JP2023125159A - 検出装置および測定装置 - Google Patents

検出装置および測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023125159A
JP2023125159A JP2022029121A JP2022029121A JP2023125159A JP 2023125159 A JP2023125159 A JP 2023125159A JP 2022029121 A JP2022029121 A JP 2022029121A JP 2022029121 A JP2022029121 A JP 2022029121A JP 2023125159 A JP2023125159 A JP 2023125159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
section
detection device
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022029121A
Other languages
English (en)
Inventor
顕嗣 田尻
Akitsugu Tajiri
剛史 深川
Takashi Fukagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022029121A priority Critical patent/JP2023125159A/ja
Priority to US18/173,742 priority patent/US11872017B2/en
Priority to CN202310194531.8A priority patent/CN116649934A/zh
Publication of JP2023125159A publication Critical patent/JP2023125159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02422Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation within occluders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • A61B5/02433Details of sensor for infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/043Arrangements of multiple sensors of the same type in a linear array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Abstract

【課題】受光部での受光される光の受光量を大きくすることができる検出装置を提供する。【解決手段】フレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に設けられ、生体に向けて光を射出する第1発光部と、前記フレキシブル基板に設けられ、前記第1発光部から射出された光に基づく前記生体からの光を受光可能な第1受光部と、を含み、前記第1発光部は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、前記第1受光部は、フレキシブルな有機光検出器で構成されている、検出装置。【選択図】図3

Description

本発明は、検出装置および測定装置に関する。
従来から、脈波等の生体情報を非侵襲で測定する各種の測定技術が知られている。
例えば特許文献1には、シート状のフレキシブル基板と、フレキシブル基板上に配置され、生体の生体信号を取得する生体信号取得部と、を備えた電極シートが記載されている。生体信号取得部は、生体に対して所定波長の光を照射可能に構成された発光部と、発光部によって照射された光の反射光を受光可能に構成された受光部と、を備えている。発光部および受光部は、生体の湾曲に沿って湾曲する保護層に覆われている。
国際公開第2018/066519号
しかしながら、特許文献1に記載された発光部および受光部は、生体の湾曲に沿って湾曲する保護層に覆われているため、発光部と人体との間の距離、および受光部と人体との間の距離が大きくなる。当該距離が大きくなると、人体からの反射光が少なくなり、受光部での受光される光の受光量が小さくなる。
本発明に係る検出装置の一態様は、
フレキシブル基板と、
前記フレキシブル基板に設けられ、生体に向けて光を射出する第1発光部と、
前記フレキシブル基板に設けられ、前記第1発光部から射出された光に基づく前記生体からの光を受光可能な第1受光部と、
を含み、
前記第1発光部は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、
前記第1受光部は、フレキシブルな有機光検出器で構成されている。
本発明に係る測定装置の一態様は、
前記検出装置の一態様と、
前記検出装置による検出結果を示す検出信号から生体情報を特定する情報解析部と、
を含む。
本実施形態に係る測定装置の機能ブロック図。 本実施形態に係る検出装置を模式的に示す平面図。 本実施形態に係る検出装置を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る検出装置の使用状態を模式的に示す断面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置を模式的に示す平面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置を模式的に示す断面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置の使用状態を模式的に示す断面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置を模式的に示す断面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置を模式的に示す断面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置を模式的に示す平面図。 本実施形態の第1変形例に係る検出装置を模式的に示す平面図。 本実施形態の第2変形例に係る検出装置を模式的に示す平面図。 本実施形態の第2変形例に係る検出装置を模式的に示す断面図。 本実施形態の第2変形例に係る検出装置の使用状態を模式的に示す断面図。 本実施形態の第2変形例に係る検出装置の使用状態を模式的に示す断面図。 本実施形態の第3変形例に係る検出装置を模式的に示す平面図。 本実施形態の第3変形例に係る検出装置を模式的に示す断面図。 本実施形態の第3変形例に係る検出装置の使用状態を模式的に示す断面図。 本実施形態の第3変形例に係る検出装置の使用状態を模式的に示す断面図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 測定装置
1.1. 全体の構成
まず、本実施形態に係る測定装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る測定装置100の機能ブロック図である。
