JP2023130297A - 多機能発音装置 - Google Patents

多機能発音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023130297A
JP2023130297A JP2022210940A JP2022210940A JP2023130297A JP 2023130297 A JP2023130297 A JP 2023130297A JP 2022210940 A JP2022210940 A JP 2022210940A JP 2022210940 A JP2022210940 A JP 2022210940A JP 2023130297 A JP2023130297 A JP 2023130297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
sounding device
housing
multifunctional
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022210940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7341626B1 (ja
Inventor
▲興▼志 黄
Xingzhi Huang
▲尭▼ 王
Yao Wang
路斌 毛
Lubin Mao
冬 ▲陸▼
Dong Lu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Microtech Changzhou Co Ltd
Original Assignee
AAC Microtech Changzhou Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Microtech Changzhou Co Ltd filed Critical AAC Microtech Changzhou Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7341626B1 publication Critical patent/JP7341626B1/ja
Publication of JP2023130297A publication Critical patent/JP2023130297A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R11/00Transducers of moving-armature or moving-core type
    • H04R11/02Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/021Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein incorporating only one transducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2811Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/03Transducers capable of generating both sound as well as tactile vibration, e.g. as used in cellular phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/07Suspension between moving magnetic core and housing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/046Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Abstract

【課題】本発明は多機能発音装置を提供する。【解決手段】多機能発音装置は、収容キャビティを取り囲むハウジングと、収容キャビティ内に設置された発音デバイスとを備え、ハウジングは底壁及び側壁を備え、発音デバイスは振動システム及び振動システムの第1方向に沿った振動発音を駆動する磁気回路システムを備え、磁気回路システムは、底壁に固定された主磁性鋼アセンブリと、主磁性鋼アセンブリと磁気ギャップを形成する副磁性鋼とを備え、多機能発音装置は収容キャビティ内に設置されたモータデバイスをさらに備え、モータデバイスは、ハウジングに固定接続された弾性部材と、弾性部材に接続されて収容キャビティ内に懸架されたカウンタウェイトと、カウンタウェイトに固定されかつカウンタウェイトと共に第1方向と垂直な第2方向に沿って振動する磁石アセンブリと、底壁に固定されて磁石アセンブリの振動を駆動する駆動部材とを含む。【選択図】図5

Description

本発明は、電子機器の技術分野に関し、特に多機能発音装置に関する。
