JP2023134008A - フローティング型のブレーキディスク - Google Patents

フローティング型のブレーキディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2023134008A
JP2023134008A JP2022039321A JP2022039321A JP2023134008A JP 2023134008 A JP2023134008 A JP 2023134008A JP 2022039321 A JP2022039321 A JP 2022039321A JP 2022039321 A JP2022039321 A JP 2022039321A JP 2023134008 A JP2023134008 A JP 2023134008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
rotor
brake disc
receiving recess
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022039321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7554222B2 (ja
Inventor
直樹 冨沢
Naoki Tomizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP2022039321A priority Critical patent/JP7554222B2/ja
Publication of JP2023134008A publication Critical patent/JP2023134008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7554222B2 publication Critical patent/JP7554222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】環状のロータ1とこのロータの内側に配置されるハブ2とを備え、ロータとハブとが周方向複数箇所で連結され、ハブを介して車体のホイールWeに取り付けられるフローティング型のブレーキディスクBDを更なる軽量化を図ることができて簡単な構造で組付性の良いものにする。【解決手段】ハブが、周方向に間隔を存して配置されると共にロータの回転中心回りに回転対称である複数の分割ハブ2a,2b,2cで構成され、各分割ハブに、ホイールへの取り付けを可能とする取付部24が夫々設けられる。【選択図】図2

