JP2023120466A - Display control apparatus, display apparatus, and display control method - Google Patents

Display control apparatus, display apparatus, and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP2023120466A
JP2023120466A JP2022023347A JP2022023347A JP2023120466A JP 2023120466 A JP2023120466 A JP 2023120466A JP 2022023347 A JP2022023347 A JP 2022023347A JP 2022023347 A JP2022023347 A JP 2022023347A JP 2023120466 A JP2023120466 A JP 2023120466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
occupant
passenger
display
correction parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022023347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
透 村澤
Toru Murasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2022023347A priority Critical patent/JP2023120466A/en
Publication of JP2023120466A publication Critical patent/JP2023120466A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

To display an image with reduced distortion not only to a primary viewer but also a secondary viewer, the image being visually recognized by the primary viewer and the secondary viewer.SOLUTION: A display control apparatus 159 includes an information acquisition unit 135 which acquires line-of-sight information, and a control unit 160 which changes a correction parameter to be used for correcting image data. The control unit 160 uses, when only a first occupant 7a views an image, a correction parameter suitable for the first occupant, uses, when only a second occupant 7b views the image, a correction parameter suitable for the second occupant, sets, when both first and second occupants views the image, a first region S1 and a second regions S2 in the image and uses a correction parameter WP-a suitable for the first occupant as a correction parameter corresponding to the first region and uses a correction parameter WP-b suitable for the second occupant as a correction parameter corresponding to the second region.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、表示制御装置、表示装置、及び表示制御方法等に関する。 The present invention relates to a display control device, a display device, a display control method, and the like.

車両に搭載される表示装置(車両用表示装置)が表示する画像を、運転者以外の乗員が視認する場合も想定され得る。 It is conceivable that an image displayed by a display device mounted on a vehicle (vehicle display device) may be viewed by passengers other than the driver.

この点に関して、例えば、特許文献1の[0004]には、「・・・運転者の他に同乗者が助手席に同乗(着座)しており、助手席に着座している同乗者にも車両情報等からなる前記表示像を視認させたい場合には、前述したヘッドアップディスプレイ装置(つまり運転席用のヘッドアップディスプレイ装置)の他に、助手席に着座する同乗者の前方となるインストルメントパネル内部に助手席用の他のヘッドアップディスプレイ装置を別途、配設することが考えられる」旨が記載されている。 Regarding this point, for example, in [0004] of Patent Document 1, "... a fellow passenger is riding (sitting) on the front passenger seat in addition to the driver, and the passenger sitting on the front passenger seat If you want to visually recognize the display image consisting of vehicle information, etc., in addition to the above-mentioned head-up display device (that is, the head-up display device for the driver's seat), an instrument in front of the passenger sitting in the passenger seat It is conceivable to separately arrange another head-up display device for the front passenger seat inside the panel.”

また、表示する画像の歪を補正する処理の一例として、例えば、特許文献2には、HUD装置におけるワーピング処理(光学系等による歪みとは逆特性の歪を事前に画像データに付与する補正処理)が記載されている。 As an example of processing for correcting the distortion of an image to be displayed, for example, Patent Document 2 discloses warping processing in a HUD device (correction processing in which distortion having characteristics opposite to the distortion caused by an optical system is applied to image data in advance). ) is described.

特開2012-108470号公報JP 2012-108470 A 特開2015-87619号公報JP 2015-87619 A

表示装置が表示する画像を、主たる視認者(その画像に正対する乗員)のみならず、従たる視認者(その画像を斜めから見る乗員)も視認できる場合が想定され得る。 It is conceivable that not only the main viewer (passenger facing the image) but also the secondary viewer (passenger looking at the image from an angle) can see the image displayed by the display device.

従来は、主たる視認者のみを想定して、表示される画像の歪み補正を実施している。このため、その画像が、従たる視認者にとっては歪みの大きな画像となる場合があり得る。 Conventionally, the distortion correction of the displayed image is performed assuming only the main viewer. For this reason, the image may become an image with large distortion for the secondary viewer.

例えば、従たる視認者である乗員が情報を得るために、表示されている画像を斜めから見た場合、その画像は、主たる視認者である乗員が正面から見た場合を想定した画像となっているため、従たる視認者である乗員にとっては、かなり歪みが大きい画像であると感じられ、違和感や煩わしさが生じたり、あるいは、必要な情報の確認に困難が生じたりする場合があり得る。 For example, when an occupant who is a secondary viewer views a displayed image from an angle to obtain information, the image is an image assuming a case where the occupant who is the main viewer sees it from the front. Therefore, the occupants, who are secondary viewers, may feel that the image is considerably distorted, causing discomfort or annoyance, or making it difficult to confirm necessary information. .

上記特許文献1、2には、この課題については言及がなく、その対策についても記載がない。 The aforementioned Patent Documents 1 and 2 do not mention this problem, nor do they describe any countermeasures therefor.

本発明の目的の1つは、画像を、主たる視認者と従たる視認者が視認できる場合に、主たる視認者のみならず、従たる視認者に対しても歪みが低減された表示を提供することである。 One of the objects of the present invention is to provide a display with reduced distortion not only for the main viewer but also for the secondary viewer when the image can be viewed by the primary viewer and the secondary viewer. That is.

本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。 Other objects of the present invention will become apparent to those skilled in the art by referring to the following exemplary aspects and best mode, as well as the accompanying drawings.

以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。 In order to facilitate an understanding of the general outline of the invention, the following illustrates embodiments in accordance with the invention.

第1の態様において、表示制御装置は、
車両に搭載され、画像を、前記車両の乗員に視認させる表示装置の画像表示を制御する表示制御装置であって、
前記乗員の視線方向、及び顔の向きの少なくとも一方を含む視線方向情報を取得する情報取得部と、
前記視線方向情報に基づいて、前記乗員から見た前記画像の歪を抑制するように、前記画像の画像データを補正する際に使用する補正パラメータを変更する機能を有する制御部と、
を有し、
前記表示装置が、第1の乗員を主たる視認者とし、第2の乗員を従たる視認者とする場合において、
前記制御部は、
前記画像を前記第1の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを使用し、
前記画像を前記第2の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを使用し、
前記画像を、前記第1、第2の各乗員が視認している場合は、
前記画像を、前記第1の乗員を優先する第1の領域と、前記第2の乗員を優先する第2の領域とに区分し、
前記第1の領域に対応する補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを使用し、
前記第2の領域に対応する補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを使用する。
In a first aspect, the display control device comprises:
A display control device that controls image display of a display device that is mounted on a vehicle and allows an occupant of the vehicle to visually recognize an image,
an information acquisition unit that acquires line-of-sight direction information including at least one of a line-of-sight direction and a face orientation of the occupant;
a control unit having a function of changing a correction parameter used when correcting image data of the image so as to suppress distortion of the image viewed from the passenger based on the sight line direction information;
has
When the display device has the first occupant as the main viewer and the second occupant as the secondary viewer,
The control unit
when only the first occupant is visually recognizing the image, using a correction parameter suitable for the first occupant as the correction parameter;
when only the second occupant is viewing the image, using a correction parameter suitable for the second occupant as the correction parameter;
When the first and second occupants are visually recognizing the image,
dividing the image into a first region that prioritizes the first occupant and a second region that prioritizes the second occupant;
Using a correction parameter suitable for the first occupant as the correction parameter corresponding to the first region,
A correction parameter suitable for the second occupant is used as the correction parameter corresponding to the second region.

第1の態様では、表示画像を、左右方向(言い換えれば車両の幅方向)における斜めから見る乗員(言い換えれば、従たる視認者)が存在する場合には、その従たる視認者にも配慮して、その従たる視認者から見た画像の歪みが低減されるように補正パラメータが選択される。よって、主たる視認者(例えばその画像に正対する視認者)のみならず、従たる視認者に対しても歪みが低減された表示を提供することが可能である。 In the first aspect, when there is a passenger (in other words, a secondary viewer) who views the display image obliquely in the left-right direction (in other words, the width direction of the vehicle), the secondary viewer is also taken into consideration. Then, the correction parameters are selected such that the distortion of the image as seen by the secondary viewer is reduced. Therefore, it is possible to provide a display with reduced distortion not only to a main viewer (for example, a viewer facing the image) but also to a secondary viewer.

車内に複数の乗員がいる場合にも、すべての乗員(視認者)に対して、表示画像の品質(少なくとも、必要とされる最低限度の画像品質)を確保することができる。すべての視認者に対して最適な表示をすることができ、よって、各視認者に与える違和感や煩わしさを低減でき、また、各乗員が必要な情報を得ることができる。 Even when there are a plurality of passengers in the vehicle, it is possible to ensure the quality of display images (at least the minimum required image quality) for all passengers (viewers). Optimal display can be performed for all viewers, and therefore discomfort and annoyance given to each viewer can be reduced, and each passenger can obtain necessary information.

例えば、隣り合って着座している第1、第2の乗員がいるとして、第1の乗員が、第2の乗員に正対して表示される画像を、左右方向における斜めから見ており、一方、第2の乗員が、第1の乗員に正対して表示される画像を、左右方向における斜めから見ている場合(視線交差の場合)があり得る。 For example, assuming that there are first and second occupants seated next to each other, the first occupant faces the second occupant and is obliquely viewing the image displayed in the horizontal direction. , the second occupant may be viewing the image displayed facing the first occupant from an oblique angle in the left-right direction (in the case of line-of-sight crossing).

このような場合には、各画像の画像データにおける歪み補正処理において、その斜めから見ている乗員(従たる視認者である乗員)に適した補正パラメータが適用される。 In such a case, in the distortion correction processing for the image data of each image, a correction parameter suitable for the occupant viewing from the oblique direction (the occupant who is a follower viewer) is applied.

また、共通の表示画像を、第1、第2の各乗員が共に見ている場合(視線集中、あるいは視線重複の場合)も想定され得る。 It is also conceivable that both the first and second occupants are viewing a common display image (in the case of concentration of gazes or overlapping of gazes).

例えば、第2の乗員が画像を斜めに見ているとすると、この点を考慮し、表示画像の内で、第2の乗員から見た視認性の低下を抑制する領域(第2の領域)が設定される。言い換えれば、表示画像が、第1の乗員を優先する領域である第1の領域と、第2の乗員を優先する第2の領域とに区分される。 For example, if the second occupant is looking at the image obliquely, in consideration of this point, a region (second region) in the display image that suppresses deterioration in visibility as seen from the second occupant is set. In other words, the display image is divided into a first region that gives priority to the first occupant and a second region that gives priority to the second occupant.

第1の領域に対応する画像データの歪み補正に際しては、第1の乗員に適した補正パラメータが適用され、第2の領域に対応する画像データの歪み補正に際しては、第2の乗員に適した補正パラメータが適用される。 When correcting the distortion of the image data corresponding to the first region, a correction parameter suitable for the first occupant is applied, and when correcting the distortion of the image data corresponding to the second region, a correction parameter suitable for the second occupant is applied. Correction parameters are applied.

この処理によって、第1の乗員、第2の乗員の何れに対しても表示画像の画像品質が確保され、違和感や煩わしさが軽減され、また、画像の認識性が改善される。 By this processing, the image quality of the display image is ensured for both the first passenger and the second passenger, discomfort and annoyance are reduced, and the recognizability of the image is improved.

第1の態様に従属する第2の態様において、
前記車両の幅方向を左右方向とする場合に、
前記制御部は、
前記第1、第2の領域を設定する際、
前記第2の乗員が、前記第1の乗員に対して左方向に位置するときは、前記画像内で、前記第2の領域を、前記第1の領域の左側に設定し、
前記第2の乗員が、前記第1の乗員に対して右方向に位置するときは、前記画像内で、前記第2の領域を、前記第1の領域の右側に設定してもよい。
In a second aspect dependent on the first aspect,
When the width direction of the vehicle is the left-right direction,
The control unit
When setting the first and second regions,
setting the second area to the left of the first area in the image when the second occupant is positioned to the left of the first occupant;
When the second occupant is positioned to the right of the first occupant, the second area may be set to the right of the first area in the image.

第2の態様では、例えば、第1の乗員に対して、第2の乗員が左方向(左側)に位置するとし、第1、第2の各乗員が、例えば第1の乗員に正対する画像(第1の画像)を共に見ている場合に、第2の乗員に適した補正パラメータが適用される第2の領域は、各乗員の着座位置に対応して、第1の領域の左側に配置(設定)される。第2の乗員が第1の乗員に対して右側に着座している場合は、第2の領域は、第1の領域の右側に配置(設定)される。 In the second aspect, for example, the second occupant is positioned to the left (left side) of the first occupant, and each of the first and second occupants faces the first occupant, for example. When viewing the (first image) together, the second region to which the correction parameters suitable for the second occupant are applied is located on the left side of the first region corresponding to the seating position of each occupant. Arranged (set). If the second occupant is seated on the right side of the first occupant, the second area is arranged (set) to the right of the first area.

画像を斜めから見る乗員にとって、その画像のうちの、自身に近い側の部分の方が、遠い部分よりも視覚的な影響が大きい。言い換えれば、自身に近い側の部分が、その画像の要部ということができる。よって、乗員が、その画像を左側から斜めに見る場合は、その乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第2の領域)も、乗員の着座位置に対応して、第1の領域の左側に設けるものである。これによって、画像を斜めから見る乗員にとって、視覚的な影響が大きい範囲について、最適な補正パラメータを適用することができ、表示品質を効果的に向上させることができる。 For an occupant viewing the image from an oblique angle, a portion of the image closer to him/herself has a greater visual impact than a distant portion. In other words, the portion closer to itself can be said to be the main portion of the image. Therefore, when the occupant views the image obliquely from the left side, the area (second area) to which the correction parameters suitable for the occupant are applied also corresponds to the seating position of the occupant, and is the same as that of the first area. It is provided on the left side. As a result, it is possible to apply the optimum correction parameters to a range that has a large visual impact on the passenger viewing the image from an oblique angle, thereby effectively improving the display quality.

