JP2023138060A - 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 - Google Patents
高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023138060A JP2023138060A JP2022044552A JP2022044552A JP2023138060A JP 2023138060 A JP2023138060 A JP 2023138060A JP 2022044552 A JP2022044552 A JP 2022044552A JP 2022044552 A JP2022044552 A JP 2022044552A JP 2023138060 A JP2023138060 A JP 2023138060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- section
- solidification
- uranium
- fluidized bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 120
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 134
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims abstract description 93
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims abstract description 93
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 86
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims abstract description 82
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims abstract description 82
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical group [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 17
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- OOAWCECZEHPMBX-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);uranium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[U+4] OOAWCECZEHPMBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- FCTBKIHDJGHPPO-UHFFFAOYSA-N uranium dioxide Inorganic materials O=[U]=O FCTBKIHDJGHPPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims abstract 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 46
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 claims description 19
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 11
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 claims description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 43
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 43
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 22
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002927 high level radioactive waste Substances 0.000 description 6
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 229910052778 Plutonium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 4
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- VPFLXOBLAVYUSW-UHFFFAOYSA-N 2-(7-carbamoyl-5,9-diethyltridecan-7-yl)oxy-4-ethyl-2-(2-ethylhexyl)octanamide Chemical compound CCCCC(CC)CC(CC(CC)CCCC)(C(N)=O)OC(CC(CC)CCCC)(CC(CC)CCCC)C(N)=O VPFLXOBLAVYUSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009377 nuclear transmutation Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 3
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 3
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VRZYWIAVUGQHKB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(dioctylamino)-2-oxoethoxy]-n,n-dioctylacetamide Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)C(=O)COCC(=O)N(CCCCCCCC)CCCCCCCC VRZYWIAVUGQHKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052695 Americium Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052781 Neptunium Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylheptane-3,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)C(C)(C)C YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQMBIVGFROFSKX-UHFFFAOYSA-N 