、本明細書に記載されるCARポリペプチド(例えば、配列番号19、25、31、39、57、64、又は65のCARポリペプチド)のいずれか;又は本明細書に記載されるCARポリペプチドのいずれかをコードする核酸(例えば、配列番号19、25、31、39、57、64、又は65のCARポリペプチドをコードする核酸)を含むように操作することができる。
本発明はさらに、例えば、がん、自己免疫疾患若しくは障害、又は形質細胞疾患若しくは障害を含む疾患及び状態を処置及び予防するための組成物及び方法を提供する。これらの方法は、本明細書に記載されるように、CARポリペプチドを含む免疫細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)、又は前記CARをコードする核酸の使用、及び、例えばがんを処置するために対象に修飾免疫細胞を投与することを含む。態様の何れかのいくつかの実施態様において、修飾免疫細胞(例えば、本明細書に記載の一又は複数の追加の修飾を含むT細胞又はNK細胞)は、対象への投与前に刺激され、及び/又は活性化される。
治療法
本発明は、本明細書に記載されるCARポリペプチドを使用して、がん(例えば、多発性骨髄腫)、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を処置するための組成物及び方法を提供する。特定の実施態様において、がん、例えば、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症は、BCMA及び/又はTACIを発現する。さらなる実施態様において、がん、例えば、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症は、BCMAの発現を低減させるか又は排除する。さらに、本発明は、抗BCMA療法に抵抗性である患者において、がん、例えば、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症を処置する方法を提供する。
本明細書において使用される「がん」は、固有の形質、正常な細胞制御の喪失が、未調節の成長、分化の欠如、局所組織浸潤、及び転移をもたらす細胞の過剰増殖を指すことができ、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、又は固形腫瘍であり得る。白血病の非限定的な例は、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ性白血病(ALL)、及び慢性リンパ性白血病(CLL)を含む。1つの実施態様において、がんは、ALL又はCLLである。リンパ腫の非限定的な例は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、バーキットリンパ腫、ヘアリーセル白血病(HCL)及びヴァルデンストレームマクログロブリン血症を含む。1つの実施態様において、がんは、DLBCL又は濾胞性リンパ腫である。固形腫瘍の非限定的な例は、副腎皮質腫瘍、胞状軟部肉腫、癌、軟骨肉腫、結腸直腸癌、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腫瘍、卵黄嚢腫瘍、類上皮血管内皮腫、ユーイング肉腫、胚細胞性腫瘍(固形腫瘍)、骨及び軟組織の巨細胞腫、肝芽腫、肝細胞癌、メラノーマ、腎腫瘍、ニューロブラストーマ、非横紋筋肉腫軟部肉腫(NRSTS)、骨肉腫、傍脊柱肉腫、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫、及びウィルムス腫瘍を含む。固形腫瘍は、骨、筋肉、又は器官において見ることができ、肉腫又は癌であり得る。本明細書に記載される発明の任意の態様を使用して、即時適用において挙げられていないがんを含む、全ての種類のがんを処置することができることが企図される。本明細書において使用される、用語「腫瘍」は、細胞又は組織の、例えば、悪性型若しくは良性型の異常な成長を指す。
本明細書において使用される、「自己免疫疾患又は障害」は、人の免疫系が、外来細胞と健常な細胞を区別できないことにより、特徴付けられる。これは、人の健常な細胞をプログラム細胞死に標的化する人の免疫系をもたらす。自己免疫疾患又は障害の非限定的な例は、炎症性関節炎、1型糖尿病、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、SLE、及び脈管炎、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、及び接触過敏症のようなアレルギー性炎症、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス、グレーヴス病(甲状腺機能亢進)、橋本甲状腺炎(甲状腺機能不全)、慢性移植片対宿主病、凝固因子に対する抗体を有する血友病、セリアック病、クローン病及び潰瘍性大腸炎、ギランバレー症候群、原発性胆汁性硬化症/肝硬変、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、レイノー現象、強皮症、シェーグレン症候群、グッドパスチャー症候群、ウェゲナー肉芽腫症、リウマチ性多発筋痛症、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、慢性疲労性症候群CFS)、乾癬、自己免疫アジソン病、強直性脊椎炎、急性散在性脳脊髄炎、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、眼球クローヌス・ミオクローヌス運動失調、視神経炎、オード甲状腺炎、天疱瘡、悪性貧血、イヌでの多発性関節炎、ライター症候群、高安動脈炎、温式自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症並びに線維筋痛症(FM)を含む。
1つの実施態様において、哺乳類細胞は、外来細胞(すなわち、ウイルス若しくは細菌細胞)と戦う人の能力を妨げる、異常に低い活性の免疫系をもたらす免疫系障害、又は免疫不全障害を有する患者について得られる。
形質細胞は、感染症と戦うために必要とされる抗体を生成し、放出するために機能するBリンパ球から産生される白血球である。本明細書において使用される、「形質細胞障害又は疾患」は、形質細胞の異常な増殖により特徴付けられる。異常な形質細胞は、健常な形質細胞を「クラウディングアウト」させる能力があり、その結果、ウイルスや細菌細胞などの異物と戦う能力の低下をもたらす。形質細胞障害の非限定的な例は、アミロイドーシス、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、骨硬化性骨髄腫(POEMS症候群)、意義不明の単クローン性γグロブリン血症(MGUS)、くすぶり型骨髄腫、孤立性形質細胞腫、及び形質細胞骨髄腫を含む。
本明細書に記載される本発明の1つの態様は、対象においてがん、形質細胞障害、アミロイドーシス、又は自己免疫疾患又は障害を処置する方法であって、T細胞を操作して、T細胞表面上に本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかを含ませること;操作されたT細胞を対象に投与することを含む方法に関する。
本明細書に記載される本発明の別の態様は、対象においてがん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患又は障害を処置する方法であって、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかをコードする核酸を含む細胞を投与することを含む方法に関する。
1つの実施態様において、方法は、例えば、本明細書において他の所で記載される方法に従い、細胞を対象に投与する前に、CAR-Tを活性化すること、又は刺激することをさらに含む。
本明細書に記載される発明は、対象におけるがん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を処置する方法であって、免疫細胞(例えば、T又はNK細胞)又は本明細書に記載されるCARポリペプチド(例えば、配列番号19、25、31、39、57、64、又は65のCARポリペプチド)及び/又は前記CARをコードすることができる核酸を含むその組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施態様において、がんは、B細胞活性化因子(BAFF)、B細胞成熟抗原(BCMA)、及び/又は膜貫通活性化因子及びCAML相互作用物質(TACI)を発現する細胞を含む。一実施態様において、がん細胞は、腫瘍抗原BAFF+、BCMA+、及び/又はTACI+がんを含む。いくつかの実施態様において、対象は、抗BCMA療法に抵抗性である。いくつかの実施態様において、がんは、BCMA発現が低下した細胞を含む。さらなる実施態様において、形質細胞障害はアミロイドーシスである。いくつかの実施態様において、自己免疫障害は、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、又は慢性移植片対宿主病である。
1つの実施態様において、がんは、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である。
さらに、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、対象における移植拒絶を処置又は予防する方法に使用することができる。いくつかの実施態様において、対象は、高レベルの抗HLA抗体を有する。
投与
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される方法は、がん、形質細胞疾患若しくは障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか、或いは有すると診断された対象を、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかをコードする核酸を含む哺乳類細胞で処置することに関する。本明細書において使用される、「本明細書に記載されるCAR T細胞」は、本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れか、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドの何れかをコードする核酸を含む哺乳類細胞を指す。本明細書において使用される、「状態」は、がん、形質細胞疾患若しくは障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を指す。状態を有する対象は、状態を診断する現在の方法を使用して医師により同定され得る。これらの状態を特徴付け、診断に役立つ、状態の症状及び/又は合併症は、当該技術分野において周知であり、疲労、持続感染、及び持続性出血を含むが、これらに限定されない。例えば、状態の診断に役立ち得る試験は、非限定的に、血液スクリーニング及び骨髄試験であり、規定の状態について当該技術分野において知られている。状態の家族歴、又は状態のリスク因子への曝露もまた、対象が状態を有しそうであるかどうかの決定、又は状態の診断をなすのに役立ち得る。
本明細書に記載される組成物は、状態を有するか、又は状態を有すると診断された対象に投与され得る。いくつかの実施態様において、本明細書に記載される方法は、状態の症状を緩和するために、有効量の活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞を対象に投与することを含む。本明細書において使用される、「状態の症状を緩和すること」は、任意の状態又は状態と関連する症状を改善することである。同等の未処置のコントロールと比較して、かかる低減は、任意の標準的技術により測定された少なくとも5%、10%、20%、40%、50%、60%、80%、90%、95%、99%以上である。本明細書に記載される組成物を対象に投与する様々な手段は、当業者に知られている。1つの実施態様において、本明細書に記載される組成物は、全身又は局所投与される。好ましい実施態様において、本明細書に記載される組成物は、静脈内投与される。別の実施態様において、本明細書に記載される組成物は、腫瘍の部位で投与される。
本明細書において使用される用語「有効量」は、疾患若しくは障害の少なくとも一又は複数の症状を緩和するために必要とされる活性化されたCAR T細胞の量を指し、所望の効果をもたらすための細胞調製物又は組成物の十分な量に関する。したがって、用語「治療上有効量」は、典型的な対象に投与されるとき、特定の抗状態効果をもたらすのに十分である活性化されたCAR T細胞の量を指す。様々な文脈において、本明細書において使用される有効量はまた、疾患の症状の発症を遅延させる、症状疾患の経過を変化させる(例えば、非限定的に、状態の進行を遅くすること)か、又は状態の症状を好転させるのに十分な量も含む。したがって、正確な「有効量」を特定することは、一般に、実行可能ではない。しかしながら、任意の所定の場合について、適当な「有効量」は、日常的な実験のみを使用して当業者により決定され得る。
有効量、毒性、及び治療有効性は、細胞培養物又は実験動物において標準的な医薬手法により、評価することができる。投薬量は、利用される投薬形態及び利用される投薬経路に依存して変動し得る。毒性と治療効果の間の用量比は、治療指数であり、比LD50/ED50として表すことができる。大きな治療指数を示す組成物及び方法が好ましい。治療上有効な用量は、細胞培養アッセイからまず推定され得る。また、用量は、細胞培養、又は適当な動物モデルにおいて決定されるIC50(すなわち、症状の半分の最大阻害を達成する、活性化されたCAR T細胞の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するために、動物モデルにおいて処方され得る。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定することができる。任意の特定の投薬量の効果は、適したバイオアッセイ、例えば、とりわけ、骨髄試験のためのアッセイによりモニターされ得る。投薬量は、医師により決定され、必要に応じて、処置の観察された効果に合うよう調整され得る。
本発明の1つの態様において、本明細書に記載されるテクノロジーは、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞、及び任意選択的に、薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に関する。薬学的組成物の有効成分は、少なくとも、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞を含む。いくつかの実施態様において、薬学的組成物の有効成分は、本質的に、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞からなる。いくつかの実施態様において、薬学的組成物の有効成分は、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞からなる。細胞ベースの治療製剤のための薬学的に許容される担体は、食塩水及び水性バッファー溶液、リンゲル液、並びに血清アルブミン、HDL及びLDLのような、血清成分を含む。「賦形剤」、「担体」、「薬学的に許容される担体」等のような用語は、本明細書において互換的に使用される。
いくつかの実施態様において、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞を含む薬学的組成物は、非経口投与形態であり得る。非経口投薬形態の投与は、典型的には、混入物に対する患者の天然の防御を迂回するので、CAR T細胞自体以外の成分は、無菌であるか、又は患者への投与に先立ち無菌化される能力がある。非経口投薬形態の例は、注射する準備が整った溶液、注射用の薬学的に許容されるビークルにおいて溶解されるか、又は懸濁される準備が整った乾燥製品、注射する準備が整った懸濁液、及びエマルジョンを含むが、これらに限定されない。これらの何れかを、投与に先立ち、活性化されたCAR T細胞調製物に加えることができる。
ここで開示される活性化されたCAR T細胞の非経口投薬形態をもたらすために使用され得る適当なビークルは、当業者に周知である。例は、非限定的に、食塩水溶液;グルコース溶液;塩化ナトリウム注射液、リンゲル注射液、デキストロース注射液、デキストロース及び塩化ナトリウム注射液を含むが、これらに限定されない水性ビークル;非限定的に、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールのような水混和性ビークル;並びに非限定的に、コーン油、ココナッツ油、ピーナッツ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジルのような非水性ビークルを含む。
投薬量
本明細書において使用される用語としての「単位投薬形態」は、適当な1回の投与のための投薬量を指す。例示の目的で、単位投薬形態は、デリバリー装置、例えば、シリンジ又は静脈内ドリップバックに配置した治療剤の量であり得る。1つの実施態様において、単位投薬形態は、単一の投与において投与される。別の実施態様において、1回より多い単位投薬形態は、同時に投与することができる。
いくつかの実施態様において、本明細書に記載される活性化されたCAR T細胞は、単独療法として投与される、すなわち、状態のための別の処置は、対象に同時に投与されない。
本明細書に記載されるT細胞を含む薬学的組成物は、一般に、体重1kg当たり10から10個の細胞、ある場合では、その範囲内の全ての整数値を含む、体重1kg当たり10から10個の細胞の投薬量で投与され得る。必要なら、T細胞組成物はまた、これらの投薬量で複数回投与され得る。細胞は、免疫療法において一般に知られている注入技術を使用することにより、投与され得る(例えば、Rosenberg等、New Eng.J.of Med、319:1676、1988年を参照)。
ある特定の態様において、活性化されたCAR T細胞を対象に投与し、次に、血液を続いて再度抜き(又は除去療法を行い)、本明細書に記載されるそれ由来のT細胞を活性化し、患者にこれらの活性化され、拡大されたT細胞を再度注入することが望ましいことがある。このプロセスは、数週間毎に複数回行われ得る。ある特定の態様において、T細胞は、l0ccから400ccの抜かれた血液から活性化され得る。ある特定の態様において、T細胞は、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90cc、又はl00ccの抜かれた血液から活性化される。
投与様式は、例えば、静脈内(i.v.)注射又は注入を含み得る。本明細書に記載される組成物は、患者に経動脈、腫瘍内、節間、又は髄内投与され得る。いくつかの実施態様において、T細胞の組成物は、腫瘍、リンパ節、又は感染の部位に直接注射されてもよい。1つの実施態様において、本明細書に記載される組成物は、体腔又は体液(例えば、腹水(ascite)、胸膜液、腹水(peritoneal fluid)、若しくは脳脊髄液)に投与される。
特定の典型的な態様において、対象は、白血球を集めるか、濃縮するか、若しくはエクスビボで枯渇させて、目的の細胞、例えば、T細胞を選択し、及び/又は単離する、白血球除去療法を経験してもよい。これらのT細胞単離物は、本明細書に記載されるaAPC、例えば、本明細書に記載される抗CD28及び抗CD3CDRを発現するaAPCと接触させることにより拡大され、本発明の一又は複数のCARコンストラクトが、導入され得るように、処理され、これにより、CAR T細胞を生じ得る。それを必要とする対象は、続いて、高い用量の化学療法での標準的処置、続いて、末梢血幹細胞移植を経験し得る。移植後又は移植と同時に、対象は、拡大されたCAR T細胞の注入を受けることができる。1つの実施態様において、拡大された細胞は、外科手術の前又は後に投与される。
いくつかの実施態様において、リンパ球枯渇は、本明細書に記載される一又は複数のCAR T細胞の投与に先立ち、対象において行われる。かかる実施態様において、リンパ球枯渇は、メルファラン、シトキサン、シクロホスファミド、及びフルダラビンの一又は複数を投与することを含み得る。
患者に投与されるべき上記の処置の投薬量は、処置される状態及び処置のレシピエントの正確な性質と共に変動する。ヒト投与のための投薬量の計量は、当該技術分野で許容される習慣に従い行われ得る。
いくつかの実施態様において、単一の処置計画が要求される。他方、一又は複数の続く用量又は処置計画の投与は、行われ得る。例えば、3か月間の隔週での処置後、処置は、1か月当たり1回、6か月又は1年以上の間繰返され得る。いくつかの実施態様において、最初の処置の後、追加の処置は投与されない。
本明細書に記載される組成物の投薬量は、医師により決定され、必要に応じて、処置の観察された効果に合うよう調整され得る。処置の持続時間及び頻度に関して、熟練した臨床医は、処置が治療効果をもたらすときを決定するために対象をモニターするか、さらなる細胞を投与するかどうかを決定するか、処置を中止するか、処置を再開するか、又は処置計画に他の変更を加えることは、典型的である。投薬量は、サイトカイン放出症候群のような、有害な副作用を引き起こすほど多いべきではない。一般に、投薬量は、患者の年齢、状態、及び性別と共に変動し、当業者により決定され得る。投薬量はまた、任意の合併症の現象において個々の医師により調節され得る。
併用療法
本明細書に記載される活性化されたCAR T細胞は、他の公知の薬剤及び療法と組合されて使用され得る。1つの実施態様において、対象は、抗BCMA療法をさらに投与される。1つの実施態様において、対象は、抗BCMA療法に抵抗性である。本明細書において使用される「組み合わせて」投与されるは、2種(又はそれ以上の)異なる処置が、障害に伴う対象の苦痛の経過中対象にデリバリーされること、例えば、2種以上の処置が、対象が、障害と診断された後、かつ障害が、治癒していないか、若しくは除去されていないか、又は処置が、他の理由のため中止される前に、デリバリーされることを意味する。いくつかの実施態様において、投与に関して重複が存在するように、1種の処置のデリバリーは、第2のデリバリーが始まるときに依然として生じている。これは、時に、本明細書において「同時」又は「並行デリバリー」として言及される。他の実施態様において、他方の処置のデリバリーが始まる前に、一方の処置のデリバリーが終わる。何れかの場合のいくつかの実施態様において、処置は、併用された投与のため、より有効である。例えば、第2の処置は、第1の処置の非存在下で投与されたなら観察されるものより、より有効である、例えば、同等の効果が、第2の処置を少なくして観察されるか、若しくは第2の処置は、第2の処置が、より高い程度に症状を低減するか、又は類似の状況が、第1の処置に関しても観察される。いくつかの実施態様において、デリバリーは、症状における低減、又は障害と関連する他のパラメーターが、他方の非存在下でデリバリーされた一方の処置で観察されるものより大きくなるようなデリバリーである。2種の処置の効果は、部分的に相加、全体的に相加、又は相加より大きくあり得る。デリバリーは、デリバリーされる第1の処置の効果が、第2がデリバリーされるとき、依然として検出可能であるようなデリバリーであり得る。本明細書に記載される活性化されたCAR T細胞及び少なくとも1種の追加の治療剤は、同じ組成物において、又は別々の組成物において、同時に、又は連続して投与され得る。連続投与について、本明細書に記載されるCARを発現する細胞が、最初に投与され、追加の薬剤が、2番目に投与され得るか、又は投与の順が、逆であることもできる。CAR T療法及び/又は他の治療剤、手法若しくはモダリティは、活発な障害の期間中、又は寛解若しくはあまり活発でない疾患の期間中に、投与され得る。CAR T療法は、別の処置前、処置と同時、処置後、又は障害の寛解中に、投与され得る。