Description

本発明は、フローティング型のブレーキディスクに関し、より詳しくは、自動二輪車等のディスクブレーキ装置に用いられるフローティング型のブレーキディスクに関する。
この種のブレーキディスクは、例えば特許文献1で知られている。このものは、環状のロータとこのロータの内側に配置されるハブとを備える。ロータの内周縁部には、径方向内方にのびる舌片状の突片が周方向に所定間隔で複数形成され、これに対応させて、ハブの外周縁部には各突片を夫々受け入れる受入凹部が形成されている。そして、ロータの各突片がハブの各受入凹部内に夫々位置するようにロータの内側にハブを配置した後、受入凹部に隣接させて形成したピン挿入孔に連結ピンを挿通し、連結ピンの他端側に皿ばねを介在させた状態でかしめてロータとハブとが連結される。このものは、ブレーキディスクの組立工程や部品点数が多いという問題がある。
ところで、ハブは、例えばアルミニウム合金製の板材から一体に打ち抜き成形される。このとき、所定形状の大小複数の貫通孔が同一円周上に等間隔で形成されるようにして、残余部分としての支持片をその周方向に連続させ、機械的強度を保持しながら軽量化を図っている。然し、このようなハブはその体積が未だ大きく、更なるブレーキディスクの軽量化を図るには限界がある。
特許第5783856号公報
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであり、更なる軽量化を図ることができ、簡単な構造で組付性の良いフローティング型のブレーキディスクを提供することをその課題とする。
上記課題を解決するために、環状のロータとこのロータの内側に配置されるハブとを備え、ロータとハブとが周方向複数箇所で連結され、ハブを介して車体のホイールに取り付けられる本発明のフローティング型のブレーキディスクは、ハブが、周方向に間隔を存して配置されると共にロータの回転中心回りに回転対称である複数の分割ハブで構成され、各分割ハブに、ホイールへの取り付けを可能とする取付部が夫々設けられることを特徴とする。
本発明によれば、周方向で各分割ハブ相互の間に位置する空間分だけハブの体積が削減されるため、更なる軽量化を図ることができる。また、個々の体積が小さい分割ハブ毎に金属製の板材から打ち抜き成形すればよいため、上記従来例のものと比較して歩留まりの向上を図り易い。しかも、何等かの原因でいずれかの分割ハブが損傷した場合には、当該分割ハブだけを交換すれば済み、コスト面などで有利である。
本発明においては、前記ロータの内周縁部に突片が周方向に間隔を存して複数形成されると共に、前記分割ハブの外周縁部に各突片を夫々受け入れる受入凹部が形成され、各突片を各分割ハブの受入凹部に差し込んでロータとハブとが連結される構成を採用することができる。これにより、部品点数を削減して構造を簡単にできる。また、前記分割ハブの前記ロータに対する径方向への相対移動により前記突片の前記受入凹部への差し込みが夫々許容されるように、各突片と各受入凹部とを形成しておけば、組付性を向上させることができ、有利である。
また、本発明においては、前記突片と前記受入凹部との間に緩衝部材が介設される構成を採用することができる。これにより、車体の加速時やその制動時、突片と受入凹部との間に作用する衝撃が緩衝部材によって緩和されるため、受入凹部内に局所的な摩耗が発生することを抑制でき、耐摩耗性の向上を図ることができる。
本実施形態のフローティング型のブレーキディスクを搭載した自動二輪車の前輪の正面図。 図1のブレーキディスクを拡大して示す正面図。 ブレーキディスクの部分分解斜視図。
以下、図面を参照して、自動二輪車の前輪に本発明のフローティング型のブレーキディスクブレーキディスクBDを適用したものを例に実施形態を説明する。
図1を参照して、Fwは、自動二輪車の前輪であり、前輪Fwは、フロントフォークFfに懸架した軸Fsに軸受(図示せず)を介して回転自在に支持されるホイールWeと、ホイールWeの外周部に装着されるタイヤTrとを有する。図1中、Cpは、ブレーキ装置の構成要素としてのキャリパである。ホイールWeやブレーキ装置といった部品は公知のものが利用できるため、これ以上の説明は省略する。そして、車体のホイールWeに本実施形態のブレーキディスクBDがボルトBoによって取り付けられる。
図2及び図3も参照して、ブレーキディスクBDは、環状のロータ1と、ロータ1の内側に配置されるハブ2とを備える。ロータ1は、例えば、ステンレス鋼板製であり、径方向の凹凸が周方向に連続する花弁外周形状を持つように形成されたものである。ロータ1には、板厚方向に貫通する正面視円形の軽量孔(抜き孔)11が複数開設されている。そして、車体の制動時、キャリパCpのブレーキパット(図示せず)で挟持され、ハブ2を介して車軸Fsに制動力を伝達する。また、ロータ1の内周縁部には、円柱状の突片12が周方向に所定間隔で複数形成されている。
