JP2023129676A - Target system, and program - Google Patents

Target system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023129676A
JP2023129676A JP2023122759A JP2023122759A JP2023129676A JP 2023129676 A JP2023129676 A JP 2023129676A JP 2023122759 A JP2023122759 A JP 2023122759A JP 2023122759 A JP2023122759 A JP 2023122759A JP 2023129676 A JP2023129676 A JP 2023129676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
target
collision
mark
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023122759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7473262B2 (en
Inventor
克己 永井
Katsumi Nagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A TEC Co Ltd
Original Assignee
A TEC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A TEC Co Ltd filed Critical A TEC Co Ltd
Publication of JP2023129676A publication Critical patent/JP2023129676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7473262B2 publication Critical patent/JP7473262B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

To provide a target system and a program capable of enhancing visual perceptibility of an impact mark.SOLUTION: An impact position detection part detects an impact position at which a BB bullet fired toward a target has hit the target. When displaying an impact mark corresponding to the impact position detected with the impact position detection part, an impact position display part also displays an impact mark for confirmation which is displayed in a larger size than that of the impact mark at the same display position as the impact mark. The impact mark for confirmation is displayed in an input degree of transparency and an input display size. The present invention is applicable to a target system of a soft air gun capable of firing a BB bullet.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本開示は、標的システム、およびプログラムに関し、特に、着弾マークの視認性を高めることができるようにした標的システム、およびプログラムに関する。 The present disclosure relates to a targeting system and a program, and particularly relates to a targeting system and a program that can increase the visibility of impact marks.

従来、プラスチック製の弾丸(以下、BB(Ball Bullet)弾と称する)を低圧の圧縮空気などで発射する機構を備えたトイガンであるソフトエアガンを使用して標的を射撃し、標的にBB弾が着弾したときの着弾位置に応じて得られるスコアを競う射撃競技が行われている。このような射撃競技では、BB弾の着弾位置を正確に検出することが重要である。 Conventionally, a soft air gun, which is a toy gun equipped with a mechanism that fires a plastic bullet (hereinafter referred to as a BB (Ball Bullet) bullet) using low-pressure compressed air, is used to shoot at a target, and the BB bullet is fired at the target. Shooting competitions are held in which players compete for scores based on the position of bullets when they land. In such shooting competitions, it is important to accurately detect the impact position of the BB bullet.

そこで、本願出願人は、標的板にBB弾が着弾したときに発生する衝撃波を検出することで、標的板に着弾したBB弾の着弾位置や速度、エネルギなどを正確に算出することができる標的システムを提案している(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, the applicant has developed a target that can accurately calculate the impact position, velocity, energy, etc. of a BB bullet that has landed on a target plate by detecting the shock wave that is generated when a BB bullet hits the target plate. system has been proposed (for example, see Patent Document 1).

特開2014-25677号公報Japanese Patent Application Publication No. 2014-25677

ところで、一般的に、ソフトエアガンでは銃身と照準器は略平行に固定されていることより、目的とする距離の違いによって、銃身の軸線と照準器の光軸との差(パララックス)により、狙った位置と着弾位置とに誤差が発生することになる。また、ソフトエアガンから発射されたBB弾が放物線を描いて飛ぶことより、目的とする距離の違いによって、BB弾の落下量が異なってくることにより、狙った位置と着弾位置とに誤差が発生することになる。従って、目的の距離で射撃を行う際に、このようなパララックスやBB弾の落下などによる誤差(以下、適宜、照準誤差と称する)が発生しないように、その距離に応じて照準器を調整する必要がある。そのため、例えば、屋外で15~20mの距離で照準誤差が発生しないように照準器が調整されたソフトエアガンを、屋内で5m程度の距離で使用する場合には、照準器の再調整が必要となっていた。 By the way, in general, in soft air guns, the gun barrel and the sight are fixed approximately parallel, so depending on the target distance, the difference (parallax) between the axis of the gun barrel and the optical axis of the sight, An error will occur between the targeted position and the impact position. In addition, since BB bullets fired from soft air guns fly in a parabola, the amount of BB bullets falling varies depending on the target distance, resulting in an error between the aimed position and the impact position. I will do it. Therefore, when shooting at a target distance, the sight must be adjusted according to the distance to avoid errors caused by parallax or falling BB bullets (hereinafter referred to as aiming error). There is a need to. Therefore, for example, if a soft air gun whose sight has been adjusted to prevent aiming errors at a distance of 15 to 20 meters outdoors is used indoors at a distance of about 5 meters, the sight must be readjusted. It had become.

このように、従来、照準誤差に対応するために、目的とする距離の違いによって照準器を調整する必要があり、所定の距離において照準調整されたソフトエアガンを、異なる距離において容易に使用することはできなかった。 In this way, conventionally, in order to accommodate aiming errors, it is necessary to adjust the sight depending on the target distance, and it is not possible to easily use a soft air gun that has been sighted at a given distance at a different distance. I couldn't.

本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、着弾マークの視認性を高めることができるようにするものである。 The present disclosure has been made in view of this situation, and is intended to improve the visibility of the impact mark.

本開示の第1の側面の標的システムは、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部と、前記衝突位置表示部が前記衝突マークを前記表示部に表示する表示位置に対する補正の有効または無効の設定を、前記衝突位置表示部に対して適用させる設定適用部とを備え、前記衝突位置表示部は、前記設定適用部により補正の有効が設定された場合、前記衝突マークの表示位置に対する補正を行う。 A target system according to a first aspect of the present disclosure includes a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target, and a collision position detected by the collision position detection unit. When displaying a collision mark corresponding to a collision mark on a display unit, a collision position display unit displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value; and a settings application section that applies to the collision position display section a setting to enable or disable the correction for the display position displayed on the display section, and the collision position display section applies the setting to enable or disable the correction for the display position displayed on the display section, is set, the display position of the collision mark is corrected.

本開示の第1の側面のプログラムは、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出し、検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示し、前記衝突マークを前記表示部に表示する表示位置に対する補正の有効または無効の設定を適用させるステップを含み、補正の有効が設定された場合、前記衝突マークの表示位置に対する補正を行う処理をコンピュータに実行させる。 The program according to the first aspect of the present disclosure detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target, and displays a collision mark corresponding to the detected collision position on the display unit. displaying the collision mark at a display position where the collision position has been corrected according to a predetermined correction value, and applying a correction enable or disable setting to the display position at which the collision mark is displayed on the display unit; When the correction is set to be valid, the computer is caused to execute a process of correcting the display position of the collision mark.

本開示の第1の側面においては、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置が検出され、その検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って衝突位置を補正した表示位置に衝突マークが表示され、衝突マークを表示部に表示する表示位置に対する補正の有効または無効の設定が適用される。そして、補正の有効が設定された場合、衝突マークの表示位置に対する補正が行われる。 In the first aspect of the present disclosure, a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target is detected, and a collision mark corresponding to the detected collision position is displayed on the display unit. Then, the collision mark is displayed at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value, and the setting of whether the correction is valid or invalid is applied to the display position where the collision mark is displayed on the display section. When the correction is set to be valid, the display position of the collision mark is corrected.

本開示の第2の側面の標的システムは、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部と、前記標的の中心を狙って前記飛翔物体を衝突させることを所定回数繰り返して行うことで検出される所定数の前記衝突位置の集合から計測される集合中心位置の前記標的の中心に対する偏差を算出する算出部とを備え、前記衝突位置表示部は、前記算出部により算出された偏差の値の反数を前記補正値として、前記衝突マークの表示位置を補正する。 A target system according to a second aspect of the present disclosure includes a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target, and a collision position detected by the collision position detection unit. a collision position display unit that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision mark on the display unit; a calculation unit that calculates a deviation from the center of the target of a set center position measured from a set of a predetermined number of the collision positions detected by repeatedly colliding with the target a predetermined number of times, the collision position display The unit corrects the display position of the collision mark using the inverse of the deviation value calculated by the calculation unit as the correction value.

本開示の第2の側面においては、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置が検出され、その検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って記衝突位置を補正した表示位置に衝突マークが表示され、標的の中心を狙って飛翔物体を衝突させることを所定回数繰り返して行うことで検出される所定数の衝突位置の集合から計測される集合中心位置の標的の中心に対する偏差が算出される。そして、算出された偏差の値の反数を補正値として、衝突マークの表示位置が補正される。 In a second aspect of the present disclosure, a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target is detected, and a collision mark corresponding to the detected collision position is displayed on the display unit. A collision mark is displayed at the display position where the collision position has been corrected according to a predetermined correction value, and a predetermined number of collision positions are detected by repeatedly colliding the flying object a predetermined number of times aiming at the center of the target. The deviation of the set center position measured from the set of , with respect to the center of the target is calculated. Then, the display position of the collision mark is corrected using the inverse of the calculated deviation value as a correction value.

本開示の第3の側面の標的システムは、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部とを備え、前記衝突位置表示部は、ユーザによる入力を前記補正値として、前記衝突マークの表示位置を補正する。 A target system according to a third aspect of the present disclosure includes a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target, and a collision position detected by the collision position detection unit. a collision position display unit that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision position on the display unit, the collision position display unit The display position of the collision mark is corrected using the input as the correction value.

本開示の第3の側面においては、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置が検出され、その検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って衝突位置を補正した表示位置に衝突マークが表示される。そして、ユーザによる入力を前記補正値として、衝突マークの表示位置が補正される。 In a third aspect of the present disclosure, when a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target is detected, and a collision mark corresponding to the detected collision position is displayed on the display unit. Then, a collision mark is displayed at a display position where the collision position has been corrected according to a predetermined correction value. Then, the display position of the collision mark is corrected using the input by the user as the correction value.

本開示の第4の側面の標的システムは、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部とを備え、前記衝突位置表示部は、実際の競技を行う際の距離と標的システムを使用する際の距離との差に基づいて求められる遅延量に従って、または、ユーザが入力した遅延量に従って、前記衝突位置表示部が前記衝突マークを前記表示部に表示する表示タイミングを遅延させる。 A target system according to a fourth aspect of the present disclosure includes a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target, and a collision position detected by the collision position detection unit. a collision position display section that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision position on the display section; The collision position display unit displays the collision mark according to the amount of delay determined based on the difference between the distance when competing and the distance when using the target system, or according to the amount of delay input by the user. Delays the display timing in the section.

本開示の第4の側面においては、標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置が検出され、その検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って衝突位置を補正した表示位置に衝突マークが表示される。そして、実際の競技を行う際の距離と標的システムを使用する際の距離との差に基づいて求められる遅延量に従って、または、ユーザが入力した遅延量に従って、衝突マークを表示部に表示する表示タイミングが遅延される。 In a fourth aspect of the present disclosure, when a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target is detected, and a collision mark corresponding to the detected collision position is displayed on the display unit. Then, a collision mark is displayed at a display position where the collision position has been corrected according to a predetermined correction value. Then, a display that displays a collision mark on the display unit according to the amount of delay determined based on the difference between the distance when actually competing and the distance when using the target system, or according to the amount of delay input by the user. Timing is delayed.

本開示の第1乃至第5の側面によれば、着弾マークの視認性を高めることができる。 According to the first to fifth aspects of the present disclosure, visibility of the impact mark can be improved.

本発明の実施の形態である標的装置の第1の構成例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a first configuration example of a target device according to an embodiment of the present invention. 標的システムの構成例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a target system. 操作画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an operation screen. グルーピング機能を利用した補正量の入力について説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating input of a correction amount using a grouping function. 着弾検出表示処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a landing detection display processing section. 着弾検出表示処理を説明するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a landing detection display process. グルーピング機能を利用した補正量算出処理を説明するフローチャートである。7 is a flowchart illustrating correction amount calculation processing using a grouping function. 照準補正および着弾遅延の設定適用処理を説明するフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a setting application process for aiming correction and impact delay. 5枚のターゲットを用いた射的競技の標的画像の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a target image for a shooting competition using five targets. 射的競技の標的画像の他の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing another example of a target image for a shooting competition. 5枚のターゲットを用いた射的競技の8種類のパターンを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing eight types of patterns for a shooting competition using five targets. ムーバ競技の標的画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the target image of a mover competition. プレート競技の標的画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the target image of a plate competition. 本発明の実施の形態である標的装置の第2の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view showing the 2nd example of composition of the target device which is an embodiment of the present invention. 標的装置より小型のディスプレイを使用する一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of using a display that is smaller than the target device. サイズ設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a size setting screen. センタ設定処理について説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating center setting processing. 着弾検出表示処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a landing detection display processing section. ノート型のPCの使用例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of how a notebook PC is used. コンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a computer hardware configuration. FIG.

以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.

<本発明の実施の形態である標的装置の第1の構成例>
図1は、本発明の実施の形態である標的装置の第1の構成例を示す斜視図である。
<First configuration example of target device according to embodiment of the present invention>
FIG. 1 is a perspective view showing a first configuration example of a target device according to an embodiment of the present invention.

この標的装置11は、ソフトエアガンを用いた射撃の標的を表示する機構、標的装置11に対して射撃されたBB弾12を回収する回収機構、BB弾12が着弾した際の着弾点や着弾速度などを検出するための検出信号を出力する機能などを備える。 This targeting device 11 includes a mechanism for displaying a target for shooting using a soft air gun, a recovery mechanism for recovering BB bullets 12 fired at the target device 11, and a point of impact and impact speed when the BB bullets 12 land. It has a function to output a detection signal for detecting such things.

図1における一点鎖線の矢印は、射撃されたBB弾12の経路の一例を示しており、標的装置11に対してBB弾12が向かってくる側(図1の右下側)を、標的装置11の前面側とし、その反対側(図1の左上側)を標的装置11の背面側とする。 The one-dot chain arrow in FIG. 1 indicates an example of the path of the fired BB bullet 12, and the side where the BB bullet 12 is heading toward the target device 11 (lower right side in FIG. 1) is the target device. The front side of the target device 11 is the front side of the target device 11, and the opposite side (upper left side in FIG. 1) is the back side of the target device 11.

標的装置11の背面側には、標的を表す画像(以下、標的画像と称する)を表示するLCD(liquid crystal display)などから成るディスプレイ30が備わる。そして、標的装置11の奥に見える標的画像に対して射撃されたBB弾12は、ディスプレイ30の前面側に設けられた透明な標的板24に当たり、標的装置11の内部で反射したり転がったりした後、標的装置11を前面側から見て左方に配置されている回収ケース13に回収される。 The back side of the target device 11 is equipped with a display 30 made of an LCD (liquid crystal display) or the like that displays an image representing a target (hereinafter referred to as a target image). The BB bullet 12 fired at the target image visible at the back of the target device 11 hits the transparent target plate 24 provided on the front side of the display 30 and is reflected or rolled inside the target device 11. Thereafter, the target device 11 is collected into a collection case 13 located on the left side when viewed from the front side.

図示するように、標的装置11は、筐体21、前面板22、背面板23、標的板24、捕集板25、排出口ノズル26、音響センサ27-1乃至27-4、信号処理基板28、およびディスプレイ30を備える。 As illustrated, the target device 11 includes a housing 21, a front plate 22, a back plate 23, a target plate 24, a collection plate 25, an outlet nozzle 26, acoustic sensors 27-1 to 27-4, and a signal processing board 28. , and a display 30.

筐体21は、上面板21a、右側面板21b、左側面板21c、および下面板21dを組み付けることで上下面および左右側面が構成され、前面および背面が開口した矩形の筒形状となっている。上面板21aは、筐体21の上側の面を構成する板状の部材であり、右側面板21bは、筐体21の右側の面を構成する板状の部材である。また、左側面板21cは、筐体21の左側の面を構成する板状の部材であり、下面板21dは、筐体21の下側の面を構成する板状の部材である。 The housing 21 has upper and lower surfaces and left and right side surfaces formed by assembling a top plate 21a, a right side plate 21b, a left side plate 21c, and a bottom plate 21d, and has a rectangular cylindrical shape with an open front and back sides. The top plate 21a is a plate-shaped member that forms the upper surface of the housing 21, and the right side plate 21b is a plate-shaped member that forms the right side of the housing 21. Further, the left side plate 21c is a plate-shaped member that constitutes the left side surface of the casing 21, and the lower surface plate 21d is a plate-shaped member that constitutes the lower side of the casing 21.

前面板22は、筐体21の前方の開口部における下辺近傍を覆うように、筐体21に取り付けられる板状の部材である。 The front plate 22 is a plate-shaped member attached to the housing 21 so as to cover the vicinity of the lower side of the front opening of the housing 21.

背面板23は、筐体21の後方の開口部の全面を覆うように、筐体21に取り付けられる透明な板状の部材である。 The back plate 23 is a transparent plate-shaped member attached to the housing 21 so as to cover the entire rear opening of the housing 21.

標的板24は、ディスプレイ30に表示された標的画像を透過させるとともに、その標的画像に向かってソフトエアガンにより発射されたBB弾12の衝突を受け止め得る板状の部材から成り、全体的に平坦となるように、即ち、撓みが生じないように、上下端および左右端が筐体21の内面に対して前面側から固定される。例えば、標的板24には、衝撃に対して所定の可塑性を有する材質(復元速度が緩やかな材質)の部材(具体的には、厚み2.0mmの軟質の塩化ビニル樹脂など)が用いられる。このような材質の部材を用いることで、BB弾12が標的板24に着弾したとき、ゆっくりと元の形状に復元するので、標的装置11の外部に及ぶような跳弾の発生を抑止することができる。また、上述したように、標的板24を前面側から取り付けるようにしたので、ディスプレイ30および背面板23を取り外すことなく、標的板24を容易に交換することができる。 The target board 24 is made of a plate-like member that allows the target image displayed on the display 30 to pass through and can receive the impact of the BB bullet 12 fired toward the target image by a soft air gun, and is generally flat. The upper and lower ends and the left and right ends are fixed to the inner surface of the casing 21 from the front side so that the casing 21 does not bend. For example, the target plate 24 is made of a material (specifically, a soft vinyl chloride resin with a thickness of 2.0 mm) that has a predetermined plasticity against impact (a material that has a slow recovery speed). By using a member made of such a material, when the BB bullet 12 lands on the target plate 24, it slowly restores its original shape, so it is possible to prevent the occurrence of ricochet that would reach the outside of the target device 11. can. Further, as described above, since the target plate 24 is attached from the front side, the target plate 24 can be easily replaced without removing the display 30 and the back plate 23.

背面板23および標的板24を透明な部材で構成することにより、ユーザは、ディスプレイ30に表示される標的画像を標的装置11の前面側から視認することができる。 By configuring the back plate 23 and the target plate 24 with transparent members, the user can visually recognize the target image displayed on the display 30 from the front side of the target device 11.

捕集板25は、筐体21の内部であって、標的板24の前面側の空間であり、かつ、筐体21の前方の開口部の下端(前面板22の上端面)よりも下方の空間に配置され、全体的に、背面側に向かって下るとともに、左面側に向かって下るような傾斜を有するように固定される。 The collection plate 25 is a space inside the housing 21 on the front side of the target plate 24 and below the lower end of the front opening of the housing 21 (the upper end surface of the front plate 22). It is arranged in a space and is fixed so as to have an overall slope downward toward the rear side and downward toward the left side.

排出口ノズル26は、筐体21の左側面板21cに形成されるBB弾の排出口を覆うように、左側面板21cの外面に取り付けられ、排出口から出たBB弾12を回収ケース13に導く。 The discharge port nozzle 26 is attached to the outer surface of the left side plate 21c so as to cover the BB bullet discharge port formed on the left side plate 21c of the housing 21, and guides the BB bullets 12 exiting from the discharge port to the recovery case 13. .

音響センサ27-1乃至27-4は、例えば、BB弾12が標的板24に着弾したときに生じる衝撃音を取得し、取得した衝撃音の振幅の変化に従った音響信号を信号処理基板28に供給する。 The acoustic sensors 27-1 to 27-4, for example, acquire the impact sound generated when the BB bullet 12 lands on the target plate 24, and transmit an acoustic signal according to a change in the amplitude of the acquired impact sound to the signal processing board 28. supply to.

音響センサ27-1乃至27-4の配置については、標的板24の背面側であって、それぞれ標的板24の四隅に近い位置となるように、筐体21の内側に固定される。例えば、音響センサ27-1は、左側面板21cの内側を向く面の上端近傍に配置され、音響センサ27-2は、右側面板21bの内側を向く面の上端近傍に配置される。また、音響センサ27-3は、左側面板21cの内側を向く面の下端近傍に配置され、音響センサ27-4は、右側面板21bの内側を向く面の下端近傍に配置される。以下、音響センサ27-1乃至27-4をまとめて音響センサ27と称する。なお、本実施の形態では4個の音響センサ27-1乃至27-4を用いた構成について説明したが、音響センサ27の個数は4個に限定されるものではない。例えば、3個や6個、8個など、標的装置11のサイズまたは形状に応じて、着弾位置などを適切に測定可能な個数の音響センサ27を用いることができる。 The acoustic sensors 27-1 to 27-4 are fixed inside the housing 21 on the back side of the target plate 24, close to the four corners of the target plate 24, respectively. For example, the acoustic sensor 27-1 is arranged near the upper end of the inward facing surface of the left side plate 21c, and the acoustic sensor 27-2 is arranged near the upper end of the inward facing surface of the right side plate 21b. Further, the acoustic sensor 27-3 is arranged near the lower end of the inward facing surface of the left side plate 21c, and the acoustic sensor 27-4 is arranged near the lower end of the inward facing surface of the right side plate 21b. Hereinafter, the acoustic sensors 27-1 to 27-4 will be collectively referred to as the acoustic sensor 27. Although the present embodiment has described a configuration using four acoustic sensors 27-1 to 27-4, the number of acoustic sensors 27 is not limited to four. For example, depending on the size or shape of the target device 11, a number of acoustic sensors 27 such as three, six, or eight that can appropriately measure the landing position and the like can be used.