5,5,8,8-tetramethyl-3-[6-[6-(5,5,8,8-tetramethyl-6,7-dihydro-1,2,4-benzotriazin-3-yl)pyridin-2-yl]pyridin-2-yl]-6,7-dihydro-1,2,4-benzotriazine Chemical compound CC1(C)CCC(C)(C)C=2C1=NC(C=1C=CC=C(N=1)C=1C=CC=C(N=1)C=1N=C3C(C)(C)CCC(C3=NN=1)(C)C)=NN=2 LQMBIVGFROFSKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052685 Curium Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZECUPJJEIXUKY-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[U+6] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[U+6] WZECUPJJEIXUKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- LXQXZNRPTYVCNG-UHFFFAOYSA-N americium atom Chemical compound [Am] LXQXZNRPTYVCNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAONKHJEAQWGBJ-UHFFFAOYSA-N bis(8-methylnonyl) hydrogen phosphate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC(C)C IAONKHJEAQWGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- QDRPSHIVUBISGI-UHFFFAOYSA-N n,n'-dibutyl-n,n'-dimethyl-2-tetradecylpropanediamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC(C(=O)N(C)CCCC)C(=O)N(C)CCCC QDRPSHIVUBISGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFNLGNPSGWYGGD-UHFFFAOYSA-N neptunium atom Chemical compound [Np] LFNLGNPSGWYGGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OYEHPCDNVJXUIW-UHFFFAOYSA-N plutonium atom Chemical compound [Pu] OYEHPCDNVJXUIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000439 uranium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
Landscapes
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
Abstract
【課題】マイナーアクチノイドをより安定な状態で固体にすることができる。
【解決手段】マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体にウランを供給するウラン供給部と、ウランが供給され、マイナーアクチノイド及びランタノイドを少なくとも一方を抽出した液体を加熱して一部の液体を蒸発させた後、さらに加熱して固化した固化体を生成する固化処理部と、生成した固化体を焼結し、炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を生成する安定化処理部と、含み、固化処理部は、流動層を有し、流動層に加熱したガスを供給することによって、液体を加熱して、乾燥させる。
【選択図】図2
【解決手段】マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体にウランを供給するウラン供給部と、ウランが供給され、マイナーアクチノイド及びランタノイドを少なくとも一方を抽出した液体を加熱して一部の液体を蒸発させた後、さらに加熱して固化した固化体を生成する固化処理部と、生成した固化体を焼結し、炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を生成する安定化処理部と、含み、固化処理部は、流動層を有し、流動層に加熱したガスを供給することによって、液体を加熱して、乾燥させる。
【選択図】図2
Description
本開示は、高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法に関する。
高レベル放射性廃棄物の処理として、高レベル放射性物質から放射性物質であるマイナーアクチノイドを抽出する方法がある(例えば特許文献1、特許文献2)。また、使用済み燃料を再生可能な形態で貯蔵する処理方法として固化する方法がある(例えば特許文献3)。
高レベル放射性物質からマイナーアクチノイドを抽出することで、抽出したマイナーアクチノイドを高速増殖炉等の燃料として再利用することができる。また、マイナーアクチノイドを除去することで廃棄物の処理負荷を低減することが可能となる。ここで、マイナーアクチノイドを燃料として再利用するためにはマイナーアクチノイドの核変換技術が必要である。また、再利用の技術が実用化されていない状況では、分離したマイナーアクチノイドを安定に長期保管する必要がある。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、マイナーアクチノイドをより安定な状態で固体にすることができる高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、高レベル放射性物質処理システムであって、マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体にウランを供給するウラン供給部と、ウランが供給され、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体を加熱して一部の液体を蒸発させた後、さらに加熱して固化した固化体を生成する固化処理部と、生成した前記固化体を焼結し、炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を生成する安定化処理部と、を含み、前記固化処理部は、流動層を有し、前記流動層に加熱したガスを供給することによって、前記液体を加熱して、乾燥させる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、高レベル放射性物質処理方法であって、マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体にウランを供給するステップと、ウランが供給され、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体を加熱して一部の液体を蒸発させた後、さらに加熱して固化した固化体を生成する固化処理ステップと、生成した前記固化体を焼結し、炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を生成する安定化処理ステップと、を含み、前記固化処理ステップは、流動層を有し、前記流動層に加熱したガスを供給することによって、前記液体を加熱して、乾燥させる。