ハブ2は、周方向に等間隔で配置されると共にロータ1の回転中心回りに回転対称である複数(本実施形態では、3個の)分割ハブ2a,2b,2cで構成される。各分割ハブ2a,2b,2cは、例えば、アルミニウム合金製であり、板材から打ち抜き成形される。各分割ハブ2a,2b,2cには、所定形状(例えば、略三角形状)の大小複数の貫通孔21が形成され、残余部分としての支持片22で強度を保持しながら軽量化を図っている。また、各分割ハブ2a,2b,2cには、同一円周上に位置させて複数個の取付孔23が形成され、取付孔23にボルトBoを挿通してホイールWeに固定することができる。本実施形態では、各分割ハブ2a,2b,2cに形成した取付孔23が取付部を構成する。
各分割ハブ2a,2b,2cの外周縁部の所定位置には、図3に詳細に示すように、板厚方向に対して直交する方向にのびて各突片12を夫々受け入れる複数(本実施形態では、2個の)受入孔24が形成されている。本実施形態では、各分割ハブ2a,2b,2cに形成した受入孔24が受入凹部を構成する。各受入孔24,24は、その孔軸24a,24aが互いに平行になるように夫々形成され、これに対応させて、ロータ1の各突片12,12も孔軸24a,24aに沿ってのびるように設けられている。これにより、各分割ハブ2a,2b,2cのロータ1に対する径方向への相対移動により各突片12,12を各受入孔24,24へと差し込むことができる
各突片12,12と各受入孔24,24との間には緩衝部材3が介設される。緩衝部材3は、ステンレス鋼などの金属製であり、突片12の輪郭に合致する受入孔31を有すると共に、受入孔24の内周面に合致する外形を持つように円筒状に形成されたものである。そして、ロータ1と各分割ハブ2a,2b,2cとを組付ける場合には、ロータ1の各突片12に緩衝部材3を外挿した後、各分割ハブ2a,2b,2cのロータ1に対する径方向への相対移動により各突片12,12が各受入孔24,24へと差し込む。この状態で取付孔23にボルトBoを挿通してホイールWeに各分割ハブ2a,2b,2cが固定される。
本実施形態によれば、周方向で各分割ハブ2a,2b,2c相互の間に位置する空間分だけハブ2の体積が削減されるため、更なる軽量化を図ることができる。また、個々の体積が小さい分割ハブ2a,2b,2c毎に打ち抜き成形すればよいため、歩留まりの向上を図り易い。しかも、何等かの原因でいずれかの分割ハブ2a,2b,2cが損傷した場合には、当該分割ハブ2a,2b,2cだけを交換すれば済み、コスト面などで有利である。また、各分割ハブ2a,2b,2cのロータ1に対する径方向への相対移動により各突片12を各分割ハブ2a,2b,2cの受入孔24に差し込んでロータ1とハブ2とを連結できるので、部品点数を削減して構造を簡単にでき、しかも、その組付性もよい。また、緩衝部材3を介設したことで、車体の加速時やその制動時、突片12と受入孔24との間に作用する衝撃が緩衝部材3によって緩和されるため、受入孔24内に局所的な摩耗が発生することを抑制でき、耐摩耗性の向上を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の技術思想の範囲を逸脱しない限り、種々の変形が可能である。上記実施形態では、3個の分割ハブ2a,2b,2cでハブ2を構成するものを例に説明したが、分割ハブ2a,2b,2cの個数は、これに限定されるものではなく、機械的強度等を考慮して適宜設定することができる。また、上記実施形態では、組付性向上のため、径方向の相対移動により円柱状の各突片12を各受入孔24に差し込んでロータ1と各分割ハブ2a,2b,2cとを連結するものを例に説明したが、これに限定されるものはない。特に図示して説明しないが、例えば、ハブ2の外周縁部に、径方向内方に並びにハブ2の軸方向一方の面(ハブ2の背面側)から板厚方向に凹入して各突片12を受け入れる受入凹部を形成し、当該一方の面が上方を向く姿勢で設置させたハブの上方から、各突片12をハブ2の各受入凹部に差し込んで嵌合させて両者を連結することもできる。この場合、公知の抜止手段により各突片12が各受入凹部24に対し軸方向に抜け止めされる。
また、上記実施形態では、緩衝部材3を用いるものを例に説明したが、これを省略することもできる。ここで、上記従来例のように、突片が角柱状の輪郭を持つように形成されていると、例えば、車体の制動時に、ロータ(の突片)からハブに伝わる力(負荷)が突片の角部に集中し易くなって、これに接触する受入凹部の部分に局所的な摩耗を発生させてしまう。それに対して、上記実施形態のように、各突片12を円柱状に形成しておけば、車体の制動時、ロータ1の突片12とハブ2の受入孔24との接触面積が増してロータ1からハブ2に伝わる力(負荷)が分散される。そのため、緩衝部材3がない状態でも、受入孔24における局所的な摩耗の発生が抑制されて耐摩耗性の向上を図ることができる。この場合、突片12は、回転方向前方及び後方に向けて凸の湾曲面を持っていればよいため、例えば、断面長円形状とすることもできる。
BD…フローティング型のブレーキディスク、1…ロータ、12…突片、2…ハブ、2a,2b,2c…分割ハブ(ハブの構成要素)、23…取付孔(取付部)、24…受入孔(受入凹部)、3…緩衝部材、We…ホイール。