音響センサ27が配置される空間は、標的板24により前面側が閉鎖され、筐体21により上下および左右が閉鎖され、背面板23により背面側が閉鎖されている。即ち、音響センサ27は、筐体21、背面板23、および標的板24によって外部から閉鎖されている閉空間29に配置される。 The space in which the acoustic sensor 27 is arranged is closed on the front side by the target plate 24 , closed on the top and bottom and left and right sides by the casing 21 , and closed on the back side by the back plate 23 . That is, the acoustic sensor 27 is arranged in a closed space 29 that is closed from the outside by the housing 21, the back plate 23, and the target plate 24.

ここで、閉空間29は、完全な密閉空間とされるのではなく、開口部が適切に設けられた構成となっている。このように、閉空間29が、開口部によって部分的に開口された構成とすることで、完全に開放的なものではなく、かつ、完全に閉鎖的なものとも異なって、衝撃音を適切に反響させつつ、圧力の上昇が適度に抑制されるものとなっている。従って、標的装置11では、このような略閉鎖的な閉空間29に対する空気の出入りが開口部を介して容易に行われることより、例えば、BB弾12が標的板24に衝突することによる閉空間29の内部における圧力の上昇が適度に抑制される。 Here, the closed space 29 is not a completely sealed space, but has a structure in which an opening is appropriately provided. In this way, by configuring the closed space 29 to be partially opened by the opening, it is not completely open, and unlike a completely closed space, it is possible to properly reduce impact noise. The pressure rise is moderately suppressed while allowing the sound to resonate. Therefore, in the targeting device 11, since air can easily enter and exit the substantially closed closed space 29 through the opening, for example, the closed space due to the BB bullet 12 colliding with the target plate 24 The increase in pressure inside the tube 29 is appropriately suppressed.

これにより、例えば、BB弾12の着弾によって標的板24が撓むことで閉空間29の容積が急激に減少しても、開口部を介して適切に空気が排出されることで、BB弾12が着弾した際の閉空間29内の圧力の上昇を適度に抑制することができる。このため、音響センサ27による衝撃音の取得を安定的に行うことができる。従って、標的装置11は、音響センサ27から出力される音響信号に基づいて求められる着弾位置や着弾速度のバラツキが抑制される結果、着弾位置や着弾速度の検出精度を向上させることができる。 As a result, even if the volume of the closed space 29 suddenly decreases due to, for example, the target plate 24 being deflected by the impact of the BB bullet 12, the air can be appropriately discharged through the opening, allowing the BB bullet 12 to It is possible to appropriately suppress the increase in pressure within the closed space 29 when the bullet lands. Therefore, the acoustic sensor 27 can stably acquire the impact sound. Therefore, in the target device 11, variations in the impact position and impact speed determined based on the acoustic signal output from the acoustic sensor 27 are suppressed, and as a result, the detection accuracy of the impact position and impact speed can be improved.

信号処理基板28は、下面板21dと捕集板25との間の空間に配置される。そして、信号処理基板28は、BB弾12が標的板24に着弾したときに音響センサ27から出力される音響信号に対して所定の信号処理を施すことにより、BB弾12が標的板24に着弾したときの着弾点や着弾弾速などを検出するための検出信号を出力する。 The signal processing board 28 is arranged in the space between the bottom plate 21d and the collection plate 25. The signal processing board 28 performs predetermined signal processing on the acoustic signal output from the acoustic sensor 27 when the BB bullet 12 lands on the target plate 24, so that the BB bullet 12 lands on the target plate 24. It outputs a detection signal to detect the point of impact and speed of impact when the bullet hits the target.

信号処理基板28による所定の信号処理では、音響信号を増幅して全波整流し、その振幅のピーク値を保持したピークホールド信号、および、ピークホールド信号を積分して得られる信号が基準値以上となったタイミングを示す衝撃音検出時刻信号を、検出信号として出力する。この検出信号は、後述する図2のPC15に供給される。 In the predetermined signal processing by the signal processing board 28, the acoustic signal is amplified and full-wave rectified, and a peak hold signal holding the peak value of the amplitude and a signal obtained by integrating the peak hold signal are equal to or higher than a reference value. An impact sound detection time signal indicating the timing at which this occurs is output as a detection signal. This detection signal is supplied to the PC 15 in FIG. 2, which will be described later.

以上のように構成されている標的装置11においては、射撃されたBB弾12が標的板24に着弾し、その衝撃力に応じて標的板24の面積が着弾点を中心に極浅いすり鉢状に凹むことによってBB弾12の衝突による衝撃が吸収される。このように標的板24により着弾の衝撃が吸収されたBB弾12は、捕集板25に向かって落下し、捕集板25の傾斜に従って標的装置11内で背面側および左面側に向かって転がった後、左側面板21cの排出口から排出されて、排出口ノズル26を通過して回収ケース13に回収される。 In the target device 11 configured as described above, the fired BB bullet 12 lands on the target plate 24, and the area of the target plate 24 is shaped into an extremely shallow cone shape around the impact point according to the impact force. The impact caused by the collision of the BB bullet 12 is absorbed by the recess. The BB bullet 12, whose landing impact has been absorbed by the target plate 24, falls toward the collection plate 25, and rolls toward the back side and left side within the target device 11 according to the inclination of the collection plate 25. After that, it is discharged from the discharge port of the left side plate 21c, passes through the discharge port nozzle 26, and is collected in the collection case 13.

このように、標的装置11は、標的板24がBB弾12の衝撃を吸収することができ、捕集板25に向かってBB弾12が落下するように構成されているので、筐体21の外部にまで及ぶ跳弾を生じさせることなく、確実、かつ、容易にBB弾12を回収することができる。 In this way, the target device 11 is configured such that the target plate 24 can absorb the impact of the BB bullets 12 and the BB bullets 12 fall toward the collection plate 25. The BB bullet 12 can be reliably and easily recovered without causing ricochet extending to the outside.

また、標的装置11の音響センサ27は、音響環境が定常的な閉空間29に配置されている。このため、音響センサ27は、より再現性の高い衝撃音を取得できる。換言すれば、音響センサ27は、BB弾12の着弾点および着弾速度が同一であれば、ほぼ同一の衝撃音を取得することができる。 Further, the acoustic sensor 27 of the target device 11 is arranged in a closed space 29 where the acoustic environment is constant. Therefore, the acoustic sensor 27 can acquire impact sounds with higher reproducibility. In other words, the acoustic sensor 27 can acquire substantially the same impact sound if the impact point and impact speed of the BB bullet 12 are the same.

つまり、標的装置11は、閉空間29に対して、後方の開口部が背面板23により覆われ、かつ、前方の開口部が標的板24により覆われる構成となっている。これにより標的装置11では、開口に張った膜の振動によって音を出す楽器(例えば、太鼓やティンパニなど)のように、BB弾12が標的板24に衝突する際の振動によって再現性のある衝撃音が発生する。 That is, the target device 11 has a configuration in which the rear opening with respect to the closed space 29 is covered by the back plate 23 and the front opening with respect to the closed space 29 is covered with the target plate 24. As a result, in the target device 11, like a musical instrument (for example, a drum or timpani) that produces sound by the vibration of a membrane stretched over the opening, the target device 11 can generate a reproducible impact by the vibration when the BB bullet 12 collides with the target plate 24. A sound is generated.

従って、例えば、音響センサ27では、標的板24の所定の箇所にBB弾12が着弾するとき、同一の着弾条件(着弾位置、着弾速度、および弾重量)に対して、常に同一の衝撃音が取得される。これにより、音響センサ27から出力される音響信号に基づいて、BB弾12が着弾した標的板24上の位置である着弾点や、標的板24に着弾した際のBB弾12の速度である着弾弾速や、標的板24に着弾した際のBB弾12のエネルギを高い精度で検出することができる。 Therefore, for example, when the BB bullet 12 lands on a predetermined location on the target plate 24, the acoustic sensor 27 always produces the same impact sound under the same landing conditions (landing position, landing speed, and bullet weight). be obtained. Thereby, based on the acoustic signal output from the acoustic sensor 27, the impact point, which is the position on the target plate 24 where the BB bullet 12 landed, and the impact point, which is the velocity of the BB bullet 12 when it landed on the target plate 24, are determined. The bullet speed and the energy of the BB bullet 12 when it hits the target plate 24 can be detected with high accuracy.

さらに、音響センサ27が閉空間29に配置されることにより、例えば、ソフトエアガンからBB弾12が撃ち出されたときの発射音が音響センサ27により取得されることを回避することができる。これにより、音響センサ27から出力される音響信号から、発射音の成分を除去する処理が不要になるので、BB弾12の着弾点などをその分だけ速やかに演算できる。また、着弾点などの演算精度を高めることができる。 Furthermore, by arranging the acoustic sensor 27 in the closed space 29, it is possible to prevent the acoustic sensor 27 from acquiring the firing sound when the BB bullet 12 is fired from the soft air gun, for example. This eliminates the need for processing to remove the emitted sound component from the acoustic signal output from the acoustic sensor 27, so that the impact point of the BB bullet 12, etc. can be calculated that much more quickly. In addition, the accuracy of calculations such as the point of impact can be improved.

<標的システムの構成例> <Target system configuration example>

次に、図2を参照して、標的装置11を用いた標的システムの構成例について説明する。 Next, a configuration example of a target system using the target device 11 will be described with reference to FIG. 2.

図2に示すように、標的システム14は、標的装置11およびPC(Personal Computer)15により構成される。 As shown in FIG. 2, the target system 14 includes a target device 11 and a PC (Personal Computer) 15.

ユーザは、PC15を手元に設置し、標的装置11の信号処理基板28とPC15とを信号ケーブル16により接続し、ディスプレイ30とPC15とを映像ケーブル17により接続する。なお、例えば、標的装置11およびPC15、並びに、ディスプレイ30およびPC15は、ワイヤレス通信により接続されるように構成してもよい。 The user installs the PC 15 at hand, connects the signal processing board 28 of the target device 11 and the PC 15 with the signal cable 16, and connects the display 30 and the PC 15 with the video cable 17. Note that, for example, the target device 11 and the PC 15, and the display 30 and the PC 15 may be configured to be connected by wireless communication.

そして、ユーザは、PC15を操作して、PC15の表示部に操作画面(例えば、後述する図3)を表示させ、ディスプレイ30に標的画像(例えば、後述する図9乃至図13)を表示させる。その後、ユーザは、ソフトエアガンの銃身18を標的装置11に向け、銃身18に沿って可動可能に固定されている照準器19を覗き込んで、ディスプレイ30に表示される標的画像に対して照準を合わせて射撃を行うことができる。 The user then operates the PC 15 to display an operation screen (for example, FIG. 3, which will be described later) on the display section of the PC 15, and display a target image (for example, FIGS. 9 to 13, which will be described later) on the display 30. Thereafter, the user points the barrel 18 of the soft air gun at the target device 11, looks into the sight 19 movably fixed along the barrel 18, and aims at the target image displayed on the display 30. You can shoot at the same time.

ここで、上述したように、銃身18の軸線と照準器19の光軸とのパララックスや、距離によって異なるBB弾の落下量などに応じて、照準器19により狙った位置と、BB弾12が着弾する位置とに照準誤差が発生することになる。例えば、20~30mに照準を調整したソフトエアガンを用いて、5m程度の距離に設置された標的装置11に対して射的を行っても、狙った位置にBB弾12を着弾させることはできない。 Here, as described above, depending on the parallax between the axis of the gun barrel 18 and the optical axis of the sight 19, the falling amount of the BB bullet which varies depending on the distance, etc., the position aimed by the sight 19 and the BB bullet 12 An aiming error will occur in the position where the bullet lands. For example, even if you use a soft air gun with a sight adjusted to 20 to 30 meters to aim at the target device 11 set at a distance of about 5 meters, you will not be able to make the BB bullet 12 land at the targeted location. .

そこで、標的システム14は、BB弾12が標的板24に着弾することにより検出される検出信号に基づいて求められる着弾位置に対して、ターゲットパネル51に表示させる着弾マークの表示位置を補正する照準補正処理を行うことができる。これにより、標的システム14は、20~30mに照準を調整したソフトエアガンを用いて照準器19の調整を行うことなく、容易に、5m程度の距離に設置された標的装置11の狙った位置に着弾マークを表示させることができる。 Therefore, the targeting system 14 has a sight that corrects the display position of the impact mark displayed on the target panel 51 with respect to the impact position determined based on the detection signal detected when the BB bullet 12 hits the target plate 24. Correction processing can be performed. As a result, the targeting system 14 can easily reach the target position of the target device 11 installed at a distance of about 5 m without adjusting the sight 19 using a soft air gun with a sight adjusted to 20 to 30 m. A bullet impact mark can be displayed.

さらに、標的システム14は、BB弾12が標的板24に着弾したことを検出した検出タイミングから、その着弾位置に応じた着弾マークを表示する表示タイミングまでの時間を遅延させる着弾遅延処理を行うことができる。これにより、標的システム14は、例えば、標的装置11を5m程度の距離に設置したときに、BB弾12が15~25mを飛ぶ時間だけ着弾マークの表示を遅延させることで、BB弾12が20~30mを飛んで着弾したときと同様の感覚をユーザに与えることができる。 Furthermore, the targeting system 14 performs a landing delay process that delays the time from the detection timing when it is detected that the BB bullet 12 has landed on the target board 24 to the display timing when the landing mark corresponding to the landing position is displayed. I can do it. Thus, for example, when the targeting device 11 is installed at a distance of about 5 m, the targeting system 14 delays the display of the impact mark by the time the BB bullet 12 flies from 15 to 25 m, so that when the BB bullet 12 It is possible to give the user the same feeling as when a bullet lands after flying ~30m.

このような照準補正処理および着弾遅延処理についての設定は、PC15の表示部に表示される操作画面を利用して行うことができる。 Settings for such aiming correction processing and impact delay processing can be performed using an operation screen displayed on the display section of the PC 15.

次に、図3は、PC15の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 Next, FIG. 3 is a diagram showing an example of an operation screen displayed on the display section of the PC 15.

図3に示す操作画面50には、ターゲットパネル51、スコアパネル52、弾速計パネル53、コマンドパネル54、スコアボード55、照準補正設定操作部56、X方向補正量入力部57、Y方向補正量入力部58、着弾遅延設定操作部59、および遅延量入力部60が表示される。 The operation screen 50 shown in FIG. 3 includes a target panel 51, a score panel 52, a bullet velocity meter panel 53, a command panel 54, a scoreboard 55, an aiming correction setting operation section 56, an X direction correction amount input section 57, a Y direction correction An amount input section 58, a landing delay setting operation section 59, and a delay amount input section 60 are displayed.

ターゲットパネル51には、標的システム14を用いて射的競技を行う際に、選択された標的画像が表示され、図3の例では、標準ターゲットが表示されている。また、ターゲットパネル51には、BB弾12が標的板24に着弾することにより検出される検出信号に基づいて求められる着弾位置に応じた着弾マークが表示され、図3の例では、着弾マークが5カ所に表示されている。 A selected target image is displayed on the target panel 51 when a shooting competition is held using the target system 14, and in the example of FIG. 3, a standard target is displayed. Further, on the target panel 51, a landing mark is displayed according to the landing position determined based on the detection signal detected when the BB bullet 12 lands on the target plate 24, and in the example of FIG. 3, the landing mark is Displayed in 5 locations.

スコアパネル52には、ターゲットパネル51に表示される標的画像を用いた射的競技に応じたスコアが表示される。例えば、図3の例では、BB弾12の着弾が検出された回数、BB弾12がターゲットに着弾した回数、BB弾12の着弾位置に応じた得点および総合得点、並びに、持ち時間が表示されている。 The score panel 52 displays a score corresponding to a shooting competition using the target image displayed on the target panel 51. For example, in the example shown in FIG. 3, the number of times the BB bullet 12 has been detected, the number of times the BB bullet 12 has landed on the target, the score according to the impact position of the BB bullet 12, the total score, and the time remaining are displayed. ing.

弾速計パネル53には、BB弾12が標的板24に着弾したときのエネルギおよび弾速が表示される。また、弾速計パネル53には、1秒間にBB弾12の着弾を検出した回数であるサイクル回数、予め入力された弾径および弾重量が表示される。 The bullet velocity meter panel 53 displays the energy and bullet velocity when the BB bullet 12 hits the target plate 24. Further, the bullet velocity meter panel 53 displays the number of cycles, which is the number of times the BB bullet 12 has been detected to land in one second, and the bullet diameter and bullet weight input in advance.

コマンドパネル54は、ターゲットパネル51に表示される標的画像を用いた射的競技に応じた各種の設定項目の入力に用いられる。 The command panel 54 is used to input various setting items corresponding to a shooting competition using a target image displayed on the target panel 51.

スコアボード55には、BB弾12の着弾を検出するごとに、スコア、中心からの着弾位置に向かう方向、着弾を検出した時刻、エネルギ、および弾速が表示される。 The scoreboard 55 displays the score, the direction from the center toward the impact position, the time when the impact was detected, the energy, and the bullet speed each time the impact of the BB bullet 12 is detected.

照準補正設定操作部56は、着弾マークの表示位置を補正量に従って補正する照準補正処理の有効または無効を設定するときに操作される。例えば、照準補正設定操作部56は、チェックボックスのGUIであり、照準補正処理を有効にする操作が行われるとチェックマークが表示され、照準補正処理を無効にする操作が行われるとチェックマークが非表示となる。 The aim correction setting operation section 56 is operated when setting whether to enable or disable the aim correction process for correcting the display position of the impact mark according to the amount of correction. For example, the aim correction setting operation section 56 is a GUI of check boxes, and a check mark is displayed when an operation to enable aim correction processing is performed, and a check mark is displayed when an operation to disable aim correction processing is performed. It will be hidden.

X方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58には、照準補正設定操作部56に対して照準補正処理を有効にする操作が行われたときに、照準補正処理で用いるX軸方向およびY軸方向の補正量が入力される。例えば、X方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58は、テキスト入力ボックスのGUIであり、PC15のキーボードを利用して直接的に数値を入力したり、上下ボタンを操作したりすることで、X軸方向およびY軸方向の補正量をそれぞれ入力することができる。 The X-direction correction amount input section 57 and the Y-direction correction amount input section 58 input the X-axis direction used in the aiming correction processing when an operation to enable the aiming correction processing is performed on the aiming correction setting operation section 56. and a correction amount in the Y-axis direction. For example, the X-direction correction amount input section 57 and the Y-direction correction amount input section 58 are GUIs of text input boxes, and numerical values can be directly input using the keyboard of the PC 15 or the up and down buttons can be operated. By doing so, it is possible to input the correction amounts in the X-axis direction and the Y-axis direction, respectively.

着弾遅延設定操作部59には、着弾マークの表示を遅延量に従って遅延させる着弾遅延処理の有効または無効を設定するときに操作される。例えば、着弾遅延設定操作部59は、チェックボックスのGUIであり、着弾遅延処理を有効にする操作が行われるとチェックマークが表示され、照準補正処理を無効にする操作が行われるとチェックマークが非表示となる。 The impact delay setting operation section 59 is operated to enable or disable the impact delay process that delays the display of the impact mark according to the amount of delay. For example, the impact delay setting operation section 59 is a GUI with checkboxes, and when an operation to enable impact delay processing is performed, a check mark is displayed, and when an operation to disable aiming correction processing is performed, a check mark is displayed. It will be hidden.

遅延量入力部60には、着弾遅延設定操作部59に対して着弾遅延処理を有効にする操作が行われたときに、着弾遅延処理で用いる遅延量が入力される。例えば、遅延量入力部60は、テキスト入力ボックスのGUIであり、PC15のキーボードを利用して直接的に数値を入力したり、上下ボタンを操作したりすることで、遅延量を入力することができる。例えば、ユーザは、実際の競技を行う際の標的までの距離と、標的システム14を使用する際の標的装置11までの距離との差に基づいて、実際の競技を行う際の着弾するタイミングに一致するように遅延量を求めて、遅延量入力部60に入力する。 When the landing delay setting operation section 59 is operated to enable the landing delay processing, the delay amount used in the landing delay processing is input to the delay amount input section 60 . For example, the delay amount input section 60 is a GUI of a text input box, and the delay amount can be input by directly inputting numerical values using the keyboard of the PC 15 or by operating the up and down buttons. can. For example, the user determines the timing of impact during an actual competition based on the difference between the distance to the target during the actual competition and the distance to the target device 11 when using the targeting system 14. The delay amounts are determined so that they match and are input to the delay amount input section 60.

このような操作画面50がPC15の表示部に表示され、ユーザは、照準補正処理の有効または無効の設定や、着弾遅延処理の有効または無効の設定、補正量および遅延量の入力を行うことができる。 Such an operation screen 50 is displayed on the display section of the PC 15, and the user can enable or disable the aiming correction process, enable or disable the impact delay process, and input the correction amount and delay amount. can.

