JP2023124588A - 映像制御方法、映像制御装置およびプログラム - Google Patents

映像制御方法、映像制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023124588A
JP2023124588A JP2022028452A JP2022028452A JP2023124588A JP 2023124588 A JP2023124588 A JP 2023124588A JP 2022028452 A JP2022028452 A JP 2022028452A JP 2022028452 A JP2022028452 A JP 2022028452A JP 2023124588 A JP2023124588 A JP 2023124588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
white
sub
display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022028452A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 生越
Daisuke Ogose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2022028452A priority Critical patent/JP2023124588A/ja
Publication of JP2023124588A publication Critical patent/JP2023124588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】4色のサブピクセル構造を有する表示装置において、白のサブピクセルと、赤・緑・青のサブピクセルとにおける焼き付きの原因となる電圧負荷を分散すること。【解決手段】映像制御方法は、赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理する映像制御方法であって、表示画面に映像を表示する映像信号を映像入力部31によって取得する映像入力ステップと、前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を領域抽出部321によって抽出する領域抽出ステップと、抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を映像処理部32によって表示させる映像処理ステップとを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、映像制御方法、映像制御装置およびプログラムに関する。
有機ELディスプレイ(Electro-Luminescence)のような自発光ディスプレイは発光に伴って画素ごとに劣化が進行する。これにより、周囲の画素との劣化の進行度合いの差によって焼き付きなどの症状が発生することがある。特許文献1には、自発光型の表示装置の焼き付き補正装置が開示されている。
特許第4534548号公報
例えば、医療用モニタのように白黒映像を表示するための表示装置として、赤(R)、緑(G)、青(B)および白(W)の4色のサブピクセル構造を有する表示装置が知られている。特許文献1に記載の技術は、4色のサブピクセル構造を有する表示装置に対応した焼き付き防止技術ではない。そこで、4色のサブピクセル構造を有する表示装置において、白のサブピクセルと、赤・緑・青のサブピクセルとにおける焼き付きの原因となる電圧負荷を分散する技術が望まれる。
本発明は、4色のサブピクセル構造を有する表示装置において、白のサブピクセルと、赤・緑・青のサブピクセルとにおける焼き付きの原因となる電圧負荷を分散することのできる映像制御方法、映像制御装置およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の映像制御方法は、赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理する映像制御方法であって、表示画面に映像を表示する映像信号を映像入力部によって取得する映像入力ステップと、前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を領域抽出部によって抽出する領域抽出ステップと、抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を映像処理部によって表示させる映像処理ステップとを含む。
本発明の映像制御装置は、赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理する映像制御装置であって、表示画面に映像を表示する映像信号を取得する映像入力部と、前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を抽出する領域抽出部と、抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を表示させる映像処理部と、を備える。
本発明のプログラムは、赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理するプログラムであって、表示画面に映像を表示する映像信号を映像入力部によって取得する映像入力ステップと、前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を領域抽出部によって抽出する領域抽出ステップと、抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を映像処理部によって表示させる映像処理ステップと、を映像制御装置が実行する。
本発明によれば、4色のサブピクセル構造を有する表示装置において、白のサブピクセルと、赤・緑・青のサブピクセルとにおける焼き付きの原因となる電圧負荷を分散することができる。
図1は、実施形態に係る映像制御装置および表示装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る表示装置に表示された映像の一例を示す図である。 図3は、実施形態に係るサブピクセルの一例を説明するための図である。 図4は、白黒映像の信号レベルと輝度との関係の一例を説明するための図である。 図5は、単色で白を表示する際のサブピクセルの発光例を説明するための図である。 図6は、加法混色で白を表示する際のサブピクセルの発光例を説明するための図である。 図7は、実施形態に係る映像制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る映像制御装置および映像制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。
[実施形態]
<表示装置>
図1は、実施形態に係る映像制御装置および表示装置の構成の一例を示すブロック図である。図2は、実施形態に係る表示装置に表示された映像の一例を示す図である。実施形態では、表示装置10は、例えば、レントゲンまたはマンモグラフィーなどの読影画像を読影する医療用のモニタである。表示装置10は、例えば、有機ELディスプレイ等のような自発光ディスプレイである。表示装置10の表示部には、映像制御装置30から送信された映像信号に対応する映像が表示される。