測定装置100は、測定対象となる生体Mの生体情報を、非侵襲的に測定する生体計測機器である。生体Mとしは、例えば、人体が挙げられる。生体Mは、生体情報を測定される被験者である。生体Mの測定部位としては、例えば、指先、手首などが挙げられる。
測定装置100は、例えば、生体Mの脈波および酸素飽和度(SpO2)を生体情報として測定する。脈波とは、脈拍数のことであり、心臓の拍動に連動した血管内の体積の時間変化を意味する。酸素飽和度とは、生体Mの血液中のヘモグロビンのうち酸素と結合したヘモグロビンの割合(%)を意味し、生体Mの呼吸機能を評価するための指標である。
測定装置100は、図1に示すように、例えば、検出装置10と、記憶装置12と、表示装置14と、制御装置16と、を含む。検出装置10、記憶装置12、表示装置14、および制御装置16は、例えば、図示せぬ筐体に収容されている。
検出装置10は、生体Mの状態に応じた検出信号S1,S2,S3を生成する光学センサーモジュールである。検出装置10は、例えば、発光部20と、受光部30と、駆動回路42と、出力回路44と、を含む。
発光部20は、光を発光して射出する。発光部20から射出された光は、生体Mに入射して生体Mの内部で反射および散乱を繰返しながら伝播した後、検出装置10側に射出されて受光部30に到達する。このように、受光部30は、発光部20から射出された光に基づく生体Mからの光を受光する。
発光部20は、例えば、第1部分21と、第2部分22と、第3部分23と、を有している。第1部分21、第2部分22、および第3部分23は、生体Mに対して互いに異なる波長の光を射出する。
発光部20の第1部分21は、例えば、520nm以上550nm以下の緑色波長帯を有する緑色光LGを生体Mに向けて射出する。緑色光LGのピークの波長は、例えば、520nmである。
発光部20の第2部分22は、例えば、600nm以上800nm以下の赤色波長帯を有する赤色光LRを生体Mに向けて射出する。赤色光LRのピークの波長は、例えば、660nmである。
発光部20の第3部分23は、例えば、800nm以上1300nm以下の近赤外波長帯を有する近赤外光LIを生体Mに向けて射出する。近赤外光LIのピークの波長は、例えば、905nmある。
受光部30は、例えば、第4部分31と、第5部分32と、を有している。
受光部30の第4部分31は、発光部20の第1部分21から射出されて生体Mの内部を伝搬した緑色光LGを受光し、その受光強度に応じた信号を生成する。
受光部30の第5部分32は、発光部20の第2部分22から射出されて生体Mの内部を伝搬した赤色光LR、および発光部20の第3部分23から射出されて生体Mの内部を伝搬した近赤外光LIのうちの少なくとも一方を受光し、その受光強度に応じた信号を生成する。
駆動回路42は、駆動電流の供給により発光部20を発光させる。駆動回路42は、例えば、発光部20の第1部分21、第2部分22、および第3部分23を、時分割で周期的に発光させる。駆動回路42は、例えば、IC(Integrated Circuit)で構成されている。
出力回路44は、例えば、受光部30が生成した信号をアナログからデジタルに変換するA/D変換器(Analog-to-Digital Converter)と、変換後の検出信号を増幅する増幅回路と、を含んで構成されている。出力回路44は、互いに異なる波長に対する検出信号S1,S2,S3を生成する。出力回路44は、例えば、ICで構成されている。
なお、駆動回路42および出力回路44の一方または両方を、検出装置10の外部回路として設置することも可能である。すなわち、検出装置10は、駆動回路42および出力回路44を含んでいなくてもよい。
出力回路44が生成する検出信号S1は、受光部30の第4部分31が緑色光LGを受光したときの受光強度を表す信号である。検出信号S2は、受光部30の第5部分32が赤色光LRを受光したときの受光強度を表す信号である。検出信号S3は、第5部分32が近赤外光LIを受光したときの受光強度を表す信号である。一般的に、血管の拡張時と収縮時とで血液による吸光量は、相違する。そのため、検出信号S1,S2,S3は、生体Mの内部の動脈の脈動成分、すなわち容積脈波に対応した周期的な変動成分を含む脈波信号となる。
記憶装置12は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などで構成されている。記憶装置12は、制御装置16が実行するプログラム、および制御装置16が使用する各種のデータを記憶する。
表示装置14は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ、EPD(Electrophoretic Display)などで構成されている。表示装置14には、検出信号S1,S2,S3から特定された生体情報が表示させる。
制御装置16は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などで構成された演算処理装置である。なお、制御装置16の機能は、複数の集積回路に分散されて構成されていてもよく、専用の電子回路で構成されていてもよい。また、記憶装置12を内包する制御装置16を、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)などにより実現することも可能である。
制御装置16は、記憶装置12に記憶されたプログラムを実行することで、検出装置10が生成した検出信号S1,S2,S3から生体Mの生体情報を特定する。具体的には、制御装置16は、緑色光LGの受光強度を表す検出信号S1から被験者の脈拍間隔(PPI)を特定する。さらに、制御装置16は、赤色光LRの受光強度を表す検出信号S2と、近赤外光LIの受光強度を表す検出信号S3と、を解析することで、生体Mの酸素飽和度を特定する。
以上のように、測定装置100において、制御装置16は、検出装置10による検出結果を示す検出信号S1,S2,S3から生体情報を特定する情報解析部として機能する。制御装置16は、検出信号S1,S2,S3から特定した生体情報を表示装置14に表示させる。
なお、制御装置16は、音声出力で測定結果を利用者に報知することも可能である。制御装置16は、脈拍数または酸素飽和度が所定の範囲外の数値に変動した場合に、利用者に身体機能の障害の可能性がある旨の警告を報知してもよい。
上記のような測定装置100は、例えば、スマートウォッチ、活動量計などに適用される。
1.2. 検出装置
図2は、検出装置10を模式的に示す平面図である。図3は、検出装置10を模式的に示す図2のIII-III線断面図である。図4は、検出装置10の使用状態を模式的に示す断面図である。なお、図2および図3では、互いに直交する3軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を示している。
検出装置10は、図4に示すように、生体Mの生体情報を測定する場合、例えば、カバー部材60に貼り付けられて使用される。検出装置10がカバー部材60に貼り付けられた場合に、検出装置10は、カバー部材60の形状に応じて変形可能である。
なお、便宜上、図1では、カバー部材60の図示を省略している。また、検出装置10は、変形して、カバー部材60を用いることなく、直接、生体Mに貼り付けられて使用されてもよい。
検出装置10は、図2~図4に示すように、例えば、発光部20と、受光部30と、フレキシブル基板40と、スペーサー部材50と、を含む。
