JP2023125975A - 試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法 - Google Patents

試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023125975A
JP2023125975A JP2022030375A JP2022030375A JP2023125975A JP 2023125975 A JP2023125975 A JP 2023125975A JP 2022030375 A JP2022030375 A JP 2022030375A JP 2022030375 A JP2022030375 A JP 2022030375A JP 2023125975 A JP2023125975 A JP 2023125975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
sample
unit
container
centrifuge tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022030375A
Other languages
English (en)
Inventor
悠人 佐々木
Yuto Sasaki
圭一郎 正見
Keiichiro Shiyouken
和之 井口
Kazuyuki Iguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2022030375A priority Critical patent/JP2023125975A/ja
Priority to EP23158499.6A priority patent/EP4235143A1/en
Priority to EP23158500.1A priority patent/EP4235183A3/en
Priority to CN202310170446.8A priority patent/CN116660003A/zh
Priority to US18/174,710 priority patent/US20230271175A1/en
Priority to CN202310170485.8A priority patent/CN116659997A/zh
Priority to US18/174,680 priority patent/US20230273206A1/en
Publication of JP2023125975A publication Critical patent/JP2023125975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/34Purifying; Cleaning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4044Concentrating samples by chemical techniques; Digestion; Chemical decomposition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】遠心分離機を備えた試料調製装置のさらなる自動化を実現する。【解決手段】この試料調製装置100は、ユーザによって配置された検体容器13および遠心管12を保持する保持部21と、遠心管12に収容された試料を遠心分離する遠心分離部30と、保持部21と遠心分離部30との間で遠心管12を移送する移送部40と、検体容器13に収容された検体または検体に基づいて調製された試料を遠心分離部30に保持された遠心管12に分注する分注部50と、を備える。移送部40は、遠心分離された検体または試料を収容した遠心管12を保持部21に移送する。【選択図】図1

Description

本発明は、試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法に関する。
特許文献1には、遠心分離機を備える試料調製装置が開示されている。この特許文献1の試料調製装置では、ユーザが遠心分離機に遠心管をセットする作業を行っている。
特開2021-162321号公報
上記特許文献1では、ユーザが遠心分離機に遠心管をセットする作業を行う必要があるため、自動化の観点で改善の余地がある。
この発明の一つの目的は、遠心分離機を備えた試料調製装置のさらなる自動化を実現することにある。
上記目的を達成するため、第1の発明による試料調製装置(100)は、検体から測定試料を調製する試料調製装置(100)であって、遠心管(12)を保持する保持部(20)と、保持部(20)によって保持された遠心管(12)を移送する移送部(40)と、移送部(40)による移送前又は移送後の遠心管(12)に検体を分注する分注部(60)と、移送部(40)によって移送された遠心管(12)を保持し、回転することにより遠心管に分注された検体を遠心分離する遠心分離部(30)と、を備える。
第1の発明による試料調製装置(100)は、上記のように、保持部(20)と遠心分離部(30)との間で遠心管(12)を移送する移送部(40)を備える。移送部(40)により、遠心分離部(30)に対して遠心管(12)を移送することができるので、ユーザが遠心管(12)を遠心分離部(30)にセットする作業を削減でき、さらなる自動化が達成される。
第2の発明による試料処理装置(100)は、試料の収容が可能な複数種類の容器を保持する保持部(20)と保持部(20)を移動させる駆動部(21a)とを含む容器搬送機構(22)と、容器(10a~10c)または容器(10a~10c)内の試料に対して処理を行う処理部と、制御部(90)と、を備え、制御部(90)は、複数種類の容器(10a~10c)を駆動部(21a)により同じ方向へ移動させ、少なくとも1種類の容器(10a~10c)について所定の処理位置において、少なくとも1種類の容器(10a~10c)または容器(10a~10c)内の試料に対して所定の処理を行うように、容器搬送機構(22)および処理部を制御する。
第2の発明による試料処理装置によれば、複数種類の容器を個別に搬送する必要がないため、容器搬送機構の簡素化および装置の小型化を図ることができる。
第3の発明による試料調製方法は、ユーザによって配置された遠心管(12)を遠心分離部(30)に移送することと、遠心分離部(30)に移送された遠心管(12)に検体を分注することと、遠心管(12)に収容された検体を遠心分離部(30)により遠心分離することと、を備える。
第3の発明による試料調製方法によれば、ユーザが遠心管(12)を遠心分離部(30)にセットする作業を削減でき、さらなる自動化が達成される。
第4の発明による試料処理方法は、試料の収容が可能な複数種類の容器(10)を保持する保持部(20)と保持部(20)を移動させる駆動部(21a)とを含む容器搬送機構(22)と、容器(10a~10c)または容器(10a~10c)内の試料に対して処理を行う処理部と、制御部(90)とを備える試料処理装置(100)を用いて試料を処理する方法であって、複数種類の容器(10a~10c)を駆動部(21a)により同じ方向へ移動させ、少なくとも1種類の容器について所定の処理位置において、少なくとも1種類の容器(10a~10c)または容器(10a~10c)内の試料に対して所定の処理を行う。
第4の発明による試料処理方法によれば、複数種類の容器を個別に搬送する必要がないため、容器搬送機構の簡素化および装置の小型化を図ることができる。
本発明によれば、遠心分離を伴う試料調製のさらなる自動化を実現することができる。また、本発明によれば、容器搬送機構の簡素化および装置の小型化を図ることができる。
試料調製装置の第1構成例の概要を示した模式図である。 試料調製装置の搬送機構を示した斜視図である。 図2のIII-III線に沿った断面図である。 遠心管のケースを示した図である。 試料調製装置の移送部の概略を示した図である。 試料調製装置の遠心分離部の蓋を示した第1の平面図である。 試料調製装置の遠心分離部の蓋を示した第2の平面図である。 試料調製装置の遠心分離部の蓋を示した第3の平面図である。 試料調製処理の具体例を説明するための図である。 試料調製装置による遠心管を移送する際のラックの移動を示した図である。 試料調製装置による検体を分注する際のラックの移動を示した図である。 試料調製装置による処理部により処理する際のラックの移動を示した図である。 試料調製装置による処理部により処理した後のラックの移動を示した図である。 試料調製装置の動作処理を説明するためのフロー図である。 試料調製装置の他の構成例の概要を示した模式図である。 試料調製装置による検体を分注し、処理部により処理する際の回転テーブルを示した図である。 試料調製装置による遠心分離部により処理する際の回転テーブルを示した図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
[試料調製装置の概要]
まず、図1を参照して、一実施形態による試料処理装置としての試料調製装置100の概要について説明する。
試料調製装置100は、血液検体に対して前処理を行うことにより、フローサイトメータによる測定のための測定試料を調製する装置である。測定試料は、血液検体由来の白血球が免疫染色された試料である。より具体的には、血液検体に含まれるT細胞の細胞表面抗原(例えばCD4、CD25、CD62L)及び細胞内抗原(例えばFOXP3)が標識抗体によって標識された測定試料が調製される。
