JP2023132688A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023132688A
JP2023132688A JP2022038166A JP2022038166A JP2023132688A JP 2023132688 A JP2023132688 A JP 2023132688A JP 2022038166 A JP2022038166 A JP 2022038166A JP 2022038166 A JP2022038166 A JP 2022038166A JP 2023132688 A JP2023132688 A JP 2023132688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
abnormality
image forming
forming apparatus
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022038166A
Other languages
English (en)
Inventor
敬済 菊池
Takanari Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2022038166A priority Critical patent/JP2023132688A/ja
Priority to US17/893,128 priority patent/US20230291844A1/en
Publication of JP2023132688A publication Critical patent/JP2023132688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが利用していない機能に発生した異常により、ユーザに負担を掛けることを防ぐことが可能な情報処理装置およびプログラムを提供する。【解決手段】ユーザが利用する機能に関する情報を取得し、取得した情報を参照して、自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知するプロセッサを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、不具合発生時の画像形成装置に対する不具合解除に係る操作情報を用いて、不具合に対する対応を容易にした管理システムが記載されている。
特許文献2には、複数の室内機や室外機が備えられた空調機システムにおいて、サービスの運用形態に対応して、必要なエラー表示を必要な人にのみ表示させることが可能な空調機システムが記載されている。
特許文献3には、機器が接続されたネットワーク上に代替機がない場合でも、その機器の故障時に別の機器をユーザが利用できるようにした機器利用システムが記載されている。
特開2017-154319号公報 特開2010-096357号公報 特開2018-063579号公報
ユーザが在宅勤務を行うために、所属する組織から複合機等の情報処理装置がユーザに貸与された場合等において、情報処理装置から異常を示す警告が通知されると、先ずは情報処理装置を貸与されたユーザが対応する必要がある。
情報処理装置から異常を示す警告が通知されると、情報処理装置の異常がユーザの利用する機能に影響を及ぼさない場合でも、ユーザに何らかの対応をさせたり、ユーザに懸念を抱かせてしまう等、ユーザに負担を掛けることになる。
本発明の目的は、ユーザが利用していない機能に発生した異常により、ユーザに負担を掛けることを防ぐことが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。
第1態様の情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、ユーザが利用する機能に関する情報を取得し、取得した情報を参照して、自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知する。
第2態様の情報処理装置は、第1態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常である場合には、ユーザに対して異常を通知する。
第3態様の情報処理装置は、第1態様又は第2態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常が自装置で発生した場合に、管理者ユーザに異常を通知する。
第4態様の情報処理装置は、第3態様の情報処理装置において、前記プロセッサは、ユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常が自装置で発生した場合に、管理者ユーザに異常を通知する。
第5態様の情報処理装置は、第1態様から第4態様のいずれか1つの情報処理装置において、ユーザが利用する機能に関する情報は、自装置又は他の情報処理装置においてユーザが過去に利用した機能を示す情報である。
第6態様の情報処理装置は、第5態様の情報処理装置において、ユーザが利用する機能に関する情報は、自装置又は他の情報処理装置においてユーザが過去に利用した機能のうち、予め設定された回数以上又は予め設定された頻度以上ユーザが利用した機能を示す情報である。
第7態様のプログラムは、ユーザが利用する機能に関する情報を取得するステップと、取得した情報を参照して、自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知するステップと、をコンピュータに実行させる。
第1態様の情報処理装置によれば、ユーザが利用していない機能に発生した異常により、ユーザに負担を掛けることを防ぐことができる。
第2態様の情報処理装置によれば、情報処理装置においてユーザの利用する機能に影響を及ぼす異常が発生した場合には、ユーザにその旨を知らせることができる。
第3態様の情報処理装置によれば、情報処理装置にユーザの利用する機能に影響を及ぼさない異常が発生した場合に、管理者ユーザにその旨を知らせることができる。