例えば、ユーザは、銃身18と照準器19との中心の間隔を測定し、その測定値を照準補正処理の補正量としてY方向補正量入力部58に入力することができる。これにより、標的装置11まで至近距離(例えば、1m程度)である場合には、銃身18と照準器19との中心の間隔が、殆どそのまま照準誤差として現れるため、その照準誤差を補正して、狙った位置に一致するように着弾位置を表示することができる。 For example, the user can measure the distance between the centers of the gun barrel 18 and the sight 19, and input the measured value to the Y-direction correction amount input section 58 as the correction amount for the sight correction process. As a result, when the target device 11 is at a close distance (for example, about 1 m), the distance between the centers of the gun barrel 18 and the sight 19 appears as an aiming error, so the aiming error is corrected. The impact position can be displayed to match the target position.

また、標的システム14では、照準補正処理で用いられる補正量を、X方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58を利用して入力する他、例えば、複数の着弾マークからグルーピング(即ち、複数の着弾マークから集弾性能を計測)するグルーピング機能を利用して入力することができる。 Further, in the targeting system 14, in addition to inputting the correction amount used in the aiming correction process using the X direction correction amount input section 57 and the Y direction correction amount input section 58, for example, grouping (i.e. , can be input using the grouping function that measures bullet collection performance from multiple bullet impact marks).

図4を参照して、グルーピング機能を利用した補正量の入力について説明する。 With reference to FIG. 4, inputting a correction amount using the grouping function will be described.

図4Aは、グルーピングする複数の着弾マークにおいて最も離れた着弾マークどうしの中間点をグルーピングセンタとしたときのグルーピング機能を説明する図である。図4Bは、グルーピングする複数の着弾マークから求められる平均位置をグルーピングセンタとしたときのグルーピング機能を説明する図である。 FIG. 4A is a diagram illustrating a grouping function when a grouping center is set as a midpoint between the most distant landing marks among a plurality of landing marks to be grouped. FIG. 4B is a diagram illustrating a grouping function when the average position determined from a plurality of impact marks to be grouped is set as a grouping center.

また、図4において、左側には、ターゲットパネル51に表示される標的画像および着弾マークが示されており、右側には、グルーピング機能を実行するときに操作画面50に重畳して表示されるグルーピング設定画面61が示されている。 In addition, in FIG. 4, the left side shows the target image and the impact mark displayed on the target panel 51, and the right side shows the grouping that is superimposed and displayed on the operation screen 50 when the grouping function is executed. A settings screen 61 is shown.

例えば、グルーピング機能を実行すると、グルーピングセンタ62およびグルーピング円63が標的画像に表示される。グルーピングセンタ62は、図4Aに示すような、グルーピングする複数の着弾マークにおいて最も離れた着弾マークどうしの中間位置(弾痕間)、または、図4Bに示すような、グルーピングする複数の着弾マークから求められる平均位置を示し、いずれか一方を選択することができる。グルーピング円63は、グルーピングする複数の着弾マークにおいて最も離れた着弾マークどうしを結ぶ直線を直径とした円を示す。 For example, when the grouping function is executed, a grouping center 62 and a grouping circle 63 are displayed on the target image. The grouping center 62 is determined from the intermediate position (between bullet holes) between the most distant impact marks among the plurality of impact marks to be grouped, as shown in FIG. 4A, or from the plurality of impact marks to be grouped, as shown in FIG. 4B. You can select either one. The grouping circle 63 is a circle whose diameter is a straight line connecting the most distant landing marks among the plurality of landing marks to be grouped.

例えば、標的の中心を狙って所定回数の射的が繰り返して行われ、検出される所定数(図4の例では12)の着弾位置をグルーピングして計測されるグルーピングセンタ62の標的の中心に対する差(偏差)を、照準補正処理で用いる補正値として使用することができる。特に、グルーピングセンタ62として、グルーピングする複数の着弾マークから求められる平均位置(図4B)を選択した場合には、このような補正値を求めるグルーピングを繰り返し行うことで、より正確に照準誤差を補正することができる。 For example, a grouping center 62 that is measured by grouping a predetermined number (12 in the example of FIG. 4) of detected bullet impact positions by repeatedly shooting a predetermined number of shots aiming at the center of the target. The difference (deviation) can be used as a correction value used in the aiming correction process. In particular, when the average position (FIG. 4B) determined from a plurality of grouped impact marks is selected as the grouping center 62, aiming errors can be corrected more accurately by repeating grouping to obtain such correction values. can do.

また、標的システム14では、グルーピングセンタ62として中間位置および平均位置のどちらを使用するかを、グルーピング設定画面61を利用して指定することができる。また、グルーピング設定画面61を利用して、グルーピング円63の表示または非表示、グルーピング円63を表示する色、グルーピングの対象とする着弾マークの数である対象弾数を指定することができる。 Furthermore, in the target system 14, it is possible to specify which of the intermediate position and the average position to use as the grouping center 62 using the grouping setting screen 61. Furthermore, using the grouping setting screen 61, it is possible to specify whether to display or hide the grouping circle 63, the color in which the grouping circle 63 is displayed, and the number of target bullets, which is the number of impact marks to be grouped.

また、グルーピング設定画面61には、グルーピング円63の直径、および、標的の中心からグルーピングセンタ62までのX方向およびY方向へのズレ量を表す偏差の値が表示される。そして、グルーピング設定画面61の照準補正に適用ボタンに対する操作が行われると、この偏差の値の反数(中心からのズレ量に対し、足すと0になる数値)を、照準補正処理で用いるX軸方向およびY軸方向の補正量に適用することができる。即ち、グルーピング設定画面61に表示されている偏差の値の反数が、図3のX方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58に入力される。このように、グルーピング設定画面61に偏差の値が表示されるとともに、X方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58に偏差の値の反数が表示されるが、少なくともいずれか一方が提示されていれば、ユーザは、ズレ量を認識することができる。 Furthermore, the grouping setting screen 61 displays the diameter of the grouping circle 63 and the deviation value representing the amount of deviation from the center of the target to the grouping center 62 in the X direction and the Y direction. Then, when the apply button for aiming correction on the grouping setting screen 61 is operated, the inverse of this deviation value (a value that becomes 0 when added to the amount of deviation from the center) is used in the aiming correction process. It can be applied to the correction amount in the axial direction and the Y-axis direction. That is, the inverse of the deviation value displayed on the grouping setting screen 61 is input to the X-direction correction amount input section 57 and the Y-direction correction amount input section 58 in FIG. In this way, the deviation value is displayed on the grouping setting screen 61, and the inverse of the deviation value is displayed on the X-direction correction amount input section 57 and the Y-direction correction amount input section 58. is presented, the user can recognize the amount of deviation.

このように、標的システム14では、グルーピング機能を利用して、標的の中心を狙った射的を行い、複数のBB弾12の着弾が検出され、それらの着弾位置のグルーピングセンタ62が求められる。そして、標的の中心に対するグルーピングセンタ62のX軸方向およびY軸方向への偏差の値の反数を、照準補正処理で用いる補正量に適用することができる。これにより、グルーピングセンタ62に着弾した場合、偏差が0になるように着弾位置が補正されるようになる。 In this manner, the targeting system 14 uses the grouping function to aim at the center of the target, detects the impact of a plurality of BB bullets 12, and determines the grouping center 62 of their impact positions. Then, the inverse of the value of the deviation of the grouping center 62 from the center of the target in the X-axis direction and the Y-axis direction can be applied to the correction amount used in the aiming correction process. As a result, when a bullet lands on the grouping center 62, the landing position is corrected so that the deviation becomes zero.

従って、例えば、ユーザは、標的の中心を狙って数発の射的を行い、それらの着弾マークに対するグルーピングを行って、グルーピング設定画面61の照準補正に適用ボタンに対する操作を行うだけで、補正量を適用した照準補正処理による着弾位置の補正を行うことができる。例えば、グルーピングを行って照準器19を調整する際にも、照準器19を実際に動かす前に、調整の効果を予め試すことができる。 Therefore, for example, the user can shoot several shots at the center of the target, group them based on their impact marks, and simply operate the Apply to Aiming Correction button on the grouping setting screen 61 to determine the amount of correction. The impact position can be corrected by aiming correction processing that applies the following. For example, when adjusting the sight 19 by grouping, the effect of the adjustment can be tested in advance before actually moving the sight 19.

また、操作画面50の照準補正設定操作部56において照準補正処理を有効に設定してある場合、グルーピング設定画面61の照準補正に適用ボタンに対する操作を行うと、グルーピングセンタ62と標的の中心との偏差が、そのまま補正量に用いられるのではなく、補正量には偏差が加算された値に修正される。従って、この場合、標的の中心を狙ってグルーピングを行い、グルーピング設定画面61の照準補正に適用ボタンに対する操作を行うと、補正量をさらに補正することができるので、同様の手順を繰り返すことにより、非常に正確な照準補正処理を行うことができる。 In addition, when the aiming correction process is enabled in the aiming correction setting operation section 56 of the operation screen 50, when the apply button for aiming correction on the grouping setting screen 61 is operated, the distance between the grouping center 62 and the center of the target is The deviation is not used as it is as the correction amount, but is corrected to a value with the deviation added to the correction amount. Therefore, in this case, if you perform grouping aiming at the center of the target and operate the apply to aiming correction button on the grouping setting screen 61, the correction amount can be further corrected, so by repeating the same procedure, Very accurate aiming correction processing can be performed.

なお、この場合、グルーピングセンタ62として平均位置を選択すると、上記の手順を繰り返すことにより、グルーピングセンタの位置が的中心に収斂するので、より有効である。また、例えば、一定弾数が着弾する度に照準補正に適用ボタンに対する操作を自動的に行うような機能を設けてもよい。これにより、的の中心を狙って撃つという基本的な練習を繰り返すだけで限りなく正確な照準補正が可能となる。さらに、例えば、より多くの弾数(例えば、100発)の射的を行った後に、照準補正に適用ボタンに対する操作を1回だけ行うようにしてもよく、この場合にも非常に正確な照準補正を行うことができる。 In this case, it is more effective if the average position is selected as the grouping center 62 because the position of the grouping center converges to the target center by repeating the above procedure. Further, for example, a function may be provided that automatically operates an application button for aiming correction every time a certain number of bullets land. This makes it possible to make extremely accurate aiming corrections by simply repeating the basic practice of aiming at the center of the target and shooting. Furthermore, for example, after shooting a larger number of bullets (for example, 100 shots), the button for applying aiming correction may be operated only once, and in this case as well, very accurate aiming can be achieved. Corrections can be made.

さらに、例えば、照準器19の照準調整を行う際のクリック数(回す角度)を、照準器19のようなスコープのように偏差の値から計算することができるとき、照準器19の照準調整を、グルーピング設定画面61に表示されるX方向およびY方向の偏差値の反数(グルーピングセンタ62の標的の中心に対する差を0にする数値)に基づいて計算して動かすことにより、一度で正確に行うことができる。つまり、標的システム14は、このような偏差を表示するだけでも、ユーザが照準器19の照準調整を行う際に利用することができるというメリットを有する。なお、図4に示すような数値によって偏差を表示する他、例えば、照準を合わせるのに必要なクリック数を算出して提示したり、音声などを利用して偏差をユーザに提示したりしてもよい。また、X方向の偏差とY方向の偏差との両方を表示する他、いずれか一方だけを表示してもよい。 Furthermore, for example, when the number of clicks (turning angle) when adjusting the sight of the sight 19 can be calculated from the deviation value as in a scope like the sight 19, the sight adjustment of the sight 19 can be calculated from the deviation value. , by calculating and moving based on the inverse of the deviation values in the X and Y directions displayed on the grouping setting screen 61 (values that make the difference between the grouping center 62 and the center of the target 0), accurately at once. It can be carried out. In other words, the targeting system 14 has the advantage that the user can use it when adjusting the aim of the sighting device 19 just by displaying such a deviation. In addition to displaying the deviation using numerical values as shown in Figure 4, for example, the number of clicks required to aim should be calculated and presented, or the deviation may be presented to the user using audio or the like. Good too. Further, in addition to displaying both the deviation in the X direction and the deviation in the Y direction, only one of them may be displayed.

<着弾検出表示処理部の構成例> <Configuration example of impact detection display processing section>

図5は、着弾検出表示処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the impact detection display processing section.

図5に示すように、着弾検出表示処理部71は、着弾位置検出部72、着弾マーク表示部73、補正量算出部74、補正量取得部75、および設定適用部76を備えて構成される。 As shown in FIG. 5, the impact detection display processing unit 71 includes a impact position detection unit 72, a impact mark display unit 73, a correction amount calculation unit 74, a correction amount acquisition unit 75, and a setting application unit 76. .

着弾位置検出部72には、標的装置11の信号処理基板28から出力される検出信号が供給される。そして、着弾位置検出部72は、検出信号に基づいて、BB弾12が標的板24に着弾した着弾位置を検出し、その着弾位置を着弾マーク表示部73に供給する。 A detection signal output from the signal processing board 28 of the target device 11 is supplied to the impact position detection section 72 . Then, the impact position detection section 72 detects the impact position at which the BB bullet 12 hits the target plate 24 based on the detection signal, and supplies the impact position to the impact mark display section 73.

着弾マーク表示部73は、着弾位置検出部72により検出された着弾位置に基づいた表示位置で、ディスプレイ30に着弾マークを表示する。このとき、着弾マーク表示部73は、照準補正処理が有効に設定されている場合、補正量に従って着弾位置を補正した表示位置に着弾マークを表示する。一方、着弾マーク表示部73は、照準補正処理が無効に設定されている場合、着弾位置に一致させた表示位置で着弾マークを表示する。 The impact mark display section 73 displays the impact mark on the display 30 at a display position based on the impact position detected by the impact position detection section 72 . At this time, if the aiming correction process is set to be valid, the landing mark display section 73 displays the landing mark at the display position where the landing position has been corrected according to the correction amount. On the other hand, when the aiming correction process is set to be disabled, the impact mark display section 73 displays the impact mark at a display position that matches the impact position.

同様に、着弾マーク表示部73は、着弾遅延処理が有効に設定されている場合、BB弾12が標的板24に着弾したことを検出した検出タイミングから、遅延量に従って遅延させた表示タイミングで、着弾マークを表示する。一方、着弾マーク表示部73は、着弾遅延処理が無効に設定されている場合、表示タイミングを検出タイミングから遅延させることなく、例えば、最短の処理時間で、着弾マークを表示する。 Similarly, when the impact delay process is set to be valid, the impact mark display section 73 displays a display timing that is delayed according to the amount of delay from the detection timing when the impact of the BB bullet 12 on the target plate 24 is detected. Display the impact mark. On the other hand, when the impact delay process is set to be disabled, the impact mark display section 73 displays the impact mark in the shortest processing time, for example, without delaying the display timing from the detection timing.

補正量算出部74は、図4を参照して説明したように、グルーピング機能を利用して補正量を入力する際に、その補正量を算出する処理を行う。例えば、補正量算出部74は、グルーピング機能の一機能、即ち、グルーピングセンタ62を求める機能を利用して実現することができる。 As described with reference to FIG. 4, the correction amount calculation unit 74 performs a process of calculating the correction amount when inputting the correction amount using the grouping function. For example, the correction amount calculation unit 74 can be realized using one function of the grouping function, that is, the function of determining the grouping center 62.

補正量取得部75は、補正量算出部74により算出された補正量、または、図3のX方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58を利用して入力された補正量を取得し、取得した補正量を設定適用部76に供給する。また、補正量取得部75は、遅延量入力部60を利用して入力された遅延量を取得し、取得した遅延量を設定適用部76に供給する。 The correction amount acquisition unit 75 acquires the correction amount calculated by the correction amount calculation unit 74 or the correction amount input using the X-direction correction amount input unit 57 and the Y-direction correction amount input unit 58 in FIG. Then, the acquired correction amount is supplied to the setting application section 76. Further, the correction amount acquisition section 75 acquires the input delay amount using the delay amount input section 60 and supplies the acquired delay amount to the setting application section 76 .

設定適用部76は、照準補正設定操作部56に対するユーザの操作に従って、照準補正処理の有効または無効を、着弾マーク表示部73に対して設定する。そして、設定適用部76は、着弾マーク表示部73に対して照準補正処理を有効に設定する場合、補正量取得部75により取得された補正量を着弾マーク表示部73に供給する。同様に、設定適用部76は、着弾遅延設定操作部59に対するユーザの操作に従って、着弾遅延処理の有効または無効を、着弾マーク表示部73に対して設定する。そして、設定適用部76は、着弾マーク表示部73に対して着弾遅延処理を有効に設定する場合、補正量取得部75により取得された遅延量を着弾マーク表示部73に供給する。 The setting application section 76 sets whether or not the aiming correction process is enabled or disabled in the impact mark display section 73 according to the user's operation on the aiming correction setting operation section 56 . Then, when setting the aiming correction process to be effective for the landing mark display section 73, the setting application section 76 supplies the correction amount acquired by the correction amount acquisition section 75 to the landing mark display section 73. Similarly, the setting application section 76 sets the impact mark display section 73 to enable or disable the impact delay process according to the user's operation on the impact delay setting operation section 59 . Then, when setting the impact delay processing to be effective for the impact mark display unit 73, the setting application unit 76 supplies the impact delay amount acquired by the correction amount acquisition unit 75 to the impact mark display unit 73.

以上のように着弾検出表示処理部71は構成されており、着弾マーク表示部73は、設定適用部76による設定に従って、照準補正処理を有効または無効にして着弾マークを表示したり、着弾遅延処理を有効または無効にして着弾マークを表示したりすることができる。 The impact detection display processing unit 71 is configured as described above, and the impact mark display unit 73 enables or disables the aiming correction process to display the impact mark, or performs the impact delay process according to the settings made by the setting application unit 76. You can enable or disable it to display impact marks.

<着弾検出表示処理部が実行する処理> <Processing executed by the impact detection display processing unit>

次に、図6乃至図8を参照して、着弾検出表示処理部71において実行される処理について説明する。 Next, with reference to FIGS. 6 to 8, the processing executed in the impact detection display processing section 71 will be described.

図6は、着弾検出表示処理を説明するフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart illustrating the impact detection display process.

例えば、標的装置11の信号処理基板28から出力される検出信号が着弾位置検出部72に供給されると処理が開始され、ステップS11において、着弾位置検出部72は、検出信号に基づいて、BB弾12が標的板24に着弾した着弾位置を算出する。そして、着弾位置検出部72は、算出した着弾位置を着弾マーク表示部73に供給する。 For example, when the detection signal output from the signal processing board 28 of the target device 11 is supplied to the impact position detection unit 72, the process is started, and in step S11, the impact position detection unit 72 detects the BB The impact position where the bullet 12 hits the target plate 24 is calculated. Then, the landing position detection section 72 supplies the calculated landing position to the landing mark display section 73.

ステップS12において、着弾マーク表示部73は、照準補正処理が有効および無効のどちらに設定されているかを判定し、照準補正処理が有効に設定されていると判定した場合、処理はステップS13に進む。 In step S12, the impact mark display section 73 determines whether the aiming correction process is set to be enabled or disabled, and if it is determined that the aiming correction process is set to be enabled, the process proceeds to step S13. .

ステップS13において、着弾マーク表示部73は、ステップS11で着弾位置検出部72から供給された着弾位置に対して、照準補正処理を有効に設定(例えば、後述する図8のステップS33)したときに設定適用部76から供給された補正量を適用した表示位置を算出する。 In step S13, the landing mark display section 73 displays a message when the aiming correction process is enabled (for example, step S33 in FIG. 8, which will be described later) for the landing position supplied from the landing position detection section 72 in step S11. The display position to which the correction amount supplied from the setting application unit 76 is applied is calculated.

ステップS14において、着弾マーク表示部73は、着弾遅延処理が有効および無効のどちらに設定されているかを判定し、着弾遅延処理が有効に設定されていると判定した場合、処理はステップS15に進む。 In step S14, the impact mark display unit 73 determines whether the impact delay process is set to be enabled or disabled, and if it is determined that the impact delay process is set to be enabled, the process proceeds to step S15. .

ステップS15において、着弾マーク表示部73は、着弾遅延処理を有効に設定(例えば、後述する図8のステップS37)したときに設定適用部76から供給された遅延量に従った表示タイミングまで待機し、表示タイミングとなると処理はステップS16に進む。 In step S15, the impact mark display unit 73 waits until the display timing according to the delay amount supplied from the setting application unit 76 when the impact delay process is enabled (for example, step S37 in FIG. 8, which will be described later). , when the display timing comes, the process proceeds to step S16.

一方、ステップS12において照準補正処理が無効に設定されていると判定された場合、または、ステップS14において着弾遅延処理が無効に設定されていると判定された場合、処理はステップS16に進む。 On the other hand, if it is determined in step S12 that the aim correction process is set to be disabled, or if it is determined in step S14 that the impact delay process is set to be disabled, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、着弾マーク表示部73は、着弾位置検出部72により検出された着弾位置に基づいた表示位置に、着弾マークを表示する。このとき、着弾マーク表示部73は、ステップS13において表示位置を算出している場合、その表示位置に着弾マークを表示する。ステップS16の処理後、着弾検出表示処理は終了される。 In step S16, the landing mark display section 73 displays the landing mark at a display position based on the landing position detected by the landing position detection section 72. At this time, if the display position has been calculated in step S13, the landing mark display section 73 displays the landing mark at the display position. After the process of step S16, the impact detection display process is ended.

