JP2023129441A - ダイヤフラム式チェックバルブ - Google Patents

ダイヤフラム式チェックバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2023129441A
JP2023129441A JP2023109098A JP2023109098A JP2023129441A JP 2023129441 A JP2023129441 A JP 2023129441A JP 2023109098 A JP2023109098 A JP 2023109098A JP 2023109098 A JP2023109098 A JP 2023109098A JP 2023129441 A JP2023129441 A JP 2023129441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
support surface
diaphragm
wall
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023109098A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイ. シェバゴール、シッダルタ
K Shevgoor Siddarth
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CareFusion Corp
Original Assignee
CareFusion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CareFusion Corp filed Critical CareFusion Corp
Publication of JP2023129441A publication Critical patent/JP2023129441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • G05D7/0113Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element acting as a valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/144Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery
    • F16K15/147Check valves with flexible valve members the closure elements being fixed along all or a part of their periphery the closure elements having specially formed slits or being of an elongated easily collapsible form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0106Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule
    • G05D7/012Control of flow without auxiliary power the sensing element being a flexible member, e.g. bellows, diaphragm, capsule the sensing element being deformable and acting as a valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2426Slit valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2433Valve comprising a resilient or deformable element, e.g. flap valve, deformable disc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2433Valve comprising a resilient or deformable element, e.g. flap valve, deformable disc
    • A61M2039/2446Flexible disc
    • A61M2039/246Flexible disc being fixed along all or a part of its periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】流体の流れを制御するチェックバルブにおいて、意図した通りに機能するチェックバルブを提供すること。【解決手段】チェックバルブは、バルブとバルブ支持面を備え、流体がチェックバルブを通って第1の方向に移動することを可能にし、且つ流体がバルブを通って第2の方向に流れるのを阻止する。バルブは、バルブダイヤフラム及び隔離ブリッジを備え、バルブの一部は、チェックバルブへの流体の逆流が生じたときにバルブ支持面に対して係合し、バルブの変形又は伸張を抑える。バルブ支持面は、第1の支持面及び第2の支持面を備え、バルブは、バルブダイヤフラムが第1の支持面から離間され、隔離ブリッジが第2の支持面から離間された状態で配置される。【選択図】図1

Description

本開示は、流体の流れる方向を制御することに関する。より詳細には、本説明は、チェックバルブを使用して流体の流れを制御することに関する。
チェックバルブは、流体が、バルブを通って第1の方向に移動するのを可能にし、逆流する流体が、バルブを通って第1の方向とはほぼ異なる第2の方向に流れるのを制限する、一方向バルブである。
チェックバルブは、ピストン駆動ポンプ及びダイヤフラム・ポンプなどのポンプ、化学プラント及び発電所を含む産業プロセス用の流体システム、灌漑スプリンクラ及び点滴灌漑などの流体制御システム、並びに心室及び静脈内流体送達のためのチェックバルブなどの医療用途を含む、多種の用途で使用することができる。
チェックバルブは、一般に、ダイヤフラムを形成する平坦なディスクとして成形されるバルブを備えることができる。ダイヤフラムは、1つ又は複数のバルブセグメントを形成するスリットを持つことができる。バルブセグメントは、閉位置で互いに対して係合し、バルブを通って流体が流れるのを阻止することができ、またバルブセグメントは、互いに対して移動し、バルブを開き、バルブを通って流体が流れるのを可能にすることができる。
チェックバルブは、通常は閉じた構成を持つことができ、バルブは、流体がバルブを通って流れるのを阻止する閉位置にある。チェックバルブは、開位置に移り、バルブに対する流体圧力又は流体の関与により、流体がチェックバルブを通るのを可能にすることができる。バルブを開位置に移すのに必要な圧力又は力は、クラッキング圧力として知られている。クラッキング圧力は、バルブを通る流れの最初の兆候が起こる、チェックバルブの入口、たとえば上流での圧力であり得る。いくつかのチェックバルブでは、正の圧力差がバルブに加えられる場合、たとえば、バルブの上流の圧力がバルブの下流の圧力よりも大きい場合、バルブは開位置に移る。
開位置では、チェックバルブは、最小の圧力損失で流体がバルブを通って流れるのを可能にすることができる。正の圧力差が減少するか、無くなるか、又は反転すると、チェックバルブは閉位置に移ることができる。場合によっては、バルブの本来備わった復元力により、バルブは閉位置に移ることができる。負の圧力差は、たとえば、バルブの下流の流体圧力がバルブの上流の流体圧力より大きい場合、バルブを閉位置に移すことができる。閉位置では、チェックバルブは、少なくとも30psiの流体の逆流を阻止できる。
チェックバルブは、バルブが閉位置に移らない、又は流体の逆流を阻止しない場合、意図した通りに機能し損なう可能性がある。粒子又は破片がバルブの中又はチェックバルブの別の部分に留まると、チェックバルブは、閉位置へ移る、又は流体の逆流を阻止するのに失敗する可能性がある。
バルブに作用する流体の逆流によって生じる流体圧力は、バルブの一部を筐体又は保持機構内に移動又は係合させ、それによってバルブを引き伸ばし、それによってバルブセグメント間に間隙を形成するか又はチェックバルブの所期の動作に影響を及ぼす可能性がある。
さらに、バルブが、筐体又は他のバルブ保持構造体と係合することによっても、チェックバルブが意図した通りに機能し損なう可能性がある。バルブと筐体との連結には、バルブの一部が軸方向に圧縮されることが含まれ得る。たとえば、バルブの外周又はリムが軸方向に圧縮され得る。軸方向の圧縮により、力がバルブセグメントの方に向けられ、バルブセグメントを座屈させるか又はテント状にし(tent)、それによってバルブセグメント間に間隙を形成する場合がある。バルブの軸方向の圧縮はまた、径方向外向きの力も生み出し、バルブ又はバルブセグメントを引き離し、それによってバルブセグメント間に間隙を形成する場合がある。
バルブの方に向かう軸方向又は径方向の力を調整して、チェックバルブの所望の性能特性を達成することができる。ただし、軸方向又は径方向の力により、クラッキング圧力が所期の値を超えて増加する場合がある。たとえば、バルブダイヤフラム全体で直径6.35mm(0.25インチ)の12.7mm(0.5インチ)バルブは、バルブの径方向の約0.0001から0.001の圧縮によって最適に密封できる。しかし、0.025mm(0.001インチ)を超える径方向の圧縮は、バルブセグメント間の密封に悪影響を及ぼし始め、それによりバルブがテント状になるか、又はバルブを通る流路を形成する可能性がある。バルブの実際の製造公差は、約0.025~0.051mm(0.001~0.002インチ)であり得る。バルブ、バルブの筐体、及び保持機能のどの部分の製造公差も含まれている場合、径方向の圧縮のばらつきの合計は約0.051~0.102mm(0.002~0.004インチ)の間になる可能性があり、バルブセグメント間の密封に悪影響を与える可能性がある。製造公差を0.025mm(0.001インチ)未満に維持することにより、製造コスト、製造労力が増し、不適合のチェックバルブの割合が増加する可能性があることを考慮すると、製造はさらに複雑になる。
チェックバルブが意図した通りに機能し損なう他の原因には、たとえば、バルブダイヤフラムにわたってスリットを作成する工程を含む製造手順の結果、バルブセグメント内又はバルブセグメント間に形成される間隙が含まれる。さらに、チェックバルブは、チェックバルブの設計で意図した通りに、バルブが筐体に設置されていない、又は連結されていない場合を含め、意図した通りに機能し損なう可能性がある。
本明細書に開示する少なくともいくつかの実施例によれば、チェックバルブは、特定の性能特性を備えて設計できるが、チェックバルブの製造、組立、及び使用では、ある種の問題が起こり得ると認識されている。たとえば、製造のばらつきによりチェックバルブの性能又は動作が変化する場合があり、チェックバルブが正しく製造又は組み立てられない場合があり、製造時又は流体の流れからの破片がチェックバルブ内に留まる場合がある。