本開示によれば、マイナーアクチノイドをより安定な状態の固体にすることができる。
以下に、本開示にかかる高レベル放射性物質処理装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。本開示の高レベル放射性物質処理装置は、高レベル放射性物質からMA(マイナーアクチノイド)を抽出した後の廃棄物は、ガラス固化して安定化する。また、高レベル放射性物質処理装置は、高レベル放射性物質にランタノイドが含まれる場合、マイナーアクチノイドとともにランタノイドも抽出する。本開示において、「MA(マイナーアクチノイド)」とは、アクチノイドに属する超ウラン元素のうちPuを除いた元素である。「アクチノイド」とは、原子番号89から103までの元素の総称である。マイナーアクチノイドには、例えば、Np(ネプツニウム)、Am(アメリシウム)、Cm(キュリウム)が含まれる。「Ln(ランタノイド)」とは、原子番号57から71までの元素の総称である。以下の実施形態では、マイナーアクチノイドの抽出として説明するが、本開示は、マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方の抽出に用いることができる。つまり、マイナーアクチノイドを含まずランタノイドのみを含む高レベル放射性物質からランタノイドを抽出する場合も用いることができる。
図1は、本実施形態の高レベル放射性物質処理装置の概略構成を示す模式図である。図1に示す高レベル放射性物質処理装置(処理装置)10は、抽出装置12と、固化安定化処理装置13と、保管装置18と、を含む。固化安定化処理装置13は、固化装置14と、安定化装置16と、を含む。本実施形態の処理装置は、高レベル放射性物質として、高レベル放射性廃棄物(以下、「HALW」とも記す。)を用いた場合として説明する。廃液は、例えば、軽水炉から排出される使用済み核燃料の再処理で、使用済み核燃料の溶液からU(ウラン)及びPu(プルトニウム)を回収した後の液体である。廃液に含まれる高レベル放射性廃棄物には、核分裂生成物(以下、「FP」とも記す。)のほか、MA、ランタノイドが含まれる。高レベル放射性廃棄物(以下、「HALW」とも記す。)は、具体的には、ピューレックス(PUREX)法による再処理で生成する廃液が挙げられる。ピューレックス法では、UやPuを含む硝酸溶液と、トリブチルリン酸(TBP)と、ドデカン等の有機溶媒とを接触混合する。これにより、硝酸溶液中のUやPuがTBPと錯体を形成して有機溶媒側へ移動する。一方、FP、MA、Lnは硝酸溶液(廃液)側に残る。FP、MA、Lnを含有する硝酸溶液が、処理対象の廃液となる。
抽出装置12は、廃液からMA成分を抽出する。抽出装置12は、廃液供給部22と、抽出剤供給部24と、希釈液供給部26と、MA抽出液生成部28と、を含む。廃液供給部22は、液体の高レベル放射性廃棄物であるHALWを貯留し、MA抽出液生成部28に供給する。本実施形態では、抽出剤供給部24と、希釈液供給部26と、を設けたが、抽出剤供給部24と希釈液供給部26とを1つの装置として、抽出剤が溶解した液相の有機溶媒を供給してもよい。
抽出剤供給部24は、抽出剤をMA抽出液生成部28に供給する。抽出剤は、MA及びLnを捕捉する。また、抽出剤は、希釈液に移行、均一混合する液体である。抽出剤としては、例えば、MAやLnと錯体を形成する錯化剤を用いることができる。錯化剤は、選択的にMAと錯体を形成し、安価であることが好ましい。抽出剤の一例としては、n-オクチル(フェニル)-N,N’-ジイソブチルカルバモイルメチルフォスフィンオキシド-トリブチルリン酸混合物(CMPO-TBP混合物)、ジイソデシルリン酸、6,6’-ビス(5,5,8,8-テトラメチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-1,2,4-ベンゾトリアジン-3-イル)-2,2’-ビピリジン(BTBP)、N,N’-ジブチル-N,N’-ジメチルテトラデシルマロナミド(DMDBTDMA)がある。抽出剤としては、DGA系の材料(錯化剤)を用いることが好ましい。錯化剤の具体例としては、N,N,N’,N’-テトラオクチル-3-オキサペンタンジアミド(TODGA)、テトラ(2-エチルヘキシル)ジグリコールアミド(T2EHDGA)等が挙げられる。抽出剤は1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
希釈液供給部26は、希釈液をMA抽出液生成部28に供給する。希釈液は、廃液の液体成分に不溶な有機相の材料(有機溶媒)である。有機溶媒は、使用する抽出剤に応じて適宜選定できる。有機溶媒は、再利用可能であること、安価であること、また、放射線劣化に耐性があることが望ましい。希釈液は、廃液の液体成分に不溶な有機相の材料である。希釈液は、廃液の液体から抽出剤を溶離する特性を備える。希釈液は、沸点が30℃以上100℃以下であることが好ましい。また、希釈液は、引火点を有していないまたは引火点が抽出剤の分解温度以上であることが好ましい。希釈液として、上記範囲を満たす液体を用いることで、固化処理部での処理負荷を低減することができる。また、希釈液は、再利用しても熱や放射線による劣化が少ない材料であることが好ましく、再利用しても熱や放射線による劣化が少ない炭化水素系の構造を有する溶媒であることが好ましい。ここで、再利用しても熱や放射線による劣化が少ないとは、熱や放射線のエネルギーを受けて、低分子量の構造になったとしても、金属イオンと錯体を形成し難い性質をもつことである。希釈液としては、例えば、フッ素系の材料であるハイドロフルオロカーボン(HFC)を用いることが好ましい。有機溶媒は1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、希釈液は、固化装置14でMAから分離した後、再利用が可能な液体とすることが好ましい。
MA抽出液生成部28は、廃液と抽出剤と希釈液が供給される。MA抽出液生成部28は、溶媒抽出法により、廃液中のMA及びLnと抽出剤とを接触すると、MA及びLnが抽出剤側に移行する。MA及びLnを捕捉した抽出剤は、希釈液に内包される。MA抽出液生成部28は、抽出処理後、廃液に対して、希釈液を分離することで、希釈液中にMA及びLnを捕集した抽出剤が内包されたMA抽出液を生成する。MA抽出液生成部28は、連続的に各材料が供給され、MA抽出液を生成する連続式でも、間欠的に各材料が供給され、MA抽出液を生成するバッチ式でもよい。また、MA抽出液生成部28は、抽出剤でMAを選択的に捕捉する、あるいは、MA及びLnを同時に捕捉して処理してもよい。
次に、固化安定化処理装置13について説明する。固化安定化処理装置13は、固化装置14と、安定化装置16と、を含む。固化安定化処理装置13は、固化装置14と、安定化装置16の熱処理を実行する。固化安定化処理装置13は、流動層を形成して、処理対象の物質を流動層で、流動化させた状態で熱処理を行う。固化安定化処理装置13の熱処理を実行する装置の構成は後述する。