第1の態様に従属する第3の態様において、
前記制御部は、
前記画像を拡大し、その拡大された画像を、前記第1、第2の各領域に区分してもよい。
In a third aspect depending on the first aspect,
The control unit
The image may be magnified, and the magnified image may be divided into the first and second regions.

第3の態様では、画像を拡大し、その拡大された画像内に、第1、第2の各領域を設定する。例えば、従たる乗員(従たる視認者)が斜めから画像を見る場合に、その画像内に設定される第2の領域(従たる乗員が見ると推定される主要な範囲を含むのが好ましい)の面積が小さい場合、あるいは、第2の領域自体の確保が困難である場合等、従たる乗員の視認が難しいときもあり得る。 In the third mode, the image is enlarged and the first and second areas are set in the enlarged image. For example, when a secondary occupant (a secondary viewer) views the image from an oblique angle, a second region (preferably including a main range that is estimated to be viewed by the secondary occupant) is set in the image. When the area of the second area is small, or when it is difficult to secure the second area itself, it may be difficult for a follower passenger to visually recognize the area.

特に、第1の乗員と第2の乗員との左右方向の距離が離れている場合には、このような事態が生じ易いと考えられる。 In particular, when the first passenger and the second passenger are far from each other in the left-right direction, such a situation is likely to occur.

したがって、第1、第2の領域を設定する際、例えば、画像を拡大する(例えば、横方向に一定倍率(又は、その視認環境に応じて、適宜、設定される倍率)で拡大する、あるいは、横と縦の各方向に一定倍率(又は、その視認環境に応じて、適宜、設定される倍率)で拡大する等)ことで、第2の領域の必要な面積(少なくとも最低限度の面積)を確実に確保することができる。よって、第2の乗員は、歪みが補正された画像を確実に見ることができる。画像の視認が比較的難しい場合でも、画像の視認性が確保されるため、表示装置の実用性が向上する。 Therefore, when setting the first and second regions, for example, the image is enlarged (for example, the image is enlarged in the horizontal direction at a fixed magnification (or a magnification that is appropriately set according to the viewing environment), or , by enlarging at a constant magnification in each of the horizontal and vertical directions (or a magnification that is appropriately set according to the viewing environment), etc.), the required area of the second region (at least the minimum area) can be ensured. Therefore, the second occupant can reliably see the image in which the distortion is corrected. Even if the image is relatively difficult to see, the visibility of the image is ensured, so the practicality of the display device is improved.

第1乃至第3の何れか1つの態様に従属する第4の態様において、
前記制御部は、
前記第1、第2の領域が設けられている状態で、前記第2の乗員が前記第2の領域を視認しない状態になったことが検出されると、その検出時点から所定期間、第2の領域を消去せずに残存させてもよい。
In a fourth aspect depending on any one of the first to third aspects,
The control unit
When it is detected that the second occupant does not visually recognize the second area in a state in which the first and second areas are provided, a predetermined period from the time of detection, the second area may be left without being erased.

第4の態様では、共通の画像について視線集中(視線重複)が生じている状態で、その画像を斜めから見ていた乗員(従たる視認者としての第2の乗員)の視線方向(顔の向き)が変化し、視線集中(視線重複)が解消されたとき(言い換えれば、その画像を見ている乗員の人数に変化があったとき)は、そのことが検出されたタイミングから所定期間は、検出前の表示状態を維持する。 In the fourth aspect, in a state where line-of-sight concentration (line-of-sight overlap) occurs for a common image, the line-of-sight direction (face line direction) of the passenger (second passenger as a secondary viewer) who was looking at the image from an angle direction) changes and line-of-sight concentration (line-of-sight overlap) is eliminated (in other words, when there is a change in the number of passengers viewing the image), a predetermined period from the timing when this is detected , maintains the display state before detection.

従たる視認者の乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第2の領域)を直ちに消滅させると、例えば、その直後に視線が移動して再び視線集中状態に戻ったときに、補正パラメータの変更が繰り返されることになり、その画像を正面から見ている乗員(主たる視認者としての第1の乗員)の画像の見え方が短期間に急峻に変化することが繰り返され、違和感や煩わしさが生じる可能性がある。 If the area (second area) to which the correction parameter suitable for the occupant of the secondary viewer is applied is immediately extinguished, for example, immediately after that, when the line of sight moves and returns to the state of concentration of the line of sight, the correction parameter is repeated, and the appearance of the image of the occupant (the first occupant as the main viewer) who is looking at the image from the front repeatedly changes sharply in a short period of time, causing discomfort and annoyance. may occur.

そこで、所定期間が経過するまでは、従前の状態を維持する(言い換えれば、従たる視認者の乗員に適した補正パラメータを使用し続ける)こととした。これにより、その画像を見ている乗員(主たる視認者としての乗員)の違和感等を抑制することができる。 Therefore, the previous state is maintained (in other words, the correction parameter suitable for the occupant of the secondary viewer is continued to be used) until a predetermined period of time elapses. As a result, it is possible to suppress discomfort or the like of the passenger (the passenger as the main viewer) viewing the image.

第4の態様に従属する第5の態様において、
前記制御部は、
前記所定期間において、前記第2の領域の面積を、段階的に、あるいは連続的に減少させてもよい。
In a fifth aspect depending on the fourth aspect,
The control unit
During the predetermined period, the area of the second region may be reduced stepwise or continuously.

第4の態様では、上記の所定期間においては、従たる視認者である第2の乗員に適した補正パラメータを使用し続けるが、但し、その補正パラメータが適用される領域(第2の領域)の面積を、上記の所定期間内で、段階的に、あるいは連続的に減少(縮小)させる。これにより、所定期間の間に、第1の乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第1の領域)の面積が少しずつ増大し、画像の見え方が急峻に変化することが抑制され、違和感等も抑制される。 In the fourth aspect, during the above-mentioned predetermined period, the correction parameter suitable for the second occupant who is the secondary viewer continues to be used, provided that the correction parameter is applied to the area (second area). area is reduced (reduced) step by step or continuously within the predetermined period. As a result, the area of the region (first region) to which the correction parameters suitable for the first occupant are applied gradually increases during the predetermined period of time, and sharp changes in the appearance of the image are suppressed. , discomfort and the like are also suppressed.

第6の態様において、表示装置は、
第1乃至第5の何れか1つの態様の表示制御装置と、
前記第1の乗員、及び前記第2の乗員の少なくとも一方から見た前記画像の歪を抑制するように、前記補正パラメータを用いて前記画像の画像データを補正する画像データ補正部と、
補正された画像データに基く画像を表示する表示部と、
を有する。
In a sixth aspect, the display device comprises
a display control device according to any one of the first to fifth aspects;
an image data correction unit that corrects the image data of the image using the correction parameter so as to suppress distortion of the image viewed from at least one of the first passenger and the second passenger;
a display that displays an image based on the corrected image data;
have

第6の態様によれば、斜めから画像を見る乗員(従たる視認者の乗員)が存在する場合には、その乗員に適した歪み補正がなされた画像を表示部に表示することができ、その乗員の違和感を軽減することができる。 According to the sixth aspect, when there is an occupant viewing the image from an oblique direction (an occupant of a subordinate viewer), an image subjected to distortion correction suitable for the occupant can be displayed on the display unit, The uncomfortable feeling of the passenger can be reduced.

これにより、主たる視認者の乗員、及び従たる視認者の乗員の双方に、歪みの少ない画像を表示可能な、高性能な表示装置を実現することができる。 Accordingly, it is possible to realize a high-performance display device capable of displaying an image with little distortion to both the occupant of the main viewer and the occupant of the secondary viewer.

第6の態様に従属する第7の態様において、
前記表示装置は、
前記表示部に表示される画像の表示光を、前記車両に設けられる被投影部材に投影する光学系をさらに有し、前記第1の乗員、及び前記第2の乗員に虚像を視認させる機能をもつヘッドアップディスプレイ装置であってもよく、
又は、
表示パネルとしての前記表示部に実像の画像を表示し、前記第1の乗員、及び前記第2の乗員に、その実像の画像を視認させる機能をもつ表示器装置であってもよい。
In a seventh aspect depending on the sixth aspect,
The display device
It further has an optical system for projecting display light of an image displayed on the display unit onto a projection target member provided in the vehicle, and has a function of allowing the first passenger and the second passenger to visually recognize the virtual image. It may be a head-up display device with
or
The display device may have a function of displaying a real image on the display unit as a display panel and allowing the first passenger and the second passenger to visually recognize the real image.

第7の態様では、表示装置が、HUD装置でもよく、表示器装置であってもよいことを明確化している。第1、第2の各乗員の双方に歪みの少ない画像を表示可能な、高性能なHUD装置あるいは表示器装置を実現することができる。 The seventh aspect clarifies that the display device may be a HUD device or a display device. It is possible to realize a high-performance HUD device or display device capable of displaying images with less distortion to both the first and second occupants.

なお、表示器装置としては、液晶装置(例えばTFT液晶装置)や、自発光の表示装置である、マイクロLED表示装置等を使用してもよい。 As the display device, a liquid crystal device (for example, a TFT liquid crystal device) or a micro LED display device, which is a self-luminous display device, may be used.

第8の態様において、表示制御方法は、
車両に搭載され、画像を、前記車両の乗員に視認させる表示装置の画像表示を制御する表示制御方法であって、
前記乗員の視線方向、及び顔の向きの少なくとも一方を含む視線方向情報を取得する第1のステップと、
前記視線方向情報に基づいて、前記乗員から見た前記画像の歪を抑制するように、前記画像の画像データを補正する際に使用する補正パラメータを取得する第2のステップと、
取得された補正パラメータを用いて前記画像の画像データを補正する第3のステップと、を含み、
前記第2のステップにおいて、
前記画像を正面から見る、主たる視認者としての乗員を第1の乗員とし、前記画像を斜めから見る、従たる視認者としての乗員を第2の乗員とする場合に、
前記画像を前記第1の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを取得し、
前記画像を前記第2の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを取得し、
前記画像を、前記第1、第2の各乗員が視認している場合は、
前記画像を、前記第1の乗員を優先する第1の領域と、前記第2の乗員を優先する第2の領域とに区分し、
前記第1の領域に対応する補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを取得し、
前記第2の領域に対応する補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを取得する。
In an eighth aspect, the display control method includes:
A display control method for controlling image display of a display device mounted on a vehicle and allowing an occupant of the vehicle to visually recognize an image,
a first step of acquiring line-of-sight direction information including at least one of a line-of-sight direction and a face orientation of the occupant;
a second step of acquiring a correction parameter to be used in correcting image data of the image so as to suppress distortion of the image viewed from the passenger based on the line-of-sight direction information;
a third step of correcting image data of said image using the obtained correction parameters;
In the second step,
When the occupant as the main viewer who sees the image from the front is the first occupant, and the occupant as the secondary viewer who sees the image from an oblique direction is the second occupant,
when only the first occupant is visually recognizing the image, obtaining a correction parameter suitable for the first occupant as the correction parameter;
when only the second occupant is visually recognizing the image, obtaining a correction parameter suitable for the second occupant as the correction parameter;
When the first and second occupants are visually recognizing the image,
dividing the image into a first region that prioritizes the first occupant and a second region that prioritizes the second occupant;
Acquiring a correction parameter suitable for the first occupant as a correction parameter corresponding to the first region;
A correction parameter suitable for the second occupant is obtained as the correction parameter corresponding to the second region.

第8の態様によれば、斜めから画像を見る乗員(従たる視認者の乗員)が存在する場合には、その乗員に適した歪み補正がなされた画像を表示部に表示することができ、その乗員の違和感を軽減することができる。 According to the eighth aspect, when there is an occupant viewing the image from an oblique direction (a subordinate viewer occupant), an image subjected to distortion correction suitable for the occupant can be displayed on the display unit, The uncomfortable feeling of the passenger can be reduced.

これにより、主たる視認者の乗員、及び従たる視認者の乗員の双方に、歪みの少ない画像を表示可能となる。 As a result, it is possible to display an image with little distortion to both the occupant of the main viewer and the occupant of the secondary viewer.

当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。 Those skilled in the art will readily appreciate that the illustrated embodiments in accordance with the present invention may be further modified without departing from the spirit of the invention.

図1(A)は、前列2人掛けの車両に2台の表示装置(HUD装置)を配置した表示システムで、2人の乗員の視線交差が生じた状態を示す図、図1(B)は、視線集中が生じた状態を示す図である。FIG. 1(A) is a display system in which two display devices (HUD devices) are arranged in a vehicle that seats two people in the front row, and shows a state in which the lines of sight of two passengers cross each other, and FIG. 1(B). [Fig. 3] is a diagram showing a state in which line-of-sight concentration occurs. 図2(A)は、ワーピング補正機能を備えるHUD装置の構成例を示す図、図2(B)は、ワーピング補正処理の効果を示す図である。FIG. 2A is a diagram showing a configuration example of a HUD device having a warping correction function, and FIG. 2B is a diagram showing the effects of warping correction processing. 図3(A)は、視線交差が生じた場合におけるワーピングパラメータの設定例を示す図、図3(B)は、視線交差が生じた場合におけるワーピングパラメータの設定例を示す図、図3(C)~(F)は、拡大された画像内に、異なるワーピングパラメータが適用される領域(第1、第2の領域)を設定する例を示す図、図3(G)は、表示制御装置を含む表示装置の主要な構成例を示す図である。FIG. 3A is a diagram showing an example of setting warping parameters when line-of-sight intersection occurs, FIG. 3B is a diagram showing an example of setting warping parameters when line-of-sight intersection occurs, and FIG. ) to (F) show an example of setting regions (first and second regions) to which different warping parameters are applied in the enlarged image, and FIG. It is a figure which shows the main structural examples of the display apparatus containing. 図4(A)は、前列3人掛けの車両において3台の表示装置(HUD装置)を配置した表示システムの一例を示す図、図4(B)は、3台の表示装置の内の1台が、後部座席に着座している乗員に画像を表示するために使用される変形例を示す図である。FIG. 4(A) is a diagram showing an example of a display system in which three display devices (HUD devices) are arranged in a vehicle with three seats in the front row, and FIG. 4(B) is one of the three display devices. FIG. 5 shows a variant in which the platform is used to display images to passengers seated in the rear seats; 図5(A)は、図4(A)の表示システムにおいて、視線交差が生じた場合における補正パラメータの設定例を示す図、図5(B)は、図4(A)の表示システムにおいて、視線集中が生じた場合における補正パラメータの設定例を示す図である。FIG. 5A is a diagram showing an example of setting correction parameters when line-of-sight crossing occurs in the display system of FIG. 4A, and FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of setting correction parameters when line-of-sight concentration occurs; 図6(A)~(C)は、視線集中が解消された場合における表示制御の一例を示す図である。FIGS. 6A to 6C are diagrams showing an example of display control when gaze concentration is eliminated. 図7(A)~(E)は、視線集中が解消された場合における表示制御の他の例を示す図である。FIGS. 7A to 7E are diagrams showing another example of display control when gaze concentration is eliminated. 図8は、表示装置(HUD装置)の要部構成例、及び表示システムの構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device (HUD device) and a configuration example of a display system. 図9は、表示制御の手順例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a display control procedure.