電子技術の発展に伴い、携帯電話、携帯ゲーム機、ナビゲーション装置又は携帯マルチメディア娯楽装置などの携帯型消費性電子機器がますます人気を集めて、これらの電子機器は、一般的に、音声及び/又は振動により、例えば、携帯電話の着信提示、ナビゲーション提示、ゲーム機の振動フィードバックなどのシステムフィードバックを行う。
従来の技術における電子機器の振動フィードバックと音声フィードバックは、それぞれ異なるデバイスにより完成するが、電子機器は、軽薄短小化の発展傾向にあるため、デバイスが多いほど電子機器の体積の減少に不利である。
したがって、上記技術課題を解決するために、新たな多機能発音装置を提供する必要がある。
本発明は、組み立てが簡単で、機械全体の省スペース化が図られ、かつコストが低い多機能発音装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、多機能発音装置を提供し、当該多機能発音装置は、収容キャビティを取り囲むハウジングと、前記収容キャビティ内に設置された発音デバイスとを備え、前記ハウジングは、底壁及び前記底壁から折り曲げられて延在する側壁を備え、前記発音デバイスは、振動システムと、前記振動システムが第1方向に沿って振動して音を発生するように駆動する磁気回路システムとを備え、前記磁気回路システムは、前記底壁に固定された主磁性鋼アセンブリと、前記主磁性鋼アセンブリと間隔を隔てて設置されて磁気ギャップを形成する副磁性鋼とを備え、前記多機能発音装置は、前記収容キャビティ内に設置されたモータデバイスをさらに備え、前記モータデバイスは、前記ハウジングに固定的に接続された弾性部材と、前記弾性部材に接続されて前記収容キャビティ内に懸架されたカウンタウェイトと、前記カウンタウェイトに固定されかつ前記カウンタウェイトと共に第2方向に沿って振動する磁石アセンブリと、前記底壁に固定されて前記磁石アセンブリの振動を駆動する駆動部材とを備え、前記磁石アセンブリと前記駆動部材は、2組あり、前記主磁性鋼アセンブリの対向する両側には、それぞれ1組の前記磁石アセンブリと前記駆動部材が設置され、前記第2方向は、前記第1方向と垂直である。
好ましくは、前記駆動部材は、コイルであり、前記磁石アセンブリは、並設された第1磁石、第2磁石及び第3磁石を備え、前記第1磁石と第3磁石は、前記第1方向に沿って着磁されかつ極性が逆であり、前記第2磁石は、前記第2方向に沿って着磁される。
好ましくは、前記駆動部材は、鉄心及び鉄心に巻回されたソレノイドを備え、前記磁石アセンブリは、磁石を備え、前記磁石は、第3方向に沿っ着磁され、前記第3方向は、前記第1方向に垂直でありかつ前記第2方向に垂直である。
好ましくは、前記磁石は、3段式着磁磁石であり、前記磁石は、その中間の極性が両端の極性と逆である。
好ましくは、前記カウンタウェイトは、中空環状構造であり、前記カウンタウェイトには、前記磁石アセンブリを収容する窪み部が設けられる。
好ましくは、前記多機能発音装置は、長方形構造であり、前記磁性鋼アセンブリ及び前記駆動部材は、前記多機能発音装置の長手方向に設置される。
好ましくは、前記振動システムは、振動膜と、前記振動膜の振動発音を駆動するボイスコイルと、前記ボイスコイルと前記振動膜とを接続するボイスコイルブラケットとを備え、前記ボイスコイルブラケットは、ボイスコイルに接続された第1固定部と、前記振動膜に接続された第2固定部と、第1固定部と第2固定部とを接続して段差状を呈する接続部とを備え、前記接続部は、複数あり、かつ互いに間隔を隔てて設置される。
好ましくは、前記多機能発音装置は、固定リングをさらに備え、前記固定リングの一方端が前記磁気回路システムに固定的に接続され、他方端が前記振動膜に固定的に接続される。
好ましくは、前記振動膜は、ドームと、前記ドームの前記モータデバイスに近接する側に固定されたサスペンションとを含み、前記サスペンションの前記磁気回路システムに近接する側は、前記固定リングに接続され、前記サスペンションの前記磁気回路システムから離れる側は、前記ハウジングの側壁に接続される。
好ましくは、前記ハウジングの側壁は、互いに積層された第1側壁及び第2側壁を備え、前記多機能発音装置は、前記第1側壁と前記第2側壁との間に介設される通気隔離部材をさらに備え、前記通気隔離部材は、前記収容キャビティ内までに延在する。
関連技術に比べて、本発明の多機能発音装置は、収容キャビティを取り囲むハウジングと、収容キャビティ内に設置された発音デバイスとを備え、前記ハウジングは、底壁及び前記底壁から折り曲げられて延在する側壁を備え、前記発音デバイスは、振動システムと、前記振動システムが第1方向に沿って振動して音を発生するように駆動する磁気回路システムとを備え、前記磁気回路システムは、前記底壁に固定された主磁性鋼アセンブリと、前記主磁性鋼アセンブリと間隔を隔てて設置されて磁気ギャップを形成する副磁性鋼とを備え、前記多機能発音装置は、前記収容キャビティ内に設置されたモータデバイスをさらに備え、前記モータデバイスは、前記ハウジングに固定的に接続された弾性部材と、前記弾性部材に接続されて前記収容キャビティ内に懸架されたカウンタウェイトと、前記カウンタウェイトに固定されかつ前記カウンタウェイトと共に第2方向に沿って振動する磁石アセンブリと、前記底壁に固定されて前記磁石アセンブリの振動を駆動する駆動部材とを備え、前記磁石アセンブリと前記駆動部材は、2組あり、前記主磁性鋼アセンブリの対向する両側には、それぞれ1組の前記磁石アセンブリと前記駆動部材が設置され、前記第2方向は、前記第1方向と垂直である。本発明では、同一デバイスによって、スピーカとモータとの性能を両立させることができ、かつ合理的な位置設計により、デバイスの組み立てが簡単になり、かつ機械全体の省スペース化が図られ、コストがより低くなる。