固化装置14は、MA抽出液にウランを混合し、混合した液体の液体成分を除去し、固化体を生成する。固化装置14は、固化処理部40とウラン供給部44と、コア供給部70と、を含む。ウラン供給部44は、固化処理部40のMA抽出液にウランを供給する。ウラン供給部44は、MA抽出液を構成する希釈液(有機溶媒)に対して均一溶解可能なウラン含有物質、例えば、有機U錯体、具体的には、ジピバロイルメタンのウラン錯体を供給する。有機U錯体中のウランは、4価や、6価の価数の状態で含有される。コア供給部70は、固化体作成時に固化体の核となる物体、つまりコアを供給する。コアとしては、二酸化ウラン(UO2)やウランマトリックス固溶体(U,MA,Ln)O2±x)を用いることができる。
固化処理部40は、蒸留部45と、熱処理部46と、希釈液回収部47と、酸化ガス供給部48と、排ガス回収部49と、を備える。蒸留部45は、ウランが混合されたMA抽出液を例えば50℃から100℃に加熱し、希釈液を蒸発させる。熱処理部46は、蒸留部45と一体の装置で、希釈液を蒸発させた対象物をさらに加熱、例えば300℃に加熱して、残留物を熱分解、酸化物転換させる。希釈液回収部47は、蒸留部45と接続され、蒸留部45で蒸発された希釈液を回収する。希釈液回収部47は、回収した希釈液を希釈液供給部26に供給し、再利用する。酸化ガス供給部48は、熱処理部46に、酸化性ガス、例えば、酸素や空気を供給する。排ガス供給部49は、熱処理部46から排出される排ガスを回収する。
固化処理部40は、蒸留部45でウランが混合されたMA抽出液を蒸留して、希釈液成分を除去する。固化処理部40は、希釈液を除去することで、抽出剤とMAとLnとウランを含む固化残留物が、錯体として残留する。また、固化処理部40は、蒸留部45での蒸留時に排出されるガスを希釈液回収部47で回収する。固化処理部40は、希釈液を蒸留した対象物を熱処理部46で酸化ガス供給部48から酸化性ガスを供給しながら加熱することで、抽出剤の成分、具体的には、C、H、O、N、成分を除去し、固化体を生成する。固化体は、酸化物となる。固化処理部40は、蒸留、熱処理としてバッチ式(回分式)、連続式(棚段塔や充填塔)等の公知の蒸発方式を用いることができる。蒸留部45は、処理温度をMA抽出液の希釈液の沸点を基準として、沸点-10℃以上沸点+20℃以下かつ引火点以下とすることが好ましい。熱処理部46は、熱分解処理、酸化物転換処理が発生する温度以上であり、例えば、300℃以上が例示される。
安定化装置16は、固化体から炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去する安定化処理を行う。安定化装置16は、安定化処理部50を有する。
安定化処理部50は、還元部52と、還元ガス供給部54と、排ガス回収部56と、を備える。還元部52は、固化体を還元性雰囲気で加熱し、か焼、焼結する。還元部52は、蒸留部45、熱処理部46と一体の装置である。還元ガス供給部54は、還元部52に還元性ガス、例えば水素を供給する。排ガス回収部56は、還元部52から排出される排ガスを回収する。
安定化処理部50は、還元ガス供給部54から還元部52に還元ガスを供給しつつ、還元部52で固化体を加熱し、か焼、焼結することで、処理対象物から炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、蛍石構造で固化させる。具体的には、安定化処理部50は、固化体を焼結することで、脱硝、熱分解処理を行い、固化体中の不純物成分(有機物成分,硝酸成分,水分)つまり、CHON成分を除去し、その後焼結させる。焼結温度は、例えば、600℃以上800℃以下である。また、安定化処理部50は、処理時に温度調整し水素還元を行うことで、UO3形態の発生を抑制しつつ、UO2形態を生成する。安定化処理部50は、処理時に水分等の水和成分を含むガスを供給して水和還元を行うことで、UO3形態の発生を抑制しつつ、UO2形態を生成することもできる。
安定化処理部50は、ウランが含有された固化体の不純物成分を除去し、その後、還元性雰囲気にて焼結すること、MAやLnを固溶した蛍石構造のウラン酸化物を得ることができる。一例としては、蒸留することで、固化体として、[M3+・(NO3
-)3・m(抽出剤)]+([U4+・(NO3
-)4・n(配位子)]または[M3+・(NO3
-)3・m(抽出剤)]+([UO2
2+・(NO3
-)2・n(配位子)]が生成される。ここで、Mは、MAまたはLnである。この固化体を熱処理し、CHON成分を除去することで、MaOb+U3O8+(αCO2+βH2O+γNOx)となり、(αCO2+βH2O+γNOx)が除去される。さらに、MaOb+U3O8を焼結することで、蛍石構造の酸化物となるUMRMOyが形成される。RMは、M(Ln or MA)/Uであり、Uに対するLn or MAの当量比である。安定化装置16は、保管時にガス化する可能性がある成分である炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、MAとLnを含有する二酸化ウランの蛍石構造とすることで、熱及び化学的安定性の高い固化体とする。
保管装置18は、安定化処理した処理物を保管する。保管装置18は、保管部60を含む。保管部60は、安定化処理したMAを含む物質を固体の状態で保管する。保管部60は、例えば、金属性の容器やキャスクである。保管部60は、安定化処理したMAを含む物質の崩壊熱を除去できればよい。また、保管部60を地中に設け、安定化処理した処理物を地中に埋設してもよい。
処理システム10の保管部60で保管しているMAを含む物質は、原子力発電システムの燃料として使用することができる。MAを燃料として核変換させる場合、保管している蛍石構造の固化体を溶解させ、U、MA及びLnを含む溶液を生成する(固化体溶解)。次に、得られた溶液に対してU、MAの精製処理を行う(MA精製)。MA精製では、例えば、得られた溶液中のU及びMAとLnとを分離し、必要に応じて高発熱性MA(例えば、Cm)を分離する。次に、得られたU及びMA(Np、Am等)をU、Puと混合し、混合酸化物を得ることにより、燃料を製造する(MA燃料製造)。得られた燃料は高速増殖炉等で核変換させる(MA核変換)。
本実施形態の処理装置10は、抽出装置12で、廃液に、抽出剤、希釈液を投入し、混合することで、廃液からLnとともにMAを分離する分離処理を行い、MA抽出液を生成する。次に、処理装置10は、固化装置14で、MA抽出液から希釈液を蒸留し、かつ、Uを供給することで、UとMA及びLnを含有する固化体を生成する。次に、処理装置10は、安定化装置16で、MAを含有する固化体から、有機成分(CHON)を除去した蛍石構造を形成させる。処理装置10は、保管装置18で、蛍石構造の処理物を保管する。
処理装置10は、固化安定化処理装置13の熱処理を、流動層を形成し、処理対象物質を流動層で流動化させた状態で実行することで、処理対象物質が処理装置の内部に付着することを抑制しつつ処理することができる。特に、処理装置10は、固化装置14の処理を、流動層を形成し、処理対象物質を流動層で流動化させた状態で実行することで、処理対象物質が処理装置の内部に付着することを好適に抑制しつつ処理することができる。また、処理装置10は、固化安定化処理装置13の熱処理を1つの装置で実行する場合、1つの装置で複数の処理が実行できることで、装置を簡素化することができ、放射性物質の搬送回数を減らすことができ、処理をより安全に行うことができる。
また、希釈剤を沸点が30℃以上100℃以下、または、引火点を有していないまたは引火点が抽出剤の分解温度以上とすることで、固化処理で希釈剤を回収しやすくでき、また、必要なエネルギーも小さくできる。