本開示の態様は、チェックバルブ組立体を提供し、該チェックバルブ組立体は、第1の支持面及び第2の支持面を備えるバルブ支持面であって、第2の支持面は、第1の支持面に対して径方向外側に配置されるバルブ支持面、並びに取付リムと、取付リムから径方向内側に延在し、スリットによって画定されたバルブセグメントを具備するバルブダイヤフラムと、取付リム及びバルブダイヤフラムの間で延出する環状の隔離ブリッジとを備えるバルブを有し、第1の支持面からバルブダイヤフラムの最も近い面までの距離は、第2の支持面から環状の隔離ブリッジの最も近い面までの距離より大きい。
本開示のいくつかの例は、チェックバルブ組立体を通る流れを制御する方法を提供し、該方法は、バルブ支持面を備える流体通路を画定するステップであって、バルブ支持面は、第1の支持面及び第2の支持面を有し、第2の支持面は、第1の支持面に対して径方向外側にあるステップと、バルブをバルブ支持面に隣接するよう配置するステップであって、バルブは、流体通路を通って流体が流れるのを阻止するよう構成され、スリットによって画定されたバルブセグメントを備えるバルブダイヤフラム、及びバルブダイヤフラムから径方向外側に延在する環状の隔離ブリッジを有するステップとを有し、バルブがバルブ支持面に向かって移動するとき、バルブダイヤフラムが第1の支持面に係合するより前に、隔離ブリッジが第2の支持面に係合する。
本技術のさらなる特徴及び利点は、以下の説明に記載することとし、その説明から部分的に明らかになるか、又は本技術を実施することによって知ることができるであろう。本技術の利点は、記載した説明及びその実施例、並びに添付図面で具体的に指摘した構造体によって、実現及び達成されるであろう。
前述の概括的な説明及び以下の詳細な説明の両方が、例示的且つ説明的なものであり、本技術のより詳しい説明の提供を意図していることを理解されたい。
例示的な実施例の様々な特徴を、図面を参照して以下に説明する。図示する実施例は、本開示を例示することを意図しており、限定することを意図しない。図面には、以下の図が含まれる。
いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブの断面斜視図である。 いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブの断面分解図である。 いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブの筐体の斜視図である。 いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブのもう1つの筐体の斜視図である。 いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブの、バルブの上面斜視図である。 いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブの、バルブの底面斜視図である。 いくつかの実施例による、ダイヤフラム式チェックバルブの、バルブの側面図である。 図5Cのバルブの側断面図である。 図1のダイヤフラム式チェックバルブの断面詳細図である。 いくつかの実施例による、開位置にあるダイヤフラム式チェックバルブの断面図である。 いくつかの実施例による、閉位置にあるダイヤフラム式チェックバルブの断面図である。
本技術の様々な構成は、本開示によって当業者に容易に明らかとなり、本技術の様々な構成が例として示され、説明されることを理解されたい。理解されるように、本技術は他の相異なる構成が可能であり、本技術のいくつかの詳細は、すべて本技術の範囲から逸脱することなく、様々な他の点で修正が可能である。したがって、要約、図面、及び詳細な説明は、本質的に、限定ではなく例示と見なされるべきである。
以下に示す詳細な説明は、本技術の様々な構成の説明として意図しており、本技術が実施され得る唯一の構成を表すことは意図していない。添付図面は、本明細書に組み込まれ、詳細な説明の一部を構成する。詳細な説明には、本技術の完全な理解を可能にするための特定の詳細が含まれる。しかし、本技術がこうした特定の詳細なしに実施され得ることは、当業者には明らかであろう。場合によっては、本技術の概念を不明瞭にしないために、よく知られた構造体及び構成要素をブロック図の形式で示す。同じ構成要素には、理解を容易にするために、同様の要素番号が付けられている。
本明細書に開示する少なくともいくつかの実施例によれば、チェックバルブは、筐体又はバルブ保持機構からバルブへ向かう、軸方向及び径方向の力を含む力の伝達を低減することにより、バルブが座屈するか又はテント状になることを阻止できる。たとえば、バルブダイヤフラムに伝達される力を低減することができ、それにより、バルブダイヤフラムは、バルブを通って流体が流れるのを阻止するように密封され、それにもかかわらずバルブダイヤフラムは、座屈もせずテント状にもならない。さらに、本開示のダイヤフラム式チェックバルブの少なくともいくつかの実施例の機構は、バルブのクラッキング圧力を低減することができる。
本明細書に開示する少なくともいくつかの実施例では、本開示のデバイスは、バルブの移動を阻止して、筐体又はチェックバルブの他の部分に対するバルブの意図しない伸張又は接触を防止することができる。さらに、本明細書で開示する少なくともいくつかの実施例は、製造の複雑さが軽減され、公差の要件が軽減されたチェックバルブを提供する。
図1は、本開示のいくつかの実施例によるダイヤフラム式チェックバルブ100の断面図を示す。チェックバルブ100は、バルブ102及びバルブ支持面104を有することができる。任意選択で、バルブの筐体106は、バルブ支持面104を有することができる。本開示には、筐体106についての言及が含まれるが、バルブ支持面104は、バルブ102に隣接する別の構造体の一部として形成される場合があることを理解されたい。たとえば、バルブ支持面104は、流体経路内に配置され、バルブに隣接する別個の構成要素として形成することができる。バルブ支持面104は、ポンプなどのデバイスの流体経路に連結されるか、又は心室内にあり得る。別の実例では、バルブ支持面104は、ポンプなどのデバイス内の面の一部として形成され得る。さらに別の実例では、バルブ支持面104は、バルブの一部として形成され得る。
バルブ102及びバルブ支持面104は、バルブ102の一部が、バルブの少なくとも一部の動作の際にバルブ支持面104に対して係合できるように、互いに対して配置される。たとえば、バルブ102及びバルブ支持面104は、バルブの一部がバルブ支持面104に対して係合し、バルブ102が開位置にあるときに、流体がチェックバルブ100を通って移動するのを可能にするように、互いに対して向きを合わせることができる。バルブ102及びバルブ支持面104はまた、バルブ102の一部がバルブ支持面104に対して係合し、バルブ102が閉位置にあるときに、チェックバルブ100を通る流体の移動を制限するように、互いに対して向きを合わせることができる。
バルブ支持面104は、第1の支持面110及び第2の支持面112を備えることができる。第1の支持面110及び第2の支持面112は、バルブ102の一部に対して係合されるよう構成される。いくつかの実施例では、バルブ支持面104は、バルブ102の一部に対して係合される第3の支持面114を備えることができる。
バルブ102は、流体がバルブ102を通って流れるのを可能にするか又は制限するよう構成されたバルブセグメントを具備する、バルブダイヤフラム118を備えることができる。バルブダイヤフラム118は、ディスク又は他の平面形状に成形され得る。隔離ブリッジ120は、バルブダイヤフラム118から離れる方に延出できる。隔離ブリッジ120は、バルブ102の中心を通って延びるバルブの軸Aに対応する方向に、バルブダイヤフラム118から離れて延出できる。たとえば、隔離ブリッジ120は、バルブダイヤフラム118から径方向外側に延在できる。いくつかの実施例では、隔離ブリッジ120は、軸方向に、バルブダイヤフラム118から離れて延出できる。隔離ブリッジ120は、バルブの軸Aに対して平行、垂直、及び横切る方向のいずれかの方向に延出できる。任意選択で、バルブ102は、バルブダイヤフラム118の周りに延在する取付リム122を備えることができる。取付リム122は、バルブダイヤフラム118に対して、隔離ブリッジ120が取付リム122とバルブダイヤフラム118との間に延在するように配置できる。
バルブ102は、第1の端部124及び第2の端部126を備えることができる。たとえば、バルブ102が流体通路と連結されるとき、流体通路130は、筐体106を貫通して延在し、バルブ102の第1及び第2の端部は、流体通路130に対応した向きに合わせることができる。バルブ102は、流体通路130と向きを合わせ、バルブの第1の端部124に隣接する流体通路の上流部分132、及びバルブの第2の端部126に隣接する流体通路の下流部分134を画定することができる。バルブの第1の端部124、たとえば上流側は、流体通路の上流部分132内の流体の流れに対して係合することができ、バルブの第2の端部126、たとえば下流側は、流体通路の下流部分134内の流体の流れに対して係合することができる。さらに、バルブの第1の端部124及び第2の端部126のいずれも、流体通路130内の逆流に対して係合することができる。
任意選択で、バルブ102は、流体通路130と向きを合わせ、それにより、第1の端部124及び第2の端部126が、上流の流体の流れ及び下流の流体の流れのいずれかに対して係合することができる。たとえば、バルブ102は、流体の流れが方向を変えることができる流体通路と連結することができる。
図1及び図2を参照すると、バルブ102は、バルブ支持面104に隣接し、第1の端部124がバルブ支持面104に面するよう向きを合わせられる。バルブ102は、バルブダイヤフラム118が第1の支持面110と並べられ、隔離ブリッジ120が第2の支持面112と並べられる状態で配置される。取付リム122は、バルブ支持面104及び/又はバルブ筐体106の保持機構と並べられるよう配置される。
図1は、閉位置又は中立位置にあるバルブ102を示す。閉位置では、バルブ102は、チェックバルブ100を通る流体の移動を阻止する。さらに、閉位置では、バルブ102の一部をバルブ支持面104から離間できる。たとえば、バルブダイヤフラム118は、第1の支持面110から離間でき、隔離ブリッジ120は、第2の支持面112から離間できる。任意選択で、隔離ブリッジ120は、第3の支持面114から離間できる。
バルブ102が開位置に移ると、バルブセグメントは、バルブ102を通る流体の移動を可能にすることができる。開位置では、流体は、流体通路の上流部分132から流体通路の下流部分134へ、バルブ102を通って移動できる。バルブ102は、バルブの第1の端部124を押し付ける、バルブの第2の端部126に対する正圧、又はバルブの第2の端部126に抗する、バルブの第1の端部124に対する負圧によって、開位置に移ることができる。
バルブ102が開位置に移るとき、バルブ102又はその一部は、バルブ支持面104に対して移動することができる。たとえば、バルブダイヤフラム118の一部は、第1の支持面110から離れる方に移動でき、流体がバルブを通って流れるのを可能にすることができる。隔離ブリッジ120の一部分は、第2の支持面112から離れる方に移動できる。本開示のいくつかの実施例では、バルブ102が開位置に向かって移動するとき、隔離ブリッジ120の別の部分は、第3の支持面114に向かって移動することができる。
