JP2023135437A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023135437A JP2023135437A JP2022040656A JP2022040656A JP2023135437A JP 2023135437 A JP2023135437 A JP 2023135437A JP 2022040656 A JP2022040656 A JP 2022040656A JP 2022040656 A JP2022040656 A JP 2022040656A JP 2023135437 A JP2023135437 A JP 2023135437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- forming apparatus
- image density
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 110
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式や静電記録方式を用いた複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a facsimile machine using an electrophotographic method or an electrostatic recording method.
画像形成装置は、形成する画像の画像濃度を補正する機能を備える。画像形成装置は、カラー画像を出力する場合には、最大濃度のみならず、ハイライト濃度域からシャドー濃度域までの階調を安定化させるための階調補正(γ補正)を行う機能も備える。画像形成装置の階調性の検知は、像担持体上に特定のハーフトーンパターンのトナー像を形成し、反射光量センサにより、このハーフトーンパターンに照射した光の反射光量を測定することで行われる。反射光量センサで測定した反射光量に基づいて、所定の画像濃度(反射光量)の画像が得られると推定される階調(γ補正)が得られる。 The image forming apparatus has a function of correcting the image density of the image to be formed. When outputting a color image, the image forming apparatus has a function to perform not only maximum density but also gradation correction (γ correction) to stabilize the gradation from the highlight density area to the shadow density area. . The gradation of an image forming device is detected by forming a toner image of a specific halftone pattern on an image carrier and measuring the amount of light reflected from the halftone pattern using a reflected light amount sensor. be exposed. Based on the amount of reflected light measured by the amount of reflected light sensor, a gradation (γ correction) that is estimated to provide an image with a predetermined image density (amount of reflected light) is obtained.
反射光量センサには、発光素子及び受光素子を含む光学センサが用いられる。反射光量センサは赤外光を使用する。赤外光を使用することで、トナーの色によらず、像担持体上のトナー量を検知可能となる。反射光量センサが検知する赤外光量は、付着したトナー量に対して略比例もしくは反比例のような相関を持つ。付着したトナー量と出力画像の画像濃度には相関があるために、反射光量センサによる測定値から出力画像の画像濃度が推定可能である。 An optical sensor including a light emitting element and a light receiving element is used as the reflected light amount sensor. The reflected light amount sensor uses infrared light. By using infrared light, the amount of toner on the image carrier can be detected regardless of the color of the toner. The amount of infrared light detected by the reflected light amount sensor has a correlation that is approximately proportional or inversely proportional to the amount of attached toner. Since there is a correlation between the amount of adhered toner and the image density of the output image, the image density of the output image can be estimated from the measured value by the reflected light amount sensor.
トナー量の検知は、画像形成動作を中断することなく行われることが好ましい。画像形成装置は、画像形成域外、例えば、ページ毎の画像間(いわゆる用紙間)にハーフトーンパターンを形成してトナー量を検知する。しかし画像形成域外の面積は限られるため、複数のハーフトーンパターンが複数の用紙間に分割して形成される。特許文献1には、画像濃度の制御方法が開示される。この制御方法では、画像形成装置は、画像形成域外にハーフトーンパターンを複数回に分割して形成する。画像形成装置は、ハーフトーンパターンを反射光量センサで測定し、測定結果に基づいて付着したトナー量(画像濃度)を検知する。画像形成装置は、付着したトナー量の検知結果に基づいて、画像濃度制御及び階調制御に際して用いるデータの補正を行う。これにより、画像形成装置は、連続して画像を形成する場合であっても、処理を中断することなく複数のハーフトーンパターンを形成して、画像濃度及び階調を補正することが可能である。
It is preferable that the amount of toner be detected without interrupting the image forming operation. The image forming apparatus detects the amount of toner by forming a halftone pattern outside the image forming area, for example, between images on each page (so-called between sheets). However, since the area outside the image forming area is limited, a plurality of halftone patterns are divided and formed between a plurality of sheets.
図13は、従来の、複数回に分割して形成されるハーフトーンパターン及び画像の形成タイミングの説明図である。図中の番号(No.)は、中間調画像を再現する方法として使用される画像処理の種類(例えば、ディザ処理に用いられるパターン数)を表す。画像処理の種類に応じて、ハーフトーンパターンである画像濃度検知用パターン101が用意される。各番号に相当する画像処理に対応する画像濃度検知用パターン101が、用紙間のタイミングで形成される。
FIG. 13 is an explanatory diagram of the conventional halftone pattern and image formation timing that are formed in multiple steps. The numbers in the figure represent the type of image processing (for example, the number of patterns used in dither processing) used as a method for reproducing a halftone image. An image
図13(a)は、画像処理の種類が1種類で、ハーフトーンパターンを分割して形成する場合を示す。図13(b)は、画像処理の種類が複数種類(ここでは2種類)で、ハーフトーンパターンを分割して形成する場合を示す。画像処理の種類が複数種類の場合、画像処理の種類毎の画像濃度検知用パターン101の形成頻度が少なくなり、実行間隔が長くなる。このため、制御遅れによる画像濃度振れが生じる可能性がある。
FIG. 13A shows a case where there is only one type of image processing and a halftone pattern is divided and formed. FIG. 13B shows a case where there are multiple types of image processing (here, two types) and a halftone pattern is divided and formed. When there are multiple types of image processing, the frequency of formation of the image
本発明は、上述の問題に鑑み、制御遅れによる画像濃度振れを抑制できる画像形成装置を提供することを主たる目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, a main object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can suppress fluctuations in image density due to control delays.
本発明の画像形成装置は、記録材に形成する画像の属性に応じて該画像を表す画像データに複数種類の画像処理を行い、画像処理した前記画像データに基づいて前記記録材に画像を形成する画像形成装置であって、像担持体に画像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成された前記画像を前記記録材に転写する転写手段と、前記像担持体に形成された画像濃度を測定するための前記属性に応じた測定用画像の画像濃度を検知する検知手段と、前記検知手段による前記測定用画像の画像濃度の検知結果に基づいて前記画像データを補正し、補正した前記画像データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させる制御手段と、入力手段と、を備え、前記制御手段は、前記複数種類の画像処理に対応して前記入力手段により設定される頻度に応じて、前記画像形成手段に前記測定用画像を形成させることを特徴とする。
本発明の他の画像形成装置は、記録材に形成する画像の属性に応じて該画像を表す画像データに複数種類の画像処理を行い、画像処理した前記画像データに基づいて前記記録材に画像を形成する画像形成装置であって、像担持体に画像を形成する画像形成手段と、前記像担持体に形成された前記画像を前記記録材に転写する転写手段と、前記像担持体に形成された画像濃度を測定するための前記属性に応じた測定用画像の画像濃度を検知する検知手段と、前記検知手段による前記測定用画像の画像濃度の検知結果に基づいて前記画像データを補正し、補正した前記画像データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記複数種類の画像処理に対応して設定される頻度に応じて前記画像形成手段に前記測定用画像を形成させ、前記制御手段は、前記画像データによる画像の属性毎の画像量に応じて前記頻度を変更することを特徴とする。
The image forming apparatus of the present invention performs a plurality of types of image processing on image data representing an image according to attributes of the image to be formed on a recording material, and forms an image on the recording material based on the image processed image data. An image forming apparatus comprising: an image forming means for forming an image on an image carrier; a transfer means for transferring the image formed on the image carrier onto the recording material; a detection means for detecting the image density of the measurement image according to the attribute for measuring image density, and correcting the image data based on the detection result of the image density of the measurement image by the detection means; control means for causing the image forming means to form an image based on the image data that has been processed; and input means; Accordingly, the image forming means is configured to form the measurement image.