以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。 The best mode described below is used for easy understanding of the invention. Accordingly, those skilled in the art should note that the present invention is not unduly limited by the embodiments described below.

(第1の実施形態)
図1を参照する。図1(A)は、前列2人掛けの車両に2台の表示装置(HUD装置)を配置した表示システムで、2人の乗員の視線交差が生じた状態を示す図、図1(B)は、視線集中が生じた状態を示す図である。
(First embodiment)
Please refer to FIG. FIG. 1(A) is a display system in which two display devices (HUD devices) are arranged in a vehicle that seats two people in the front row, and shows a state in which the lines of sight of two passengers cross each other, and FIG. 1(B). [Fig. 3] is a diagram showing a state in which line-of-sight concentration occurs.

図1において、X方向は車両1の幅方向(あるいは左右方向)、Y方向は車両1の高さ方向、Z方向は車両1の前方(前後方向)を示す。 In FIG. 1, the X direction indicates the width direction (or left-right direction) of the vehicle 1, the Y direction indicates the height direction of the vehicle 1, and the Z direction indicates the front of the vehicle 1 (front-rear direction).

車両1は、ステアリングホイール8が右側にある、前列2人掛けの乗用車である。車両1内において、運転者(乗員)3aが運転席6に着座しており、また、助手席9に同乗者(乗員)3bが着座している。 The vehicle 1 is a front-row two-seat passenger car with a steering wheel 8 on the right side. In the vehicle 1, a driver (passenger) 3a is seated in a driver's seat 6, and a fellow passenger (passenger) 3b is seated in a passenger's seat 9. As shown in FIG.

運転者3a、同乗者3bは、共に「乗員」である。また、以下の説明では、「第1の乗員、第2の乗員」という記載をする場合がある。例えば、表示される画像(表示画像)に正対(略正対を含む)する、言い換えれば、その画像を正面から見る乗員を「第1の乗員」と称し、その画像を左右方向における斜めから見る乗員を「第2の乗員」と称してもよい。 Both the driver 3a and the fellow passenger 3b are "occupants". Also, in the following description, the terms "first passenger, second passenger" may be used. For example, an occupant facing (including substantially facing) a displayed image (display image), in other words, an occupant viewing the image from the front is referred to as a "first occupant", and the image is viewed obliquely in the horizontal direction. The viewing occupant may be referred to as the "second occupant."

なお、正面、あるいは、正対の意味は、広義に解釈するものとし、多少の変動幅を含めて、正面とみなすことができる範囲、正対とみなすことができる範囲を定めてもよい。 In addition, the meaning of "front" or "right facing" should be interpreted in a broad sense, and the range that can be regarded as "front" and the range that can be regarded as "right facing" may be defined, including some fluctuation range.

また、「乗員」は、画像を視認する「視認者」と称することもできる。画像を正面から見る視認者を「主たる視認者」と称し、その画像を左右方向における斜めから見る視認者を「従たる視認者」と称する。 In addition, the "passenger" can also be referred to as a "viewer" who visually recognizes the image. A viewer who views the image from the front is referred to as a "main viewer", and a viewer who views the image from an oblique angle in the horizontal direction is referred to as a "secondary viewer".

上記の第1の乗員は、「主たる視認者としての乗員」であり、第2の乗員は、「従たる視認者としての乗員」である。 The above-mentioned first passenger is the "passenger as the main viewer", and the second passenger is the "passenger as the secondary viewer".

図1(A)において、運転者3aと、同乗者3bは、左右方向に隣り合って着座している。また、同乗者(乗員)3bは、運転者(乗員)3aに対して左側に位置している。後部座席11には、乗員は不在である。 In FIG. 1A, a driver 3a and a fellow passenger 3b are seated side by side in the left-right direction. A fellow passenger (passenger) 3b is located on the left side of the driver (passenger) 3a. No occupant is present in the rear seat 11 .

車両1のウインドシールド2側の部分である前方部分において、2台の表示装置(ここではHUD装置)100a、100bが、車両1の幅方向(左右方向:X方向)に沿って配置されている。運転席6の前方の、ダッシュボードやインストルメントパネル(共に不図示)の内部にHUD装置100aが設置(配置)されている。また、助手席9の前方の、ダッシュボードやインストルメントパネル(共に不図示)の内部にHUD装置100bが設置(配置)されている。 Two display devices (here, HUD devices) 100a and 100b are arranged along the width direction (horizontal direction: X direction) of the vehicle 1 in the front portion, which is the portion on the windshield 2 side of the vehicle 1. . A HUD device 100a is installed (arranged) inside a dashboard and an instrument panel (both not shown) in front of the driver's seat 6 . A HUD device 100b is installed (arranged) inside the dashboard and instrument panel (both not shown) in front of the passenger seat 9 .

なお、表示装置は、HUD装置に限定されるものではなく、液晶装置(例えばTFT液晶装置)や、自発光の表示装置である、マイクロLED表示装置等の表示器装置を使用してもよい。 The display device is not limited to the HUD device, and a display device such as a liquid crystal device (for example, a TFT liquid crystal device) or a self-luminous display device such as a micro LED display device may be used.

また、図1(A)において、車内における乗員の配置を検出する乗員配置検出カメラ200が設けられている。このカメラ200の撮像画像を、乗員配置検出部(図1では不図示、図8の符号202)で画像解析することによって、車内における乗員の配置が検出される。 Also, in FIG. 1A, a passenger placement detection camera 200 is provided to detect the placement of passengers in the vehicle. The image captured by the camera 200 is analyzed by an occupant placement detection unit (not shown in FIG. 1, reference numeral 202 in FIG. 8) to detect the occupant placement in the vehicle.

HUD装置100a、100bは、ウインドシールド2に画像の表示光を投影し、運転者7、同乗者10に画像(虚像)を視認させる。 The HUD devices 100a and 100b project image display light onto the windshield 2 to allow the driver 7 and fellow passenger 10 to view the image (virtual image).

図1(A)において、虚像V1は、運転者3aに正対する画像(虚像)である。言い換えれば、画像(虚像)V1に関しては、運転者3aが主たる視認者としての乗員であり、同乗者3bが従たる視認者としての乗員である。 In FIG. 1A, a virtual image V1 is an image (virtual image) facing the driver 3a. In other words, regarding the image (virtual image) V1, the driver 3a is the passenger as the main viewer, and the fellow passenger 3b is the passenger as the secondary viewer.

また、虚像V2は、同乗者3bに正対する画像(虚像)である。言い換えれば、画像(虚像)V2に関しては、同乗者3bが主たる視認者としての乗員であり、運転者3aが従たる視認者としての乗員である。 Also, the virtual image V2 is an image (virtual image) facing the fellow passenger 3b. In other words, with respect to the image (virtual image) V2, the fellow passenger 3b is the passenger as the main viewer, and the driver 3a is the passenger as the secondary viewer.

HUD装置100a、100bは、歪み補正用の補正パラメータ(ワーピングパラメータ)の変更機能を有する表示制御装置(プロセッサ:図8の符号159、図1では不図示)を内蔵する。 The HUD devices 100a and 100b incorporate a display control device (processor: reference numeral 159 in FIG. 8, not shown in FIG. 1) having a function of changing correction parameters (warping parameters) for distortion correction.

画像の歪み補正として、例えば、画像の表示に際して生じる歪みとは逆の特性の歪を画像データに対して事前に与える、「事前歪み補正処理(ワーピング補正処理)」を採用することができる。以下の説明では、単に、「ワーピング処理」と称する場合がある。 As the image distortion correction, for example, a "pre-distortion correction process (warping correction process)" can be employed in which distortion having characteristics opposite to the distortion that occurs when the image is displayed is given to the image data in advance. In the following description, this may simply be referred to as "warping processing".

補正パラメータとしてのワーピングパラメータを、適宜、切り替えることで、ワーピング処理による歪み補正の内容を変更することができる。表示制御装置における表示制御の具体例については、後述する。 By appropriately switching the warping parameter as a correction parameter, it is possible to change the content of the distortion correction by the warping process. A specific example of display control in the display control device will be described later.

また、車両1内には、目又は顔の向き検出カメラ300a、300bが設けられている。カメラ300aは、運転者3aの目(瞳)又は顔を撮像する。その撮像画像に基づいて、例えば視線方向検出部(図1では不図示、図8の符号130)が画像処理を行い、例えばアイボックスにおける視点の位置の変化や、左右方向における顔の向きの変化を検出することで、視線の向き(視線方向)を検出することができる。 Further, in the vehicle 1, eye or face orientation detection cameras 300a and 300b are provided. The camera 300a captures the eyes (pupils) or face of the driver 3a. Based on the captured image, for example, a line-of-sight direction detection unit (not shown in FIG. 1, reference numeral 130 in FIG. 8) performs image processing, for example, changes in the position of the viewpoint in the eye box and changes in the direction of the face in the horizontal direction. can be detected to detect the line-of-sight direction (line-of-sight direction).

自動運転技術の進展に伴い、運転者3aは、視線の移動を比較的自由にできるようになる。言い換えれば、視線の向きの自由度が増大する。 With the development of automatic driving technology, the driver 3a can relatively freely move his line of sight. In other words, the degree of freedom in the orientation of the line of sight is increased.

よって、運転者3は、例えば、左斜め前方に表示されている、同乗者10に正対する画像(虚像)V2を見ることも可能である(この状況での視線の向きを、図1(A)では破線の矢印で示している)。 Therefore, the driver 3 can see, for example, an image (virtual image) V2 that faces the fellow passenger 10 and is displayed obliquely forward to the left (the line of sight direction in this situation is shown in FIG. ) with dashed arrows).

また、同乗者3bも、右斜め前方に表示されている、運転者3aに正対する画像(虚像)V1を見ることも可能である(この状況での視線の向きを、図1(A)では破線の矢印で示している)。 In addition, the fellow passenger 3b can also see an image (virtual image) V1 that faces the driver 3a and is displayed obliquely forward to the right (the direction of the line of sight in this situation is shown in FIG. 1A). indicated by the dashed arrow).

図1(A)では、斜め前方の画像(虚像)を見る2人の乗員(運転者3a、同乗者3b)の視線が交差する状況が生じている。以下の説明では、これを「視線交差」と称する場合がある。 In FIG. 1A, the lines of sight of two passengers (a driver 3a and a fellow passenger 3b) who see an image (virtual image) obliquely ahead intersect. In the following description, this may be referred to as "line-of-sight crossing".

なお、図1(A)で、運転者3a及び同乗者3bに関して、実線の矢印も記載されているが、これは、運転者3a及び同乗者3bの各々が、各人に正対する画像(虚像)V1、V2を見ている場合の視線を示している。 In addition, in FIG. 1A, solid line arrows are also shown for the driver 3a and the fellow passenger 3b. ) shows the line of sight when looking at V1 and V2.

次に、図1(B)を参照する。図1(B)における表示装置の配置(言い換えれば表示システムの構成)は、図1(A)と同じである。 Next, FIG. 1B is referred to. The arrangement of the display devices (in other words, the configuration of the display system) in FIG. 1B is the same as in FIG. 1A.

但し、図1(B)では、運転者3a及び同乗者3bは、共に、画像(虚像)V1を見ている。なお、運転者3aの視線方向は、実線の矢印で示されており、同乗者3bの視線方向は、破線の矢印で示されている。 However, in FIG. 1B, both the driver 3a and the fellow passenger 3b are looking at the image (virtual image) V1. The line-of-sight direction of the driver 3a is indicated by a solid-line arrow, and the line-of-sight direction of the fellow passenger 3b is indicated by a broken-line arrow.

共通の画像について、複数人が同時に視認する状況を、以下の説明では、「視線集中(あるいは、視線重複)」と称する場合がある。 In the following description, a situation where a common image is viewed by a plurality of people at the same time may be referred to as "line-of-sight concentration (or line-of-sight overlap)".

ワーピング処理を実施する際、画像を斜めから見ている乗員がいるか否かを考慮し、具体的には、「視線交差」や「視線集中」の発生状況も考慮して、適切なワーピングパラメータを使用(言い換えれば、選択、決定、あるいは取得)する必要がある。この点については後述する。 When performing the warping process, consider whether or not there is a passenger looking at the image from an oblique angle. Specifically, consider the occurrence of "line of sight crossing" and "line of sight concentration", and set the appropriate warping parameters. need to be used (in other words, selected, determined, or obtained). This point will be described later.

次に、図2を参照する。図2(A)は、ワーピング補正機能を備えるHUD装置の構成例を示す図、図2(B)は、ワーピング補正処理の効果を示す図である。 Next, refer to FIG. FIG. 2A is a diagram showing a configuration example of a HUD device having a warping correction function, and FIG. 2B is a diagram showing the effects of warping correction processing.