図7は、グルーピング機能を利用した補正量算出処理を説明するフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart illustrating correction amount calculation processing using the grouping function.

例えば、ユーザが、グルーピング機能を実行するように図2のPC15を操作すると処理が開始され、ステップS21において、補正量算出部74は、図4に示したようなグルーピング設定画面61をPC15の表示部に表示する。 For example, when the user operates the PC 15 in FIG. 2 to execute the grouping function, the process starts, and in step S21, the correction amount calculation unit 74 displays the grouping setting screen 61 as shown in FIG. 4 on the PC 15. section.

ステップS22において、補正量算出部74は、グルーピング設定画面61に対する設定に従って、グルーピングセンタ62が平均位置および弾痕間のどちらに設定されているかを判定する。 In step S22, the correction amount calculation unit 74 determines whether the grouping center 62 is set at the average position or between the bullet holes, according to the settings on the grouping setting screen 61.

ステップS22において、補正量算出部74が、グルーピングセンタ62が平均位置に設定されていると判定した場合、処理はステップS23に進む。ステップS23において、補正量算出部74は、グルーピングの対象とする対象弾数の着弾マークから求められる平均位置を、グルーピングセンタ62として算出する。 If the correction amount calculation unit 74 determines in step S22 that the grouping center 62 is set at the average position, the process proceeds to step S23. In step S23, the correction amount calculation unit 74 calculates, as the grouping center 62, the average position determined from the impact marks of the target number of bullets to be grouped.

一方、ステップS22において、補正量算出部74が、グルーピングセンタ62が弾痕間に設定されていると判定した場合、処理はステップS24に進む。ステップS24において、補正量算出部74は、グルーピングの対象とする対象弾数の着弾マークにおいて最も離れた着弾マークどうしの中間位置を、グルーピングセンタ62として算出する。 On the other hand, if the correction amount calculation unit 74 determines in step S22 that the grouping center 62 is set between bullet holes, the process proceeds to step S24. In step S24, the correction amount calculating unit 74 calculates, as the grouping center 62, the intermediate position between the most distant landing marks of the target number of bullets to be grouped.

ステップS23またはS24の処理後、処理はステップS25に進み、補正量算出部74は、ステップS23またはS24で算出したグルーピングセンタ62を、照準補正処理で用いる補正量に適用するか否かを判定する。例えば、補正量算出部74は、図4のグルーピング設定画面61に表示される照準補正に適用ボタンに対する操作が行われると、グルーピングセンタ62を補正量に適用すると判定する。 After the process in step S23 or S24, the process proceeds to step S25, where the correction amount calculation unit 74 determines whether or not to apply the grouping center 62 calculated in step S23 or S24 to the correction amount used in the aiming correction process. . For example, when the apply button for aiming correction displayed on the grouping setting screen 61 in FIG. 4 is operated, the correction amount calculation unit 74 determines to apply the grouping center 62 to the correction amount.

ステップS25において、補正量算出部74が、グルーピングセンタ62を補正量に適用すると判定した場合、処理はステップS26に進み、補正量算出部74は、ステップS23またはS24で算出したグルーピングセンタ62として求められた偏差の値の反数を、照準補正処理で用いる補正量として補正量取得部75に供給する。 In step S25, if the correction amount calculation unit 74 determines that the grouping center 62 is to be applied to the correction amount, the process proceeds to step S26, and the correction amount calculation unit 74 calculates the grouping center 62 calculated in step S23 or S24. The reciprocal of the obtained deviation value is supplied to the correction amount acquisition unit 75 as the correction amount used in the aiming correction process.

ステップS26の処理後、または、ステップS25でグルーピングセンタ62を補正量に適用しないと判定された場合、補正量算出処理は終了される。 After the process in step S26 or if it is determined in step S25 that the grouping center 62 is not applied to the correction amount, the correction amount calculation process is ended.

図8は、照準補正および着弾遅延の設定適用処理を説明するフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart illustrating the aiming correction and impact delay setting application processing.

例えば、図3の操作画面50がPC15の表示部に表示されると処理が開始され、ステップS31において、設定適用部76は、照準補正設定操作部56に対するユーザの操作に従って、照準補正処理が有効および無効のどちらに設定されているかを判定する。 For example, the process starts when the operation screen 50 in FIG. or disabled.

ステップS31において、設定適用部76が、照準補正処理が有効に設定されていると判定した場合、処理はステップS32に進む。ステップS32において、設定適用部76は、補正量取得部75から補正量を取得する。例えば、補正量取得部75は、上述した図7のステップS26で供給されたグルーピングセンタ62として求められた偏差の値の反数、または、図3のX方向補正量入力部57およびY方向補正量入力部58に入力されている値を、補正量として設定適用部76に供給する。 In step S31, if the setting application unit 76 determines that the aiming correction process is set to be valid, the process proceeds to step S32. In step S32, the setting application unit 76 acquires the correction amount from the correction amount acquisition unit 75. For example, the correction amount acquisition section 75 uses the inverse number of the deviation value obtained as the grouping center 62 supplied in step S26 of FIG. 7 described above, or the correction amount input section 57 of FIG. The value input to the amount input section 58 is supplied to the setting application section 76 as a correction amount.

ステップS33において、設定適用部76は、ステップS32で取得した補正量を着弾マーク表示部73に供給するとともに、着弾マーク表示部73に対して照準補正処理が有効となるように設定する。 In step S33, the setting application unit 76 supplies the correction amount acquired in step S32 to the impact mark display unit 73, and sets the impact mark display unit 73 so that the aiming correction process is effective.

一方、ステップS31において、設定適用部76が、照準補正処理が無効に設定されていると判定した場合、処理はステップS34に進む。ステップS34において、設定適用部76は、着弾マーク表示部73に対して照準補正処理が無効となるように設定する。 On the other hand, if the setting application unit 76 determines in step S31 that the aiming correction process is set to be disabled, the process proceeds to step S34. In step S34, the setting application unit 76 sets the impact mark display unit 73 so that the aiming correction process is disabled.

ステップS33またはS34の処理後、処理はステップS35に進み、設定適用部76は、着弾遅延設定操作部59に対するユーザの操作に従って、着弾遅延処理が有効および無効のどちらに設定されているかを判定する。 After the processing in step S33 or S34, the process proceeds to step S35, where the setting application unit 76 determines whether the impact delay processing is set to be enabled or disabled, according to the user's operation on the impact delay setting operation unit 59. .

ステップS35において、設定適用部76が、着弾遅延処理が有効に設定されていると判定した場合、処理はステップS36に進む。ステップS36において、設定適用部76は、補正量取得部75から遅延量を取得する。例えば、補正量取得部75は、図3の遅延量入力部60に入力されている値を、遅延量として設定適用部76に供給する。 In step S35, if the setting application unit 76 determines that the impact delay process is set to be valid, the process proceeds to step S36. In step S36, the setting application unit 76 acquires the delay amount from the correction amount acquisition unit 75. For example, the correction amount acquisition section 75 supplies the value input to the delay amount input section 60 in FIG. 3 to the setting application section 76 as the delay amount.

ステップS37において、設定適用部76は、ステップS36で取得した遅延量を着弾マーク表示部73に供給するとともに、着弾マーク表示部73に対して着弾遅延処理が有効となるように設定する。 In step S37, the setting application unit 76 supplies the delay amount acquired in step S36 to the impact mark display unit 73, and sets the impact delay process to be effective for the impact mark display unit 73.

一方、ステップS35において、設定適用部76が、着弾遅延処理が無効に設定されていると判定した場合、処理はステップS38に進む。ステップS38において、設定適用部76は、着弾マーク表示部73に対して着弾遅延処理が無効となるように設定する。 On the other hand, if the setting application unit 76 determines in step S35 that the impact delay process is set to be disabled, the process proceeds to step S38. In step S38, the setting application unit 76 sets the impact mark display unit 73 so that the impact delay process is disabled.

ステップS37またはS38の処理後、照準補正および着弾遅延の設定適用処理は終了される。 After the processing in step S37 or S38, the aiming correction and impact delay setting application processing is completed.

<標的画像の表示例> <Display example of target image>

次に、図9乃至図13を参照して、図1のディスプレイ30に表示される標的画像について説明する。 Next, the target image displayed on the display 30 in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. 9 to 13.

図9には、標的システム14を利用して、5枚のターゲットを用いた射的競技を行うときにディスプレイ30に表示される標的画像の一例が示されている。例えば、ディスプレイ30には、図3の操作画面50と同様に、ターゲットパネル51、スコアパネル52、および弾速計パネル53が表示される。 FIG. 9 shows an example of a target image displayed on the display 30 when a shooting competition using five targets is held using the target system 14. For example, the display 30 displays a target panel 51, a score panel 52, and a bullet meter panel 53, similar to the operation screen 50 in FIG.

ターゲットパネル51には、5枚のターゲットT1乃至T5が、それぞれ異なるサイズおよび配置位置で表示される。また、ターゲットパネル51では、ターゲットT1乃至T5の背景に、任意の画像を選択して表示させることができ、図9の例では、体育館などのように、実際の射的競技を行う場所に類似した画像が表示されている。 Five targets T1 to T5 are displayed on the target panel 51 in different sizes and positions. Furthermore, on the target panel 51, any image can be selected and displayed in the background of the targets T1 to T5, and in the example of FIG. The image you created is displayed.

また、ターゲットT1乃至T5のサイズおよび配置位置は、実際の射撃競技におけるターゲットの配置の奥行き方向の距離などに応じて設定することができる。例えば、実際の射撃競技で手前側に配置されるターゲットは、サイズが大きく、かつ、配置位置が下側となるように表示され、実際の射撃競技で奥側に配置されるターゲットは、サイズが小さく、かつ、配置位置が上側となるように表示される。 Further, the size and arrangement position of the targets T1 to T5 can be set according to the distance in the depth direction of the arrangement of the targets in an actual shooting competition. For example, in an actual shooting competition, a target that is placed toward the front is displayed as having a large size and is placed at the bottom, while a target that is placed toward the back in an actual shooting competition is displayed with a large size and is placed at the bottom. It is small and displayed with its placement position on the upper side.

また、この射的競技では、ターゲットT1乃至T5のうちの、最後に射的すべきストップターゲットが指定されており、図9の例では、ターゲットT5がストップターゲットとして指定されている。 Further, in this shooting competition, a stop target to be shot at last among targets T1 to T5 is specified, and in the example of FIG. 9, target T5 is specified as the stop target.

そして、コマンドパネルのスタートボタンの押下、または、標的板24に対する最初の着弾が検出されるとタイマーが始動し、ターゲットT5に対する着弾が検出されると、タイマーが停止して、図9の下側に示すように、タイマーにより計時されたタイムが表示される。但し、ターゲットT1乃至T4のいずれかを撃ち漏らしてストップターゲットであるターゲットT5を撃ってしまうと、撃ち漏らしたターゲットの1つにつき3秒のペナルティが加算される。 Then, when the start button on the command panel is pressed or when the first impact on the target plate 24 is detected, the timer starts, and when the impact on the target T5 is detected, the timer stops and the lower part of FIG. As shown, the time measured by the timer is displayed. However, if one of the targets T1 to T4 is missed and target T5, which is a stop target, is shot, a penalty of 3 seconds is added for each missed target.

また、標的システム14では、ターゲットパネル51に表示されるターゲットT1乃至T5のサイズを任意に設定することができる。例えば、実際の射的競技においてユーザからターゲットまでの距離と、標的システム14を利用して射的を行うときのユーザから標的装置11までの距離とに応じて、ターゲットパネル51に表示されるターゲットT1乃至T5のサイズを設定する。つまり、標的システム14を利用して射的を行うときのユーザから標的装置11までの距離が、実際の射的競技においてユーザからターゲットまでの距離の1/6であるとき、ターゲットパネル51に表示されるターゲットT1乃至T5のサイズを、実際のターゲットの1/6に設定する。 Furthermore, in the target system 14, the sizes of the targets T1 to T5 displayed on the target panel 51 can be set arbitrarily. For example, the target displayed on the target panel 51 is based on the distance from the user to the target in an actual shooting competition and the distance from the user to the target device 11 when shooting using the targeting system 14. Set the sizes of T1 to T5. In other words, when the distance from the user to the target device 11 when shooting using the target system 14 is 1/6 of the distance from the user to the target in an actual shooting competition, the display is displayed on the target panel 51. The size of the targets T1 to T5 to be displayed is set to 1/6 of the actual target.

これにより、ターゲットパネル51に表示されるターゲットT1乃至T5をユーザが見たときの大きさと、実際の射的競技においてユーザがターゲットを見るときの大きさとを、ほぼ同じ大きさにすることができる。従って、ユーザは、標的システム14を利用して、よりリアルな練習を行うことができる。 As a result, the size of the targets T1 to T5 displayed on the target panel 51 when viewed by the user can be made approximately the same size as the size when the user views the targets in an actual shooting competition. . Therefore, the user can perform more realistic practice using the target system 14.

このとき、実際の射的競技における距離に基づいて照準調整を行っているソフトエアガンを利用し、その1/6の距離で標的装置11に対する射的を行うと、ターゲットの大きさは、ほぼ同じ大きさに見えても、照準誤差が発生してしまったら、有益な練習を行うことはできない。このとき、標的システム14では、上述したような照準補正処理を有効に設定することで、標的装置11までの距離に応じた補正量を用いることで、実際の着弾位置には照準誤差があったとしても、その照準誤差をなくすように着弾マークを表示することができる。従って、標的システム14では、非常に有益な練習を行うことができる。 At this time, if you use a soft air gun whose aim is adjusted based on the distance in an actual shooting competition and aim at the target device 11 at a distance of 1/6, the size of the target will be approximately the same. No matter how big it seems, if you make an aiming error, you won't be able to practice effectively. At this time, in the targeting system 14, by setting the above-mentioned aiming correction processing to be effective and using a correction amount according to the distance to the targeting device 11, the actual landing position has an aiming error. However, the impact mark can be displayed to eliminate the aiming error. Therefore, the targeting system 14 allows very useful practice.

なお、標的システム14では、着弾マークのサイズも任意に設定することができるが、上述したような距離に応じて着弾マークのサイズを設定した場合には、着弾マークが小さくなり過ぎて視認性が悪化することになる。そこで、標的システム14では、着弾マークを大きく表示することが好ましい。 Note that in the targeting system 14, the size of the impact mark can be set arbitrarily, but if the size of the impact mark is set according to the distance as described above, the impact mark may become too small and visibility may be impaired. It will get worse. Therefore, in the targeting system 14, it is preferable to display the impact mark in a large size.

例えば、図10には、図9と同様のターゲットパネル51が示されており、実際の射的競技における距離と同様の大きさで着弾マークが表示され、その着弾マークの視認性を高めるための確認用着弾マークが表示されている。図10において、確認用着弾マークは、グレーのハッチングが施された円形で示されており、確認用着弾マークと同心円の小さな丸が、実際の射的競技における距離と同様の大きさで表示される着弾マークを示している。 For example, FIG. 10 shows a target panel 51 similar to that shown in FIG. 9, in which a bullet impact mark is displayed in a size similar to the distance in an actual shooting competition, and a target panel 51 is displayed to increase the visibility of the impact mark. A confirmation mark is displayed. In Figure 10, the confirmation impact mark is shown as a circle with gray hatching, and a small circle concentric with the confirmation impact mark is displayed in a size similar to the distance in an actual shooting competition. It shows the impact mark.

このように、着弾マークと確認用着弾マークとを二重の円形で表示することで、着弾マークの視認性を高めることができるとともに、ターゲットに着弾しているか否かを判定するための着弾マークを正確に確認することができる。即ち、確認用着弾マークを表示するだけでは、ターゲットに着弾しているか否かを、画面上で正確に確認することは困難である。 In this way, by displaying the impact mark and the confirmation impact mark in a double circle, the visibility of the impact mark can be increased, and the impact mark can also be used to determine whether or not the impact has hit the target. can be accurately confirmed. That is, it is difficult to accurately confirm on the screen whether or not the bullet has landed on the target just by displaying the confirmation impact mark.

なお、例えば、確認用着弾マークを半透明表示としてもよい。このように、着弾マークおよび確認用着弾マークの表示サイズの入力や、確認用着弾マークの表示または非表示の設定、確認用着弾マークの透明度の入力などは、PC15の表示部に表示される操作画面に対して行うことができる。さらに、図10には図示しないが、図9に示したような着弾を検出した順番を示す数字を着弾マークおよび確認用着弾マークとともに表示してもよい。 Note that, for example, the confirmation impact mark may be displayed semitransparently. In this way, inputting the display size of the impact mark and confirmation impact mark, setting whether to display or hide the confirmation impact mark, inputting the transparency of the confirmation impact mark, etc. can be performed using the operations displayed on the display section of the PC 15. This can be done on the screen. Furthermore, although not shown in FIG. 10, numbers indicating the order in which the bullets were detected as shown in FIG. 9 may be displayed together with the bullet impact mark and the confirmation impact mark.

また、標的システム14では、ターゲットT1乃至T5の表示位置や形状などのパターンを任意に設定することができる。そして、標的システム14では、予め登録されているパターンを指定するだけで、そのパターンで配置されたターゲットT1乃至T5をターゲットパネル51に表示することができる。 Further, in the target system 14, patterns such as display positions and shapes of the targets T1 to T5 can be arbitrarily set. Then, in the target system 14, by simply specifying a pre-registered pattern, targets T1 to T5 arranged according to that pattern can be displayed on the target panel 51.

例えば、図11には、ターゲットT1乃至T5の表示位置や形状ごとに、8種類のパターンが示されている。 For example, eight types of patterns are shown in FIG. 11 for each display position and shape of targets T1 to T5.

図11に示すように、円形または四角形のターゲットを適宜配置したり、ストップターゲットを任意の位置に配置したりすることができる。 As shown in FIG. 11, circular or square targets can be placed as appropriate, and stop targets can be placed at arbitrary positions.

例えば、実際の射的競技では、これらのターゲットの配置位置を変更するのに手間を要するが、標的システム14では、予め登録されているパターンを選択するだけで、容易に、ターゲットT1乃至T5の配置を変更することができる。 For example, in an actual shooting competition, it takes time and effort to change the placement positions of these targets, but with the target system 14, targets T1 to T5 can be easily changed by simply selecting a pre-registered pattern. The arrangement can be changed.

次に、図12には、標的システム14を利用して、ムーバ競技を行うときにディスプレイ30に表示される標的画像の一例が示されている。例えば、ディスプレイ30には、図3の操作画面50と同様に、ターゲットパネル51、スコアパネル52、および弾速計パネル53が表示される。 Next, FIG. 12 shows an example of a target image displayed on the display 30 when a mover competition is performed using the target system 14. For example, the display 30 displays a target panel 51, a score panel 52, and a bullet meter panel 53, similar to the operation screen 50 in FIG.

例えば、ムーバ競技では、図12の上側に示すように、ターゲットパネル51の略中央に水平方向に沿ってラインLが表示され、ラインLの上側に接するようにムーバターゲットMTが表示される。そして、ムーバ競技が開始されると、ムーバターゲットMTはラインLに沿って水平方向の左右に移動し、ユーザは、その移動するムーバターゲットMTを標的として射的を行うことができる。 For example, in a mover competition, as shown in the upper part of FIG. 12, a line L is displayed along the horizontal direction approximately in the center of the target panel 51, and a mover target MT is displayed so as to be in contact with the upper side of the line L. Then, when the mover competition starts, the mover target MT moves left and right in the horizontal direction along the line L, and the user can target the moving mover target MT.

また、ムーバターゲットMTの表示位置にBB弾12が着弾したことが検出されると、図12の下側に示すように、その表示位置に固定的なターゲット影MT’が表示される。 Further, when it is detected that the BB bullet 12 has landed at the display position of the mover target MT, a fixed target shadow MT' is displayed at the display position, as shown in the lower part of FIG. 12.

例えば、本来では10mの距離で行うべき競技を、標的装置11まで3.3mの距離で行う場合、弾速を80m/sとすると、10mの弾の飛翔時間は10/80=0.125秒であるのに対し、3.3mの飛翔時間は3.3/80=0.041秒となる。即ち、実際の競技より0.084秒も速く着弾が検出されることになる。 For example, if a competition that should normally be held at a distance of 10 m is held at a distance of 3.3 m to the target device 11, and the bullet speed is 80 m/s, the flight time of a 10 m bullet is 10/80 = 0.125 seconds. On the other hand, the flight time of 3.3m is 3.3/80=0.041 seconds. In other words, the bullet impact is detected 0.084 seconds faster than in the actual competition.

このため、ムーバターゲットMTの幅が60mmであって、ムーバターゲットMTが1mの距離を5 秒で移動する場合、ディスプレイ30に、ムーバターゲットMTの幅が20mmであって、ムーバターゲットMTが330mmの距離を5秒で移動するように設定することで、ユーザから見て、実際の競技と同等の条件で練習することができる。 Therefore, if the width of the mover target MT is 60 mm and the mover target MT moves a distance of 1 m in 5 seconds, the display 30 will show that the width of the mover target MT is 20 mm and the mover target MT is 330 mm. By setting the distance to be traveled in 5 seconds, the user can practice under conditions equivalent to those of an actual competition.