Another image forming apparatus of the present invention performs a plurality of types of image processing on image data representing an image to be formed on a recording material according to the attributes of the image, and forms an image on the recording material based on the image-processed image data. an image forming apparatus that forms an image on an image carrier, an image forming device that forms an image on an image carrier, a transfer device that transfers the image formed on the image carrier onto the recording material, and an image forming device that forms an image on the image carrier. a detection means for detecting the image density of the measurement image according to the attribute for measuring the image density, and correcting the image data based on the detection result of the image density of the measurement image by the detection means. , a control means for causing the image forming means to form an image based on the corrected image data, the control means controlling the image forming means according to frequencies set corresponding to the plurality of types of image processing. The measuring image is formed in the measurement image, and the control means changes the frequency according to the image amount for each attribute of the image based on the image data.
本発明によれば、制御遅れによる画像濃度振れを抑制できる。 According to the present invention, image density fluctuations due to control delays can be suppressed.
以下に、図面を参照してこの発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail by way of example with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の画像形成システムの構成図である。本実施形態の画像形成システム1は、画像形成装置2、操作部20、及びリーダ8を備える。画像形成装置2は、電子写真方式でフルカラー画像を形成することが可能な、中間転写方式を採用したタンデム型のフルカラー画像形成装置である。ただし、画像形成装置2は、タンデム型に限られず、他の方式であってもよい。また、画像形成装置2は、フルカラー画像が形成可能な画像形成装置に限られず、モノクロ(白黒やモノカラー)の画像のみを形成可能であってもよい。画像形成装置2は、プリンタ、各種印刷機、複写機、ファクシミリ装置、複合機等の種々の用途で仕様可能である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram of an image forming system according to this embodiment. The
操作部20は、画像形成装置2の本体10の上部に設けられている。操作部20は、入力インタフェース及び出力インタフェースを備えるユーザインタフェースである。本実施形態の操作部20は、タッチセンサ付きの液晶操作パネル(タッチパネルディスプレイ)であり、印刷ジョブの入力や、画像形成システム1の各種設定に使用される。各種設定時には、後述する「自動階調補正頻度」の設定変更画面が用いられる。ユーザやオペレータは、操作部20を用いて、形成する画像の種類、印刷枚数、自動階調補正頻度等の諸条件を入力可能である。
The
リーダ8は、画像読取部80、ADF(Auto Document Feeder)81、及び原稿台ガラス82を備える画像読取装置である。リーダ8は、ADF81により連続して搬送される原稿、或いは原稿台ガラス82に載置される原稿から、画像読取部80により画像を読み取る。リーダ8は、原稿の画像の読取結果を画像形成装置2へ送信する。例えば画像形成システム1が複写処理を行う場合、リーダ8が原稿から画像を読み取り、画像形成装置2がリーダ8による原稿の画像の読取結果を記録材Sに印刷する。
The
画像形成装置2は、給紙部4、画像形成部5、及び制御部30を備える。本実施形態では給紙部4が一つの場合について説明するが、給紙部4は複数設けられていてもよい。給紙部4、画像形成部5、及び制御部30は、画像形成装置2の本体10内に設けられる。
The
画像形成部5は、給紙部4から給紙されて搬送パスLを搬送される記録材Sに対して、画像データに基づく画像を形成する。画像形成部5は、画像形成ユニット50y、50m、50c、50k、トナーボトル41y、41m、41c、41k、露光器42y、42m、42c、42k、中間転写ユニット44、二次転写部45、及び定着器46を有する。
The image forming section 5 forms an image based on image data on the recording material S fed from the paper feeding section 4 and conveyed along the conveyance path L. The image forming section 5 includes
画像形成ユニット50yは、イエロー(y)の画像を形成する。画像形成ユニット50mは、マゼンタ(m)の画像を形成する。画像形成ユニット50cは、シアン(c)の画像を形成する。画像形成ユニット50kは、ブラック(k)の画像を形成する。これら4個の画像形成ユニット50y、50m、50c、50kに対応して設けられた同一又は対応する機能あるいは構成を有する要素については、いずれかの色用の要素であることを示す符号末尾のy、m、c、kを省略して総括的に説明することがある。なお、画像形成装置2は、単色又は4色のうちのいくつかの色用の画像形成ユニット50を用いて、例えばブラック単色の画像等の単色又はマルチカラーの画像を形成することが可能である。
The
画像形成ユニット50は、ドラム型(円筒形)の感光体(電子写真感光体)である感光ドラム51、ローラ型の帯電部材である帯電ローラ52、現像器40、前露光器54、及びクリーニング部材であるクリーニングブレード55を有する。画像形成ユニット50は、後述する中間転写ベルト44bにトナー像を形成する。画像形成ユニット50は、プロセスカートリッジとして一体的にユニット化されて、画像形成装置2の本体10に対して着脱可能とされている。感光ドラム51の近傍には、感光ドラム51に形成されるトナー像の画像濃度の検知に用いられる反射光量センサ12が配置される。
The image forming unit 50 includes a
感光ドラム51は、静電像(静電潜像)やトナー像が形成される第1の像担持体である。感光ドラム51は、ドラム軸を中心に回転可能である。感光ドラム51は、本実施形態では、外径30[mm]の負帯電性の有機感光体(OPC)である。画像形成動作が開始されると、感光ドラム51は、不図示の駆動源により、所定のプロセススピード(周速度)で、図中矢印方向(反時計回り)に回転駆動される。
The
回転する感光ドラム51の表面は、帯電ローラ52によって均一に帯電処理される。帯電ローラ52は、本実施形態では、感光ドラム51の表面に接触し、感光ドラム51の回転に伴って従動回転するゴムローラである。帯電ローラ52には、不図示の帯電バイアス電源が接続されている。帯電バイアス電源は、帯電処理時に、帯電ローラ52に帯電バイアスを印加する。