第4態様の情報処理装置によれば、情報処理装置で発生した全ての異常を管理者ユーザに知らせることができる。
第5態様の情報処理装置によれば、ユーザが利用する機能に関する情報について、ユーザの機能の利用状況に即した情報とすることができる。
第6態様の情報処理装置によれば、ユーザが利用する機能に関する情報について、ユーザの利用回数又は頻度が高い機能を示す情報とすることができる。
第7態様のプログラムによれば、ユーザが利用していない機能に発生した異常により、ユーザに負担を掛けることを防ぐことができる。
本発明の一実施形態の画像形成システムのシステム構成を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置において管理される利用機能管理テーブルの一例を示す図である。 ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨の通知の表示例を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置において異常が発生した場合の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 本発明の実施例1の画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の実施例3の画像形成システムの構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。図1は、一実施形態の画像形成システムのシステム構成を示す図である。
本実施形態の画像形成システムは、図1に示すように、画像形成装置10、端末装置20、及びデータセンタ30により構成される。
端末装置20は、ユーザが利用する端末装置であって、印刷データを生成して、生成した印刷データを画像形成装置10に対して送信する。
画像形成装置10は、端末装置20から送信された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を用紙上に出力する。なお、画像形成装置10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。画像形成装置10は、本発明の技術における情報処理装置の一例である。
端末装置30は、管理者ユーザが利用する端末装置であって、画像形成装置10に対する保守管理を行う。
本実施形態の画像形成システムでは、画像形成装置10は、ユーザが所属する組織からユーザに貸与され、ユーザの自宅において使用される。すなわち、画像形成装置10及び端末装置20は、ユーザの自宅に設置される。画像形成装置10及び端末装置20は、ユーザの自宅の宅内ネットワーク45により相互に接続されている。また、宅内ネットワーク45及び端末装置30は、インターネット40により相互に接続されている。管理者ユーザは、ユーザの自宅とは異なる場所に設置された端末装置30を用いて、インターネット40を介して画像形成装置10の保守管理を行う。
次に、本実施形態のデータ処理システムにおける画像形成装置10のハードウェア構成を図2に示す。
画像形成装置10は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、ハードディスクドライブ等の記憶装置13、通信インタフェース(IFと略す。)14、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UIと略す。)装置15、スキャナ16、プリントエンジン17を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。
通信IF14は、インターネット40を介して外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う。UI装置15は、ユーザからの指示入力を受け付ける。スキャナ16は、画像形成装置10に装填された原稿を、画像データとして読み取る。プリントエンジン17は、帯電、露光、現像、転写、定着などの工程を経て印刷用紙等の記録媒体上に画像を印刷する。
CPU11は、RAM12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御するプロセッサである。なお、本実施形態では、CPU11は、RAM12または記憶装置13内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、これに限定されるものではない。この制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録した形態で提供してもよい。例えば、このプログラムをCD(Compact Disc)-ROM(Read Only Memory)及びDVD(Digital Versatile Disc)-ROM等の光ディスクに記録した形態、若しくは、USB(Universal Serial Bus)メモリ及びメモリカード等の半導体メモリに記録した形態で提供してもよい。また、この制御プログラムを、通信インタフェース14に接続された通信回線を介して外部装置から取得するようにしてもよい。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成装置10は、図3に示すように、認証部51と、操作入力部52と、表示部53と、データ送受信部54と、制御部55と、記憶部56と、画像読取部57と、画像出力部58と、を備えている。
認証部51は、画像形成装置10を利用しようとするユーザに対する認証処理を実行する。操作入力部52は、ユーザにより行われた各種操作の情報を入力する。表示部53は、制御部55により制御され、ユーザに各種情報を表示する。データ送受信部54は、端末装置20等の外部の装置との間でデータの送受信を行う。
制御部55は、画像形成装置10の全体動作を制御していて、ユーザからの指示入力に基づいて、画像読取部57によって原稿画像を読み取る制御、印刷データを画像出力部58から出力する制御等を行う。