フレキシブル基板40は、図4に示すように、検出装置10がカバー部材60に貼り付けられた場合に、カバー部材60の形状に応じて変形可能である。例えば、フレキシブル基板40は、フレキシブルブリント基板(FPC)であってもよい。フレキシブル基板40は、例えば、フレキシブル駆動回路42および出力回路44を有している。
フレキシブル基板40の形状は、例えば、フレキシブル基板40の垂線N方向からみて、長方形や正方形などの四角形である。ここで、「フレキシブル基板40の垂線N方向」とは、フレキシブル基板40を平坦な面に載置し、フレキシブル基板40が弛まないような所定の力でフレキシブル基板40を引っ張った場合に、フレキシブル基板40の主面41の垂線の方向のことをいう。図2および図3に示す例では、垂線N方向は、Z軸方向である。図2および図3では、カバー部材60に貼り付けられていない状態の検出装置10を示している。
発光部20は、フレキシブル基板40上に設けられている。発光部20は、フレキシブル基板40の主面41に設けられている。主面41は、図4に示すように、検出装置10がカバー部材60に貼り付けられた場合に、フレキシブル基板40のカバー部材60側の面である。図2に示す例では、発光部20の形状は、Z軸方向からみて、長方形や正方形などの四角形である。発光部20および受光部30は、X軸方向に並んでいる。発光部20は、生体Mに向けて光を射出する。発光部20および受光部30は、X軸方向に沿って、Z軸方向に凸となる円弧状に曲げられた湾曲形状に変形可能である。X軸方向は、第1方向である。発光部20および受光部30は生体Mに取り付けられる場合、第1方向に沿って、円弧状に曲げられた湾曲形状に変形する。
発光部20は、フレキシブルな有機発光ダイオード(OLED)で構成されている。発光部20は、面発光が可能である。発光部20は、図4に示すように、検出装置10がカバー部材60に貼り付けられた場合に、カバー部材60の形状に応じて変形可能である。図示の例では、発光部20は、カバー部材60に貼り付けられている。発光部20は、例えば、半導体の薄膜形成プロセスによって、フレキシブル基板40上に形成される。
発光部20は、例えば、緑色光LGを射出する第1部分21と、赤色光LRを射出する第2部分22と、近赤外光LIを射出する第3部分23と、を有している。図2および図3に示す例では、第1部分21、第2部分22、および第3部分23は、X軸方向に並び、第1部分21は、第2部分22と第3部分23との間に設けられている。第3部分23は、X軸方向において、第1部分21と受光部30との間に設けられている。また、X軸方向において、第3部分23と受光部30との間には、スペーサー50が設けられている。
発光部20の第1部分21、第2部分22、および第3部分23は、有機発光層を有している。有機発光層におけるドーパントの種類によって、第1部分21、第2部分22、および第3部分23は、互いに異なる波長の光を発光することができる。
なお、発光部20の第1部分21、第2部分22、および第3部分23は、白色光を発光する共通の有機発光層と、透過する光の波長が互いに異なるカラーフィルターと、を有することにより、互いに異なる波長の光を射出させてもよい。この場合、カラーフィルターは、フレキシブルな材料で構成される。
受光部30は、フレキシブル基板40の主面41に設けられている。図2に示す例では、受光部30の形状は、Z軸方向からみて、長方形や正方形などの四角形である。受光部30は、発光部20から射出された光に基づく生体Mからの光を受光可能である。
受光部30は、フレキシブルな有機光検出器で構成されている。受光部30を構成する有機光検出器としては、例えば、フレキシブルな有機フォトダイオード(OPD)、フレキシブルな有機フォトトランジスターが挙げられる。受光部30は、図4に示すように、検出装置10がカバー部材60に貼り付けられた場合に、カバー部材60の形状に応じて変形可能である。図示の例では、受光部30は、カバー部材60に貼り付けられている。受光部30は、例えば、半導体の薄膜形成プロセスによって、フレキシブル基板40に形成される。
受光部30は、例えば、生体Mからの緑色光LGを受光する第4部分31と、生体Mからの赤色光LRおよび近赤外光LIの少なくとも一方を受光する第5部分32と、を有している。第5部分32は、例えば、赤色光LRおよび近赤外光LIの両方を受光可能である。図2および図3に示す例では、第4部分31および第5部分32は、X軸方向に並んでいる。X軸方向において、第4部分31は、発光部20と第5部分32との間に設けられている。また、X軸方向において、第4部分31と発光部20との間には、スペーサー50が設けられている。
なお、発光部20の第1部分21、第2部分22、および第3部分23、ならびに受光部30の第4部分31および第5部分32の配置は、第4部分31が第1部分21から射出された生体Mからの緑色光LGを受光し、かつ、第5部分32が、第2部分22から射出された光に基づく生体Mからの赤色光LR、および第3部分23から射出された光に基づく近赤外光LIを受光することができれば、特に限定されない。
スペーサー部材50は、フレキシブル基板40に設けられている。スペーサー部材50は、フレキシブル基板40の主面41に設けられている。スペーサー部材50は、発光部20と受光部30との間に設けられている。スペーサー部材50は、さらに、図2に示すように、平面Z軸方向からみて、発光部20の周囲および受光部30の周囲に設けられている。
スペーサー部材50は、フレキシブルな材料で構成されている。スペーサー部材50は、フレキシブル基板40と一体的に形成されていてもよい。スペーサー部材50は、図4に示すように、検出装置10がカバー部材60に貼り付けられた場合に、カバー部材60の形状に応じて変形可能である。図示の例では、スペーサー部材50は、カバー部材60に貼り付けられている。スペーサー部材50は、例えば、半導体プロセスによって、フレキシブル基板40上に形成される。
図4のように、カバー部材60は、生体Mの生体情報が測定される場合に、生体Mに接触する。カバー部材60は、透光性を有している。発光部20から射出された光は、カバー部材60を透過して、生体Mに入射する。生体Mからの光は、カバー部材60を透過して、受光部30に受光される。カバー部材60の材質は、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネートなどである。検出装置10は、カバー部材60を含んでいなくてもよいし、カバー部材60を含んでいてもよい。
カバー部材60は、第1面62と、第2面64と、を有している。第1面62には、検出装置10が貼り付けられる。検出装置10は、透光性を有する図示しない接着剤を介して、第1面62に貼り付けられていてもよい。第2面64は、生体Mと接触する。第2面64は、第1面62と反対側の面である。
カバー部材60の形状は、第1面62が内側を向き、第2面64が外側を向く凸状である。例えば図4に示すような断面視において、第2面64上の点P1における接線と直交する仮想直線L1と、第2面64上の点P2における接線と直交する仮想直線L2とは、第2面64側で交差する。仮想直線L1と仮想直線L2とは、第1面62側で交差しない。点P1は、第2面64上の発光部20と接触する点である。点P2は、第2面64上の受光部30と接触する点である。発光部20、受光部30、フレキシブル基板40、およびスペーサー部材50は、カバー部材60の形状に応じて、変形可能である。