The surface of the rotating
帯電処理された感光ドラム51の表面は、画像データに基づいて露光器42により走査露光される。走査露光により、感光ドラム51上に静電像が形成される。露光器42は、本実施形態では、レーザスキャナである。露光器42は、制御部30から出力される分解色の画像データに基づいてレーザ光を変調して出射し、感光ドラム51の表面を走査露光する。
The charged surface of the
感光ドラム51上に形成された静電像は、現像器40によってトナーが供給されることで現像される。静電像が現像されることで、感光ドラム51上にトナー像が形成される。現像器40は、本実施形態では、非磁性トナー粒子(トナー)と磁性キャリア粒子(キャリア)とを備えた二成分現像剤(単に「現像剤」ともいう。)を収容している。現像器40には、トナーボトル41からトナーが補給される。
The electrostatic image formed on the
現像器40は、現像スリーブ24を有する。現像スリーブ24は、例えばアルミニウムや非磁性ステンレス(本実施形態ではアルミニウム)等の非磁性材料で構成されている。現像スリーブ24の内側には、ローラ状のマグネットであるマグネットローラが、現像器40の本体に対して回転しないように固定して配置されている。現像スリーブ24は、現像剤を担持して、感光ドラム51と対向する現像領域に搬送する。現像スリーブ24には、不図示の現像バイアス電源が接続されている。現像バイアス電源は、現像時に、現像スリーブ24に現像バイアスを印加する。本実施形態では、現像時のトナーの帯電極性であるトナーの正規の帯電極性は負極性である。
The developing device 40 has a developing sleeve 24 . The developing sleeve 24 is made of a non-magnetic material such as aluminum or non-magnetic stainless steel (aluminum in this embodiment). A magnet roller, which is a roller-shaped magnet, is arranged inside the developing sleeve 24 so as not to rotate with respect to the main body of the developing device 40 . The developing sleeve 24 carries developer and conveys it to a developing area facing the
中間転写ユニット44は、4個の感光ドラム51y、51m、51c、51kに対向するように配置されている。中間転写ユニット44は、第2の像担持体としての無端状のベルトで構成された中間転写ベルト44bを有する。中間転写ベルト44bは、駆動ローラ44a、従動ローラ44d、一次転写ローラ47y、47m、47c、47k、及び二次転写内ローラ45a等の複数のローラに巻き掛けられている。中間転写ベルト44bは、トナー像を担持して回転可能である。
The
駆動ローラ44aは、不図示のモータ等の駆動源により回転駆動され、中間転写ベルト44bを回転させる。従動ローラ44dは、中間転写ベルト44bの張力を一定に制御するテンションローラである。従動ローラ44dは、不図示のばね等により、中間転写ベルト44bを外周面側へ押し出すように付勢される。従動ローラ44dにより中間転写ベルト44bは、プロセス進行方向に2~5[kgf]程度の張力が掛けられている。二次転写内ローラ45aは、後述するように二次転写部45を構成する。中間転写ベルト44bは、駆動ローラ44aによって駆動力が伝達されて、感光ドラム51の周速度に対応する所定の周速度で、図中矢印方向(時計回り)に回転駆動される。中間転写ユニット44は、駆動ローラ44aの近傍に、中間転写ベルト44bを挟んで対向する位置にベルトクリーナ60を有する。
The
一次転写ローラ47y、47m、47c、47kは、ローラ型の一次転写部材である。一次転写ローラ47y、47m、47c、47kは、それぞれ対応する感光ドラム51y、51m、51c、51kに対向して配置されている。一次転写ローラ47は、対応する感光ドラム51との間で中間転写ベルト44bを挟持する。これにより中間転写ベルト44bは、感光ドラム51に当接して、感光ドラム51との間で一次転写部(一次転写ニップ部)48を構成する。
The
感光ドラム51上に形成されたトナー像は、一次転写部48において、一次転写ローラ47の作用によって中間転写ベルト44b上に転写される。本実施形態では、一次転写ローラ47に正極性の一次転写電圧が印加されることにより、感光ドラム51上の負極性のトナー像が、中間転写ベルト44b上に転写される。例えば、フルカラー画像の形成時には、各感光ドラム51y、51m、51c、51k上に形成されたトナー像が、中間転写ベルト44b上に順次重ね合わされるようにして転写される。一次転写ローラ47には、不図示の一次転写電源が接続されている。一次転写電源は、転写時に、一次転写ローラ47に一次転写バイアスとしてトナーの帯電極性とは逆極性(本実施形態では正極性)の直流電圧を印加する。一次転写電源には、出力電圧を検知する電圧検知センサと、出力電流を検知する電流検知センサと、が接続されている。本実施形態では、一次転写ローラ47y、47m、47c、47kのそれぞれに対応して、4つの一次転写電源が設けられている。そのために一次転写ローラ47y、47m、47c、47kに印加される一次転写電圧は、個別に制御可能である。
The toner image formed on the
感光ドラム51は、トナー像の転写後に前露光器54によって表面が除電される。転写時に中間転写ベルト44bに転写されずに感光ドラム51上に残留したトナーは、クリーニングブレード55により、感光ドラム51の表面から除去されて不図示の回収容器に回収される。クリーニングブレード55は、感光ドラム51に対して所定の押圧力で当接される板状の部材である。クリーニングブレード55は、その自由端部側の先端が感光ドラム51の回転方向の上流側を向くカウンター方向で感光ドラム51の表面に当接されている。
After the toner image is transferred, the surface of the
本実施形態の中間転写ベルト44bは、内周面側から基層と表層の2層構造を有する。基層を構成する材料としては、ポリイミドやポリカーボネート等の樹脂又は各種ゴム等に、帯電防止剤としてカーボンブラックを適当量含有させた材料を好適に用いることができる。表層は、例えばポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂等の1種類の樹脂材料、或いは弾性材ゴム、エラストマー、ブチルゴム等の弾性材料のうち2種類以上の材料が基材として使用される。なお、中間転写ベルト44bは、2層構造に限らず、上記の基層による単層構成であってもよい。
The
中間転写ベルト44bの外周面側には、二次転写内ローラ45aに対向する位置に、二次転写内ローラ45aとともに二次転写部45を構成する二次転写外ローラ45bが配置されている。二次転写外ローラ45bは、中間転写ベルト44bに当接して、中間転写ベルト44bとの間で二次転写部(二次転写ニップ部)45nを構成する。二次転写外ローラ45bは、二次転写内ローラ45aとの間に中間転写ベルト44bを挟持する。中間転写ベルト44b上に形成されたトナー像は、二次転写部45nにおいて、二次転写部45の作用によって記録材S上に二次転写される。本実施形態では、二次転写外ローラ45bに正極性の二次転写電圧が印加されることにより、中間転写ベルト44b上の負極性のトナー像が、中間転写ベルト44bと二次転写外ローラ45bとに挟持されて搬送される記録材S上に二次転写される。記録材Sは、上述のトナー像の形成動作と並行して給紙部4から給送され、搬送パスLに設けられたレジストローラ11によって中間転写ベルト44bのトナー像とタイミングが合わされて二次転写部45nへと搬送される。二次転写時に記録材Sに転写されずに中間転写ベルト44b上に残留したトナーや紙粉等の付着物は、ベルトクリーナ60によって中間転写ベルト44bの表面から除去されて回収される。
On the outer peripheral surface side of the
上記の通り二次転写部45は、対向部材としての二次転写内ローラ45aとローラ型の二次転写部材である二次転写外ローラ45bと有している。二次転写外ローラ45bは、本実施形態では、芯金の周囲をイオン導電系発泡ゴムの弾性層で覆うことで構成される。二次転写外ローラ45bには、不図示の二次転写電源が接続されている。二次転写電源は、二次転写時に、二次転写外ローラ45bに二次転写バイアスとしてトナーの正規の帯電極性とは逆極性(本実施形態では正極性)の直流電圧を印加する。二次転写内ローラ45aの芯金は、接地電位に接続されている。二次転写部45nに記録材Sが供給された際に、二次転写外ローラ45bにトナーの正規の帯電極性とは逆極性の定電圧制御された二次転写電圧が印加される。