そして、上述したように、実際の競技より0.084秒も速く着弾が検出されることより、330/5×0.084=5.54(mm)だけ、ムーバターゲットMTの進行方向の前方にずれた位置に着弾することになる。そこで、標的システム14では、着弾遅延処理で用いる遅延量を0.084秒に設定することで、着弾を検出したタイミングから0.084秒遅れた後に(ムーバターゲットMTが進行方向に移動後)、着弾マークを表示することができる。これにより、ユーザが、ムーバターゲットMTの移動を予測して狙った先に、着弾マークを表示することができる。 As mentioned above, since the impact is detected 0.084 seconds faster than in the actual competition, the impact is shifted forward in the moving direction of the mover target MT by 330/5 x 0.084 = 5.54 (mm). It turns out. Therefore, in the targeting system 14, by setting the delay amount used in the impact delay process to 0.084 seconds, the impact mark is displayed after a delay of 0.084 seconds from the timing when the impact is detected (after the mover target MT moves in the forward direction). can do. This allows the user to predict the movement of the mover target MT and display the impact mark at the target.

なお、標的システム14は弾速計機能を備えていることより、例えば、射撃距離を設定するだけで、ムーバターゲットMTの表示サイズおよび弾径を自動的に設定し、着弾時の弾速から着弾遅延処理で用いる遅延量を求めることができる。つまり、標的システム14は、遅延量入力部60に遅延量を入力しなくても、射撃距離を設定するだけで、適切な遅延量を求めて着弾遅延処理を実行することができる。 Since the targeting system 14 is equipped with a bullet speed meter function, for example, by simply setting the shooting distance, the display size and bullet diameter of the mover target MT can be automatically set, and the bullet velocity can be determined based on the bullet speed at the time of impact. The amount of delay used in delay processing can be determined. In other words, the target system 14 can calculate an appropriate delay amount and execute the impact delay process by simply setting the shooting distance without inputting the delay amount into the delay amount input section 60.

なお、図示しないが、ムーバ競技においても、図9の標的画像と同様に、ムーバターゲットMTの背景に表示される画像を任意に選択することができる。 Although not shown, in the mover competition as well, the image displayed in the background of the mover target MT can be arbitrarily selected, similar to the target image in FIG.

次に、図13には、標的システム14を利用して、プレート競技を行うときにディスプレイ30に表示される標的画像の一例が示されている。例えば、ディスプレイ30には、図3の操作画面50と同様に、ターゲットパネル51、スコアパネル52、および弾速計パネル53が表示される。 Next, FIG. 13 shows an example of a target image displayed on the display 30 when playing a plate competition using the target system 14. For example, the display 30 displays a target panel 51, a score panel 52, and a bullet meter panel 53, similar to the operation screen 50 in FIG.

図13に示すように、ターゲットパネル51にはターゲットT1乃至T8が表示され、そのうちターゲットT6乃至T8は、ドーナッツ状の遮蔽物であるジャマーJにより遮られている。例えば、1枚のターゲットTに対して1発の射的を行ってターゲットT1乃至T5に着弾させ、ターゲットT6乃至T8については、ジャマーJに着弾した瞬間に競技が終了となる。 As shown in FIG. 13, targets T1 to T8 are displayed on the target panel 51, of which targets T6 to T8 are blocked by a jammer J, which is a donut-shaped blocker. For example, one shot is fired at one target T and the shot lands on targets T1 to T5, and the competition ends the moment the shot hits the jammer J for targets T6 to T8.

このようなプレート競技においても、図9を参照して上述したように、ターゲットT1乃至T8のサイズを、標的装置11までの距離に応じて設定することで、よりリアルな練習を行うことができる。 Even in such a plate competition, as described above with reference to FIG. 9, by setting the sizes of the targets T1 to T8 according to the distance to the target device 11, more realistic practice can be performed. .

以上のように、標的システム14では、様々な競技を、よりリアルに行うことができ、照準器を調整することなく照準誤差に対応することで、より有益な練習を行うことができる。 As described above, with the target system 14, various competitions can be played more realistically, and more useful practice can be performed by dealing with aiming errors without adjusting the sighting device.

<本発明の実施の形態である標的装置の第2の構成例>
図14は、本発明の実施の形態である標的装置の第2の構成例を示す斜視図である。
<Second configuration example of target device according to embodiment of the present invention>
FIG. 14 is a perspective view showing a second configuration example of a target device according to an embodiment of the present invention.

例えば、図1に示されている標的装置11は、所定のモニタサイズのディスプレイ30に合わせた大きさで構成されている。従って、例えば、ユーザが所有しているディスプレイのモニタサイズが標的装置11の大きさと異なる場合、ユーザは、標的装置11の大きさに合ったディスプレイ30を入手する必要があった。そのため、所定のモニタサイズのディスプレイ30に合わせた大きさの標的装置11であっても、様々なモニタサイズのディスプレイを組み合わせて使用することができるようにすることで、ユーザの利便性を向上させることができる。 For example, the target device 11 shown in FIG. 1 is configured to have a size that matches the display 30 of a predetermined monitor size. Therefore, for example, if the monitor size of the display owned by the user is different from the size of the target device 11, the user needs to obtain the display 30 that matches the size of the target device 11. Therefore, even if the target device 11 is sized to match the display 30 of a predetermined monitor size, it is possible to use displays of various monitor sizes in combination, thereby improving user convenience. be able to.

そこで、以下では、任意のモニタサイズのディスプレイ30と組み合わせて使用することができる標的装置11Aの構成について説明する。 Therefore, the configuration of the target device 11A that can be used in combination with a display 30 of any monitor size will be described below.

図14に示すように、標的装置11Aは、標的画像を表示するディスプレイ30の前面側に配置され、図1の標的装置11と同様に、BB弾12が着弾した際の着弾点や着弾速度などを検出するための検出信号を出力する機能を備える。 As shown in FIG. 14, the targeting device 11A is arranged on the front side of the display 30 that displays a target image, and similarly to the targeting device 11 in FIG. Equipped with a function to output a detection signal for detecting.

図14における一点鎖線の矢印は、射撃されたBB弾12の経路の一例を示しており、標的装置11Aに対してBB弾12が向かってくる側(図14の右下側)を、標的装置11Aの前面側とし、その反対側(図14の左上側)を標的装置11Aの背面側とする。そして、ディスプレイ30に表示される標的画像に対して射撃されたBB弾12は、標的装置11Aの標的板123が撓むことによって衝突の勢いが吸収された後、標的装置11の手前側の下方に配置される捕集マット130に落下して、散らばることなく回収される。 The dashed-dotted arrow in FIG. 14 indicates an example of the path of the fired BB bullet 12, and the side where the BB bullet 12 is heading toward the target device 11A (lower right side in FIG. 14) is the target device. The front side of the target device 11A is the front side, and the opposite side (upper left side in FIG. 14) is the back side of the target device 11A. Then, the BB bullet 12 fired at the target image displayed on the display 30 is moved toward the lower side of the near side of the target device 11 after the impact force is absorbed by the deflection of the target plate 123 of the target device 11A. They fall onto the collection mat 130 placed at the top of the screen and are collected without scattering.

ここで、捕集マット130には、例えば、ボア生地やパイル生地などのように、BB弾12の落下の衝撃を吸収し、かつ、BB弾12が跳ね返らないような低反発性(ゆっくりと元の形状に戻る性質)を備えたものを使用することが好適である。例えば、表面に毛などの柔らかい突起や凹凸などがある捕集マット130を使用することにより、捕集マット130上に落下したBB弾12が転がることが防止され、より確実にBB弾12の飛散を防止することができる。また、捕集マット130上に散らばったBB弾12を回収する際には、例えば、捕集マット130の両端を持ち上げて前後に窄めることにより、捕集マット130の中央にBB弾12が集まり、容易に回収することができる。より好適には、いわゆるマイクロファイバータオルの厚手のものを二つ折りにして使用することによって、BB弾12が散らばることなく完全に回収可能であることが確認された。 Here, the collection mat 130 is made of, for example, boa fabric or pile fabric, which absorbs the impact of the BB bullet 12 falling and has a low repulsion property (slow repulsion) that prevents the BB bullet 12 from rebounding. It is preferable to use a material that has the property of returning to its original shape. For example, by using a collection mat 130 that has soft protrusions such as hair or irregularities on its surface, the BB bullets 12 that have fallen onto the collection mat 130 are prevented from rolling, and the BB bullets 12 are more reliably scattered. can be prevented. Further, when collecting the BB bullets 12 scattered on the collection mat 130, for example, by lifting both ends of the collection mat 130 and narrowing it back and forth, the BB bullets 12 are placed in the center of the collection mat 130. can be collected and easily collected. More preferably, it has been confirmed that by using a thick so-called microfiber towel folded in half, the BB bullets 12 can be completely collected without scattering.

また、後述するようにロール状に丸められた標的装置11Aを収納可能な大きさの袋状の捕集マット130を採用した場合には、例えば、標的装置11Aの搬送時に、捕集マット130により標的装置11を保護することができる。もちろん、捕集マット130は、袋状のものに限定されることはない。なお、BB弾12が散らばることなく回収することができればよく、例えば、箱形状の捕集トレー(図示せず)などを標的装置11Aの手前側に配置してもよい。 Furthermore, as will be described later, when a bag-shaped collection mat 130 of a size that can accommodate the rolled target device 11A is adopted, for example, when the target device 11A is transported, the collection mat 130 Target device 11 can be protected. Of course, the collection mat 130 is not limited to a bag-like one. Note that it is sufficient that the BB bullets 12 can be collected without scattering, and for example, a box-shaped collection tray (not shown) or the like may be placed in front of the target device 11A.

図14に示すように、標的装置11Aは、上辺固定部材121、下辺固定部材122、標的板123、背面板124、側部支持部材125および126、音響センサ127-1乃至127-4、並びに、コントロールユニット128を備えて構成される。 As shown in FIG. 14, the target device 11A includes an upper side fixing member 121, a lower side fixing member 122, a target plate 123, a back plate 124, side support members 125 and 126, acoustic sensors 127-1 to 127-4, and It is configured to include a control unit 128.

上辺固定部材121は、例えば、標的装置11Aを側面から見た断面形状がコ字状の部材であって、標的板123および背面板124の横幅とほぼ同じ長さの部材である。また、上辺固定部材121は、標的板123および背面板124の上辺に沿った細長い形状とされ、標的板123および背面板124の上辺に対して、所定のピッチ間隔で複数本のネジを用いて固定される。 The upper side fixing member 121 is, for example, a member that has a U-shaped cross section when the target device 11A is viewed from the side, and has a length that is approximately the same as the width of the target plate 123 and the back plate 124. The upper side fixing member 121 has an elongated shape along the upper sides of the target plate 123 and the back plate 124, and is attached to the upper sides of the target plate 123 and the back plate 124 using a plurality of screws at predetermined pitch intervals. Fixed.

下辺固定部材122は、上辺固定部材121と同様の形状であって、標的板123および背面板124の下辺に対して固定される。 The lower side fixing member 122 has the same shape as the upper side fixing member 121, and is fixed to the lower sides of the target plate 123 and the back plate 124.

標的板123は、ディスプレイ30に表示された標的画像を透過させる透明な部材であって、標的画像に向かってソフトエアガンにより発射されたBB弾12の衝突を撓むことによって受け止めることができる軟質なシート状の部材が用いられる。例えば、標的板123には、衝撃による変形に対する復元速度が緩やかな材質として、厚み1.5mmの軟質の塩化ビニル樹脂などを使用することが好ましい。また、標的板123は、ディスプレイ30の前方において略垂直となるように張った状態で全体的に平坦となるように、即ち、撓みが生じないように平面的に、上辺が上辺固定部材121の前面側の側面に固定されるとともに、下辺が下辺固定部材122の前面側の側面に固定される。 The target plate 123 is a transparent member that allows the target image displayed on the display 30 to pass through, and is made of a soft material that can deflect and catch the impact of the BB bullet 12 fired toward the target image by a soft air gun. A sheet-like member is used. For example, the target plate 123 is preferably made of a soft vinyl chloride resin with a thickness of 1.5 mm, which has a slow recovery speed against deformation due to impact. Further, the target board 123 is stretched substantially vertically in front of the display 30 and is flat as a whole, that is, in a planar manner so that no deflection occurs. It is fixed to the side surface on the front side, and the lower side is fixed to the side surface on the front side of the lower side fixing member 122.

背面板124は、標的板123と同様の透明で軟質なシート状の部材、例えば、厚み1.5mmの軟質の塩化ビニル樹脂などが使用され、標的板123の背面側(ユーザから見てディスプレイ30側)に配置される。即ち、背面板124は、標的板123と同様に平面的に、上辺が上辺固定部材121の背面側の側面に固定されるとともに、下辺が下辺固定部材122の背面側の側面に固定される。 The back plate 124 is made of a transparent and soft sheet-like member similar to the target plate 123, for example, a soft vinyl chloride resin with a thickness of 1.5 mm, and is formed on the back side of the target plate 123 (display 30 side as seen from the user). ). That is, like the target plate 123, the back plate 124 has an upper side fixed to the back side surface of the upper side fixing member 121 and a lower side fixed to the back side side of the lower side fixing member 122 in a planar manner.

このように、上辺固定部材121および下辺固定部材122の前面側の側面に標的板123が固定されるとともに、上辺固定部材121および下辺固定部材122の背面側の側面に背面板124が固定される。これにより、標的板123と背面板124との間には、上辺固定部材121の上面の幅および下辺固定部材122の下面の幅に応じた間隔の空間129が設けられる。空間129は、左右側方が開口しており、図1を参照して上述した標的装置11の閉空間29と同様に、音響センサ127が衝撃音の取得を安定的に行うことができるようにするという効果を奏することができる。 In this way, the target plate 123 is fixed to the front side surfaces of the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122, and the back plate 124 is fixed to the back side sides of the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122. . Thereby, a space 129 is provided between the target plate 123 and the back plate 124 at an interval corresponding to the width of the upper surface of the upper side fixing member 121 and the width of the lower surface of the lower side fixing member 122. The space 129 is open on the left and right sides, so that the acoustic sensor 127 can stably acquire impact sounds, similar to the closed space 29 of the target device 11 described above with reference to FIG. It is possible to achieve the effect of

側部支持部材125および126は、全長に亘って側面にネジが形成された棒状の部材(いわゆる寸切りボルト)であり、標的板123および背面板124の縦幅よりも若干長くなるように形成される。また、標的装置11Aを正面から見て、側部支持部材125は、上辺固定部材121および下辺固定部材122の左側端部を支持し、側部支持部材126は、上辺固定部材121および下辺固定部材122の右側端部を支持する。 The side support members 125 and 126 are rod-shaped members (so-called threaded bolts) with threads formed on the side surfaces over the entire length, and are formed to be slightly longer than the vertical width of the target plate 123 and the back plate 124. be done. Further, when viewing the target device 11A from the front, the side support member 125 supports the left end portions of the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122, and the side support member 126 supports the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member. The right end of 122 is supported.

例えば、側部支持部材125および126の上部のネジには、上辺固定部材121を挟み込むように2個のナット(図示せず)が螺合され、側部支持部材125および126の下部のネジには、下辺固定部材122を挟み込むように2個のナット(図示せず)が螺合される。これにより、上辺固定部材121および下辺固定部材122の両端部が支持される。ここで、図示しないナットの位置を調整することにより、上辺固定部材121および下辺固定部材122の間隔を調整して、標的板123および背面板124にある程度のテンションが掛かった状態にすることができる。 For example, two nuts (not shown) are screwed into the screws at the top of the side support members 125 and 126 so as to sandwich the top side fixing member 121, and screws at the bottom of the side support members 125 and 126 are screwed together. Two nuts (not shown) are screwed together to sandwich the lower side fixing member 122. Thereby, both ends of the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122 are supported. Here, by adjusting the position of a nut (not shown), the interval between the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122 can be adjusted, and a certain amount of tension can be applied to the target plate 123 and the back plate 124. .

また、上辺固定部材121および下辺固定部材122を、ナットを利用して支持する構造にすることで、容易に、側部支持部材125および126を取り外すことができる。そして、上辺固定部材121および下辺固定部材122から側部支持部材125および126を取り外した状態で、例えば、下辺固定部材122を軸として標的板123および背面板124を巻き取り可能とすることができる。このように、標的装置11Aをロール状に丸めた状態とすることで、可搬性や収納性などを向上させることができる。 Further, by supporting the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122 using nuts, the side support members 125 and 126 can be easily removed. Then, with the side support members 125 and 126 removed from the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122, the target plate 123 and the back plate 124 can be rolled up around the lower side fixing member 122, for example. . In this way, by rolling the target device 11A into a roll, it is possible to improve portability, storage properties, and the like.

音響センサ127-1乃至127-4は、図1の音響センサ27-1乃至27-4と同様に、BB弾12が標的板123に着弾したときに生じる衝撃音を取得し、取得した衝撃音の振幅の変化に従った音響信号をコントロールユニット128に供給する。 Similar to the acoustic sensors 27-1 to 27-4 in FIG. 1, the acoustic sensors 127-1 to 127-4 acquire the impact sound generated when the BB bullet 12 lands on the target plate 123, and An acoustic signal according to the change in amplitude of is supplied to the control unit 128.

音響センサ127-1乃至127-4の配置については、標的板123の背面側であって、それぞれ標的板123の四隅に近く、衝撃音の取得に最適な位置となるように、標的板123および背面板124に挟まれた空間129内に固定される。例えば、音響センサ127-1は、上辺固定部材121の下側を向く面の左端近傍に配置され、音響センサ127-2は、上辺固定部材121の下側を向く面の右端近傍に配置される。また、音響センサ127-3は、下辺固定部材122の上側を向く面の左端近傍に配置され、音響センサ127-4は、下辺固定部材122の上側を向く面の右端近傍に配置される。なお、以下適宜、音響センサ127-1乃至127-4それぞれを区別する必要がない場合、単に、音響センサ127と称する。 The acoustic sensors 127-1 to 127-4 are arranged on the back side of the target plate 123, close to each of the four corners of the target plate 123, and at the optimal position for acquiring impact sound. It is fixed in a space 129 between rear plates 124. For example, the acoustic sensor 127-1 is arranged near the left end of the downwardly facing surface of the upper side fixing member 121, and the acoustic sensor 127-2 is arranged near the right end of the downwardly facing surface of the upper side fixing member 121. . Further, the acoustic sensor 127-3 is arranged near the left end of the upper side of the lower side fixing member 122, and the acoustic sensor 127-4 is arranged near the right end of the upper side of the lower side fixing member 122. Note that, hereinafter, the acoustic sensors 127-1 to 127-4 will be simply referred to as acoustic sensors 127 when there is no need to distinguish between them.

このように、音響センサ127は、所定の間隔で平行に固定される標的板123および背面板124に挟まれた空間129に配置されており、標的板123および背面板124の間で衝撃音が共鳴することによって、安定的な音響信号を取得することができる。 In this way, the acoustic sensor 127 is placed in a space 129 between the target plate 123 and the back plate 124, which are fixed in parallel at a predetermined interval, so that impact sound is generated between the target plate 123 and the back plate 124. By resonating, a stable acoustic signal can be obtained.

なお、本実施の形態では4個の音響センサ127-1乃至127-4を用いた構成について説明するが、音響センサ127の個数は4個に限定されるものではない。例えば、3個や6個、8個など、標的装置11Aのサイズまたは形状に応じて、着弾位置などを適切に測定可能な個数の音響センサ127を用いることができる。例えば、6個の音響センサ127を用いる場合には、四隅に加え、上辺中央および下辺中央にも音響センサ127が配置される。 Note that although this embodiment describes a configuration using four acoustic sensors 127-1 to 127-4, the number of acoustic sensors 127 is not limited to four. For example, depending on the size or shape of the target device 11A, it is possible to use a number of acoustic sensors 127 such as 3, 6, or 8 that can appropriately measure the landing position and the like. For example, when six acoustic sensors 127 are used, the acoustic sensors 127 are arranged not only at the four corners but also at the center of the top side and the center of the bottom side.

コントロールユニット128は、図1を参照して上述した信号処理基板28を収納し、上辺固定部材121の上側面の中央に対して取り付けられ、音響センサ127-1乃至127-4から出力される音響信号を入力するための信号線(図示せず)が接続される。また、コントロールユニット128には、図2のPC15に接続される信号ケーブル16が接続される。 The control unit 128 houses the signal processing board 28 described above with reference to FIG. A signal line (not shown) for inputting signals is connected. Further, a signal cable 16 connected to the PC 15 in FIG. 2 is connected to the control unit 128.

さらに、標的装置11Aは、自立支持部材131および132、並びに、補助固定板133乃至136を取り付けることにより、自立させた状態で使用することができる。 Furthermore, the target device 11A can be used in a self-supporting state by attaching the self-supporting members 131 and 132 and the auxiliary fixing plates 133 to 136.

自立支持部材131および132は、側部支持部材125および126と同様に、全長に亘って側面にネジが形成された棒状の部材(いわゆる寸切りボルト)である。 The self-supporting members 131 and 132, like the side supporting members 125 and 126, are rod-shaped members (so-called threaded bolts) having threads formed on the side surfaces over the entire length.