図3は、実施形態に係るサブピクセルの一例を説明するための図である。表示装置10は、赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する。図3に示すように、表示装置10において、1つのピクセルは、Wサブピクセル11とRサブピクセル12とGサブピクセル13とBサブピクセル14とを有する。本実施形態では、水平方向にRサブピクセル12とGサブピクセル13とWサブピクセル11とBサブピクセル14とが並んで配置されている。
Wサブピクセル11は、W発光部111とW発光部111に接続された図示しない電極を有する回路とを備える。図3に示す例では、Wサブピクセル11は、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14より広い面積を有する。W発光部111は、制御部20によって発光が制御される。
Rサブピクセル12は、R発光部121とR発光部121に接続された図示しない電極を有する回路とを備える。R発光部121は、制御部20によって発光が制御される。
Gサブピクセル13は、G発光部131とG発光部131に接続された図示しない電極を有する回路とを備える。G発光部131は、制御部20によって発光が制御される。
Bサブピクセル14は、B発光部141とB発光部141に接続された図示しない電極を有する回路とを備える。B発光部141は、制御部20によって発光が制御される。
表示装置10は、制御部20を備える。制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、図示しない記憶部に記憶されたプログラムがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行されることにより実現される。制御部20は、コントローラ(Controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。制御部20は、映像入力部21と、輝度制御部22とを備える。
映像入力部21は、例えば、映像制御装置30から映像信号を取得する。映像入力部21は、映像制御装置30から受けた映像信号を輝度制御部22に出力する。
輝度制御部22は、映像入力部21から出力された映像信号の輝度を調整する。輝度制御部22は、映像制御装置30から受けた映像信号に応じて、輝度を調整した映像信号をW発光部111とR発光部121とG発光部131とB発光部141とにそれぞれ出力する。
<映像制御装置>
図1に示すように、映像制御装置30は、表示装置10に映像を表示する映像信号を出力する。映像制御装置30と、表示装置10とは、有線または無線のネットワークを介して接続されている。ネットワークは、例えば、映像制御装置30から映像信号を送信するためのアナログ方式またはデジタル方式の通信回線である。映像制御装置30は、例えば、CPUやMPU等によって、図示しない記憶部に記憶されたプログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。映像制御装置30は、表示装置10に映像信号を送信することによって映像を表示する。映像制御装置30は、表示装置10に制御信号を送信することによって、表示装置10の動作を制御する。映像制御装置30は、映像入力部31と、映像処理部32と、ホワイトバランス調整部33と、WサブピクセルLUT(Look Up Table)35と、RGBサブピクセルLUT36とを備える。
映像入力部31は、表示装置10に表示させる映像の映像信号を取得する。映像入力部31は、例えば、図示しない記憶部から表示装置10に表示させる映像に関する映像信号を取得する。映像入力部31は、取得した映像信号を映像処理部32に出力する。
映像処理部32は、映像入力部31から入力された映像信号を処理する。映像処理部32は、処理後の映像信号を、ホワイトバランス調整部33とWサブピクセルLUT35とRGBサブピクセルLUT36へ出力する。映像処理部32は、領域抽出部321を備える。
映像処理部32は、白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに応じて、Wサブピクセル11のみを単色で白を発光させる階調領域と、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14を発光させて加法混色の白を表示する階調領域とを設けて、白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに対応する階調に応じて単色または加法混色で白を表示させるように映像信号を処理する。
図4は、白黒映像の信号レベルと輝度との関係の一例を説明するための図である。図4に示すルックアップテーブルでは、階調が低い順に、領域A1、領域A2、領域A3、領域A4および領域A5に分割されている。例えば、領域A1は、領域A3および領域A5を、単色で白を発光させる階調領域とし、領域A2および領域A4を、加法混色の白を表示する階調領域とする。分割する領域の数は限定されない。映像処理部32は、例えば、入力された映像信号の信号レベルが領域A1、領域A3または領域A5である場合、白黒領域における白はWサブピクセル11のみが発光するように制御する。映像処理部32は、例えば、入力された映像信号の信号レベルが領域A2または領域A4である場合、白黒領域における白はRサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14が発光するように制御する。
本実施形態では、映像処理部32は、例えば、入力された映像信号の信号レベルが領域A5である場合、言い換えると、輝度が高い場合、白黒領域における白はWサブピクセル11とRサブピクセル12とGサブピクセル13とBサブピクセル14とがすべて発光するように制御してもよい。
図5は、単色で白を表示する際のサブピクセルの発光例を説明するための図である。図5に示すように、単色で白を表示する場合、Wサブピクセル11のみが発光し、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14は消灯している。入力された映像信号の信号レベルが図4に示す領域A1、領域A3または領域A5である場合、図5に示すように単色で白を表示する。
図6は、加法混色で白を表示する際のサブピクセルの発光例を説明するための図である。図6に示すように、加法混色で白を表示する場合、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14が発光し、Wサブピクセル11は消灯している。入力された映像信号の信号レベルが図4に示す領域A2または領域A4である場合、図6に示すように加法混色で白を表示する。
映像処理部32は、抽出された白黒領域においては、Wサブピクセル11とRサブピクセル12とGサブピクセル13とBサブピクセル14とを発光させるように信号処理を行う。
領域抽出部321は、映像入力部31から入力された映像信号から、表示装置10の表示画面において白黒映像が表示される領域である白黒領域を抽出する。領域抽出部321は、映像入力部31から入力された映像信号から、表示装置10の表示画面における白黒領域に加えて、カラー領域を抽出してもよい。