図1は、試料調製装置100の構成を概略的に示す平面図である。図1に示すように、試料調製装置100は、装置手前側(Y1方向側)に設けられたラック搬送部(保持部)20を備える。ラック搬送部20は、複数の処理容器11を保持するラック10aと、複数の遠心管12を保持するラック10bと、血液検体が収容された複数の検体容器13を保持するラック10cと、を備える。ラック搬送部20は、容器搬送機構22を含む。ラック10a~10cは、それぞれが保持する容器の列がX軸に沿って並ぶように、つまりラックの長手方向がX軸に沿うように、Y軸に沿って間隔をあけて並んでいる。図1の実施形態では、各ラックはラック搬送部20から取り外しできないように固定されている。ユーザは、ラック搬送部20に固定されている各ラックに容器11~13をセットする。
ラック搬送部20は、ラック10a~10cをX方向に沿って一体的に移動させる共通の駆動部21aを備える。
ラック搬送部20は、処理容器11を保持するラック10aと、遠心管(反応容器)12を保持するラック10bと、の間に設けられた磁石23を備える。磁石23は、後述するように、処理容器11内に形成された赤血球と磁性粒子(固相)とを含む複合体を集磁するために用いられる。
試料調製装置100は、遠心分離部30を備える。遠心分離部30は、高速で回転するロータ31と、ロータ31の外周部に複数設けられたホルダ部32とを含む。ホルダ部32は、たとえば筒状形状を有し、内部に遠心管12を受け容れて保持可能である。また、ホルダ部32は、ロータ31の停止時に、遠心管12を、その開口が上方に向いた姿勢で保持する。
試料調製装置100は、ラック搬送部20と遠心分離部30との間で遠心管12を移送する移送部40を備える。移送部40は、移送軸41にY方向に移動可能に支持されている。また、移送部40は、Z方向(上下方向)に移動可能である。
試料調製装置100は、分注部50を備える。分注部50は、移送部40と共通の移送軸41にY方向に移動可能に支持されている。また、分注部50は、Z方向(上下方向)に移動可能である。分注部50は、ピペット50aを備え、ピペット50aを用いて検体容器13に収容された検体を処理容器11に分注する。
試料調製装置100は、血液検体を撹拌する撹拌部51を備える。撹拌部51は、検体容器13を把持してラック10cから取り出し、転倒撹拌することにより、検体容器13内の血液検体を撹拌する。
試料調製装置100は、分注部60を備える。分注部60は、移送軸61にX方向に移動可能に支持されている。また、移送軸61は、移送軸62にY方向に移動可能に支持されている。これにより、分注部60は、装置内において水平方向に移動可能である。また、分注部60は、Z方向(上下方向)に移動可能である。分注部60は、ピペット60aを備え、ピペット60aを用いて試薬設置部70aおよび試薬設置部70bに設置される試薬を、ラック搬送部20の処理容器11、または、遠心分離部30内の遠心管12に分注する。分注部60は、さらに、磁石23により磁性粒子が集磁された状態の処理容器11内の上清を吸引し、遠心分離部30に移送された遠心管12に分注する。分注部60は、駆動部21aにより試薬吐出位置に移動された処理容器11へ試薬を吐出する。
試料調製装置100は、試薬設置部70aおよび70bを備える。試薬設置部70aは、保冷庫を含み、試薬を低温の状態で保持している。試薬設置部70bは、試薬を常温の状態で保持している。
試料調製装置100は、ノズル洗浄部80を備える。ノズル洗浄部80は、分注部60のノズルを洗浄する。
試料調製装置100は、装置の各部を制御する制御部90を備える。制御部90は、プロセッサおよび記憶部を備える。プロセッサは、たとえばCPUにより構成される。記憶部は、メモリおよびストレージを含みうる。プロセッサは、記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより、試料調製装置100の各部を制御する。
試薬設置部70aは、蓋部と、シャッター部材とを含む。試薬設置部70aは、上面を構成する蓋部が開閉可能に設けられた箱状部材である。蓋部は、試薬設置部70aの上部を覆うように設けられている。蓋部には、複数の試薬容器の上方位置に、ノズルを通過させる複数の挿入孔が形成されている。シャッター部材は、蓋部と重なるように配置されている。シャッター部材には、ノズルの挿入孔と遮蔽部とが形成されている。シャッター部材は、蓋部と一体的に開閉されるように蓋部に設けられている。
図1に示される試料調製装置100のレイアウトでは、ユーザが装置の操作のためにアクセスする部分、具体的には、試薬設置部70a、70bおよびラック搬送部20に保持されたラック10a~10cに容器がセットされる初期位置(図10参照)は、装置の右側(X1方向側)に集中して配置されている。特に、ユーザが頻繁にアクセスするラック搬送部20の初期位置が右側(X1方向側)の手前(Y1方向側)にある一方で、遠心分離部30は、左側(X2方向側)の奥(Y2方向側)に配置されている。つまり遠心分離部30とラック搬送部20は所定距離離れており、ユーザが遠心分離部30に手を近づける頻度が少なくなるようにレイアウトが設計されている。遠心分離部30のロータ31は高速で回転する構造であるため、安全性を向上させるために、できるだけユーザが手を近づけないようにすることが好ましい。試料調製装置100は、移送部40によって遠心管12を遠心分離部30にセットすることができることで、ユーザが遠心分離部30にアクセスする必要がない。さらに、ユーザが遠心管12を装置にセットするためにアクセスするラック搬送部20を遠心分離部30から離れた位置に設けることで、ユーザが誤って稼働中の遠心分離部30に手を近づける可能性をさらに低減している。
図2、図3を参照して、ラック搬送部20について説明する。図2は、ラック搬送部20を後方(Y2方向側)から見た斜視図である。ラック搬送部20は、ラック10a~10cが設置される基台21bを含む上側部分220と、上側部分220の下方に設けられ、ラック10a~10cを移動させる駆動力を生成・伝達する下側部分230とを備える。上側部分220と下側部分230とは、左側(X1方向側)の板金231と、右側(X2方向側)の板金232とによって上下に空間を開けて配置されている。
ラック搬送部20の下側部分230は、モータからなる駆動部21aと、一対のプーリ212aと、ベルト212とを含む。駆動部21aの出力軸は左側(X1方向側)のプーリ212aに接続されている。ベルト212は、X軸に沿って延びており、両端が一対のプーリ212aに架け渡されている。ベルト212には、接続部材213が固定されている。接続部材213は、スライダ214に接続されている。スライダ214は、レール215に沿ってX方向に移動可能である。
図3は、図2のラック搬送部20のIII-III線に沿った矢視断面図である。スライダ214は、Y1方向側に設けられ上方に延びる側壁部214aと、Y2方向側に設けられ、同じく上方に延びる側壁部214bとを含む。基台21bには、X軸に沿って延びるスリット210、211が設けられている。側壁部214aはスリット210を介して基台21bの下から上に突出している。側壁部214bはスリット211を介して基台21bの下から上に突出している。
側壁部214aのスリット210から突出する上端部分は、ラック10cの底部10c1にネジ止めされた締結具221に連結されている。側壁部214bのスリット211から突出する上端部分は、ラック10cの底部10c1にネジ止めされた締結具221と、ラック10bの底部10b1にネジ止めされた締結具222と、ラック10aの底部10a1にネジ止めされた締結具223と、に連結されている。
このような構成において、上述の駆動部21aの駆動によってスライダ214の側壁部214a、214bがスリット210、211を介してX軸方向に移動すると、側壁部214a、214bに連結されたラック10a~10cが一体的にX軸方向に移動する。なお、本実施形態ではラック搬送部20のスライダ214とラック10a~10cとを締結具221、222、および223によってネジ止めして固定しているが、スライダ214の動きとラック10a~10cとが係合することで、両者が連動する構成であればよく、ネジ止めは必須ではない。例えば、ラック10a~10cの底部に下方に凸状に設けられた突起と、側壁部214a、214bの上端部分に設けられた穴とによって、互いに係合してもよい。
図2、図3に図示されるように、遠心管12は、ケース12aに収容された状態でラック10bにセットされる。後述する移送部40は、ケース12aごと遠心管12をラック10bから取り出して、遠心分離部30に移送するように構成されている。
図4は、ケース12aの正面図である。ケース12aは、切り欠き121と、フランジ122および123を有している。ケース12aは、熱伝導性の金属材料、例えばアルミ材料により形成されている。ケース12aを熱伝導率の高い材料によって形成することにより、遠心分離部30内の調整された温度が遠心管12内の試料に伝わり、試料の温度管理が容易となる。切り欠き121は、遠心管12の側面に付与されたバーコードや二次元コードなどの識別情報を、図示しない読取部がケース12aに収容したまま読み取ることを可能とする。フランジ122、123は、移送部40がケース12aを掴んで移送する際に脱落を防止する引っ掛かりとして機能する。