補助固定板133は、側部支持部材125および自立支持部材131の上端部分を連結するための板状の部材であり、補助固定板134は、側部支持部材126および自立支持部材132の上端部分を連結するための板状の部材である。補助固定板135は、側部支持部材125および自立支持部材131の下端部分を連結するための板状の部材であり、補助固定板136は、側部支持部材126および自立支持部材132の下端部分を連結するための板状の部材である。 The auxiliary fixing plate 133 is a plate-shaped member for connecting the upper end portions of the side support member 125 and the self-supporting member 131, and the auxiliary fixing plate 134 is the upper end portion of the side support member 126 and the self-supporting member 132. It is a plate-shaped member for connecting. The auxiliary fixing plate 135 is a plate-shaped member for connecting the lower end portions of the side support member 125 and the self-supporting member 131, and the auxiliary fixing plate 136 is a plate-shaped member for connecting the lower end portions of the side support member 126 and the self-supporting member 132. It is a plate-shaped member for connecting.

このように、自立支持部材131および132は、補助固定板133乃至136の長さに応じた間隔で、側部支持部材125および126から離れた位置に配置される。これにより、標的装置11Aは、側部支持部材125および126、並びに、自立支持部材131および132による4点で、例えば、テーブル上などに自立することができる。 In this way, the self-supporting members 131 and 132 are arranged at positions apart from the side supporting members 125 and 126 at intervals corresponding to the lengths of the auxiliary fixing plates 133 to 136. Thereby, the target device 11A can stand on its own on, for example, a table at four points, including the side support members 125 and 126 and the self-supporting members 131 and 132.

このように標的装置11Aは構成されており、ディスプレイ30に表示される標的画像を標的として着弾位置の正確さを競う射的競技に使用することができる。即ち、標的装置11Aは、BB弾12が標的板123に着弾したときの衝撃音を音響センサ127-1乃至127-4により検出し、その検出信号に基づいて求められる着弾位置に基づいて、正確に、ディスプレイ30に着弾マークを表示することができる。 The target device 11A is configured in this way and can be used in a shooting competition in which the target image displayed on the display 30 is used as a target to compete for the accuracy of the impact position. That is, the target device 11A detects the impact sound when the BB bullet 12 hits the target plate 123 using the acoustic sensors 127-1 to 127-4, and accurately determines the impact sound based on the impact position determined based on the detection signal. At this time, a landing mark can be displayed on the display 30.

ここで、例えば、32インチワイドのモニタサイズのディスプレイ30を使用する場合、標的装置11Aは、32インチワイドに応じた大きさの標的板123を用いて構成される。そして、標的装置11Aを、32インチワイドのディスプレイ30に装着すると、ディスプレイ30の上辺に沿うように上辺固定部材121が配置されるとともに、ディスプレイ30の下辺に沿うように下辺固定部材122が配置される。 Here, for example, when using a 32-inch wide monitor-sized display 30, the target device 11A is configured using a target plate 123 of a size corresponding to the 32-inch wide screen. When the target device 11A is attached to the 32-inch wide display 30, the upper side fixing member 121 is arranged along the upper side of the display 30, and the lower side fixing member 122 is arranged along the lower side of the display 30. .

従って、この場合、標的板123における検出可能領域の中心と、ディスプレイ30の表示領域の中心とは、ほぼ一致するように重なった状態となる。ここで、標的板123における検出可能領域とは、標的板123の背後に上辺固定部材121および下辺固定部材122が設けられる範囲以外の領域であって、BB弾12の着弾によって標的板123が自由に振動することが可能な領域である。 Therefore, in this case, the center of the detectable area on the target board 123 and the center of the display area of the display 30 are in an overlapping state so as to substantially coincide with each other. Here, the detectable area on the target plate 123 is an area other than the area where the upper side fixing member 121 and the lower side fixing member 122 are provided behind the target plate 123, and the target plate 123 is free when the BB bullet 12 lands. This is an area where it is possible to vibrate.

このとき、標的装置11Aは、BB弾12が着弾したときの衝撃音から求められる着弾位置の座標を、ディスプレイ30に着弾マークを表示する際の座標として用いることで、標的板123に対してBB弾12が実際に着弾した着弾位置に重なるように着弾マークを表示することができる。 At this time, the targeting device 11A uses the coordinates of the impact position determined from the impact sound when the BB bullet 12 lands as the coordinates when displaying the impact mark on the display 30, so that the target device The impact mark can be displayed so as to overlap the impact position where the bullet 12 actually landed.

一方、32インチワイドに対応する大きさの標的装置11Aは、32インチワイド以下の小型のディスプレイ30と組み合わせて使用してもよい。ところが、標的装置11Aより小型のディスプレイ30を、標的装置11Aの背面側に配置した構成では、標的板123における検出可能領域の中心とディスプレイ30の表示領域の中心とが一致しないことがあり、標的板123の中央から離れた位置に標的画像が表示されてしまう。そのため、BB弾12が着弾したときの衝撃音から求められる着弾位置の座標を、ディスプレイ30に着弾マークを表示する際の座標として用いた場合、標的板123に対してBB弾12が実際に着弾した着弾位置とは異なる位置に着弾マークが表示される。 On the other hand, the target device 11A having a size corresponding to a 32-inch wide screen may be used in combination with a small display 30 that is 32 inches wide or less. However, in a configuration in which the display 30, which is smaller than the target device 11A, is arranged on the back side of the target device 11A, the center of the detectable area on the target plate 123 and the center of the display area of the display 30 may not match, and the target The target image ends up being displayed at a position away from the center of the board 123. Therefore, if the coordinates of the impact position determined from the impact sound when the BB bullet 12 lands are used as the coordinates when displaying the impact mark on the display 30, the BB bullet 12 actually hits the target plate 123. The impact mark is displayed at a different location than the original impact location.

そこで、標的装置11Aは、標的板123における検出可能領域の中心に対してズレているディスプレイ30に表示される標的画像の中心の位置を、ディスプレイ30に着弾マークを表示する際の表示位置を補正するセンタ補正量として設定するセンタ設定処理を行う必要がある。このセンタ設定処理には、上述したような照準補正処理を適用することができる。例えば、センタ設定処理では、標的板123における検出可能領域の中心に対するディスプレイ30に表示される標的画像の中心の位置が、上述したような偏差として求められ、その偏差の値の反数がセンタ補正量として設定される。 Therefore, the target device 11A corrects the position of the center of the target image displayed on the display 30, which is shifted from the center of the detectable area on the target plate 123, by correcting the display position when displaying the impact mark on the display 30. It is necessary to perform center setting processing to set the center correction amount. The above-described aiming correction process can be applied to this center setting process. For example, in the center setting process, the position of the center of the target image displayed on the display 30 with respect to the center of the detectable area on the target plate 123 is determined as the deviation as described above, and the inverse of the value of the deviation is used for center correction. Set as amount.

そして、標的装置11Aは、ディスプレイ30に着弾マークを表示する際に、センタ設定処理で設定されたセンタ補正量で、BB弾12が着弾したときの衝撃音から求められる着弾位置に対応する着弾マークの表示位置を補正する。これにより、標的装置11Aは、小型のディスプレイ30と組み合わせて使用しても、標的板123に対してBB弾12が実際に着弾した着弾位置に略一致するように、ディスプレイ30に着弾マークを表示することができる。 Then, when displaying the impact mark on the display 30, the targeting device 11A uses the center correction amount set in the center setting process to mark the impact mark corresponding to the impact position determined from the impact sound when the BB bullet 12 lands. Correct the display position of. As a result, even when the target device 11A is used in combination with the small display 30, the impact mark is displayed on the display 30 so as to substantially match the impact position where the BB bullet 12 actually impacts on the target plate 123. can do.

<標的装置の使用例> <Example of use of target device>

図15には、例えば、32インチワイドに対応する大きさの標的装置11Aを、それよりも小型の19.5インチワイドのディスプレイ30と組み合わせて使用する構成の一例が示されている。 FIG. 15 shows an example of a configuration in which a target device 11A having a size corresponding to a 32-inch wide screen is used in combination with a smaller 19.5-inch wide display 30.

図15に示すように、標的装置11Aを正面から見たとき、ユーザは、透明な標的板123および背面板124を介して、標的装置11Aの背面側に配置されているディスプレイ30に表示される標的画面151を視認することができる。 As shown in FIG. 15, when viewing the target device 11A from the front, the user can see through the transparent target plate 123 and the back plate 124 the information displayed on the display 30 disposed on the back side of the target device 11A. The target screen 151 can be visually recognized.

また、図15では、標的画面151が、ディスプレイ30に全画面表示されている状態が示されている。標的画面151では、ターゲットパネル51Aが中央に配置され、ターゲットパネル51Aの左側に縦長のスコアパネル52Aが配置され、ターゲットパネル51Aの右側に縦長の弾速計パネル53Aが配置される表示レイアウトとなっている。 Further, FIG. 15 shows a state in which the target screen 151 is displayed in full screen on the display 30. The target screen 151 has a display layout in which a target panel 51A is placed in the center, a vertically long score panel 52A is placed on the left side of the target panel 51A, and a vertically long bullet velocity meter panel 53A is placed on the right side of the target panel 51A. ing.

このようなディスプレイ30に対する標的画面151の表示は、図2のPC15が備えるサブディスプレイの機能を利用することができる。 The target screen 151 can be displayed on the display 30 using the function of the sub-display included in the PC 15 in FIG. 2.

例えば、ユーザの手元に設置されているPC15の表示部には、図3を参照して説明したような操作画面50と同様の操作画面50A(図17参照)が表示されており、ユーザは、操作画面50Aに対して各種の操作を行うことができる。そして、ユーザが、標的画面151の表示を指示する操作を行うと、操作画面50Aに対するサブウィンドウとして、標的画面151が操作画面50A上に重なるように表示される。続いて、ユーザは、操作画面50A上の標的画面151をドラッグする操作を行って、PC15のサブディスプレイとして機能するディスプレイ30へ移動させる。その後、ユーザが、標的画面151の全画面表示を指示する操作を行うことで、標的画面151がディスプレイ30に全画面表示される。 For example, an operation screen 50A (see FIG. 17) similar to the operation screen 50 described with reference to FIG. 3 is displayed on the display unit of the PC 15 installed at the user's hand, and the user can Various operations can be performed on the operation screen 50A. Then, when the user performs an operation to instruct display of the target screen 151, the target screen 151 is displayed as a sub-window for the operation screen 50A so as to overlap the operation screen 50A. Subsequently, the user performs an operation of dragging the target screen 151 on the operation screen 50A to move it to the display 30 functioning as a sub-display of the PC 15. Thereafter, the user performs an operation to instruct full-screen display of the target screen 151, so that the target screen 151 is displayed in full-screen on the display 30.

ここで、図15に示す例では、標的装置11Aを正面から見たときに、標的装置11Aの全体に対して右下側にディスプレイ30は配置されており、標的板123の中央からズレた位置に標的画像が表示されている。このように、標的板123の中央からズレた位置に標的画像が表示されていても、標的装置11Aは、ディスプレイ30のモニタ仕様を設定し、センタ設定処理を行うことにより、ディスプレイ30の大きさに合わせて表示される標的画面151を標的として射的を行い、ターゲットパネル51Aの表示範囲内に着弾マークを正確に表示することができる。 Here, in the example shown in FIG. 15, when the target device 11A is viewed from the front, the display 30 is placed on the lower right side of the entire target device 11A, and is located at a position offset from the center of the target plate 123. The target image is displayed. In this way, even if the target image is displayed at a position shifted from the center of the target board 123, the target device 11A can adjust the size of the display 30 by setting the monitor specifications of the display 30 and performing the center setting process. Shooting can be performed using the target screen 151 displayed according to the target, and the impact mark can be accurately displayed within the display range of the target panel 51A.

例えば、ディスプレイ30のモニタ仕様は、図16に示すようなサイズ設定画面161を利用して設定することができる。 For example, the monitor specifications of the display 30 can be set using a size setting screen 161 as shown in FIG.

例えば、ユーザは、サイズ設定画面161に対し、ディスプレイ30の表示領域の大きさを表すモニタサイズを入力することができる。また、PC15は、サブディスプレイとして用いるディスプレイ30のドット数(横方向の画素の数×縦方向の画素の数)を検出することができ、ディスプレイ30のモニタ仕様としてサイズ設定画面161に表示することができる。図16の例では、ディスプレイ30のモニタサイズは、19.5インチと入力され、ディスプレイ30のドット数は、1600×900と検出されている。 For example, the user can input a monitor size representing the size of the display area of the display 30 on the size setting screen 161. Further, the PC 15 can detect the number of dots (number of pixels in the horizontal direction x number of pixels in the vertical direction) of the display 30 used as a sub-display, and display it on the size setting screen 161 as the monitor specification of the display 30. I can do it. In the example of FIG. 16, the monitor size of the display 30 is input as 19.5 inches, and the number of dots on the display 30 is detected as 1600×900.

そして、PC15は、ディスプレイ30のモニタサイズと、ディスプレイ30のドット数とに基づいて、ディスプレイ30の解像度、並びに、ディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法を認識し、ディスプレイ30のモニタ仕様としてサイズ設定画面161に表示することができる。このとき、PC15は、ディスプレイ30のドット数と、ディスプレイ30の表示領域の対角寸法とに基づいて、ディスプレイ30の解像度(例えば、dpi:dots per inch)を算出した後、幅寸法および高さ寸法を算出することができる。 Then, the PC 15 recognizes the resolution of the display 30 and the width and height dimensions of the display area of the display 30 based on the monitor size of the display 30 and the number of dots of the display 30, and determines the monitor specifications of the display 30. It can be displayed on the size setting screen 161 as follows. At this time, the PC 15 calculates the resolution (for example, dpi: dots per inch) of the display 30 based on the number of dots on the display 30 and the diagonal dimensions of the display area of the display 30, and then calculates the width and height. Dimensions can be calculated.

ここで、ディスプレイ30として、どのモニタを対象に設定するかは、標的画面151がサブウィンドウとして表示されているかどうかで異なるものとなる。例えば、標的画面151がサブウィンドウとして表示されている場合には、サブウィンドウが置かれた画面のドット数を検出して、サイズ設定画面161にドット数を表示することができる。一方、標的画面151がサブウィンドウとして表示されていない場合には、操作画面50Aを表示しているモニタのドット数を検出して、操作画面50のターゲットパネル51Aに対する射的を行ったときに着弾マークが正確に表示されるように設定することができる。そして、サイズ設定画面161のOKボタンに対する操作が行われると、サイズ設定画面161を用いたモニタ仕様が設定される。 Here, which monitor is set as the display 30 depends on whether or not the target screen 151 is displayed as a subwindow. For example, when the target screen 151 is displayed as a subwindow, the number of dots on the screen on which the subwindow is placed can be detected and the number of dots can be displayed on the size setting screen 161. On the other hand, when the target screen 151 is not displayed as a sub-window, the number of dots on the monitor displaying the operation screen 50A is detected, and when shooting at the target panel 51A of the operation screen 50, the impact mark is displayed. can be set to be displayed accurately. Then, when the OK button on the size setting screen 161 is operated, monitor specifications using the size setting screen 161 are set.

なお、画面全体に表示されないようなドット数がサイズ設定画面161において選択されている場合、モニタサイズおよびドット数から計算により求められる幅寸法および高さ寸法は、実際のディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法とは異なるものとなる。この場合、実際のディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法に一致するように、サイズ設定画面161に対する操作を行って、幅寸法および高さ寸法の設定値を変更することができ、この変更に応じて、PC15は、変更に対応した解像度を再計算して設定する。 Note that if the number of dots that will not be displayed on the entire screen is selected on the size setting screen 161, the width and height dimensions calculated from the monitor size and the number of dots will be the width of the display area of the actual display 30. Dimensions and height dimensions will be different. In this case, the settings for the width and height dimensions can be changed by performing operations on the size setting screen 161 so that they match the width and height dimensions of the display area of the actual display 30. In response to the change, the PC 15 recalculates and sets the resolution corresponding to the change.

また、標的装置11Aと組み合わせて用いるディスプレイ30のモニタサイズを変更すると、ディスプレイ30の表示領域に収まる大きさで表示されるようにターゲットパネル51の表示倍率が自動的に調整される。例えば、実際の射的競技で使用される標準ターゲットの大きさを100%としたとき、モニタサイズが19.5インチのディスプレイ30の表示領域に収まる大きさで表示されるように、ターゲットパネル51の表示倍率は、61.9%に調整される。即ち、サイズ設定画面161の「モニタサイズ」の変更が、「標的サイズ」に自動的に反映される。なお、サイズ設定画面161の「標的サイズ」を変更しても、「モニタサイズ」には反映されない。 Furthermore, when the monitor size of the display 30 used in combination with the target device 11A is changed, the display magnification of the target panel 51 is automatically adjusted so that the display size fits within the display area of the display 30. For example, when the size of a standard target used in an actual shooting competition is taken as 100%, the target panel 51 is set so that it is displayed in a size that fits within the display area of the display 30 with a monitor size of 19.5 inches. The display magnification will be adjusted to 61.9%. That is, a change in the "monitor size" on the size setting screen 161 is automatically reflected in the "target size". Note that even if the "target size" on the size setting screen 161 is changed, it is not reflected in the "monitor size".

例えば、より小型のディスプレイ30を使用したときに、ユーザは、ディスプレイ30の表示領域に収まるような小さなターゲットパネル51ではなく、実際の射的競技で使用される標準ターゲットと同じ大きさでターゲットパネル51を表示したいことがある。この場合、サイズ設定画面161の「標的サイズ」を100%に変更することで、ターゲットパネル51の一部分が、実際の射的競技で使用される標準ターゲットと同じ大きさで、ディスプレイ30に表示される。 For example, when using a smaller display 30, the user may select a target panel 51 that is the same size as a standard target used in an actual shooting competition, rather than a small target panel 51 that fits within the display area of the display 30. You may want to display 51. In this case, by changing the "target size" on the size setting screen 161 to 100%, a portion of the target panel 51 will be displayed on the display 30 in the same size as a standard target used in an actual shooting competition. Ru.

なお、例えば、標的装置11Aは、ディスプレイ30に表示されるターゲットパネル51を標的として用いる他、標的を印刷した標的紙を背面板124に貼着して、射的を行うことができる。この場合、標的マークは、図2のPC15の表示部に表示される操作画面50Aのターゲットパネル51Aにのみ表示される。 Note that, for example, the target device 11A can perform shooting by using the target panel 51 displayed on the display 30 as a target, or by pasting target paper on which a target is printed on the back plate 124. In this case, the target mark is displayed only on the target panel 51A of the operation screen 50A displayed on the display section of the PC 15 in FIG.

このとき、標的紙の大きさに応じて標的を縮小または拡大して印刷することができ、その縮小または拡大される倍率を、サイズ設定画面161の「標的サイズ」に設定することで、標的紙とターゲットパネル51Aとの対応関係を一致させることができる。例えば、32インチワイドのディスプレイ30に収まる大きさで表示されるターゲットパネル51を、A4用紙に縮小して印刷する場合、その縮小される倍率は39%となる。なお、一般的に、32インチワイドと称されているテレビジョン受像機のモニタサイズは31.5インチであり、31.5インチがモニタサイズのデフォルト値として設定されている。そして、サイズ設定画面161の「標的サイズ」を39%に設定してOKボタンに対する操作を行うことで、そのA4サイズの標的紙と、操作画面50Aのターゲットパネル51Aとの対応関係を一致させて使用することができる。 At this time, the target can be reduced or enlarged and printed according to the size of the target paper, and by setting the reduction or enlargement magnification in "Target Size" on the size setting screen 161, the target can be printed on the target paper. It is possible to match the correspondence between the target panel 51A and the target panel 51A. For example, when the target panel 51 displayed in a size that fits on the 32-inch wide display 30 is reduced and printed on A4 paper, the reduction magnification is 39%. Note that the monitor size of a television receiver that is generally referred to as 32-inch wide is 31.5 inches, and 31.5 inches is set as the default value of the monitor size. Then, by setting the "target size" on the size setting screen 161 to 39% and operating the OK button, the correspondence relationship between the A4 size target paper and the target panel 51A on the operation screen 50A is matched. can be used.

ここで、ディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法やドット数などは、サイズ設定画面161を利用してユーザにより手動で設定してもよい。また、ディスプレイ30の位置や標的紙の位置なども、ユーザにより手動で設定してもよい。なお、ディスプレイ30の仕様または設定によって、ディスプレイ30の表示領域より外側にターゲットパネル51が出てしまう場合でも、ディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法を大きめに設定したり、ターゲットパネル51のサイズを小さめに設定したりするなどして、対応することができる。このようなディスプレイ30の表示領域とターゲットパネル51のサイズとの関係は、それらを微調整した上で、ディスプレイ30の解像度を認識し、センタ設定処理を行うことで対応することができる。 Here, the width and height of the display area of the display 30, the number of dots, etc. may be manually set by the user using the size setting screen 161. Further, the position of the display 30, the position of the target paper, etc. may also be manually set by the user. Note that even if the target panel 51 protrudes outside the display area of the display 30 due to the specifications or settings of the display 30, the width and height of the display area of the display 30 may be set larger, or the target panel 51 You can respond by setting the size of the image to a smaller size. Such a relationship between the display area of the display 30 and the size of the target panel 51 can be handled by finely adjusting them, recognizing the resolution of the display 30, and performing center setting processing.