カバー部材60のヤング率は、例えば、生体Mの測定部位のヤング率よりも大きい。そのため、生体Mの測定部位がカバー部材60に接触すると、生体Mの測定部位は、カバー部材60の形状に応じて変形する。そのため、生体Mの測定部位とカバー部材60との間に空気層をなくすことができる。生体Mとカバー部材60との間や、検出装置10とカバー部材60との間に空気層が存在すると、フレネル反射によって、迷光や光損失が生じる。
1.3. 作用効果
検出装置10は、フレキシブル基板40と、フレキシブル基板40に設けられ、生体Mに向けて光を射出する発光部20と、フレキシブル基板40に設けられ、発光部20から射出された光に基づく生体Mからの光を受光する受光部30と、を含む。発光部20は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、受光部30は、フレキシブルな有機光検出器で構成されている。
そのため、検出装置10では、発光部20とカバー部材60との間、受光部30とカバー部材60との間に、カバー部材60の形状に応じて湾曲する層を設けなくても、発光部20とカバー部材60との間、および受光部30とカバー部材60との間に、空気層が存在しないようにすることができる。検出装置10がカバー部材60を用いずに直接、生体Mに貼り付けられる場合には、発光部20と生体Mとの間、受光部30と生体Mとの間に、生体Mの形状に応じて湾曲する層を設けなくても、発光部20と生体Mとの間、および受光部30と生体Mとの間に、空気層が存在しないようにすることができる。これにより、湾曲する層が設けられる場合に比べて、発光部20と生体Mとの間の距離、および受光部30と生体Mとの間の距離を小さくすることができる。その結果、受光部30での受光される光の受光量を大きくすることができる。
検出装置10は、生体Mと接触するカバー部材60に貼り付けられ、発光部20から射出された光は、カバー部材60を透過して、生体Mに入射し、発光部20、受光部30、およびフレキシブル基板40は、カバー部材60の形状に応じて、変形可能である。
そのため、検出装置10では、検出装置10とカバー部材60との間に空気層がない状態で、カバー部材60に貼り付けられることができる。したがって、生体Mの測定部位が限定されない。
2. 検出装置の変形例
2.1. 第1変形例
次に、本実施形態の第1変形例に係る検出装置について、図面を参照しながら説明する。図5は、本実施形態の第1変形例に係る検出装置110を模式的に示す平面図である。図6は、本実施形態の第1変形例に係る検出装置110を模式的に示す図5のVI-VI線断面図である。図7は、本実施形態の第1変形例に係る検出装置110の使用状態を模式的に示す断面図である。図8および図9は、本実施形態の第1変形例に係る検出装置110の一部を模式的に示す拡大断面図である。
なお、図5,6,8,9は、検出装置110がカバー部材60に貼り付けられていない状態を示している。図7は、検出装置110がカバー部材60に貼り付けられている状態を示している。
以下、本実施形態の第1変形例に係る検出装置110において、上述した本実施形態に係る検出装置10の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。このことは、後述する本実施形態の第2,第3変形例に係る検出装置において同様である。
検出装置110は、図8および図9に示すように、封止層70と、角度制限フィルター80と、を有している点において、上述した検出装置10と異なる。なお、便宜上、図5~図7では、封止層70および角度制限フィルター80の図示を省略している。
封止層70は、図8および図9に示すように、発光面、受光面、発光部20および受光部30を覆っている。封止層70は、発光部20および受光部30を封止している。図示の例では、封止層70は、発光部20、受光部30、およびスペーサー部材50に設けられている。
封止層70は、透光性を有している。封止層70は、発光部20から射出された光を透過させる。封止層70は、生体Mからの光を透過させる。封止層70は、フレキシブルな層である。封止層70の材質は、例えば、SiO、SiON、SiN、Alである。
角度制限フィルター80は、封止層70上に設けられている。角度制限フィルター80は、例えば、射出光透過フィルター82と、入射光透過フィルター84と、遮光フィルター86と、を有している。
射出光透過フィルター82は、発光部20から射出された光を透過させる。図示の例では、Z軸方向からみて、射出光透過フィルター82の一部は、発光部20と重なっている。入射光透過フィルター84は、生体Mからの光を透過させる。図示の例では、Z軸方向からみて、入射光透過フィルター84の一部は、受光部30と重なっている。透過フィルター82,84は、発光部20から射出された光の波長に応じたカラーフィルターであってもよい。透過フィルター82,84は、フレキシブルなフィルターである。透過フィルター82,84の材質は、例えば、アクリル系樹脂に顔料を混合したものである。
遮光フィルター86は、封止層70に設けられている。遮光フィルター86は、透過フィルター82,84に接している。Z軸方向からみて、透過フィルター82,84を囲んでいる。
遮光フィルター86は、発光部20から射出された光を遮光する。遮光フィルター86は、受光部30に向かう光を遮光する。図示の例では、Z軸方向からみて、発光部20の受光部30とは反対側の端部24は、遮光フィルター86と重なっている。端部24は、発光部20の-X軸方向の端部である。Z軸方向からみて、受光部30の発光部20とは反対側の端部34は、遮光フィルター86と重なっている。端部34は、受光部30の+X軸方向の端部である。遮光フィルター86は、フレキシブルなフィルターである。遮光フィルター86の材質は、例えば、アクリル系樹脂に顔料を混合したものである。
検出装置110は、図5~図7に示すように、例えば、複数の発光部20を含む。図示の例では、複数の発光部20として、3つの発光部20a,20b,20cが設けられている。図5に示す例では、発光部20a,20b,20cの形状は、Y軸と平行な長辺を有する長方形である。図示の例では、発光部20a,20b,20cは、X軸方向に並んでいる。発光部20bは、発光部20aと発光部20cとの間に設けられている。発光部20cは、受光部30と発光部20bとの間に設けられている。発光部20および受光部30は、Y軸方向には変形せず、X軸方向に沿って円弧上状に曲げられた湾曲形状に変形可能である。
検出装置110は、例えば、複数の受光部30を含む。図示の例では、複数の受光部30として、3つの受光部30a,30b,30cが設けられている。図5に示す例では、受光部30a,30b,30cの形状は、Y軸と平行な長辺を有する長方形である。図示の例では、受光部30a,30b,30cは、X軸方向に並んでいる。受光部30bは、受光部30aと受光部30cとの間に設けられている。受光部30cは、発光部20と受光部30bとの間に設けられている。
発光部20aと受光部30cとの間の距離は、発光部20bと受光部30cとの間の距離よりも大きい。発光部20bと受光部30cとの間の距離は、発光部20cと受光部30cとの間の距離よりも大きい。
受光部30aと発光部20cとの間の距離は、受光部30bと発光部20cとの間の距離よりも大きい。受光部30bと発光部20cとの間の距離は、受光部30cと発光部20cとの間の距離よりも大きい。