図5を参照して、移送部40の構成について説明する。図5は、移送部40の構成を示す斜視図である。図5では、説明をわかりやすくするため、一体的に動く部品を同じハッチングで示している。また、遠心管12の位置をわかりやすくするため、遠心管12にもハッチングをつけている。
移送部40は、移送軸41を構成する板金41Aに、Y軸及びZ軸移動可能に取り付けられている。板金41Aには、Y軸モータ415が取り付けられている。Y軸モータ415の出力軸にはベルト414が架けられている。また、板金41Aには水平に延びるレール411aが取り付けられている。レール411aには、板金411がスライド可能に取り付けられている。板金411の一部は、締結具413によってベルト414に固定されている。これにより、Y軸モータ415によってベルトが駆動され、これにともなって板金411がY軸に沿って移動する。
板金411には、後述するZ軸移動に関与する部品を支持するための板金417が取り付けられている。板金417は上下方向に延びる縦長の板であり、板金417の下方の背面(X1方向側の面)には、Z軸モータ416が取り付けられている。板金417の上方には開閉モータ420が配置されている。また、板金417の表側の面(X2方向側の面)には、縦方向に延びるレール418が取り付けられている。Z軸モータ416の出力は縦方向に架け渡されたベルト412に伝達されるようになっている。ベルト412には、板金431が固定されている。板金431は、レール418にスライド可能に取り付けられている。板金431は、水平方向に延びるレール433を有する。レール433には、スライド部432がスライド可能に取り付けられている。スライド部432は、板金431とスライド部432との間に水平に配置されたバネ部材440によって、図5に白抜き矢印によって示すように、レール433に沿ってY2方向側に付勢されている。
スライド部432のY1方向側の下方端部には、遠心管12の上方を把持する一対の把持部の一方を構成する第1把持部434が取り付けられている。図5において、スライド部432と第1把持部434とは同じハッチングで図示しているように、これらの部品は一体的に移動する。つまりスライド部432が、後述するようにY1方向に移動すると、これに伴って第1把持部434もY1方向に移動する。把持部の他方を構成する第2把持部435は、先に述べた板金431に固定されている。つまり、板金431に固定された第2把持部435に対して、第1把持部434がY1方向側に移動可能である。
スライド部432の後方(Y2方向側)の端部には、X2方向側に厚みのある当接部432aが設けられている。板金417の上方に設けられた開閉モータ420は、その出力軸がベルト421に接続されている。ベルト421に開閉モータ420の駆動力が伝達されると、板金417に対して鉛直方向に延びるように、かつ軸中心に回転可能に設けられた第1ロッド423が回転する。第1ロッド423の上下両端は、第1ロッド423と平行かつ鉛直方向に延びる第2ロッド424に接続されており、第1ロッド423が自軸を中心に回転すると、図5に矢印で図示したように、第2ロッド424が第1ロッド423を中心に回転する。なお、先に述べた板金431の一部、つまりベルト412に固定されたY2方向側の端部とレール418にスライド可能に固定された部分の間の部分は、第1ロッド423と第2ロッド424の間に延びている。
第2ロッド424が第1ロッド423を中心に回転すると、スライド部432の当接部432aが第2ロッド424によってY1方向に押される。これにより、スライド部432は、バネ部材440の付勢力に抗してY1方向に移動する。先に述べたとおり、スライド部432と第1把持部434は一体的に動き、第1把持部434がY1方向に移動することで、第1把持部434と第2把持部435の間が開き、その間に遠心管12を掴むことができる。
Z軸モータ416は、ベルト412、板金431、スライド部432を介して、一対の把持部434、435に接続されている。Z軸モータ416が駆動すると、ベルト412に固定された板金431が上下方向に移動する。板金431の上下方向の移動に伴って、把持部434、435がZ軸に沿って上下方向に移動する。
遠心管12をラック搬送部20から遠心分離部30へ移動するときは、Z軸モータ416と開閉モータ420とにより、把持部434、435を下降させてラック搬送部20にある遠心管12を把持し、把持した遠心管12を上方に移動する。遠心管12を把持した把持部434、435は、Y軸モータ415の駆動によって遠心分離部30の上方まで移動される。遠心分離部30の上方まで移動したら、Z軸モータ416によって遠心管12が下降され、遠心分離部30のホルダ部32に遠心管12が挿入される。開閉モータ420によって把持部434、435が開き、把持が解除される。遠心分離部30において調製された試料を収容した遠心管12をラック搬送部20に戻すときは、その逆の操作が行われる。すなわち、Z軸モータ416と開閉モータ420とにより、把持部434、435を下降させて遠心分離部30にある遠心管12を把持し、把持した遠心管12を上方に移動する。遠心管12を把持した把持部434、435は、Y軸モータ415の駆動によってラック搬送部20の上方まで移動される。ラック搬送部20の上方まで移動したら、Z軸モータ416によって遠心管12が下降され、ラック搬送部20のラック10bの元の保持位置に遠心管12が挿入される。開閉モータ420によって把持部434、435が開き、把持が解除される。
遠心分離部30からラック搬送部20に遠心管12が戻されるとき、遠心管12内には調製済みの試料が収容されている。そのため、試料が装置内にこぼれないよう、遠心管12が移送中に脱落することを回避する必要がある。そこで、図5に図示する移送部40は、把持部434、435を互いに閉じる方向に付勢するバネ部材440を有している。これにより、把持部434、435は、モータの駆動力がなくても閉じられた状態を維持できるため、万が一、開閉モータ420に異常が生じても遠心管12が移送中に脱落することを防止できる。
さらに、図5に図示する移送部40では、開閉モータ420を、Z軸移動しなくてもよいように、板金417に取り付けている。開閉モータ420の駆動力は、垂直に延びるロッド423、424の回転によってスライド部432に伝達される。この構造は、Z軸移動する要素を軽量化できる点で有利である。すなわち、この移送部40の構造では、遠心管12の移送のためにZ軸移動する要素は、板金431、スライド部432及び一対の把持部434、435のみである。開閉モータ420のような重い部品をZ軸移動する必要がないため、Z軸モータ416に掛かる負荷を軽減でき、Z軸モータ416の断線による故障の可能性を低減できる。また、万が一、Z軸モータ416に異常が発生しても、軽量化によって把持部434、435とともに移送中の遠心管12が落下することを回避できる。
試料調製装置100は、このような構成の移送部40を備えることにより、ラック搬送部20のラック10bにセットされた遠心管12を遠心分離部30のロータ31に移送することができる。よって、ユーザが遠心分離部30にアクセスする必要がない。そのため、遠心分離部30にユーザが遠心管12をセットする従来技術に比べて操作の自動化が達成される。さらに、ユーザによる遠心分離部30へのアクセスを制限することで、安全性の向上が達成される。
図6~図8を参照して、遠心分離部30の上部を覆う蓋34について説明する。図6に示すように、遠心分離部30は、上方をカバー33に覆われている。カバー33には、開口331および332が設けられている。開口331は、遠心分離部30に遠心管12を出し入れする際に用いられる。また、開口332は、遠心分離部30内の遠心管12に対して試薬を分注したり、遠心管12から試料を吸引する際に用いられる。開口331は、遠心管12および移送部40を通す必要があるため、遠心管12より大きい面積を有している。また、開口332は、ノズルが通ればよいので、遠心管12よりも小さい面積を有している。
カバー33の上方には、開口331および332を塞ぐための蓋34が設けられている。蓋34は、水平方向(Y方向)にスライド移動可能である。蓋34は、開口341と、切り欠き342とが設けられている。また、蓋34は、駆動部35により、Y方向に移動される。
図6に示すように、蓋34は、Y1方向に移動することにより、カバー33の開口331および開口332の両方を塞ぐ。具体的には、蓋34により開口331の上方が覆われる。また、蓋34の開口341が、カバー33の開口332に対してY1方向にずれることにより、開口332が覆われる。蓋34は、通常時、すなわち移送部40による遠心管12の移送時又は分注部60による検体/試薬の分注のとき以外は、図6に示すように開口331及び開口332を閉じた状態をとる。