次に、センタ設定処理について、図17を参照して説明する。 Next, the center setting process will be explained with reference to FIG. 17.

図17に示す操作画面50Aには、上述した図3の操作画面50と同様に、ターゲットパネル51A、スコアパネル52A、弾速計パネル53A、コマンドパネル54、スコアボード55、照準補正設定操作部56、X方向補正量入力部57、Y方向補正量入力部58、着弾遅延設定操作部59、および遅延量入力部60が表示される。 The operation screen 50A shown in FIG. 17, like the operation screen 50 shown in FIG. , an X-direction correction amount input section 57, a Y-direction correction amount input section 58, a landing delay setting operation section 59, and a delay amount input section 60 are displayed.

なお、図3の操作画面50では、ターゲットパネル51の上側に横長のスコアパネル52が表示され、ターゲットパネル51の下側に横長の弾速計パネル53が表示される表示レイアウトとなっていた。これに対し、操作画面50Aでは、図15の標的画面151と同様に、ターゲットパネル51Aの左側に縦長のスコアパネル52Aが配置され、ターゲットパネル51Aの右側に縦長の弾速計パネル53Aが配置される表示レイアウトとなっている。 Note that the operation screen 50 in FIG. 3 has a display layout in which a horizontally long score panel 52 is displayed above the target panel 51, and a horizontally long bullet velocity meter panel 53 is displayed below the target panel 51. On the other hand, on the operation screen 50A, similarly to the target screen 151 in FIG. 15, a vertically long score panel 52A is arranged on the left side of the target panel 51A, and a vertically long bullet velocity meter panel 53A is arranged on the right side of the target panel 51A. The display layout is as follows.

例えば、ユーザは、センタ設定処理を行うとき、ターゲットセンタ補正画面171の表示を指示する操作を行って、操作画面50Aに対するサブウィンドウとして、ターゲットセンタ補正画面171が操作画面50A上に重なるように表示される。そして、ユーザは、ターゲットセンタ補正画面171を表示させた状態で、図15に示すように表示されている標的画面151のターゲットパネル51Aの中心に向かって、所定数のBB弾12の射的を行う。 For example, when performing center setting processing, the user performs an operation to instruct display of the target center correction screen 171, so that the target center correction screen 171 is displayed as a sub-window on the operation screen 50A so as to overlap with the operation screen 50A. Ru. Then, with the target center correction screen 171 displayed, the user aims a predetermined number of BB bullets 12 toward the center of the target panel 51A of the target screen 151 displayed as shown in FIG. conduct.

このとき、図15に示すように、標的画面151のターゲットパネル51Aのセンタ位置が、標的板123の中心に対して右下方向にある場合、図17に示すように、操作画面50Aのターゲットパネル51Aのセンタ位置に対して右下に所定数の着弾マークが表示されることになる。そして、これらの着弾マークに対して、上述の図4を参照して説明したようなグルーピング円63、および、グルーピングする複数の着弾マークから求められる平均位置であるグルーピングセンタ62(図示せず、図4参照)が表示される。 At this time, as shown in FIG. 15, if the center position of the target panel 51A of the target screen 151 is in the lower right direction with respect to the center of the target board 123, as shown in FIG. A predetermined number of impact marks are displayed at the lower right of the center position of 51A. Then, for these landing marks, a grouping circle 63 as described above with reference to FIG. 4) will be displayed.

さらに、ターゲットセンタ補正画面171には、図4のグルーピング設定画面61と同様に、グルーピング円63の直径の円、および、ターゲットパネル51Aのセンタ位置からグルーピングセンタ62(図4参照)までのX方向およびY方向へのズレ量を表す偏差が表示される。そして、ターゲットセンタ補正画面171の適用(センターを補正する)ボタンに対する操作が行われると、この偏差の値の反数が、BB弾12が着弾したときの衝撃音から求められる着弾位置に基づいて表示される着弾マークの表示位置を補正するセンタ補正量として設定される。即ち、ターゲットセンタ補正画面171に表示されている偏差の値の反数が、システムがターゲットパネル51Aのセンタへの着弾を標的板123のセンタへの着弾と認識するための補正値として、システムに設定される。 Furthermore, the target center correction screen 171, like the grouping setting screen 61 in FIG. and a deviation representing the amount of deviation in the Y direction. Then, when the apply (correct the center) button on the target center correction screen 171 is operated, the inverse of this deviation value is calculated based on the impact position determined from the impact sound when the BB bullet 12 lands. This is set as a center correction amount for correcting the display position of the displayed bullet impact mark. That is, the reciprocal of the deviation value displayed on the target center correction screen 171 is used by the system as a correction value for the system to recognize the landing on the center of the target panel 51A as the landing on the center of the target plate 123. Set.

このように、標的装置11Aは、グルーピング機能を利用して、標的の中心を狙った射的を行い、複数のBB弾12の着弾を検出し、それらの着弾位置のグルーピング円63のグルーピングセンタ62を求めることができる。そして、標的板123における検出可能領域の中心に対するグルーピング円63のグルーピングセンタ62のX軸方向およびY軸方向のズレ量の反数を、検出された着弾位置に基づいて表示される着弾マークの表示位置に対するセンタ補正量として用いることができる。これにより、センタ設定処理において求められたグルーピング円63のグルーピングセンタ62に着弾した場合、偏差が0になるように着弾位置が補正されるようになる。 In this way, the targeting device 11A uses the grouping function to aim at the center of the target, detects the impact of a plurality of BB bullets 12, and selects the grouping center 62 of the grouping circle 63 at the impact position. can be found. Then, a landing mark is displayed based on the detected landing position, which is the inverse of the deviation amount of the grouping center 62 of the grouping circle 63 from the center of the detectable area on the target plate 123 in the X-axis direction and the Y-axis direction. It can be used as a center correction amount for the position. As a result, when a bullet lands on the grouping center 62 of the grouping circle 63 determined in the center setting process, the landing position is corrected so that the deviation becomes zero.

従って、例えば、ユーザは、標的の中心を狙って数発の射的を行い、それらの着弾マークに対するグルーピングを行って、ターゲットセンタ補正画面171の適用ボタン(センターを補正する)に対する操作を行うだけで、実際の着弾位置に一致するように、着弾マークを表示させることができる。 Therefore, for example, the user only needs to shoot several shots aiming at the center of the target, group them according to their impact marks, and operate the apply button (correct the center) on the target center correction screen 171. The impact mark can be displayed to match the actual impact position.

なお、BB弾12の着弾位置が、ターゲットパネル51Aの範囲から外れている場合には、ターゲットパネル51Aにはグルーピング円63は表示されない。 Note that if the landing position of the BB bullet 12 is outside the range of the target panel 51A, the grouping circle 63 is not displayed on the target panel 51A.

<着弾検出表示処理部の構成例> <Configuration example of impact detection display processing section>

図18は、標的装置11Aよりも小型のディスプレイ30を用いる際に、上述したようなセンタ設定処理を行う機能を備えた着弾検出表示処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。 FIG. 18 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of a landing detection display processing section that has a function of performing the center setting process as described above when using a display 30 that is smaller than the target device 11A.

図18に示す着弾検出表示処理部71Aは、上述の図5に示す着弾検出表示処理部71と同様に、着弾位置検出部72、着弾マーク表示部73、補正量算出部74、補正量取得部75、および設定適用部76を備えている。これに加え、着弾検出表示処理部71Aは、サイズ設定処理部77およびセンタ設定処理部78を備えて構成されている。 The landing detection display processing section 71A shown in FIG. 18 includes a landing position detection section 72, a landing mark display section 73, a correction amount calculation section 74, and a correction amount acquisition section, similar to the landing detection display processing section 71 shown in FIG. 5 described above. 75, and a setting application section 76. In addition, the impact detection display processing section 71A includes a size setting processing section 77 and a center setting processing section 78.

サイズ設定処理部77は、上述の図16を参照して説明したようにサイズ設定画面161を利用して入力されるディスプレイ30の表示領域の大きさを表すモニタサイズを取得する。さらに、サイズ設定処理部77は、標的画面151がサブウィンドウとして表示されているディスプレイ30のドット数(横方向の画素の数×縦方向の画素の数)を検出することができる。そして、サイズ設定処理部77は、ディスプレイ30のモニタサイズおよびドット数に基づいて、ディスプレイ30の解像度を認識し、ディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法を求め、モニタ仕様として着弾マーク表示部73に設定することができる。 The size setting processing unit 77 obtains the monitor size representing the size of the display area of the display 30 that is input using the size setting screen 161 as described with reference to FIG. 16 above. Furthermore, the size setting processing unit 77 can detect the number of dots (number of pixels in the horizontal direction×number of pixels in the vertical direction) of the display 30 on which the target screen 151 is displayed as a subwindow. Then, the size setting processing unit 77 recognizes the resolution of the display 30 based on the monitor size and the number of dots of the display 30, determines the width and height of the display area of the display 30, and displays the impact mark as the monitor specification. It can be set in section 73.

また、サイズ設定処理部77は、ディスプレイ30のモニタサイズに基づいて、上述の図16を参照して説明したように、ターゲットパネル51の表示倍率を求めて、サイズ設定画面161に表示することができる。さらに、サイズ設定処理部77は、サイズ設定画面161に対する操作が行われてターゲットパネル51の表示倍率の変更が行われた場合、その表示倍率に合わせてターゲットパネル51がディスプレイ30に表示されるように設定を行う。そして、サイズ設定処理部77は、ターゲットパネル51の表示倍率を、着弾マーク表示部73に設定することができる。 Furthermore, the size setting processing unit 77 can calculate the display magnification of the target panel 51 based on the monitor size of the display 30 and display it on the size setting screen 161, as described with reference to FIG. 16 above. can. Furthermore, when the display magnification of the target panel 51 is changed by performing an operation on the size setting screen 161, the size setting processing unit 77 causes the target panel 51 to be displayed on the display 30 in accordance with the display magnification. Configure the settings. Then, the size setting processing section 77 can set the display magnification of the target panel 51 to the impact mark display section 73.

センタ設定処理部78には、上述の図17のターゲットセンタ補正画面171が表示されているとき、音響センサ27により取得される衝撃音に基づいて着弾位置検出部72により検出された着弾位置が供給される。そして、センタ設定処理部78は、標的板123における検出可能領域の中心に対するディスプレイ30に表示される標的画像の中心の位置を、着弾位置検出部72から供給される着弾位置に基づいて表示される着弾マークの表示位置に対するセンタ補正量として、着弾マーク表示部73に設定する。 When the target center correction screen 171 of FIG. 17 described above is displayed, the center setting processing unit 78 is supplied with the impact position detected by the impact position detection unit 72 based on the impact sound acquired by the acoustic sensor 27. be done. Then, the center setting processing unit 78 displays the position of the center of the target image displayed on the display 30 with respect to the center of the detectable area on the target plate 123 based on the impact position supplied from the impact position detection unit 72. This is set in the impact mark display section 73 as the center correction amount for the display position of the impact mark.

例えば、センタ設定処理部78は、補正量算出部74と同様に、上述のグルーピング機能を利用して、センタ補正量を求めることができる。即ち、センタ設定処理部78は、標的の中心を狙った射的を所定回数繰り返して行われることで所定数のBB弾12の着弾が検出され、それらの着弾位置のグルーピングセンタ62を求めて、標的の中心に対するグルーピングセンタ62のX軸方向およびY軸方向への偏差の値の反数を、センタ補正量として算出する。これにより、着弾マーク表示部73は、センタ補正量に従って着弾マークの表示位置を補正することができる。 For example, like the correction amount calculation section 74, the center setting processing section 78 can calculate the center correction amount using the above-mentioned grouping function. That is, the center setting processing unit 78 detects the landing of a predetermined number of BB bullets 12 by repeatedly shooting at the center of the target a predetermined number of times, and determines the grouping center 62 of the landing positions of these shots. The inverse of the deviation value of the grouping center 62 from the center of the target in the X-axis direction and the Y-axis direction is calculated as the center correction amount. Thereby, the landing mark display section 73 can correct the display position of the landing mark according to the center correction amount.

以上のように着弾検出表示処理部71Aは構成されており、センタ設定処理部78が、センタ補正量を着弾マーク表示部73に設定することで、着弾マーク表示部73は、標的板123に対してBB弾12が実際に着弾した着弾位置に略一致するように、ディスプレイ30に着弾マークが表示することができる。 The impact detection display processing section 71A is configured as described above, and by the center setting processing section 78 setting the center correction amount in the impact mark display section 73, the impact mark display section 73 can be set to the target plate 123. A landing mark can be displayed on the display 30 so as to substantially match the landing position where the BB bullet 12 actually landed.

ところで、上述したセンタ設定処理では、標的板123に対してBB弾12が実際に着弾した着弾位置と、ディスプレイ30に表示させる着弾マークの表示位置との位置合わせの基準点として、標的板123における検出可能領域の中心とディスプレイ30の表示領域の中心とを用いるとして説明を行っている。その他、この位置合わせの基準点として、標的板123における検出可能領域の任意の位置と、その任意の位置に対応するディスプレイ30の表示領域における所定の位置などを用いることもできる。要するに、基準点を一度設定しておくと、標的板123とディスプレイ30との位置関係が変わらなければ、BB弾12の着弾位置に略一致するように着弾マークを表示することができる。 By the way, in the above-described center setting process, the point on the target plate 123 is used as a reference point for aligning the impact position where the BB bullet 12 actually lands on the target plate 123 and the display position of the impact mark displayed on the display 30. The description is given assuming that the center of the detectable area and the center of the display area of the display 30 are used. In addition, as a reference point for this alignment, an arbitrary position in the detectable area on the target plate 123 and a predetermined position in the display area of the display 30 corresponding to the arbitrary position can also be used. In short, once the reference point is set, the impact mark can be displayed to approximately match the impact position of the BB bullet 12 as long as the positional relationship between the target plate 123 and the display 30 does not change.

または、この位置合わせを行わせるために、標的板123における検出可能領域の左下端部に、ディスプレイ30の表示領域の左下端部が一致するように、ディスプレイ30を配置させてもよい。この場合、BB弾12の着弾位置を検出する際の基準点を、標的板123における検出可能領域の左下端部とし、ディスプレイ30に着弾マークを表示させる際の基準点を、ディスプレイ30の表示領域の左下端部とする。このように基準点を設定することによって、標的板123に対してBB弾12が実際に着弾した着弾位置と、ディスプレイ30に表示させる着弾マークの表示位置とを対応付けることができる。 Alternatively, in order to perform this alignment, the display 30 may be arranged so that the lower left end of the display area of the display 30 matches the lower left end of the detectable area on the target board 123. In this case, the reference point for detecting the impact position of the BB bullet 12 is the lower left end of the detectable area on the target plate 123, and the reference point for displaying the impact mark on the display 30 is the display area of the display 30. The lower left end of By setting the reference point in this manner, it is possible to associate the actual impact position of the BB bullet 12 on the target plate 123 with the display position of the impact mark displayed on the display 30.

このように、この位置合わせの基準は、標的板123における検出可能領域の中心とディスプレイ30の表示領域の中心とを用いるのに限定されることはない。 In this way, the reference for this alignment is not limited to using the center of the detectable area on the target plate 123 and the center of the display area of the display 30.

ここで、様々なモニタサイズのディスプレイ30を組み合わせて標的装置11Aを使用する際における最も重要な点は、標的装置11Aと組み合わせて使用するディスプレイ30の解像度(単位長さ当たりのドット数)を認識することである。即ち、着弾マーク表示部73は、ディスプレイ30の解像度が設定されることによって、BB弾12の着弾位置と着弾マークの表示位置との対応付けを行うことができ、衝突位置に対応する表示位置となるように衝突マークを表示することができる。 The most important point when using the target device 11A in combination with displays 30 of various monitor sizes is to recognize the resolution (number of dots per unit length) of the display 30 used in combination with the target device 11A. It is to be. That is, by setting the resolution of the display 30, the impact mark display section 73 can associate the impact position of the BB bullet 12 with the display position of the impact mark, and can associate the impact position of the BB bullet 12 with the display position of the impact mark. Collision marks can be displayed as shown below.

上述したように、サイズ設定処理部77は、ディスプレイ30のドット数(横方向の画素の数×縦方向の画素の数)を検出することができる。ところが、同一のドット数であっても、様々なモニタサイズ(例えば、21.5インチ、23.6インチ、23.8インチ、24インチなど)のディスプレイ30が存在する。そのため、ディスプレイ30のドット数だけでは、ディスプレイ30の解像度を特定することができず、BB弾12の着弾位置と着弾マークの表示位置とを対応付けることができない。 As described above, the size setting processing unit 77 can detect the number of dots (number of pixels in the horizontal direction×number of pixels in the vertical direction) of the display 30. However, even if the number of dots is the same, there are displays 30 of various monitor sizes (for example, 21.5 inches, 23.6 inches, 23.8 inches, 24 inches, etc.). Therefore, the resolution of the display 30 cannot be specified only by the number of dots on the display 30, and the impact position of the BB bullet 12 and the display position of the impact mark cannot be correlated.

そこで、図16のサイズ設定画面161を利用してユーザがディスプレイ30のモニタサイズを入力することで、サイズ設定処理部77は、ディスプレイ30のドット数に従って、ディスプレイ30の解像度を認識することができる。例えば、1インチ当たりのドット数である解像度dpiは、ディスプレイ30の画素が方眼状に並んでいると仮定すると、横方向のドット数wおよび縦方向のドット数hを用いて、次の式(1)に従って算出される。 Therefore, when the user inputs the monitor size of the display 30 using the size setting screen 161 in FIG. 16, the size setting processing unit 77 can recognize the resolution of the display 30 according to the number of dots of the display 30. . For example, assuming that the pixels of the display 30 are arranged in a grid, the resolution dpi, which is the number of dots per inch, can be calculated using the following formula ( Calculated according to 1).

Figure 2023129676000002
Figure 2023129676000002

そして、この解像度dpiから、例えば、1mm当たりのドット数(=dpi/25.4)を求めることで、着弾位置(単位:mm)を表示位置に対応させることができ、この逆数がドットピッチ(単位:mm)となる。従って、このドットピッチに横方向のドット数および縦方向のドット数を乗算することで、ディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法(mm)も求められる。 Then, by calculating, for example, the number of dots per 1 mm (= dpi/25.4) from this resolution dpi, the landing position (unit: mm) can be made to correspond to the display position, and the reciprocal of this is the dot pitch (unit: mm). Therefore, by multiplying this dot pitch by the number of dots in the horizontal direction and the number of dots in the vertical direction, the width and height (mm) of the display area of the display 30 can also be determined.

このように、サイズ設定処理部77は、ディスプレイ30の解像度を認識して、ディスプレイ30の表示領域の幅寸法および高さ寸法とともに、ディスプレイ30の解像度を、モニタ仕様として着弾マーク表示部73に設定する。 In this way, the size setting processing unit 77 recognizes the resolution of the display 30 and sets the resolution of the display 30 as well as the width and height dimensions of the display area of the display 30 in the impact mark display unit 73 as monitor specifications. do.

これにより、着弾マーク表示部73は、どのようなモニタサイズのディスプレイ30であっても、ディスプレイ30の解像度に基づいて、着弾位置検出部72により検出されたBB弾12の着弾位置に、着弾マークを正確に表示することができる。即ち、BB弾12の着弾位置を検出する際の基準点とディスプレイ30に着弾マークを表示させる際の基準点とが一致していれば、着弾マーク表示部73は、ディスプレイ30の解像度に基づいて、その基準点に対するBB弾12の着弾位置を、着弾マークを表示する際の表示位置として用いることで、BB弾12の着弾位置に一致するように着弾マークを表示することができる。 As a result, the impact mark display unit 73 displays a impact mark at the impact position of the BB bullet 12 detected by the impact position detection unit 72 based on the resolution of the display 30, regardless of the monitor size of the display 30. can be displayed accurately. That is, if the reference point for detecting the impact position of the BB bullet 12 and the reference point for displaying the impact mark on the display 30 match, the impact mark display section 73 will display the impact mark based on the resolution of the display 30. By using the landing position of the BB bullet 12 with respect to the reference point as the display position when displaying the landing mark, the landing mark can be displayed to match the landing position of the BB bullet 12.

<ノート型のPCの使用例> <Example of use of notebook PC>

図19には、標的装置11Aにおいて、ディスプレイ30に替えて、ノート型のPC15の表示部を標的として使用する使用例が示されている。 FIG. 19 shows an example of use in which the display section of a notebook PC 15 is used as a target instead of the display 30 in the target device 11A.

標的装置11Aは、上述したように、ディスプレイ30をPC15のサブディスプレイとして用いる他、ディスプレイ30を使用せずに、図19に示すように、PC15の表示部を背面側に配置して使用することができる。なお、実際の使用時には、PC15のキーボード部分を覆うように、図14に示した捕集マット130が掛けられた状態となる。 As described above, the target device 11A can use the display 30 as a sub-display of the PC 15, and can also be used without the display 30 by placing the display section of the PC 15 on the back side as shown in FIG. I can do it. Note that during actual use, the collection mat 130 shown in FIG. 14 is placed over the keyboard portion of the PC 15.