場合によっては、第2の端部126を押し付ける、第1の端部124に対する正圧、又は流体通路の下流部分134を通る逆流により、バルブ102が閉位置に向かって移動する。バルブ102に対して作用する圧力により、バルブ102の一部は、バルブ支持面104に対して移動することができる。たとえば、第2の端部126に対して係合された流体の逆流により、バルブ102の一部が、第1の支持面110に向かって移動できる。いくつかの実施例では、バルブダイヤフラム118は第1の支持面110に向かって移動し、隔離ブリッジ120は第2の支持面112に向かって移動する。本開示のいくつかの実施例では、隔離ブリッジ120の一部は、第3の支持面114から離れる方に移動する。
チェックバルブ100は、流体通路の上流部分132及び流体通路の下流部分134のいずれかに配置されたバルブ支持面を備えることができる。本開示のいくつかの実施例では、バルブ102は、バルブの軸Aが、バルブ102を通る流れの方向に対して垂直又は横切る方向になるよう配置できる。いくつかの実施例では、プレフィルタ又は成形されたフィルタ処理機構が、チェックバルブ100及び流体通路と流体連結され得る。たとえば、プレフィルタは、チェックバルブ100に対して通路の上流又は下流に配置することができる。
図2~図3は、チェックバルブ用筐体106の実施例を示している。筐体106は、上流側バルブ筐体140及び下流側バルブ筐体170を備えることができる。上流側バルブ筐体140及び下流側バルブ筐体170は、一体に連結され、流体を、チェックバルブ100を通して方向づける。さらにバルブ102は、チェックバルブ100の許でバルブ102を保持し、筐体106の一部に対するバルブの取付リム122の移動を防止するように、上流側バルブ筐体140及び下流側バルブ筐体170のいずれかと連結できる。本開示のいくつかの実施例では、チェックバルブは、単一、すなわち一体構造の筐体、又は一体に連結若しくは形成された1つ若しくは複数の部分を具備する筐体を備えることができる。
上流側バルブ筐体140は、端部142を備え、流体の流路130を画定する本体として成形される。流体の流路は、端部142を通って延在する通路の上流部分132を有することができる。通路の上流部分132は、上流側筐体の軸Bを画定する。通路の上流部分132を通って移動する流体は、上流側筐体の端部142の方か、又はそこから離れる方に向けられる。
上流側バルブ筐体140は、バルブ支持面104又はその一部を備える。バルブ支持面104は、上流側バルブ筐体140の端部142によって画定される。バルブ支持面104は、上流側バルブ筐体140内に延出する環状チャネル144を備える。環状チャネル144は、上流側バルブ筐体の軸Bの周りに、そして筐体端部142内に延出する環状体として成形することができる。チャネル144は、上流側筐体の軸Bに近位の又は最も近い内壁146を備える。外壁148は、上流側筐体の軸Bから離れて径方向外側に、内壁146から離間されている。チャネルの底面150は、内壁146と外壁148との間に延在し、第2の支持面112を形成する。いくつかの実施例では、内壁146は、第3の支持面114を形成する。
環状チャネル144は、内壁146及び外壁148のそれぞれが、それぞれの平面を画定できる断面形状を持つことができる。外壁148の平面は、内壁146の平面を横切る方向に延在する。チャネル144の断面形状は、バルブ支持面104から離れるにつれて先細になる断面幅を画定することができる。断面形状は、たとえば、正方形、台形、及び円を含む、任意の規則的又は不規則な形状であり得る。いくつかの実施例では、環状チャネル144は、凸面及び/又は凹面を有することができる。
環状チャネル144の底面150は、内壁146と外壁148との間に延在する長さL1(図7)を画定する。長さL1は、少なくとも約0.51mm(0.02インチ)且つ/又は約12.7mm(0.5インチ)以下であり得る。さらに、長さL1はまた、約1.02mm(0.04インチ)と約2.5mm(0.1インチ)との間であり得る。本開示のいくつかの実施例では、長さL1は、隔離ブリッジ120の断面幅よりも大きい任意の長さである。
環状チャネル144の径方向内側の、上流側筐体の端部142の一部は、第1の支持面110を形成する支持ハブ152を画定する。支持ハブ152は、それに対してバルブが係合し、バルブ102の意図しない開放を防止する面を備える。たとえば、下流の流体がバルブ102に向かって移動する、たとえば逆流するとき、バルブの一部は、支持ハブ152に対して係合し、バルブの開放を防止できる。
第1の支持面110は、上流側筐体の端部142の外面と揃えられた平面を画定する。本開示のいくつかの実施例では、第1の支持面110は、上流側筐体の軸Bに沿って上流側筐体の端部142からずらすことができる。本開示のいくつかの態様では、支持ハブ152及び第1の支持面110のいずれかが、凸面及び/又は凹面を有することができる。
支持ハブ152は、内壁146によって画定される外側面を備える。支持ハブ152の外側面は、内壁146の反対側の側面間にわたる断面長さL2を持つことができる。長さL2(図7)は、少なくとも約2.5mm(0.1インチ)且つ/又は約25.4mm(1.0インチ)以下であり得る。さらに、長さL2はまた、約5.1mm(0.2インチ)と約10.2mm(0.4インチ)との間であり得る。
通路の上流部分132は、上流側筐体の端部142を通って延在し、流体がバルブ支持面104に向かって、又はそこから離れる方に移動することを可能にする。通路の上流部分132は、支持ハブ152を貫通して延在する流路154を持つ。流路154は、第1の支持面110を貫通して延在するよう配向される。
流路154は、互いに、及び上流側筐体の軸Bに対して並べられる長手方向の軸を形成する。たとえば、各流路154の長手方向軸は、上流側筐体の軸Bと互いに平行に並べられる。いくつかの実施例では、流路154は、上流側筐体の軸Bの周りに離間され、支持ハブ152を貫通して延在する。
流路154は、弓形の断面プロファイル形状を有する。しかし、いくつかの実施例では、流路154は、円形又は正方形を含む任意の断面プロファイル形状を有することができる。いくつかの態様では、流路154は、軸Bに対して横切る方向の長手方向軸を持つ上流側バルブ筐体140を通って延在する。さらに別の実施例では、流路154は、上流側バルブ筐体140の別の部分を貫いて延在する。たとえば、流路154は、第1の支持面110、内壁146、外壁148、及び第3の支持面114のいずれかを貫いて延在できる。
環状チャネル144の径方向外側の、上流側筐体端部142の一部は、環状の第1のバルブ保持面158を形成する。第1のバルブ保持面158は、上流側バルブ筐体140に対するバルブの一部の移動を阻止するために、バルブ102の一部に対して係合するよう構成される。
第1のバルブ保持面158は、平面を画定する平坦な表面として成形することができる。第1のバルブ保持面158の平面は、上流側筐体の端部142によって画定される平面と一致する。いくつかの実施例では、第1のバルブ保持面158の平面は、上流側筐体の端部142に対して平行又は横切る方向であり得る。本開示のいくつかの態様では、第1のバルブ保持面158は、凸面及び/又は凹面を有することができる。
バルブ102が筐体106と連結されるとき、バルブの取付リム122は、第1のバルブ保持面158に対して係合される。取付リム122は、第1のバルブ保持面158と、筐体106の別の部分、たとえば、下流側バルブ筐体170のバルブ保持面との間で、軸方向に圧縮される。
任意選択で、筐体106は、環状のバルブ保持壁160を備えることができる。バルブ保持壁160は、取付リム122の一部に対して係合し、筐体106に対する取付リム122の移動を制限するよう構成される。
バルブ保持壁160は、第1のバルブ保持面110及び第2の支持面112に対して径方向外側に配置される。バルブ保持壁160は、第1のバルブ保持面158からずっと延在することができる。バルブ保持壁160は、上流側筐体の軸Bの方に面する内面162を備えることができる。バルブ保持壁160の内面162は、取付リム122の外面によって画定される断面長さより短い断面長さを有する。
バルブ102が筐体106と連結されるとき、取付リム122の外面は、バルブ保持壁160の内面に対して係合する。バルブ保持壁の内面162の断面長さは、取付リム122の外面によって画定される長さよりも短いので、取付リム122は、径方向内側に圧縮される。
いくつかの実施例では、バルブ保持壁160は、上流側バルブ筐体及び下流側バルブ筐体170のいずれかから延出することができる。さらに別の実施例では、環状のバルブ保持面158及びバルブ保持壁160のいずれかは、筐体106のチャネル又は溝によって形成することができる。さらに別の実施例では、バルブ保持壁160は、一連の連続的又は不連続的な突起部及び/又は窪みのいずれかであり得る。
いくつかの実施例では、バルブ支持面104は、上流側バルブ筐体140及び下流側バルブ筐体170のいずれかに連結される。本開示のいくつかの態様では、上流側バルブ筐体140及び下流側バルブ筐体170のいずれかが、バルブ支持面104を有する。たとえば、チェックバルブ100は、上流側筐体140に向かうバルブの移動を阻止する上流バルブ支持面と、下流側筐体170に向かうバルブの移動を阻止する下流バルブ支持面とを備えることができる。
下流側バルブ筐体170は、端部172及び流体の流路130を備える本体として成形される。流体の流路は、通路の下流部分134を有することができる。通路の下流部分134は、端部172を通って延在し、上流側筐体の軸Cを画定する。通路の下流部分134を通って移動する流体は、下流側筐体の端部172に向かうか、又はそこから離れる方に向けられる。
図2及び図4を参照すると、端部172は、バルブ102の一部と係合するよう構成される第2の環状バルブ保持面174を形成する。通路の下流部分134は、端部172を通って延在し、下流側筐体の軸Cを画定する。
通路の下流部分134は、端部172を通って延在する流路178を持つ。流路178は、第2の環状バルブ保持面174を通って延在するよう配向される。いくつかの実施例では、通路の下流部分134は、端部172を通って延在する複数の流路を形成する。流路178は、端部172から下流側バルブ筐体170内にわたる長さを有する。流路178の断面幅は、第2の環状バルブ保持面174から離れるにつれて先細になる。
いくつかの実施例では、第2の環状バルブ保持面174の遠位にある通路178の一部は、通路の下流部分134内に延出する環状尾根部(環状リッジ)180を有する。環状尾根部180は、断面長さ又は直径を持つ流路を画定する内面を備える。環状尾根部180は、通路の下流部分134に挿入された管と係合するよう構成され得る。したがって、環状尾根部180を通る流路の断面長さは、チェックバルブ100に挿入されるよう構成された管の断面長さよりも短い。いくつかの実施例では、環状尾根部180を通る通路の直径は、下流側筐体170を通る流体の流量を抑える又は制限するよう構成される。
第2の環状バルブ保持面174は、力をバルブの取付リム122の方へ向けるよう構成された圧縮尾根部176を備える。圧縮尾根部176は、第2の環状バルブ保持面174から延出し、取付リム122の一部に対して係合し、筐体106に対する取付リム122の移動を制限する。