また、図7に示すように、蓋34は、Y2方向に移動することにより、カバー33の開口331および開口332の両方を開放する。具体的には、蓋34のY1方向側の端部がカバー33の開口331のY2方向側の端部よりもY2方向側に移動される。また、蓋34の切り欠き342がカバー33の開口332に対応する位置に配置され、開口332が解放される。蓋34は、移送部40が遠心管12をロータ31にセットするとき、及びロータ31にある遠心管12を移送部40が取り出すときに、図7に示す開口331を開放した位置をとる。遠心管12をセットするときの動作は次のとおりである。まず、蓋34が開放する前に、ロータ31は、遠心管12がセットされるホルダ部32が開口331の下方に位置付けられるように回転し停止する。遠心管12を把持した移送部40が遠心分離部30の上方に位置付けられると、蓋34が図7に示す状態まで移動し、開口331を開放する。移送部40によって遠心管12がセットされると、蓋34は図6の状態に戻り、開口331を塞ぐ。遠心管12を取り出すときの動作は次のとおりである。まず、蓋34が開放する前に、ロータ31は、取り出される遠心管12を保持したホルダ部32が開口331の下方に位置付けられるように回転し停止する。移送部40が遠心分離部30の上方に位置付けられると、蓋34が図7に示す状態まで移動し、開口331を開放する。移送部40によって遠心管12が取り出されると、蓋34は図6の状態に戻り、開口331を塞ぐ。このように、移送部40が遠心分離部30にアクセスするときだけ蓋34が開くため、ユーザが誤って遠心分離部30に手を入れてしまうことが防止され、安全性が向上する。また、遠心分離部30の内部は、検体と試薬の反応に適した一定温度に保たれている。そのため、必要なときだけ蓋34を開放することで、遠心分離部30の内部の温度の変動を小さくしている。また、蓋34によって開口331が開放されるときは必ずロータ31の回転が停止しているため、安全性がさらに向上されている。
また、図8に示すように、蓋34は、Y2方向に小さく移動することにより、カバー33の開口331を塞いだ状態で、カバー33の開口332を開放する。具体的には、蓋34により開口331の上方が覆われる。また、蓋34の開口341が、カバー33の開口332に対応する位置に配置され、開口332が解放される。蓋34は、移送部40がホルダ部32に保持された遠心管12に検体又は試薬を分注するとき、図8に示す開口332を開放した位置をとる。検体又は試薬を分注するときの動作は次のとおりである。まず、蓋34が開放する前に、ロータ31は、検体又は試薬が分注される遠心管12を保持したホルダ部32が開口331の下方に位置付けられるように回転し停止する。分注部60が遠心分離部30の上方に位置付けられると、蓋34が図8に示す状態まで移動し、開口332を開放する。分注部60によって遠心管12に検体又は試薬が分注されると、蓋34は図6の状態に戻り、開口332を塞ぐ。なお、ここでは検体又は試薬の分注時について説明したが、遠心管12から液体(例えば上清)を吸引して除去する場合の動作も同様である。
[試料調製装置の動作]
図9を参照して、試料調製装置100による測定試料の動作について説明する。以下では、ラック搬送部20によるラック10a~10cの移動について、さらに図10~図13も参照する。
図10に示すように、ラック10a、10b、10cは、それぞれ、複数(たとえば、6つ)の容器を保持可能である。ラック10a、10b、10cは、ラック搬送部20によって、X1方向及びX2方向に搬送される。なお、本実施形態では、ラック搬送部20が一体的にX1方向及びX2方向にラックを移動する形態を説明するが、ラック搬送部20がそれぞれ独立してラックを移動する形態であってもよい。ラック搬送部20は、ラックに保持された容器の間隔に対応した距離ずつ、ラック10a、10b、10cをX1方向及びX2方向に搬送することが可能である。図10~図13では、それぞれの容器の位置をわかりやすく図示するため、容器の間隔に対応する大きさのマス目を図示している。
〈検体分注処理〉
検体分注処理に先立って、図10(A)に示すように、ユーザにより、初期位置にあるラック10a~10cに、それぞれ容器がセットされる。ラック10a~10cの初期位置とは、各ラックが最も右側(X2方向側)にある状態をいう。ユーザは、ラック10aに、空の処理容器11をセットする。また、ユーザは、ラック10bに、空の遠心管(反応容器)12をセットする。また、ユーザは、ラック10cに血液検体が収容された検体容器13をセットする。
図9のステップS201において、反応容器としての遠心管12がラック10bから遠心分離部30に搬送される。図10(B)に示すように、位置P1に、最も左側の遠心管12が位置するように、ラックがX1方向に移動される。位置P1は、最も右側の位置から12マス目の位置である。位置P1において、遠心管12が移送部40により取り出され、遠心分離部30に移送される。図10(C)に示すように、位置P1に次の遠心管12が位置するように、ラックがX1方向に移動される。そして、遠心管12が、移送部40により取り出され、遠心分離部30に順次移送される。最後の遠心管12が位置P1に移動されて、移送部40により遠心分離部30に移送されるまで、この処理が繰り返される。制御部90は、ロータ31の各ホルダ部32と、各ホルダ部32にセットされた遠心管12のラック10bにおける保持位置とを対応付けて記憶する。
ステップS202において、検体容器13内の血液検体が撹拌される。図11(A)に示すように、位置P2に、最も左側の検体容器13が位置するように、ラック搬送部20によりラックがX2方向に移動される。位置P2は、最も右側の位置から8マス目の位置である。位置P2において、ラック10cの検体容器13が撹拌部51により取り出され、転倒撹拌される。
ステップS203において、検体容器13から血液検体が吸引されて、ラック10aの処理容器11に吐出されて、血液検体が分注される。図11(B)に示すように、ステップS202において撹拌された検体容器13が位置P1に位置するように、ラックがX1方向に移動される。位置P1において、分注部50が検体容器13内の血液検体の一部を吸引し、ラック10aに保持された処理容器11に吸引した血液検体を分注する。図11(C)に示すように、位置P2に次の検体容器13が位置するように、ラックがX2方向に移動される。位置P2において検体容器13が撹拌部51により撹拌される。この位置P2における検体容器13の撹拌と、それに続く位置P1における血液検体の分注が、すべての検体容器13に対して行われるまで繰り返される。検体容器13から検体が分注されるとき、ラック10cの一の保持位置に保持された検体容器13の検体が、ラック10aの対応する保持位置に保持された処理容器11に分注される。対応する保持位置とは、一のラックの端部(右端又は左端)からn番目の保持位置と、他のラックの同じ側の端部からn番目の保持位置を意味する。例えば、ラック10cの最も左側の保持位置に保持された検体容器13の検体は、ラック10aの対応する保持位置、つまり最も左側の保持位置に保持された処理容器11に分注される。他の検体も同様に分注される。図11(D)は、すべての検体容器13に対する撹拌と分注が完了した状態の図である。
〈BF分離処理〉
ステップS204において、血液検体が吐出された処理容器11に抗体が分注される。図12(A)に示すように、位置P3に最も左側の処理容器11が位置するように、ラックがX2方向に移動される。位置P3において、分注部60が、ビオチン化された抗赤血球抗体を処理容器11に分注する。図12(B)に示すように、位置P3に次の処理容器11が位置するように、ラックがX1方向に移動される。そして、位置P3において、処理容器11に分注部60により抗赤血球抗体が分注される処理が繰り返される。
すべての処理容器11に分注が完了すると、ステップS205において、処理容器11内の血液検体の撹拌が行われる。ラック搬送部20により、ラックがX1方向およびX2方向に繰り返し往復移動されて、処理容器11内の血液検体が撹拌される。処理容器11を保持するラック10aは、その後、所定時間(例えば20分)静置される。
ステップS206において、処理容器11に緩衝液が分注される。ラック搬送部20がラック10aを移動させて、位置P3において、各処理容器11内に分注部60によりバッファが分注される。ラック搬送部20によりラック10aが高速移動されて、処理容器11内の血液検体が撹拌される。その後、静置される。たとえば、緩衝液として、BSA溶液、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)が分注される。また、緩衝液が分注された血液検体が撹拌される。
ステップS207において、処理容器11に磁性粒子が分注される。たとえば、磁性粒子として、ストレプトアビジン結合磁性粒子が分注される。図12(C)に示すように、位置P3に最も左側の処理容器11が位置するように、ラックがX1方向に移動される。位置P3において、処理容器11に分注部60により、固相としてのストレプトアビジン結合磁性粒子が分注される。図12(D)に示すように、位置P3に次の処理容器11が位置するように、ラックがX1方向に移動される。そして、位置P3において、処理容器11に分注部60により磁性粒子を含む固相が分注される処理が繰り返される。
ステップS208において、処理容器11内の血液検体を撹拌して反応が行われる。所要時間はたとえば5分間である。ラック搬送部20によりラックが高速移動されて、処理容器11内の血液検体が撹拌される。その後、静置される。これにより、赤血球と固相とを含む複合体が処理容器11内に形成される。
ステップS209において、集磁が行われる。図12(E)に示すように、位置P4に各処理容器11が位置するように、ラックがX2方向に移動される。位置P4は、最も右側のマスから6つ分のマスに対応する位置である。位置P4に隣接する位置に磁石23が設けられている。磁石23により、赤血球と固相とを含む複合体が処理容器11の内側面に集磁される。所要時間はたとえば10分間である。