本発明の実施例における技術案をより明確に説明するために、以下では、実施例の説明に使用される必要がある図面を簡単に紹介し、以下に説明する図面は、本発明の実施例だけであり、本発明が属する技術分野の当業者にとって、創造的労働をしない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を取得することができることは明らかである。
本発明の第1実施例の多機能発音装置の構造を模式的に示す斜視図である。 図1に示す多機能発音装置の一部分解図である。 図1に示す多機能発音装置の別の一部分解図である。 図1に示す多機能発音装置における部分部材の一部分解図である。 図1におけるA-A線に沿った断面図である。 図1に示す多機能発音装置におけるコイル及び磁石の断面図である。 本発明の第2実施例における多機能発音装置における部分部材の斜視図である。 本発明の第2実施例における多機能発音装置の断面図である。 図7に示す多機能発音装置におけるソレノイドおよび磁石の平面図である。
以下、本発明の実施形態における図面を参照して、本発明の実施形態における技術案を明確かつ完全に説明するが、説明された実施形態は、本発明の実施形態の一部だけであり、全ての実施形態ではないことは明らかである。本発明の実施形態に基づいて、当該分野の当業者が創造的な労働をしない前提で得られた全ての他の実施形態は、いずれも本発明の保護範囲に属するものとする。
図1~6を併せて参照し、本発明の第1実施例による多機能発音装置100は、電子機器に用いることができ、当該多機能発音装置100は、発音することができるだけでなく、振動によってモータの役割を果たすこともできる。当該多機能発音装置100は、収容キャビティ10を有するハウジング1と、前記収容キャビティ10内に設置された発音デバイス2と、モータデバイス3と、前記発音デバイス2に固定された固定リング4とを備える。前記多機能発音装置100は、長方形構造である。
前記固定リング4は、水平に延在する第1部分41と、前記第1部分から折り曲げられて延在する第2部分42とを備え、前記第2部分24は、垂直方向に沿って延在する。
前記ハウジング1は、底壁11と、前記底壁11から折り曲げられて延在する側壁12とを備え、前記ハウジング1の側壁12は、互いに積層された第1側壁121及び第2側壁122を備える。前記多機能発音装置100は、前記第1側壁121と前記第2側壁122との間に介設された通気隔離部材5をさらに備える。前記通気隔離部材5は、前記収容キャビティ10内までに延在し、前記通気隔離部材5は、中空環状構造であり、多機能発音装置100が落下したときにストッパ保護作用を果たすことができる。
前記発音デバイス2は、振動システム21と、前記振動システム21が第1方向に沿って振動して音を発生するように駆動する磁気回路システム22とを備え、第1方向は、すなわち図2に示すZ方向である。
前記振動システム21は、振動膜211と、前記振動膜211の振動発音を駆動するボイスコイル212と、前記ボイスコイル212と前記振動膜211とを接続するボイスコイルブラケット213とを備える。前記振動膜211は、ドーム214と、前記ドーム214の前記モータデバイス3に近接する側に固定されたサスペンション215とを備え、前記サスペンション215の前記磁気回路システム22から離れる側は、前記ハウジング1の側壁12に接続され、具体的には、前記第1側壁121に固定的に接続され、前記サスペンション215の前記磁気回路システム22に近接する側は、前記固定リング4の第2部分42の下面に接続される。
前記ボイスコイルブラケット213は、ボイスコイル212に接続された第1固定部216と、前記振動膜211に接続された第2固定部217と、第1固定部216と第2固定部217とを接続しかつ段差状を呈する接続部218とを備え、前記第1固定部216と第2固定部217は、いずれも環状構造であり、前記第1固定部216は、前記ボイスコイル212の下面に固定的に接続され、前記第2固定部217は、前記サスペンション215の下面に固定的に接続され、前記接続部218は、複数あり、かつ互いに間隔を隔てて設置され、このようにして、隣接する接続部218の間は、他の部材に十分な待避空間を提供することができる。本発明のボイスコイルブラケット213の構造は、発音デバイス2の高周波応答特性を保証することができる。