組合せで投与されるとき、活性化されたCAR T細胞及び追加の薬剤(例えば、第2若しくは第3の薬剤)、又は全てが、例えば、単独療法として、個々に使用されるそれぞれの薬剤の量若しくは投薬量より多い、少ない、又は同じである量又は用量で投与され得る。ある特定の実施態様において、活性化されたCAR T細胞、追加の薬剤(例えば、第2若しくは第3の薬剤)、又は全ての投与される量或いは投薬量は、個々に使用されるそれぞれの薬剤の量又は投薬量より少ない(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、若しくは少なくとも50%)。他の実施態様において、所望の効果(例えば、がんの処置)をもたらす、活性化されたCAR T細胞、追加の薬剤(例えば、第2若しくは第3の薬剤)、若しくは全ての量又は投薬量は、同じ治療効果を達成するために個々に要求されるそれぞれの薬剤の量又は投薬量より少ない(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、又は少なくとも50%少ない)。さらなる実施態様において、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞は、外科手術、化学療法、放射線、及びmTOR経路阻害剤、サイクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸塩、及びFK506のような免疫抑制剤、抗体、又はCAMPATH、抗CD3抗体若しくは他の抗体療法のような他の免疫除去剤、サイトキシン、フルダラビン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、又はIzumoto等、2008年、J Neurosurg、108:963-971に記載されるもののようなペプチドワクチンと組み合わせた処置計画において使用され得る。
1つの実施態様において、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞は、チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用され得る。典型的なチェックポイント阻害剤は、抗PD-1阻害剤(ニボルマブ、MK-3475、ペムブロリズマブ、ピディリズマブ、AMP-224、AMP-514)、抗CTLA4阻害剤(イピリムマブ及びトレメリムマブ)、抗PDL1阻害剤(アテゾリズマブ、アベロマブ、MSB0010718C、MEDI4736、及びMPDL3280A)、並びに抗TIM3阻害剤を含む。
1つの実施態様において、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞は、化学療法剤と組み合わせて使用され得る。典型的な化学療法剤は、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン(例えば、リポソーマルドキソルビシンン))、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン)、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、デカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、免疫細胞抗体(例えば、アレムツザマブ、ゲムツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ)、代謝拮抗物質(例えば、葉酸アンタゴニスト、ピリミジンアナログ、プリンアナログ及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、フルダラビン)を含む)、mTOR阻害剤、TNFRグルココルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質(GITR)アゴニスト、プロテアソーム阻害剤(例えば、アクラシノマイシンA、グリオトキシン又はボルテゾミブ)、サリドマイド又はサリドマイド誘導体(例えば、レナリドミド)のような免疫調節物質を含む。併用療法での使用が考慮される一般的な化学療法剤は、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、硫酸ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注射液(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4-ペントキシカルボニル-5-デオキシ-5-フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブチル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)又はNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar-U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射液(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC-Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD、コスメガン)、ダウノルビシン塩酸塩(Cerubidine(登録商標))、ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム注射液(DaunoXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン塩酸塩(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、フルダラビンリン酸塩(Fludara(登録商標))、5-フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチジビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシウレア(Hydrea(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L-アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6-メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、フェニックス(Yttrium90/MX-DTPA)、ペントスタチン、カルムスチンインプラントを含むポリフェプロザン20(Gliadel(登録商標))、タモキシフェンクエン酸塩(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6-チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用塩酸トポテカン(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びビノレルビン(Navelbine(登録商標))を含む。典型的なアルキル化剤は、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、スルホン酸アルキル、ニトロソウレア及びトリアゼン):ウラシルマスタード(Aminouracil Mustard(登録商標)、Chlorethaminacil(登録商標)、Demethyldopan(登録商標)、Desmethyldopan(登録商標)、Haemanthamine(登録商標)、Nordopan(登録商標)、Uracil nitrogen mustard(登録商標)、Uracillost(登録商標)、Uracilmostaza(登録商標)、Uramustin(登録商標)、Uramustine(登録商標))、クロルメチン(Mustargen(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Clafen(登録商標)、Endoxan(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(商標))、イホスファミド(Mitoxana(登録商標))、メルファラン(Alkeran(登録商標))、クロラムブチル(Leukeran(登録商標))、ピポブロマン(Amedel(登録商標)、Vercyte(登録商標))、トリエチレンメラミン(Hemel(登録商標)、Hexalen(登録商標)、Hexastat(登録商標))、トリエチレンチオホスホルアミン、テモゾロミド(Temodar(登録商標))、チオテパ(Thioplex(登録商標))、ブスルファン(Busilvex(登録商標)、Myleran(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、ロムスチン(CeeNU(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))、並びにダカルバジン(DTIC-Dome(登録商標))を含むが、これらに限定されない。追加の典型的なアルキル化剤は、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標));テモゾロミド(Temodar(登録商標)及びTemodal(登録商標));ダクチノマイシン(アクチノマイシン-Dとしても知られる、Cosmegen(登録商標));メルファラン(L-PAMとしても知られる、L-サルコリシン、及びフェニルアラニンマスタード、Alkeran(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られる、Hexalen(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ベンダムスチン(Treanda(登録商標));ブスルファン(Busulfex(登録商標)及びMyleran(登録商標));カルボプラチン(Paraplatin(登録商標));ロムスチン(CCNUとしても知られる、CeeNU(登録商標));シスプラチン(CDDPとしても知られる、Platinol(登録商標)及びPlatinol(登録商標)-AQ);クロラムブチル(Leukeran(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)及びNeosar(登録商標));ダカルバジン(DTIC、DIC及びイミダゾールカルボキサミドとしても知られる、DTIC-Dome(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチラミン(HMM)としても知られる、Hexalen(登録商標));イホスファミド(Ifex(登録商標));プレドヌマスチン;プロカルバジン(Matulane(登録商標));メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード、ムスチン及び塩酸メクロエタミンとしても知られる、Mustargen(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));チオテパ(チオホスホアミド、TESPA及びTSPAとしても知られる、Thioplex(登録商標));シクロホスファミド(Endoxan(登録商標)、Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(登録商標));並びにベンダムスチンHC1(Treanda(登録商標))を含むが、これらに限定されない。典型的なmTOR阻害剤は、例えば、テムシロリムス;リダフォロリムス(公式には、デフェロリムスとして知られる、AP23573及びMK8669としても知られ、PCT公開第03/064383号に記載される(lR,2R,45)-4-[(2R)-2[(1R,95,125,15R,16E,18R,19R,21R,235,24E,26E,28Z,305,325,35R)-l,18-ジヒドロキシ-19,30-ジメトキシ-15,17,21,23、29,35-ヘキサメチル-2,3,10,14,20-ペンタオキソ-ll,36-ジオキサ-4-アザトリシクロ[30.3.1.04’9]ヘキサトリアコンタ-16,24,26,28-テトラエン-12-イル]プロピル]-2-メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィネート);エベロリムス(Afinitor(登録商標)又はRADOOl);ラパマイシン(AY22989、Sirolimus(登録商標) );シマピモド(CAS164301-51-3);エムシロリムス、(5-{2,4-ビス[(35,)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-(i]ピリミジン-7-イル}-2-メトキシフェニル)メタノール(AZD8055);2-アミノ-8-[イラウ5,-4-(2-ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]-6-(6-メトキシ-3-ピリジニル)-4-メチル-ピリド[2,3-JJピリミジン-7(8H)-オン(PF04691502、CAS1013101-36-4);並びにN2-[1,4-ジオキソ-4-[[4-(4-オキソ-8-フェニル-4H-1-ベンゾピラン-2-イル)モルホリニウム-4-イル]メトキシ]ブチル]-L-アルギニルグリシル-L-a-アスパルチル-L-セリン-、分子内塩(SF1126、CAS936487-67-1)、並びにXL765を含む。典型的な免疫調節物質は、例えば、アフツズマブ(Roche(登録商標)から入手可能);ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));レナリドミド(CC-5013、Revlimid(登録商標));サリドマイド(Thalomid(登録商標))、アクチミド(CC4047);並びにIRX-2(インターロイキン1、インターロイキン2、及びインターフェロンγを含むヒトサイトカインの混合物、CAS951209-71-5、IRX Therapeuticsから入手可能)を含む。典型的なアントラサイクリンは、例えば、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)及びRubex(登録商標));ブレオマイシン(lenoxane(登録商標));ダウノルビシン(ダウノルビシン塩酸塩、ダウノマイシン、及びルビドマイシン塩酸塩、Cerubidine(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(ダウノルビシンクエン酸リポソーム、DaunoXome(登録商標));ミトキサントロン(DHAD、Novantrone(登録商標));エピルビシン(Ellence(商標));イダルビシン(Idamycin(登録商標)、Idamycin PFS(登録商標));マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標));ゲルダナマイシン;ハービマイシン;ラビドマイシン;並びにデスアセチルラビドマイシンを含む。典型的なビンカアルカロイドは、例えば、ビノレルビン酒石酸塩(Navelbine(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びビンデシン(Eldisine(登録商標)));ビンブラスチン(ビンブラスチン硫酸塩、ビンカロイコブラスチン及びVLBとしても知られる、Alkaban-AQ(登録商標)及びVelban(登録商標));並びにビノレルビン(Navelbine(登録商標))を含む。典型的なプロテオソーム阻害剤は、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標));カルフィルゾミブ(PX-171-007、(5)-4-メチル-N-((5)-l-(((5)-4-メチル-l-((R)-2-メチルオキシラン-2-イル)-l-オキソペンタン-2-イル)アミノ)-l-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)
-2-((5,)-2-(2-モルホリノアセタミド)-4-フェニルブタンアミド)-ペンタンアミド);マリゾミブ(NPT0052);イキサゾミブクエン酸エステル(MLN-9708);デランゾミブ(CEP-18770);並びにO-メチル-N-[(2-メチル-5-チアゾリル)カルボニル]-L-セリル-O-メチル-N-[(1S’)-2-[(2R)-2-メチル-2-オキシラニル]-2-オキソ-1-(フェニルメチル)エチル]-L-セリンアミド(ONX-0912)を含む。
当業者は、使用の化学療法剤を容易に同定することができる(例えば、Physicians’ Cancer Chemotherapy Drug Manual、2014年、Edward Chu、Vincent T. DeVita Jr.、Jones & Bartlett Learning;Principles of Cancer Therapy、Harrison’s Principles of Internal Medicine、第18編の第85章;Therapeutic Targeting of Cancer Cells:Era of Molecularly Targeted Agents and Cancer Pharmacology、Abeloff’s Clinical Oncology、2013年、ElsevierのChs.28-29;及びFischer D S(編):The Cancer Chemotherapy Handbook、第4編、St.Louis、Mosby-Year Book、2003年を参照)。
実施態様において、活性化された本明細書に記載されるCAR T細胞は、GITRを標的とする分子及び/若しくはGITR機能を調節する分子の活性並びに/又はレベルを減少する分子、制御性T細胞集団を減少する分子、mTOR阻害剤、GITRアゴニスト、キナーゼ阻害剤、非受容体チロシンキナーゼ阻害剤、CDK4阻害剤、並びに/或いはBTK阻害剤と組み合わせて対象に投与される。
有効性
例えば、本明細書に記載される状態の処置における、又は本明細書に記載される応答(例えば、がん細胞における低減)を誘導するための活性化されたCAR T細胞の有効性は、熟練した臨床医により決定され得る。しかしながら、本明細書に記載される状態の徴候若しくは症状の一又は複数が、有益な様式で変更されるか、他の臨床上許容される症状が、改善されるか、若しくは向上されるか、又は所望の応答が、本明細書に記載される方法による処置後、例えば、少なくとも10%誘導されるなら、処置は、本明細書において使用される用語「有効な処置」であるとみなされる。有効性は、例えば、本明細書に記載される方法に従い処置される状態のマーカー、指標、症状、及び/若しくは発生率、又は任意の他の適当な測定可能なパラメーターを測定することにより、評価され得る。本明細書に記載される方法は、マーカーのレベル若しくは状態の症状を、例えば、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%以上減少し得る。
有効性はまた、入院により評価される、又は医療行為に必要とされる、悪化するという個体の失敗により測定され得る(すなわち、疾患の進行が、停止される)。これらの指標を測定する方法は、当業者に公知であり、及び/又は本明細書に記載される。
処置は、個体又は動物における疾患の任意の処置を含み(いくつかの非限定的な例は、ヒト若しくは動物を含む)、(1)疾患を阻害すること、例えば、症状(例えば、疼痛若しくは炎症)の悪化を予防すること;又は(2)疾患の重症度を軽減すること、例えば、症状の後退を引き起こすことを含む。疾患の処置についての有効量は、それを必要とする対象に投与されたとき、その疾患について、その用語が、本明細書において定義された有効な処置をもたらすのに十分である量を意味する。薬剤の有効性は、状態の身体的指標又は所望の応答を評価することにより、決定され得る。かかるパラメーターの任意の1つ、若しくはパラメーターの任意の組合せを測定することにより、投与及び/又は処置の有効性をモニターすることは、十分に、当業者の能力内である。規定のアプローチの有効性は、本明細書に記載される状態の動物モデル、例えば、ALLの処置において評価され得る。実験動物モデルを使用するとき、マーカーにおける統計上有意な変化が観察されるとき、処置の有効性が証明される。
本出願を通じて引用される、参照文献、取得された特許、公開された特許出願、及び係属中の特許出願を含む全ての特許及び他の刊行物は、例えば、本明細書に記載されるテクノロジーと関連して使用され得るかかる刊行物において記載される方法論を記載し、開示する目的で、出典明示により本明細書に明白に援用される。これらの刊行物は、本出願の出願日より前の開示について、もっぱら提供される。これに関していずれも、本発明者らが、先行発明の理由で、又は任意の他の理由のため、かかる開示に先行する権利がないという承認とみなされるべきではない。日付についての全ての宣誓、又はこれらの文書の内容についての表明は、出願人が入手可能な情報に基づき、日付の正確性又はこれらの文書の内容についての承認を構成しない。
本開示の実施態様の説明は、包括的であるか、又は開示を開示される正確な形態に制限することを意図されない。開示の特定の実施態様、及び開示についての実施例は、説明の目的で本明細書において記載される一方、当業者は、容易に認識するので、開示の範囲内で様々な同等の修飾が可能である。例えば、方法の工程又は機能は、規定の順で提示される一方、代替の実施態様は、異なる順で機能してもよいか、又は機能は、実質的に同時に行われてもよい。本明細書において提供される開示の教示は、必要に応じて他の手法又は方法に適用され得る。本明細書に記載される様々な実施態様を組み合わせて、さらなる実施態様を提供し得る。開示の態様を、必要なら、修飾して、上記の参考文献及び出願の組成物、機能及び概念を利用して、開示のなおさらなる実施態様を提供し得る。さらに、生物学的な機能等価の考慮に起因し、いくつかの変更が、種類若しくは量において生物学的又は化学的作用に影響することなく、タンパク質構造において、なされ得る。これら及び他の変更は、詳細な説明に照らして、開示になされ得る。かかる修飾の全ては、添付の請求の範囲内に含まれることが意図される。
前述の実施態様の何れかの特定の構成要素は、他の実施態様における構成要素のため組合されるか、又は置き換えられ得る。さらに、開示のある特定の実施態様と関連する利点が、これらの実施態様の文脈で記載される一方、他の実施態様はまた、かかる利点を示してもよく、全ての実施態様が、開示の範囲内にあるかかる利点を必ずしも示す必要がない。
本明細書に記載されるテクノロジーは、以下の実施例によりさらに説明され、それらは、決して、さらなる制限と解釈されるべきではない。
本明細書に記載されるテクノロジーのいくつかの実施態様は、次の番号を付けられたパラグラフの何れかに従い定義され得る。
1.