ステップS210において、集磁が行われている処理容器11内の血液検体の上清(例えば700μL)が吸引され、遠心分離部30の遠心管12に吐出されて分注される。図13(A)に示すように、位置P4において各処理容器11から分注部60により上清が吸引されて、遠心分離部30に移送された各遠心管12に分注される。処理容器11から上清(検体)が分注されるとき、ラック10aの一の保持位置に保持された処理容器11の上清(検体)が、ラック10bの対応する保持位置に保持されていた遠心管12に分注される。対応する保持位置とは、先に述べたとおりである。例えば、ラック10aの最も左側の保持位置に保持された処理容器11の上清(検体)は、遠心分離部30への移送前(つまり図10(A)の時点)にラック10aの対応する保持位置、つまり最も左側の保持位置に保持されていた処理容器11に分注される。上述のとおり、制御部90は、ロータ31の各ホルダ部32と、各ホルダ部32にセットされた遠心管12のラック10bにおける保持位置とを対応付けて記憶している。分注部60は、制御部90に記憶されている対応関係に基づき、ラック10aの一の保持位置に保持されている処理容器11の上清(検体)を、対応するホルダ部32に保持された遠心管12(つまりラック10bにおける対応する保持位置に保持されていた遠心管12)に分注する。他の検体も同様に分注される。
ステップS212において、遠心管12内の試料が遠心分離される。遠心分離部30は、ロータ31を高速回転することにより、遠心管12の底部に白血球を沈降させる。
ステップS213において、遠心管12内の上清が除去される。分注部60は、遠心分離によって白血球が沈降した遠心管12の上清(例えば600μL)を吸引して除去する。
ステップS214において、遠心管12内の試料が撹拌される。ステップS212およびS213により、遠心管12の底部に白血球が沈降している。この沈降した白血球を分散させるため、遠心管12が撹拌される。遠心分離部30は、ロータ31を一方向に加減速を繰り返しながら回転させることにより、遠心管12内の試料を撹拌する。なお、この実施形態では、遠心分離部30による撹拌として一方向への加減速を繰り返す回転を例に説明するが、撹拌のための回転方式は間欠回転であってもよいし、正逆両方向への回転であってもよい。
〈第1の染色処理〉
ステップS215において、遠心管12に、抗体試薬が分注される。分注部60が、抗体試薬として、CD25標識抗体、CD4標識抗体、CD62標識抗体を含むカクテル試薬を、遠心分離部30に保持された遠心管12に分注する。
ステップS216において、遠心分離部30は、ロータ31を一方向に加減速を繰り返しながら回転させることにより、遠心管12内の試料を撹拌し、試料の反応が進行する。所定時間はたとえば30分間である。
ステップS217において、遠心管12に固定前検体用の洗浄液が分注される。分注部60は、洗浄液としてのPBSを遠心管12内に分注する。
ステップS218において、遠心分離部30は、ロータ31を一方向に加減速を繰り返しながら回転させることにより、遠心管12内の試料を撹拌する。
ステップS219において、遠心分離部30は、ロータ31を一方向に高速回転させることにより、遠心管12内の試料を遠心分離する。これにより、抗体試薬と反応した白血球が沈降する。
ステップS220において、分注部60が、遠心管12から上清を吸引して除去する。以上により、表面抗原CD25、CD4、CD62が、それぞれ対応する標識物質により染色される。
〈細胞の固定および透過処理〉
ステップS221において、分注部60が、遠心管12に固定・透過剤を分注する。
ステップS222において、遠心分離部30は、ロータ31を一方向に加減速を繰り返しながら回転させることにより、遠心管12内の試料を撹拌し、反応が行われる。所定時間はたとえば30分間である。
ステップS223において、分注部60が、遠心管12に固定後検体用の洗浄液を分注する。
ステップS224において、遠心分離部30は、ロータ31を一方向に加減速を繰り返しながら回転させることにより、遠心管12内の試料を撹拌する。
ステップS224において、遠心分離部30は、ロータ31を高速回転させることにより、遠心管12内の試料を遠心分離する。
ステップS226において、分注部60が、遠心管12から上清を吸引して除去する。
ステップS227~S230において、洗浄液の分注、撹拌、遠心分離および上清の除去が行われる。つまり、検体の洗浄処理が繰り返される。検体の洗浄処理は、1回、2回、3回以上でもよい。以上により、遠心管12中の細胞に対する固定化処理および透過処理が行われる。
〈第2の染色処理〉
ステップS231において、分注部60が、遠心管12に抗体試薬を分注する。たとえば、抗体試薬として、Foxp3標識抗体を含む試薬が分注される。
ステップS232において、遠心分離部30は、ロータ31を一方向に加減速を繰り返しながら回転させることにより、遠心管12内の試料を撹拌して反応が行われる。所定時間はたとえば30分間である。
ステップS233において、分注部60が、遠心管12に固定後検体用の洗浄液を分注する。ステップS234~S236において、上述と同様にして、撹拌、遠心分離、上清の除去が行われ、ステップS237~S240において、洗浄液の分注、撹拌、遠心分離および上清の除去を含む検体の洗浄処理が繰り返される。検体の洗浄処理は、1回、2回、3回以上でもよい。以上により、遠心管12中のFOXP3が、対応する標識物質により染色される。
〈容器返却〉
ステップS241において、分注部60が遠心管12に緩衝液を分注する。分注により、測定装置への供給に適した所定の液量、所定のphになるように遠心管12内の試料が調整される。たとえば、緩衝液として、BSA溶液およびPBSが分注される。
ステップS242において、遠心分離部30は、上述と同様によりロータ31を回転して撹拌が行われる。
ステップS243において、移送部40が、遠心分離部30に保持された遠心管12をロータ31から取り出して、ラック搬送部20に保持されたラック10bにセットする。このとき、それぞれの遠心管12は、ラック10bの元の位置に戻される。上述のとおり、制御部90は、ロータ31の各ホルダ部32と、各ホルダ部32にセットされた遠心管12のラック10bにおける保持位置とを対応付けて記憶している。移送部40は、制御部90に記憶されている対応関係に基づいて、各ホルダ部32に保持されている遠心管12を、ラック10bの元の保持位置に戻すように移送する。例えば、図10(A)の初期位置において、最も左側の保持位置に保持されていた遠心管12は、図13(B)に示すようにラック10bに戻されるとき、元の保持位置(最も左側の保持位置)にセットされる。他の遠心管12も同様にラック10bの元の保持位置に戻される。全ての遠心管12がラック10bに移送されると、図13(D)に示すように、ラック搬送部20によりラックがX2方向に移動されて、初期位置に戻る。これにより、ユーザが遠心管12を取り出すことが可能になる。このように、遠心管12を遠心分離部30にセットするときだけでなく、遠心管12を取り出すときもユーザが遠心分離部30にアクセスする必要がないため、高い安全性が確保される。さらに、調製済みの試料を収容した遠心管12がラック10bの元の保持位置に戻されることで、初期位置における検体容器13の保持位置と遠心管12の保持位置の対応関係が維持された状態で、ユーザが遠心管12を取り出すことができる。したがって、ユーザがどの検体容器13がどの遠心管12に対応しているかを把握することが容易であり、試料の取り間違えのリスクを低減することができる。
以上により、試料調製装置100による試料調製が完了する。
(試料調製装置の遠心分離部の動作処理)
次に、図14を参照して、試料調製装置100の主に遠心分離部30の動作処理について説明する。
遠心分離部30は、ロータ31の位置を原点出しおよび原点出しからの回転距離を調整することにより、所望の回転位置にロータ31を位置させる。
ステップS301において、遠心分離部30のロータ31の原点出しが行われる。その後、ステップS410(ステップS302~S305)の処理が行われる。
ステップS410として、まず、ステップS302において、ロータ31のθ軸を反応容器としての遠心管12のセット位置に移動させる。具体的には、遠心管12が移送される位置に、ロータ31の回転角度を合わせる。ステップS303において、移送部40のY軸をキャッチ位置に移動させる。そして、移送部40により遠心管12をキャッチし、遠心管12をロータ31に移送する。
その後、ステップS304において、移送部40のY軸を原点位置に移動させる。ステップS305において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS302~S305(ステップS410)の処理が繰り返される。
ステップS306において、ロータ31のθ軸を検体の分注、試薬の分注または上清の吸引が行われるピペットアクセス位置に移動させる。ステップS307において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12に検体が吐出される。
その後、ステップS308において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS309において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS306~S309の処理が繰り返される。