前記磁気回路システム22は、前記底壁11に固定された主磁性鋼アセンブリ221と、前記主磁性鋼アセンブリ221と間隔を隔てて設置されて磁気ギャップ220を形成する副磁性鋼222とを備え、前記主磁性鋼アセンブリ221は、下から順に積み重ねて設置された第1ポールプレート223、第1主磁性鋼224、第2ポールプレート225、第2主磁性鋼226及び第3ポールプレート227を備え、前記第1ポールプレート223は、前記ハウジング1の底壁11に固定され、前記副磁性鋼222は、環状構造であり、かつ前記主磁性鋼アセンブリ221を取り囲んで設置される。前記第3ポールプレート227は、同時に第2主磁性鋼226及び少なくとも一部の前記副磁性鋼222を被覆し、前記磁気回路システム22は、前記副磁性鋼222の前記振動膜211から離れる側に設置された副ポールプレート228をさらに備え、前記副ポールプレート228も環状構造である。
前記モータデバイス3は、前記ハウジング1に固定的に接続された弾性部材31と、前記弾性部材31に接続されて前記収容キャビティ10内に懸架されたカウンタウェイト32と、前記カウンタウェイト32に固定されかつ前記カウンタウェイト32と共に第2方向に沿って振動する磁石アセンブリ33と、前記ハウジング1の底壁11に固定されて前記磁石アセンブリ33の振動を駆動する駆動部材34とを備え、前記第2方向は、前記第1方向と垂直であり、すなわち図2に示すX方向である。前記カウンタウェイト32は、中空環状構造であり、前記カウンタウェイト32には前記磁石アセンブリ33を収容する窪み部321が設けられている。
本発明の第1実施例において、前記駆動部材34は、コイルであり、前記磁石アセンブリ33は、並設された第1磁石331、第2磁石332及び第3磁石333を備え、前記第1磁石331及び第3磁石333は、前記第1方向Zに沿って着磁されかつ極性が逆であり、前記第2磁石332は、前記第2方向Xに沿って着磁される。前記磁石アセンブリ33は、第1方向Zに沿って前記第1磁石331、第2磁石332及び第3磁石333を被覆するクランププレート334をさらに備え、前記クランププレート334は、前記第1磁石331、第2磁石332及び第3磁石333を被覆するだけでなく、一部の前記カウンタウェイト32を被覆する。図6に示すように、第1磁石331、第2磁石332及び第3磁石333の着磁方向の例を示す。前記主磁性鋼アセンブリ221の少なくとも対向する両側には、それぞれ1組の前記磁性鋼アセンブリ33及び駆動部材34が設置される。当然のことながら、前記多機能発音装置100の4つの辺に、それぞれ1組の前記磁性鋼アセンブリ33及び駆動部材34を設置することができ、好ましくは、前記磁性鋼アセンブリ33及び駆動部材34は、前記多機能発音装置100の長手方向に設置される。
本発明の第2実施例において、図7~9に示すように、前記駆動部材34’は、鉄心341’及び鉄心341’に巻回されたソレノイド342’を備え、前記磁石アセンブリ33’は、磁石331’を備え、前記磁石331’は、第3方向にそって着磁され、前記第3方向Yは、前記第1方向Zに垂直でありかつ前記第2方向Xに垂直である。前記磁石331’は、3段式着磁磁石であり、前記磁石331’は、その中間の極性が両端の極性と逆である。図9を参照すると、磁石331’の着磁方向の例を示す。前記磁石アセンブリ33’は、第3方向Yに沿って前記磁石331’の一方側に貼り付けられたクランププレート板334’を備え、前記クランププレート334’は、前記カウンタウェイト32’と前記磁石331’との間に介設される。
関連技術に比べて、本発明の多機能発音装置は、収容キャビティを取り囲むハウジングと、収容キャビティ内に設置された発音デバイスとを備え、前記ハウジングは、底壁及び前記底壁から折り曲げられて延在する側壁を備え、前記発音デバイスは、振動システムと、前記振動システムが第1方向に沿って振動して音を発生するように駆動する磁気回路システムとを備え、前記磁気回路システムは、前記底壁に固定され主磁性鋼アセンブリと、前記主磁性鋼アセンブリと間隔を隔てて設置されて磁気ギャップを形成する副磁性鋼とを備え、前記多機能発音装置は、前記収容キャビティ内に設置されたモータデバイスをさらに備え、前記モータデバイスは、前記ハウジングに固定的に接続された弾性部材と、前記弾性部材に接続されて前記収容キャビティ内に懸架されたカウンタウェイトと、前記カウンタウェイトに固定されかつ前記カウンタウェイトと共に第2方向に沿って振動する磁石アセンブリと、前記底壁に固定されて前記磁石アセンブリの振動を駆動する駆動部材とを備え、前記磁石アセンブリと前記駆動部材は、2組あり、前記主磁性鋼アセンブリの対向する両側には、それぞれ1組の前記磁石アセンブリと前記駆動部材が設置され、前記第2方向は、前記第1方向と垂直である。本発明の同じデバイスは、スピーカとモータとの性能を両立させることができ、かつ合理的な位置設計により、デバイスの組み立てが簡単になり、モータデバイスが発音デバイスにおける磁気回路の左右空間を十分に利用でき、デバイスの体積を追加で増やすことなく、それにより機械全体の省スペース化が図られ、コストがより低くなる。