ホワイトバランス調整部33は、映像処理部32から入力された映像信号のホワイトバランスを調整する。ホワイトバランス調整部33は、調整した映像信号を表示装置10へ出力する。
WサブピクセルLUT35は、白黒映像を階調表示させるルックアップテーブルである。WサブピクセルLUT35によって、映像処理部32から入力された映像信号のうちWサブピクセル11の映像信号が変換される。WサブピクセルLUT35は、変換した映像信号を表示装置10へ出力する。
RGBサブピクセルLUT36は、白黒映像を赤・緑・青の加法混色を用いて階調表示させるルックアップテーブルである。RGBサブピクセルLUT36によって、映像処理部32から入力された映像信号のうちRサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14の映像信号が変換される。RGBサブピクセルLUT36は、変換した映像信号を表示装置10へ出力する。
図7を用いて、本実施形態に係る映像制御装置30の処理の流れについて説明する。図7は、実施形態に係る映像制御装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
映像制御装置30において、映像入力部31は、表示装置10に表示させるための映像信号を取得する(ステップS101)。そして、映像制御装置30においては、ステップS102に進む。
映像制御装置30において、領域抽出部321は、領域を抽出する(ステップS102)。より詳しくは、領域抽出部321は、映像入力部31から入力された映像信号から、表示装置10の表示画面における白黒領域を抽出する。そして、映像制御装置30においては、ステップS103に進む。
映像制御装置30において、映像信号を処理して、表示装置10に表示させるための映像信号を表示装置10に出力する(ステップS103)。より詳しくは、映像制御装置30において、ホワイトバランス調整部33は、映像処理部32から入力された映像信号のホワイトバランスを調整する。映像制御装置30において、映像処理部32は、白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに応じて、Wサブピクセル11のみを単色で白を発光させる階調領域と、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14を発光させて加法混色の白を表示する階調領域とを設けて、白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに対応する階調に応じて単色または加法混色で白を表示させるように映像信号を処理する。映像制御装置30において、WサブピクセルLUT35によって、映像処理部32から入力された映像信号のうちWサブピクセル11の映像信号が変換される。映像制御装置30において、RGBサブピクセルLUT36によって、映像処理部32から入力された映像信号のうちRサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14の映像信号が変換される。このようにして、映像処理部32は白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに応じて、Wサブピクセル11のみを単色で白を発光させる階調領域と、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14を発光させて加法混色の白を表示する階調領域とを設けて、白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに対応する階調に応じて単色または加法混色で白を表示させるように映像信号を処理する。信号処理された映像信号は、表示装置10へ出力される。
表示装置10において、映像入力部21を介して映像制御装置30から入力された映像信号に基づいて、表示画面に表示する。
表示装置10において、入力された映像信号から抽出された白黒領域の映像信号の信号レベルに応じてWサブピクセル11のみが発光されるか、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14が発光されて、白が表示される。
<効果>
上述のとおり、本実施形態では、白・赤・緑・青の4色のサブピクセル構造を有する表示装置10において白黒映像を表示する際に、白黒領域の映像信号の信号レベルごとにWサブピクセル11の単色の発光による白、または、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14の発光による加法混色で得られた白を発光する。本実施形態によれば、各サブピクセルの発光負荷を分散させて長寿命化させることができる。本実施形態は、4色のサブピクセル構造を有する表示装置10において、白のサブピクセルと、赤・緑・青のサブピクセルとにおける焼き付きの原因となる電圧負荷を分散することができる。
本実施形態によれば、Wサブピクセル11のみ、またはRサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14の加法混色のみでは表示できない高輝度の白に対しては、Wサブピクセル11、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14を全て発光させて明るい映像を表示させることができる。
本実施形態では、白黒領域において入力された映像信号の信号レベルに応じて、白のサブピクセルのみを発光させる複数の階調領域と、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて加法混色の白を表示する複数の階調領域とが決定される。本実施形態によれば、各サブピクセルの発光負荷をより分散させることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これら実施形態の内容により本発明が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
<変形例>
映像処理部32は、入力された映像信号から白黒領域を抽出して、白黒領域の映像信号の信号レベルが例えば奇数の場合は、Wサブピクセル11のみ発光させ単色の白を表示させて、偶数の場合は、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14を発光させて赤・緑・青の3色による加法混色の白を表示させてもよい。
映像処理部32は、Wサブピクセル11のみ発光して単色で白を表示している際は、ホワイトバランスの調整が難しい。ホワイトバランスを均一にするために、Rサブピクセル12、Gサブピクセル13およびBサブピクセル14もわずかに発光させてもよい。これにより、ホワイトバランスをより適切にすることができる。
10 表示装置
11 Wサブピクセル
12 Rサブピクセル
13 Gサブピクセル
14 Bサブピクセル
111 W発光部
121 R発光部
131 G発光部
141 B発光部
20 制御部
21 映像入力部
22 輝度制御部
30 映像制御装置
31 映像入力部
32 映像処理部
321 領域抽出部
33 ホワイトバランス調整部