その後、ステップS420(ステップS310~S324)の処理が2回繰り返し行われる。
ステップS420として、まず、ステップS310において、遠心分離処理が行われ、その後、ロータ31の原点出しが行われる。ステップS311において、ロータ31のθ軸をピペットアクセス位置に移動させる。ステップS312において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12から上清が吸引されて除去される。
ステップS313において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS314において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。ステップS315において、ロータ31のθ軸を駆動して強い撹拌動作が行われる。その後、ロータ31の原点出しが行われる。
ステップS316において、ロータ31のθ軸をピペットアクセス位置に移動させる。ステップS317において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12に試薬が吐出される。
ステップS318において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS319において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS316~S319の処理が繰り返される。
ステップS320において、ロータ31のθ軸を駆動して弱い撹拌動作が行われる。その後、ロータ31の原点出しが行われる。
ステップS321において、ロータ31のθ軸をピペットアクセス位置に移動させる。ステップS322において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12に試薬が吐出される。
ステップS323において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS324において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS321~S324の処理が繰り返される。
ステップS420(ステップS310~S324)の処理を2回繰り返した後、ステップS430(ステップS325~S334)の処理が2回繰り返し行われる。
ステップS430として、まず、ステップS325において、遠心分離処理が行われ、その後、ロータ31の原点出しが行われる。ステップS326において、ロータ31のθ軸をピペットアクセス位置に移動させる。ステップS327において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12から上清が吸引されて除去される。
ステップS328において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS329において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS326~S329の処理が繰り返される。
ステップS330において、ロータ31のθ軸を駆動して強い撹拌動作が行われる。その後、ロータ31の原点出しが行われる。
ステップS331において、ロータ31のθ軸をピペットアクセス位置に移動させる。ステップS332において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12に試薬が吐出される。
ステップS333において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS334において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS331~S334の処理が繰り返される。
ステップS430(ステップS325~S334)の処理を2回繰り返した後、ステップS335において、ロータ31のθ軸を駆動して弱い撹拌動作が行われる。その後、ロータ31の原点出しが行われる。
ステップS336において、ロータ31のθ軸をピペットアクセス位置に移動させる。ステップS337において、分注部60のXY軸をピペットアクセス位置に移動させる。そして、分注部60によりロータ31の遠心管12に試薬が吐出される。
ステップS338において、分注部60のXY軸を原点位置に移動させる。ステップS339において、ロータ31のθ軸を原点位置に移動させる。次の検体があれば、ステップS336~S339の処理が繰り返される。
その後、ステップS430(ステップS325~S334)の処理が2回行われる。その後、ステップS410(ステップS302~S305)が行われる。ステップS340において、遠心分離部30のロータ31の原点出しが行われて、動作が終了される。
(他の構成例)
図15~図17を参照して、他の構成例による試料調製装置100による測定試料の調製処理の動作例について説明する。
図15に示すように、他の構成例による試料調製装置100は、ラック搬送部20と、遠心分離部30とを備える。
また、試料調製装置100は、容器搬送機構22として、検体容器13を回転させて移送する検体テーブル15aと、処理容器11を回転させて移送する除去処理テーブル15bと、遠心管12を回転させて移送する容器搬送テーブル15cとを備える。
試料調製装置100は、検体テーブル15a、除去処理テーブル15bおよび容器搬送テーブル15cを各々上下方向に延びる回転軸線周りに回転移動させる共通の駆動部21cを備える。
また、試料調製装置100は、分注部44と、分注部45と、分注部46と、分注部47と、を備える。分注部44は、上下方向に延びる回転軸線周りに回動可能である。また、分注部44は、Z方向(上下方向)に移動可能である。また、分注部44は、検体テーブル15aの検体容器13から血液検体を吸引し、除去処理テーブル15bの処理容器11に血液検体を吐出して、血液検体を分注する。
分注部45は、上下方向に延びる回転軸線周りに回動可能である。また、分注部45は、Z方向(上下方向)に移動可能である。また、分注部45は、試薬設置部70cに設置された試薬を吸引し、除去処理テーブル15bの処理容器11に試薬を吐出して、試薬を分注する。分注部46は、上下方向に延びる回転軸線周りに回動可能である。また、分注部46は、Z方向(上下方向)に移動可能である。また、分注部46は、試薬設置部70dに設置された試薬を吸引し、除去処理テーブル15bの処理容器11に試薬を吐出して、試薬を分注する。
分注部47は、上下方向に延びる回転軸線周りに回動可能である。また、分注部47は、Z方向(上下方向)に移動可能である。また、分注部47は、除去処理テーブル15bの処理容器11から処理後の上清を吸引し、容器搬送テーブル15cの遠心管12に吐出して、血液検体の処理後の上清を分注する。
また、試料調製装置100は、容器移送部48を備える。容器移送部48は、上下方向に延びる回転軸線周りに回動可能である。また、容器移送部48は、Z方向(上下方向)に移動可能である。容器移送部48は、容器搬送テーブル15cと遠心分離部30との間で遠心管12を移送する。
また、試料調製装置100は、血液検体を撹拌する撹拌部51を備える。撹拌部51は、検体容器13を保持して振動させることにより、検体容器13内の血液検体を撹拌する
また、試料調製装置100は、分注部63を備える。分注部63は、上下方向に延びる回転軸線周りに回動可能である。また、分注部63は、Z方向(上下方向)に移動可能である。また、分注部63は、試薬設置部70eに設置された試薬を吸引し、遠心分離部30の遠心管12に試薬を吐出して、試薬を分注する。また、分注部63は、遠心分離部30の遠心管12の血液検体から上清を吸引して除去する。
また、試料調製装置100は、試薬設置部70c、70dおよび70eを備える。
ラック搬送部20は、赤血球と固相とを含む複合体を形成し、形成した複合体と血液検体の上清とを分離する磁石23を含む。磁石23は、たとえば、BF分離を行うBF分離部である。
遠心分離部30は、たとえば、遠心分離を行うことが可能な遠心分離部である。遠心分離部30は、第1遠心分離部30aと、第2遠心分離部30bとを含む。第1遠心分離部30aおよび第2遠心分離部30bは、互いに独立して駆動し、血液検体をバッチ処理により処理する。
検体テーブル15aは、位置P11に検体容器13がセットされる。位置P11にセットされた検体容器13は、図15における半時計周りに回転されて、位置P12に移動される。位置P12の検体容器13は、撹拌部51により撹拌される。撹拌部51により撹拌された検体容器13は、位置P13に移動されて、分注部44により血液検体が吸引される。その後、検体容器13は、次の検体容器13の処理に伴って順次移動されて、位置P14に移動される。位置P14に移動された検体容器13は、取り除かれる。なお、位置P11に検体容器13をセットすること、および、位置P14から検体容器13を取り除くことは、ユーザにより行ってもよいし、別途設けられた検体搬送装置により行われてもよい。