As described above, the
なお、本実施形態では、二次転写内ローラ45aを接地し、二次転写外ローラ45bに二次転写電源から電圧を印加するが、これとは逆に、二次転写内ローラ45aに二次転写電源から電圧を印加して、二次転写外ローラ45bを接地してもよい。この場合、二次転写内ローラ45aには、トナーの正規の帯電極性と同極性の直流電圧が印加される。
Note that in this embodiment, the inner
トナー像が転写された記録材Sは、二次転写外ローラ45bにより定着器46へ搬送される。定着器46は、定着ローラ46a及び加圧ローラ46bを有する。定着ローラ46aは、熱源としてヒータを内蔵している。未定着のトナー像を担持した記録材Sは、定着ローラ46aと加圧ローラ46bとの間を挟持搬送されることによって加熱及び加圧される。これによって、トナー像は記録材S上に定着(溶融、固着)される。以上により記録材Sに画像が形成される。なお、定着ローラ46aの温度(定着温度)は、不図示のセンサにより検知される。制御部30は、定着温度の検知結果に基づいて、定着ローラ46aの温度を所定の温度に制御する。
The recording material S onto which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing
片面印刷の場合、画像が形成された記録材Sは、そのまま搬送部6から排紙部9へ出力される。両面印刷の場合、片面に画像が形成された記録材Sは、反転搬送路7へ搬送される。反転搬送路7では、第1面に画像が形成された記録材Sが、裏返されて、再度、二次転写部45nへと搬送される。反転搬送路7から二次転写部45nへ搬送された記録材Sは、第1面とは反対の面の第2面にトナー像が転写され、定着器46によりトナー像が定着された後に搬送部6から排紙部9へ出力される。このように、本実施形態の画像形成装置2は、1枚の記録材Sの両面に画像を形成する自動両面プリントを行うことが可能である。
In the case of single-sided printing, the recording material S on which an image has been formed is outputted as is from the conveyance section 6 to the paper discharge section 9. In the case of double-sided printing, the recording material S with an image formed on one side is conveyed to the
図2は、画像濃度検知用パターン101の形成位置の説明図である。図2では、感光ドラム51yと中間転写ベルト44bとの近傍が拡大表示される。本実施形態では、連続印字中に感光ドラム51yの表面に形成される連続した画像のうち、後方の画像102bの先端と先方の画像102aの後端に挟まれた画像形成域外に、画像濃度検知用パターン101が形成される。画像濃度検知用パターン101は、ハーフトーンパターンを含み、画像濃度を測定するための測定用画像である。なお、画像形成域外は、後方の画像102aの先端と先方の画像102bの後端に挟まれた領域に限定されるものでない。
FIG. 2 is an explanatory diagram of the formation position of the image
例えば、形成される画像のサイズによっては、画像の側方等の領域に画像濃度検知用パターン101が形成されてもよい。しかし、ジョブに応じた画像が13×19インチ用紙サイズ向けの画像のように幅広な場合、用紙外に画像濃度検知用パターン101を形成するために、用紙幅よりさらに広く画像形成可能領域を設ける必要がある。これにより、本体10の奥行にサイズアップされて画像形成システム1の設置面積が増加し、各パーツがコストアップする。そのため多くの場合、本実施形態に示すように、奥行方向に対しては中央付近、且つ画像102bの先端と画像102aの後端の間の画像形成域外に、画像濃度検知用パターン101が形成されることが好ましい。
For example, depending on the size of the image to be formed, the image
画像濃度検知用パターン101に付着するトナー量(画像濃度)は、画像濃度検知用パターン101からの反射光量を、反射光量センサ12yで測定することにより検知される。反射光量センサ12yは、発光素子及び受光素子からなる光学センサである。発光素子は、感光ドラム51yへ光を照射する。受光素子は、発光素子から照射された光の感光ドラム51yによる正反射光のみを検出する。反射光量センサ12yは、このように画像濃度検知用パターン101の反射光量を測定する。反射光量センサ12yは、現像器40yによる現像位置から一次転写部48yまでの間でトナー量を測定可能な位置に配置される。反射光量は、感光ドラム51y上の画像形成域外に形成された画像濃度検知用パターン101が反射光量センサ12yの測定範囲を通過するタイミングで測定される。反射光量に基づいて、所定の一定の画像濃度(反射光量)が得られると推定されるイエローの階調補正(γ補正)が取得される。
The amount of toner (image density) adhering to the image
他の感光ドラム51m、51c、51kについても同様に、反射光量センサ12m、12c、12kが、現像器40m、40c、40kによる現像位置から一次転写部48m、48c、48kまでの間でトナー量を測定可能な位置に配置される。感光ドラム51m、51c、51kに形成される画像(トナー像)の画像濃度は、反射光量センサ12m、12c、12kにより検知される。検知された画像濃度(反射光量)に基づいて、所定の一定の画像濃度(反射光量)が得られると推定されるマゼンタ、シアン、ブラックの階調補正(γ補正)が取得される。
Similarly, for the other
図3は、反射光量センサ12による検知結果(出力信号)を処理する信号処理部の説明図である。信号処理部70は、制御部30に含まれる。信号処理部70は、A/D変換器15、濃度変換部16、及びCPU(Central Processing Unit)17を含む。反射光量センサ12は、感光ドラム51からの反射光(赤外光)を受光し、受光した反射光(赤外光)を電気信号に変換して出力する。電気信号は、反射光量センサ12が受光した反射光量に応じて、例えば0~5[V]の電圧値をとることができる。電気信号はA/D変換器15に入力される。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a signal processing section that processes the detection result (output signal) by the reflected
A/D変換器15は、反射光量センサ12から取得した電気信号を、例えば8ビットのデジタル信号に変換する。8ビットのデジタル信号は、濃度変換部16へ送信される。濃度変換部16は、A/D変換器15から取得したデジタル信号を画像濃度信号に変換する。濃度変換部16は、反射光量に相当するデジタル信号(出力信号)と画像濃度信号(画像濃度)との関係を示すテーブル16aを有する。テーブル16aに応じて、デジタル信号が画像濃度信号に変換される。
The A/
CPU17は、操作部20、ROM(Read Only Memory)18、RAM(Random Access Memory)19、I/Oインタフェース21、及びLUT(Look Up Table)25が接続される。CPU17は、ROM18に格納された制御プログラムを実行することで、画像形成処理を行う。RAM19は、CPU17が処理を行う際の作業領域を提供する。
The
このような構成の画像形成システム1による連続印字中の画像濃度検知及び階調制御について説明する。図4は、感光ドラム51に形成された画像(トナー像)の画像濃度と反射光量センサ12による出力信号との関係を示すグラフである。ここでは、感光ドラム51上に形成された画像濃度検知用パターン101の画像濃度を各色の面積階調により段階的に変更した場合の画像濃度と出力信号との関係が示される。トナーが感光ドラム51に付着していない状態で反射光量センサ12から出力される電気信号の電圧値が5[V](8ビットのデジタル信号で255レベル)に設定される。各色のトナーによる面積被覆率が大きくなって画像濃度が濃くなるほど、反射光量センサ12から出力される電気信号の電圧値が小さくなる。
Image density detection and gradation control during continuous printing by the