HUD装置100は、車両(広義に解釈可能とする)1に搭載される。HUD装置100は、表示部(例えば、光透過型のスクリーンや液晶表示装置等)101と、反射鏡(平面鏡)103と、表示光を投影する光学部材としての曲面ミラー(例えば凹面鏡であり、反射面は自由曲面である場合もある)105と、画像生成部150と、制御部160と、補正パラメータとしてのワーピングパラメータWPが記憶されている画像変換テーブル212を有するROM(記憶装置)210と、を有する。 The HUD device 100 is mounted on a vehicle (which can be interpreted in a broad sense) 1 . The HUD device 100 includes a display unit (for example, a light transmission screen, a liquid crystal display device, etc.) 101, a reflecting mirror (flat mirror) 103, and a curved mirror (for example, a concave mirror) as an optical member for projecting display light. The surface may be a free-form surface) 105, an image generation unit 150, a control unit 160, a ROM (storage device) 210 having an image conversion table 212 storing warping parameters WP as correction parameters, have

なお、制御部160は、表示制御装置(プロセッサ:図12の符号159)に含まれる機能ブロックとして構築することができる。制御部160は、ROM210からワーピングパラメータWPを選択的に取り出すことができる。言い換えれば、制御部160は、例えば、車両1内における乗員の有無の情報、乗員の配置の情報、及び各乗員の視線情報(視線方向情報)の少なくとも1つに基づいて、使用するワーピングパラメータWPを、適宜、変更する機能を有する。 Note that the control unit 160 can be constructed as a functional block included in the display control device (processor: reference numeral 159 in FIG. 12). The controller 160 can selectively retrieve the warping parameters WP from the ROM 210 . In other words, for example, the control unit 160 uses the warping parameter WP has a function to change as appropriate.

表示部101に表示された画像は、反射鏡103、曲面ミラー105を経て、被投影部材としてのウインドシールド2の投影可能領域5に投影される。なお、符号4は、画像の投影領域を示す。 An image displayed on the display unit 101 is projected onto the projectable area 5 of the windshield 2 as a projection target member via the reflecting mirror 103 and the curved mirror 105 . Reference numeral 4 indicates the projection area of the image.

なお、HUD装置100では、曲面ミラーを複数設けてもよい。また、本実施形態のミラー(反射光学素子)に加えて、又は本実施形態のミラー(反射光学素子)の一部(又は全部)に代えて、レンズなどの屈折光学素子、回折光学素子などの機能性光学素子を含む構成を採用してもよい。 In addition, in the HUD device 100, a plurality of curved mirrors may be provided. In addition to the mirror (reflecting optical element) of this embodiment, or in place of part (or all) of the mirror (reflecting optical element) of this embodiment, a refractive optical element such as a lens, a diffractive optical element, etc. A configuration including a functional optical element may be employed.

画像の表示光の一部は、ウインドシールド2で反射されて、予め設定されたアイボックス(実際は立体であるが、説明の便宜上、図2(A)では所定面積の矩形として描いている)EBの内部に(あるいはEB上に)位置する運転者等の視点(眼)Aに入射され、車両1の前方に結像することで、表示部101の表示面102に対応する仮想的な虚像表示面PS上に虚像Vが表示される。 A part of the display light of the image is reflected by the windshield 2, and a preset eye box (actually, it is three-dimensional, but for convenience of explanation, it is drawn as a rectangle with a predetermined area in FIG. 2A) EB is incident on the viewpoint (eye) A of the driver or the like located inside (or on the EB), and is imaged in front of the vehicle 1 to display a virtual virtual image corresponding to the display surface 102 of the display unit 101 A virtual image V is displayed on the surface PS.

表示部101の画像は、曲面ミラー105の形状やウインドシールド2の形状等の影響を受けて歪む。言い換えれば、HUD装置100の光学系やウインドシールド2を含む光学部材によって歪みが生じる。その歪みを抑制するために、その歪みとは逆特性の歪みが事前に画像に与えられる(ワーピング処理、あるいはワーピング画像補正処理)。 The image on the display unit 101 is distorted under the influence of the shape of the curved mirror 105, the shape of the windshield 2, and the like. In other words, distortion occurs due to optical members including the optical system of the HUD device 100 and the windshield 2 . In order to suppress the distortion, the image is given in advance distortion having characteristics opposite to the distortion (warping processing or warping image correction processing).

図2(B)には、ウインドシールド2を介して、乗員が視認する虚像Vの一例が示されている。図2(B)では、矩形の外形を有する虚像Vには、例えば縦に5個、横に5個、合計で25個の基準点(基準となる画素点あるいは座標点)GD(i,j)(ここで、i、jは共に1~5の値をとり得る変数)が設けられる。画像(原画像)における各基準点(各座標点)に対して、ワーピング処理による、虚像Vに生じる歪みとは逆特性の歪みが事前に与えられる。したがって、その事前に与えられる歪みと、現実に生じる歪みと、が相殺されて、理想的には、図1(B)に示されるような湾曲のない虚像Vが表示される。なお、基準点GD(i,j)の数は、補間処理等によって適宜、増やすことができる。 FIG. 2B shows an example of the virtual image V visually recognized by the passenger through the windshield 2 . In FIG. 2B, a virtual image V having a rectangular outer shape has, for example, 5 vertically and 5 horizontally, for a total of 25 reference points (reference pixel points or coordinate points) GD(i,j ) (where i and j are both variables that can take values from 1 to 5). Each reference point (each coordinate point) in the image (original image) is preliminarily given a distortion having characteristics opposite to the distortion occurring in the virtual image V due to the warping process. Therefore, the distortion that is given in advance and the distortion that actually occurs are offset, and ideally, a virtual image V without curvature is displayed as shown in FIG. 1(B). Note that the number of reference points GD(i, j) can be appropriately increased by interpolation processing or the like.

次に、図3を参照する。図3(A)は、視線交差が生じた場合におけるワーピングパラメータの設定例を示す図、図3(B)は、視線交差が生じた場合におけるワーピングパラメータの設定例を示す図、図3(C)~(F)は、拡大された画像内に、異なるワーピングパラメータが適用される領域(第1、第2の領域)を設定する例を示す図、図3(G)は、表示制御装置を含む表示装置の主要な構成例を示す図である。 Next, refer to FIG. FIG. 3A is a diagram showing an example of setting warping parameters when line-of-sight intersection occurs, FIG. 3B is a diagram showing an example of setting warping parameters when line-of-sight intersection occurs, and FIG. ) to (F) show an example of setting regions (first and second regions) to which different warping parameters are applied in the enlarged image, and FIG. It is a figure which shows the main structural examples of the display apparatus containing.

図3では、車両1内に、2人の乗員7a、7b(何れか一方が運転者であってもよく、2人とも同乗者であってもよい)がいるものとする。また、表示画像としては、乗員7aに正対する画像G100a、及び乗員7bに正対する画像G100bがあるものとする。なお、画像G100a、G100bは、HUD装置が表示する虚像であってもよく、表示器装置が表示する実像であってもよい。 In FIG. 3, it is assumed that there are two passengers 7a and 7b in the vehicle 1 (either one of them may be the driver, or both of them may be fellow passengers). Further, it is assumed that the displayed images include an image G100a facing the passenger 7a and an image G100b facing the passenger 7b. The images G100a and G100b may be virtual images displayed by the HUD device, or may be real images displayed by the display device.

図3(A)では、乗員7aは右斜め前方の画像(虚像であってもよい)G100bを見ており、乗員7bは左斜め前方の画像(虚像であってもよい)G100aを見ており、視線交差が生じている。なお、符号EBa、EBbは、乗員7a、乗員7b用のアイボックスを示している。 In FIG. 3A, the occupant 7a is looking at an image (which may be a virtual image) G100b in the diagonally forward right direction, and the occupant 7b is looking at an image (which may be a virtual image) in the diagonally forward left direction G100a. , line-of-sight crossing occurs. References EBa and EBb denote eye boxes for the passengers 7a and 7b.

アイボックスは、本来、仮想の立体であり、アイボックス内に人の目(視点)が位置する場合には表示画像を見ることができる、という前提で表示装置(表示システム)が設計される。本実施形態では、表示画像としては、乗員が正面から見る第1の画像と、乗員が斜めから見る第2の画像とがある。アイボックス内に乗員の目が位置するときは、原則として、その乗員は第1、第2の各画像を見ることが可能である。 An eyebox is originally a virtual three-dimensional object, and a display device (display system) is designed on the premise that a displayed image can be seen when a person's eyes (viewpoint) are positioned within the eyebox. In this embodiment, the display images include a first image viewed from the front by the passenger and a second image viewed from an oblique direction by the passenger. In principle, the occupant can see the first and second images when the occupant's eyes are positioned within the eyebox.

但し、画像を斜めから見る場合の歪みの程度は、何らの対策を採らなければ、画像を正面から見る場合の歪みの程度よりも大きくなり、見づらい画像となることが想定される。歪みが増大した場合には、必要な情報を十分に得ることが難しい場合も想定され得る。 However, the degree of distortion when viewing an image obliquely is expected to be greater than the degree of distortion when viewing an image from the front unless any measures are taken, resulting in an image that is difficult to see. If the distortion increases, it may be difficult to obtain sufficient information.

そこで、図3(A)では、画像を斜めから見る、従たる視認者としての乗員にも配慮し、画像の表示制御における補正処理に際しては、その従たる視認者としての乗員に適した補正パラメータ(ワーピングパラメータ)を適用する。 Therefore, in FIG. 3A, in consideration of the occupant as a secondary viewer who views the image from an oblique angle, correction parameters suitable for the occupant as the secondary viewer are used in the correction processing in the display control of the image. (warping parameters).

図3(A)では、画像G100aに関しては、従たる視認者である乗員(画像G100aを斜めから見る乗員)7bのみが存在する。よって、G100aの表示制御における歪み補正処理(ワーピング処理)に際しては、乗員7bに適したワーピングパラメータWP-bが使用される。 In FIG. 3A, for image G100a, only an occupant 7b who is a secondary viewer (an occupant viewing image G100a from an angle) exists. Therefore, the warping parameter WP-b suitable for the passenger 7b is used in the distortion correction process (warping process) in the display control of G100a.

画像G100bに関しては、従たる視認者である乗員(画像G100bを斜めから見る乗員)7aのみが存在する。よって、G100bの表示制御におけるワーピング処理に際しては、乗員7aに適したワーピングパラメータWP-aが使用される。 Regarding the image G100b, there is only a passenger (an occupant viewing the image G100b from an angle) 7a who is a secondary viewer. Therefore, the warping parameter WP-a suitable for the passenger 7a is used in the warping process in the display control of G100b.

ここで、「乗員に適したパラメータ」について説明する。先に図2(B)で説明した複数の基準点に対応するように、アイボックス(アイボックスを簡略化して平面的に描く場合は、乗員の前方に配置されている仮想的な平面と言い換えることができる)は、複数の領域(単位領域:不図示)に分割されている。 Here, "parameters suitable for occupants" will be described. An eye box (when the eye box is simplified and drawn on a plane, it is a virtual plane placed in front of the occupant) so as to correspond to the plurality of reference points described above with reference to FIG. ) is divided into a plurality of regions (unit regions: not shown).

乗員の視点(右目、左目の何れか)が、ある単位領域に位置しているとすると、その単位領域に対応する補正パラメータ(ワーピングパラメータ)が選択される(視点位置追従ワーピング処理)。この単位領域に対応して選択されるワーピングパラメータを、上記の「乗員に適したパラメータ」とすることができる。 Assuming that the occupant's viewpoint (right eye or left eye) is located in a certain unit area, a correction parameter (warping parameter) corresponding to that unit area is selected (viewpoint position follow-up warping processing). The warping parameters selected corresponding to this unit area can be the above-mentioned "parameters suitable for occupants".

但し、一例であり、これに限定されるものではない。アイボックスの単位領域毎にワーピングパラメータを設定しない場合もあり得るため、このような場合は、乗員のアイボックスに対応した所定のワーピングパラメータ(アイボックスに対して一義的に定まるパラメータ)を、「乗員に適したパラメータ」としてもよい。 However, it is an example and is not limited to this. Since there may be cases where the warping parameter is not set for each unit area of the eyebox, in such a case, a predetermined warping parameter (a parameter uniquely defined for the eyebox) corresponding to the occupant's eyebox is set to " parameter suitable for the occupant'.

次に、図3(B)を参照する。図3(B)では、視線集中が生じている。乗員7a、7bは、共に、画像G100bを見ている。よって、画像G100bの画像データの補正処理に際しては、乗員7aに適した補正パラメータ、及び乗員7bに適した補正パラメータの2種類の補正パラメータを適用する必要がある。 Next, FIG. 3B will be referred to. In FIG. 3B, line-of-sight concentration occurs. Crew members 7a and 7b are both looking at image G100b. Therefore, when correcting the image data of the image G100b, it is necessary to apply two types of correction parameters, one suitable for the occupant 7a and one suitable for the occupant 7b.

そこで、図2(B)の例では、画像G100bを、主たる視認者(画像G100bを正面から見る視認者)である乗員7bを優先する第1の領域S1と、従たる視認者(画像G100bを斜めから見る視認者)である乗員7aを優先する第2の領域S2(図中、斜線を施して示されている)とに区分する。言い換えれば、画像G100bに、第1の領域S1と、第2の領域S2とを設定(配置)する。 Therefore, in the example of FIG. 2B, the image G100b is divided into a first region S1 in which the occupant 7b who is the main viewer (a viewer who sees the image G100b from the front) is prioritized, and a secondary viewer (the image G100b is viewed from the front). A second area S2 (indicated by diagonal lines in the figure) in which the occupant 7a, who is a viewer looking from an oblique direction, is prioritized. In other words, the first area S1 and the second area S2 are set (arranged) in the image G100b.