a)それぞれが腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンド又はその部分を含む2つ以上の細胞外ドメイン;
b)膜貫通型ドメイン;及び
c)細胞内シグナル伝達ドメイン
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチド。
2. 膜貫通型ドメインがヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ1に記載のCARポリペプチド。
3. 一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、パラグラフ1又は2に記載のCARポリペプチド。
4. TNFスーパーファミリー受容体リガンドが、A増殖誘導リガンド(APRIL)である、パラグラフ1から3の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
5. TNFスーパーファミリー受容体リガンドが、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40リガンド(OX40L)、CD154、Fasリガンド(FasL)、LIGHT、TNF様リガンド1A(TL1A)、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド(4-1BBL)、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、核因子カッパBリガンドの受容体活性化因子(RANKL)、TNF関連の弱いアポトーシスの誘導因子(TWEAK)、B細胞活性化因子(BAFF)、カルシウム調節リガンド(CAMLG)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、グルココルチコイド誘導性TNF受容体(TNFR)関連タンパク質(GITR)リガンド、又はエクトジスプラシンA2(EDA-A2)である、パラグラフ1から3の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
6. 2つ以上の細胞外ドメインがそれぞれ、同じTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む、パラグラフ1から5の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
7. 少なくとも2つの細胞外ドメインがそれぞれ、異なるTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む、パラグラフ1から5の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
8. 2つ以上の細胞外ドメインが、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている、パラグラフ1から7の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
9. 各リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ8に記載のCARポリペプチド。
10. 各リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列を含む、パラグラフ8又は9に記載のCARポリペプチド。
11. リーダー配列をさらに含む、パラグラフ1から10の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
12. リーダー配列がCD8リーダー配列である、パラグラフ11に記載のCARポリペプチド。
13. CD8リーダー配列が、配列番号20、26、又は32の配列を含む、パラグラフ12に記載のCARポリペプチド。
14. APRILの部分が、APRILのリジンリッチな領域を含まない、パラグラフ4及び6から13の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
15. APRILの部分が、フリン切断部位を含まない、パラグラフ4及び6から14の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
16. APRILの部分が、配列番号21、27、33、又は40の配列を含む、パラグラフ4及び6から15の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
17. ヒンジ及び膜貫通型ドメインが、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ及び膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ1から16の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
18. CD8ヒンジ及び膜貫通型ドメインが、配列番号22又は42のアミノ酸配列を含む、パラグラフ17に記載のCARポリペプチド。
19. 4-1BBヒンジ及び膜貫通型ドメインが、配列番号28又は34のアミノ酸配列を含む、パラグラフ17に記載のCARポリペプチド。
20. 細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζ、CD3ε、又はCD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ1から19の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
21. CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号24、30、又は44のアミノ酸配列を含む、パラグラフ20に記載のCARポリペプチド。
22. CD3θ細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号36のアミノ酸配列を含む、パラグラフ20に記載のCARポリペプチド。
23. 共刺激ドメインが、4-1BB、CD28、CD27、ICOS、又はOX40の細胞内ドメインを含む、パラグラフ1から22の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
24. 共刺激ドメインが、4-1BBの細胞内ドメインである、パラグラフ1から23の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
25. 4-1BBの細胞内ドメインが、配列番号23、29、35、又は43のアミノ酸配列を含む、パラグラフ24に記載のCARポリペプチド。
26. CARポリペプチドが、それぞれがTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む3つの細胞外ドメインを含む、パラグラフ1から25の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
27. 配列番号39、57、64、若しくは65の配列と少なくとも95%の配列同一性を含むか、又は配列番号45の配列と少なくとも95%の配列同一性を含む配列によってコードされる、CARポリペプチド。
28. 配列番号39、57、64、若しくは65の配列を含むか、又は配列番号45の配列によってコードされる、CARポリペプチド。
29. 配列番号39、57、64、若しくは65の配列に対応する配列を含むか、又は配列番号45の配列によってコードされる、CARポリペプチド。
30. パラグラフ1から29の何れか1つに記載のCARポリペプチドの2つ以上を含むポリペプチド複合体。
31. ポリペプチド複合体が、パラグラフ1から29の何れか1つに記載の3つのCARポリペプチドを含む、パラグラフ30のポリペプチド複合体。
32.
a)パラグラフ1から29の何れか1つに記載のCARポリペプチド;
b)パラグラフ1から29の何れか1つに記載のCARポリペプチドをコードする核酸;又は
c)パラグラフ30若しくは31のポリペプチド複合体
を含む哺乳類細胞。
33. 細胞が、T又はナチュラルキラー(NK)細胞である、パラグラフ32に記載の細胞。
34. 細胞がヒト細胞である、パラグラフ32又は33に記載の細胞。
35. 細胞が、がん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか、或いは有すると診断された個体から得られる、パラグラフ32から34の何れか1つに記載の細胞。
36. 対象におけるがん、形質細胞障害、アミロイドーシス、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、
a)T細胞表面上にパラグラフ1から29の何れか1つに記載のCARを含むようにT細胞を操作すること;及び
b)操作されたT細胞を対象に投与すること
を含む、方法。
37. 対象におけるがん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、パラグラフ32から35の何れか1つに記載の細胞を対象に投与することを含む、方法。
38. がんが、BAFF+、B細胞成熟抗原(BCMA)+及び/又は膜貫通活性化因子及びカルシウム調節リガンド(CAML)相互作用物質(TACI)+である、パラグラフ36又は37に記載の方法。
39. 対象が、抗BCMA療法をさらに投与される、パラグラフ36から38の何れか1つに記載の方法。
40. 対象が、抗BCMA療法に抵抗性である、パラグラフ36から39の何れか1つに記載の方法。
41. がんが、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である、パラグラフ36から40の何れか1つに記載の方法。
42. 自己免疫疾患が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、パラグラフ36から41の何れか1つに記載の方法。
43. 対象が、高レベルの抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体を有する、パラグラフ36から42の何れか1つに記載の方法。
44. がんの処置のため製剤された、パラグラフ1から29の何れか1つに記載のCARポリペプチド、パラグラフ30若しくは31に記載のポリペプチド複合体、又はパラグラフ32から35の何れか1つに記載の細胞を含む組成物。
45. 薬学的に許容される担体をさらに含む、パラグラフ44に記載の組成物。
46. 抗BCMA療法に抵抗性である対象を処置する方法であって、CAR及び/又はCARをコードするポリヌクレオチドを含む免疫細胞を対象に投与することを含み、ここでCARは、2つ以上のAPRILドメインを含む細胞外標的結合ドメインを含む、方法。
47. 対象が、がん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を有する、パラグラフ46に記載の方法。
48. がんが、BCMA及び/又はTACIを発現する細胞を含む、パラグラフ47に記載の方法。
49. がんが、BCMA発現が低下した細胞を含む、パラグラフ47又は48に記載の方法。
50. がんが、骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である、パラグラフ47から49の何れか1つに記載の方法。
51. がんが、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫である、パラグラフ47から50の何れか1つに記載の方法。
52. 形質細胞障害がアミロイドーシスである、パラグラフ47に記載の方法。
53. 自己免疫疾患又は障害が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、パラグラフ47に記載の方法。
54. 対象が、高レベルの抗HLA抗体を有する、パラグラフ47に記載の方法。
55. CARが、膜貫通型ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ46から54の何れか1つに記載の方法。
56. CARが、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、パラグラフ46から55の何れか1つに記載の方法。
57. 膜貫通型ドメインが、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ55又は56に記載の方法。
58. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、免疫グロブリン様タンパク質、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ57に記載の方法。
59. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号22又は42のアミノ酸配列を含む、CD8のヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ57又は58に記載の方法。
60. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号28又は34のアミノ酸配列を含む、4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ57又は58に記載の方法。
61. 細胞内シグナル伝達ドメインが、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3η、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ55から60の何れか1つに記載の方法。
62. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号24、30、又は44のアミノ酸配列を含む、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ61に記載の方法。
63. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号36のアミノ酸配列を含む、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ61に記載の方法。
64. 共刺激ドメインが、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の共刺激ドメインを含む、パラグラフ56から63の何れか1つに記載の方法。
65. 共刺激ドメインが、任意選択的に配列番号23、29、35、又は43のアミノ酸配列を含む、4-1BBの共刺激ドメインを含む、パラグラフ64に記載の方法。
66. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ46から65の何れか1つに記載の方法。
67. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列を含む、パラグラフ66に記載の方法。
68. APRILドメインが、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている、パラグラフ46から67の何れか1つに記載の方法。
69. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ68に記載の方法。
70. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列を含む、パラグラフ68又は69に記載の方法。
71. 細胞外標的結合ドメインが3つのAPRILドメインを含む、パラグラフ46から70の何れか1つに記載の方法。
72. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ46から71の何れか1つに記載の方法。
73. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列を含む、パラグラフ46から72のいずれか1つに記載の方法。
74. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ46から73の何れか1つに記載の方法。
75. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含む、パラグラフ46から74の何れか1つに記載の方法。
76. CARをコードするポリヌクレオチドが、自殺遺伝子をさらに含む、パラグラフ46から75の何れか1つに記載の方法。
77. CARをコードするポリヌクレオチドが、シグナル配列をコードする配列をさらに含む、パラグラフ46から76の何れか1つに記載の方法。
78. 免疫細胞が、T又はNK細胞である、パラグラフ46から77の何れか1つに記載の方法。
79. 免疫細胞がヒト細胞である、パラグラフ46から78の何れか1つに記載の方法。
80. 3つのAPRILドメインを含む細胞外標的結合ドメインを含むCAR。
81. CARが、膜貫通型ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ80に記載のCAR。
82. CARが、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、パラグラフ81に記載のCAR。
83. 膜貫通型ドメインが、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ81又は82に記載のCAR。
84. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、免疫グロブリン様タンパク質、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ83に記載のCAR。
85. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号22又は42のアミノ酸配列を含む、CD8のヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ83又は84に記載のCAR。
86. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号28又は34のアミノ酸配列を含む、4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ83又は84に記載のCAR。
87. 細胞内シグナル伝達ドメインが、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3η、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ81から86の何れか1つに記載のCAR。
88. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号24、30、又は44のアミノ酸配列を含む、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ87に記載のCAR。
89. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号36のアミノ酸配列を含む、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ87に記載のCAR。
90. 共刺激ドメインが、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の共刺激ドメインを含む、パラグラフ82から89の何れか1つに記載のCAR。
91. 共刺激ドメインが、任意選択的に配列番号23、29、35、又は43のアミノ酸配列を含む、4-1BBの共刺激ドメインを含む、パラグラフ90に記載のCAR。
92. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ80から91の何れか1つに記載のCAR。
93. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列を含む、パラグラフ92に記載のCAR。
94. APRILドメインが、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている、パラグラフ80から93の何れか1つに記載のCAR。
95. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ94に記載のCAR。
96. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列を含む、パラグラフ94又は95に記載のCAR。
97. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ80から96の何れか1つに記載のCAR。
98. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列を含む、パラグラフ80から97のいずれか1つに記載のCAR。
99. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、パラグラフ80から98の何れか1つに記載のCAR。
100. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含む、パラグラフ80から99の何れか1つに記載のCAR。
101. 配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むCAR。
102. 配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含むCAR。
103. パラグラフ80から102の何れか1つに記載のCARをコードするポリヌクレオチド。
104. 自殺遺伝子をさらに含む、パラグラフ103に記載のポリヌクレオチド。
105. シグナル配列をコードする配列をさらに含む、パラグラフ103又は104に記載のポリヌクレオチド。
106. パラグラフ80から102の何れか1つに記載のCAR及び/又はパラグラフ103から105の何れか1つに記載のポリヌクレオチドを含む、免疫細胞。
107. 免疫細胞がT又はNK細胞である、パラグラフ106に記載の免疫細胞。
108. 免疫細胞がヒト細胞である、パラグラフ106又は107に記載の免疫細胞。
109. パラグラフ80から102の何れか1つに記載のCAR、パラグラフ103から105の何れか1つに記載のポリヌクレオチド、及び/又はパラグラフ106から108の何れか1つに記載の免疫細胞を含む、薬学的組成物。
110. 対象におけるがん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、パラグラフ106から108の何れか1つに記載の免疫細胞及び/又はパラグラフ109に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
111. がんが、BCMA及び/又はTACIを発現する細胞を含む、パラグラフ110に記載の方法。
112. がんが、BCMA発現が低下した細胞を含む、パラグラフ110又は111に記載の方法。
113. 対象が、抗BCMA療法に抵抗性である、パラグラフ110から112の何れか1つに記載の方法。
114. がんが、骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である、パラグラフ110から113の何れか1つに記載の方法。
115. 骨髄腫が、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫である、パラグラフ114に記載の方法。
116. 形質細胞障害がアミロイドーシスである、パラグラフ110に記載の方法。
117. 自己免疫疾患又は障害が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、パラグラフ110に記載の方法。
118. 対象が、高レベルの抗HLA抗体を有する、パラグラフ110に記載の方法。
本明細書に記載されるテクノロジーのさらに他の実施態様は、次のさらなる番号を付けられたパラグラフの何れかに従い定義され得る。

a)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む一又は複数の細胞外ドメイン;
b)ヒンジ及び膜貫通型ドメイン;
c)共刺激ドメイン;及び
d)細胞内シグナル伝達ドメイン
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチド。
2. TNFスーパーファミリー受容体リガンドが、A増殖誘導リガンド(APRIL)である、パラグラフ1に記載のCARポリペプチド。
3. TNFスーパーファミリー受容体リガンドが、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40L、CD154、FasL、LIGHT、TL1A、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド、TRAIL、RANKL、TWEAK、BAFF、CAMLG、LIGHT、NGF、BDNF、NT-3、NT-4、GITRリガンド、TL1A、又はEDA-A2である、パラグラフ1に記載のCARポリペプチド。
4. CD8リーダー配列をさらに含む、パラグラフ1から3の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
5. CD8リーダー配列が、配列番号20、26、又は32から選択される配列を含む、パラグラフ4に記載のCARポリペプチド。
6. APRILの部分が、APRILのリジンリッチな領域を含まない、パラグラフ2、4、又は5の何れかに記載のCARポリペプチド。
7. APRILの部分が、配列番号21、27、又は33から選択される配列を含む、パラグラフ2又は4から6の何れかに記載のCARポリペプチド。
8. ヒンジ及び膜貫通型ドメインが、CD8又は4-1BBのヒンジ及び膜貫通型ドメインを含む、パラグラフ1から7の何れかに記載のCARポリペプチド。
9. CD8ヒンジ及び膜貫通型ドメイン配列が、配列番号22の配列を含む、パラグラフ1から8の何れかに記載のCARポリペプチド。
10. 4-1BBヒンジ及び膜貫通型ドメイン配列が、配列番号28又は34から選択される配列を含む、パラグラフ1から9の何れかに記載のCARポリペプチド。
11. 細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζ、CD3ε、又はCD3θのシグナル伝達ドメインを含む、パラグラフ1から10の何れかに記載のCARポリペプチド。
12. CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメイン配列が、配列番号24又は30から選択される配列を含む、パラグラフ1から11の何れかに記載のCARポリペプチド。
13. CD3θ細胞内シグナル伝達ドメイン配列が、配列番号36の配列を含む、パラグラフ1から12の何れかに記載のCARポリペプチド。
14. 共刺激ドメインが、4-1BB ICD、CD28 ICD、CD27 ICD、ICOS ICD、及びOX40 ICDからなる群から選択される細胞内ドメインである、パラグラフ1から13の何れかに記載のCAR。
15. 共刺激ドメインが、4-1BBの細胞内ドメインである、パラグラフ1から14の何れかに記載のCARポリペプチド。
16. 4-1BB配列の細胞内ドメインが、配列番号23、29、又は35から選択される配列を含む、パラグラフ15に記載のCARポリペプチド。
17. CARポリペプチドが、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む2つ以上の細胞外ドメインを含む、パラグラフ1から16の何れか1つに記載のCARポリペプチド。
18. CARポリペプチドが、TNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む3つの細胞外ドメインを含む、パラグラフ17に記載のCARポリペプチド。
19. 配列番号19、25、若しくは31から選択される配列と少なくとも95%の同一性を含むか、又は配列番号1、7、若しくは13から選択される配列と少なくとも95%の同一性を含む配列によりコードされるCARポリペプチド。
20. 配列番号19、25、若しくは31から選択される配列を含むか、又は配列番号1、7、若しくは13から選択される配列によりコードされるCARポリペプチド。
21. 配列番号19、25、若しくは31から選択される配列に対応する配列を含むか、又は配列番号1、7、若しくは13から選択される配列によりコードされるCARポリペプチド。
22. パラグラフ1から21の何れか1つに記載のCARポリペプチドの2つ以上を含むポリペプチド複合体。
23. ポリペプチド複合体が、パラグラフ1から21の何れか1つに記載の3つのCARポリペプチドを含む、パラグラフ22に記載のポリペプチド複合体。
24.