濃度変換部16は、このような特性を有する各色専用のテーブル16aが登録される。濃度変換部16は、各色専用のテーブル16aにより、色毎に、反射光量センサ12から出力される電気信号(出力信号)を画像濃度信号に変換する。これにより各色の画像濃度検知用パターン101の画像濃度が精度よく読み取られる。
In the
本実施形態では、CPU17は、印刷ジョブに応じた通常の画像形成中に、画像形成域外に画像濃度検知用パターン101を形成し、その画像濃度を検知し、LUT25のテーブルデータを随時補正する。LUT25は、形成する画像を表す画像データに対して、適正な画像濃度の成果物を得るために、画像形成時のイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの書き込み画像網点密度を設定するための補正条件となるテーブルである。CPU17は、画像濃度検知用パターン101の形成時にも、通常の画像と同様に、画像データのシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色の画像データ量に対してLUT25により適正な画像信号量を設定する。
In this embodiment, the
画像濃度検知用パターン101を形成する際に用いられるLUT25のテーブルデータは、その時点における通常の画像形成時のテーブルデータと同等である。つまり、LUT25のテーブルデータとして、前回までの画像濃度補正制御による補正結果が用いられる。
The table data of the
例えば、画像濃度検知用パターン101の入力画像濃度(画像データで指示される画像濃度)が128レベルであり、出力画像濃度の目標値が128であるとき、出力画像濃度の目標値とのズレがなくなるように、画像データがLUT25により補正される。しかし、画像形成装置2の画像特性は不安定であり、常に変化する可能性がある。入力画像濃度と形成した画像の測定結果(出力画像濃度)とのずれ量ΔDに基づいて、LUT25のテーブルデータが補正される。図5は、入力画像濃度と形成した画像の出力画像濃度との例示図である。ずれ量ΔDは、前回のLUT25を用いて形成された画像濃度検知用パターン101から得られる目標値と、新たなLUT25を用いて形成された画像濃度検知用パターン101から得られる画像濃度との差分である。
For example, when the input image density (image density specified by image data) of the image
本実施形態では、このLUT25のずれを補正するLUT補正テーブルを予めRAM19に格納しておく。CPU17は、制御時に、RAM19に格納された前回までのLUT補正テーブルの全画像濃度信号に対して、ずれ量ΔDの分の補正量を演算する。CPU17は、算出した補正量に基づいて、前回のLUT補正テーブルをずれ量ΔDの分だけ補正した今回のLUT補正テーブルを作成する。このようなLUT25の書き換え(補正)は、色毎に、ずれ量ΔDに応じたLUT補正テーブルの作成が完了するタイミングで行われる。
In this embodiment, an LUT correction table for correcting this deviation of the
図6は、LUT補正テーブルの作成処理を含む画像形成処理を表すフローチャートである。この処理は、印刷ジョブに応じた通常の画像形成処理に伴って実行される。図6では、一種類の画像処理で画像を形成する場合の処理が例示される。 FIG. 6 is a flowchart showing image forming processing including LUT correction table creation processing. This processing is executed along with normal image forming processing according to the print job. FIG. 6 illustrates an example of processing in which an image is formed by one type of image processing.
印刷ジョブに応じた処理を開始すると、CPU17は、前回の処理により得られているLUT補正テーブルを用いて、下記の式(1)に基づいてLUT25のテーブルデータを補正する(S21)。CPU17は、補正したテーブルデータをLUT25に設定する(S22)。CPU17は、このLUT25を用いて画像形成を行う(S23)。
LUT = LUTテーブル + 前回までのLUT補正テーブル …(1)
When the process corresponding to the print job is started, the
LUT = LUT table + previous LUT correction table...(1)
CPU17は、画像形成後に、該画像の後端と次の画像の先端との間の領域である感光ドラム51上の画像形成領域外(画像間)に、画像濃度検知用パターン101を形成する。CPU17は、反射光量センサ12を制御して、画像濃度検知用パターン101を読み取る(S24)。CPU17は、画像濃度検知用パターン101の読取結果に基づいて、画像濃度検知用パターン101の画像濃度と目標値の画像濃度とのずれ量ΔDを算出する(S25)。CPU17は、算出したずれ量ΔD及び前回までのLUT補正テーブルに基づいて、新たなLUT補正テーブルを作成する(S26)。
After forming an image, the
CPU17は、印刷ジョブを継続するか否かを判定する(S27)。例えばCPU17は、印刷ジョブで指示されたすべてのページの画像形成が終了したか否かにより、印刷ジョブを継続するか否かを判定する。印刷ジョブで指示された画像形成のページが残っている場合、CPU17は印刷ジョブを継続すると判定する。印刷ジョブを継続する場合(S27:N)、CPU17は、S21以降の処理を印刷ジョブを終了するまで繰り返し行う。印刷ジョブを継続しない場合(S27:Y)、CPU17は、印刷ジョブを終了する。
The
このように、図6では、一種類の画像処理でLUT25を補正して画像形成を行う場合について説明した。次いで、複数種類の画像処理でLUT25を補正して画像形成を行う場合について説明する。
In this way, FIG. 6 describes the case where image formation is performed by correcting the
本実施形態の画像形成装置2は、複数種類の画像処理を行った画像データにより画像を形成することが可能である。入力される画像データが示す画像の属性には、イメージ属性、グラフィック属性、テキスト属性等がある。画像形成装置2は、画像の属性に応じて、画像データに対して適正な処理内容の画像処理(ディザ処理)を決定する。例えば、画像形成装置2は、イメージ属性に対しては、階調スクリーンと称する比較的低線数のディザを使用して、ハーフトーンの均一安定性を重視した画像処理を行う。画像形成装置2は、テキスト属性に対しては、解像度スクリーンと称する比較的高線数のディザを使用して、エッジ部をしっかりと再現する画像処理を行う。このように画像形成装置2は、画像処理の処理内容(使用するスクリーン)を、画像属性に基づいて変更する。
The
本実施形態では、イメージ属性やグラフィック属性に階調スクリーンとして189線のディザを使用し、テキスト属性には解像度スクリーンとして233線のディザを使用する場合を例に説明する。なお、本実施形態では、全色同じ線数のディザを使用するが、特に限定されるものではなく、各色で違った線数のディザを使用してもよい。いずれにせよ、各色で複数の線数のディザが使用される。 In this embodiment, an example will be described in which a 189-line dither is used as a gradation screen for image attributes and graphic attributes, and a 233-line dither is used as a resolution screen for text attributes. Note that in this embodiment, dither with the same number of lines is used for all colors, but this is not particularly limited, and dither with a different number of lines may be used for each color. In any case, multiple lines of dithering are used for each color.