この区分に対応するように、先に図2(A)で示した、表示部100の表示面102の表示画像(原画像)が区分され、上記の領域S1に対応する画像領域の画像データには、乗員7bに適したワーピングパラメータWP-bが適用され、上記の領域S2に対応する画像領域の画像データには、乗員7aに適したワーピングパラメータWP-aが適用される。 Corresponding to this division, the display image (original image) on the display surface 102 of the display unit 100 shown in FIG. , a warping parameter WP-b suitable for the passenger 7b is applied, and a warping parameter WP-a suitable for the passenger 7a is applied to the image data of the image region corresponding to the region S2.

このように、表示画像を、左右方向(言い換えれば車両の幅方向)における斜めから見る乗員(言い換えれば、従たる視認者)が存在する場合には、その従たる視認者にも配慮して、その従たる視認者から見た画像の歪みが低減されるように補正パラメータが選択される。よって、主たる視認者(例えばその画像に正対する視認者)のみならず、従たる視認者に対しても歪みが低減された表示を提供することが可能である。 Thus, when there is an occupant (in other words, a secondary viewer) who views the display image from an oblique angle in the left-right direction (in other words, in the width direction of the vehicle), the secondary viewer is also considered. Correction parameters are selected such that the distortion of the image as seen by the secondary viewer is reduced. Therefore, it is possible to provide a display with reduced distortion not only to a main viewer (for example, a viewer facing the image) but also to a secondary viewer.

車内に複数の乗員がいる場合にも、すべての乗員(視認者)に対して、表示画像の品質(少なくとも、必要とされる最低限度の画像品質)を確保することができる。すべての視認者に対して最適な表示をすることができ、よって、各視認者に与える違和感や煩わしさを低減でき、また、各乗員が必要な情報を得ることができる。 Even when there are a plurality of passengers in the vehicle, it is possible to ensure the quality of display images (at least the minimum required image quality) for all passengers (viewers). Optimal display can be performed for all viewers, and therefore discomfort and annoyance given to each viewer can be reduced, and each passenger can obtain necessary information.

言い換えれば、画像を正面から見る乗員(第1の乗員)、及び、画像を斜めから見る乗員(第2の乗員)の何れに対しても表示画像の画像品質が確保され、違和感や煩わしさが軽減され、また、画像の認識性が改善される。 In other words, the image quality of the displayed image is ensured for both the occupant (first occupant) who views the image from the front and the occupant (second occupant) who views the image from an oblique direction. reduced, and image recognizability is improved.

次に、視線集中の場合における、画像を拡大する処理について説明する。図3(C)、(D)を参照する。 Next, processing for enlarging an image when the line of sight is concentrated will be described. See FIGS. 3(C) and 3(D).

図3(C)では、略正方形の画像G100b(この画像G100bの領域をS3とする)を、左右方向(車両の幅方向)に拡大して横長の長方形の画像G100b’とし、その拡大された画像G100b’内で、先に説明した領域の区分を実施している。結果的に、拡大された画像G100b’は、領域S3と領域S4とで構成される。 In FIG. 3C, a substantially square image G100b (the region of this image G100b is defined as S3) is enlarged in the left-right direction (the width direction of the vehicle) to form a horizontally long rectangular image G100b′. In image G100b', the previously described region segmentation is implemented. As a result, the enlarged image G100b' consists of the area S3 and the area S4.

領域S3には、乗員7bに適したワーピングパラメータWP-bが適用される。また、領域S4には、乗員7aに適したワーピングパラメータWP-aが適用される。 A warping parameter WP-b suitable for the passenger 7b is applied to the region S3. A warping parameter WP-a suitable for the passenger 7a is applied to the region S4.

画像の拡大処理は必須とはいえないが、実施するのが好ましい場合が多いと考えられる。例えば、図3(C)の例では、乗員7aの顔の位置が、アイボックスEBaの右側の端部付近にあり、乗員7aが、目を右側に移動させても、拡大前の画像G100bの全体を見るのが困難な場合があり得る。また、乗員7aと乗員7bとの左右方向の間隔が大きい場合も、同様の困難が想定され得る。 Although image enlargement processing is not essential, it is considered preferable in many cases. For example, in the example of FIG. 3C, the position of the face of the occupant 7a is near the right end of the eye box EBa, and even if the occupant 7a moves his/her eyes to the right side, the image G100b before enlargement is displayed. It can be difficult to see the whole. Similar difficulties can also be assumed when the distance between the occupant 7a and the occupant 7b in the left-right direction is large.

上記のような画像の拡大を実施することで、乗員7aの目がアイボックスEBa内にあれば、画像G100b’を斜めに見ても、画像G100b’の全体(少なくとも主要部)を、より容易に見ることができるようになる。また、乗員7aに適したパラメータによる補正がなされた画像領域S4の面積も増大させることができ、乗員7aから見た画像品質がより向上する。 By enlarging the image as described above, if the eyes of the occupant 7a are in the eye box EBa, even if the image G100b' is obliquely viewed, the entire image G100b' (at least the main part) can be easily viewed. will be able to see In addition, the area of the image region S4 corrected by the parameters suitable for the passenger 7a can be increased, and the image quality seen from the passenger 7a is further improved.

なお、視点集中が生じ、各乗員に適した2種類(広義には複数種類)の補正パラメータを適用する場合には、無条件に画像の拡大を実施してもよく、あるいは、何らかの条件を設定し、その条件を満たす状況の場合に、画像の拡大を実施してもよい。 In addition, when viewpoint concentration occurs and two types (broadly speaking, plural types) of correction parameters suitable for each passenger are applied, the image may be enlarged unconditionally, or some condition may be set. However, if the conditions are satisfied, the image may be enlarged.

例えば、斜めに画像を見る乗員にとって画像が見づらい状況(夜間や悪天候時等)が生じた場合に、画像を拡大する処理を実施してもよい。 For example, when it is difficult for a passenger viewing an image obliquely to see the image (at night, in bad weather, etc.), processing for enlarging the image may be performed.

このように、1つの画像に、異なる補正パラメータが適用される複数の領域を設定する際、例えば、画像を拡大する(例えば、横方向に一定倍率(又は、その視認環境に応じて、適宜、設定される倍率)で拡大する、あるいは、横と縦の各方向に一定倍率(又は、その視認環境に応じて、適宜、設定される倍率)で拡大する等)ことで、特に、その画像を斜めから見る乗員に適した補正パラメータが適用される領域の必要な面積(少なくとも最低限度の面積)を確実に確保することができる。よって、画像を斜めから見る乗員は、歪みが補正された画像を確実に見ることができる。画像の視認が比較的難しい場合でも、画像の視認性が確保されるため、表示装置の実用性が向上する。 In this way, when setting a plurality of regions to which different correction parameters are applied in one image, for example, the image is enlarged (for example, by a fixed magnification in the horizontal direction (or, depending on the viewing environment, set magnification), or by enlarging at a fixed magnification in each of the horizontal and vertical directions (or a magnification that is set as appropriate depending on the viewing environment), etc.), especially the image It is possible to reliably secure the required area (at least the minimum area) of the area to which the correction parameters suitable for the occupant viewed from an oblique direction are applied. Therefore, an occupant viewing the image from an oblique direction can reliably view the image in which the distortion has been corrected. Even if the image is relatively difficult to see, the visibility of the image is ensured, so the practicality of the display device is improved.

次に、図3(D)を参照する。図3(D)の例では、略正方形の画像G100b(この画像G100bの領域をS3とする)を、左右方向(車両の幅方向:横方向)、及び、車両の高さ方向(高さ方向:縦方向)に拡大して、面積が拡大された、相似する外形をもつ画像G100b’’とし、その拡大された画像G100b’’内で、先に説明した領域の区分を実施している。結果的に、拡大された画像G100b’’は、領域S3と、領域S5と、領域S6とで構成されることになる。 Next, FIG. 3D is referred to. In the example of FIG. 3D, a substantially square image G100b (the region of this image G100b is S3) is displayed in the left-right direction (vehicle width direction: lateral direction) and in the vehicle height direction (height direction). : in the vertical direction) to form an image G100b'' having an enlarged area and a similar outer shape, and the region segmentation described above is performed in the enlarged image G100b''. As a result, the magnified image G100b'' is composed of the area S3, the area S5, and the area S6.

図3(D)では、領域S3、S5に、乗員7bに適したワーピングパラメータWP-bが適用され、領域6に、乗員7aに適したワーピングパラメータWP-aが適用される。 In FIG. 3D, warping parameter WP-b suitable for passenger 7b is applied to regions S3 and S5, and warping parameter WP-a suitable for passenger 7a is applied to region 6. In FIG.

また、図3(B)、(C)、(D)の例では、画像を斜めから見る乗員7aに適した補正パラメータが適用される領域(斜線を施した領域:第2の領域)は、その画像を正面から見る乗員7bに適した補正パラメータが適用される領域(白抜きの領域:第1の領域)の左側に設定(配置)されている。 In addition, in the examples of FIGS. 3B, 3C, and 3D, the area (shaded area: second area) to which the correction parameters suitable for the occupant 7a viewing the image from an oblique direction is applied is It is set (arranged) on the left side of the area (white area: first area) to which correction parameters suitable for the occupant 7b viewing the image from the front are applied.

これは、乗員7bが、乗員7aに対して左側に位置すること(言い換えれば、各乗員の着座位置)に対応させたものである。乗員7bが、乗員7aに対して右側に位置する場合には、第2の領域は、第1の領域の右側に設定(配置)される。 This corresponds to the position of the occupant 7b on the left side of the occupant 7a (in other words, the seating position of each occupant). When the occupant 7b is positioned on the right side of the occupant 7a, the second area is set (arranged) on the right side of the first area.

画像を斜めから見る乗員にとって、その画像のうちの、自身に近い側の部分の方が、遠い部分よりも視覚的な影響が大きい。言い換えれば、自身に近い側の部分が、その画像の要部ということができる。よって、乗員が、その画像を左側から斜めに見る場合は、その乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第2の領域)も、乗員の着座位置に対応して、第1の領域の左側に設けるものである。これによって、画像を斜めから見る乗員にとって視覚的な影響が大きい範囲について、最適な補正パラメータを適用することができ、表示品質を効果的に向上させることができる。 For an occupant viewing the image from an oblique angle, a portion of the image closer to him/herself has a greater visual impact than a distant portion. In other words, the portion closer to itself can be said to be the main portion of the image. Therefore, when the occupant views the image obliquely from the left side, the area (second area) to which the correction parameters suitable for the occupant are applied also corresponds to the seating position of the occupant, and is the same as that of the first area. It is provided on the left side. As a result, it is possible to apply the optimum correction parameters to a range that has a large visual impact on the passenger viewing the image from an oblique direction, thereby effectively improving the display quality.

また、画像を斜めから見る乗員に適した補正パラメータが適用される領域(斜線を施した領域:第2の領域)の面積と、その画像を正面から見る乗員に適した補正パラメータが適用される領域(白抜きの領域:第1の領域)の面積との比は、運転状況や周囲環境に応じて、適宜、変更することができる。例えば、通常は、1:2であるが、斜めから見る乗員にとって、特に画像が見づらい状況であると判定される場合には、第2の領域の面積を拡大し、面積比を1:1にする、といった適応的な表示制御を実施してもよい。 In addition, the area of the area (hatched area: second area) to which the correction parameters suitable for the occupants viewing the image obliquely are applied, and the correction parameters suitable for the occupants viewing the image from the front are applied. The ratio of the area of the region (outlined region: first region) to the area can be appropriately changed according to the driving situation and the surrounding environment. For example, the ratio is normally 1:2, but if it is determined that the image is particularly difficult for the occupant looking at from an angle, the area of the second region is enlarged and the area ratio is set to 1:1. adaptive display control such as

また、第1、第2の領域の外形としては、図3(B)~(D)の例のように、四角形であってもよい。但し、これに限定されるものではなく、例えば、図3(E)、(F)に示されるように、画像を対角線で2分割することで、各領域の外形を決めることもできる。 Further, the outer shape of the first and second regions may be rectangular as in the examples of FIGS. 3(B) to 3(D). However, it is not limited to this. For example, as shown in FIGS. 3(E) and 3(F), by dividing the image into two diagonally, the outer shape of each area can be determined.

図3(E)では、横長の長方形の画像を、対角線で2等分し、左下の領域(斜線を施した領域)S8にワーピングパラメータWP-aを適用し、右上の領域(白抜きの領域)S7にワーピングパラメータWP-bを適用している。 In FIG. 3(E), a horizontally long rectangular image is bisected by a diagonal line, the warping parameter WP-a is applied to the lower left area (hatched area) S8, and the upper right area (white area) ) The warping parameter WP-b is applied to S7.

図3(F)では、横長の長方形の画像を、対角線で2等分し、左上の領域(斜線を施した領域)S10にワーピングパラメータWP-aを適用し、右下の領域(白抜きの領域)S9にワーピングパラメータWP-bを適用している。 In FIG. 3(F), a horizontally long rectangular image is bisected along the diagonal, and the warping parameter WP-a is applied to the upper left area (hatched area) S10, and the lower right area (outlined area) S10. The warping parameter WP-b is applied to the region S9.

次に、図3(G)を参照する。図3(G)に示される表示装置の構成は、先に示した図2の右下に示される構成と同様(基本的には同じ)である。図3(G)において、図2と共通する箇所には同じ参照符号を付している。 Next, FIG. 3G is referred to. The configuration of the display device shown in FIG. 3G is similar (basically the same) as the configuration shown in the lower right of FIG. In FIG. 3G, the same reference numerals are given to the parts common to those in FIG.

但し、図3(G)では、制御部160が、表示制御装置159の構成要素であることが明確に示されている。また、図3(G)では、表示制御装置159には、視線情報(視線方向情報)を取得する情報取得部135が含まれる点も明確化されている。制御部160は、取得された視線情報(視線方向情報)に基づいて、図3(A)~(F)に示されるような表示制御を、適宜、実施する。 However, FIG. 3G clearly shows that the control unit 160 is a component of the display control device 159 . FIG. 3G also clarifies that the display control device 159 includes an information acquisition unit 135 that acquires line-of-sight information (line-of-sight direction information). Based on the acquired line-of-sight information (line-of-sight direction information), the control unit 160 appropriately performs display control as shown in FIGS.