a)パラグラフ1から21の何れかに記載のCARポリペプチド;
b)パラグラフ1から21の何れかに記載のCARポリペプチドをコードする核酸;又は
c)パラグラフ22若しくは23に記載のポリペプチド複合体
を含む哺乳類細胞。
25. 細胞がT細胞である、パラグラフ24に記載の細胞。
26. 細胞がヒト細胞である、パラグラフ24又は25に記載の細胞。
27. 細胞が、がん、形質細胞障害、若しくは自己免疫疾患を有するか、又は有すると診断された個体から得られる、パラグラフ24から26の何れかに記載の細胞。
28. 対象においてがん、形質細胞障害、アミロイドーシス、又は自己免疫疾患を処置する方法であって、
a)T細胞表面上にパラグラフ1から21の何れかに記載のCARを含むようにT細胞を操作すること;
b)操作されたT細胞を対象に投与すること
を含む方法。
29. 対象においてがん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患を処置する方法であって、パラグラフ24から27の何れかに記載の細胞を対象に投与することを含む方法。
30. がんが、BAFF+、BCMA+及び/又はTACIである、パラグラフ28又は29に記載の方法。
31. 対象が、抗BCMA療法をさらに投与される、パラグラフ28から30の何れかに記載の方法。
32. 対象が、抗BCMA療法に抵抗性である、パラグラフ28から31の何れかに記載の方法。
33. がんが、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫である、パラグラフ28から32の何れかに記載の方法。
34. 自己免疫疾患が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、パラグラフ28から32の何れかに記載の方法。
35. がんの処置のため製剤された、パラグラフ1から21の何れか1つに記載のCARポリペプチド、パラグラフ22若しくは23に記載のポリペプチド複合体、又はパラグラフ24から27の何れか1つに記載の細胞を含む組成物。
36. 薬学的に許容される担体をさらに含む、パラグラフ35に記載の組成物。
以下は、本発明の方法及び組成物の例である。
本明細書で提供される説明を前提として、様々な他の実施態様が実施されてもよいことが理解される。
実施例1 APRILベースのキメラ抗原受容体(CAR)の設計
CD8又は4-1BBの膜貫通型ドメインに融合したAPRIL(A増殖誘導リガンド)の細胞外ドメイン及びT細胞活性化受容体CD3ゼータ、CD3エータ、又はCD3シータのシグナル伝達ドメインに基づくキメラ抗原受容体を、本明細書に記載する。これらのCARは、抗BCMA標的化療法に対する抵抗性を克服し、最適な機能のための膜貫通型ドメインのダイマー形成及びトリマー形成を利用する。これらのCARは、がん、例えば、多発性骨髄腫、形質細胞障害、及び/又は重篤な自己免疫疾患の処置のために企図される。
本発明は、BCMAについての天然のリガンドを使用して、抗原結合部分を操作して、抗骨髄腫CAR T細胞を生成し得ることを企図する。scFv及び天然のリガンド(APRIL)に基づくCAR T細胞を、BCMA、TACI、及び/又はBAFF受容体を発現する骨髄腫細胞株において、細胞傷害活性、抗原特異的増殖、並びにサイトカイン産生について比較した。
BCMAは、低い親和性でBAFF及び高い親和性でAPRILに結合する小さいIII型膜貫通型タンパク質であり、BCMAシグナル伝達は、骨髄腫細胞をアポトーシスから守る。
BCMAは、2種の近いファミリーメンバー:TACI及びBAFF受容体を有する。TACIは、B細胞発生の類似のレベル及びステージで発現し、一方、BAFF受容体は、B細胞発生の早期ステージにおいて発現し、APRILよりBAFFへの結合についてより高い親和性を有する。BCMAとTACIの両方の細胞内ドメインが、TRAFと相互作用し、恐らく形質細胞生存の促進において冗長機能を有する。BCMAに対して特異的に生じた抗体及びscFvは、逆よりも、BCMAのエピトープ結合領域が小さいので、TACIと交差反応しそうにない。事実、文献は、臨床設定における抗BCMA産物(抗体、scFv、又は二重特異的T細胞エンゲイジャー)が、BAFF受容体又はTACIと交差反応しないことを示している。
新規の特異性を有するCAR T細胞の設計における最大の課題の1つは、標的の腫瘍外発現を決定することである。頼もしいことに、抗BCMA産物は、腫瘍外反応性の証拠はなく、様々な臨床設定において安全であるとみなされている。BCMAに指向化されたCAR T細胞産物は、サイトカイン放出症候群と関連している。しかしながら、TCGA、ENCODE、BLUEPRINT、並びにGTEXから公的に入手可能なデータは、BCMA及びTACIの発現特性は、CAR T細胞を介した標的化に安全であるように思われること(データは示されていない);どちらの分子も、形質細胞及びB細胞以外の健常な成人組織により発現されず、両方が、複数の骨髄腫及び慢性リンパ性白血病において高いレベルで発現されることを示す。さらに、抗CD19により指向化されたCAR T細胞を投与した急性リンパ芽球性白血病を有する患者における抗原回避バリアントに関する新たなデータを考慮すると、同様の発現特性及びシグナル伝達重複性で2種の抗原に結合する再指向化T細胞を開発することによって、回避バリアントを回避する機序がもたらされ得る。
2種類の抗原に対して反応するよう設計された1つのCARを生成する3種の推定上の方法が存在する。(1)両方の標的と交差反応するscFvを生成すること。このストラテジーに伴う危険は、乱雑なscFvがまた、前臨床設定において推定することが困難であり得る腫瘍外反応性を有し得ることである。(2)タンデムで2種の異なる特異性を有するscFvから構成されるCARを生成すること。このストラテジーは、CD19及びCD22並びにCD19及びCD20等について追跡されている。しかしながら、2種のscFv間の最適なスペーシングは、経験的に決定されなければならず、交差反応する二重特異性抗体scFvの形成はまた、非特異的な結合をもたらし得る。特に、scFvが、生成され、個々に試験され、次に合わされなければならないので、この方法は、実現可能であるが、困難かつ高価である。(3)両方の受容体に結合し、それをキメラ抗原受容体の残る成分(膜貫通型及びシグナル伝達ドメイン)に融合させる高親和性リガンドを開発すること。この場合において、本発明者らは、APRILでの第3のアプローチを利用する独自の機会があることを理解した(図1)。
APRILをCAR T細胞についての細胞外結合ドメインとして使用することに関して、4つの可能性のある問題点が存在する:(1)APRILは、ホモトリマーを天然で形成し、一方、scFvベースのCARは、ホモダイマー形成すると考えられる。APRILホモダイマーが、BCMA/TACIに結合するかどうか、又はCARが、トリマーを形成する場合にシグナル伝達し得るかは、明確でない。注目すべきは、4-1BBも、天然で、トリマーを形成し、依然、4-1BB共刺激ドメインを含むCARコンストラクトは、非常に活性であり、これは、ホモダイマー形成とホモトリマー形成TNF関連タンパク質の間の機能の可動性を示している。BCMA/TACIへの適当な結合を伴う活性なCARの形成は、可溶性BCMA及びTACIでのフローサイトメトリーを介して、並びにBCMA及びTACIを発現する標的細胞に対する細胞傷害性アッセイを介してインビトロで容易に試験される。(2)APRILはまた、シンデカンファミリー(CD138、シンデカン-1を含む)と関連するヘパラン硫酸鎖に結合し、TACI及びBCMAより散在した発現を有し、したがって、腫瘍外活性について増大した可能性が存在する。具体的には、ヘパラン硫酸鎖へのAPRILの結合は、そのN末端においてリジンリッチな領域を介して生じ、一方、TNF様領域は、BCMA及びTACI受容体と反応する。骨髄腫細胞において、CD138への結合は、TACIへのAPRIL結合について共受容体として働き得る。APRIL CARの推定される結合とヘパラン硫酸プロテオグリカン分子との間の距離から、この相互作用は、細胞傷害性をもたらすとは予測されないが、この予想は、TACI又はBCMAなしでCD138を発現する細胞株において系統的に試験され得る。加えて、ヘパラン硫酸鎖への結合を回避するためのN末端のリジンリッチな領域を欠くAPRILの形態が、生成され得る。(3)確認されていないが、上皮組織上で発現されると仮定される、APRILについての推定上の受容体が存在し;この相互作用は、上皮細胞に対するAPRIL-CARにより指向化された活性の試験及びモデリングを必要とする。(4)天然のAPRIL配列は、その内在性膜貫通型ドメインから切断され、骨髄腫細胞において生存シグナルを促進し得る;それ故、CAR T細胞からのAPRILのシェディングを回避するために、CARの膜貫通型及び細胞内ドメインにAPRILのN末端ドメイン(切断部位に遠い)のみを固定することが提案される。
実験設計
本発明者らのCAR骨格の文脈におけるマウス及びファージディスプレイ由来抗BCMA コンストラクトの公開された配列に基づくBCMAに特異的なscFv配列の小さなパネルの試験を、本明細書に記載する。加えて、BCMA及びTACIに結合するAPRILドメインの大部分の細胞外部分のみを利用する、APRILベースのCARを、特徴付ける。ヘパラン硫酸鎖に結合するリジンリッチな領域を除去するためのAPRILのN末端の切断バージョンも記載する。次に、2つのscFv及び2つのAPRILベースのCARを有するレンチウイルスベクターを使用して、ビオチン化可溶性BCMA-Ig及びTACI-Ig(市販されている)での染色後、フローサイトメトリーを介してCARの発現について初代T細胞を試験する。最終的に、APRILベースのCARが、T細胞培養物から上清を回収し、ELISAを介して可溶性APRILを測定することにより、可溶性タンパク質としてAPRILを分泌し、切断しないことを、検証する。
K562細胞に基づく標的細胞株を操作して、レンチウイルス伝達を介してBAFF受容体、BCMA、及びTACIを個別に及び組合せで発現させた。CD138(シンデカン-1)を発現するK562細胞を操作して、このヘパラン硫酸プロテオグリカンへのAPRILベースのCARの結合について試験する。これらの株は、抗BCMA scFv-CAR及びAPRIL-CARを、BCMA及びTACI発現標的を溶解するそれらの能力について試験し、抗原特異的増殖を起こす、標的並びに抗原提示細胞をもたらす。標的を生じるCD138を、ヘパラン(APRILとヘパラン硫酸との間の結合を除去する)の存在下及び非存在下で、APRIL-CAR介在性結合並びに毒性に対する感受性について試験する。様々な(E:T)比でエフェクター細胞を標的細胞と共培養することにより特異的溶解(specific lysis)を測定し、また、発光を測定することにより生存可能な標的細胞を定量することができるように、標的細胞を遺伝子的に修飾してルシフェラーゼを発現させる。
可溶性BCMA及び可溶性TACIを、フローサイトメトリーにより評価すべきCAR T細胞についての染色試薬として使用することにより、CARへの結合の交差反応性をまた測定する。BCMA、TACI、又は両方を提示する標的に応答した抗原特異的な方法で、抗BCMA scFv-CAR T細胞及びAPRIL-CAR T細胞を、増殖するそれらの能力について試験する。蛍光色素CFSEの希釈、及び抗原刺激後1から2週間の経過にわたり、T細胞をカウントすることにより、増殖を測定する。
最終的に、多発性骨髄腫を有する患者由来の初代ヒト形質細胞を、標準的フローサイトメトリーにより、BCMA、TACI、及びBAFF受容体のそれらの発現について調べる。MGH骨髄腫群は、非特定化した試料を調べ得る、多発性骨髄腫を有する患者由来の骨髄標本のバイオバンクを有する。測定可能な形質細胞負荷を有する30人の患者由来の形質細胞におけるBCMA、TACI、及びBAFF-Rのレベルを、定量することができる。実現可能な場合、抗BCMA及びAPRILベースのCAR T細胞を、生存可能な初代骨髄腫形質細胞と共培養し、共培養物を、骨髄腫細胞の生存能及びCAR T細胞の増殖について評価する。加えて、抗BCMA scFvベースのCAR T細胞を受けた患者の骨髄形質細胞におけるBCMA及びTACI発現のレベルを調べることができる。この場合において、ベースラインの骨髄試料において、本発明者らのサイトで処置した患者において、処置の1-3か月後、又は再発時に集める骨髄試料において、BCMA及びTACI発現を定量することができる。
scFvベース及びAPRILベースのCARを形質導入した初代T細胞が、細胞傷害活性を発揮し、K562形質導入細胞株、U266及びRPMI-8226のような骨髄腫細胞株、又は初代患者骨髄腫細胞である、BCMAを発現する標的細胞に応答して増殖することが予想される。対照的に、APRILベースのCARのみが、TACIのみを発現する細胞株に対して細胞傷害効果を発揮する。APRILベースのCARは、TACIとBCMAの両方の可溶性バージョンに結合し、一方、scFvベースの抗BCMA CARは、可溶性BCMAのみに結合する。
非形質導入T細胞及びCD19-CARを形質導入したT細胞は、BCMAを発現する標的細胞又は多発性骨髄腫細胞株に応答して細胞傷害活性を提示すると予測されず、これらの細胞は、陰性コントロールとして作用する。APRILベースのCARは、可溶性APRILを培養培地に分泌すると予測されず、上清のELISA又はLuminex解析により測定して、検出可能な分泌が生じるなら、CARは、代替フォーマット(TACIとBCMAの間で交差反応性であるscFvに基づく)に再設計し得、又は可能性のある切断部位をさらに除去するためにAPRILの細胞外遠位(C末端)部分のより少ないアミノ酸ドメインを含めることによって再設計し得る。APRILベース及びscFvベースの抗BCMA CARは、BCMAを発現する標的に応答して同様のレベルのサイトカイン産生を生じ、同様に増殖すると予測されるが、APRILベースのCARのみが、TACIを発現する標的に応答してIFNγ及びIL-2を生じると予想される。
APRILベースのCARは、結合部位の間の距離から、TACI又はBCMAの非存在下でCD138を発現する標的の細胞溶解を仲介するとは予測されず、骨髄腫細胞株をインビトロ及びインビボで除去することが既に示されている、抗CD138-scFvベースのCARと比較する。しかしながら、CD138指向化細胞傷害性を、APRILベースのCARで観察しないなら、この相互作用を抑止するためにヘパリンを加えることにより、ヘパラン硫酸機序を検証することができる。リジンリッチな領域を除去するが、CARの細胞外結合ドメインとしてTNF様領域のみを維持するようなAPRILのN末端切断バージョンも、本明細書に記載する。ヘパラン硫酸プロテオグリカン又は上皮組織に対するAPRILベースのCARの可能性のある毒性についての何れかの残る問題が存在するなら、初代培養したケラチノサイトに対して、及び本発明者らの皮膚移植片インビボモデルにおいて、細胞傷害性を試験することができる。このモデルにおいて、免疫不全マウスに、ヒト皮膚(形成手術又は環状切除からの廃棄組織)を移植し、治癒させる。生検又は移植片切除から、CAR T細胞の皮膚毒性を組織病理学的にモニターし、移植片対宿主病の特徴的な徴候である、表皮/真皮結合の破壊及びケラチノサイトのアポトーシスを伴うリンパ球浸潤として皮膚毒性が現れる。APRILベースのCAR T細胞の可能性のある上皮毒性についての残る懸念が存在するなら、このモデルにおいて、APRILベースのCARの安全性を評価することができる。
多発性骨髄腫を有する患者から得た骨髄試料において、フローサイトメトリー及び適当なコントロール(fluorescence minus one)により決定する場合、形質細胞における高いレベルのTACI及びBCMAの発現を、より低いレベルのBAFF受容体と共に確認することが予測される。
実施例2 二重抗原標的による多発性骨髄腫における抗原回避の制限
処置での最近の利点にもかかわらず、多発性骨髄腫は、依然、治癒不可能な疾患のままである。B細胞成熟抗原(BCMA)に対して指向化させたCAR T細胞のいくつかの最近の臨床試験は、多発性骨髄腫を有する患者において完全寛解を含む臨床応答を導いた。しかしながら、BCMAの抗原喪失に起因した処置の失敗が、幾人かの患者において記載されている。膜貫通型活性化因子及びカルシウムモジュレーター及びシクロフィリンリガンド相互作用物質(TACI)は、形質細胞生存の維持においてBCMAに対する重複する役割を有すると考えられ、多発性骨髄腫細胞上でも高度に発現する。本明細書に記載する仕事において、BCMA及びTACIについての天然のリガンドであるAPRILを、CAR結合部分として利用した。アプローチは、多発性骨髄腫において、複数の表面抗原の二重標的化により、抗原回避に起因する、疾患の再発を予防する(図3)。
材料及び方法
scFvベースの抗BCMA、並びに全て4-1BB及びCD3ゼータに融合した、異なるヒンジ並びに膜貫通型ドメイン(CD8又は4-1BB)を生じるAPRILベースのCARで、CARコンストラクトを生成した(図2)。ヒト初代T細胞に、抗BCMA-CAR又はAPRILベースのCARの何れかをレンチウイルスにより形質導入した。変動する発現レベルのBCMA及びTACIを有する細胞株のパネルに対してインビトロで、並びに多発性骨髄腫の異種移植片モデルにおいてインビボで、細胞毒性、増殖及びサイトカイン産生を評価した。
結果
APRILベースのCARについて、BCMA+又はTACI+標的細胞に応答した増大した活性化を観察した。BCMA+標的細胞に応答して、抗BCMA-CARのみを活性化した。BCMAとAPRIL-CD8ヒンジ/膜貫通型CARの両方が、抗原特異的細胞傷害性を示した。興味深いことに、抗BCMA-CARと比較して、APRIL-CD8ヒンジ/膜貫通型CARについてのサイトカイン産生において、より低いレベルを見出した。この知見は、恐らく、APRILをCAR結合部分として使用するか、又はscFvをCAR結合部分として使用するかの間の、結合親和性における差を反映する。APRIL-CARにおける4-1BBにヒンジ/膜貫通型ドメインを変えることは、細胞傷害性における低減及び制限されたサイトカイン産生を導く。異種移植片モデルを使用した、進行中の研究は、抗BCMA-CAR又はAPRIL-CD8ヒンジ/膜貫通型CARで処置したいくつかのマウスにおいて、完全な腫瘍寛解を示した。
考察
多発性骨髄腫における可能性のある抗原回避を制限するためにBCMAとTACIの両方を認識することができる、天然のリガンドAPRILに基づく、CARの設計を本明細書に記載する。CD8ヒンジ及び膜貫通型領域の包含は、APRIL CAR機能に最適であった。腫瘍細胞に対するAPRIL CARの細胞傷害有効性にもかかわらず、より低いレベルの効果又はサイトカイン産生を観察した。CAR T細胞療法は、サイトカイン放出症候群を導き得るので、これは、重要な知見である。
実施例3 APRILベースのCARを発現するT細胞
ヒトT細胞を、0日目にCD3/28ビーズで刺激し、APRIL-CD8TM-4-1BBzCAR発現APRIL-CD8TM-4-1BBζCAR又はBCMA-CD8TM-4-1BBζCARをコードするレンチウイルスベクターを形質導入した。0日目の開始時に、細胞をカウントし、それらの成長を集団倍加としてプロットした(図4)。mCherry(レポーター)陽性により、形質導入効率を測定した(図5A-5B)。
CARを形質導入したT細胞を、18時間、ルシフェラーゼを発現するよう形質導入した標的BCMA+TACI+複数細胞(RMPI-8226)と共にインキュベーションした。示したエフェクター:標的比で、標的細胞の特異的溶解を計算した(図6)。
CAR介在性T細胞活性化を、NFATプロモーターの後にルシフェラーゼを発現するジャーカット細胞株において試験した(図7)。
実施例4 APRIL CAR T細胞のインビトロ効果
BCMA及びTACIの表面発現を、多発性骨髄腫細胞株において測定し(図8)、RPMI8226を操作して、様々なレベルのBCMAを発現させた(図9)。TACIをRPMI-BCMA KOに形質導入した。
多数のAPRIL及びBCMA CARコンストラクトを設計し、これらのコンストラクトはT細胞に対して有効に形質導入を起こすことを示した(図10)。CARを発現するT細胞は、BCMAを発現する細胞での刺激の際に拡大した(図11)。APRIL-CARを発現するT細胞は、BCMA及びTACIを発現する細胞の特異的な殺傷を示し(図12)、活性化は、同様に特異的であった(図13)。
BCMA及びAPRIL CARは、RPMI8226での刺激に応答して脱顆粒する(図14)。APRIL CARのサイトカインプロファイルを、図15に示す。
実施例5 APRIL CARの核酸配列
pMGH71(APRIL-CD8 CAR)-APRIL/CD8TM/4-1BB/CD3ζ(配列番号1)は、CD8リーダー(ヌクレオチド1-63(配列番号2));APRIL配列(ヌクレオチド64-471(配列番号3));CD8ヒンジ及びTM配列(ヌクレオチド472-678(配列番号4));4-1BB ICD配列(ヌクレオチド679-804(配列番号5));並びにCD3ゼータ配列(ヌクレオチド805-1140(配列番号6))を含む。
Figure 2023138960000005
CD8リーダー(配列番号2(配列番号1のヌクレオチド1-63))
Figure 2023138960000006
APRIL配列 配列番号3(配列番号1のヌクレオチド64-471)
Figure 2023138960000007
CD8ヒンジ及びTM配列(配列番号4(配列番号1のヌクレオチド472-678))
Figure 2023138960000008
4-1BB ICD配列(配列番号5(配列番号1のヌクレオチド679-804))
Figure 2023138960000009
CD3ゼータ配列(配列番号6(配列番号1のヌクレオチド805-1140))
Figure 2023138960000010