ここで、図10および図11は、検出装置110を模式的に示す平面図である。なお、図10および図11は、カバー部材60に貼り付けられていない状態を示している。また、便宜上、図10では、発光部20および角度制限フィルター80以外の部材の図示を省略している。図10では、角度制限フィルター80の射出光透過フィルター82を破線で示している。また、図11では、受光部30および角度制限フィルター80以外の部材の図示を省略している。図11では、角度制限フィルター80の入射光透過フィルター84を破線で示している。
射出光透過フィルター82は、図10に示すように、発光部20の数に対応して、複数設けられている。図示の例では、複数の射出光透過フィルター82として、3つの射出光透過フィルター82a,82b,82cが設けられている。射出光透過フィルター82a,82b,82cの形状は、Y軸と平行な長辺を有する長方形である。Z軸方向からみて、射出光透過フィルター82aの一部は、発光部20aと重なっている。射出光透過フィルター82bの一部は、発光部20bと重なっている。射出光透過フィルター82cの一部は、発光部20cと重なっている。
Z軸方向からみて、距離D1は、距離D2よりも大きい。距離D2は、距離D3よりも大きい。距離D1は、発光部20aの端部24と、射出光透過フィルター82aと遮光フィルター86との境界線と、の間の距離である。距離D2は、発光部20bの端部24と、射出光透過フィルター82bと遮光フィルター86との境界線と、の間の距離である。距離D3は、発光部20cの端部24と、射出光透過フィルター82cと遮光フィルター86との境界線と、の間の距離である。
このように、検出装置110では、受光部30から遠い発光部20ほど、発光部20の端部24と、射出光透過フィルター82と遮光フィルター86との境界線と、の間の距離が大きい。
入射光透過フィルター84は、図11に示すように、受光部30の数に対応して、複数設けられている。図示の例では、複数の入射光透過フィルター84として、3つの入射光透過フィルター84a,84b,84cが設けられている。入射光透過フィルター84a,84b,84cの形状は、Y軸と平行な長辺を有する長方形である。Z軸方向からみて、入射光透過フィルター84aの一部は、受光部30aと重なっている。入射光透過フィルター84bの一部は、受光部30bと重なっている。入射光透過フィルター84cの一部は、受光部30cと重なっている。
Z軸方向からみて、距離D4は、距離D5よりも大きい。距離D5は、距離D6よりも大きい。距離D4は、受光部30aの端部34と、入射光透過フィルター84aと遮光フィルター86との境界線と、の間の距離である。距離D5は、受光部30bの端部34と、入射光透過フィルター84bと遮光フィルター86との境界線と、の間の距離である。距離D6は、受光部30cの端部34と、入射光透過フィルター84cと遮光フィルター86との境界線と、の間の距離である。
このように、検出装置110では、発光部20から遠い受光部30ほど、受光部30の端部34と、入射光透過フィルター84と遮光フィルター86との境界線と、の間の距離が大きい。
検出装置110では、発光部20から射出された光を遮光する第1遮光フィルターとしての遮光フィルター86を含み、カバー部材60は、検出装置110が貼り付けられる第1面62と、生体Mと接触し、第1面62とは反対側の第2面64と、を有し、カバー部材60の形状は、第1面62が内側を向き、第2面64が外側を向く凸状である。検出装置110がカバー部材60に貼り付けられていない状態において、フレキシブル基板40の垂線N方向からみて、発光部20の受光部30とは反対側の端部24は、遮光フィルター86と重なっている。
そのため、検出装置110では、遮光フィルター86によって、発光部20から射出された光であって、受光部30に入射されない光を遮光することができる。これにより、迷光を低減することができる。カバー部材60の形状が凸状である場合には、発光部20の端部24から射出された光は、受光部30側に向かわないので、迷光の低減を考慮すると、生体Mに入射する前に遮光することが好ましい。
検出装置110では、受光部30に向かう光を遮光する第2遮光フィルターとしての遮光フィルター86を含み、検出装置110がカバー部材60に貼り付けられていない状態において、フレキシブル基板40の垂線N方向からみて、受光部30の発光部20とは反対側の端部34は、遮光フィルター86と重なっている。
そのため、検出装置110では、遮光フィルター86によって、生体Mからの光ではない光を遮光することができる。これにより、受光部30は、高いSN比(signal-to-noise ratio)を有することができる。したがって、受光部30は、生体Mからの光を高精度で受光することができるため、発光部20の発光量を抑えることができる。したがって、消費電力を低減することができる。生体Mからの光ではない光としては、例えば、太陽光、検出装置110が配置された部屋の蛍光灯の光などが挙げられる。
検出装置110では、受光部30から遠い発光部20ほど、発光部20の端部24と、射出光透過フィルター82と遮光フィルター86との境界線と、の間の距離が大きい。そのため、遮光フィルター86によって、発光部20から射出された光であって、受光部30に入射されない光を、より確実に遮光することができる。
検出装置110では、発光部20から遠い受光部30ほど、受光部30の端部34と、入射光透過フィルター84と遮光フィルター86との境界線と、の間の距離が大きい。そのため、遮光フィルター86によって、生体Mからの光ではない光を、より確実に遮光することができる。
なお、上記の例では、遮光フィルター86は、発光部20から射出された光を遮光する第1遮光フィルター、および受光部30に向かう光を遮光する第2フィルターとしての両方の機能を有する共通の遮光フィルターであった。図示はしないが、第1遮光フィルターと第2遮光フィルターとは、別々の遮光フィルターであってもよい。
また、上記の例では、カバー部材60の形状は、第1面62が内側を向き、第2面64が外側を向く凸状であった。図示はしないが、カバー部材60の形状は、第1面62が外を向き、第2面64が内側を向く凹状であってもよい。この場合、Z軸方向からみて、遮光フィルター86は、発光部20の受光部30側の端部と重なり、さらに、受光部30の発光部20側の端部と重なっている。
また、発光部20および受光部30がフレキシブルであるため、例えば、発光部20とカバー部材60との間の空気層、および受光部30とカバー部材60との間に空気層をなくす目的で、フレキシブルな封止層70やフィルター82,84,86の厚さを大きくする必要がない。そのため、例えばフレキシブルでない発光部および受光部を覆う封止層やフィルターを設ける場合に比べて、封止層70およびフィルター82,84,86の厚さを小さくすることができる。
2.2. 第2変形例
次に、本実施形態の第2変形例に係る検出装置について、図面を参照しながら説明する。図12は、本実施形態の第2変形例に係る検出装置210を模式的に示す平面図である。図13は、本実施形態の第2変形例に係る検出装置210を模式的に示す図12のXIII-XIII線断面図である。図14および図15は、本実施形態の第2変形例に係る検出装置210の使用状態を模式的に示す断面図である。