圧縮尾根部176は、下流側筐体の軸Cの周りに延在する尾根部として成形され、第2の環状バルブ保持面174から離れる方に突出している。圧縮尾根部176は、下流側バルブ筐体170が上流側バルブ筐体140と連結されたときに、圧縮尾根部176が第2の環状バルブ保持面174から環状の第1のバルブ保持面158に向かって延出するよう配置される。
圧縮尾根部176は、下流側筐体の軸Cと離れる方に向く外面を備える。圧縮尾根部176の外面は、バルブ保持壁の内面162の断面長さより短い断面長さを画定する。その結果、圧縮尾根部176は、上流側バルブ筐体140が下流側筐体170と連結されると、バルブ保持壁160から径方向内側に配置される。
本開示のいくつかの実施例では、圧縮尾根部176は、第2の環状バルブ保持面174から延出する1つの突起部又は一連の突起部であり得る。いくつかの実施例では、圧縮尾根部176は、第2の環状バルブ保持面174及び/又はバルブ支持面104の、凸状部分及び凹状部分のいずれであり得る。
筐体106又はその任意の部分は、チェックバルブ100の所期の使用の際の変形を阻止するよう構成された材料を有することができる。たとえば、上流側筐体140及び下流側筐体170のいずれかは、バルブ102に対して剛性であり得る。筐体106が、バルブ102が筐体106に押し付けられたときに形状又はサイズが変化するのを阻止するように、筐体106は、バルブ102よりも剛性であり得る。いくつかの実施例では、バルブ支持面104の材料は、チェックバルブ100の所期の使用の際の変形を阻止するよう構成される。たとえば、バルブ支持面104の材料は、バルブ102に対して剛性であり得る。
筐体106及び/又はバルブ支持面104の材料は、プラスチック、金属、ガラス、ゴム、複合材、及びその任意の組合せのいずれであってもよい。いくつかの実施例では、材料は、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、アクリル、及びコポリエステルのいずれかを有することができる。
図5A~図6を参照すると、チェックバルブのバルブ102が示されている。バルブ102は、流体通路130の部分間にダイヤフラムを形成するよう構成される。さらに、バルブ102は、チェックバルブ102を通る流体の移動を阻止することができ、またチェックバルブ102を通る流体の移動を可能にするよう作動できる。
バルブ102は、第1の端部124及び第2の端部126を備えることができる。バルブ102は、バルブダイヤフラム118、取付リム122、及び隔離ブリッジ120を備える。バルブ102は円形の形状を持つものとして示しているが、バルブ102及び/又はその一部は、円形、正方形、長方形、及び楕円形のいずれかを含む、任意の規則的又は不規則な形状であり得る。
バルブダイヤフラム118は、流体がバルブ102を通って流れるのを可能にするか又は制限するよう構成される。バルブダイヤフラム118は、バルブ102を通って流体が流れるのを阻止することができ、またバルブ102を通って流体が流れるのを可能にすることができるバルブセグメント180を備える。バルブセグメント180は、バルブ102、たとえば常開バルブを通って流体が流れるのを阻止するために作動するよう構成することができ、又はバルブ102、たとえば常閉バルブを通って流体が流れるのを可能にするために作動できる。
バルブセグメント180は、バルブダイヤフラム118にわたって延在するスリット182によって形成される。スリット182は、バルブダイヤフラム118を1つ又は複数のバルブセグメント180に分離する。各バルブセグメントは、バルブ102のバルブ中心軸Dに対して、バルブダイヤフラム118の外側部分からバルブダイヤフラム118の内側部分に向かって延出することができる。
バルブセグメント180は、バルブダイヤフラム118の内側部分と外側部分との間のバルブの長さを横切る、断面の高さを持つことができる。バルブセグメント180の断面の高さは、バルブ軸Dに向かって先細になっている。いくつかの実施例では、バルブセグメント180の断面の高さは、バルブセグメント180の長さに沿って一定である。いくつかの実施例では、バルブセグメント180の断面高さは、バルブ軸Dから離れるにつれて先細になる。
スリット182は、バルブダイヤフラム118の外側面間で、バルブダイヤフラム118にわたって延在する。たとえば、スリット182は、バルブ102の第1の端部124と第2の端部126との間、且つバルブダイヤフラム118の外側部分からバルブダイヤフラム118の内側部分に向かって、バルブダイヤフラム118にわたって延在できる。
バルブダイヤフラム118は、複数のスリットを持つことができる。たとえば、2つのスリット182が交差して、複数のバルブセグメント180を形成することができる。いくつかの実施例では、3つのスリットが、バルブ軸Dに対して径方向外向きに延在する。スリット182は、離間され、ほぼ等しい長さ及び幅を持つバルブセグメント182を形成することができる。
スリット182は、バルブ102のバルブ軸Dに対して、バルブ102にわたって延在する。複数のスリット182は、バルブ軸Dと一致する箇所で交差することができる。しかし、スリット182は、バルブ軸Dから径方向にずれた箇所で交差できることを理解されたい。
スリット182は、バルブダイヤフラム118にわたって広がる平面を画定する直線を形成することができる。しかし、いくつかの実施例では、スリット182のどの部分も、直線、曲線、及びジグザグ線のいずれかを形成できる。
いくつかの実施例では、バルブ102は、一緒に開閉できる2つ以上の花バルブ状のバルブセグメントを形成する、2つ以上の放射状スリットを持つ。バルブセグメント182の最大撓みは、バルブの中心、たとえば、バルブ軸Dで起こり得るので、バルブセグメント182の全体による度重なる開口により、ほとんどの粒子又は破片がバルブ102内で動かなくなるか又は留まることなく、バルブ102を通って移動することが可能となり得る。
本開示のいくつかの態様では、バルブ102は、バルブ102を通って流体が流れるのを可能にするか又は阻止するために、どんな種類のバルブセグメントでも有することができる。たとえば、バルブ102は、流体が流れるのを阻止するか又は可能にするために作動するよう構成された、ヒンジ式パネル又は複数の層を備えることができる。別の実施例では、バルブは、流体の流れと係合したときに作動するよう構成することができ、バルブが作動して流体通路を開き、且つ/又は閉じる。さらに別の実施例では、バルブは、チェックバルブの別の部分をトリガして流体通路を開閉するよう作動できる。
いくつかの実施例では、バルブ102は、バルブダイヤフラム118の面に沿って延在する溝184を持ち、バルブセグメント180の可撓性及び移動範囲を増大させる。いくつかの実施例では、溝184は、溝のないバルブと比較して、バルブ102のクラッキング圧力を低減又は増加させることができる。
場合によっては、溝184は、バルブダイヤフラム118の外側部分に沿って延在する。溝は、バルブ102の第1の端部124及び第2の端部126のいずれの内へも延在することができる。いくつかの実施例では、溝184は、バルブダイヤフラム118の凹部、及びダイヤフラム118にわたって延在する流路のいずれかとして成形できる。いくつかの実施例では、バルブダイヤフラム118は、バルブ102の第1の端部124及び第2の端部126のいずれかから延出する突起部を有し、バルブセグメント180の可撓性又は移動範囲を減少させる。
バルブダイヤフラム118の外側部分は、筐体106などの隣接する構造体に対するバルブ102の移動を制限するよう構成された突起部を備えることができる。突起部は、バルブ102の第2の端部126から、バルブダイヤフラム118から離れる方に延出する。突起部は、バルブダイヤフラム118の外側部分に沿ってバルブ軸Dの周りに延出する環状尾根部186として成形される。
環状尾根部186は、バルブダイヤフラム118から長さL3だけ延出する。長さL3は、少なくとも約0.025mm(0.001インチ)且つ/又は約2.5mm(0.1インチ)以下であり得る。さらに、長さL3はまた、約0.102mm(0.004インチ)と約1.02mm(0.04インチ)との間であり得る。
環状尾根部186は、外面から環状尾根部186内へ延在する切欠きを持つことができる。切欠きは、環状尾根部186の外面の最遠位からバルブダイヤフラム118に向かって延在するスカラップ形の切欠きである。しかし、切欠きは、環状尾根部186内へ延出する刻み目、流路、及びチャネルのいずれであってもよい。
いくつかの実施例では、環状尾根部186は、バルブダイヤフラム118から離れる方に延出できる、不連続な突起部を画定できる。いくつかの態様では、バルブ102は、同心の突起部又は環状尾根部を有することができる。さらに別の実施例では、チェックバルブ100は、バルブ102の移動を阻止するために、筐体からバルブ102に向かって延出する突起部を有することができる。いくつかの実施例では、環状尾根部186は、バルブダイヤフラム118の内側部分及び外側部分のいずれかから延出する。
動作中、環状尾根部186は、下流側筐体170に対して係合し、バルブ102の移動を阻止する。たとえば、バルブが開位置にあるとき、バルブの上流又は第1の端部124を押し付ける圧力により、バルブダイヤフラム118が下流側筐体170に向かって移動する。下流側筐体170に対するバルブダイヤフラム118又はバルブセグメント180の意図しない接触を防ぐために、尾根部186は、バルブダイヤフラム118の一部よりも前に下流側筐体170に接触するよう構成される。
さらに、バルブ102の移動を制限することにより、バルブセグメント180が開き得る距離を制限できる。場合によっては、バルブ102の移動を制限し、所望の最小流量を達成するのに必要な分、すなわち尾根部186を超えてバルブ102が開くことを阻止する。その結果、チェックバルブ100の異質の摩耗を回避することができる。
バルブの隔離ブリッジ120は、隔離ブリッジ120に対する径方向内向きの伝達力を抑えるよう構成される。たとえば、径方向及び/又は軸方向の力は、バルブ102が筐体108と連結されているとき、取付リム122からバルブダイヤフラム118の方に向けられる場合がある。隔離ブリッジ120は、バルブダイヤフラム118に向かう径方向及び軸方向の力の伝達を阻止し、それにより、バルブセグメント180が互いに押し付けられ、変形されるか又はテント状になり、バルブダイヤフラム118を通る間隙又は流路が形成され得るのを防ぐ。
隔離ブリッジ120は環状に成形され、取付リム122とバルブダイヤフラム118との間に延在する。隔離ブリッジ120は、弓形の断面プロファイル形状を持つ、環状体の形状であり得る。
隔離ブリッジ120は、バルブダイヤフラム118から第1の方向に延在する第1のブリッジ壁188と、第1のブリッジ壁188から第1の方向を横切る第2の方向に延在する第2のブリッジ壁189とを備える。第2のブリッジ壁189は、第1のブリッジ壁188から取付リム122まで延在する。第1のブリッジ壁と第2のブリッジ壁との交点は、隔離ブリッジの頂点191を形成することができる。いくつかの実施例では、隔離ブリッジ120の壁は、バルブダイヤフラム118から径方向及び軸方向外側の方向に延在する。