pMGH76(APRIL-4-1BB CAR)-APRIL/4-1BBTM/4-1BB/CD3ζ(配列番号7)は、CD8リーダー(ヌクレオチド1-63(配列番号8));APRIL配列(ヌクレオチド64-471(配列番号9));4-1BBヒンジ及びTM配列(ヌクレオチド472-633(配列番号10));4-1BB ICD配列(ヌクレオチド634-759(配列番号11));CD3ゼータ配列(ヌクレオチド760-1095(配列番号12))を含む。
Figure 2023138960000011
CD8リーダー配列(配列番号8(配列番号7のヌクレオチド1-63))
Figure 2023138960000012
APRIL配列(配列番号9(配列番号7のヌクレオチド64-471))
Figure 2023138960000013
4-1BBヒンジ及びTM配列(配列番号10(配列番号7のヌクレオチド472-633))
Figure 2023138960000014
4-1BB ICD配列(配列番号11(配列番号7のヌクレオチド634-759))
Figure 2023138960000015
CD3ゼータ配列(配列番号12(配列番号7のヌクレオチド760-1095))
Figure 2023138960000016
CD8リーダー(ヌクレオチド1-63(配列番号14));APRIL配列(ヌクレオチド64-471(配列番号15));4-1BBヒンジ及びTM配列(ヌクレオチド472-633(配列番号16));4-1BB ICD配列(ヌクレオチド634-759(配列番号17));CD3シータ配列(ヌクレオチド760-1200)(配列番号18))を含む、pMGH77(APRIL-4-1BBθ CAR)-APRIL/4-1BBTM/4-1BB/CD3シータ(配列番号13)。
Figure 2023138960000017
CD8リーダー配列(配列番号14(配列番号13のヌクレオチド1-63))
Figure 2023138960000018
APRIL配列(配列番号15(配列番号13のヌクレオチド64-471))
Figure 2023138960000019
4-1BBヒンジ及びTM配列(配列番号16(配列番号13のヌクレオチド472-633))
Figure 2023138960000020
4-1BB ICD配列(配列番号17(ヌクレオチド634-759 配列番号13))
Figure 2023138960000021
CD3シータ配列(配列番号18(配列番号13のヌクレオチド760-1200))
Figure 2023138960000022
実施例6 APRIL CARのアミノ酸配列
1つの実施態様において、本明細書において他の場所で記載した通り、特定の残基が、BCMA/TACI、すなわち、APRILのD132、T175、D205、R206、R231への結合に関与する。これらの残基の位置を、以下で太字で示す。
CD8リーダー(アミノ酸1-21(配列番号20));APRIL配列(アミノ酸22-157(配列番号21));CD8ヒンジ及びTM配列(アミノ酸158-226(配列番号22));4-1BB ICD配列(アミノ酸227-268(配列番号23));CD3ゼータ配列(アミノ酸269-380)(配列番号24))を含む、pMGH71(APRIL-CD8 CAR)-CD8リーダー/APRIL/CD8ヒンジ+TM/4-1BB/CD3z(配列番号19)。
Figure 2023138960000023
CD8リーダー配列(配列番号20(配列番号19のアミノ酸1-21))
Figure 2023138960000024
APRIL配列(配列番号21(配列番号19のアミノ酸22-157))
Figure 2023138960000025
CD8ヒンジ及びTM配列(配列番号22(配列番号19のアミノ酸158-226))
Figure 2023138960000026
4-1BB ICD配列(配列番号23(配列番号19のアミノ酸227-268))
Figure 2023138960000027
CD3ゼータ配列(配列番号24(配列番号19のアミノ酸269-380))
Figure 2023138960000028
pMGH76(APRIL-4-1BB CAR)-CD8リーダー/APRIL/4-1BBヒンジ+TM/4-1BB/CD3z(配列番号25)は、CD8リーダー(アミノ酸1-21(配列番号26));APRIL配列(アミノ酸22-157(配列番号27));4-1BBヒンジ及びTM配列(アミノ酸158-211(配列番号28));4-1BB ICD配列(アミノ酸212-253(配列番号29));CD3ゼータ配列(アミノ酸254-365(配列番号30))を含む。
Figure 2023138960000029
CD8リーダー配列(配列番号26(配列番号25のアミノ酸1-21))
Figure 2023138960000030
APRIL配列(配列番号27(配列番号25のアミノ酸22-157))
Figure 2023138960000031
4-1BBヒンジ及びTM配列(配列番号28(配列番号25のアミノ酸158-211))
Figure 2023138960000032
4-1BB ICD配列(配列番号29(配列番号25のアミノ酸212-253))
Figure 2023138960000033
CD3ゼータ配列(配列番号30(配列番号25のアミノ酸254-365))
Figure 2023138960000034
pMGH77(APRIL-4-1BBθ CAR)-CD8リーダー/APRIL/4-1BBヒンジ+TM/4-1BB/CD3シータ(配列番号31)は、CD8リーダー(アミノ酸1-21(配列番号32));APRIL配列(アミノ酸22-157(配列番号33));4-1BBヒンジ及びTM配列(アミノ酸158-211(配列番号34));4-1BB ICD配列(アミノ酸212-253(配列番号35));CD3シータ配列(アミノ酸254-400)(配列番号36))を含む。
Figure 2023138960000035
CD8リーダー配列(配列番号32(配列番号31のアミノ酸1-21))
Figure 2023138960000036
APRIL配列(配列番号33(配列番号31のアミノ酸22-157))
Figure 2023138960000037
4-1BBヒンジ及びTM配列(配列番号34(配列番号31のアミノ酸158-211))
Figure 2023138960000038
4-1BB ICD配列(配列番号35(配列番号31のアミノ酸212-253))
Figure 2023138960000039
CD3シータ配列(配列番号36(配列番号31のアミノ酸254-400))
Figure 2023138960000040
実施例7 多量体抗原を標的にするCARを増強するためのリガンドオリゴマー形成
本研究において記載する仕事において、天然のオリゴマー形成(例えば、ホモトリマー形成)を使用して、それらのコグネート受容体を発現する細胞に対して増大した活性を有するリガンドベースのCARを開発した。TNFスーパーファミリーのリガンドを含む、細胞表面受容体についてのある特定のリガンドは、オリゴマー形成して(例えば、トリマー形成して)、それらのコグネート受容体に結合することが知られている。例えば、上で記載した通り、ヒト骨髄腫は、有効な抗腫瘍抗原:BCMA及びTACIについて標的化し得る2種の表面抗原を発現することが知られている。BCMI及びTACIは、TACI及びBCMAに対するナノモルの親和性で結合する小型の自己形成トリマーである、一般的なリガンド、APRILを共有する。
ホモトリマーAPRIL CARコンストラクトを設計し、構築した(図16)。このコンストラクトを、本明細書において「TriPRIL CAR」として言及し、リンカーを介して連結された3つのタンデムAPRILポリペプチド、CD8ヒンジ/膜貫通型ドメイン(CD8TM)、4-1BB細胞内ドメイン(4-1BB)、及びCD3ζ細胞内ドメイン(CD3ζ)を含む。このコンストラクトを、プロモーター(例えば、EF1αプロモーター)に作動可能に結合する。
初代ヒトT細胞へのTriPRIL CARコンストラクトの伝達効率を、評価した(図17)。非形質導入コントロールについてのおよそ0.46%と比較して、細胞のおよそ22.6%が、mCherry陽性であった。それ故、TriPRIL CARコンストラクトを、初代ヒトT細胞に導入することができる。TriPRIL CARを発現するT細胞は、BCMA及びTACIを発現する細胞の特異的殺傷を示した(図18)。それ故、TriPRIL CARは、BCMA、TACI、及び/又はBAFF受容体を発現する腫瘍、例えば、骨髄腫の処置のための有用な治療剤である。
他の自己オリゴマー形成リガンド(例えば、TNFスーパーファミリーリガンド(例えば、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40L、CD154、FasL、LIGHT、TL1A、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド、TRAIL、RANKL、TWEAK、BAFF、CAMLG、LIGHT、NGF、BDNF、NT-3、NT-4、GITRリガンド、TL1A、又はEDA-A2))を使用した類似のCARコンストラクトを使用して、コグネート受容体を発現する非所望の細胞、例えば、腫瘍細胞の殺傷を標的にすることができる。
実施例8 多発性骨髄腫に対するAPRILベースのCAR T細胞
BCMA及びTACIは、ほとんど全ての悪性形質細胞で発現されるため、BCMA及びTACIは、例えば多発性骨髄腫を治療するための有望な標的となる。多発性骨髄腫患者の形質細胞で測定されたBCMA及びTACIの発現を図19に示す(n=25)。
本明細書に記載されるように、TriPRIL CARと呼ばれる、短いペプチドリンカーによって一緒に融合された切断型APRILの3つのモノマーを含むCARは、BCMA及びTACIを同時に標的とするように設計された。
この目的のために、ヒトT細胞を、CD3/CD28でコーティングしたダイナビーズで活性化し、BCMA CAR(pMGH8、図10)、APRIL-CD8 CAR(pMGH71、図10)、APRIL-4-1BB CAR(pMGH76、図10)、又はTripril CAR(pMGH71b、図16)を発現するようにレンチウイルスでトランスフェクトした(MOI=5、n=3)。図20に示すように、mCherry発現に基づいて、CAR T細胞の導入効率を確立した。
実施例9 APRILベースのCAR T細胞の脱顆粒と活性化
BCMA及びTACIの発現を、標的細胞株RMPI8226、MM.1S、K562-BCMA、及びK562-TACIについて決定した(図21)。CAR T細胞の活性化は、インビトロCD69活性化アッセイにおいて測定された(図22A及び22B)。BCMA CAR、APRIL-CD8 CAR、APRIL-4-1BB CAR、及びTriPRIL CAR T細胞を評価した。同じドナーからのUTD及びCAR T細胞を、MM.1S、RPMI8226、K562-BCMA及びK562-TACIターゲット細胞と12時間インキュベートした。PMA刺激と培地は、それぞれ陽性コントロールと陰性コントロールとして機能した。活性化は、UTD及びCAR T細胞におけるCD69発現の割合に基づいて測定された(n=3)。
実施例10 インビトロでのAPRILベースのCAR T細胞の殺傷及びサイトカイン産生
インビトロ殺傷アッセイが実施され、ここでは、同じドナーからのUTD及びCAR T細胞を、RPMI8226、MM.1S、K562-BCMA及びK562-TACI標的細胞(全てCBG-GFP)と異なる比率で16時間インキュベートした。特異的溶解は、次の式を用いた生物発光測定に基づいて計算された:%特異的溶解=100x(lum自然死-lum試験)/lum自然死;ここで、lum=発光である。平均及び標準偏差は、三通りの試料から計算された。UTD、BCMA CAR、APRIL-CD8 CAR、及びAPRIL-4-1BB CAR T細胞の殺傷を図23に示す。同様に、MM.1S、K562-BCMA、及びK562-TACI標的細胞のUTD、BCMA CAR、APRIL-CD8 CAR、及びTriPRIL CAR T細胞に対する殺傷が、図24に示される。
実施例11 APRIL CAR T細胞のインビボ効力
NOD scidγ(NSG)マウスに、5×10個のルシフェラーゼ発現MM.1S細胞を移植した。腫瘍注射から7日後、マウスを腫瘍負荷に応じて無作為化し、5×10個のUTD、BCMA-CAR、APRIL-CD8、又はAPRIL-4-1BBCAR T細胞の何れかを投与した(n=5-9pr.群)(図25A)。CAR注射後1、3、6.5、及び21日目の、UTD、BCMA-CAR、APRIL-CD8又はAPRIL-4-1BB CAR T細胞を投与されたマウスの生物発光画像を図25Bに示し、マウスにおける腫瘍負荷の経時的な定量化を図25Cに示す。CD3+/mCherry陽性細胞の絶対数を、TrueCountビーズ(n=4-9pr.群)を使用して、CAR又はUTDの注射から6.5日後に血中で定量化した(図25Dに示す)。
実施例12 材料及び方法
初代の患者形質細胞のフローサイトメトリー
多発性骨髄腫の診断を受けた患者からの29の骨髄穿刺液試料にBCMA及びTACIの追加染色が行われ、臨床フローサイトメトリー検査室に送付された;追加染色は、IRB承認のプロトコルの下で実施された。形質細胞は、前方散乱及び側方散乱に基づいてゲートを掛けられ、CD45については弱陽性、CD138及びCD38については陽性であった。
CARコンストラクトの設計
全てのCARは、公開されている配列に基づいてアミノ酸レベルで分子設計され、Geneiousソフトウェアを使用して哺乳動物発現用にコドン最適化された。ヌクレオチド配列を合成し、ヒトEF-1αプロモーターの制御下で、第3世代の自己不活性化レンチウイルスベクタートランスファープラスミドにクローニングした。ベクターはまた、形質導入効率の列挙を容易にするために、蛍光レポーターmCherryをコードする第2の導入遺伝子を含んでいた。レンチウイルスベクターは、標準的なプロトコルを使用して生成された。
初代ヒトT細胞培養及びCAR T細胞の製造
初代ヒトT細胞は、IND承認のプロトコルの下で匿名の健常ドナーロイコパック(leukopak)(MGH血液バンクから購入)から精製(Stem Cell Technologies、カタログ番号15061)され、凍結保存された。増殖及びその後のアッセイのために、T細胞を解凍し、RPMI培地(10%ウシ胎児血清(FBS)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(P/S)、0.5-2x10/mlの細胞濃度で20IU/mlのrhIL-2を補足)中で培養した。ヒトT細胞を抗CD3/CD28 Dynabeads(Life Technologies)で1:3の比率で活性化し、CAR T細胞産生のために、レンチウイルスベクターを24時間後に5-10の多重度で加えた。培養10~14日目に、CAR発現を測定し、凍結保存の前にドナーに適合した活性化非形質導入T細胞(UTD)を加えることによって正規化した。インビトロ及びインビボ実験では、解凍後すぐにCAR T細胞を使用した。
細胞株及び培養条件
MM.1S、RPMI8226、K562、ジャーカット、及びNK-92細胞は、American Type Culture Collection(ATCC)から購入した。MM.1S BCMA KO細胞は、最初にMM.1S細胞にCas9をコードするレンチウイルスベクターを形質導入し、次いでBrunelloライブラリー(Doench等、Nat.Biotechnol.34(2):184-19(2016年))のガイドRNAを用いてエレクトロポレーションし、抗生物質選択により作製した。K562細胞は、BCMA(K562-BCMA)又はTACI(K562-TACI)を発現させるためにレンチウイルスベクターで安定的に形質導入された。CD3ζKOを含むジャーカット細胞は、我々の目的のCARを安定して発現させるために形質導入された。必要に応じて、クリックビートルグリーンルシフェラーゼ(CBG-luc)を構成的に発現するように細胞株を改変した。改変後の純粋な細胞集団を得るために、所望の表現型を発現する細胞をFACSAria(BD)上で選別した。細胞株の増殖には、10%FBS、1%P/Sを含むRPMI培地(K562細胞、ジャーカット細胞、NK-92細胞)又は20%FBS、1%P/Sを含むRPMI培地(MM.1S、RPMI8226)を使用した。
フローサイトメトリー
使用した抗体:ヒトBCMA-PE(クローン19F2、Biolegend)、ヒトCD3-BUV395(クローンUCHT1、BD)、ヒトCD3-FITC(クローンSK7、BD)、ヒトCD4-AF647、ヒトCD4-BV510(クローンSK3、BD)、ヒトCD4-BV786(クローンSK3、BD)、ヒトCD8-AF647、ヒトCD8-APC H7(クローンSK1、BD)、ヒトCD8-BUV395(クローンRPA-T8、BD)、ヒト/マウスCD11b-APC(クローンM1/70、Biolegend)、ヒトCD69-APC(クローンFN50、Biolegend)、ヒトCD107a-AF700(クローンH4A3、BD)、マウスLy-6G/Ly-6C(Gr-1)-APC(クローンRB6-8C5、Biolegend)、マウスNK-1.1-APC(クローンPK136、Biolegend)、ヒトTACI-PE(クローン1A1、Biolegend)、ヒトTACI-APC(クローン1A1、Biolegend)、マウスTER-119/赤血球細胞-APC(クローンTER-119、Biolegend)。使用した生/死染色:DAPI(Thermo Fisher Scientific、カタログ番号PI62247)、Aqua(Thermo Fisher Scientific、カタログ番号L34965)。細胞を暗所で4℃で30分間染色し、PBS+2%FBSで2回洗浄し、Fortessa X-20(BD)で取得した。
CAR結合親和性を測定するために、可溶性(s)BCMA及びsTACIを、製造業者のプロトコルに従って、Lightning-Link(登録商標)APC抗体及びタンパク質標識サイズ(Innova Biosciences、カタログ番号SKU:705-0010)を使用して、APCにコンジュゲートさせた。細胞をPBS+4%ウシ血清アルブミンで洗浄し、指示された量のAPCコンジュゲートsBCMA及びsTACIと共に、4℃で、暗所で45分間インキュベートした。細胞を3回洗浄した後、平均蛍光強度(MFI)を測定した。
T細胞の脱顆粒及び活性化は、ブレフェルジンA及びCD107a抗体の存在下でそれぞれ1:1の比率で5時間又は一晩、標的細胞と共培養した後に分析した。続いて、細胞をCD3、CD4及びCD8又はCD3、CD4、CD8及びCD69の発現についてそれぞれ染色した。処置されたマウスの末梢血中のCAR T細胞の持続性を、製造業者のプロトコルに従って、TrucountTMチューブ(BD、カタログ番号340334)を使用して定量化した。細胞をヒトCD3、ヒト/マウスCD11b、マウスLy-6G/Ly-6C、マウスNK-1.1及びマウスTER-119の発現について染色した。
追加の薬剤
使用される追加の薬剤には、組換えヒトAPRIL(Peprotech、カタログ番号310-10C)、組換えヒトBCMA(Peprotech、カタログ番号310-16)、組換えヒトIL-2(Peprotech、カタログ番号200-02)、組換えヒトTACI(Peprotech、カタログ番号310-17)、細胞溶解液10x濃縮液(カタログ番号349202、BD)、PMA/イオノマイシンを含む細胞刺激カクテル(500x)(eBioscience、カタログ番号00-4970-93)、ブレフェルジンAを含むタンパク質輸送阻害剤(GlogiPlug BD、カタログ番号555029)が挙げられる。
細胞毒性、バルクサイトカイン分析、及び単一細胞32プレックスIsoCodeチッププロテオミクス
細胞毒性アッセイでは、正規化CAR T細胞をCBG-luc発現標的細胞と指示された比率で8時間(MM.1S、RPMI8226)又は一晩(K562-BCMA、K562-TACI)共培養した。ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega、カタログ番号E1501)を製造業者のプロトコルに従って使用し、ルシフェラーゼ活性をSynergy Neo2発光マイクロプレートリーダー(Biotek)で測定した。全ての試料は、技術的な三通りの測定で測定された。特異的溶解のパーセントは、次の式を使用して計算された:%特異的溶解=(総RLU/標的細胞のみのRLU)x100(RLU:相対発光単位)。
バルクサイトカイン分析を、マルチプレックスLuminexアレイ(Luminex Corp.、FLEXMAP 3D)を使用して、指示されたエフェクター細胞及び標的細胞の1:1の比率での一晩の共培養からの無細胞上清について行った。
単一細胞32プレックスIsoCodeチッププロテオミクスCD4+及びCD8+ T細胞サブセットは、抗CD4又は抗CD8マイクロビーズ(Miltenyi)を使用して分離され、次いでK562-BCMA及びK562-TACI細胞で1:1:1の比率で20時間刺激された。同じ刺激による非形質導入T細胞を陰性コントロールとして使用した。共培養されたCD4+又はCD8+ T細胞は、抗CD235aコンジュゲート磁気ビーズを使用してK562細胞を枯渇させることによりさらに濃縮された。CAR T細胞を、CD4及びCD8発現について室温で10分間染色し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で1回すすぎ、1x10/mLの密度で完全RPMI培地に再懸濁した。約30μlの細胞懸濁液をIsoCodeチップにロードし、37℃、5%COでさらに16時間インキュベートした。~1000個の単一T細胞からのタンパク質分泌物を、32プレックス抗体バーコードチップによって捕捉し、多機能プロファイルを、5つの機能グループにわたってIsoSpeakソフトウェアによって分析した。