上記したのは、本発明の実施形態だけであり、本発明が属する技術分野の当業者にとって、本発明の創造的構想から逸脱しない範囲において種々変更可能であるが、これらはいずれも本発明の保護範囲内に属するものと理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 多機能発音装置であって、
    収容キャビティを取り囲むハウジングと、前記収容キャビティ内に設置された発音デバイスとを備え、
    前記ハウジングは、底壁と、前記底壁から折り曲げられて延在する側壁とを備え、
    前記発音デバイスは、振動システムと、前記振動システムが第1方向に沿って振動して音を発生するように駆動する磁気回路システムとを備え、
    前記磁気回路システムは、前記底壁に固定された主磁性鋼アセンブリと、前記主磁性鋼アセンブリと間隔を隔てて設置されて磁気ギャップを形成する副磁性鋼とを備え、
    前記多機能発音装置は、前記収容キャビティ内に設置されたモータデバイスをさらに備え、
    前記モータデバイスは、前記ハウジングに固定的に接続された弾性部材と、前記弾性部材に接続されて前記収容キャビティ内に懸架されたカウンタウェイトと、前記カウンタウェイトに固定されかつ前記カウンタウェイトと共に第2方向に沿って振動する磁石アセンブリと、前記底壁に固定されて前記磁石アセンブリの振動を駆動する駆動部材とを備え、
    前記磁石アセンブリと前記駆動部材は、2組あり、
    前記主磁性鋼アセンブリの対向する両側には、それぞれ1組の前記磁石アセンブリと前記駆動部材が設置され、前記第2方向は、前記第1方向と垂直である、ことを特徴とする多機能発音装置。
  2. 前記駆動部材は、コイルであり、前記磁石アセンブリは、並設された第1磁石、第2磁石及び第3磁石を備え、前記第1磁石と第3磁石は、前記第1方向に沿って着磁されかつ極性が逆であり、前記第2磁石は、前記第2方向に沿って着磁される、ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発音装置。
  3. 前記駆動部材は、鉄心と、鉄心に巻回されたソレノイドとを備え、前記磁石アセンブリは、磁石を備え、前記磁石は、第3方向に沿って着磁され、前記第3方向は、前記第1方向に垂直でありかつ前記第2方向に垂直である、ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発音装置。
  4. 前記磁石は、3段式着磁磁石であり、前記磁石は、その中間の極性が両端の極性と逆である、ことを特徴とする請求項3に記載の多機能発音装置。
  5. 前記カウンタウェイトは、中空環状構造であり、前記カウンタウェイトには、前記磁石アセンブリを収容する窪み部が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発音装置。
  6. 前記多機能発音装置は、長方形構造であり、前記磁性鋼アセンブリ及び前記駆動部材は、前記多機能発音装置の長手方向に設置される、ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発音装置。
  7. 前記振動システムは、振動膜と、前記振動膜の振動発音を駆動するボイスコイルと、前記ボイスコイルと前記振動膜とを接続するボイスコイルブラケットとを備え、前記ボイスコイルブラケットは、ボイスコイルに接続された第1固定部と、前記振動膜に接続された第2固定部と、第1固定部と第2固定部とを接続しかつ段差状を呈する接続部とを備え、前記接続部は、複数あり、かつ互いに間隔を隔てて設置される、ことを特徴とする請求項1に記載の多機能発音装置。
  8. 前記多機能発音装置は、固定リングをさらに備え、前記固定リングは、一方端が前記磁気回路システムに固定的に接続され、他方端が前記振動膜に固定的に接続される、ことを特徴とする請求項7に記載の多機能発音装置。
  9. 前記振動膜は、ドームと、前記ドームの前記モータデバイスに近接する側に固定されたサスペンションとを備え、前記サスペンションは、前記磁気回路システムに近接する側が前記固定リングに接続され、前記磁気回路システムから離れる側が前記ハウジングの側壁に接続される、ことを特徴とする請求項8に記載の多機能発音装置。
  10. 前記ハウジングの側壁は、互いに積層された第1側壁及び第2側壁を備え、前記多機能発音装置は、前記第1側壁と前記第2側壁との間に介設される通気隔離部材をさらに備え、前記通気隔離部材は、前記収容キャビティ内まで延在する、ことを特徴とする請求項9に記載の多機能発音装置。

JP2022210940A 2022-03-02 2022-12-27 多機能発音装置 Active JP7341626B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202220441737.7U CN217116374U (zh) 2022-03-02 2022-03-02 多功能发声装置
CN202220441737.7 2022-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7341626B1 JP7341626B1 (ja) 2023-09-11