隔離ブリッジ120の断面プロファイル形状は、幅を画定する。隔離ブリッジ120の幅は、隔離ブリッジと支持ハブ152との間の意図しない接触を防止するよう構成され、そうしないと、バルブセグメント180が離れるように移動し、バルブ102を通って流れることが可能になる場合がある。
隔離ブリッジ120と支持ハブ152との間の接触を防ぐために、隔離ブリッジ120の幅は、環状チャネル144の断面プロファイルよりも小さい。たとえば、隔離ブリッジ120の幅は、環状チャネル144の底面150の長さL1よりも小さく、少なくともバルブ102が中立又は閉位置にあるときに、径方向内向きの力が隔離ブリッジ120の係合を引き起こし、支持ハブ152に対して係合するのを防ぐ。
任意選択で、隔離ブリッジ120は、外面からブリッジ壁内へ延在する切欠きを持つことができる。隔離ブリッジ120の切欠きは、バルブダイヤフラム118に向かう径方向及び軸方向の力の伝達を低減するのに寄与することができる。さらに、切り欠きは、バルブ102の他の部分に対する隔離ブリッジ120の剛性を低下させることができる。
切欠きは、外面の頂点191からバルブダイヤフラム118に向かって延在するスカラップ形の切欠きである。しかし、切欠きは、隔離ブリッジ120内へ延出する刻み目、流路、及びチャネルのいずれであってもよい。切欠きは、不連続な隔離ブリッジ120の外面を形成するので、隔離ブリッジ120のより小さい表面が、第2の支持面114に対して係合する。
いくつかの実施例では、不連続な突起部が、隔離ブリッジ120から離れる方へ延出できる。いくつかの態様では、チェックバルブ100は、筐体又は第2の支持面114から隔離ブリッジ120に向かって延出する突起部を有することができる。いくつかの実施例では、切欠きは、バルブの第1の端部124及び第2の端部126のいずれかから、隔離ブリッジ120内の方向へ延出する。
取付リム122は、筐体又は他の保持機構に対して係合し、バルブ102をチェックバルブ100内に配置するよう構成される。さらに取付リム122は、力が取付リム122に向けられるように筐体に連結され、バルブダイヤフラム118に向かって移動し、バルブセグメント180を閉位置に維持する。したがって、取付リム122は、筐体106の面間で圧縮され、その結果、取付リム122に向けられる、径方向及び軸方向のいずれかに圧縮する力が生じ得る。
取付リム122は、環状に成形され、隔離ブリッジ120から径方向外側に延出する。取付リム122は、断面プロファイル形状を持つ環状体の形状であり得る。断面プロファイル形状は、円形、正方形、長方形、楕円形のいずれかを含む、規則的又は不規則な任意の形状であり得る。
断面プロファイル形状はまた、取付リム122の径方向内面及び半径方向外面を画定する。内面は、バルブダイヤフラム118に向かって径方向内側に向いている。
いくつかの実施例では、内面は、周方向の溝190を持つ。周方向の溝190は、取付リム122の内面の周縁に沿って延在する。周方向の溝190は、バルブダイヤフラム118に向かう径方向及び軸方向の力の伝達を低減するのに寄与することができる。いくつかの態様では、周方向の溝190は、バルブ102が、バルブ102を形成する金型に対して係合し、金型に貼り付いた状態で保持される場所を設けることにより、製造の容易さ及び製造効率を高めることができる。
いくつかの実施例では、突起部が、取付リム122の外面から延出する。突起部は、取付リム122の外面から径方向外向きに延出できる。複数の不連続な径方向に延出する突起部は、周期的なセグメント(periodic segment)にわたってバルブ102へ径方向の圧縮が伝達されるのを制限できる。いくつかの実施例では、突起部は、取付リム122内に延出するスカラップ形の切欠きによって形成することができる。いくつかの態様では、スカラップ形の切欠きは、バルブの第1の端部124及び/又は第2の端部126から取付リム122内の方向へ延出することができる。
取付リム122は、任意選択で、バルブの第1の端部124及び/又は第2の端部126から離れる方向に延出する突起部を備えることができる。たとえば、突起部は、バルブ102が筐体106と連結されたときに、環状の第1のバルブ保持面158及び第2の環状バルブ保持面174のいずれかに向かって延出できる。
バルブ102は、任意の可撓性又は弾性材料を有することができ、該材料には、プラスチック、ゴム、複合材、及びその任意の組合せのいずれかが含まれ得る。バルブ102の材料には、ポリイソプレンなどの熱硬化性材料、及び熱可塑性材料のいずれかが含まれ得る。本開示のいくつかの実施例では、バルブは、少なくとも約20、且つ/又は約80以下のショア硬度の定格を持つ材料を有する。
いくつかの実施例では、バルブ102の1つ又は複数の部分は、別の部分とは異なる材料又は材料特性を有することができる。たとえば、バルブダイヤフラム118又はその任意の部分は、チェックバルブ100の所期の使用の際に、弾性的に変形するよう構成された材料を有することができる。いくつかの態様では、バルブダイヤフラム118が、バルブ102の別の部分よりも前に弾性的に移動するように、バルブダイヤフラム118は、隔離ブリッジ120及び取付リム122に対して、より柔軟であり得る。
図7は、閉位置又は中立位置にあるバルブ102を示す。バルブ102は、バルブ支持面104に隣接して配置され、バルブの第1の端部124がバルブ支持面104に面する。バルブ102は、バルブダイヤフラム118が第1の支持面110に隣接し、隔離ブリッジ120が第2の支持面112に隣接した状態で配置される。
取付リム122は、環状の第1のバルブ保持面158と第2の環状バルブ保持面174との間に、またバルブ保持壁160に対して径方向内側に配置される。第1のバルブ保持面158及び第2のバルブ保持面174は、軸方向に圧縮する力(矢印A)を取付リム122の方に向ける。バルブ保持壁160は、径方向に圧縮する力(矢印R)を取付リム122の方に向ける。
隔離ブリッジ120は、取付リム122から内側に、バルブダイヤフラム118に向かって伝達される、軸方向及び/又は径方向に圧縮する力を低減する。たとえば、取付リム122が径方向内側に約0.102mm(0.004インチ)圧縮される場合、隔離ブリッジ120は、バルブダイヤフラム118又はバルブ102の他の部分を、径方向内側に約0.0127mm(0.0005インチ)圧縮させる可能性がある。バルブダイヤフラム118の方に向けられた径方向の圧縮を減少させることにより、バルブセグメント180が、互いに係合して、バルブ102を通る流体通路を密封又は閉鎖することができ、その上に、バルブセグメント180が座屈するか又はテント状になり、それによりバルブセグメント180間に間隙を形成することが防止される。
バルブ102及びバルブ支持面104は、バルブ102の一部が、バルブ支持面104の一部から離間された状態で構成される。バルブ102の一部とバルブ支持面104の一部との間隔により、チェックバルブは、確実に意図した通りに作動する。
第1の支持面110は、バルブダイヤフラム118の最も近い表面から距離L4だけ離間され、第2の支持面112は、環状の隔離ブリッジ120の最も近い面から距離L5だけ離間される。バルブダイヤフラム118が第1の支持面110と係合するのを防ぐために、距離L4は距離L5よりも大きい。距離L5は、少なくとも約0.025mm(0.001インチ)且つ/又は約2.5mm(0.1インチ)以下であり得る。さらに、距離L5はまた、約0.051mm(0.002インチ)と約1.02mm(0.04インチ)との間であり得る。本開示のいくつかの実施例では、距離L5は0mm(0インチ)である。
動作中、バルブ102がバルブ支持面104に向かって移動すると、バルブダイヤフラム118が第1支持面110と係合し得るより前に、隔離ブリッジ120が第2支持面112と係合する。
第3の支持面114は、隔離ブリッジ120の最も近い面から距離L6だけ離間される。距離L6は、少なくとも約0.025mm(0.001インチ)且つ/又は約2.5mm(0.1インチ)以下であり得る。さらに、距離L6はまた、約0.051mm(0.002インチ)と約0.51mm(0.02インチ)との間であり得る。
第3の支持面114と隔離ブリッジ120との間の空間は、バルブ102が径方向及び軸方向の力のいずれも受容するのを可能にすることができ、その上に、第3の支持面114に対して隔離ブリッジ120が係合するのを阻止できる。
環状尾根部186は、下流側筐体170の最も近い面から距離L7だけ離間される。距離L7は、少なくとも約0.025mm(0.001インチ)且つ/又は約2.5mm(0.1インチ)以下であり得る。さらに、距離L7はまた、約0.102mm(0.004インチ)と約1.02mm(0.04インチ)との間であり得る。
動作中、バルブ102がバルブ支持面104から離れる方に移動すると、距離L7は、バルブダイヤフラム118が下流側筐体170に向かって移動し、バルブが開くことを可能にすることができ、その上に、環状尾根部186は、バルブ102のさらなる移動を阻止するために、下流側筐体170に対して係合することができる。
図8Aを参照すると、チェックバルブ100は、下流への流体の流れ(矢印D)が、バルブ102を通って移動する状態である、開位置で示される。開位置では、下流への流体の流れDは、通路の上流部分132から、流路154及びバルブ102を通って、通路の下流部分134に向かって移動することができる。
開位置では、流体からの圧力が、バルブ102の第1の端部124に対して係合し、バルブ102の少なくとも一部をバルブ支持面104から離れて下流側筐体170に向かって移動させている。より具体的には、バルブセグメント180は、下流側筐体170に向かって押し付けられている。バルブセグメント180の一部は、互いに対して移動し、バルブ102を通る流体通路を形成している。
バルブ102の第1の端部124に対して係合された圧力により、バルブダイヤフラム118は、下流側筐体170に向かって移動することができる。バルブダイヤフラム118が下流側筐体170に向かって移動すると、環状尾根部186と下流側筐体170との間の距離L7が減少する。任意選択で、距離L7は、バルブの第1の端部124に対する圧力が所望の圧力又はバルブ102を通る流れを超えるときに、環状尾根部186が流路178に対して係合するよう構成され得る。いくつかの実施例では、環状尾根部186が下流側筐体170に対して係合すると、下流側筐体170に向かうバルブセグメント180のさらなる開放又は移動が阻止される。任意選択で、支持面、たとえば第3の支持面114に対する隔離ブリッジ120の係合は、バルブ支持面104に対するバルブ102の移動を制限することができる。
開位置でのバルブ102の移動を制限することにより、バルブへの損傷を防ぐことができる。たとえば、流体の流れ又は圧力により、バルブ102又はバルブダイヤフラム118が引き延ばされるか又は変形される可能性がある。さらに、バルブダイヤフラム118の、チェックバルブ100の別の部分又は他の構造体への接触は、損傷又は動作特性の変化をもたらす可能性がある。開位置にあるバルブ102の移動を制限することにより、バルブ102の動作中の損傷又は意図しない変化を阻止できる。開位置では、バルブダイヤフラム118は、流体が、通路の上流部分132から通路の下流部分134に向けて、バルブ102を通って移動するのを可能にする。