(第2の実施形態)
次に、図4を参照する。図4(A)は、前列3人掛けの車両において3台の表示装置(HUD装置)を配置した表示システムの一例を示す図、図4(B)は、3台の表示装置の内の1台が、後部座席に着座している乗員に画像を表示するために使用される変形例を示す図である。なお、図4の例では、ステアリングホイール8は、車内の左側に位置している。
(Second embodiment)
Reference is now made to FIG. FIG. 4(A) is a diagram showing an example of a display system in which three display devices (HUD devices) are arranged in a vehicle with three seats in the front row, and FIG. 4(B) is one of the three display devices. FIG. 5 shows a variant in which the platform is used to display images to passengers seated in the rear seats; In addition, in the example of FIG. 4, the steering wheel 8 is located on the left side inside the vehicle.

図4(A)において、車両1のウインドシールド2側の部分である前方部分において、3台の表示装置(ここではHUD装置)110a、110b、110cが、車両1の幅方向(左右方向:X方向)に沿って配置されている。 In FIG. 4A, in the front portion of the vehicle 1 on the windshield 2 side, three display devices (here, HUD devices) 110a, 110b, and 110c are arranged in the width direction of the vehicle 1 (left-right direction: X direction).

運転席16に対応する位置(正対する位置)にHUD装置110aが配置され、その隣の助手席(中央の助手席)18に対応する位置にHUD装置110bが配置され、その隣の助手席(右端の助手席)20に対応する位置にHUD装置110cが配置されている。 A HUD device 110a is arranged at a position corresponding to the driver's seat 16 (a position facing the driver's seat), and a HUD device 110b is arranged at a position corresponding to the adjacent passenger's seat (center passenger's seat) 18, and the adjacent passenger's seat ( A HUD device 110c is arranged at a position corresponding to the passenger's seat 20 on the right end.

また、運転者及び各乗員(各同乗者)に対応して、各人の目又は顔の向きを検出するカメラ310a~310cが設けられている。 In addition, cameras 310a to 310c for detecting the direction of eyes or faces of each person are provided corresponding to the driver and each passenger (each passenger).

運転席16には運転者3eが着座しており、助手席18には同乗者(乗員)3fが着座しており、助手席20には同乗者(乗員)3gが着座している。後部座席21には、乗員は不在である。 A driver 3e sits in the driver's seat 16, a fellow passenger (passenger) 3f sits in the passenger seat 18, and a fellow passenger (passenger) 3g sits in the passenger seat 20. - 特許庁No occupant is present in the rear seat 21 .

また、運転者3eが存在(着座)していること、及び、同乗者3f、3gが存在(着座)していること、後部座席21には乗員が不在であることは、カメラ(乗員配置検出カメラ)200による撮像画像を画像解析することで判定可能である。 Further, the presence (seated) of the driver 3e, the presence (seated) of the fellow passengers 3f and 3g, and the absence of passengers in the rear seat 21 are detected by a camera (occupant placement detection). It can be determined by image analysis of an image captured by the camera 200 .

HUD装置(第1~第3のHUD装置)110a~110cの各々は、ウインドシールド2に画像の表示光を投影し、運転者3e、同乗者3f、3gに画像(虚像)を視認させる。 Each of the HUD devices (first to third HUD devices) 110a to 110c projects image display light onto the windshield 2 to allow the driver 3e and fellow passengers 3f and 3g to view the image (virtual image).

HUD装置110aは、運転者3eを主たる視認者とし、同乗者3f、3gを従たる視認者とする表示装置である。 The HUD device 110a is a display device with the driver 3e as the main viewer and the fellow passengers 3f and 3g as secondary viewers.

HUD装置110bは、同乗者3fを主たる視認者とし、運転者3e、あるいは同乗者3gを従たる視認者とする表示装置である。HUD装置110cは、同乗者3gを主たる視認者とし、同乗者3f、あるいは運転者3eを従たる視認者とする表示装置である。 The HUD device 110b is a display device for which the fellow passenger 3f is the main viewer and the driver 3e or the fellow passenger 3g is the secondary viewer. The HUD device 110c is a display device for which the fellow passenger 3g is the main viewer and the fellow passenger 3f or the driver 3e is the secondary viewer.

各HUD装置110a~110c(の表示制御装置の制御部160)には、事前に、各HUD装置の主たる視認者を特定可能な情報が入力、設定されている。 Information capable of specifying the main viewer of each HUD device is input and set in advance in each of the HUD devices 110a to 110c (the control unit 160 of the display control device thereof).

例えば、3台の表示装置110a~110cの内の、運転者3eに対応する位置に設置される表示装置110aについては、初期設定画面で、例えば「1」を入力とすると、運転者3eが主たる視認者であることが設定される。 For example, among the three display devices 110a to 110c, for the display device 110a installed at the position corresponding to the driver 3e, for example, if "1" is input on the initial setting screen, the driver 3e is the main display device. It is set to be a viewer.

同様に、中央の助手席18に対応する位置に配置されている表示装置110bについては、初期設定画面で、例えば「2」を入力すると、前列の、運転席16の隣に位置する(言い換えれば、中央の助手席18に着座する)同乗者3fが主たる視認者であることが設定される。同様に、表示装置110cについては、初期設定画面で「3」を入力することで、主たる視認者が、前列の、右端の助手席20に着座する同乗者19であることが設定される。 Similarly, for the display device 110b arranged at the position corresponding to the central passenger seat 18, if for example "2" is entered on the initial setting screen, it will be positioned next to the driver's seat 16 in the front row (in other words, , sitting in the middle passenger seat 18) is set to be the main viewer. Similarly, for the display device 110c, by inputting "3" on the initial setting screen, the main viewer is set to be the fellow passenger 19 seated in the passenger seat 20 on the far right in the front row.

このようにして、設定をすべての表示装置に行った後、各表示装置110a~110cに、車両1における乗員の有無情報、乗員の配置情報、及び視線情報(視線方向情報)等を入力すれば、各表示装置110a~110cの制御部160が、補正パラメータの変更の有無を判定し、自動的に、補正パラメータが最適化される。よって、使い勝手がよく、運転者及び乗員の双方に対して、歪みの少ない画像を表示することが可能な、高性能な表示システムを実現することができる。 After setting all the display devices in this way, if information such as the presence or absence of passengers in the vehicle 1, the location information of the passengers, and the line-of-sight information (line-of-sight direction information) is input to each of the display devices 110a to 110c, , the control unit 160 of each of the display devices 110a to 110c determines whether or not the correction parameters are changed, and automatically optimizes the correction parameters. Therefore, it is possible to realize a high-performance display system that is easy to use and can display an image with less distortion for both the driver and the passengers.

図4(B)では、前列2人掛けの乗用車において、2台の表示装置(ここではHUD装置)100a、100bが配置され(この点は、図1(A)、(B)と同じである)、さらに、運転席6と助手席9との間において、表示装置100cが追加されている。また、後部座席11の中央に着座する乗員3cの目又は顔の向きを検出するカメラ300cが追加されている。 In FIG. 4B, two display devices (here, HUD devices) 100a and 100b are arranged in a passenger car with two seats in the front row (this point is the same as in FIGS. 1A and 1B). ), and a display device 100c is added between the driver's seat 6 and the passenger's seat 9. FIG. In addition, a camera 300c is added to detect the orientation of the eyes or face of the passenger 3c seated in the center of the rear seat 11. FIG.

前掲の実施形態では、画像の視認者を、車両1の前列に着座する乗員としていたが、図4(B)の例のように、後部座席11の例えば中央位置(より広義には、表示装置100dによる表示を見ることができる位置)に着座している乗員(同乗者)3dを視認者に加えてもよい。表示制御動作は、基本的には、図4(A)と同様である。 In the above-described embodiment, the viewer of the image is an occupant sitting in the front row of the vehicle 1, but as in the example of FIG. A passenger (passenger) 3d seated at a position where the display by 100d can be seen may be added to the viewer. The display control operation is basically the same as in FIG. 4(A).

以下、図4(A)の例について、具体的に説明する。図5を参照する。図5(A)は、図4(A)の表示システムにおいて、視線交差が生じた場合における補正パラメータの設定例を示す図、図5(B)は、図4(A)の表示システムにおいて、視線集中が生じた場合における補正パラメータの設定例を示す図である。 The example of FIG. 4A will be specifically described below. Please refer to FIG. FIG. 5A is a diagram showing an example of setting correction parameters when line-of-sight crossing occurs in the display system of FIG. 4A, and FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of setting correction parameters when line-of-sight concentration occurs;

まず、図5(A)を参照する。図5(A)では、手前側に、3つのアイボックスEB3e、EB3f、EB3gが設定されている。各アイボックスEB3e、EB3f、EB3gは各々、運転者3e、同乗者(乗員)3f、同乗者(乗員)3gに対応するアイボックスである。 First, FIG. 5A is referred to. In FIG. 5A, three eyeboxes EB3e, EB3f, and EB3g are set on the front side. Eye boxes EB3e, EB3f, and EB3g correspond to a driver 3e, a fellow passenger (passenger) 3f, and a fellow passenger (passenger) 3g, respectively.

車両1の前方には、虚像表示面PSが左右方向に3分割されて、各乗員3e~3gに対応するように、3つの矩形の画像表示領域が設けられる。各画像表示領域に、虚像(画像)V10~V12が表示されている。 In front of the vehicle 1, the virtual image display surface PS is divided into three in the left-right direction, and three rectangular image display areas are provided so as to correspond to the passengers 3e to 3g. Virtual images (images) V10 to V12 are displayed in each image display area.

図中の矢印は、運転者(乗員)3e、及び同乗者(乗員)3f、3gの各々の視線方向(視線の向き)を示している。運転者(乗員)3eは正面の虚像V10を見ており、中央の同乗者(乗員)3fは、右端に位置する虚像V12を斜めから見ており、右端の同乗者(乗員)3gは、中央の虚像V11を斜めから見ている。よって、同乗者(乗員)3f、3gに視線交差が生じている。 The arrows in the drawing indicate the line-of-sight directions of the driver (passenger) 3e and fellow passengers (passengers) 3f and 3g. A driver (passenger) 3e sees a virtual image V10 in front, a fellow passenger (passenger) 3f in the center sees a virtual image V12 positioned at the right end from an angle, and a fellow passenger (passenger) 3g at the right end sees the virtual image V10 at the center. is viewed obliquely from the virtual image V11. Therefore, line-of-sight crossing occurs between fellow passengers (passengers) 3f and 3g.

よって、虚像V11、V12については、先に説明した図3(A)の例と同様の表示制御が実施され得る。言い換えれば、中央の虚像V11に対応する画像データの歪み補正に際しては、右端の同乗者(乗員)3gに適したワーピングパラメータWP-3gが適用され、右端の虚像V12に対応する画像データの歪み補正に際しては、中央の同乗者(乗員)3fに適したワーピングパラメータWP-3fが適用される。 Therefore, for the virtual images V11 and V12, display control similar to the example of FIG. 3A described above can be performed. In other words, when correcting the distortion of the image data corresponding to the central virtual image V11, the warping parameter WP-3g suitable for the rightmost fellow passenger (passenger) 3g is applied, and the distortion of the image data corresponding to the rightmost virtual image V12 is corrected. At this time, a warping parameter WP-3f suitable for the middle passenger (passenger) 3f is applied.

次に、図5(B)を参照する。図5(B)では、運転者(乗員)3eは左端の虚像V10を見ており、中央の同乗者(乗員)3fは、右端に位置する虚像V12を斜めから見ており、右端の同乗者(乗員)3gは、右端の虚像V12を正面から見ている。よって、虚像V12に関して、同乗者(乗員)3f、3gに視線集中が生じている。 Next, FIG. 5B will be referred to. In FIG. 5B, the driver (passenger) 3e looks at the virtual image V10 at the left end, the fellow passenger (passenger) 3f at the center looks at the virtual image V12 at the right end from an angle, and the fellow passenger at the right end (Passenger) 3g is looking at the rightmost virtual image V12 from the front. Therefore, the line of sight is concentrated on the fellow passengers (occupants) 3f and 3g with respect to the virtual image V12.

この場合、中央の虚像V11を見ている乗員はいない。但し、各乗員が正面を向いている通常の状況を考えれば、虚像V11に正対する中央の乗員3fが主たる視認者となるため、この点を考慮し、中央の虚像V11に対応する画像データの補正には、中央の乗員3fに適したワーピングパラメータが適用される。 In this case, no occupant sees the central virtual image V11. However, considering the normal situation in which each passenger faces the front, the central passenger 3f facing the virtual image V11 is the main viewer. Warping parameters suitable for the center occupant 3f are applied for the correction.

また、右端の虚像V12に関しては、先に説明した図3(B)~(F)の例と同様の表示制御が実施され得る。図5(B)では、虚像V12に、領域S10とS11が設定される。領域S11は、領域S10の左側に配置される。 Further, for the virtual image V12 on the right end, display control similar to the examples of FIGS. 3B to 3F described above can be performed. In FIG. 5B, areas S10 and S11 are set in the virtual image V12. The area S11 is arranged on the left side of the area S10.

領域S10に対応する画像データの歪み補正に際しては、虚像V12を正面から見る同乗者(乗員)3gに適したワーピングパラメータWP-3gが適用される。領域S11に対応する画像データの歪み補正に際しては、虚像V12を斜めから見る同乗者(乗員)3fに適したワーピングパラメータWP-3fが適用される。 When correcting the distortion of the image data corresponding to the region S10, a warping parameter WP-3g suitable for a fellow passenger (passenger) 3g viewing the virtual image V12 from the front is applied. When correcting the distortion of the image data corresponding to the region S11, a warping parameter WP-3f suitable for a fellow passenger (passenger) 3f who sees the virtual image V12 from an oblique direction is applied.