処理装置10は、LnとともにMAを分離し、固化し、安定化させる。これにより、液体の高レベル放射性廃棄物からMAを効率よく抽出することができ、廃棄物の処分負荷を小さくすることができ、固化することができる。また、MA及びLnを抽出し、安定化させた物質とすることで、MAを燃料として再利用するために保管する場合も、安定して保管することができる。また、再利用する場合、固化体を溶解する処理のみで、再利用可能な状態とすることができる。
また、MAとLnを分離せずに処理することで、MAとLnとを分離する処理が不要になり、処理負荷を小さくすることができる。
また、処理装置10は、抽出剤として、硝酸系の物質を含有する高放射性物質に対してMA抽出液を生成する際に、第三相を形成しない抽出剤を用いることが好ましい。具体的には、DGA系の材料を用いることが好ましい。一例としては、T2EHDGAがある。また、抽出剤は、安定化装置16での処理時に除去できる材料、具体的には、炭素,水素,窒素,酸素のみで構成された材料とすることが好ましい。また、抽出剤は、腐食性成分を含まないことが好ましい。
また、処理装置10は、ウラン供給部44でMAとLnを含有する液体にウランを供給し、固化体を生成し、その後、安定化装置16で焼結することで、MA及びLnを固定化した二酸化ウランの蛍石構造とすることができる。これにより、安定化処理した後の固体として、長期安定な結晶構造とすることができ、MAを安定して保管することができる。具体的には、蛍石構造に、3価のMA及びLnを固溶することができ、MAとLnの混合またはどちらか一方のみの酸化物構造と比較して、安定した蛍石構造とすることができる。また、ウランを用いて、結晶構造を形成することで、MAを含有する固体を再処理して使用する場合、不要な成分、例えばSi、Na,Ca等が混入していない構造とすることができる。これにより、再処理時に使用しやすい状態で安定化した物質とすることができる。
ウラン供給部44は、ウランを有機物質の錯体で供給することが好ましい。これにより、希釈液への溶解を容易にすることができる。ここで、有機U錯体に配位させる配位子は、炭素,水素,窒素,酸素のみで構成されたものを使用することが好ましい。また、有機U錯体に配位させる配位子は、安定化(熱分解)が容易かつ腐食性成分等が含まれていないことが好ましい。これにより、安定化処理時に好適に除去することができ、MAを含有した物質を安定化した物質とすることができ、安定して保管することができる。
処理装置10のウラン供給部44は、抽出装置で抽出された液体に含まれるマイナーアクチノイドとランタノイドとの総モル量の等モル量以上のウランを供給することが好ましい。これにより、保管時の固体物の蛍石構造より安定した構造とすることができる。
次に、図2を用いて、固化安定化処理装置の一例について説明する。図2は、固化安定化処理装置の一例を示す模式図である。図2に示す固化安定化処理装置100は、固化安定化処理装置のうち、ウランを添加した後の処理、つまり加熱処理を実行する装置である。つまり、固化安定化処理装置100は、固化装置14と安定化装置16のうち、ウラン供給部40を除いた部分となる。
固化安定化処理装置100は、対象物を処理して、安定化した固体物を生成する。固化安定化処理装置100は、流動層形成塔102と、供給部104と、加熱部106と、ガス供給部108と、回収部110と、排ガス回収部112と、制御装置114と、を有する。固化安定化処理装置100は、流動層形成塔102と、加熱部106とが、蒸留部45、熱処理部46、還元部52となる。また、ガス供給部108が、酸化ガス供給部48、還元ガス供給部54となり、排ガス回収部112が、希釈液回収部47、排ガス回収部49、56となる。
流動層形成塔102は、鉛直方向に延びた塔であり、内部に流動層120を形成する。流動層形成塔102は、鉛直方向下側の端部にガス供給部108と回収部110が、接続され、鉛直方向上側の端部近傍に排ガス回収部112が接続される。また、流動層形成塔102は、流動層120よりも鉛直方向上側に供給部104が接続される。流動層形成塔102は、ガス供給部108から供給されるガス122が、鉛直方向下側から鉛直上側に流れ、流動層120にある一定の範囲の大きさ、比重の液滴、粒子を噴き上げ、液滴、粒子が流動層120の範囲で、上下方向に移動する流動部124の流れを形成する。これにより、一定の範囲の大きさ、比重の液滴、粒子は、ガス122の噴き上げる力と重力とでバランスし、流動層120で上下方向に流動する。
供給部104は、流動層形成塔102に抽出液と、コアを供給する。供給部104は、抽出液にウランが混合された状態で供給することもできる。供給部104は、抽出液貯留部130と、供給管131と、制御弁132と、噴射部133と、コア供給部134と、を含む。抽出液貯留部130は、抽出装置12で生成された抽出液を貯留する。供給管131は、抽出液貯留部130と流動層形成塔102とを接続する配管である。供給管131は、流動層形成塔102側の端部が、流動層形成塔102の内部に露出している。制御弁132は、供給管131に配置され、開閉、開度を制御することで、流動層形成塔102に供給する抽出液の量を調整する。噴射部133は、供給管131の流動層形成塔102側の端部であり、供給管131に供給された抽出液を液滴136の状態で流動層形成塔102内に噴射する。噴出部133は、流動層形成塔102の内部に突出している。なお、本実施形態の噴出部133は、流動層形成塔102の内部に突出しているが、内部に突出していない、つまり、流動層形成塔102の壁面に噴出部133が開口していてもよい。
コア供給部134は、供給管131に接続され、供給管131にコアを供給する。コア供給部134は、抽出液の供給前に流動層形成塔102にコアを供給しても、抽出液と共にコアを流動層形成塔102に供給してもよい。本実施形態では、コア供給部134を、供給管131に接続したが、コア供給管134を直接流動層形成塔102に接続し、抽出液とは別系統で供給してもよい。この場合、コア供給部134は、供給管131よりも鉛直方向上側の位置で、流動層形成塔102と接続することが好ましい。
加熱部106は、流動層形成塔102の流動層120が形成される領域の周囲を加熱する。加熱部106は、ヒータ140と、電源142と、を含む。ヒータ140は、流動層120が形成される領域の流動層形成塔102の外周に配置される。ヒータ140は、電熱線を有し、電源142から電力が供給されることで、発熱し、流動層形成塔102を加熱することで、流動層120の雰囲気を加熱し、流動層120を流動する液滴、物質を加熱する。
ガス供給部108は、ガス供給管150と、循環ガス供給部152と、酸化ガス供給部154と、還元ガス供給部156と、を有する。ガス供給管150は、流動層形成塔102と、循環ガス供給部152、酸化ガス供給部154及び還元ガス供給部156と、を接続する。循環ガス供給部152は、流動層形成塔102に流動層を形成するためのガスを供給する。循環ガス供給部152は、不活性ガスを供給することが好ましい。酸化ガス供給部154は、流動層形成塔102に酸化ガスを供給する。還元ガス供給部156は、流動層形成塔102に還元ガスを供給する。
ガス供給部108は、ガス供給管150から供給するガスを、循環ガス供給部152と、酸化ガス供給部154と、還元ガス供給部156から選択し、切り替えることで、抽出液の液体成分を揮発させる蒸留処理(乾燥処理)、酸化させる熱処理、還元させる還元処理を切り替えることができる。