JP2023130297A true JP2023130297A (ja) 2023-09-20

Family

ID=82601616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210940A Active JP7341626B1 (ja) 2022-03-02 2022-12-27 多機能発音装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11758333B1 (ja)
JP (1) JP7341626B1 (ja)
CN (1) CN217116374U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117082417B (zh) * 2023-10-16 2024-02-23 瑞声光电科技(常州)有限公司 多功能发声器件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285236B2 (en) 2003-12-15 2007-10-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Injection method of inserting spring into multifunctional actuator
KR100735299B1 (ko) 2004-06-23 2007-07-03 삼성전기주식회사 수직진동자
KR100616593B1 (ko) 2004-07-02 2006-08-28 삼성전기주식회사 진동 발생 방지 기능을 갖는 다기능 엑츄에이터
KR100764655B1 (ko) 2006-10-09 2007-10-08 삼성전기주식회사 다기능 액츄에이터
WO2008072830A1 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Ifeelu Inc. Multi-functional microspeaker
CN201967123U (zh) 2011-01-07 2011-09-07 瑞声光电科技(常州)有限公司 电声换能器
CN209200902U (zh) * 2018-11-12 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 振动电机
CN214544065U (zh) * 2020-12-25 2021-10-29 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种振动马达
CN113794975A (zh) * 2021-09-29 2021-12-14 瑞声光电科技(常州)有限公司 一种多功能发声器件

Also Published As

Publication number Publication date
US20230283959A1 (en) 2023-09-07
JP7341626B1 (ja) 2023-09-11
US11758333B1 (en) 2023-09-12
CN217116374U (zh) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240605B2 (en) Sounding device
US11073143B2 (en) Sound generator
JP6815444B2 (ja) リニア振動モータ
JP6313367B2 (ja) ロングストローク型スピーカ
CN110099341A (zh) 扬声器
CN109348373B (zh) 发声器件
CN109889965B (zh) 发声器件
CN208924470U (zh) 发声器件
WO2020140545A1 (zh) 发声器件
WO2021258440A1 (zh) 发声器件
WO2020134345A1 (zh) 发声器件
CN214413036U (zh) 扬声器及终端装置
JP7358603B1 (ja) 振動機能を備えた発声装置
CN219305016U (zh) 多功能发声器件
CN109379680A (zh) 发声器件
JP7341626B1 (ja) 多機能発音装置
CN209659603U (zh) 发声器件
CN109275075B (zh) 发声器件
JP7342234B1 (ja) 多機能発音装置
US20240147157A1 (en) Multifunctional Sounding Device
JP7358605B1 (ja) 振動機能を備えた発声装置
JP7279251B1 (ja) 多機能発音装置
WO2021223255A1 (zh) 发声器件
CN116437273A (zh) 一种多功能发声器件
WO2020134356A1 (zh) 扬声器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7341626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150