このように、車内に複数の乗員がいる場合にも、すべての乗員(視認者)に対して、表示画像の品質(少なくとも、必要とされる最低限度の画像品質)を確保することができる。すべての視認者に対して最適な表示をすることができ、よって、各視認者に与える違和感や煩わしさを低減でき、また、各乗員が必要な情報を得ることができる。 In this way, even when there are a plurality of passengers in the vehicle, it is possible to ensure the quality of display images (at least the minimum required image quality) for all passengers (viewers). Optimal display can be performed for all viewers, and therefore discomfort and annoyance given to each viewer can be reduced, and each passenger can obtain necessary information.

言い換えれば、画像を正面から見る乗員(第1の乗員)、及び、画像を斜めから見る乗員(第2の乗員)の何れに対しても表示画像の画像品質が確保され、違和感や煩わしさが軽減され、また、画像の認識性が改善される。 In other words, the image quality of the displayed image is ensured for both the occupant (first occupant) who views the image from the front and the occupant (second occupant) who views the image from an oblique direction. reduced, and image recognizability is improved.

次に、図6を参照する。図6(A)~(C)は、視線集中が解消された場合における表示制御の一例を示す図である。 Next, refer to FIG. FIGS. 6A to 6C are diagrams showing an example of display control when gaze concentration is eliminated.

図6(A)は、先に示した図5(C)を再掲したものである。次に、図6(B)では、右端の同乗者3gの視線の向きが変更され、視線集中の状態から、各乗員が各乗員の正面の画像(虚像)を見る状態へと変化する。言い換えれば、画像を斜めから見ている乗員がいなくなり、視線集中の状態が解消される。
但し、その状態の変化が検出されても、直ちに表示画像の補正パラメータの変更はなされず、所定期間にわたって、その検出前の状態が維持される。図6(B)における画像(虚像)の表示態様は図6(A)と同じであり、変化がない。
FIG. 6(A) is a reproduction of FIG. 5(C) shown above. Next, in FIG. 6B, the direction of the line of sight of the rightmost fellow passenger 3g is changed, and the line of sight concentration changes to a state in which each passenger sees an image (virtual image) in front of each passenger. In other words, there is no occupant looking at the image from an oblique direction, and the concentration of the line of sight is eliminated.
However, even if the change in the state is detected, the correction parameter of the display image is not changed immediately, and the state before the detection is maintained for a predetermined period. The display mode of the image (virtual image) in FIG. 6B is the same as in FIG. 6A, and there is no change.

これは、画像を斜めから見ていた乗員(従たる視認者としての乗員)に適した補正パラメータが適用されていた領域(第2の領域)S11を直ちに消滅させると、例えば、その直後に、その乗員の視線が移動して再び視線集中状態に戻ったときに、補正パラメータの変更(切り替え)が繰り返されることになり、その画像を正面から見ている乗員(主たる視認者としての乗員)の画像の見え方が短期間に急峻に変化することが繰り返され、違和感や煩わしさが生じる可能性があるからである。 This is because if the area (second area) S11 to which the correction parameters suitable for the occupant (the occupant as a follower viewer) who is viewing the image from an oblique direction is immediately erased, for example, immediately after that, When the occupant's line of sight moves and returns to the line of sight concentration state, the change (switching) of the correction parameters is repeated. This is because there is a possibility that the appearance of an image will repeatedly change abruptly in a short period of time, causing discomfort and annoyance.

所定期間が経過し、そのときに視線集中が解消された状態が継続しているときは、図6(C)に示されるように、領域S11は消滅し、画像を正面から見ている乗員3gに適した補正パラメータが適用される領域のみとなる。 When the predetermined period of time has passed and the state in which the line of sight concentration has been eliminated continues, the region S11 disappears as shown in FIG. is the only area to which correction parameters suitable for are applied.

このように、共通の画像について視線集中(視線重複)が生じている状態で、その画像を斜めから見ていた乗員(従たる視認者としての第2の乗員)の視線方向(顔の向き)が変化し、視線集中(視線重複)が解消されたとき(言い換えれば、その画像を見ている乗員の人数に変化があったとき)は、そのことが検出されたタイミングから所定期間は、検出前の表示状態を維持する。 In this way, in a state in which line-of-sight concentration (line-of-sight overlap) occurs for a common image, the line-of-sight direction (face orientation) of the passenger (second passenger as a subordinate viewer) who is obliquely viewing the image changes and the line-of-sight concentration (line-of-sight overlap) is eliminated (in other words, when the number of passengers viewing the image changes), detection is performed for a predetermined period from the timing when this is detected Keep the previous display state.

従たる視認者の乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第2の領域)を直ちに消滅させると、例えば、その直後に視線が移動して再び視線集中状態に戻ったときに、補正パラメータの変更が繰り返されることになり、その画像を見ている乗員(主たる視認者としての第1の乗員)の画像の見え方が短期間に急峻に変化することが繰り返され、違和感や煩わしさが生じる可能性がある。 If the area (second area) to which the correction parameter suitable for the occupant of the secondary viewer is applied is immediately extinguished, for example, immediately after that, when the line of sight moves and returns to the state of concentration of the line of sight, the correction parameter is repeated, and the appearance of the image of the occupant (the first occupant as the main viewer) who is viewing the image repeatedly changes sharply in a short period of time, causing discomfort and annoyance. may occur.

そこで、所定期間が経過するまでは、従前の状態を維持する(言い換えれば、従たる視認者の乗員に適した補正パラメータを使用し続ける)こととした。これにより、その画像を見ている乗員(主たる視認者としての第1の乗員)の違和感や煩わしさ等を抑制することができる。 Therefore, the previous state is maintained (in other words, the correction parameter suitable for the occupant of the secondary viewer is continued to be used) until a predetermined period of time elapses. As a result, it is possible to suppress discomfort, annoyance, and the like of the passenger (the first passenger as the main viewer) who is viewing the image.

次に、図7を参照する。図7(A)~(E)は、視線集中が解消された場合における表示制御の他の例を示す図である。図7の例では、上記の所定期間において、画像を斜めから見ていた乗員に適した補正パラメータが適用される領域の面積を、段階的に、あるいは連続的に減少させる。 Next, refer to FIG. FIGS. 7A to 7E are diagrams showing another example of display control when gaze concentration is eliminated. In the example of FIG. 7, the area of the region to which the correction parameter suitable for the occupant viewing the image from an angle is applied is reduced stepwise or continuously during the predetermined period.

図7(A)は、先に説明した図6(B)を再掲したものである。先に図6(B)にて説明したように、視線集中状態が解消したこと(言い換えれば、画像を斜めから見ている乗員がいなくなったこと)が検出されたときでも、所定期間にわたって、画像を斜めから見ていた乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第2の領域)は残存し続ける。 FIG. 7(A) is a reproduction of FIG. 6(B) described above. As described above with reference to FIG. 6B, even when it is detected that the line-of-sight concentration state has been resolved (in other words, there is no occupant looking at the image obliquely), the image is not displayed for a predetermined period of time. The area (second area) to which the correction parameters suitable for the occupant who is obliquely watching remains.

ここで、図7(B)~(D)に示されるように、その所定期間において、その領域(第2の領域)S11の面積を、時間経過と共に、段階的に、あるいは連続的に減少させる。図7(C)では、図7(B)よりも領域S11の面積が縮小されており、図7(D)では領域S11の面積はさらに小さくなっている。 Here, as shown in FIGS. 7B to 7D, the area of the region (second region) S11 is decreased stepwise or continuously over the predetermined period. . In FIG. 7C, the area of the region S11 is smaller than in FIG. 7B, and in FIG. 7D the area of the region S11 is even smaller.

そして、所定期間の経過後に、図7(E)に示される表示状態となる。なお、図7(E)は、先の図6(C)を再掲したものである。 Then, after a predetermined period of time has elapsed, the display state shown in FIG. 7(E) is reached. Note that FIG. 7(E) is the same as FIG. 6(C).

このように、図7の例では、上記の所定期間において、画像を斜めから見ていた乗員に適した補正パラメータが適用される領域(第2の領域)を、段階的に、あるいは連続的に減少(縮小)させる。 As described above, in the example of FIG. 7, the area (second area) to which the correction parameters suitable for the occupant who was viewing the image from an angle is applied during the predetermined period is changed stepwise or continuously. Decrease (shrink).

これにより、所定期間の間に、画像を正面から見ている乗員(主たる視認者としての第1の乗員)に適した補正パラメータが適用される領域(第1の領域)の面積が少しずつ増大していく。よって、画像の見え方が急峻に変化することが抑制され、違和感や煩わしさ等が抑制される。 As a result, the area of the region (first region) to which the correction parameters suitable for the occupant (the first occupant as the main viewer) who is viewing the image from the front is applied gradually increases during the predetermined period continue. Therefore, abrupt changes in the appearance of the image are suppressed, and discomfort, annoyance, and the like are suppressed.

次に、図8を参照する。図8は、表示装置(HUD装置)の要部構成例、及び表示システムの構成例を示す図である。表示装置の要部構成については、先に図2、図3(G)においても示したが、図8では、より詳細な構成を記載している。また、図8の例では、表示装置として、3台のHUD装置を用いている(図4(A)の例に対応する)。 Reference is now made to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of a display device (HUD device) and a configuration example of a display system. Although the main structure of the display device was shown in FIGS. 2 and 3G, FIG. 8 shows a more detailed structure. Also, in the example of FIG. 8, three HUD devices are used as display devices (corresponding to the example of FIG. 4A).

図8において、表示システムは、通信部112と、ECU(電子制御ユニット)120と、目又は顔の向き検出カメラ310a~10cと、視線方向検出部130と、乗員の配置検出カメラ(車内撮像カメラ)200と、乗員(運転者を含む搭乗者)を検出する乗員配置検出部202と、第1~第3のHUD装置110a、110b、110cを有している。各HUD装置は、同じ構成を有する。以下、第3のHUD装置110cの要部構成について説明する。 In FIG. 8, the display system includes a communication unit 112, an ECU (electronic control unit) 120, eye or face direction detection cameras 310a to 10c, a line of sight direction detection unit 130, and an occupant placement detection camera (in-vehicle imaging camera). ) 200, an occupant placement detector 202 for detecting occupants (passengers including the driver), and first to third HUD devices 110a, 110b, and 110c. Each HUD device has the same configuration. The main configuration of the third HUD device 110c will be described below.

第3のHUD装置110cは、表示部101と、表示制御部145と、画像生成部150(画像データ補正部155を含む)と、少なくとも1つのプロセッサ(表示制御装置)159(制御部160を含み、この制御部160は、ワーピング補正制御部163を有する)と、ナビゲーションデータや表示画像データ等が格納されているデータベース170と、記憶装置としてのROM210と、を有する。 The third HUD device 110c includes a display unit 101, a display control unit 145, an image generation unit 150 (including an image data correction unit 155), and at least one processor (display control device) 159 (control unit 160). , the control unit 160 has a warping correction control unit 163), a database 170 storing navigation data, display image data, etc., and a ROM 210 as a storage device.

ROM210は、画像変換テーブル212を有する。画像変換テーブル212は、歪み補正用の補正パラメータとしてのワーピングパラメータWPを有する。先に説明したように、ワーピングパラメータWPには、画像を正面から見る乗員用のパラメータ(言い換えれば、メインパラメータ)と、画像を左右方向における斜めから見る乗員用のパラメータ(言い換えれば、サブパラメータ)とが含まれる。 ROM 210 has an image conversion table 212 . The image conversion table 212 has warping parameters WP as correction parameters for distortion correction. As described above, the warping parameters WP include parameters for passengers viewing the image from the front (in other words, main parameters) and parameters for passengers viewing the image obliquely in the horizontal direction (in other words, sub-parameters). and are included.

プロセッサ(表示制御装置)159(の制御部160)は、ワーピングパラメータを、適宜、変更する機能をもつ。画像データ補正部155は、乗員から見た画像の歪を抑制するように、ワーピングパラメータを用いて、表示画像の画像データを補正する。表示部101には、補正された画像データに基く画像が表示される。 The processor (display control device) 159 (the control unit 160 thereof) has a function of appropriately changing the warping parameters. The image data correction unit 155 corrects the image data of the display image using the warping parameter so as to suppress the distortion of the image seen by the passenger. An image based on the corrected image data is displayed on the display unit 101 .

この構成によれば、斜めから画像を見る乗員がいる場合には、その乗員も考慮して、適切な補正パラメータが選択され、その補正パラメータによって歪みが抑制された画像を表示部101に表示することができる。よって、違和感等が軽減され、画像の表示品質が向上する。これにより、乗員の全員に歪みの少ない画像を表示可能な、高性能な表示装置、及び表示システムが実現される。 According to this configuration, when there is an occupant viewing the image from an oblique angle, an appropriate correction parameter is selected in consideration of the occupant, and an image in which distortion is suppressed by the correction parameter is displayed on the display unit 101. be able to. Therefore, a sense of incongruity or the like is reduced, and the image display quality is improved. As a result, a high-performance display device and a display system capable of displaying an image with little distortion to all passengers are realized.

(第3の実施形態)
次に、図9を参照する。図9は、表示制御の手順例を示すフローチャートである。
(Third Embodiment)
Reference is now made to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a display control procedure.

ステップS1では、乗員(言い換えれば、運転者、及び同乗者を含む搭乗者)の有無や配置を検出する。 In step S1, the presence or absence and arrangement of passengers (in other words, passengers including the driver and fellow passengers) are detected.

ステップS2では、各乗員(各搭乗者)の視線の向き(視線方向)を検出する。 In step S2, the line-of-sight direction (line-of-sight direction) of each crew member (each passenger) is detected.

ステップS3では、各表示装置において、画像を斜めから視認する乗員がいるか否かを判定する。Nのときは、ステップS4に移行する。 In step S3, it is determined whether or not there is an occupant viewing the image obliquely on each display device. When N, the process proceeds to step S4.