記憶部56は、制御プログラムの他、利用機能管理テーブル等のデータを記憶する。利用機能管理テーブルについては、後段で詳細に説明する。
画像読取部57は、制御部55による制御に基づいて、装填された原稿から原稿画像を読み取る。画像出力部58は、制御部55による制御に基づいて、印刷用紙等の記録媒体上に画像を出力する。
本実施形態の画像形成システムでは、画像形成装置10は、ユーザの自宅において使用されているため、画像形成装置10に異常が発生した場合には、管理者ユーザが直ちに画像形成装置10を確認することができず、先ずはユーザが対応する必要がある。
そのため、制御部55は、ユーザが利用する機能に関する情報を取得し、取得した情報を参照して、画像形成装置10で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知する。
以下、本実施形態の画像形成装置10において異常が発生した場合の処理について、詳細に説明する。図4は画像形成装置10において管理される利用機能管理テーブルの一例を示す図である。
利用機能管理テーブルは、ユーザが利用する機能に関する情報を管理するテーブルであって、図4に示すように、機能毎にユーザが利用する機能であるか、利用しない機能であるかが設定されている。画像形成装置10では、利用機能管理テーブルが、記憶部56に予め記憶されている。
ここで、利用機能管理テーブルについては、予め管理者ユーザが利用機能管理テーブルを設定して記憶部56に記憶した状態の画像形成装置10を、ユーザに貸与するようにしてもよい。
また、利用機能管理テーブルが記憶されていない状態の画像形成装置10をユーザに貸与し、画像形成装置10がユーザの自宅に設置された後で、ユーザが利用機能管理テーブルの設定を行うようにしてもよい。
また、利用機能管理テーブルが記憶されていない状態の画像形成装置10をユーザに貸与し、画像形成装置10がユーザの自宅に設置された後で、管理者ユーザが端末装置30から遠隔で利用機能管理テーブルの設定を行うようにしてもよい。
なお、利用機能管理テーブルが記憶された状態の画像形成装置10をユーザに貸与する場合、又は、ユーザが利用機能管理テーブルの設定を行う場合には、端末装置30がインターネット40に接続されていない状態でも、本発明を適用することができる。
制御部55は、画像形成装置10で異常が発生した場合に、記憶部56に記憶されている利用機能管理テーブルを参照する。そして、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知する。
ここで、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨の通知は、どのような形で行ってもよい。
例えば、画像形成装置10の表示部又はユーザが利用する端末装置20の表示部に、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨の通知を表示するようにしてもよい。一例として、図5に示すように、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常としてスキャン機能の異常が発生した場合、「スキャン機能は現在使用できません。管理者にお問合せ下さい。プリント機能は引き続き使用できます。」等の通知を表示すればよい。
また、画像形成装置10に異常を示すインジケータを設け、例えば、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合はインジケータを橙色に点灯し、ユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常である場合はインジケータを赤色に点灯するようにしてもよい。また、ユーザ宛にメールを送信することにより通知してもよい。
以下、画像形成装置10において異常が発生した場合の処理の一例について説明する。例えば、利用機能管理テーブルにおいて、図4に示すように、ユーザがプリント機能及びコピー機能を利用し、その他のファックス機能、スキャンファックス機能、スキャン機能等は利用しないと設定されているものとする。
この状態で、画像形成装置10において、スキャン機能に影響を及ぼす異常が検知された場合、制御部55は、記憶部56に記憶されている利用機能管理テーブルを参照する。参照の結果、スキャン機能の異常は、ユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常ではないため、制御部55は、ユーザに対して異常の通知を行わない。
さらに、このような状況下で、ユーザが突発的な事情によりスキャン機能を利用しようとすると、画像形成装置10ではスキャン機能に異常が発生しているため、スキャン機能を利用することができない。このような場合にも、図5に示すように、「スキャン機能は現在使用できません。管理者にお問合せ下さい。プリント機能は引き続き使用できます。」等の通知を表示してもよい。
本実施形態において、制御部55は、画像形成装置10で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常である場合には、ユーザに対して異常を通知するようにしてもよい。
例えば、利用機能管理テーブルにおいて、図4に示すように、ユーザがプリント機能及びコピー機能を利用し、その他のファックス機能、スキャンファックス機能、スキャン機能等は利用しないと設定されているものとする。
この状態で、画像形成装置10において、プリント機能に影響を及ぼす異常が検知された場合、制御部55は、記憶部56に記憶されている利用機能管理テーブルを参照する。参照の結果、プリント機能の異常は、ユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常であるため、制御部55は、ユーザに対して異常を通知する。
なお、この場合の通知は、どのような形で行ってもよく、例えば、ユーザ宛にメールを送信することにより通知してもよいし、ユーザが利用する端末装置20の表示部に通知を表示するようにしてもよい。