除去処理テーブル15bは、位置P15に処理容器11がセットされる。位置P11にセットされた処理容器11は、図15における半時計周りに回転されて、位置P16に移動される。位置P16の処理容器11には、分注部44により、血液検体が吐出される。血液検体が吐出された処理容器11は、位置P17に移動されて、分注部45により試薬が吐出される。その後、処理容器11は、位置P18に移動されて、分注部46により試薬が吐出される。その後、処理容器11は、位置P19に移動されて、ラック搬送部20の磁石23によりBF分離処理が行われる。そして、処理容器11は、位置P20に移動されて、分注部47により上清が吸引される。その後、処理容器11は、位置P21に移動されて、取り除かれる。なお、位置P15に処理容器11をセットすること、および、位置P21から処理容器11を取り除くことは、ユーザにより行ってもよいし、別途設けられた容器搬送装置により行われてもよい。
容器搬送テーブル15cは、位置P22に遠心管12がセットされる。位置P22にセットされた遠心管12は、図15における半時計周りに回転されて、位置P23に移動される。位置P23の遠心管12には、分注部47により、血液検体の上清が吐出される。血液検体の上清が吐出された遠心管12は、位置P24に移動される。位置P24の遠心管12は、容器移送部48により遠心分離部30に移送される。たとえば、容器移送部48は、第1遠心分離部30aに空きがある場合に、遠心管12を第1遠心分離部30aに移送する。一方、容器移送部48は、第1遠心分離部30aに空きがない場合に、遠心管12を第2遠心分離部30bに移送する。遠心分離部30により処理された遠心管12は、容器移送部48により、容器搬送テーブル15cの位置P25に移送される。その後、遠心管12は、位置P26に移動されて、取り除かれる。なお、位置P22に遠心管12をセットすること、および、位置P26から遠心管12を取り除くことは、ユーザにより行ってもよいし、別途設けられた容器搬送装置により行われてもよい。
遠心分離部30の第1遠心分離部30aは、位置P27に、容器移送部48により遠心管12が移送される。また、位置P28において、遠心管12に、分注部63により試薬が吐出される。また、位置P28において、遠心管12から分注部63により上清が吸引される。
遠心分離部30の第2遠心分離部30bは、位置P29に、容器移送部48により遠心管12が移送される。また、位置P30において、遠心管12に、分注部63により試薬が吐出される。また、位置P30において、遠心管12から分注部63により上清が吸引される。
図16(A)示すように、検体テーブル15aの検体容器13が位置P12に移動される。位置P12において、検体容器13が撹拌部51により撹拌される。その後、撹拌部51により撹拌された検体容器13は、位置P13に移動されて、分注部44により血液検体が吸引される。位置P13により吸引された血液検体は、除去処理テーブル15bの位置P16の処理容器11に、分注部44により、吐出されて分注される。
図16(B)に示すように、血液検体が吐出された除去処理テーブル15bの処理容器11は、位置P17に移動されて、分注部45により分注部60により抗赤血球抗体が分注される。その後、処理容器11は、位置P18に移動されて、分注部46によりバッファおよび磁性体を含む固相が分注される。その後、処理容器11は、位置P19に移動されて、ラック搬送部20の磁石23により集磁が行われる。そして、処理容器11は、位置P20に移動されて、分注部47により上清が吸引される。位置P20により吸引された上清は、容器搬送テーブル15cの位置P22の遠心管12に、分注部47により、吐出されて分注される。
図17(A)に示すように、血液検体の上清が吐出された遠心管12は、位置P24に移動される。位置P24の遠心管12は、容器移送部48により遠心分離部30に移送される。位置P24の遠心管12は、第1遠心分離部30aの位置P27または第2遠心分離部30bの位置P29に移送される。
遠心分離部30では、試薬の分注処理、遠心分離処理、上清の除去処理が繰り返し行われて、血液検体の細胞が免疫染色される。
図17(B)に示すように、遠心分離部30の第1遠心分離部30aにおいて、免疫染色処理された遠心管12は、位置P27に移動される。位置P27の遠心管12は、容器移送部48により容器搬送テーブル15cに移送される。また、遠心分離部30の第2遠心分離部30bにおいて、免疫染色処理された遠心管12は、位置P29に移動される。位置P29の遠心管12は、容器移送部48により容器搬送テーブル15cに移送される。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上述の実施形態では、ユーザによってセットされる遠心管12を保持する保持部として、ラック10a~10cをX軸に沿って搬送するラック搬送部20を例示したが、保持部の形態はこれに限られない。例えば、保持部および保持部に保持された遠心管12は装置内で動かなくてもよい。例えば、ユーザが遠心管12をセットした保持位置まで移送部40が移動して、遠心管12を取り出して遠心分離部30まで移送する構成であってもよい。
上述の実施形態では、遠心分離後の遠心管12がラック搬送部20に戻されたが、装置内の別の場所に移送されてもよい。例えば、装置内に、ラック搬送部20とは別の試料置き場が設けられ、遠心分離後の遠心管12はそこへ移送されてもよい。つまり、遠心管12をユーザがセットする場所(つまり保持部)と、遠心分離後の遠心管12をユーザが取り出す場所は、離れていてもよい。
10a:ラック、10b:ラック、10c:ラック、11:処理容器、12:遠心管、13:検体容器、20:保持部、21a、21c:駆動部、22:容器搬送機構、23:磁石、30:遠心分離部、40:移送部、50:分注部、51:撹拌部、60:分注部、70a、70b:試薬設置部、90:制御部、100:試料調製装置

Claims (24)

  1. 検体から測定試料を調製する試料調製装置であって、
    遠心管を保持する保持部と、
    前記保持部によって保持された前記遠心管を移送する移送部と、
    前記移送部による移送前又は移送後の前記遠心管に検体を分注する分注部と、
    前記移送部によって移送された前記遠心管を保持し、回転することにより前記遠心管に分注された検体を遠心分離する遠心分離部と、を備える、試料調製装置。
  2. 前記保持部は、前記試料調製装置の前方側に配置され、前記遠心分離部は、前記保持部から所定距離離れた位置に配置されている、請求項1に記載の試料調製装置。
  3. 前記遠心分離部は、前記試料調製装置の後方側に配置されている、請求項2に記載の試料調製装置。
  4. 前記遠心分離部は、前記移送部によるアクセスを許容するための開口と、前記開口を閉じる移動可能な蓋とを備え、
    前記蓋は、前記移送部が前記遠心分離部にアクセスするときに前記開口を開き、前記移送部による前記遠心分離部への前記遠心管の移送又は前記遠心分離部からの前記遠心管の取り出し後に、前記開口を閉じる、請求項1~3のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  5. 前記遠心分離部は、前記蓋が開放されている間、回転を停止する、請求項4に記載の試料調製装置。
  6. 前記分注部は、前記遠心分離部に移送された前記遠心管に検体を分注する、請求項1~5のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  7. 前記分注部は、前記遠心分離部に保持された移送前の前記遠心管に検体を分注する、請求項1~5のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  8. 前記保持部は、前記遠心管と異なる処理容器をさらに保持し、
    前記分注部は、前記処理容器に検体を分注する第1分注部と、前記処理容器内で処理された検体を前記遠心管に分注する第2分注部と、を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  9. 前記保持部は、複数の検体容器を保持する第1の保持部と、複数の前記遠心管を保持する第2の保持部と、を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  10. 前記第1の保持部を移動させて、前記分注部による吸引のための吸引位置に前記検体容器を位置付ける駆動部をさらに備える、請求項9に記載の試料調製装置。
  11. 前記駆動部は、前記第2の保持部を移動させて、前記移送部が前記遠心管を把持するための把持位置に前記遠心管を位置付ける、請求項10に記載の試料調製装置。
  12. 前記移送部は、遠心分離後の前記遠心管を前記保持部に戻す、請求項1~11のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  13. 前記移送部は、遠心分離後の前記遠心管を前記保持部の元の保持位置に戻す、請求項1~12のいずれか1項に記載の試料調製装置。
  14. 前記保持部は、複数の検体容器を保持する第1保持部と、複数の前記遠心管を保持する第2保持部とを含み、
    前記移送部は、前記第1保持部の第1の位置に保持された前記検体容器中の検体から調製された試料を収容した前記遠心管を、前記第2保持部の対応する第1の位置に戻し、前記第1保持部の第2の位置に保持された前記検体容器から調製された試料を収容した前記遠心管を、前記第2保持部の対応する第2の位置に戻す、請求項12又は13に記載の試料調製装置。
  15. 前記保持部は、ケースに収容された前記遠心管を保持し、