35 WサブピクセルLUT
36 RGBサブピクセルLUT

Claims (5)

  1. 赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理する映像制御方法であって、
    表示画面に映像を表示する映像信号を映像入力部によって取得する映像入力ステップと、
    前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を領域抽出部によって抽出する領域抽出ステップと、
    抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を映像処理部によって表示させる映像処理ステップと、
    を含む映像制御方法。
  2. 前記映像処理ステップでは、前記白黒領域の信号レベルを複数の階調領域に分割し、分割された前記階調領域ごとに白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を前記映像処理部によって表示させる、
    請求項1に記載の映像制御方法。
  3. 白のサブピクセルのみを発光させる前記階調領域と、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を表示する前記階調領域とは、交互に設けられている、
    請求項2に記載の映像制御方法。
  4. 赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理する映像制御装置であって、
    表示画面に映像を表示する映像信号を取得する映像入力部と、
    前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を抽出する領域抽出部と、
    抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を表示させる映像処理部と、
    を備える、映像制御装置。
  5. 赤、緑、青および白の4色のサブピクセル構造を有する表示装置に表示される映像を処理するプログラムであって、
    表示画面に映像を表示する映像信号を映像入力部によって取得する映像入力ステップと、
    前記映像信号から前記表示画面において白黒映像が表示される白黒領域を領域抽出部によって抽出する領域抽出ステップと、
    抽出された前記白黒領域の画素ごとの階調に応じて、白のサブピクセルのみを発光させて白を表示させるか、または、赤、緑および青のサブピクセルを発光させて白を映像処理部によって表示させる映像処理ステップと、
    を映像制御装置が実行するプログラム。
JP2022028452A 2022-02-25 2022-02-25 映像制御方法、映像制御装置およびプログラム Pending JP2023124588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028452A JP2023124588A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 映像制御方法、映像制御装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028452A JP2023124588A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 映像制御方法、映像制御装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023124588A true JP2023124588A (ja) 2023-09-06

Family

ID=87886217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022028452A Pending JP2023124588A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 映像制御方法、映像制御装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023124588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109891486B (zh) 显示装置和信号处理装置
JP5116849B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
EP2178072B1 (en) Four color display device and method of converting image signal thereof
JP6086393B2 (ja) 制御信号生成回路,映像表示装置,制御信号生成方法,及びそのプログラム
JP5897159B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
US20100103187A1 (en) Method of color gamut mapping of color input values of input image pixels of an input image to rgbw output values for an rgbw display, display module, and apparatus using such method
JP2018520445A (ja) 三色データから四色データへの変換方法及び変換システム
JP2006267148A (ja) 表示装置
JP2009075563A (ja) 発光表示装置の表示方法
KR20080095664A (ko) 다색 표시 장치 및 그 구동 방법
TW201415449A (zh) 影像顯示單元及其驅動方法,信號產生器,信號產生程式,以及信號產生方法
KR101870677B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
CN113744684B (zh) 显示控制方法、显示控制装置和显示装置
JP2016099593A5 (ja) 表示装置、及び色変換方法
JP6551230B2 (ja) 信号生成装置、及び、画像表示装置
KR101547216B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 구동방법
JP6143873B2 (ja) 画像表示装置
JP2023124588A (ja) 映像制御方法、映像制御装置およびプログラム
JP2004294784A (ja) 異なった特徴の画像が混在する画像を表す画像信号の階調特性制御
KR20130043340A (ko) 표시장치용 구동장치 및 이의 구동방법
TWI475555B (zh) 顯示系統與顯示單元控制方法
KR102533411B1 (ko) 영상 처리부, 그것을 포함하는 표시 장치, 및 영상 처리 방법
KR101927862B1 (ko) 영상표시장치 및 그 구동방법
CN115966171A (zh) 显示设备及其时序控制器
JP2008009324A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法