Claims (4)

  1. 環状のロータとこのロータの内側に配置されるハブとを備え、ロータとハブとが周方向複数箇所で連結され、ハブを介して車体のホイールに取り付けられるフローティング型のブレーキディスクにおいて、
    ハブが、周方向に間隔を存して配置されると共にロータの回転中心回りに回転対称である複数の分割ハブで構成され、各分割ハブに、ホイールへの取り付けを可能とする取付部が夫々設けられることを特徴とするフローティング型のブレーキディスク。
  2. 前記ロータの内周縁部に突片が周方向に間隔を存して複数形成されると共に、前記分割ハブの外周縁部に各突片を夫々受け入れる受入凹部が形成され、各突片を各分割ハブの受入凹部に差し込んでロータとハブとが連結されることを特徴とする請求項1記載のフローティング型のブレーキディスク。
  3. 前記分割ハブの前記ロータに対する径方向への相対移動により前記突片の前記受入凹部への差し込みが夫々許容されるように、各突片と各受入凹部とが形成されていることを特徴とする請求項2記載のフローティング型のブレーキディスク。
  4. 前記突片と前記受入凹部との間に緩衝部材が介設されることを特徴とする請求項2または請求項3記載のフローティング型のブレーキディスク。
JP2022039321A 2022-03-14 2022-03-14 フローティング型のブレーキディスク Active JP7554222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039321A JP7554222B2 (ja) 2022-03-14 2022-03-14 フローティング型のブレーキディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039321A JP7554222B2 (ja) 2022-03-14 2022-03-14 フローティング型のブレーキディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023134008A true JP2023134008A (ja) 2023-09-27
JP7554222B2 JP7554222B2 (ja) 2024-09-19

Family

ID=88143451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022039321A Active JP7554222B2 (ja) 2022-03-14 2022-03-14 フローティング型のブレーキディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7554222B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9303705B2 (en) 2014-07-25 2016-04-05 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake disc and mounting arrangement for a brake disc
JP6649204B2 (ja) 2016-08-23 2020-02-19 株式会社ユタカ技研 フローティング型ブレーキディスク
CN111396476B (zh) 2020-06-04 2020-09-01 莱州伟辰汽车配件有限公司 一种组合式高碳纤维刹车盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP7554222B2 (ja) 2024-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3709561A (en) Brake and wheel assembly for motorcycles and the like
EP3020997A1 (en) Brake disc mounting arrangement
JP2006010079A (ja) ブレーキ組立体
WO2003100281A1 (fr) Disque de frein de type flottant
US20100282551A1 (en) Brake disk
GB2451880A (en) Brake disc assembly the disc being quickly releasable from the wheel
US7331637B2 (en) Dual mountable cast commercial vehicle wheels with spokes
WO2019049539A1 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP3983883B2 (ja) 特に車両用のインテグレイテッドホイールとホイールハブ組立体
CA2507303A1 (en) Brake cam washer anti nvh
JP7193502B2 (ja) フローティング型ブレーキディスク並びに鞍乗り型車両用の車輪
AU2019394648B2 (en) Brake disk arrangement
JP2023134008A (ja) フローティング型のブレーキディスク
JP6649204B2 (ja) フローティング型ブレーキディスク
US9062728B2 (en) Hinged table brake shoe
US7234568B2 (en) High performance disk brake
JP7554223B2 (ja) フローティング型のブレーキディスク
KR101885141B1 (ko) 휠베어링 조립체
JP4932651B2 (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP7478125B2 (ja) フローティング型ブレーキディスク並びに鞍乗り型車両用の車輪
CN218913509U (zh) 一种用于巴哈赛车的轻量化法兰盘
JP2020131821A (ja) 車輪用ハブ装置
CN219544441U (zh) 一种重型独立悬架轮边结构
CA3044094C (fr) Systeme de freinage a disque et aeronef
US20030107259A1 (en) Integral assembly for connecting a hub and other members to the suspension of a motor vehicle wheel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7554222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150