感光ドラム51上における画像間の領域(画像形成域外)は狭いため、1つの画像間の領域には、各色の全ての画像処理の画像濃度検知用パターン101を形成することができない。そのために画像濃度検知用パターン101は、分割され、複数の画像間の領域(画像形成域外)に振り分けて形成される。
Since the area between images (outside the image forming area) on the
例えば、連続印字される1枚目から6枚目までの画像印字中の各々の画像間に、4色のイメージ属性とグラフィック属性に使用される階調スクリーンである189線のディザで、画像濃度検知用パターン101が5回に分割して形成される。次に、6枚目と11枚目の画像印字中の各々の用紙間に、テキスト属性に使用される解像度スクリーンである233線のディザで、画像濃度検知用パターン101が分割して形成される。次に11枚目から16枚目の画像印字中の各々の用紙間に、再びイメージ属性とグラフィック属性に使用される階調スクリーンである189線のディザで、画像濃度検知用パターン101が分割して形成される。以下、同様の動作が順次繰り返される。
For example, between the first to sixth images that are continuously printed, a 189-line dither, which is a gradation screen used for four-color image attributes and graphic attributes, is used to adjust the image density. The
また、ディザ毎(189線、233線)にLUT25を用意し、それぞれ独立に制御することは勿論であるが、色毎に独立に制御することも行われている。つまり、本実施形態では、画像形成装置2は、4色×2ディザからなる計8個のLUT25を保有し、8種類の画像濃度検知用パターン101を形成する。画像形成装置2は、各ずれ量(濃度変化分)Δ?n(nは色毎に異なるディザの種類を表す番号)を算出し、LUT25を補正する。
In addition, it goes without saying that
複数のディザの画像濃度検知用パターン101を順に形成する場合、各色のディザの制御頻度がディザ種類の分だけ低下する(2種類の場合は頻度が半分になる)。ユーザによっては、画像濃度や色味の安定性が重要である画像に対するディザの画像濃度検知用パターン101の形成頻度が多いことが望まれる。そこで、本実施形態では、各ディザにおける画像濃度検知用パターン101の形成頻度を可変とする。
When a plurality of dithered image
図7は、自動階調補正頻度の設定画面の例示図である。この設定画面により、画像濃度検知用パターン101の形成頻度が設定される。この設定画面は操作部20に表示される。ユーザは、この設定画面により各ディザに対する優先度が入力可能である。入力された優先度に応じて、制御頻度(画像濃度検知用パターン101の形成頻度)が決定される。例えば、図7(a)に示す初期設定状態では標準ボタンが選択されている。図7(b)に示す画面では、階調スクリーンを優先するように設定される。図7(b)の場合、制御頻度は、例えば5回の制御中、階調スクリーンのディザの制御頻度が4回、解像度スクリーンのディザの制御頻度が1回となる。
FIG. 7 is an exemplary diagram of a setting screen for automatic gradation correction frequency. Using this setting screen, the frequency of forming the image
図8は、画像濃度検知用パターン101の形成頻度の決定処理を表すフローチャートである。この処理は、画像形成処理の開始に先行して行われる。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the process of determining the frequency of formation of the image
CPU17は、「自動階調補正頻度」のモード設定ボタンがデフォルトである「標準」の設定から変更されたか否かを判定する(S31)。モード設定ボタンが変更されていない場合(S31:N)、CPU17は、そのまま処理を終了する。モード設定ボタンが変更されている場合(S31:Y)、CPU17は、入力されたディザ毎の制御の優先度を取得する(S32)。CPU17は、取得した優先度に基づいてディザ毎の制御頻度を決定する(S33)。CPU17は、決定したディザ毎の制御頻度をRAM19に格納する。
The
図9は、複数種類のLUT25の補正を含む画像形成処理を表すフローチャートである。CPU17は、RAM19に格納したディザ毎の制御頻度(画像濃度検知用パターン101の形成頻度)を読み込む(S41)。CPU17は、読み込んだディザ毎の制御頻度に基づいて、ディザ毎且つ色毎の画像濃度検知用パターン101を形成する順序を設定する(S42)。画像濃度検知用パターン101の形成順序は、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色の順に、ディザ毎の制御頻度に見合った順序に決定される。CPU17は、ディザ毎のLUT補正を伴う画像形成処理を行い(S43)、この処理を終了する。図10は、S43の画像形成処理を表すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing image forming processing including correction of a plurality of types of
CPU17は、LUT補正対象となる画像処理の種類を表す番号n及びディザ毎の制御の総数ALLを取得する(S51)。ここで、番号nの初期値は「1」である。CPU17は、前回の制御により得られたLUT補正テーブルを用い、数式(1)に基づいてLUT25のテーブルデータを補正する(S52)。CPU17は、補正したテーブルデータをLUT25に設定する(S53)。CPU17は、このLUT25を用いて画像データのディザ処理を行い、印刷ジョブに応じた画像を形成する(S54)。
The
CPU17は、先行して形成した画像の後端と次の画像の先端との間の領域である感光ドラム51上の画像形成域外(画像間)に画像濃度検知用パターン101を形成する。CPU17は、画像濃度検知用パターン101の画像濃度を反射光量センサ12を用いて読み取る(S55)。CPU17は、読み取った画像濃度と目標値の画像濃度とのずれ量ΔDnを算出する(S56)。CPU17は、算出したずれ量ΔDnを用いて、LUT補正テーブルを作成する(ステップS57)。LUT補正テーブルの作成は、以下のように行われる。即ち、CPU17は、RAM19に格納された前回のLUT補正テーブルの全画像濃度信号をΔDn倍に演算することで、ずれ量ΔDnに応じた今回のLUT補正テーブルを作成する。
The
CPU17は、印刷ジョブを継続するか否かを判定する(S58)。例えばCPU17は、印刷ジョブで指示されたすべてのページの画像形成が終了したか否かにより、印刷ジョブを継続するか否かを判定する。印刷ジョブで指示された画像形成のページが残っている場合、CPU17は印刷ジョブを継続すると判定する。印刷ジョブを継続する場合(S58:N)、CPU17は、番号nが総数ALL未満であるか否かを判定する(S59)。番号nが総数ALL未満である場合(S59:Y)、CPU17は、番号nを1インクリメントし(S60)、S52以降の処理を印刷ジョブを終了するまで繰り返し行う。番号nが総数ALLに到達している場合(S59:N)、CPU17は、番号nを初期値である「1」に設定し(S61)、S52以降の処理を印刷ジョブを終了するまで繰り返し行う。印刷ジョブを継続しない場合(S58:Y)、CPU17は、印刷ジョブを終了する。
The
このようにCPU17は、操作部20から入力された情報に基づいて、各ディザの制御頻度を決定する。CPU17は、各ディザの制御結果に基づいて、画像形成動作を行う。
In this way, the
図11は、イメージ属性の画像に適用される階調スクリーンのディザを使用した画像の画像濃度推移を例示するグラフである。実線aはディザの制御頻度を変更した場合の画像濃度を例示する。破線bはディザの制御頻度を変更しなかった場合の画像濃度を例示する。ディザの制御頻度を変更した方(実線a)が変更しない方(破線b)に比べて、画像濃度の変化が少ないことが分かる。このように、ユーザが重要と考えるイメージ属性の画像の画像濃度の安定性が大きく向上する。解像度スクリーンのディザが適用されるテキスト属性の画像は、画像濃度の変動が大きくなっている可能性がある。しかしながらテキスト属性の画像は、文字等の画像であるために、画像濃度の変動の影響は比較的小さい。 FIG. 11 is a graph illustrating an image density transition of an image using tone screen dithering applied to an image attribute image. A solid line a illustrates the image density when the dither control frequency is changed. A broken line b illustrates the image density when the dither control frequency is not changed. It can be seen that the change in image density is smaller when the dither control frequency is changed (solid line a) than when it is not changed (broken line b). In this way, the stability of the image density of images with image attributes that the user considers to be important is greatly improved. Images with text attributes to which resolution screen dithering is applied may have large variations in image density. However, since images with text attributes are images of characters, etc., the influence of fluctuations in image density is relatively small.