図8Bを参照すると、チェックバルブ100は、下流の流体の流れ(矢印U)を伴う閉位置で示される。下流の流体の流れUは、通路の下流部分134からバルブ102に向かう流体の逆流によって引き起こされる可能性がある。下流の流体の流れUは、バルブ102に対して圧力を向け、バルブセグメント180、バルブダイヤフラム118、及び隔離ブリッジ120のいずれをも第1の支持面104に向かって移動させ得る。
バルブセグメント180が第1の支持面104に向かって移動すると、バルブセグメント180は互いに係合して、バルブ102を通る流体の流路を閉じる。バルブダイヤフラム118が第1の支持面104に向かってさらに移動することにより、バルブダイヤフラム118及び/又はバルブセグメント180は、第1の支持面110に対して係合することができる。バルブダイヤフラム118が第1の支持面110に対して係合することが、バルブダイヤフラムを閉位置に維持する助けとなり得る。しかし、やはりバルブダイヤフラム118が第1の支持面110に対して係合することが、バルブを引き伸ばし、バルブダイヤフラム118を通る流路を開き、それにより、バルブ102を通って流体が流れるのを可能にする場合がある。
閉位置でのバルブ102の開放又はバルブダイヤフラム118の伸長を阻止するために、バルブ102の一部は、バルブ支持面104と係合し、バルブ102の移動を阻止し、バルブ102への損傷を防止する。より具体的には、バルブダイヤフラム118が第1の支持面110に対して係合するより前に、隔離ブリッジ120が第2の支持面112に対して係合する。いくつかの実施例では、第2の支持面112に対して隔離ブリッジ120が係合することにより、バルブダイヤフラム118の外側部分が第1の支持面110に対して係合することを防ぐ。
第2の支持面112に対して隔離ブリッジ120が係合することにより、バルブに対して係合された圧力が、バルブダイヤフラム118に動作中の損傷又は変化をもたらすことが防止され得る。バルブダイヤフラム118の動作中の損傷又は変化は、第2の支持面110に対してバルブダイヤフラム118が係合することにより、バルブダイヤフラム118が引き延ばされるか又は変形するときに生じる可能性があり、それによってバルブセグメント180間に流体の流路を作成し、バルブ102を通って流体の流れ(たとえば、逆流)が移動するのを可能にする。
(主題技術の、条項としての例示)
本開示の態様の様々な実例を、便宜上番号を付けた条項(1、2、3など)で説明する。これらは実例として提示しており、本技術を限定しない。図及び参照番号の識別表示は、単に実例として、例示する目的で以下に提示され、条項はそうした識別表示によって限定されない。
(第1項)
チェックバルブ組立体は、第1の支持面及び第2の支持面を備えるバルブ支持面であって、第2の支持面は、第1の支持面に対して径方向外側に配置されるバルブ支持面、並びに取付リムと、取付リムから径方向内側に延在し、スリットによって画定されたバルブセグメントを具備するバルブダイヤフラムと、取付リム及びバルブダイヤフラムの間で延出する環状の隔離ブリッジとを備えるバルブを有し、第1の支持面からバルブダイヤフラムの最も近い面までの距離は、第2の支持面から環状の隔離ブリッジの最も近い面までの距離より大きい。
(第2項)
環状の第1のバルブ保持面と第2の環状バルブ保持面とを有し、第1及び第2のバルブ保持面が、第2の支持面に対して径方向外側に配置される、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第3項)
取付リングは、第1の端面と、第1の端面と反対側の第2の端面とを有し、第1のバルブ保持面は、第1の端面に対して係合し、第2のバルブ保持面は、第2の端面に対して係合し、第1のバルブ保持面と第2のバルブ保持面との間で取付リムを軸方向に圧縮する、第2項に記載のチェックバルブ組立体。
(第4項)
第1及び第2のバルブ保持面のいずれか一方が、第1及び第2のバルブ保持面の他方に向かって延出する圧縮尾根部を有する、第2項に記載のチェックバルブ組立体。
(第5項)
第2の支持面に対して径方向外側に配置された環状のバルブ保持壁を有し、環状のバルブ保持壁が取付リムの外面に対して係合し、取付リムを径方向内側に向ける、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第6項)
環状のバルブ保持壁の内面は、取付リムの外面によって画定される断面長さよりも短い断面長さを有する、第5項に記載のチェックバルブ組立体。
(第7項)
第1の支持面を貫通して延在する流体通路を有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第8項)
バルブダイヤフラムは、外側部分及び内側部分を有し、バルブセグメントは、外側部分から内側部分に向かって延出する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第9項)
バルブダイヤフラムは、外側部分と内側部分との間に延在する環状の溝を有する、第8項に記載のチェックバルブ組立体。
(第10項)
バルブダイヤフラムは、第1の端部及び第2の端部と、第2の端部から離れる方に延出する突起部とを有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第11項)
突起部は、バルブダイヤフラムの外側部分に沿って延出する環状尾根部である、第10項に記載のチェックバルブ組立体。
(第12項)
環状の隔離ブリッジは、弓形の断面プロファイルを有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第13項)
環状の隔離ブリッジは、取付リムから第1の方向に延出する第1のブリッジ壁と、第1のブリッジ壁から第1の方向を横切る第2の方向に延出する第2のブリッジ壁とを有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第14項)
第2のブリッジ壁は、第1のブリッジ壁からバルブダイヤフラムまで延出する、第13項に記載のチェックバルブ組立体。
(第15項)
環状の隔離ブリッジの頂点は、第1のブリッジ壁と第2のブリッジ壁との交点によって形成される、第13項に記載のチェックバルブ組立体。
(第16項)
環状の隔離ブリッジは、スカラップ形の切欠きを持つ外面を有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第17項)
環状の隔離ブリッジは、突起部を備える外面を有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第18項)
バルブ支持面は、第1の支持面と底面との間に延在するチャネル壁を備える環状チャネルを有する、第1項に記載のチェックバルブ組立体。
(第19項)
チャネル壁は第3の支持面を画定し、底面は第2の支持面を画定する、第18項に記載のチェックバルブ組立体。
(第20項)
チェックバルブ組立体を通る流れを制御する方法であって、該方法は、バルブ支持面を備える流体通路を画定するステップであって、バルブ支持面は、第1の支持面及び第2の支持面を有し、第2の支持面は、第1の支持面に対して径方向外側にあるステップと、バルブをバルブ支持面に隣接するよう配置するステップであって、バルブは、流体通路を通って流体が流れるのを阻止するよう構成され、スリットによって画定されたバルブセグメントを備えるバルブダイヤフラム、及びバルブダイヤフラムから径方向外側に延在する環状の隔離ブリッジを有するステップとを有し、バルブがバルブ支持面に向かって移動するとき、バルブダイヤフラムが第1の支持面に係合するより前に、隔離ブリッジが第2の支持面に係合する。
(他の考察事項)
いくつかの実施例では、本明細書の条項のいずれも、独立条項のいずれか1つ又は従属条項のいずれか1つを拠り所とする(depend from)ことができる。一態様では、条項(たとえば、従属又は独立条項)のいずれかを、他の任意の1つ又は複数の条項(たとえば、従属又は独立条項)と組み合わせることができる。一態様では、クレームは、条項、文、句、又は段落に列挙された単語(たとえば、ステップ、動作、手段、又は構成要素)の一部又はすべてを含むことができる。一態様では、クレームは、1つ又は複数の条項、文、句、又は段落に列挙された単語の一部又はすべてを含むことができる。一態様では、条項、文、句、又は段落のそれぞれの単語の一部を削除できる。一態様では、追加の単語又は要素を、条項、文、句、又は段落に追加できる。一態様では、本技術は、本明細書で説明される構成要素、要素、機能、又は動作の一部を利用することなく実現することができる。一態様では、本技術は、追加の構成要素、要素、機能、又は動作を利用して実現することができる。
前述の説明は、当業者が本明細書で説明する様々な構成を実施できるようにするために提示される。本技術は、様々な図及び構成を参照して具体的に説明しているが、これらは例示の目的のみであり、本技術の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことを理解されたい。
主題の技術を実現するための、他の多くのやり方があり得る。本明細書で説明する様々な機能及び要素は、本技術の範囲から逸脱することなく、示されるものとは異なる形で分割され得る。こうした構成に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかとなろう。また本明細書で定義される一般的な原理は、他の構成に適用される場合がある。したがって、本技術の範囲から逸脱することなく、当業者は、本技術に多くの変更及び修正を加えることができる。
開示されたプロセス内のステップの特定の順序又は階層は、例示的な手法の例であることを理解されたい。設計の好みに基づいて、プロセス内のステップの特定の順序又は階層を再配置できることを理解されたい。ステップの一部は、同時に実行され得る。添付の方法クレームは、例の順序で様々なステップの要素を提示しており、提示された特定の順序又は階層に限定されることを意図しない。
本明細書で使用する、一連の項目の前にある「少なくとも1つの」という句は、その項目のいずれかを区切る用語「及び」若しくは「又は」を伴って、リストの各要素(すなわち各項目)ではなく、リスト全体を修飾する。「少なくとも1つの」という句は、列挙された各項目のうちの少なくとも1つを選択することが必要なのではなく、むしろこの句により、項目のいずれか1つのうちの少なくとも1つ、項目の任意の組合せの少なくとも1つ、及び/又はそれぞれの項目のうちの少なくとも1つを含むことを、意味することができる。実例として、「A、B、及びCのうちの少なくとも1つ」又は「A、B、若しくはCのうちの少なくとも1つ」という句はそれぞれ、Aのみ、Bのみ、若しくはCのみ、A、B、及びCの任意の組合せ、並びに/又はA、B、及びCのそれぞれのうちの少なくとも1つを指す。
この開示で使用される「上部」、「底部」、「前部」、「後部」などの用語は、通常の重力による座標系ではなく、任意の座標系を指すものと理解されたい。したがって、上面、底面、前面、及び後面は、重力による座標系における上方へ、下方へ、斜めに、又は水平に広がることができる。
さらに、説明又は特許請求の範囲で、用語「含む」、「持つ」などが使用される限りにおいて、かかる用語は、「有する」という用語が、「有する」がクレームの中で転換語として使用されるときに解釈されるのと同様の形で、包括的であることを意図している。