なお、図12および図13は、検出装置210がカバー部材60に貼り付けられていない状態を示している。図14および図15は、検出装置210がカバー部材60に貼り付けられている状態を示している。
検出装置210は、図12および図13に示すように、発光部20を複数有し、受光部30を複数有する点において、上述した検出装置10と異なる。
複数の発光部20および複数の受光部30は、図12に示すように、Z軸方向からみて、X軸方向およびY軸方向にマトリックス状に配列されている。発光部20と受光部30とは、X軸方向に交互に配列されている。発光部20と受光部30とは、Y軸方向に交互に配列されている。
Z軸方向からみて、フレキシブル基板40の主面41において、複数の発光部20のうちの発光部20dおよび発光部20eは、第1方向に並んでいる。図示の例では、第1方向は、X軸方向である。複数の発光部20のうちの発光部20fおよび発光部20gは、第1方向と交差する第2方向に並んでいる。図示の例では、第2方向は、第1方向と直交する方向であり、Y軸方向である。発光部20dと発光部20eとは、X軸方向において、互いに隣り合う発光部20である。発光部20fと発光部20gとは、Y軸方向において、互いに隣り合う発光部20である。
Z軸方向からみて、複数の受光部30のうちの受光部30dおよび受光部30eは、X軸方向に並んでいる。複数の受光部30のうちの受光部30fおよび受光部30gは、Y軸方向に並んでいる。受光部30dと受光部30eとは、X軸方向において、互いに隣り合う受光部30である。受光部30fと受光部30gとは、Y軸方向において、互いに隣り合う受光部30である。
Z軸方向からみて、発光部20dは、受光部30dと受光部30eとの間に設けられている。さらに、発光部20dは、受光部30fと受光部30gとの間に設けられている。受光部30dは、発光部20dと発光部20eとの間に設けられている。さらに、受光部30dは、発光部20fと発光部20gとの間に設けられている。
検出装置210では、フレキシブル基板40の垂線N方向からみて、第1受光部としての受光部30dおよび第2受光部としての受光部30eは、第1方向に並び、第3受光部としての受光部30fおよび第4受光部としての受光部30gは、第1方向と交差する第2方向に並び、第1発光部としての発光部20dは、受光部30dと受光部30eとの間に設けられ、かつ受光部30fと受光部30gとの間に設けられている。
そのため、検出装置210では、図14に示すように、カバー部材60の形状が、第1面62が内側を向き、第2面64が外側を向く凸状である場合には、発光部20dから射出された光に基づく生体Mからの光は、受光部30eで受光される。図15に示すように、カバー部材60の形状が、第1面62が外側を向き、第2面64が内側を向く凹状である場合には、発光部20dから射出された光に基づく生体Mからの光は、受光部30dで受光される。
このように、検出装置210では、カバー部材60の形状が凸状であっても凹状であっても、使用状態における検出装置210の形状によらずに、発光部20dから射出された光に基づく生体Mからの光を受光することができる。
検出装置210では、フレキシブル基板40の主面41において、第1発光部としての発光部20dおよび第2発光部としての発光部20eは、第1方向に並び、第3発光部としての発光部20fおよび第4発光部としての発光部20gは、第2方向に並び、第1受光部としての受光部30dは、発光部20dと発光部20eとの間に設けられ、かつ発光部20fと発光部20gとの間に設けられている。
そのため、検出装置210では、カバー部材60の形状が凸状であっても凹状であっても、使用状態における検出装置210の形状によらずに、受光部30dは、発光部20d,20e,20f,20gのうちの少なくとも1つから射出された光に基づく生体Mからの光を、受光することができる。
2.3. 第3変形例
次に、本実施形態の第3変形例に係る検出装置について、図面を参照しながら説明する。図16は、本実施形態の第3変形例に係る検出装置310を模式的に示す平面図である。図17は、本実施形態の第3変形例に係る検出装置310を模式的に示す図16のXVII-XVII線断面図である。図18および図19は、本実施形態の第3変形例に係る検出装置310の使用状態を模式的に示す断面図である。
なお、図16および図17は、検出装置310がカバー部材60に貼り付けられていない状態を示している。図18および図19は、検出装置310がカバー部材60に貼り付けられている状態を示している。
検出装置310では、図16および図17に示すように、Z軸方向からみて、フレキシブル基板40の主面41において、受光部30は、発光部20を囲んでいる点において、上述した検出装置10と異なる。
図16に示す例では、発光部20の形状は、Z軸方向からみて、円形である。受光部30の形状は、Z軸方向からみて、リング状である。Z軸方向からみて、発光部20の中心と位置と、受光部30の中心と位置とは、同じである。
発光部20は、図17に示すように、Z軸方向からみて、仮想直線Bの一方側に位置する一方側部分25と、仮想直線Bの他方に位置する他方側部分26と、を有している。仮想直線Bは、発光部20の中心を通り、Y軸に平行な直線である。図示の例では、一方側部分25は、仮想直線Bよりも-X軸方向に位置している。他方側部分26は、仮想直線Bよりも+X軸方向に位置している。
検出装置310では、フレキシブル基板40の主面41において、受光部30は、発光部20を囲んでいる。
そのため、検出装置310では、図18に示すように、カバー部材60の形状が凸状である場合には、発光部20の一方側部分25から射出された光は、一方側部分25に近い側の受光部30に入射する。発光部20の他方側部分26から射出された光は、他方側部分26に近い側の受光部30に入射する。図19に示すように、カバー部材60の形状が凹状である場合には、一方側部分25から射出された光は、他方側部分26に近い側の受光部30に入射する。他方側部分26から射出された光は、一方側部分25に近い側の受光部30に入射する。
このように、検出装置310では、カバー部材60の形状が凸状であっても凹状であっても、使用状態における検出装置310の形状によらずに、発光部20から射出された光に基づく生体Mからの光を受光することができる。
上述した実施形態および変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成、例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
上述した実施形態および変形例から以下の内容が導き出される。
検出装置の一態様は、
フレキシブル基板と、
前記フレキシブル基板に設けられ、生体に向けて光を射出する第1発光部と、
前記フレキシブル基板に設けられ、前記第1発光部から射出された光に基づく前記生体からの光を受光可能な第1受光部と、
を含み、
前記第1発光部は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、
前記第1受光部は、フレキシブルな有機光検出器で構成されている、検出装置。
この検出装置によれば、受光部での受光される光の受光量を大きくすることができる。
検出装置の一態様において、
前記検出装置は、前記生体と接触するカバー部材に貼り付けられ、
前記第1発光部から射出された光は、前記カバー部材を透過して、前記生体に入射し、
前記第1発光部、前記第1受光部、および前記フレキシブル基板は、前記カバー部材の形状に応じて、変形可能であってもよい。