エフェクター:グランザイムB、TNFα、IFN-γ、MIP1α、パーフォリン、TNFβ;
刺激性:GM-CSF、IL-2、IL-5、IL-7、IL-8、IL-9、IL-12、IL-15、IL-21;
化学誘引性:CCL11、IP-10、MIP-1β、RNATES;
制御性:IL-4、IL-10、IL-13、IL-22、sCD137、sCD40L、TGFβ1;
炎症性:IL-6、IL-17A、IL-17F、MCP-1、MCP-4、IL-1β。
CD4+又はCD8+ T細胞のPSIは、多機能細胞のパーセンテージに、それらの細胞から分泌されるタンパク質の平均蛍光強度(MFI)を乗じたものとして定義された、予め指定された式を使用して計算された。
Figure 2023138960000041
単一細胞レベルでコンビナトリアルタンパク質を共分泌した多機能CD4+又はCD8+ T細胞サブセットは、多機能ヒートマップによってさらに明らかになった。
長期増殖アッセイ
抗原刺激に応答したCAR T細胞の増殖は、以前に10,000ラドで照射されたBCMA及びTACIを発現するK562細胞と1:1の比率で正規化されたCAR T細胞を共培養することにより評価した。T細胞を計数し、週に1回、照射された標的細胞を再び播種した。
インビボでの試験
全ての動物実験は、連邦及び施設の動物保護及び使用委員会(IACUC)の要件に従って、MGH承認のプロトコルの下で行われた。異種移植試験のために、NOD SCIDγ鎖-/-マウス(NSG、Jackson Laboratories)を、CBG-lucを発現するように形質導入された1×10個のMM.1S又はMM.1S BCMA KO細胞を静脈内(i.v.)に注射した。腫瘍の生着が14日後に生物発光イメージングによって確認された後、2×10個のCAR T細胞又はUTDを静脈内に注射した。腫瘍負荷は生物発光イメージング(BLI)によってモニターし、末梢血を採取してフローサイトメトリーによってCAR T細胞の持続性を調べた。BLIは、D-ルシフェリン基質溶液(30mg/ml、Fischer Scientific、カタログ番号PI88294)の腹腔内注射後に、Amiスペクトルイメージング装置において実施され、IDLソフトウェアバージョン4.3.1を使用して分析された。マウスは、実験終了時又はIACUCが事前に設定したエンドポイントを満たした時のどちらかにおいて、実験プロトコルに指定された通りに安楽死させた。
統計分析
別段の記載がない限り、両側スチューデントt検定又は二元配置分散分析検定を、等分散の正規データに使用した。有意性はp<0.05について考慮され、凡例ではで示される。分析は、GraphPad Prismバージョン7.0で行った。
実施例13 BCMA及び/又はTACIを標的とするように設計されたCAR
B細胞成熟抗原(BCMA)を、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞で標的化することは、多発性骨髄腫(MM)の治療において大きな成功を示しているが、腫瘍細胞の不均一な抗原発現及び切迫した抗原回避によって制限されている。コンビナトリアル抗原ターゲティングは、これらの課題に対処するのに役立つ可能性がある。天然に存在する受容体-リガンドのペアをモデルとして、モノマー及びトリマーのA増殖誘導リガンド(APRIL)をベースとしたCARは、BCMAと膜貫通型活性化因子とCAML相互作用物質(TACI)を同時に標的とする。BCMAとTACIはどちらもB細胞でのみ発現しており、ほとんど全ての悪性形質細胞でアップレギュレートされているため、多発性骨髄腫の魅力的な標的となっている。
MM患者29人の骨髄試料から得られた形質細胞上のBCMA及びTACIの表面発現を評価した。まず、多発性骨髄腫患者から形質細胞を得て、BCMA-PE又はTACI-PEの何れかで染色し、BCMA及びTACIの発現を決定した。形質細胞は、前方及び側方散乱、CD45dim、CD38+及びCD138+においてゲートを掛けられた。形質細胞の大部分がBCMA及びTACIに対して陽性であり、同様の分布パターンであることが観察された。BCMAとTACIの両方の発現は、以前の治療ラインの数に関係なく検出された。より進んだ治療段階(>3の以前の治療ライン)では、BCMAが高度陽性(>=80%)又はわずかに陽性(20-30%)の何れかに分かれる傾向があったが、TACI発現はそれほど変化しないようであった(図26A)。注目すべきは、より多くの治療を受けた患者においてBCMAの発現が低いのは、このコホートの1人の患者だけが以前にBCMA指向の処置を受けていたため、BCMA指向の治療による前処置だけでは説明できないことである。骨髄腫患者におけるBCMAとTACIの発現パターンを反映して、MM細胞株RPMI8226とMM.1Sはどちらも表面にBCMAとTACIを発現している。さらに、CAR T細胞の試験を容易にするために、BCMA(K562-BCMA)又はTACI(K562-TACI)の何れかを発現するK562人工抗原提示細胞を生成した。図26Bに示すように、ヒト多発性骨髄腫細胞株RMPI8226及びMM.1S、BCMAを発現するように改変されたK562細胞、及びTACIを発現するように改変されたK562細胞におけるBCMA及びTACIの発現レベルを決定した。
BCMAとTACIの両方を標的とするCARを設計するために、天然リガンドのAPRILを、細胞外標的結合ドメインの構成成分として機能するように使用した。潜在的な非特異的相互作用を回避するために、フリンプロテアーゼ切断及びプロテオグリカン結合部位を欠いた、APRILの切断バージョンを結合部分として使用した。3つの異なる第2世代のCARコンストラクトが設計された:コントロールとして機能する抗BCMA scFv(BCMA CAR)に基づく抗BCMA CAR、1つの膜係留型切断型APRILモノマー(APRIL-4-1BB CAR)を含むCAR、及び3つの切断されて融合されたAPRILモノマーを含むCAR(TriPRIL CAR、例えば、配列番号39)。設計された3つのCARの概略図を図26Dに示す。BCMA及びTriPRIL CARコンストラクトは、CD8膜貫通型ドメイン及び4-1BB-CD3ζ細胞内ドメインを有し、一方、APRIL-4-1BB CARは、4-1BB膜貫通型ドメイン及び4-1BB-CD3ζ細胞内ドメインを有する。コンストラクトをレンチウイルスベクターにクローニングし、EF-1αプロモーターの制御下で発現させた。さらに、全てのコンストラクトは、CAR発現の簡便なフローベースの検出を可能にするために、2Aエレメントに続くmCherry蛍光レポーターを含んでいた。インビトロでのエフェクター機能は、標的抗原に応答した、細胞毒性効力、活性化(CD69)、脱顆粒(CD107a)、サイトカイン産生、及び増殖によって比較された。MMの異種移植マウスモデルにおいて、インビボでの抗腫瘍効果を評価した。
APRILはTNFファミリーのメンバーであり、BCMAとTACIはTNFRファミリーのメンバーである;TNF/TNFR相互作用は分子のトリマー形態で生じるため、APRILベースのCARの結合とシグナル伝達は、TNFRファミリーメンバーの膜貫通型ドメインを連結することにより、又は安定したCAR構成を維持しながらAPRIL部分のみをトリマー形成することにより、トリマー形成を促進することによって強化されるであろうと仮定された(図26C)。scFvベースのバインダー及びCD8膜貫通型ドメインを使用するCARは、4-1BB細胞内シグナル伝達ドメインを有する場合であっても、ホモダイマーを形成する(図26C)(Imai等、Leukemia、18(4):676-84(2004年))。したがって、切断型APRILは、4-1BB膜貫通型及び細胞内ドメイン、次いでタンデムでCD3ζ細胞内ドメインに融合したモノマー(APRIL-4-1BB CAR)として、又はリンカーによって連結された3つのAPRILモノマー(TriPRIL CAR)として合成された。BCMAに対する3つの異なるCARの理論的結合を描いた図が、図26Cに示されている。左のパネルはBCMA CARの結合を示しており、ここでCARは通常、シグナル伝達のためにダイマー形成する。中央のパネルは、APRIL-4-1BB CARの結合を示しており、ここでAPRILはBCMA/TACIと結合するために自然にトリマー形成する。右のパネルはTriPRIL CARの結合を示しており、ここでTriPRIL CARはトリマー形成したAPRILを細胞外標的結合ドメインとして含む。3つのコンストラクト全てのCAR T細胞の製造は、3人の異なるドナーから成功裏に行われた(形質導入効率46-78%)。CARのウエスタンブロット分析は、TriPRIL及びBCMA CARの多量体形態を示したが、一方、APRIL CARのモノマー形態のみが検出された。
実施例14 CAR T細胞の親和性とエフェクター機能
BCMA、APRIL-4-1BB、及びTriPRIL CARを、ヒトT細胞に形質導入されたときの結合及び機能特性について試験した。まず、図27Aに示すように、可溶性BCMA及び可溶性TACIの結合親和性を決定した。CAR T細胞を、APCにコンジュゲートした可溶性BCMA及び可溶性TACIとインキュベートし、平均蛍光強度(MFI)に基づいて結合親和性を決定した。sBCMA及びsTACIへの結合親和性は、APRIL-4-1BB CARと比較してTriPRIL CARの方が高かった。BCMA CARはsBCMAに強く結合し、sTACIにはほとんど結合しないことが観察され、これは、scFvが由来する抗体の記載された結合特性と一致している。APRIL CARは、BCMA及びTACIの両方に対して低い結合親和性を示したのに対し、TriPRIL CARは、抗BCMA CARよりもBCMAに対して親和性が低いにもかかわらず、両方の抗原に結合した(図27A)。次に、3つの異なるCAR T細胞コンストラクトを、BCMA及び/又はTACI発現細胞株のMM.1S(図27B)、RPMI8226(図27C)、K562-BCMA(図27D)、及びK562-TACI(図27E)に対する細胞毒性について試験した。MM.1s(図27B)及びRPMI8226(図27C)MM細胞株は、BCMA及びTriPRIL CAR T細胞によって高効率で溶解されたが、APRIL-4-1BB CAR T細胞によって媒介される特異的な溶解は低かった。BCMAのみを発現する標的細胞について、同様のパターンが観察された:BCMA CARTとTriPRIL CAR T細胞による効率的な溶解、APRIL CARTによる溶解は弱い(図27D)。対照的に、APRIL-4-1BB及びTriPRIL CAR T細胞のみが、TACIのみを発現する標的細胞を溶解することができたが、APRIL媒介溶解は依然としてTriPRIL媒介溶解よりも弱いように見えた(図27E)。
異なるCAR T細胞の脱顆粒(図27F)及び活性化(図27G)も決定した。細胞毒性はルシフェラーゼベースの殺傷アッセイで測定され、脱顆粒と活性化はフローによって分析された。MM標的細胞と共培養した時に、BCMA CAR T細胞とTriPRIL CAR T細胞の強力な脱顆粒が観察され、一方、APRIL-4-1BB CAR T細胞はほんのわずかに脱顆粒し、各実験において同じドナーからの非形質導入T細胞は陰性コントロールとして機能した(図27F)。同様に、BCMA陽性標的細胞との共培養により、BCMA CAR T細胞においてCD69発現が誘導されたが、TACI陽性の細胞のみでは活性化を引き起こさなかった。APRIL-4-1BB CAR T細胞は、高レベルのTACIを発現する標的(K562-TACI)に応答して、CD69を最もアップレギュレートしたが、MM細胞株又はBCMAには弱い反応しか示さなかった。TriPRIL CAR T細胞は、BCMA、TACI、又はその両方を発現する標的細胞に応答して、強力に活性化した(図27G)。驚くべきことではないが、T細胞の活性化の尺度としてのCD107aとCD69の両方の発現の程度は、抗原の発現と相関しており(K562形質導入細胞>MM.1s>RPMI8226)、CD22(Haso等、Blood.121(7):1165-74(2013年))及び他の抗原(Walker等、Mol.Ther、25(9):2189-2201(2017);Arcangeli等、Mol.Ther、25(8):1933-1945(2017年);Caruso等、Cancer Res、75(17):3505-18(2015年))を標的とするCARに関する公開データと一致している。
実施例15 CAR T細胞の長期増殖
短期間の活性化、溶解、結合アッセイはCAR T細胞の特性評価の基盤であるが、CAR T細胞が経時的に反復抗原刺激に耐え(Milone等、Mol.Ther、17(8):1453-64(2009年);Kalos等、Sci.Transl.Med、3(95):95ra73(2009年);Porter等、Sci.Transl.Med、7(303):303ra139(2015年))、多機能サイトカイン応答を生成する(Rossi等、Blood、132(8):804-814(2018年))能力は、T細胞の機能をより識別するアッセイであり、患者における有効性に必要な機能の種類をより明確に示していると考えられている。そのようなCAR T細胞の持続性、増殖、及び多機能性はまた、臨床転帰と相関している(Fraietta等、Nat.Med、24(5):563-571(2018年);Maude等、N.Engl.J.Med、371(16):1507-17(2014年);Neelapu等、N.Engl.J.Med、377(26):2531-2544(2017年);Rossi等、Blood、132(8):804-814(2018年))。
図27H及び27Iに示すように、BCMA又はTACIの何れかによる反復抗原刺激に応答した、異なるCAR T細胞の増殖能力を試験するために、長期増殖アッセイが行われた。解凍されたCAR T細胞の調製から開始して、K562-BCMAによる毎週の刺激は、4週間にわたってBCMAとTriPRIL CAR T細胞の対数的な増殖をもたらした;APRIL-4-1BB CAR T細胞は、2つの刺激の後に対数的に増殖したが、その後先細になった。対照的に、反復K562-TACI刺激は、APRIL-4-1BB及びTriPRIL CAR T細胞の対数増殖のみを誘導し、それらの間に有意な差はなかった(図27I)。BCMA CAR T細胞は、非形質導入コントロール細胞よりも増殖しなかった(p=0.5464)(図27I)。したがって、APRIL-4-1BBとTriPRIL CAR T細胞機能の違いの主な要因の1つは、BCMA刺激に対する応答性であるように見えるが、抗BCMAとTriPRIL機能の間の機能の違いの主な要因は、TACIに対する応答性である。TriPRIL CARは、細胞毒性能、脱顆粒、活性化、及び長期的増殖において、APRIL CARを上回った。
最後に、ヒトMM.1S骨髄腫細胞との共培養時の異なるCAR T細胞によるサイトカイン産生を、12-plex Luminexアッセイにより上清中で測定した(図27J)。3つ全てのCARコンストラクトは、4-1BB共刺激を有する他のCAR T細胞の設計と同様に、IL-2、IFNγ、GM-CSF、TNF-αなどのTh1型サイトカインの強力な抗原特異的産生を示した(Milone等、Mol.Ther、17(8):1453-64(2009年);Scarfo等、Blood、132(14):1495-1506(2018年))。
実施例16 CAR T細胞のインビボ活性
多発性骨髄腫の異種移植モデルにおいて、MM.1S骨髄腫細胞の高腫瘍負荷を有するNSGマウスを移植することにより、CAR T細胞の抗腫瘍効果を評価した。NSGマウスに、クリックビートルグリーンルシフェラーゼ(CBG-luc)を発現するように改変したMM.1S骨髄腫細胞を1×10個注射し、腫瘍を14日間かけて生着させた。腫瘍負荷は、生物発光イメージング(BLI)によって経時的にモニターされた。腫瘍の生着と無作為化の後、マウスは、0日目に、同じドナーからの非形質導入(UTD)、BCMA CAR、APRIL-4-1BB CAR、又はTriPRIL CAR T細胞の何れかを2x10個の単一用量静脈内(i.v.)投与量で注射された(図28A)。腫瘍負荷はBLIによって毎週モニターされ、CAR T細胞の持続性はフローサイトメトリーによって毎週末梢血中で測定された。UTD処置群では腫瘍負荷が持続的に進行していたが、CART処置群では全てのマウスが抗腫瘍反応を示した。図28B及び28Cは、代表的な生物発光イメージング及び経時的なフラックスの定量化を示す。この高腫瘍負荷モデルでは、BCMA及びTriPRIL CARTは腫瘍を根絶することができたが、APRIL-4-1BB CAR T細胞は腫瘍負荷の安定化をもたらすだけであった(図28B)。CAR T細胞を投与された3つの群全ての治療反応は、UTDコントロール群と比較して統計的に有意であった。腫瘍反応に関して、BCMAとTriPRIL CAR T細胞で処置した動物の間に有意差はなかった(p=0.8451)(図28C)。CAR T細胞の持続性を、フローサイトメトリーにより末梢血中で測定した(図28D)。末梢血中では、BCMA CAR T細胞数は、CART投与後14日目に急激な増加とその後の収縮を示した。対照的に、TriPRIL CAR T細胞はより遅い増殖速度を示し、CAR T細胞投与後21日目でも細胞数は依然として増加している。UTD及びAPRIL-4-1BB CAR T細胞は、分析した時点で血中における測定可能な増殖を示さなかった(図28D)。これらのデータを総合すると、我々のAPRILベースのCARは、BCMA又はTACIを保有するMM細胞に対して最適に機能する可能性が低いことが示唆され、さらなる研究では、BCMAに対するTriPRIL CAR T細胞の比較、特にBCMAを喪失したMMに対する応答性に焦点が当てられた。TriPRIL CAR及びBCMA CAR T細胞は腫瘍を根絶することができたが、APRIL-4-1BB CAR T細胞は腫瘍負荷の安定化をもたらすだけであった。
実施例17 BCMA抗原回避のモデリング
BCMA抗原回避をモデル化するために、CRISPR/Cas9媒介BCMAノックアウト(KO)を有するMM.1S骨髄腫細胞を作製した。図29Aに示すように、BCMA発現の欠如が確認されたが、TACI発現レベルはノックアウト細胞株では影響を受けないままであった。MM.1S、MM.1S BCMA KO I、及びMM.1S BCMA KO II細胞株の集団倍加を図29Bに示す。親及びBCMA KO MM.1S骨髄腫細胞は、使用したガイドRNAとは無関係に、インビトロで同一の増殖動態を示した。さらに、MM.1S細胞とMM.1S BCMA KO細胞の腫瘍原性及び増殖速度は、NSGマウスにおいて本質的に同一であった(図29E)。
次に、BCMA及びTriPRIL CAR T細胞によるMM.1S及びMM.1S BCMAノックアウト細胞の殺傷をインビトロで試験した。TriPRIL CARは、UTD細胞と比較して、MM.1S及びMM.1S BCMA KO細胞を効果的に溶解した(図29C)。図29Dに示されるように、BCMA CAR T細胞によるMM.1S BCMAノックアウト細胞の殺傷は、MM.1S細胞の殺傷と比較して有意に減少し、一方、TriPRIL CAR T細胞による殺傷は、2つの細胞株間では減少しなかった(p=0.8986)。NSGマウスにおけるMM.1S及びMM.1S BCMA陰性細胞株の経時的な腫瘍増殖の動態を図29Eに示し、変化がないことを示している。
BCMA抗原回避モデルもまた、インビボで試験され、そのための実験計画が図30Aに示されている。NSGマウスに1x10個のMM.1S BCMAノックアウト細胞を注射し、14日間生着させた。腫瘍負荷を経時的にモニターした。BLIによる腫瘍生着の確認後、マウスは、0日目に、2x10個の非形質導入BCMA CAR又はTriPRIL CAR細胞を単一の静脈内投与量で注射された。(図30)。さらに、腫瘍原性を評価し、かつ、MMモデルで頻繁に発生し、インビボ実験の評価可能な期間を制限する同種拒絶反応を制御するために、一群のマウスを未処置のままにした。腫瘍負荷をBLIによって経時的にモニターした。実験の過程で、全ての処置マウスは腫瘍の退縮を示したが、「腫瘍のみ」群の疾病負荷は継続的に進行しており、内因性T細胞受容体を介した腫瘍に対する非抗原特異的同種反応を示していた。代表的な生物発光イメージングを図30Bに示し、3つの群のフラックスの定量化を図30Cに示す。ここでも、TriPRIL CAR T細胞は、非形質導入及びBCMA CAR T細胞と比較して、MM.1S BCMAノックアウト細胞に対して効果的であることが観察された。TRIPRIL CAR Tで処置されたマウスのみが、14日目までに腫瘍を排除した(図30B)。これは、CAR T細胞により誘導される抗原特異的媒介応答と一致する。7日目の腫瘍負荷の定量化は、TriPRIL CAR T細胞を受けた群と、BCMA CAR T細胞又はUTDコントロール細胞を受けた群との間に統計的に有意な差を示した(p<0.0001)(図30C)。不明確な理由により、MM.1S BCMAノックアウト細胞に対するT細胞の同種反応は、親のMM.1S細胞を使用したモデルと比較して早期に観察された。
APRILベースのCARは、T細胞の細胞毒性を、BCMA及びTACI陽性腫瘍細胞の両方にリダイレクトすることができた。これらの受容体は両方とも悪性形質細胞上で一貫してアップレギュレートされているため、これはMMを標的とする魅力的な方法である。さらに、CAR結合ドメインとしてモノマー形態ではなくトリマー形態のAPRILを使用することで、インビトロ及びインビボでMM抗原の認識が増加することが観察された。
実施例18 CAR T細胞の多機能性