1つ又は複数の態様では、用語「約」「ほぼ」及び「おおよそ」は、それらが対応する用語及び/又は項目間の関係性について業界で許容される許容範囲を提示することができる。
単語「例示的な」は、本明細書では、「実例、例、又は例示として機能する」ことを意味するように使用される。「例示的な」として本明細書で説明するどの実施例も、必ずしも他の実施例よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではない。
単数形の要素への言及は、特に明記されていない限り、「1つだけ」ではなく、むしろ「1つ又は複数」を意味することを意図している。男性の代名詞(たとえば、彼の)には、女性及び中性(たとえば、彼女の、及びその)が含まれ、逆も同様である。用語「いくつかの」は、1つ又は複数を指す。下線付き及び/又はイタリック体の見出し及び小見出しは、ただ単に便宜上使用され、本技術を限定せず、本技術の説明の解釈に関連して参照されるものではない。当業者に知られている、又は後に知られるようになる、この開示全体にわたって説明する様々な構成の要素に対する、すべての構造的及び機能的同等物は、参照により明示的に本明細書に組み込まれ、本技術に包含されることを意図している。さらに、本明細書で開示するいずれも、かかる開示が上記の説明に明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公共に捧げられることを意図しない。
詳細な説明は多くの細部を含むが、これらは、本技術の範囲を限定するものとしてではなく、単に本技術の相異なる実例及び態様を例示するものとして解釈されるべきである。本技術の範囲には、上記で詳細に論じていない他の実施例が含まれることを理解されたい。本明細書に開示される本技術の方法及び装置の配置構成、動作、及び詳細において、本開示の範囲から逸脱することなく、他の様々な修正、変更、及び変形を行うことができる。特に明記しない限り、単数形の要素への言及は、明示的に述べられていない限り「1つだけ」を意味することを意図しておらず、むしろ「1つ又は複数」を意味することを意図している。加えて、本開示の範囲内に包含されるために、デバイス又は方法が、本開示の相異なる実施例によって解決可能なすべての問題に対処する(又は、達成可能なすべての利点を持つ)必要はない。本明細書での「できる」及びその派生語の使用は、肯定的な能力ではなく、「可能性がある」又は「任意選択で」という意味で理解されるものとする。

Claims (15)

  1. 上流バルブ支持面(110)、前記上流バルブ支持面を通して延びる流路(154)、及び前記上流バルブ支持面内で延びるチャネル(144)であって、前記上流バルブ支持面から離間した底面(150)を有するチャネル、並びに
    取付リム(122)と、バルブダイヤフラム(118)と、前記取付リムと前記バルブダイヤフラムの間に延びる環状の隔離ブリッジ(120)とを有するバルブ(102)であって、前記バルブダイヤフラムは上流を向いた面を有し、前記環状の隔離ブリッジは頂点(191)を有する、バルブ
    を有するチェックバルブ組立体であって、
    前記上流バルブ支持面(110)と前記チャネルの前記底面(150)との間の距離が、前記バルブダイヤフラムの前記上流を向いた面と前記環状の隔離ブリッジの前記頂点との間の距離より小さい、チェックバルブ組立体。
  2. 前記バルブダイヤフラム(118)は、前記取付リム(122)から径方向内側に延びている、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  3. 前記バルブダイヤフラム(118)は、前記上流を向いた面と、下流を向いた面との間に延びるスリット(182)を有し、それによりバルブセグメント(180)を画定する、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  4. 前記バルブダイヤフラム(118)の下流を向いた面が、前記上流バルブ支持面から離れる方に延びる突起部(186)を有する、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  5. 前記環状の隔離ブリッジの前記頂点(191)は、突起部を含む外面を有する、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  6. 前記チャネル(144)は、前記上流バルブ支持面と前記底面(150)との間に延びる内壁(146)を有し、前記内壁は、前記環状の隔離ブリッジ(120)の径方向内向きの移動を阻止するように構成される、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  7. 前記チャネル(144)は、前記上流バルブ支持面と前記底面との間に延びる外壁(148)を有し、前記外壁は、前記環状の隔離ブリッジ(120)の径方向外向きの移動を阻止するように構成される、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  8. 前記チャネル(144)は、前記上流バルブ支持面と前記底面(150)との間に延びる内壁(146)と、前記上流バルブ支持面と前記底面との間に延びる外壁(148)とを有し、前記外壁は前記内壁に対して横切っており、それにより前記内壁と前記外壁との間の距離(L1)が、前記チャネルの前記底面(150)に向かう方向に減少している、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  9. 前記環状の隔離ブリッジ(120)は、前記取付リム(122)と前記バルブダイヤフラム(118)との間の幅を有し、前記内壁と前記外壁との間の前記距離(L1)は、前記環状の隔離ブリッジ(120)の前記幅よりも大きい、請求項8に記載のチェックバルブ組立体。
  10. 前記環状の隔離ブリッジ(120)は、前記バルブダイヤフラム(118)から前記取付リム(122)の方に延びる第1のブリッジ壁(188)と、前記第1のブリッジ壁(188)から前記取付リム(122)へと延びる第2のブリッジ壁(189)とを有する、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  11. 前記第1のブリッジ壁(188)は第1の方向に延び、前記第2のブリッジ壁(189)は第2の方向に延び、前記第2の方向は前記第1の方向とは異なる、請求項10に記載のチェックバルブ組立体。
  12. 前記チャネル(144)に対して径方向外側に位置する環状のバルブ保持壁(160)を有し、前記バルブ保持壁は、前記取付リムを径方向内側に向けるように前記取付リム(122)の外面に対して係合する、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  13. 前記環状のバルブ保持壁(160)の内面(162)が、前記取付リム(122)の前記外面によって画定される断面長さよりも短い断面長さを画定する、請求項12に記載のチェックバルブ組立体。
  14. 前記バルブ(102)が前記上流バルブ支持面(110)の方に移動したとき、前記バルブダイヤフラム(118)が前記上流バルブ支持面に対して係合する前に前記環状の隔離ブリッジ(120)が前記チャネルの前記底面(150)に対して係合する、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
  15. 前記流路(154)は、前記上流バルブ支持面(110)を通る中心軸Bから離間されている、請求項1に記載のチェックバルブ組立体。
JP2023109098A 2017-11-08 2023-07-03 ダイヤフラム式チェックバルブ Pending JP2023129441A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/807,505 2017-11-08
US15/807,505 US10591932B2 (en) 2017-11-08 2017-11-08 Diaphragm check valve
PCT/US2018/059653 WO2019094487A1 (en) 2017-11-08 2018-11-07 Diaphragm check valve
JP2020524895A JP7308192B2 (ja) 2017-11-08 2018-11-07 ダイヤフラム式チェックバルブ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524895A Division JP7308192B2 (ja) 2017-11-08 2018-11-07 ダイヤフラム式チェックバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023129441A true JP2023129441A (ja) 2023-09-14

Family

ID=64457111

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524895A Active JP7308192B2 (ja) 2017-11-08 2018-11-07 ダイヤフラム式チェックバルブ
JP2023109098A Pending JP2023129441A (ja) 2017-11-08 2023-07-03 ダイヤフラム式チェックバルブ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524895A Active JP7308192B2 (ja) 2017-11-08 2018-11-07 ダイヤフラム式チェックバルブ

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10591932B2 (ja)
EP (2) EP3707416B1 (ja)
JP (2) JP7308192B2 (ja)
CN (2) CN114857316A (ja)
AU (2) AU2018366035B2 (ja)
CA (1) CA3081434C (ja)
ES (1) ES2962252T3 (ja)
WO (1) WO2019094487A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10877498B2 (en) 2017-10-27 2020-12-29 Brasscraft Manufacturing Company Excess flow and thermal valve
US20220217927A1 (en) * 2021-01-10 2022-07-14 Israel Ruttenberg Irrigation device emitters with rubber o-ring flow regulators
US20220305193A1 (en) * 2021-03-29 2022-09-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. In-flow control for passively irrigated electrophysiology devices
CN113475338A (zh) * 2021-06-30 2021-10-08 杭州职业技术学院 一种多花黄精种植方法及营养自动调整系统