回収部110は、流動層形成塔102の底部に落下した物質、具体的には、安定化処理が完了した物体を回収する。回収部110は、排出管160と、制御弁162と、を有する。排出管160は、流動層形成塔102の底部と接続する。排出管160の排出側の端部には、保管部60の金属容器170が配置される。制御弁162は、排出管160に配置され、開閉を切り替えることで、物質の排出動作を切り替える。金属容器170は、排出管160から排出された物質を貯留する。
排ガス回収部112は、流動層形成塔102から排出されるガス成分を処理する。排ガス回収部112は、排ガス管180と、分離装置182と、希釈液回収部184と、ガス処理部186と、を有する。排ガス管180は、流動層形成塔102の鉛直方向上側の端部近傍に接続し、流動層形成塔102の流動層120を通過したガス成分が排出される。分離装置182は、排ガス管180に配置され、流動層形成塔102から排出された排ガスに含まれる希釈液成分を分離する。分離装置182は、例えば排ガス管180を流れるガスを冷却して、希釈液成分を凝縮させる。希釈液回収部184は、分離装置182で分離された希釈液成分を貯留する。ガス処理部186は、分離装置182を通過したガス成分のガスを処理する。ガス処理部186は、回収したガスのうち、再利用できる成分は、循環ガス供給部152、酸化ガス供給部154及び還元ガス供給部156のそれぞれに供給する。ガス処理部186は、ガスに含まれる有害成分を処理した後、外部に排出してもよい。
制御装置114は、CPU等で実現される演算機能とROM、RAM、SSD等で実現される記憶機能を備え、ユーザの入力や、センサの検出結果、プログラム処理の結果等に基づいて、各部の動作を制御する。
固化安定化装置100は、ガス供給部108から流動層を形成するガスを流動層形成塔102に供給した状態で、供給部104から抽出液を流動層形成塔102に供給する。これにより、固化安定化装置100は、流動層120で抽出液が流動した状態とすることができる。この状態で、流動層120を加熱部106で加熱することで、希釈液成分等を除去する蒸留処理を行うことができる。また、流動層形成塔102に供給するガスの種類を切り替えることで、熱処理、還元処理を行うことができる。具体的には、酸化ガスを供給することで、熱処理ができ、還元ガスを供給することで還元処理(安定化処理)を行うことができる。
このように、固化安定化装置100は、流動層形成塔102に処理対象の液体を供給し、流動層120に流動させつつ、各種処理を行うことで、放射性物質を含む物体をガスで流動化した領域を流動させつつ、処理することができる。また、流動層形成塔102の壁面近傍に移動した液滴、物質は、流動層120の流れで壁面から離れる方向に移動され、壁面に付着しにくくできる。これにより、加熱部106で加熱された面に液滴等が付着しにくくなり、処理対象物の内部付着を抑制することができる。処理対象物の内部付着を抑制することができることで、放射性物質の処理を安定して行うことができ、また汚染環境下でのメンテナンスの発生を抑制できる。また、安定化した物体は、重たくなり、流動層形成塔102の下部に落下するため、底部から簡単に回収することができる。
固化安定化装置100は、コア供給部70からコアを供給することで、コアに液滴を付着させることができ、流動層120での固化処理を安定して行うことができる。これにより、液滴が微粒化して重くなり、流動層120よりも鉛直方向上側の領域に移動することを抑制でき、ガス排出部に液滴が同伴することを抑制できる。
固化安定化装置100は、加熱部106のヒータ140に加え、流動層を形成するガスを加熱してもよい。これにより、蒸留処理をより短時間で行うことができる。また、固化安定化装置100は、噴出部133を流動層形成塔102の内部に突出した配置とすることで、供給する抽出液が、壁面に付着することを抑制しつつ、流動層形成塔102の内部により均一に噴射することができる。
図3は、固化安定化処理装置の一例を示す模式図である。図3に示す固化安定化処理装置100aは、流動層形成塔102に対する各部の接続位置が、固化安定化処理装置100と異なる。図3に示す固化安定化処理装置100aは、抽出液を連続的に処理することができる。流動層形成塔102と、供給部104aと、加熱部106と、ガス供給部108aと、回収部110と、排ガス回収部112と、制御装置114と、を有する。
供給部104aは、供給管131がヒータ140よりも鉛直方向下側で流動層形成塔102と接続している。供給部104aは、コア供給部134が、ヒータ140が配置されている領域の鉛直下方に接続される。
ガス供給部108aは、ガス供給管150に循環ガス供給部152と、酸化ガス供給部154が接続されている。ガス供給部108aは、流動層形成塔102の鉛直方向上側の端部から挿入されるガス供給管158を備える。ガス供給管158には、還元ガス供給部156が接続される。
固化安定化処理装置100aは、鉛直方向下側から循環ガス、酸化ガスが供給されることで、ヒータ140が配置される領域に処理対象が流動する流動層を形成する。供給部104aは、流動層の下側から抽出液を供給し、必要に応じてコア供給部134からコアを供給する。流動層形成塔102に供給された抽出液は、循環ガス、酸化ガスにより噴き上げられ、流動層で流動しつつ、蒸留され、熱処理が行われる。また、固化安定化処理装置100aは、鉛直方向上側に配置されたガス供給管158から、還元ガスが供給され、流動層の鉛直方向上側の位置で還元部としての処理が行わる。これにより、流動層で流動している処理対象の物質は、流動層で、蒸留、熱処理、安定化の処理が行われ、処理が進み、粒子の粒径が大きくなることで、流動層120の中でバランスが取れた位置から回収部110で回収される。本実施形態の回収部110は、ヒータ140よりも鉛直方上側の位置に排出管160が接続される。排出管160は、流動層形成塔102の内部に端部が露出し、流動層120で流動し、排出管160に到達した粒子を回収する。本実施形態では、排出管160の端部を流動層形成塔102の内部に露出させたが露出させなくてもよい。排出管160の配置位置はこれに限定されず、上述したように流動層120の中で回収対象の粒子が流動する位置に配置することができる。また、回収部110は、回収対象とならない粒子を流動層形成塔102に再度供給する分級機構を設けてもよい。
固化安定化処理装置100aは、1つの流動層形成塔102の鉛直方向の領域で、異なる処理を実行でき、供給部104aから抽出液を連続的に供給し、処理が完了した物質を回収部110から連続的に回収することができる。
また、処理システム10は、流動層形成塔の流動層を鉛直方向の複数の位置に形成し、ガスの供給位置を調整することで、1つの流動層形成塔で鉛直方向の異なる位置に蒸留部と熱処理部と還元部が形成されるようにしてもよい。この場合、それぞれの領域ごとに加熱部のヒータを配置することで、それぞれの処理の温度帯とすることができる。また、流動層を複数形成する場合、流動層と流動層との境界となる位置に、鉛直方向下側の流動層を形成している循環ガスの一部を回収する機構と、鉛直方向上側の流動層を形成する循環ガスを供給する機構を設けてもよい。また、蒸留部と熱処理部と還元部の配置順は種々とすることができ、重量が増加するたびに鉛直方向下側に移動するように、鉛直方向上側から、蒸留部と熱処理部と還元部と配置しても、流動層で形成する浮力を調整し、処理工程が進むごとに鉛直方向上側の流動層に移動するように、鉛直方向下側から蒸留部と熱処理部と還元部と配置してもよい。