特に商業印刷機として使用される画像形成装置は、ジョブ毎で目的を使い分けて印刷に使用されることが多い。このような画像形成装置は、フォトブック等のイメージ属性の部分が多くを占める階調スクリーンが適用される画像に特化した印刷ジョブや、小説のようなテキスト属性の部分が多くを占める解像度スクリーンが適用される画像に特化した印刷ジョブを実行する。そのために商業印刷機として使用される画像形成装置に対して、本実施形態の画像形成装置は、画像濃度変動を抑えたいディザを指定することで効果を発揮する。 In particular, image forming apparatuses used as commercial printing machines are often used for printing with different purposes for each job. Such image forming apparatuses are used for image-specific print jobs such as photo books, which use a gradation screen that mostly has image attributes, and resolution screens that have mostly text attributes, such as novels. Run a print job that is specific to the image to which it is applied. Therefore, for an image forming apparatus used as a commercial printing machine, the image forming apparatus of this embodiment is effective by specifying dithering to suppress image density fluctuations.
しかし、非優先スクリーンの画像濃度の変動も軽視できない場合がある。その対策としては、階調スクリーンと解像度スクリーンの画像濃度の出力特性の特性差分により、階調スクリーンの画像濃度の検知結果から解像度スクリーンの画像濃度の検知結果を推測する。これにより階調スクリーンと解像度スクリーンのLUT補正テーブルの補正を同時に行う。実際に解像度スクリーンをハーフトーンパターンとして形成して反射光量センサ12で検出した結果と比べて実測したものと推測したもので異なる。そのため、画像濃度の補正精度はスクリーンの特性差分に依存する点が課題であるものの、補正なしの条件よりも画像濃度の変動を抑制することが可能となる。
However, variations in image density on non-priority screens may not be ignored. As a countermeasure, the detection result of the image density of the resolution screen is estimated from the detection result of the image density of the gradation screen based on the characteristic difference between the image density output characteristics of the gradation screen and the resolution screen. As a result, the LUT correction tables for the gradation screen and the resolution screen are corrected at the same time. Compared to the result detected by the reflected
このように、第1実施形態の画像形成システム1(画像形成装置2)は、画像処理の種類に応じて制御頻度を可変とすることで、ユーザのニーズに合致した安定性の高い画像を常に得ることができる。 In this way, the image forming system 1 (image forming apparatus 2) of the first embodiment can always produce highly stable images that meet the user's needs by making the control frequency variable depending on the type of image processing. Obtainable.
(第2実施形態)
第2実施形態の画像形成システム1の構成は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。第2実施形態の画像形成システム1に含まれる画像形成装置2は、入力された画像データの画像の属性毎の画像量に応じて制御頻度を適宜変更することで、常に最適な頻度で制御を行い、良好な画像濃度の推移を得る。
(Second embodiment)
The configuration of the
画像量は、本実施形態では、画像データに基づいて1画素毎の画像濃度値を積算したビデオカウント値を採用する。CPU17は、画像濃度検知用パターン101を形成するタイミングで、ビデオカウント値を算出し、その最大値となるディザの画像濃度検知用パターン101を形成する。画像データは、該画像データを作成するアプリケーションにより属性情報が保存されている。またリーダ8で生成された画像データは、従来技術である像域分離処理により属性が付与される。
In this embodiment, the image amount is a video count value obtained by integrating image density values for each pixel based on image data. The
例えば、CPU17は、イエローの画像濃度検知用パターン101を形成するタイミングで、印字中の画像データのビデオカウント値を検知する。階調スクリーンのディザ処理が行われる部分のビデオカウント値を「152」、解像度スクリーンのディザ処理が行われる部分のビデオカウント値を「58」とする。この場合、階調スクリーン部分が多くの領域を占めており、画像濃度変動の視認感度も高い。そのためにCPU17は、画像濃度補正制御の頻度を上げる必要があると判断し、イエローの階調スクリーンの画像濃度検知用パターン101による画像濃度補正制御を実行する。CPU17は、画像濃度検知用パターン101による画像濃度補正制御が完了すると積算値(ビデオカウント値)を「0」にリセットする。
For example, the
CPU17は、次のイエローの画像濃度検知用パターン101を形成するタイミングでビデオカウント値を検知する。検知されたビデオカウント値が、階調スクリーンで「26」、解像度スクリーンで「84」である場合、CPU17は、イエローの解像度スクリーンの画像濃度検知用パターン101による画像濃度補正制御を行う。イエロー以外の他色でも同様の処理が行われる。
The
階調スクリーンのビデオカウント値と解像度スクリーンのビデオカウント値とに大きな差がない場合、CPU17は、画像濃度変動への視認感度も2つのスクリーン同士が同等であると判断する。この場合、CPU17は、2種類のスクリーン処理を交互に用いて画像濃度補正制御を実行する。
If there is no large difference between the video count value of the gradation screen and the video count value of the resolution screen, the
図12は、画像濃度検知用パターン101を作成するための画像処理、つまり画像濃度補正を行うスクリーンを決定する処理を表すフローチャートを表す。階調スクリーンのビデオカウント値を「A」とし、解像度スクリーンのビデオカウント値を「B」とした場合、ビデオカウント値の差分比率C(単位:%)は以下の式(2)で算出される。
C=|A‐B|/((A+B)/2)×100 …(2)
FIG. 12 is a flowchart showing image processing for creating the image
C=|A-B|/((A+B)/2)×100...(2)
CPU17は、ビデオカウント値の差分比率C(%)が閾値(ここでは10%)以下(C≦10%)である間(S71:Y)、階調スクリーンと解像度スクリーンを同等の頻度で交互に用いて画像濃度補正制御を実行する。CPU17は、前回の画像濃度補正制御を階調スクリーン処理で行ったか否かを判定する(S72)。前回の画像濃度補正制御を階調スクリーン処理で行った場合(S72:Y)、CPU17は、今回の画像濃度補正制御を解像度スクリーンで行うことを決定する(S73)。前回の画像濃度補正制御を階調スクリーン処理で行っていない場合(S72:N)、CPU17は、今回の画像濃度補正制御を階調スクリーンで行うことを決定する(S75)。スクリーンを決定したCPU17は、ビデオカウント値を「0」にリセットする(S77)。
The
例えば階調スクリーンのビデオカウント値Aが「205」、解像度スクリーンのビデオカウント値Bが「194」であり、差分比率Cが6%(≦閾値10%)である場合、CPU17は、前回の画像濃度補正制御に用いたスクリーンを判定する。前回の画像濃度補正制御が階調スクリーン処理で実行されてると、CPU17は、今回の画像濃度補正制御を解像度スクリーンを用いて実行し、ビデオカウント値を「0」にリセットする。次回の画像濃度検知用パターンの形成タイミングもビデオカウント値の差分比率Cが閾値以内であった場合、CPU17は、階調スクリーン処理による画像濃度補正制御を実行する。
For example, if the video count value A of the gradation screen is "205", the video count value B of the resolution screen is "194", and the difference ratio C is 6% (≦
CPU17は、ビデオカウント値の差分比率C(%)が閾値(10%)より大きい(C>10%)場合(S71:N)、階調スクリーンのビデオカウント値「A」と解像度スクリーンのビデオカウント値「B」を比較する(S74)。階調スクリーンのビデオカウント値「A」が解像度スクリーンのビデオカウント値「B」より大きい(A>B)場合(S74:Y)、CPU17は、今回の画像濃度補正制御を階調スクリーンで行うことを決定する(S75)。階調スクリーンのビデオカウント値「A」が解像度スクリーンのビデオカウント値「B」以下(A≦B)の場合(S74:N)、CPU17は、今回の画像濃度補正制御を解像度スクリーンで行うことを決定する(S76)。スクリーンを決定したCPU17は、ビデオカウント値を「0」にリセットする(S77)。
If the difference ratio C (%) of the video count values is larger than the threshold (10%) (C>10%) (S71:N), the
第2実施形態の画像形成装置2は、全体の画像の中でより多く使われているディザの画像の制御頻度を高くすることができる。そのために、総合的な観点から安定性の高い画像が得られる。第2実施形態では色毎に画像濃度補正に用いるスクリーン種類を判断した。しかし、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色を総合的に判断したスクリーン種類でまとめて4色の画像濃度補正制御を行うことで、4色いずれか1色の色転びのような現象を防ぐことができる。
The
第1、第2実施形態では、特定の画像処理(ディザ)で形成された画像濃度検知用パターン101の画像濃度を検知するたびに、その特定のディザに対応するLUTだけが書き換えられる。第1実施形態では、スクリーン毎の特性差分を用いて他のスクリーンの画像濃度を推測している。他にも、特定のディザに対応するLUTに対して、他のディザに対応するLUTも所定の係数(フィードバック率)を乗算して書き換えるようにしてもよい。例えば、階調スクリーンのディザによるパッチの結果、ずれ量ΔDが「15」であった場合、そのLUT補正テーブルをずれ量ΔDの値「15」に相当する分だけ書き換えて補正する。さらに、その他のディザである解像度スクリーンのLUT補正テーブルには、ずれ量ΔDの値「15」に0.8(フィードバック係数)を乗算して書き換える。これにより、画像濃度制御の応答性を高めることができる。
In the first and second embodiments, each time the image density of the image
Claims (9)
像担持体に画像を形成する画像形成手段と、
前記像担持体に形成された前記画像を前記記録材に転写する転写手段と、
前記像担持体に形成された画像濃度を測定するための前記属性に応じた測定用画像の画像濃度を検知する検知手段と、
前記検知手段による前記測定用画像の画像濃度の検知結果に基づいて前記画像データを補正し、補正した前記画像データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させる制御手段と、
入力手段と、を備え、
前記制御手段は、前記複数種類の画像処理に対応して前記入力手段により設定される頻度に応じて、前記画像形成手段に前記測定用画像を形成させることを特徴とする、
画像形成装置。 An image forming apparatus that performs multiple types of image processing on image data representing an image according to attributes of the image to be formed on a recording material, and forms an image on the recording material based on the image-processed image data, the image forming apparatus comprising:
an image forming means for forming an image on an image carrier;