単一細胞レベルでの多機能サイトカイン産生は、リンパ腫の患者における臨床応答を誘発する機能性CAR T細胞産物の間の相関機能として最近明らかとなり(Rossi等、Blood.132(8):804-814(2018年))、患者における有効性に必要な機能の種類をより示すことができる。CAR T細胞の多機能性もまた、臨床転帰と相関している。多機能性は、出発T細胞産物とCAR設計の両方の機能である可能性がある。
多機能CD4+及びCD8+T細胞の割合を、32プレックス抗体アッセイを用いて、BCMA及びTACI刺激時に各CAR T細胞産物中で測定した。多機能性は、2つ以上(≧2)のサイトカインの分泌として定義された。多機能アップレギュレーションは、BCMA刺激時の非形質導入細胞と比較して、ドナー全体で、BCMA CAR、APRIL-4-1BB CAR、及びTriPRIL CARコンストラクトを含むCD4+及びCD8+ CAR T細胞の両方において観察された(図31A及び31B)。BCMA CAR T細胞とTriPRIL CAR T細胞のCD4+サブセットは両方とも10-24%の多機能細胞で構成されていたが、多機能APRIL CARTの割合は有意に低かった(5-10%;p=0.0064)。CD8+サブセットの違いはより顕著であり、TriPRIL CAR T細胞産物には、BCMA CAR T細胞(8-15%;p=0.0003)及びAPRIL CAR T細胞(0-6%;p<0.0001)産物よりも有意に多くの多機能細胞(16-21%)を含んでいた(図31A)。APRIL-4-1BB CARは、3つのCARコンストラクトの中で最も低い多機能プロファイルを示したのに対し、CD8+ CAR T細胞産物中のTriPRILは最も高い多機能性を示した。TriPRIL CAR及びBCMA CARは、BCMA抗原刺激により、CD4+ CAR T細胞産物において同等のレベルを示した。
多機能アップレギュレーションに沿って、多機能強度指数(PSI)のBCMA特異的アップレギュレーションは、BCMA抗原刺激時の非形質導入細胞と比較して、ドナー全体で、BCMA CAR、APRIL-4-1BB CAR、及びTriPRIL CARコンストラクトを含むCD4+及びCD8+ CAR T細胞の両方において観察された(図32A及び32B)。TriPRIL CARのPSIが最も高かったのに対し、APRIL-4-1BB CARは、BCMA抗原刺激時にCD4+及びCD8+ CAR T細胞の両方において3つのコンストラクトの中で最小のPSI増加を示した。CD4+ CAR T細胞及びCD8+ CAR T細胞の両方の強化されたPSIは、グランザイムB、IFN-γ、MIP-1a、パーフォリン、TNF-α、及びTNF-βを含むエフェクタータンパク質が優勢であった。低レベルのGM-CSF、IL-2、IL-8、sCD40L、及びIL-17A分泌物は、CD4 PSIにおいて独自に構成され、IL-9、MIP-1b、及びsCD137は、CD4及びCD8 PSIの両方で同定された。
多機能ヒートマップ(図33A及び33B)は、強化された多機能細胞サブセットが、CD4+及びCD8+ CAR T細胞の両方において別個のタンパク質の組み合わせを有することをさらに明らかにする。さらに、様々なCAR構築物を有するCD4+及びCD8+ CAR T細胞の両方において、様々なタンパク質分泌物の増加が観察された(図34A-34D)。個々のサイトカインプロファイルの単一細胞分析により、CD4+ T細胞とCD8+ T細胞の両方において、主要なサイトカインと測定された生成タンパク質が、エフェクターサイトカインとして分類され、試験したCARコンストラクト間で、プロファイルは類似しているが頻度が低いことが示された(図34A)。
実施例19 敵対的なMM環境におけるTriPRIL CAR T細胞機能
骨髄ニッチでは、APRILは骨髄間質細胞から分泌され、形質細胞に増殖シグナルを提供する。MM患者の骨髄及び末梢血において、sBCMA、sTACI、及びsAPRILの超生理的濃度が報告されている。sBCMA、sTACI及びsAPRILが、膜結合BCMA及びTACIを発現するMM細胞に対するTripril CAR T細胞の溶解をブロックするかどうかを確認した。この目的のために、TriPRIL CAR T細胞を、培養物中のsBCMA、sTACI及びsAPRILの濃度範囲にわたって、異なるエフェクター対標的比でMM.1S標的細胞と共培養した。sBCMA及びsAPRILの最高濃度(1000ng/ml)では、TriPRIL CARの細胞毒性の低下は、試験した最も低いエフェクター:標的比(1:3及び1:10)でのみ観察された(図35)。重要なことに、我々が試験したsTACIとsAPRILの濃度は、MM患者で報告されているレベルをはるかに超えている。しかし、試験された最高濃度のsBCMAは、進行したMM患者の一部で報告されているsBCMA濃度に相当する。これらのデータは、sBCMAのTriPRILへの結合が、低いE:T比でその活性を阻害する可能性があることを示しているが、これは、より高用量のTriPRIL CAR T細胞により、又はリンパ球枯渇の条件付けとしても有用な化学療法などの他の治療法を受けている患者においてsBCMAの濃度を下げることにより、潜在的に克服され得ることを示している。
実施例20 TriPRIL CARの核酸配列
pMGH71b-TriPRIL CAR(配列番号45):EF1αプロモーター(配列番号46(配列番号45のヌクレオチド1-1184));CD8シグナルペプチド(配列番号47(配列番号45のヌクレオチド1185-1247));TriPRIL(切断型APRIL(配列番号48(配列番号45のヌクレオチド1248-1655)))-Gly/Serリンカー(配列番号49(配列番号45のヌクレオチド1656-1691))-切断型APRIL(配列番号50(配列番号45のヌクレオチド1692-2099))-Gly/Serリンカー(配列番号51(配列番号45のヌクレオチド2100-2135))-切断型APRIL(配列番号52(配列番号45のヌクレオチド2136-2543)));CD8ヒンジ+膜貫通型ドメイン(配列番号53(配列番号45のヌクレオチド2544-2750));4-1BB共刺激ドメイン(配列番号54(配列番号45のヌクレオチド2751-2876));CD3ζシグナル伝達ドメイン(配列番号55(配列番号45のヌクレオチド2877-3212))
Figure 2023138960000042
Figure 2023138960000043
EF1αプロモーター(配列番号45のヌクレオチド1-1184)
Figure 2023138960000044
CD8シグナルペプチド(配列番号45のヌクレオチド1185-1247)
Figure 2023138960000045
切断型APRIL(配列番号45のヌクレオチド1248-1655)
Figure 2023138960000046
Gly/Serリンカー(配列番号45のヌクレオチド1656-1691)
Figure 2023138960000047
切断型APRIL(配列番号45のヌクレオチド1692-2099)
Figure 2023138960000048
Gly/Serリンカー(配列番号45のヌクレオチド2100-2135)
Figure 2023138960000049
切断型APRIL(配列番号45のヌクレオチド2136-2543)
Figure 2023138960000050
CD8ヒンジ+膜貫通型ドメイン(配列番号45のヌクレオチド2544-2750)
Figure 2023138960000051
4-1BB共刺激ドメイン(配列番号45のヌクレオチド2751-2876)
Figure 2023138960000052
CD3ζシグナル伝達ドメイン(配列番号45のヌクレオチド2877-3212)
Figure 2023138960000053
実施例21 TriPRIL CARのアミノ酸配列
pMGH71b-TriPRIL CAR(配列番号39):TriPRIL(切断型APRIL(配列番号40(配列番号39のアミノ酸1-136)))-Gly/Serリンカー(配列番号41(配列番号39のアミノ酸137-148))-切断型APRIL(配列番号40(配列番号39のアミノ酸149-284))-Gly/Serリンカー(配列番号41(配列番号39のアミノ酸285-296))-切断型APRIL(配列番号40(配列番号39のアミノ酸297-432)));CD8ヒンジ+膜貫通型ドメイン(配列番号42(配列番号39のアミノ酸433-501));4-1BB共刺激ドメイン(配列番号43(配列番号39のアミノ酸502-543));CD3ζシグナル伝達ドメイン(配列番号44(配列番号39のアミノ酸544-655))
Figure 2023138960000054
切断型APRIL(配列番号39のアミノ酸1-136)
Figure 2023138960000055
Gly/Serリンカー(配列番号39のアミノ酸137-148)
Figure 2023138960000056
切断型APRIL(配列番号39のアミノ酸149-284)
Figure 2023138960000057
Gly/Serリンカー(配列番号39のアミノ酸285-296)
Figure 2023138960000058
切断型APRIL(配列番号39のアミノ酸297-432)
Figure 2023138960000059
CD8ヒンジ+膜貫通型ドメイン(配列番号39のアミノ酸433-501)
Figure 2023138960000060
4-1BB共刺激ドメイン(配列番号39のアミノ酸502-543)
Figure 2023138960000061
CD3ζシグナル伝達ドメイン(配列番号39のアミノ酸544-655)
Figure 2023138960000062
Whitlowリンカーを有するTriPRIL CAR(配列番号57):TriPRIL(切断型APRIL(配列番号40(配列番号57のアミノ酸1-136)))-Whitlowリンカー(配列番号58(配列番号57のアミノ酸137-154))-切断型APRIL(配列番号40(配列番号57のアミノ酸155-290))-Whitlowリンカー(配列番号58(配列番号57のアミノ酸291-308))-切断型APRIL(配列番号40(配列番号57のアミノ酸309-444)));CD8ヒンジ+膜貫通型ドメイン(配列番号42(配列番号57のアミノ酸445-513));4-1BB共刺激ドメイン(配列番号43(配列番号57のアミノ酸514-555));CD3ζシグナル伝達ドメイン(配列番号44(配列番号57のアミノ酸556-667))
Figure 2023138960000063
切断型APRIL(配列番号57のアミノ酸1-136)
Figure 2023138960000064
Whitlowリンカー(配列番号57のアミノ酸137-154)
Figure 2023138960000065
切断型APRIL(配列番号57のアミノ酸155-290)
Figure 2023138960000066
Whitlowリンカー(配列番号57のアミノ酸291-308)
Figure 2023138960000067
切断型APRIL(配列番号57のアミノ酸309-444)
Figure 2023138960000068
CD8ヒンジ+膜貫通型ドメイン(配列番号57のアミノ酸445-513)
Figure 2023138960000069
4-1BB共刺激ドメイン(配列番号57のアミノ酸514-555)
Figure 2023138960000070
CD3ζシグナル伝達ドメイン(配列番号57のアミノ酸556-667)
Figure 2023138960000071
他の実施態様
前述の本発明は、理解を明確にする目的で、図示及び例示の方法によりある程度詳細に説明されてきたが、これらの説明及び例示は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に引用された全ての特許及び科学文献の開示は、それらの全体が出典明示により本明細書に明示的に援用される。

Claims (118)

  1. a)それぞれが腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリー受容体リガンド又はその部分を含む2つ以上の細胞外ドメイン;
    b)膜貫通型ドメイン;及び
    c)細胞内シグナル伝達ドメイン
    を含む、キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチド。
  2. 膜貫通型ドメインがヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  3. 一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  4. TNFスーパーファミリー受容体リガンドが、A増殖誘導リガンド(APRIL)である、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  5. TNFスーパーファミリー受容体リガンドが、TNF-アルファ、リンホトキシンベータ、OX40リガンド(OX40L)、CD154、Fasリガンド(FasL)、LIGHT、TNF様リガンド1A(TL1A)、CD70、Siva、CD153、4-1BBリガンド(4-1BBL)、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)、核因子カッパBリガンドの受容体活性化因子(RANKL)、TNF関連の弱いアポトーシスの誘導因子(TWEAK)、B細胞活性化因子(BAFF)、カルシウム調節リガンド(CAMLG)、神経成長因子(NGF)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-3(NT-3)、ニューロトロフィン-4(NT-4)、グルココルチコイド誘導性TNF受容体(TNFR)関連タンパク質(GITR)リガンド、又はエクトジスプラシンA2(EDA-A2)である、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  6. 2つ以上の細胞外ドメインがそれぞれ、同じTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  7. 少なくとも2つの細胞外ドメインがそれぞれ、異なるTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  8. 2つ以上の細胞外ドメインが、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  9. 各リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項8に記載のCARポリペプチド。
  10. 各リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列を含む、請求項9に記載のCARポリペプチド。
  11. リーダー配列をさらに含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  12. リーダー配列がCD8リーダー配列である、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  13. CD8リーダー配列が、配列番号20、26、又は32の配列を含む、請求項12に記載のCARポリペプチド。
  14. APRILの部分が、APRILのリジンリッチな領域を含まない、請求項4に記載のCARポリペプチド。
  15. APRILの部分が、フリン切断部位を含まない、請求項4に記載のCARポリペプチド。
  16. APRILの部分が、配列番号21、27、33、又は40の配列を含む、請求項4に記載のCARポリペプチド。
  17. ヒンジ及び膜貫通型ドメインが、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ及び膜貫通型ドメインを含む、請求項2に記載のCARポリペプチド。
  18. CD8ヒンジ及び膜貫通型ドメインが、配列番号22又は42のアミノ酸配列を含む、請求項17に記載のCARポリペプチド。
  19. 4-1BBヒンジ及び膜貫通型ドメインが、配列番号28又は34のアミノ酸配列を含む、請求項17に記載のCARポリペプチド。
  20. 細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζ、CD3ε、又はCD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  21. CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号24、30、又は44のアミノ酸配列を含む、請求項20に記載のCARポリペプチド。
  22. CD3θ細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号36のアミノ酸配列を含む、請求項20に記載のCARポリペプチド。
  23. 共刺激ドメインが、4-1BB、CD28、CD27、ICOS、又はOX40の細胞内ドメインを含む、請求項3に記載のCARポリペプチド。
  24. 共刺激ドメインが、4-1BBの細胞内ドメインである、請求項23に記載のCARポリペプチド。
  25. 4-1BBの細胞内ドメインが、配列番号23、29、35、又は43のアミノ酸配列を含む、請求項24に記載のCARポリペプチド。
  26. CARポリペプチドが、それぞれがTNFスーパーファミリー受容体リガンドの部分を含む3つの細胞外ドメインを含む、請求項1に記載のCARポリペプチド。
  27. 配列番号39、57、64、若しくは65の配列と少なくとも95%の配列同一性を含むか、又は配列番号45の配列と少なくとも95%の配列同一性を含む配列によってコードされる、CARポリペプチド。
  28. 配列番号39、57、64、若しくは65の配列を含むか、又は配列番号45の配列によってコードされる、CARポリペプチド。
  29. 配列番号39、57、64、若しくは65の配列に対応する配列を含むか、又は配列番号45の配列によってコードされる、CARポリペプチド。
  30. 請求項1に記載のCARポリペプチドの2つ以上を含むポリペプチド複合体。
  31. ポリペプチド複合体が、請求項1に記載の3つのCARポリペプチドを含む、請求項30に記載のポリペプチド複合体。
  32. a)請求項1に記載のCARポリペプチド;
    b)請求項1に記載のCARポリペプチドをコードする核酸;又は
    c)請求項1に記載のCARポリペプチドの2つ以上を含むポリペプチド複合体
    を含む哺乳類細胞。
  33. 細胞が、T又はナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項32に記載の細胞。
  34. 細胞がヒト細胞である、請求項32に記載の細胞。
  35. 細胞が、がん、形質細胞障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか、或いは有すると診断された個体から得られる、請求項32に記載の細胞。
  36. 対象におけるがん、形質細胞障害、アミロイドーシス、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、
    a)T細胞表面上に請求項1に記載のCARポリペプチドを含むようにT細胞を操作すること;及び
    b)操作されたT細胞を対象に投与すること
    を含む、方法。
  37. 対象におけるがん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、請求項32に記載の細胞を対象に投与することを含む、方法。
  38. いくつかの実施態様において、がんは、BAFF+、B細胞成熟抗原(BCMA)+及び/又は膜貫通活性化因子及びカルシウム調節リガンド(CAML)相互作用物質(TACI)+である、請求項36又は37に記載の方法。
  39. 対象が、抗BCMA療法をさらに投与される、請求項36又は37に記載の方法。
  40. 対象が、抗BCMA療法に抵抗性である、請求項36又は37に記載の方法。
  41. がんが、多発性骨髄腫、くすぶり型骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である、請求項36又は37に記載の方法。
  42. 自己免疫疾患が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、請求項36又は37に記載の方法。
  43. 対象が、高レベルの抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体を有する、請求項36又は37に記載の方法。
  44. がんの処置のため製剤された、請求項1に記載のCARポリペプチドを含む組成物。
  45. 薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項44に記載の組成物。
  46. 抗BCMA療法に抵抗性である対象を処置する方法であって、CAR及び/又はCARをコードするポリヌクレオチドを含む免疫細胞を対象に投与することを含み、ここでCARは、2つ以上のAPRILドメインを含む細胞外標的結合ドメインを含む、方法。
  47. 対象が、がん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を有する、請求項46に記載の方法。
  48. がんが、BCMA及び/又はTACIを発現する細胞を含む、請求項47に記載の方法。
  49. がんが、BCMA発現が低下した細胞を含む、請求項47に記載の方法。
  50. がんが、骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である、請求項47に記載の方法。
  51. がんが、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫である、請求項47に記載の方法。