また、制御部55は、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常が画像形成装置10で発生した場合に、管理者ユーザに異常を通知するようにしてもよい。このような態様とした場合、管理者ユーザは、ユーザに画像形成装置10の利用を継続させつつ、画像形成装置10の返却に先行して、画像形成装置10の修理依頼を行ってもよい。また、制御部55は、ユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常が画像形成装置10で発生した場合に、管理者ユーザに異常を通知するようにしてもよい。
ここで、管理者ユーザへの通知は、どのような形で行ってもよく、例えば、管理者ユーザ宛にメールを送信することにより通知してもよいし、管理者ユーザが利用する端末装置30の表示部に通知を表示するようにしてもよい。
また、ユーザが利用する機能に関する情報は、画像形成装置10又は他の画像形成装置においてユーザが過去に利用した機能を示す情報としてもよい。例えば、過去にユーザが所属する組織の施設内でユーザが画像形成装置を利用した際の操作履歴において、ユーザがプリント機能及びコピー機能のみを使用していたとする。その場合、利用機能管理テーブルにおいて、プリント機能及びコピー機能のみを利用に設定し、その他の機能は不利用に設定すればよい。
また、ユーザが利用する機能に関する情報は、画像形成装置10又は他の画像形成装置においてユーザが過去に利用した機能のうち、予め設定された回数以上又は予め設定された頻度以上ユーザが利用した機能を示す情報としてもよい。
例えば、過去にユーザが所属する組織の施設内でユーザが画像形成装置を利用した際の操作履歴において、ユーザがプリント機能及びコピー機能を10回以上使用し、その他の機能の利用回数については10回未満だったとする。その場合、利用機能管理テーブルにおいて、プリント機能及びコピー機能のみを利用に設定し、その他の機能は不利用に設定すればよい。
次に、本実施形態の画像形成装置10において異常が発生した場合の処理の流れについて、図6のフローチャートを参照して説明する。
制御部55は、ステップS11において、ユーザが利用する機能に関する情報として、利用機能管理テーブルを取得し、記憶部56に記憶する。
次に、制御部55は、ステップS12において、画像形成装置10において異常が検知されたか否かの判定を行う。
ステップS12において、画像形成装置10において異常が検知されていないと判定された場合、制御部55は、ステップS12を再度実行する。すなわち、制御部55は、画像形成装置10において異常が検知されるまで、ステップS12を繰り返す。
ステップS12において、画像形成装置10において異常が検知されたと判定された場合、制御部55は、ステップS13において、利用機能管理テーブルを参照し、ステップS12で検出した異常が、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常であるか否かの判定を行う。
ステップS13において、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常であると判定された場合、制御部55は、ユーザに対しては異常の通知を行わず、ステップS14において、管理者ユーザのみに異常の通知を行い、処理を終了する。
ステップS13において、ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常ではない、すなわちユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常であると判定された場合、制御部55は、ステップS15において、ユーザに対して異常の通知を行う。
さらに、制御部55は、ステップS16において、管理者ユーザに対しても異常の通知を行い、処理を終了する。
次に、本実施形態の画像形成システムの実施例について説明する。
<実施例1>
在宅勤務で、主にプリント機能を目的として画像形成装置を利用しているユーザAが画像形成装置を使用中に、利用しないスキャン機能に関するエラーが発生した際の例を示す。実施例1の構成図を図7に示す。
この例でのユーザAは在宅勤務として、画像形成装置を自宅へ運んで使用している。使用する画像形成装置は、事前にユーザ認証機能としてユーザAが登録されており、ユーザAは画像形成装置を使用する前に、画像形成装置の認証を行ってから使用する。
また、画像形成装置の利用状況や使用料を確認するために、画像形成装置の管理者であるユーザBが、画像形成装置を管理するための画像形成装置管理サーバを経由して、遠隔で画像形成装置の状態を監視している。
ユーザAは使用前に、事前に画像形成装置に自分の利用する機能を利用機能管理テーブルに登録する。本実施例の場合、ユーザAはプリント機能しか利用しないため、プリント機能に関する機能を登録する。画像形成装置はユーザAが入力した利用機能管理テーブルを、ユーザAの認証情報に紐づけて記録する。
ユーザAは、画像形成装置を自宅に運び、画像形成装置の使用を開始する。この際、画像形成装置は、スキャン機能に関する機器のハードウェア故障の異常を検知した。
画像形成装置は、検知した異常の種類と、現在使用しているユーザAが利用する機能から、画像形成装置の表示部に対しては、異常を通知しない判断をした。一方で、画像形成装置は、機器の交換が必要なハードウェア故障を検知したため、画像形成装置の管理者であるユーザBが管理する画像形成装置管理サーバに対して、スキャン機能に関する機器のハードウェア故障の異常の通知を行った。
画像形成装置管理サーバを経由してユーザAの画像形成装置で異常が発生していることを知ったユーザBは、カスタマーセンタに対し、ユーザAの使用が終了する時期での画像形成装置の修理依頼を行った。
これにより、ユーザAは画像形成装置を継続利用でき、かつ、ユーザBは故障した画像形成装置の修理依頼を取ることができた。