この検出装置によれば、検出装置とカバー部材との間に空気層がない状態で、カバー部材に貼り付けられることができる。
検出装置の一態様において、
前記第1発光部から射出された光を遮光する第1遮光フィルターを含み、
前記カバー部材は、
前記検出装置が貼り付けられる第1面と、
前記生体と接触し、前記第1面とは反対側の第2面と、
を有し、
前記カバー部材の形状は、前記第1面が内側を向き、前記第2面が外側を向く凸状であり、
前記検出装置が前記カバー部材に貼り付けられていない状態において、前記フレキシブル基板の垂線方向からみて、
前記第1発光部の前記第1受光部とは反対側の端部は、前記第1遮光フィルターと重なっていてもよい。
この検出装置によれば、迷光を低減することができる。
検出装置の一態様において、
前記第1受光部に向かう光を遮光する第2遮光フィルターを含み、
前記検出装置が前記カバー部材に貼り付けられていない状態において、前記フレキシブル基板の垂線方向からみて、
前記第1受光部の前記第1発光部とは反対側の端部は、前記第2遮光フィルターと重なっていてもよい。
この検出装置によれば、第1発光部から射出された光に基づく生体からの光ではない光を、遮光することができる。
検出装置の一態様において、
前記フレキシブル基板に設けられ、前記第1発光部から射出された光に基づく前記生体からの光を受光可能な第2受光部、第3受光部、および第4受光部を含み、
前記第2受光部、前記第3受光部、および前記第4受光部は、フレキシブルな有機光検出器で構成され、
前記フレキシブル基板の主面において、
前記第1受光部および前記第2受光部は、第1方向に並び、
前記第3受光部および前記第4受光部は、前記第1方向と交差する第2方向に並び、
前記第1発光部は、前記第1受光部と前記第2受光部との間に設けられ、かつ前記第3受光部と前記第4受光部との間に設けられていてもよい。
この検出装置によれば、使用状態における検出装置の形状によらずに、第1発光部から射出された光に基づく生体からの光を、受光することができる。
検出装置の一態様において、
検出装置の一態様において、
前記フレキシブル基板に設けられ、前記生体に向けて光を射出する第2発光部、第3発光部、および第4発光部を含み、
前記第2発光部、前記第3発光部、および前記第4発光部は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、
前記フレキシブル基板の主面において、
前記第1発光部および前記第2発光部は、前記第1方向に並び、
前記第3発光部および前記第4発光部は、前記第2方向に並び、
前記第1受光部は、前記第1発光部と前記第2発光部との間に設けられ、かつ前記第3発光部と前記第4発光部との間に設けられていてもよい。
この検出装置によれば、使用状態における検出装置の形状によらずに、第1受光部は、第1発光部、第2発光部、第3発光部、および第4発光部のうちの少なくとも1つから射出された光に基づく生体からの光を、受光することができる。
検出装置の一態様において、前記第1発光部および前記第1受光部は、前記フレキシブル基板において第1方向に並び、前記生体に取り付けられる場合、前記第1方向に沿って円弧状に曲げられた湾曲形状に変形してもよい。
検出装置の一態様において、
前記フレキシブル基板の主面において、前記第1受光部は、前記第1発光部を囲んでいてもよい。
この検出装置によれば、使用状態における検出装置の形状によらずに、第1発光部から射出された光に基づく生体からの光を、受光することができる。
測定装置の一態様は、
前記検出装置の一態様と、
前記検出装置による検出結果を示す検出信号から生体情報を特定する情報解析部と、
を含む。
10…検出装置、12…記憶装置、14…表示装置、16…制御装置、20,20a,20b,20c,20d,20e,20f,20g…発光部、21…第1部分、22…第2部分、23…第3部分、24…端部、25…一方側部分、26…他方側部分、30,30a,30b,30c,30d,30e,30f,30g…受光部、31…第4部分、32…第5部分、34…端部、40…フレキシブル基板、41…主面、42…駆動回路、44…出力回路、50…スペーサー部材、60…カバー部材、62…第1面、64…第2面、70…封止層、80…角度制限フィルター、82…射出光透過フィルター、84…入射光透過フィルター、86…遮光フィルター、100…測定装置、210,310…検出装置

Claims (9)

  1. フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板に設けられ、生体に向けて光を射出する第1発光部と、
    前記フレキシブル基板に設けられ、前記第1発光部から射出された光に基づく前記生体からの光を受光可能な第1受光部と、
    を含み、
    前記第1発光部は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、
    前記第1受光部は、フレキシブルな有機光検出器で構成されている、検出装置。
  2. 請求項1において、
    前記検出装置は、前記生体と接触するカバー部材に貼り付けられ、
    前記第1発光部から射出された光は、前記カバー部材を透過して、前記生体に入射し、
    前記第1発光部、前記第1受光部、および前記フレキシブル基板は、前記カバー部材の形状に応じて、変形可能である、検出装置。
  3. 請求項2において、
    前記第1発光部から射出された光を遮光する第1遮光フィルターを含み、
    前記カバー部材は、
    前記検出装置が貼り付けられる第1面と、
    前記生体と接触し、前記第1面とは反対側の第2面と、
    を有し、
    前記カバー部材の形状は、前記第1面が内側を向き、前記第2面が外側を向く凸状であり、
    前記検出装置が前記カバー部材に貼り付けられていない状態において、前記フレキシブル基板の垂線方向からみて、
    前記第1発光部の前記第1受光部とは反対側の端部は、前記第1遮光フィルターと重なっている、検出装置。
  4. 請求項3において、
    前記第1受光部に向かう光を遮光する第2遮光フィルターを含み、
    前記検出装置が前記カバー部材に貼り付けられていない状態において、前記フレキシブル基板の垂線方向からみて、
    前記第1受光部の前記第1発光部とは反対側の端部は、前記第2遮光フィルターと重なっている、検出装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記フレキシブル基板に設けられ、前記第1発光部から射出された光に基づく前記生体からの光を受光可能な第2受光部、第3受光部、および第4受光部を含み、
    前記第2受光部、前記第3受光部、および前記第4受光部は、フレキシブルな有機光検出器で構成され、
    前記フレキシブル基板の主面において、
    前記第1受光部および前記第2受光部は、第1方向に並び、
    前記第3受光部および前記第4受光部は、前記第1方向と交差する第2方向に並び、
    前記第1発光部は、前記第1受光部と前記第2受光部との間に設けられ、かつ前記第3受光部と前記第4受光部との間に設けられている、検出装置。
  6. 請求項5において、
    前記フレキシブル基板に設けられ、前記生体に向けて光を射出する第2発光部、第3発光部、および第4発光部を含み、