  52. 形質細胞障害がアミロイドーシスである、請求項47に記載の方法。
  53. 自己免疫疾患又は障害が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、請求項47に記載の方法。
  54. 対象が、高レベルの抗HLA抗体を有する、請求項47に記載の方法。
  55. CARが、膜貫通型ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項46に記載の方法。
  56. CARが、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  57. 膜貫通型ドメインが、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項55に記載の方法。
  58. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、免疫グロブリン様タンパク質、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項57に記載の方法。
  59. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号22又は42のアミノ酸配列を含む、CD8のヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項58に記載の方法。
  60. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号28又は34のアミノ酸配列を含む、4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項58に記載の方法。
  61. 細胞内シグナル伝達ドメインが、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3η、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項55に記載の方法。
  62. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号24、30、又は44のアミノ酸配列を含む、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項61に記載の方法。
  63. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号36のアミノ酸配列を含む、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項61に記載の方法。
  64. 共刺激ドメインが、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の共刺激ドメインを含む、請求項56に記載の方法。
  65. 共刺激ドメインが、任意選択的に配列番号23、29、35、又は43のアミノ酸配列を含む、4-1BBの共刺激ドメインを含む、請求項64に記載の方法。
  66. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項46に記載の方法。
  67. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列を含む、請求項66に記載の方法。
  68. APRILドメインが、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている、請求項46に記載の方法。
  69. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項68に記載の方法。
  70. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列を含む、請求項69に記載の方法。
  71. 細胞外標的結合ドメインが3つのAPRILドメインを含む、請求項46に記載の方法。
  72. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項46に記載の方法。
  73. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列を含む、請求項46に記載の方法。
  74. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項46に記載の方法。
  75. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含む、請求項46に記載の方法。
  76. CARをコードするポリヌクレオチドが、自殺遺伝子をさらに含む、請求項46に記載の方法。
  77. CARをコードするポリヌクレオチドが、シグナル配列をコードする配列をさらに含む、請求項46に記載の方法。
  78. 免疫細胞がT又はNK細胞である、請求項46に記載の方法。
  79. 免疫細胞がヒト細胞である、請求項46に記載の方法。
  80. 3つのAPRILドメインを含む細胞外標的結合ドメインを含むCAR。
  81. CARが、膜貫通型ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項80に記載のCAR。
  82. CARが、一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、請求項81に記載のCAR。
  83. 膜貫通型ドメインが、ヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項81に記載のCAR。
  84. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、免疫グロブリン様タンパク質、CD28、CD8、又は4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項83に記載のCAR。
  85. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号22又は42のアミノ酸配列を含む、CD8のヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項84に記載のCAR。
  86. ヒンジ/膜貫通型ドメインが、任意選択的に配列番号28又は34のアミノ酸配列を含む、4-1BBのヒンジ/膜貫通型ドメインを含む、請求項84に記載のCAR。
  87. 細胞内シグナル伝達ドメインが、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3η、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項81に記載のCAR。
  88. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号24、30、又は44のアミノ酸配列を含む、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項87に記載のCAR。
  89. 細胞内シグナル伝達ドメインが、任意選択的に配列番号36のアミノ酸配列を含む、CD3θの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項87に記載のCAR。
  90. 共刺激ドメインが、4-1BB、CD27、CD28、又はOX40の共刺激ドメインを含む、請求項82に記載のCAR。
  91. 共刺激ドメインが、任意選択的に配列番号23、29、35、又は43のアミノ酸配列を含む、4-1BBの共刺激ドメインを含む、請求項90に記載のCAR。
  92. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項80に記載のCAR。
  93. 各APRILドメインが、配列番号21、27、33、又は40のアミノ酸配列を含む、請求項92に記載のCAR。
  94. APRILドメインが、一又は複数のリンカー配列によって互いに連結されている、請求項80に記載のCAR。
  95. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項94に記載のCAR。
  96. リンカー配列が、配列番号41、58、61、62、又は63のアミノ酸配列を含む、請求項95に記載のCAR。
  97. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項80に記載のCAR。
  98. 細胞外標的結合ドメインが、配列番号56又は59のアミノ酸配列を含む、請求項80に記載のCAR。
  99. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項80に記載のCAR。
  100. CARが、配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含む、請求項80に記載のCAR。
  101. 配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むCAR。
  102. 配列番号39、57、64、又は65のアミノ酸配列を含むCAR。
  103. 請求項80に記載のCARをコードするポリヌクレオチド。
  104. 自殺遺伝子をさらに含む、請求項103に記載のポリヌクレオチド。
  105. シグナル配列をコードする配列をさらに含む、請求項103に記載のポリヌクレオチド。
  106. 請求項80に記載のCAR及び/又はCARをコードするポリヌクレオチドを含む、免疫細胞。
  107. 免疫細胞がT又はNK細胞である、請求項106に記載の免疫細胞。
  108. 免疫細胞がヒト細胞である、請求項106に記載の免疫細胞。
  109. 請求項80に記載のCARを含む薬学的組成物。
  110. 対象におけるがん、形質細胞障害、自己免疫疾患若しくは障害、又は移植片拒絶反応を処置する方法であって、請求項106に記載の免疫細胞及び/又はその薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
  111. がんが、BCMA及び/又はTACIを発現する細胞を含む、請求項110に記載の方法。
  112. がんが、BCMA発現が低下した細胞を含む、請求項111に記載の方法。
  113. 対象が、抗BCMA療法に抵抗性である、請求項110に記載の方法。
  114. がんが、骨髄腫、又はヴァルデンストレームマクログロブリン血症である、請求項110に記載の方法。
  115. 骨髄腫が、多発性骨髄腫又はくすぶり型骨髄腫である、請求項114に記載の方法。
  116. 形質細胞障害がアミロイドーシスである、請求項110に記載の方法。
  117. 自己免疫疾患又は障害が、凝固因子に対する抗体を有する血友病、重症筋無力症、多発性硬化症、及び慢性移植片対宿主病からなる群から選択される、請求項110に記載の方法。
  118. 対象が、高レベルの抗HLA抗体を有する、請求項110に記載の方法。
JP2023104000A 2018-01-10 2023-06-26 キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞 Pending JP2023138960A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/013221 WO2018132513A1 (en) 2017-01-10 2018-01-10 T cells experessing a chimeric antigen receptor
USPCT/US2018/013221 2018-01-10
US201862629558P 2018-02-12 2018-02-12
US62/629,558 2018-02-12
US201862771998P 2018-11-27 2018-11-27
US62/771,998 2018-11-27
US201862773001P 2018-11-29 2018-11-29
US62/773,001 2018-11-29
PCT/US2019/013103 WO2019140127A2 (en) 2018-01-10 2019-01-10 Immune cells expressing a chimeric antigen receptor
JP2020538037A JP2021510076A (ja) 2018-01-10 2019-01-10 キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538037A Division JP2021510076A (ja) 2018-01-10 2019-01-10 キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023138960A true JP2023138960A (ja) 2023-10-03

Family

ID=67218769

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538037A Pending JP2021510076A (ja) 2018-01-10 2019-01-10 キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞
JP2023104000A Pending JP2023138960A (ja) 2018-01-10 2023-06-26 キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538037A Pending JP2021510076A (ja) 2018-01-10 2019-01-10 キメラ抗原受容体を発現する免疫細胞

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210054086A1 (ja)
EP (1) EP3737688A4 (ja)
JP (2) JP2021510076A (ja)
CN (1) CN111819186A (ja)
AU (1) AU2019206573B2 (ja)
CA (1) CA3087476A1 (ja)
WO (1) WO2019140127A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201317929D0 (en) * 2013-10-10 2013-11-27 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
CN110452294B (zh) * 2019-08-06 2020-08-07 复旦大学 五种铰链区及其嵌合抗原受体和免疫细胞
US20240041924A1 (en) * 2020-09-29 2024-02-08 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. T cell and antigen-presenting cell engagers and uses thereof
CN114907485B (zh) * 2021-02-08 2024-04-26 浙江大学 一种以内源性蛋白质分子替代单结构域抗体的嵌合抗原受体
KR20230058232A (ko) * 2021-10-22 2023-05-03 주식회사 이뮤노로지컬디자이닝랩 Cd138에 특이적으로 결합하는 키메릭 항원 수용체 및 이의 용도
WO2023191526A1 (ko) * 2022-03-30 2023-10-05 바이젠셀 주식회사 Cd30 유래의 세포내 신호전달 도메인을 포함하는 키메라 항원 수용체, 이를 발현하는 면역세포 및 이들의 용도

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660257B1 (en) * 1996-10-25 2003-12-09 Pharmacia Corporation Circular permuteins of flt3 ligand
WO2004027026A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Biogen Idec Ma Inc. Improved methods for preparing highly active april ligand polypeptides
JP4690044B2 (ja) * 2002-10-29 2011-06-01 アナフォア インコーポレイテッド 3量体サイトカイン用の3量体結合タンパク質
US20130266551A1 (en) * 2003-11-05 2013-10-10 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Chimeric receptors with 4-1bb stimulatory signaling domain
AU2013221672B2 (en) * 2012-02-13 2017-11-09 Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
GB201317929D0 (en) * 2013-10-10 2013-11-27 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
AU2014352638B2 (en) * 2013-11-25 2018-08-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Chimeric antigen receptors to control HIV infection
WO2015128653A2 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 Ucl Business Plc Ligand
MX2016013964A (es) * 2014-04-25 2017-04-06 Bluebird Bio Inc Receptores de antigenos quimericos del promotor mnd.
CA2964783C (en) * 2014-11-05 2024-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptors (car) to selectively target protein complexes
WO2016112983A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Biontech Ag Cytokine fusion proteins
WO2017222593A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Icell Gene Therapeutics Llc Chimeric antigen receptors (cars), compositions and methods thereof
GB201602974D0 (en) * 2016-02-19 2016-04-06 Clube Jasper R Engineered cells & methods (1)

Also Published As

Publication number Publication date
EP3737688A2 (en) 2020-11-18
US20210054086A1 (en) 2021-02-25
CA3087476A1 (en) 2019-07-18
AU2019206573B2 (en) 2024-06-06
WO2019140127A2 (en) 2019-07-18
WO2019140127A3 (en) 2019-08-22
EP3737688A4 (en) 2021-11-03
JP2021510076A (ja) 2021-04-15
AU2019206573A1 (en) 2020-07-16
CN111819186A (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7505885B2 (ja) 腫瘍微小環境を標的にするキメラ抗原受容体t細胞
JP7382829B2 (ja) キメラ抗原受容体を発現するt細胞
US20210038646A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting the tumor microenvironment
EP3577134A1 (en) Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities
JP2023036657A (ja) 修飾されたt細胞及びその使用方法
WO2018132506A1 (en) Chimeric antigen receptors based on alternative signal 1 domains
AU2019206573B2 (en) Immune cells expressing a chimeric antigen receptor
US20230167190A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting cd37
JP2023123452A (ja) キメラ抗原受容体を発現するt細胞
CN115551893A (zh) 靶向自然杀伤细胞的嵌合抗原受体(car)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611