上記実施形態では、1つの装置で固化処理と安定化処理とを行ったが、固化処理と安定化処理とを別々の装置で行ってもよい。図4は、固化安定化処理装置の一例を示す模式図である。図4に示す固化安定化処理装置13aは、固化装置200と、安定化装置201と、を有する。固化装置200は、固化安定化処理装置100の固化装置の機能を実行する各部を備える。固化装置200は、流動層形成塔102と、供給部104と、加熱部106と、ガス供給部108と、回収部110と、排ガス回収部112と、制御装置114と、を有する。固化装置200は、ガス供給部108が、還元ガス供給部156を備えない。また、固化装置200は、排出管160が、安定化装置201の供給部204と接続される。
安定化装置201は、固化安定化処理装置100の安定化装置の機能を実行する各部を備える。安定化装置202は、固化装置200で生成した物体が供給される。安定化装置201は、流動層形成塔202と、供給部204と、加熱部206と、ガス供給部208と、回収部210と、排ガス回収部212と、を有する。供給部204は、排出管160と接続する。加熱部206は、ヒータ240と電源240を有する。ガス供給部218は、循環ガス供給部252と、還元ガス供給部256とを有する。排ガス回収部212は、ガス処理部286と、を有する。各部の構成は、固化安定化処理装置100の各部と同様である。
固化安定化処理装置13aは、固化装置200と、安定化装置201と、を設けることで、それぞれの処理を別々に行うことができ、供給するガスの切り替えが不要となる。これにより、固化処理と安定化処理の加熱温度を別設定として実施できることが可能となる他、連続的な処理が可能となる。
また、本実施形態の処理システム10は、安定化処理を、流動層を形成しない装置を用いてもよい。処理システム10は、固化装置14に固化安定化処理装置100と同様の構成の装置を用い、安定化処理装置16に連続処理するロータリーキルンやバッチ処理する加熱炉を用いてもよい。
また、処理システム10は、保管装置18に保管する前に、安定化装置16で安定化した物体を圧縮して一体化させ、ペレット形状にするプレス成型器を備えてもよい。保管装置18に保管する前にペレット化することで、保管容量を低減でき、再利用する際に搬送しやすくすることができる。また、所定範囲の大きさで平均化できるため、保管量を管理しやすくなる。
以上、本発明について、実施形態を示して説明したが、本開示は上記実施形態に限定されない。上記実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。
10 処理システム(高レベル放射性物質処理システム)
12 抽出装置
13、13a、100、100a 固化安定化処理装置
14、200 固化装置
16、201 安定化装置
18 保管装置
22 廃液供給部
24 抽出剤供給部
26 希釈液供給部
28 MA抽出液生成部
40 固化処理部
44 ウラン供給部
45 蒸留部
46 熱処理部
47 希釈液回収部
48 酸化ガス供給部
49 排ガス回収部
50 安定化処理部
52 還元部
54 還元ガス供給部
56 排ガス回収部
60 保管部
70、134 コア供給部
102、202 流動層形成塔
104、104a、204 供給部
106、206 加熱部
108、108a ガス供給部
110、210 回収部
112、212 排ガス回収部
114 制御装置
120 流動層
122 供給ガス
124 流動部
130 抽出液貯留部
131 供給管
132 制御弁
133 噴射部
136 液滴
140、240 ヒータ
142、242 電源
150、158 ガス供給管
152、252 循環ガス供給部
154 酸化ガス供給部
156、256 還元ガス供給部
160 排出管
162 制御弁
170 金属容器
180 排ガス管
182 分離装置
184 希釈液回収部
186、286 ガス処理装置
12 抽出装置
13、13a、100、100a 固化安定化処理装置
14、200 固化装置
16、201 安定化装置
18 保管装置
22 廃液供給部
24 抽出剤供給部
26 希釈液供給部
28 MA抽出液生成部
40 固化処理部
44 ウラン供給部
45 蒸留部
46 熱処理部
47 希釈液回収部
48 酸化ガス供給部
49 排ガス回収部
50 安定化処理部
52 還元部
54 還元ガス供給部
56 排ガス回収部
60 保管部
70、134 コア供給部
102、202 流動層形成塔
104、104a、204 供給部
106、206 加熱部
108、108a ガス供給部
110、210 回収部
112、212 排ガス回収部
114 制御装置
120 流動層
122 供給ガス
124 流動部
130 抽出液貯留部
131 供給管
132 制御弁
133 噴射部
136 液滴
140、240 ヒータ
142、242 電源
150、158 ガス供給管
152、252 循環ガス供給部
154 酸化ガス供給部
156、256 還元ガス供給部
160 排出管
162 制御弁
170 金属容器
180 排ガス管
182 分離装置
184 希釈液回収部
186、286 ガス処理装置
Claims (11)
- マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体にウランを供給するウラン供給部と、
ウランが供給され、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体を加熱して一部の液体を蒸発させた後、さらに加熱して固化した固化体を生成する固化処理部と、
生成した前記固化体を焼結し、炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を生成する安定化処理部と、
を含み、
前記固化処理部は、流動層を有し、前記流動層に加熱したガスを供給することによって、前記液体を加熱し、乾燥させる高レベル放射性物質処理システム。 - 前記安定化処理部は、前記固化処理部の流動層で処理を行う請求項1に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 前記安定化処理部で生成したマイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を、金属製の容器に収納する収納部、さらに含む請求項1または請求項2に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 前記固化処理部は、固化体の核となる物体を供給するコア供給部を含む請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 前記固化安定化処理装置は、固化処理時に酸素または空気を供給する酸化ガス供給部を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 前記固化安定化処理装置は、安定化処理時に還元性を有するガス及び水和成分を含むガスの少なくとも一方を供給する還元ガス供給部を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 前記ウラン供給部は、抽出された液体に含まれる前記マイナーアクチノイドと前記ランタノイドとの総モル量の等モル量以上のウランを供給する請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 有機溶媒の液体を用いて、高レベル放射性物質を含有する液体から前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を抽出し、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を含む有機溶媒を抽出し、希釈液を供給して希釈した液体として生成する抽出装置を有し、