    前記第2発光部、前記第3発光部、および前記第4発光部は、フレキシブルな有機発光ダイオードで構成され、
    前記フレキシブル基板の主面において、
    前記第1発光部および前記第2発光部は、前記第1方向に並び、
    前記第3発光部および前記第4発光部は、前記第2方向に並び、
    前記第1受光部は、前記第1発光部と前記第2発光部との間に設けられ、かつ前記第3発光部と前記第4発光部との間に設けられている、検出装置。
  7. 請求項1ないし4のいずれか1項において、
    前記第1発光部および前記第1受光部は、前記フレキシブル基板において第1方向に並び、
    前記生体に取り付けられる場合、前記第1方向に沿って円弧状に曲げられた湾曲形状に変形する、検出装置。
  8. 請求項1において、
    前記フレキシブル基板の主面において、前記第1受光部は、前記第1発光部を囲んでいる、検出装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載された検出装置と、
    前記検出装置による検出結果を示す検出信号から生体情報を特定する情報解析部と、
    を含む、測定装置。
JP2022029121A 2022-02-28 2022-02-28 検出装置および測定装置 Pending JP2023125159A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022029121A JP2023125159A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 検出装置および測定装置
US18/173,742 US11872017B2 (en) 2022-02-28 2023-02-23 Detecting device and measuring device
CN202310194531.8A CN116649934A (zh) 2022-02-28 2023-02-27 检测装置以及测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022029121A JP2023125159A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 検出装置および測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023125159A true JP2023125159A (ja) 2023-09-07

Family

ID=87717843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022029121A Pending JP2023125159A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 検出装置および測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11872017B2 (ja)
JP (1) JP2023125159A (ja)
CN (1) CN116649934A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678065B2 (ja) * 1999-08-19 2005-08-03 株式会社デンソー 集積化フォトセンサ
US9752925B2 (en) * 2015-02-13 2017-09-05 Taiwan Biophotonic Corporation Optical sensor
US10931859B2 (en) * 2016-05-23 2021-02-23 InSyte Systems Light emitter and sensors for detecting biologic characteristics
WO2018066519A1 (ja) 2016-10-03 2018-04-12 国立大学法人大阪大学 電極シート
EP3415086A3 (en) * 2017-06-15 2019-04-03 Analog Devices, Inc. Sensor module for vital sign monitoring device
US20200327300A1 (en) * 2019-04-10 2020-10-15 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Optical id sensing using illumination light sources positioned at a periphery of a display screen

Also Published As

Publication number Publication date
US20230270338A1 (en) 2023-08-31
CN116649934A (zh) 2023-08-29
US11872017B2 (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180325397A1 (en) Photoplethysmography device
EP2745771B1 (en) Living organism sensor
US10111592B2 (en) Biosensor
US8740791B2 (en) Biological information detector and biological information measurement device
JP5446915B2 (ja) 生体情報検出器及び生体情報測定装置
JPS63246138A (ja) オキシメ−タ用光センサ
WO2016103648A1 (ja) センサ、センサ装置およびセンサシステム
JP2008126017A (ja) 光センサ及びこれを用いた計測システム
JP6507670B2 (ja) 情報取得機器
JP2023125159A (ja) 検出装置および測定装置
WO2022228197A1 (zh) 心率检测模组及电子设备
US20220240822A1 (en) Detecting device and measuring device
JP2019136442A (ja) 生体情報測定装置
JP2019533509A (ja) 生理学的パラメータ検出のためのデバイス及び方法
JP6891441B2 (ja) 検出装置および測定装置
JP5619050B2 (ja) 生体情報検出装置
JP2020018430A (ja) 生体情報測定装置
US20220246806A1 (en) Detecting device and measuring device
JP2005125106A (ja) 生体情報計測装置および脈波計測装置
US20230133711A1 (en) Detecting device and measuring device
US20230132704A1 (en) Detecting device and measuring apparatus
JP2022086227A (ja) 検出装置および測定装置
JP2009034398A (ja) 脈拍測定器
JP5880536B2 (ja) 生体情報検出器及び生体情報測定装置
JP2022156201A (ja) 検出装置および測定装置