CN115217989B (zh) * 2022-08-30 2022-12-06 中国空气动力研究与发展中心设备设计与测试技术研究所 流体驱动花瓣式组合阀芯型快开阀门

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2646063A (en) * 1949-11-15 1953-07-21 Stanley A Hayes Back flow preventer
CH344883A (fr) * 1957-08-14 1960-02-29 Renault Clapet comprenant une garniture en matière élastique
US3422844A (en) * 1965-03-05 1969-01-21 Grimar Inc Flexible check valve
DE2628314A1 (de) * 1976-06-24 1978-01-05 Daimler Benz Ag Rueckschlagventil, insbesondere fuer unterdruckbetriebene vorrichtungen in kraftfahrzeugen
US4222407A (en) * 1978-09-13 1980-09-16 Baxter Travenol Laboratories, Inc. One-way flex valve
US4712580A (en) * 1986-03-21 1987-12-15 Intertech Resources Inc. Exhalation valve assembly
FR2666745A1 (fr) 1990-09-13 1992-03-20 Desclozeaux Christophe Dispositif a clapet antiretour pour injecter une solution dans une ligne de perfusion.
DE4039814A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Logica Medizintechnik Gmbh Rueckschlagventil, insbesondere fuer medizinische infusionsgeraete
US5531363A (en) 1994-06-10 1996-07-02 Aptargroup, Inc. Dispensing closure cartridge valve system
US5873297A (en) 1997-07-10 1999-02-23 Neway Anchorlok International, Inc. Fluid-operated brake actuator with check valve
US6062435A (en) 1999-05-06 2000-05-16 Aptargroup, Inc. Valved dispensing system with priming liquid loss prevention
US6749092B2 (en) * 2001-08-10 2004-06-15 Seaquist Closures Foreign, Inc. Deformable dispensing valve
US7601141B2 (en) * 2002-11-26 2009-10-13 Nexus Medical, Llc Pressure actuated flow control valve
ES2306107T3 (es) * 2004-03-12 2008-11-01 HENGST GMBH & CO. KG Valvula reguladora de presion neumatica.
DE202006016730U1 (de) 2006-10-30 2007-01-04 Filtertek B.V. Rückschlagventil, insbesondere für medizinische Anwendungen
US8899449B2 (en) * 2004-09-09 2014-12-02 Warren S. Daansen Nozzle tip with slit valve for fluid dispenser
US7117654B2 (en) * 2004-12-29 2006-10-10 Seaquist Closures Foreign, Inc. Packaging process employing a closure orifice seal vent
GB0510707D0 (en) * 2005-05-26 2005-06-29 Incro Ltd A check valve and a pump-action dispenser device having such a check valve
EP2026859A4 (en) * 2006-06-14 2015-02-18 Acist Medical Sys Inc LIQUID FLUSHING IN A MEDICAL INJECTION SYSTEM
EP1897585A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-12 Swi Barak Anti-siphon control valve
ES2395383T3 (es) * 2006-12-20 2013-02-12 Plasticum Group B.V. Conjunto de cierre con válvula y método para su fabricación
JP5283626B2 (ja) * 2007-09-27 2013-09-04 テルモ株式会社 弁体および医療用具
US8371304B2 (en) * 2007-12-28 2013-02-12 Carefusion Continuous positive airway pressure device and method
US20090188950A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Gaus David J Valve for decorative dispensing
DE202008009245U1 (de) * 2008-07-10 2008-09-04 Filtertek B.V., Newcastle West Rückschlagventil, insbesondere für medizinische Anwendungen
CN201267678Y (zh) * 2008-07-18 2009-07-08 上海双鸽实业有限公司 一次性输液用单向阀
US8628056B2 (en) * 2009-02-02 2014-01-14 Aptargroup, Inc. Dual sealing system for use with a probe
US8397958B2 (en) * 2010-08-05 2013-03-19 Ds Smith Plastics Limited Closure valve assembly for a container
DE102013005624A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Mann + Hummel Gmbh Anordnung, Filtereinrichtung und Kurbelgehäuse
ITTO20120575A1 (it) 2012-06-27 2013-12-28 Borla Ind Valvola unidirezionale per linee medicali di infusione e simili
ES2941891T3 (es) * 2013-12-11 2023-05-26 Icu Medical Inc Válvula de retención
US10000316B2 (en) * 2014-03-19 2018-06-19 Hoffman Neopac Ag One-way valve for a compressible container and container with such a valve
EP3280652B1 (en) * 2015-04-08 2021-06-02 AptarGroup, Inc. Flow control device and process
JP2017030846A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社三谷バルブ カップゴム使用のバックサクション機構、このバックサクション機構を備えた二重容器、およびこの二重容器を備えたスクイーズ操作態様のポンプ式製品
ES2829953T3 (es) * 2015-10-30 2021-06-02 Aptargroup Inc Dispositivo de control de flujo
CA3005609A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Vyaire Medical Consumables Llc Suction catheter adaptor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021502528A (ja) 2021-01-28
AU2024200542A1 (en) 2024-02-15
US20220187853A1 (en) 2022-06-16
EP4233985A3 (en) 2023-10-11
EP3707416A1 (en) 2020-09-16
WO2019094487A1 (en) 2019-05-16
ES2962252T3 (es) 2024-03-18
AU2018366035B2 (en) 2023-12-14
CN111316025A (zh) 2020-06-19
US20200201362A1 (en) 2020-06-25
CN114857316A (zh) 2022-08-05
JP7308192B2 (ja) 2023-07-13
CA3081434C (en) 2024-04-16
EP3707416B1 (en) 2023-08-09
US20230393592A1 (en) 2023-12-07
US11269360B2 (en) 2022-03-08
CA3081434A1 (en) 2019-05-16
US10591932B2 (en) 2020-03-17
EP4233985A2 (en) 2023-08-30
US20190138032A1 (en) 2019-05-09
AU2018366035A1 (en) 2020-05-07
CN111316025B (zh) 2022-06-03
US11774988B2 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023129441A (ja) ダイヤフラム式チェックバルブ
US11957872B2 (en) Deformable valve mechanism for controlling fluid delivery
US11976737B2 (en) Check valve with secondary backflow seal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240501