前記ウラン供給部は、前記有機溶媒に溶解するウランの錯体を、前記液体に添加する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の高レベル放射性物質処理システム。 - 前記希釈液は、沸点が30℃以上100℃以下である請求項8に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- 前記希釈液は、引火点を有していないまたは抽出剤の分解温度以上である請求項8または請求項9に記載の高レベル放射性物質処理システム。
- マイナーアクチノイド及びランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体にウランを供給するステップと、
ウランが供給され、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を抽出した液体を加熱して一部の液体を蒸発させた後、さらに加熱して固化した固化体を生成する固化処理ステップと、
生成した前記固化体を焼結し、炭素、水素、酸素、窒素成分の一部又は全部を除去し、前記マイナーアクチノイド及び前記ランタノイドの少なくとも一方を内部に取り込んだ二酸化ウランの蛍石構造を生成する安定化処理ステップと、を含み、
前記固化処理ステップは、流動層を有し、前記流動層に加熱したガスを供給することによって、前記液体を加熱して、乾燥させる高レベル放射性物質処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022044552A JP2023138060A (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022044552A JP2023138060A (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023138060A true JP2023138060A (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=88145713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022044552A Pending JP2023138060A (ja) | 2022-03-18 | 2022-03-18 | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023138060A (ja) |
-
2022
- 2022-03-18 JP JP2022044552A patent/JP2023138060A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Simpson et al. | Nuclear fuel, reprocessing of | |
EP1228513B1 (en) | Process for the treatment of radioactive graphite | |
JP6129342B2 (ja) | 炭素質放射性廃棄物を処理するための方法及び設備 | |
KR101666138B1 (ko) | 환원 기체에 의한 흑연 열적 정화 | |
Jonke | Reprocessing of nuclear reactor fuels by processes based on volatilization, fractional distillation, and selective adsorption | |
JP4196173B2 (ja) | 使用済核燃料の再処理方法 | |
Masson et al. | Block-type HTGR spent fuel processing: CEA investigation program and initial results | |
CN113795894B (zh) | 基于等离子体的乏燃料干法后处理方法 | |
Collins | Advanced thermal denitration conversion processes for aqueous-based reprocessing and recycling of spent nuclear fuels | |
JP2023138060A (ja) | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 | |
Mason et al. | Pyrolysis and its potential use in nuclear graphite disposal | |
US9040014B2 (en) | Graphite thermal decontamination with reducing gases | |
Kim et al. | A new approach to minimize pyroprocessing waste salts through a series of fission product removal process | |
JP7461775B2 (ja) | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 | |
JP7235601B2 (ja) | 放射性溶液からのランタノイドの分離方法 | |
KR101369123B1 (ko) | 산화리튬을 이용한 염화리튬 염속의 2족 핵종의 분리 및 염화리튬 재생방법 | |
Hoogen et al. | Evaluation of potential head-end procedures for graphite-containing fuel elements | |
Kim et al. | Engineering design of a high-capacity vol-oxidizer for handling UO2 pellets of tens of kilogram | |
JP6621917B2 (ja) | 放射性核種の分離方法および放射性核種の分離装置 | |
JP2024049151A (ja) | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 | |
JP2845413B2 (ja) | 使用済窒化物燃料の再処理方法 | |
JP2022185338A (ja) | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 | |
JP7298052B2 (ja) | セシウムおよびテクネチウムを分離するための方法 | |
JP2022183462A (ja) | 高レベル放射性物質処理システム及び高レベル放射性物質処理方法 | |
RU2574435C2 (ru) | Термическая дезактивация графита восстанавливающими газами |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240731 |