a transfer means for transferring the image formed on the image carrier to the recording material;
a detection means for detecting the image density of a measurement image according to the attribute for measuring the image density formed on the image carrier;
a control unit that corrects the image data based on a detection result of the image density of the measurement image by the detection unit, and causes the image forming unit to form an image based on the corrected image data;
an input means;
The control means causes the image forming means to form the measurement image according to a frequency set by the input means corresponding to the plurality of types of image processing.
Image forming device.
前記入力手段は、前記設定画面により、前記複数種類の画像処理から優先する画像処理を選択し、
前記制御手段は、前記入力手段により選択された画像処理の種類を優先するように、前記頻度を決定することを特徴とする、
請求項1記載の画像形成装置。 further comprising a display on which the frequency setting screen is displayed;
The input means selects priority image processing from the plurality of types of image processing using the setting screen;
The control means determines the frequency so as to give priority to the type of image processing selected by the input means,
The image forming apparatus according to claim 1.
請求項2記載の画像形成装置。 The control means sets an order for forming measurement images corresponding to the processing content of the image processing based on the determined frequency, and causes the image forming means to form the measurement images in the set order. do,
The image forming apparatus according to claim 2.
請求項1~3のいずれか1項記載の画像形成装置。 The control means causes the image forming means to continuously form images on the image carrier according to a print job, and to form images in an area between a trailing edge of the previously formed image and a leading edge of the next image. forming the measurement image;
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3.
請求項4記載の画像形成装置。 The control means is characterized in that the measurement image is divided and formed.
The image forming apparatus according to claim 4.
像担持体に画像を形成する画像形成手段と、
前記像担持体に形成された前記画像を前記記録材に転写する転写手段と、
前記像担持体に形成された画像濃度を測定するための前記属性に応じた測定用画像の画像濃度を検知する検知手段と、
前記検知手段による前記測定用画像の画像濃度の検知結果に基づいて前記画像データを補正し、補正した前記画像データに基づく画像を前記画像形成手段に形成させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記複数種類の画像処理に対応して設定される頻度に応じて前記画像形成手段に前記測定用画像を形成させ、
前記制御手段は、前記画像データによる画像の属性毎の画像量に応じて前記頻度を変更することを特徴とする、
画像形成装置。 An image forming apparatus that performs multiple types of image processing on image data representing an image according to attributes of the image to be formed on a recording material, and forms an image on the recording material based on the image-processed image data, the image forming apparatus comprising:
an image forming means for forming an image on an image carrier;
a transfer means for transferring the image formed on the image carrier to the recording material;
a detection means for detecting the image density of a measurement image according to the attribute for measuring the image density formed on the image carrier;
a control unit that corrects the image data based on the detection result of the image density of the measurement image by the detection unit and causes the image forming unit to form an image based on the corrected image data;
The control means causes the image forming means to form the measurement image according to a frequency set corresponding to the plurality of types of image processing,
The control means is characterized in that the frequency is changed according to the image amount for each attribute of the image based on the image data.
Image forming device.
請求項6記載の画像形成装置。 The control means calculates a video count value by integrating image density values for each pixel based on the image data, and changes the frequency based on the calculated video count value.
The image forming apparatus according to claim 6.
請求項6又は7記載の画像形成装置。 The control means causes the image forming means to continuously form images on the image carrier according to a print job, and to form images in an area between a trailing edge of the previously formed image and a leading edge of the next image. forming the measurement image;
The image forming apparatus according to claim 6 or 7.
請求項8記載の画像形成装置。 The control means is characterized in that the measurement image is divided and formed.
The image forming apparatus according to claim 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022040656A JP2023135437A (en) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022040656A JP2023135437A (en) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023135437A true JP2023135437A (en) | 2023-09-28 |
Family
ID=88144355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022040656A Pending JP2023135437A (en) | 2022-03-15 | 2022-03-15 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023135437A (en) |
-
2022
- 2022-03-15 JP JP2022040656A patent/JP2023135437A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6624881B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP4933176B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8760724B2 (en) | Gradation correction for an image forming apparatus | |
JP2022150066A (en) | Image forming apparatus | |
JP5006676B2 (en) | Image density correction method and image forming apparatus | |
JP2022172994A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022156244A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006195246A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007006204A (en) | Image forming device | |
JP2007292855A (en) | Image correcting method and image forming apparatus | |
JP5392200B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007286460A (en) | Image correction method and image forming apparatus | |
JP2023135437A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022175667A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006309140A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP4832150B2 (en) | Image correction method and image forming apparatus | |
JP5721648B2 (en) | Image forming apparatus and toner amount control method | |
US11971676B2 (en) | Image density measurement method and image forming apparatus | |
JP7412942B2 (en) | Image forming device | |
JP5259306B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP5225934B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2022161752A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023063183A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023063182A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022161753A (en) | Image forming apparatus |