このように、標的装置11Aよりも小型の表示部を備えたPC15を使用する場合にも、ターゲットセンタ補正画面171を用いてターゲットセンタ補正を行うことで、着弾位置に略一致するように着弾マークを表示することができる。 In this way, even when using the PC 15 equipped with a display unit smaller than the target device 11A, by performing target center correction using the target center correction screen 171, the impact mark can be adjusted to approximately match the impact position. can be displayed.

なお、ユーザは、PC15に対する操作を直接的に行う他、例えば、PC15と無線通信を介して接続されたタブレットPC(図示せず)を利用して、遠隔的に、PC15に対する操作を行うようにしてもよい。 In addition to directly operating the PC 15, the user may also operate the PC 15 remotely using, for example, a tablet PC (not shown) connected to the PC 15 via wireless communication. It's okay.

以上のように、ユーザは、標的装置11Aに対して任意の位置に、様々なサイズのディスプレイ30を配置して射的を行うことができる。このとき、上述したように、標的装置11Aを正面から見たときの標的板123の中心に、ターゲットパネル51Aの中心が一致するようにディスプレイ30が設置されていなくても、BB弾12の着弾位置に略一致するように着弾マークを表示することができる。 As described above, the user can place the displays 30 of various sizes at arbitrary positions with respect to the target device 11A and perform shooting. At this time, as described above, even if the display 30 is not installed so that the center of the target panel 51A coincides with the center of the target plate 123 when the target device 11A is viewed from the front, the BB bullet 12 will land. The impact mark can be displayed to approximately match the position.

なお、32インチの大きさで構成された標的装置11Aに対し、32インチ以上のモニタサイズのディスプレイ30を使用した場合でも、上述のセンタ設定処理を行うことで、BB弾12の着弾位置に略一致するように着弾マークを表示することができる。ただし、この場合、標的装置11Aよりも外側の部分となるディスプレイ30に対し、BB弾12に対する保護を行うことが好ましい。 Note that even if the display 30 with a monitor size of 32 inches or more is used for the target device 11A configured with a size of 32 inches, by performing the above-mentioned center setting process, the impact position of the BB bullet 12 can be approximately adjusted. Impact marks can be displayed to match. However, in this case, it is preferable to protect the display 30, which is a portion outside the target device 11A, from the BB bullets 12.

また、ディスプレイ30の中心が、ターゲットパネル51Aの中心とする必要はないが、BB弾12の着弾位置を検出するシステムの中心としてディスプレイ30の中心が設定されるので、別の標的が選択されるなど設定を変更したときにはズレが発生することが想定される。そのため、ディスプレイ30の中心と、ターゲットパネル51Aの中心とを一致させた状態で、上述したようなディスプレイ30のモニタ仕様を設定することが望ましい。 Further, although the center of the display 30 does not need to be the center of the target panel 51A, since the center of the display 30 is set as the center of the system for detecting the impact position of the BB bullet 12, another target can be selected. It is expected that discrepancies will occur when changing settings. Therefore, it is desirable to set the monitor specifications of the display 30 as described above with the center of the display 30 and the center of the target panel 51A aligned.

また、上述した照準補正処理、着弾遅延処理、およびセンタ設定処理は、BB弾12を使用した射的システムの他、レーザ光や赤外線などを使用した光学的な射的システムにも適用することができる。このような光学的な射的システムにおいても、即ち、標的に対する光線銃等の銃身18の位置や向きなどを光学的に検出し、撃発時における銃口の向きと位置に応じて着弾位置を特定するシステムにおいても、射的競技は、人間が光線銃等を手に持って行うものであるから、銃身18がぶれてしまうのは仕方がない。そのため、上述したようなグルーピング機能を利用して照準調整を行うことは、光学的な射的システムにおいても有効である。 In addition, the above-mentioned aiming correction processing, impact delay processing, and center setting processing can be applied not only to a shooting system using BB bullets 12 but also to an optical shooting system using laser light, infrared rays, etc. can. In such an optical shooting system, the position and orientation of the gun barrel 18 of a ray gun, etc. relative to the target are optically detected, and the impact position is determined according to the orientation and position of the gun muzzle at the time of firing. In the system as well, since shooting competitions are held by humans holding a ray gun or the like in their hands, it is unavoidable that the gun barrel 18 shakes. Therefore, adjusting the aim using the grouping function as described above is also effective in optical shooting systems.

なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。また、プログラムは、1つのCPUにより処理されるものであっても良いし、複数のCPUによって分散処理されるものであっても良い。 Note that each process explained with reference to the above flowchart does not necessarily have to be processed in chronological order according to the order described in the flowchart, but rather processes that are executed in parallel or individually (for example, parallel processing or object processing). processing). Further, the program may be processed by one CPU, or may be processed in a distributed manner by multiple CPUs.

また、上述した一連の処理(情報処理方法)は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラムが記録されたプログラム記録媒体からインストールされる。なお、通信により取得されたプログラムがインストールされてもよい。 Further, the series of processes (information processing method) described above can be executed by hardware or software. When a series of processes is executed by software, the programs that make up the software execute various functions on a computer built into dedicated hardware or by installing various programs. The program is installed on a general-purpose personal computer, for example, from a program recording medium on which the program is recorded. Note that a program acquired through communication may be installed.

図20は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。 FIG. 20 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that executes the above-described series of processes using a program.

コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)201,ROM(Read Only Memory)202,RAM(Random Access Memory)203は、バス204により相互に接続されている。 In a computer, a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, and a RAM (Random Access Memory) 203 are interconnected by a bus 204.

バス204には、さらに、入出力インタフェース205が接続されている。入出力インタフェース205には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部206、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部207、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部208、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部209、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア211を駆動するドライブ210が接続されている。 An input/output interface 205 is further connected to the bus 204 . The input/output interface 205 includes an input section 206 consisting of a keyboard, mouse, microphone, etc., an output section 207 consisting of a display, speakers, etc., a storage section 208 consisting of a hard disk, nonvolatile memory, etc., and a communication section 209 consisting of a network interface, etc. A drive 210 that drives a removable medium 211 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is connected.

以上のように構成されるコンピュータでは、CPU201が、例えば、記憶部208に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース205及びバス204を介して、RAM203にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。 In the computer configured as described above, the CPU 201 executes the above-described series by, for example, loading a program stored in the storage unit 208 into the RAM 203 and executing it via the input/output interface 205 and the bus 204. processing is performed.

コンピュータ(CPU201)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア211に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。 The program executed by the computer (CPU 201) is, for example, a magnetic disk (including a flexible disk), an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (Digital Versatile Disc), etc.), a magneto-optical disk, or a semiconductor disk. The information may be recorded on a removable medium 211, which is a package medium such as a memory, or may be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.

そして、プログラムは、リムーバブルメディア211をドライブ210に装着することにより、入出力インタフェース205を介して、記憶部208にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部209で受信し、記憶部208にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM202や記憶部208に、あらかじめインストールしておくことができる。 The program can be installed in the storage unit 208 via the input/output interface 205 by attaching the removable medium 211 to the drive 210. Further, the program can be received by the communication unit 209 via a wired or wireless transmission medium and installed in the storage unit 208. Other programs can be installed in the ROM 202 or the storage unit 208 in advance.

なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 Note that this embodiment is not limited to the embodiment described above, and various changes can be made without departing from the gist of the present disclosure.

例えば、標的に対して飛翔物体を当てる任意の競技や遊戯、具体的には、ダーツ、吹き矢などの標的システムに適用してもよい。この場合、弾痕マークの代わりにダーツや吹き矢の矢を標的画像上に表示すればよい。また、当然ながら、BB弾に代わるダーツや吹き矢の矢が標的板24に刺さらないようにその先端を丸める必要がある。さらに、標的板24の強度を増せば、本発明は、トイガン(ソフトエアガン)よりも着弾時のエネルギが強い実銃(空気銃等)の標的システムにも適用することも可能である。 For example, the invention may be applied to any competition or game in which a flying object is hit against a target, specifically, to a target system such as darts or blowguns. In this case, a dart or a blowgun arrow may be displayed on the target image instead of the bullet hole mark. Naturally, it is necessary to round off the tips of darts and blowgun arrows instead of BB bullets so that they do not pierce the target plate 24. Furthermore, by increasing the strength of the target plate 24, the present invention can also be applied to a target system for a real gun (air gun, etc.), which has stronger energy upon impact than a toy gun (soft air gun).

11 標的装置, 12 BB弾, 13 回収ケース, 21 筐体, 24 標的板, 14 標的システム, 15 PC, 16 映像ケーブル, 17 信号ケーブル, 18 銃身, 19 照準器, 27 音響センサ, 28 信号処理基板,30 ディスプレイ, 71 着弾検出表示処理部, 72 着弾位置検出部, 73 着弾マーク表示部, 74 補正量算出部, 75 補正量取得部, 76 設定適用部 11 Target device, 12 BB bullet, 13 Recovery case, 21 Housing, 24 Target board, 14 Target system, 15 PC, 16 Video cable, 17 Signal cable, 18 Gun barrel, 19 Sight, 27 Acoustic sensor, 28 Signal processing board , 30 display, 71 impact detection display processing unit, 72 impact position detection unit, 73 impact mark display unit, 74 correction amount calculation unit, 75 correction amount acquisition unit, 76 setting application unit

Claims (12)

標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、
前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部と、
前記衝突位置表示部が前記衝突マークを前記表示部に表示する表示位置に対する補正の有効または無効の設定を、前記衝突位置表示部に対して適用させる設定適用部と
を備え、
前記衝突位置表示部は、前記設定適用部により補正の有効が設定された場合、前記衝突マークの表示位置に対する補正を行う
標的システム。
a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target;
a collision position display unit that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision position detected by the collision position detection unit on the display unit; ,
a setting application unit that applies to the collision position display unit a setting for validating or invalidating a correction for a display position at which the collision mark is displayed on the display unit;
The collision position display unit corrects the display position of the collision mark when the setting application unit sets the correction to be valid. The target system.
前記標的の中心を狙って前記飛翔物体を衝突させることを所定回数繰り返して行うことで検出される所定数の前記衝突位置の集合から計測される集合中心位置の前記標的の中心に対する偏差を算出して、その偏差の値、および、その偏差の値の反数のうち、少なくとも一方を提示する算出部をさらに備える
請求項1に記載の標的システム。
calculating the deviation of a set center position from the center of the target, which is measured from a set of a predetermined number of collision positions detected by repeatedly colliding the flying object a predetermined number of times with the flying object aimed at the center of the target; The target system according to claim 1, further comprising a calculation unit that presents at least one of a value of the deviation and an inverse of the value of the deviation.
前記衝突位置表示部は、前記設定適用部により補正の有効が設定された場合、前記算出部により算出された偏差の値の反数を前記補正値として、前記衝突マークの表示位置を補正する
請求項2に記載の標的システム。
The collision position display unit corrects the display position of the collision mark by using the reciprocal of the deviation value calculated by the calculation unit as the correction value when the setting application unit sets the correction to be valid. Target system according to item 2.
前記衝突位置表示部は、ユーザによる入力を前記補正値として、前記衝突マークの表示位置を補正する
請求項1乃至3のいずれかに記載の標的システム。
The target system according to any one of claims 1 to 3, wherein the collision position display unit corrects the display position of the collision mark using an input by a user as the correction value.
前記衝突位置表示部は、実際の競技を行う際の距離と前記標的システムを使用する際の距離との差に基づいて求められる遅延量に従って、または、ユーザが入力した遅延量に従って、前記衝突位置表示部が前記衝突マークを前記表示部に表示する表示タイミングを遅延させる
請求項1乃至4のいずれかに記載の標的システム。
The collision position display section displays the collision position according to a delay amount determined based on a difference between a distance when actually competing and a distance when using the target system, or according to a delay amount input by a user. The targeting system according to any one of claims 1 to 4, wherein the display unit delays the timing at which the collision mark is displayed on the display unit.
前記設定適用部は、前記衝突位置検出部により前記衝突位置が検出された検出タイミングから、前記表示タイミングまでの遅延の有効または無効の設定を、前記衝突位置表示部に対して適用させ、
前記衝突位置表示部は、前記設定適用部により遅延の有効が設定された場合、前記表示タイミングを遅延させる
請求項5に記載の標的システム。
The setting application unit applies to the collision position display unit a setting for validating or invalidating a delay from a detection timing at which the collision position is detected by the collision position detection unit to the display timing,
The target system according to claim 5, wherein the collision position display unit delays the display timing when the setting application unit sets the delay to be valid.
前記衝突位置表示部は、前記衝突マークと同一の表示位置で前記衝突マークよりも大きく表示される確認用衝突マークを、前記衝突マークとともに表示する
請求項1に記載の標的システム。
The target system according to claim 1, wherein the collision position display unit displays, together with the collision mark, a confirmation collision mark that is displayed larger than the collision mark at the same display position as the collision mark.
標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、
前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部と、
前記標的の中心を狙って前記飛翔物体を衝突させることを所定回数繰り返して行うことで検出される所定数の前記衝突位置の集合から計測される集合中心位置の前記標的の中心に対する偏差を算出する算出部と
を備え、
前記衝突位置表示部は、前記算出部により算出された偏差の値の反数を前記補正値として、前記衝突マークの表示位置を補正する
標的システム。
a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target;
a collision position display unit that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision position detected by the collision position detection unit on the display unit; ,
calculating a deviation of a set center position from the center of the target, which is measured from a set of a predetermined number of collision positions detected by repeatedly colliding the flying object with the flying object aimed at the center of the target a predetermined number of times; Equipped with a calculation section and
The collision position display section corrects the display position of the collision mark using the inverse of the deviation value calculated by the calculation section as the correction value.
標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、
前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部と
を備え、
前記衝突位置表示部は、ユーザによる入力を前記補正値として、前記衝突マークの表示位置を補正する
標的システム。
a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target;
a collision position display unit that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision position detected by the collision position detection unit on the display unit; Equipped with
The collision position display unit corrects the display position of the collision mark using the input by the user as the correction value. The target system.
標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出する衝突位置検出部と、
前記衝突位置検出部により検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示する衝突位置表示部と
を備え、
前記衝突位置表示部は、実際の競技を行う際の距離と標的システムを使用する際の距離との差に基づいて求められる遅延量に従って、または、ユーザが入力した遅延量に従って、前記衝突位置表示部が前記衝突マークを前記表示部に表示する表示タイミングを遅延させる
標的システム。
a collision position detection unit that detects a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target;
a collision position display unit that displays the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value when displaying the collision mark corresponding to the collision position detected by the collision position detection unit on the display unit; Equipped with
The collision position display unit displays the collision position according to a delay amount obtained based on the difference between the distance when the actual competition is performed and the distance when using the target system, or according to the delay amount input by the user. A targeting system, wherein a display timing of displaying the collision mark on the display section is delayed.
前記衝突位置検出部により前記衝突位置が検出された検出タイミングから、前記表示タイミングまでの遅延の有効または無効の設定を、前記衝突位置表示部に対して適用させる設定適用部をさらに備え、
前記衝突位置表示部は、前記設定適用部により遅延の有効が設定された場合、前記表示タイミングを遅延させる
請求項10に記載の標的システム。
further comprising a setting application unit that applies to the collision position display unit a setting to enable or disable a delay from a detection timing at which the collision position is detected by the collision position detection unit to the display timing,
The target system according to claim 10, wherein the collision position display unit delays the display timing when the setting application unit sets the delay to be valid.
標的に向かって飛翔する飛翔物体が前記標的に対して衝突した衝突位置を検出し、
検出された衝突位置に対応する衝突マークを表示部に表示するときに、所定の補正値に従って前記衝突位置を補正した表示位置に前記衝突マークを表示し、
前記衝突マークを前記表示部に表示する表示位置に対する補正の有効または無効の設定を適用させる
ステップを含み、
補正の有効が設定された場合、前記衝突マークの表示位置に対する補正を行う
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
detecting a collision position where a flying object flying toward a target collides with the target;
When displaying a collision mark corresponding to the detected collision position on the display section, displaying the collision mark at a display position where the collision position is corrected according to a predetermined correction value,
applying a setting to enable or disable correction to a display position at which the collision mark is displayed on the display unit;
A program that causes a computer to execute a process of correcting the display position of the collision mark when correction is set to be valid.
JP2023122759A 2015-12-28 2023-07-27 Target systems and programs Active JP7473262B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256576 2015-12-28
JP2015256576 2015-12-28
JP2021016858A JP7057000B2 (en) 2015-12-28 2021-02-04 Target system and program
JP2022060169A JP7327847B2 (en) 2015-12-28 2022-03-31 Target system and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022060169A Division JP7327847B2 (en) 2015-12-28 2022-03-31 Target system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023129676A true JP2023129676A (en) 2023-09-14
JP7473262B2 JP7473262B2 (en) 2024-04-23

Family

ID=59272249

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256936A Active JP6842108B2 (en) 2015-12-28 2016-12-28 Target system and program
JP2021016858A Active JP7057000B2 (en) 2015-12-28 2021-02-04 Target system and program
JP2022060169A Active JP7327847B2 (en) 2015-12-28 2022-03-31 Target system and program
JP2023122759A Active JP7473262B2 (en) 2015-12-28 2023-07-27 Target systems and programs

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256936A Active JP6842108B2 (en) 2015-12-28 2016-12-28 Target system and program
JP2021016858A Active JP7057000B2 (en) 2015-12-28 2021-02-04 Target system and program
JP2022060169A Active JP7327847B2 (en) 2015-12-28 2022-03-31 Target system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6842108B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6913585B2 (en) * 2017-09-26 2021-08-04 株式会社日立国際電気 Shooting evaluation system
JP7086713B2 (en) * 2018-05-23 2022-06-20 株式会社タイトー Game device, shock absorbing object holding member
CN111744187B (en) * 2020-08-10 2022-04-15 腾讯科技(深圳)有限公司 Game data processing method and device, computer and readable storage medium
CN112107856B (en) * 2020-09-30 2022-10-28 腾讯科技(深圳)有限公司 Hit feedback method and device, storage medium and electronic equipment

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUD910092A1 (en) * 1991-05-28 1992-11-30 Microfox Engineering Snc Di Fa SHOOTING CLASSIFIER FOR LIGHT WEAPONS
JP2969491B2 (en) * 1991-11-15 1999-11-02 バブコック日立株式会社 Shooting evaluation device
JPH06194097A (en) * 1991-11-18 1994-07-15 Babcock Hitachi Kk Training device for firing
JP3537238B2 (en) * 1995-09-22 2004-06-14 株式会社ナムコ GAME DEVICE AND GAME DEVICE CONTROL METHOD
JP2003536045A (en) * 2000-06-09 2003-12-02 ビームヒット,リミティド ライアビリティー カンパニー Laser firearm training system and method for small arms training with visual feedback of multiple targets and simulated projectile impact location
JP2002273060A (en) 2001-03-21 2002-09-24 Tsubasa System Co Ltd System, program and method for advertisement using network game
JP4001500B2 (en) * 2002-04-05 2007-10-31 日本飛行機株式会社 Continuous fire evaluation device and continuous fire training system
JP2004198074A (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Babcock Hitachi Kk Shooting training equipment
CN100392344C (en) * 2004-02-19 2008-06-04 中国人民解放军总参谋部第六十研究所 Horizontal battle setted ultrasonic automatic target reporting system
US20050268521A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Raytheon Company Electronic sight for firearm, and method of operating same
US8451432B2 (en) 2005-06-09 2013-05-28 Analog-Modules, Inc. Laser spot tracking with off-axis angle detection
JP2010113728A (en) 2009-12-21 2010-05-20 Nintendo Co Ltd Option selection system using plurality of information processors
WO2012068423A2 (en) 2010-11-18 2012-05-24 David Rudich Firearm sight having uhd video camera
JP6072457B2 (en) * 2012-07-30 2017-02-01 株式会社エイテック Target system
EP2943735A4 (en) 2013-01-11 2016-09-21 Dennis Sammut Apparatus and method for calculating aiming point information
JP6548082B2 (en) * 2013-12-17 2019-07-31 株式会社エイテック Target system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6842108B2 (en) 2021-03-17
JP7327847B2 (en) 2023-08-16
JP2017120175A (en) 2017-07-06
JP7473262B2 (en) 2024-04-23
JP2022079669A (en) 2022-05-26
JP7057000B2 (en) 2022-04-19
JP2021089136A (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7327847B2 (en) Target system and program
JP7335652B2 (en) target system
JP7032827B2 (en) Target system
US20210072003A1 (en) Shooting training system
JP6913585B2 (en) Shooting evaluation system
JP6072456B2 (en) Target system
JP6467738B2 (en) Target system and program
JP2017067439A (en) Target system
JP6106377B2 (en) Target system
KR100734593B1 (en) A measuring system of kinetic data of golf ball for screen golf
CN110411280B (en) Optical induction arrow target
US20190038954A1 (en) Animated sports training and simulator game system
JP7160607B2 (en) shooting training system
KR20160035718A (en) Training system for grenade mock throwing
JP7468897B2 (en) Target systems and programs
JP2023090615A (en) target system
JP7452853B2 (en) target system
JP2021092384A (en) Target system
US11536544B1 (en) Target tracking system
KR20170086905A (en) Apparatus and method for sensing gun fire of screen shooting game for two palyers
JP2023076537A (en) target system
KR101202621B1 (en) Coordinate-recognition mat device of shock sensing
TW201934954A (en) Photosensing target characterized by using the optical sensor to sense the falling point of arrow head, thereby increasing the sensing density and scoring accuracy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150