なお、本例では、ユーザBがカスタマーセンタに修理依頼を出しているが、画像形成装置が、ユーザAの使用期間を管理し、カスタマーセンタに対しユーザAの使用が終了する時期での自装置の修理依頼を出すことも可能である。
<実施例2>
実施例1の構成で、かつ、画像形成装置においてスキャン機能が使用できない状態で、ユーザAが突発的な事情によりスキャン機能を使用することが必要となった際のエラー表示例を示す。
ユーザAは、通常業務でスキャン機能を利用しないが、突発的な事情によりスキャン機能が必要となり、スキャン機能を使用しようとした。
しかしながら、画像形成装置は、スキャン機能に関する機器のハードウェア故障によりスキャン機能が使用できないため、画像形成装置の表示部に、図5で示すように、現在スキャン機能が使用できない旨の通知を表示した。
ユーザAは、スキャン機能が使用できないことを判断し、画像形成装置において前の画面に戻ると、異常を示す通知は削除された。
本実施例のように、利用機能管理テーブルに登録されていない機能でも、ユーザに機能の使用を許可してもよい。画像形成装置に発生している異常によって機能が使用できない場合は、異常を示す通知を表示させる。
<実施例3>
ネットワークに接続できない環境で在宅勤務を行っており、画像形成装置を利用しているユーザCが画像形成装置を使用中に、利用しないスキャン機能に関するエラーが発生した際の例を示す。実施例3の構成図を図8に示す。
前提として、ユーザCが勤務している企業では、画像形成装置は機械管理者が管理しているが、ユーザCの自宅にはネットワーク回線がなく、機械管理者と連絡を行う手段がない。
画像形成装置はユーザCが勤務している企業で使用しているものをユーザCの自宅に持ち込み、端末装置と直接接続して使用することとする。また、ユーザCは自力で画像形成装置の設定ができないユーザを想定する。
この場合、先ず、機械管理者は、画像形成装置が使用できる状態に設定を行う。次に、機械管理者は、ユーザCに対して利用する機能についての聴取を行い、その回答をもとに利用する機能を画像形成装置へ入力し、この画像形成装置をユーザC宅に送付する。これにより、ユーザCは、自宅で画像形成装置が使用可能な状態となる。
このように、ユーザCの視点では特別な設定が不要で、機械管理者からのヒアリングのみで、画像形成装置を使用可能な状態とすることも可能である。
ユーザCが画像形成装置の使用を開始した後、画像形成装置はスキャン機能に関する機器のハードウェア故障の異常を検知した。画像形成装置は、検知した異常の種類と、現在使用しているユーザCが利用する機能から、画像形成装置の表示部に対しては、異常を通知しない判断をした。ユーザCは、異常が通知されないため、通常通りプリント機能を継続使用することができた。
この在宅勤務の場合のように、機械管理者に接続されていない状態で単独で利用されている画像形成装置に対しても、本システムを適用することが可能である。
[変形例]
以上、本発明の一実施形態の画像形成システムについて説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されず、適宜変更することもできる。
上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
また、上記実施形態では、画像形成装置に対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の情報処理装置に対しても適用することができる。
10 画像形成装置
11 CPU
12 RAM
13 記憶装置
14 通信インタフェース
15 ユーザインタフェース装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス
20 端末装置
30 データセンタ
40 インターネット
45 宅内ネットワーク
51 認証部
52 操作入力部
53 表示部
54 データ送受信部
55 制御部
56 記憶部
57 画像読取部
58 画像出力部

Claims (7)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザが利用する機能に関する情報を取得し、
    取得した情報を参照して、自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知する
    情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、
    自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常である場合には、ユーザに対して異常を通知する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、
    ユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常が自装置で発生した場合に、管理者ユーザに異常を通知する
    請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、
    ユーザが利用する機能に影響を及ぼす異常が自装置で発生した場合に、管理者ユーザに異常を通知する
    請求項3に記載の情報処理装置。
  5. ユーザが利用する機能に関する情報は、自装置又は他の情報処理装置においてユーザが過去に利用した機能を示す情報である
    請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. ユーザが利用する機能に関する情報は、自装置又は他の情報処理装置においてユーザが過去に利用した機能のうち、予め設定された回数以上又は予め設定された頻度以上ユーザが利用した機能を示す情報である
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. ユーザが利用する機能に関する情報を取得するステップと、