    前記移送部は、前記ケースを把持することにより、前記ケースに収容された前記遠心管を移送し、前記ケースに収容された前記遠心管を前記遠心分離部にセットする、請求項1~14のいずれか1項に記載の試料調製装置。
  16. 前記ケースは、熱伝導性の金属からなる、請求項15に記載の試料調製装置。
  17. 前記ケースは、筒状であり、筒の上部に設けられたフランジを備え、
    前記移送部は、前記フランジに係合することにより、前記ケースを把持する、請求項15または16に記載の試料調製装置。
  18. 前記移送部は、前記遠心管を把持する一対の把持部と、前記把持部を支持する支持部材と、前記支持部材を少なくとも前記保持部の上方位置と前記遠心分離部の上方位置との間で水平移動するための第1駆動源と、前記支持部材に固定され、前記支持部材に対して前記把持部を垂直移動するための第2駆動源と、前記支持部材に固定され、前記支持部材に対して前記把持部を開閉するための第3駆動源とを備える、請求項1~17のいずれか一項に記載の試料調製装置。
  19. 試料の収容が可能な複数種類の容器を保持する保持部と前記保持部を移動させる駆動部とを含む容器搬送機構と、
    前記容器または前記容器内の試料に対して処理を行う処理部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記複数種類の容器を前記駆動部により同じ方向へ移動させ、少なくとも1種類の容器について所定の処理位置において、前記少なくとも1種類の容器または前記容器内の試料に対して所定の処理を行うように、前記容器搬送機構および前記処理部を制御する、試料処理装置。
  20. 前記容器搬送機構は、前記複数種類の容器を移動させる共通の前記駆動部を含み、
    前記駆動部は、前記複数種類の容器を同時に同じ距離を移動させる、請求項19に記載の試料処理装置。
  21. 前記制御部は、前記所定の処理位置において、種類の異なる前記容器または前記容器内の試料に対して異なる処理を行うように、前記容器搬送機構および前記処理部を制御する、請求項19または20に記載の試料処理装置。
  22. 前記複数種類の容器は、検体を収容するための検体容器と、検体中の特定の成分を分離するための処理容器と、検体中の細胞を染色する反応を行うための反応容器とのうち少なくとも1つを含む、請求項19~21のいずれか1項に記載の試料処理装置。
  23. ユーザによって配置された遠心管を遠心分離部に移送することと、
    前記遠心分離部に移送された前記遠心管に検体を分注することと、
    前記遠心管に収容された検体を前記遠心分離部により遠心分離することと、を備える、試料調製方法。
  24. 試料の収容が可能な複数種類の容器を保持する保持部と前記保持部を移動させる駆動部とを含む容器搬送機構と、前記容器または前記容器内の試料に対して処理を行う処理部と、制御部とを備える試料処理装置を用いて試料を処理する方法であって、
    前記複数種類の容器を前記駆動部により同じ方向へ移動させ、少なくとも1種類の容器について所定の処理位置において、前記少なくとも1種類の容器または前記容器内の試料に対して所定の処理を行う、試料処理方法。
JP2022030375A 2022-02-28 2022-02-28 試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法 Pending JP2023125975A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030375A JP2023125975A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法
EP23158499.6A EP4235143A1 (en) 2022-02-28 2023-02-24 Method of preparing a measurement specimen and specimen preparation apparatus
EP23158500.1A EP4235183A3 (en) 2022-02-28 2023-02-24 Specimen preparation apparatus, specimen processing apparatus, specimen preparation method andspecimen processing method
CN202310170446.8A CN116660003A (zh) 2022-02-28 2023-02-27 试样制备装置、试样处理装置、试样制备方法及试样处理方法
US18/174,710 US20230271175A1 (en) 2022-02-28 2023-02-27 Specimen preparation apparatus, specimen processing apparatus, specimen preparation method and specimen processing method
CN202310170485.8A CN116659997A (zh) 2022-02-28 2023-02-27 测定试样的制备方法及试样制备装置
US18/174,680 US20230273206A1 (en) 2022-02-28 2023-02-27 Method of preparing a measurement specimen and specimen preparation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030375A JP2023125975A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023125975A true JP2023125975A (ja) 2023-09-07

Family

ID=87714181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030375A Pending JP2023125975A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023125975A (ja)
CN (2) CN116660003A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116660003A (zh) 2023-08-29
CN116659997A (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051932B2 (ja) 自動分析装置
JP7002529B2 (ja) 自動臨床分析器システム及び方法
AU2017201792B2 (en) Medical analysis method
JP5017318B2 (ja) ゲルカード上の試料を自動分析するための器械
JP2825768B2 (ja) 分析装置
US20050158212A1 (en) Automated laboratory system and analytical module
CN106290815A (zh) 用于自动完成凝胶卡上的免疫血液学分析的仪器
US20190302135A1 (en) Sample pretreatment apparatus, robotic arm, and sample pretreatment method
EP4159315A2 (en) System and apparatus for automated sample extracting of biological specimens
CN112805571A (zh) 试样预处理装置、包括此装置的分析系统及自动取样器
EP2271945A2 (en) Integrated sequential sample preparation system
US20170315047A1 (en) Pretreatment apparatus and sample analyzer
JP7100985B2 (ja) 検体測定装置および試薬庫内の空気の循環方法
CN101868731B (zh) 用来封闭生物材料容器的设备
JP7316763B2 (ja) 分析、特に医学分析の自動実行のための自動デバイス
CN114577707A (zh) 一种全自动流式细胞仪
JP2023125975A (ja) 試料調製装置、試料処理装置、試料調製方法および試料処理方法
EP4235183A2 (en) Specimen preparation apparatus, specimen processing apparatus, specimen preparation method andspecimen processing method
CN115494252A (zh) 便携式单分子免疫分析仪
CN112904032A (zh) 小型全自动化学发光分析系统
CN218675018U (zh) 便携式单分子免疫分析仪
EP3505940A1 (en) Sample measuring apparatus and sample measuring method
CN215910502U (zh) 一种血液样本分析仪
US20200150139A1 (en) Receptacle terminal
CN115452497A (zh) 液基制片仪及其离心处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230427