    取得した情報を参照して、自装置で異常が発生した場合に、当該異常がユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である場合には、ユーザに対して異常の通知を行わない、又は、ユーザに対してユーザが利用する機能に影響を及ぼさない異常である旨を通知するステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2022038166A 2022-03-11 2022-03-11 情報処理装置及びプログラム Pending JP2023132688A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038166A JP2023132688A (ja) 2022-03-11 2022-03-11 情報処理装置及びプログラム
US17/893,128 US20230291844A1 (en) 2022-03-11 2022-08-22 Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038166A JP2023132688A (ja) 2022-03-11 2022-03-11 情報処理装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023132688A true JP2023132688A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87931375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022038166A Pending JP2023132688A (ja) 2022-03-11 2022-03-11 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230291844A1 (ja)
JP (1) JP2023132688A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230291844A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298400B2 (en) Communication system, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2011100283A (ja) 管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、記録媒体、及び機器管理システム
US20100036796A1 (en) Image forming apparatus, log storing method, and computer program product
JP2010067093A (ja) 管理装置、プログラム、及び管理システム
US20230370560A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2023132688A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2017228271A (ja) 情報処理システム、機器、プログラム及び情報処理装置
JP2019144799A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理サーバ
US11283941B2 (en) Network device that detects an event, method for controlling network device, and recording medium
JP2008234125A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムと記録媒体
JP5842671B2 (ja) 機器、情報処理方法及びプログラム
CN112788190A (zh) 复合机的维护系统及存储介质
EP4303712A1 (en) Printing apparatus, control method, and program
US20180139350A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and medium
US10129433B2 (en) Charge determining information processing apparatus, charge processing method, and computer-readable recording medium
JP7020256B2 (ja) 管理装置、管理システムおよびプログラム
US10901826B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus to import setting file and analyze setting value for determining whether communication test is require to execute
US11949649B2 (en) Device management apparatus
JP7392337B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2023137075A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP4142361B2 (ja) 機器管理システム、管理装置および被管理装置
US20220109984A1 (en) Network device, method, and recording medium
JP7054071B2 (ja) 管理システム
WO2022176780A1 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2016177766A (ja) システム及び動作情報保持方法