ステップS4では、画像を正面から見る乗員に適したワーピングパラメータを用いて画像を補正し、補正後の画像を表示する。 In step S4, the image is corrected using a warping parameter suitable for the passenger viewing the image from the front, and the corrected image is displayed.

ステップS3にてYのときは、ステップS5に移行する。ステップS5では、画像を斜めから視認する乗員を考慮してワーピングパラメータを決定し、画像データを補正し、補正後の画像を表示する。
言い換えれば、画像を斜めから見ている乗員に対しては、その乗員に適したワーピングパラメータによって補正された画像を表示(提示)する。
When Y in step S3, the process proceeds to step S5. In step S5, a warping parameter is determined in consideration of an occupant viewing the image from an oblique direction, the image data is corrected, and the corrected image is displayed.
In other words, for an occupant viewing the image from an oblique angle, the image corrected by the warping parameters suitable for the occupant is displayed (presented).

ステップS6では、斜めから画像を見る状態が解消したか否かを判定する。言い換えれば、斜めから画像を見る乗員が無い状態となったかを判定する。Nのときは、その判定処理を継続し、Yのときは、ステップS7に移行する。 In step S6, it is determined whether or not the state of viewing the image obliquely has been resolved. In other words, it is determined whether there is no occupant viewing the image from an oblique direction. If N, continue the determination process, and if Y, go to step S7.

ステップS7では、ワーピングパラメータを、斜めからの画像視認の解消後の状態に適したものに更新し、更新されたパラメータを用いて画像を補正し、補正後の画像を表示する。 In step S7, the warping parameters are updated to those suitable for the state after resolution of oblique viewing of the image, the image is corrected using the updated parameters, and the corrected image is displayed.

但し、ステップS7において、視線集中が解消した場合の処理を実施するときは、所定期間は従前の状態を維持する処理を実施してもよい。また、その所定期間において、斜めから画像を見る乗員に適したパラメータの適用領域を、段階的、あるいは連続的に縮小する処理を実施してもよい。 However, in step S7, when performing the process when the line-of-sight concentration is resolved, the process of maintaining the previous state for a predetermined period may be performed. Further, during the predetermined period, a process of gradually or continuously reducing the application area of the parameters suitable for the occupant viewing the image from an oblique angle may be performed.

ステップS8では、画像表示を終了するか否かを判定する。Nのときは画像表示制御を終了する。Yのときは、ステップS2に移行する。 In step S8, it is determined whether or not to end the image display. If N, end the image display control. If Y, the process proceeds to step S2.

以上説明したように、本発明によれば、画像を、主たる視認者と従たる視認者が視認できる場合に、主たる視認者のみならず、従たる視認者に対しても歪みが低減された表示を提供することができる。 As described above, according to the present invention, when an image can be visually recognized by a main viewer and a secondary viewer, the image can be displayed with reduced distortion not only for the primary viewer but also for the secondary viewer. can be provided.

本発明は、左右の各眼に同じ画像の表示光を入射させる単眼式、左右の各眼に、視差をもつ画像を入射させる視差式のいずれのHUD装置においても使用可能である。 The present invention can be used in either a monocular HUD device in which display light of the same image is incident on the left and right eyes, or a parallax HUD device in which an image with parallax is incident on the left and right eyes.

また、表示器装置としては、液晶表示装置やマイクロLED装置、その他の種々のディスプレイ装置を使用することができる。 Also, as the display device, a liquid crystal display device, a micro LED device, and other various display devices can be used.

また、本明細書において、車両という用語は、広義に、乗り物としても解釈し得るものである。また、ナビゲーションに関する用語(例えば標識等)についても、例えば、車両の運行に役立つ広義のナビゲーション情報という観点等も考慮し、広義に解釈するものとする。また、HUD装置には、シミュレータ(例えば、航空機のシミュレータやゲーム装置としてのシミュレータ等)として使用されるものも含まれるものとする。 Moreover, in this specification, the term vehicle can be broadly interpreted as a vehicle. Also, terms related to navigation (such as signs) should be interpreted in a broad sense, taking into consideration the viewpoint of broad-sense navigation information that is useful for driving a vehicle, for example. HUD devices also include those used as simulators (for example, aircraft simulators, game device simulators, etc.).

本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。 The invention is not limited to the exemplary embodiments described above, and the person skilled in the art will easily be able to modify the exemplary embodiments described above to the extent that they fall within the scope of the claims. .

1・・・車両(自車両)、2・・・被投影部材(反射透光部材、ウインドシールド等)、3a・・・乗員(運転者)、3b・・・同乗者(乗員)、3g~3e・・・乗員(運転者、同乗者を含む)、4・・・画像の投影領域、6・・・運転席、7a、7b・・・乗員(運転者、同乗者を含む)、8・・・ステアリングホイール、9・・・助手席、11・・・後部座席、100(100a~100c)・・・HUD装置(広義には表示装置)、110(110a~110c)・・・HUD装置(広義には表示装置)、101・・・表示部(液晶パネル等)、102・・・表示部の画像表示面、112・・・通信部、120・・・ECU(電子制御ユニット)、130・・・視線方向検出部、135・・・情報取得部、145・・・表示制御部、150・・・画像生成部、155・・・画像データ補正部、159・・・プロセッサ(表示制御装置)、160・・・制御部、163・・・ワーピング補正制御部、170・・・データベース、200・・・乗員配置検出カメラ、202・・・乗員配置検出部、210・・・記憶装置(ROM)、212・・・画像変換テーブル、300(300a~300c)、310(310a~310c)・・・目又は顔の向き検出カメラ、WP・・・ワーピングパラメータ、G100a、G100b、G100b’、G100b’’・・・画像(虚像又は実像)、EB(EBa、EBb)・・・アイボックス、V・・・虚像。 1... Vehicle (self-vehicle), 2... Projected member (reflecting translucent member, windshield, etc.), 3a... Occupant (driver), 3b... Fellow passenger (occupant), 3g- 3e... Occupant (including driver and fellow passenger), 4... Image projection area, 6... Driver's seat, 7a, 7b... Occupant (including driver and fellow passenger), 8. Steering wheel 9 Passenger seat 11 Rear seat 100 (100a to 100c) HUD device (display device in a broad sense) 110 (110a to 110c) HUD device ( In a broad sense, a display device), 101: display section (liquid crystal panel, etc.), 102: image display surface of the display section, 112: communication section, 120: ECU (electronic control unit), 130. Line-of-sight direction detection unit 135 Information acquisition unit 145 Display control unit 150 Image generation unit 155 Image data correction unit 159 Processor (display control device) , 160...control unit, 163...warping correction control unit, 170...database, 200...passenger placement detection camera, 202...passenger placement detection unit, 210...storage device (ROM) , 212... Image conversion table, 300 (300a to 300c), 310 (310a to 310c)... Eye or face orientation detection camera, WP... Warping parameter, G100a, G100b, G100b', G100b'' ... image (virtual image or real image), EB (EBa, EBb) ... eye box, V ... virtual image.

Claims (8)

車両に搭載され、画像を、前記車両の乗員に視認させる表示装置の画像表示を制御する表示制御装置であって、
前記乗員の視線方向、及び顔の向きの少なくとも一方を含む視線方向情報を取得する情報取得部と、
前記視線方向情報に基づいて、前記乗員から見た前記画像の歪を抑制するように、前記画像の画像データを補正する際に使用する補正パラメータを変更する機能を有する制御部と、
を有し、
前記画像を正面から見る、主たる視認者としての乗員を第1の乗員とし、前記画像を斜めから見る、従たる視認者としての乗員を第2の乗員とする場合に、
前記制御部は、
前記画像を前記第1の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを使用し、
前記画像を前記第2の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを使用し、
前記画像を、前記第1、第2の各乗員が視認している場合は、
前記画像を、前記第1の乗員を優先する第1の領域と、前記第2の乗員を優先する第2の領域とに区分し、
前記第1の領域に対応する補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを使用し、
前記第2の領域に対応する補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを使用する、
表示制御装置。
A display control device that controls image display of a display device that is mounted on a vehicle and allows an occupant of the vehicle to visually recognize an image,
an information acquisition unit that acquires line-of-sight direction information including at least one of a line-of-sight direction and a face orientation of the occupant;
a control unit having a function of changing a correction parameter used when correcting image data of the image so as to suppress distortion of the image viewed from the passenger based on the sight line direction information;
has
When the occupant as the main viewer who sees the image from the front is the first occupant, and the occupant as the secondary viewer who sees the image from an oblique direction is the second occupant,
The control unit
when only the first occupant is visually recognizing the image, using a correction parameter suitable for the first occupant as the correction parameter;
when only the second occupant is viewing the image, using a correction parameter suitable for the second occupant as the correction parameter;
When the first and second occupants are visually recognizing the image,
dividing the image into a first region that prioritizes the first occupant and a second region that prioritizes the second occupant;
Using a correction parameter suitable for the first occupant as the correction parameter corresponding to the first region,
Using a correction parameter suitable for the second occupant as the correction parameter corresponding to the second region;
Display controller.
前記車両の幅方向を左右方向とする場合に、
前記制御部は、
前記第1、第2の領域を設定する際、
前記第2の乗員が、前記第1の乗員に対して左方向に位置するときは、前記画像内で、前記第2の領域を、前記第1の領域の左側に設定し、
前記第2の乗員が、前記第1の乗員に対して右方向に位置するときは、前記画像内で、前記第2の領域を、前記第1の領域の右側に設定する、
請求項1に記載の表示制御装置。
When the width direction of the vehicle is the left-right direction,
The control unit
When setting the first and second regions,
setting the second area to the left of the first area in the image when the second occupant is positioned to the left of the first occupant;
When the second occupant is positioned in the right direction with respect to the first occupant, the second area is set to the right of the first area in the image;
The display control device according to claim 1.
前記制御部は、
前記画像を拡大し、その拡大された画像を、前記第1、第2の各領域に区分する、
請求項1に記載の表示制御装置。
The control unit
enlarging the image and dividing the enlarged image into the first and second regions;
The display control device according to claim 1.
前記制御部は、
前記第1、第2の領域が設けられている状態で、前記第2の乗員が前記第2の領域を視認しない状態になったことが検出されると、その検出時点から所定期間、第2の領域を消去せずに残存させる、
請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示制御装置。
The control unit
When it is detected that the second occupant does not visually recognize the second area in a state in which the first and second areas are provided, a predetermined period from the time of detection, the second to remain without erasing the area of
The display control device according to any one of claims 1 to 3.
前記制御部は、
前記所定期間において、前記第2の領域の面積を、段階的に、あるいは連続的に減少させる、
請求項4に記載の表示制御装置。
The control unit
During the predetermined period, the area of the second region is reduced stepwise or continuously;
The display control device according to claim 4.
請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示制御装置と、
前記第1の乗員、及び前記第2の乗員の少なくとも一方から見た前記画像の歪を抑制するように、前記補正パラメータを用いて前記画像の画像データを補正する画像データ補正部と、
補正された画像データに基く画像を表示する表示部と、
を有する表示装置。
A display control device according to any one of claims 1 to 5;
an image data correction unit that corrects the image data of the image using the correction parameter so as to suppress distortion of the image viewed from at least one of the first passenger and the second passenger;
a display that displays an image based on the corrected image data;
display device.
前記表示装置は、
前記表示部に表示される画像の表示光を、前記車両に設けられる被投影部材に投影する光学系をさらに有し、前記第1の乗員、及び前記第2の乗員に虚像を視認させる機能をもつヘッドアップディスプレイ装置である、
又は、
表示パネルとしての前記表示部に実像の画像を表示し、前記第1の乗員、及び前記第2の乗員に、その実像の画像を視認させる機能をもつ表示器装置である、
請求項6に記載の表示装置。
The display device
It further has an optical system for projecting display light of an image displayed on the display unit onto a projection target member provided in the vehicle, and has a function of allowing the first passenger and the second passenger to visually recognize the virtual image. It is a head-up display device with
or
A display device having a function of displaying a real image on the display unit as a display panel and allowing the first passenger and the second passenger to visually recognize the real image,
The display device according to claim 6.
車両に搭載され、画像を、前記車両の乗員に視認させる表示装置の画像表示を制御する表示制御方法であって、
前記乗員の視線方向、及び顔の向きの少なくとも一方を含む視線方向情報を取得する第1のステップと、
前記視線方向情報に基づいて、前記乗員から見た前記画像の歪を抑制するように、前記画像の画像データを補正する際に使用する補正パラメータを取得する第2のステップと、
取得された補正パラメータを用いて前記画像の画像データを補正する第3のステップと、を含み、
前記第2のステップにおいて、
前記画像を正面から見る、主たる視認者としての乗員を第1の乗員とし、前記画像を斜めから見る、従たる視認者としての乗員を第2の乗員とする場合に、
前記画像を前記第1の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを取得し、
前記画像を前記第2の乗員のみが視認している場合は、前記補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを取得し、
前記画像を、前記第1、第2の各乗員が視認している場合は、
前記画像を、前記第1の乗員を優先する第1の領域と、前記第2の乗員を優先する第2の領域とに区分し、
前記第1の領域に対応する補正パラメータとして、前記第1の乗員に適した補正パラメータを取得し、
前記第2の領域に対応する補正パラメータとして、前記第2の乗員に適した補正パラメータを取得する、
表示制御方法。
A display control method for controlling image display of a display device mounted on a vehicle and allowing an occupant of the vehicle to visually recognize an image,
a first step of acquiring line-of-sight direction information including at least one of a line-of-sight direction and a face orientation of the occupant;
a second step of acquiring a correction parameter to be used in correcting image data of the image so as to suppress distortion of the image viewed from the passenger based on the line-of-sight direction information;
a third step of correcting image data of said image using the obtained correction parameters;
In the second step,
When a passenger as a main viewer who sees the image from the front is a first passenger, and a passenger who is a secondary viewer who sees the image from an oblique direction is a second passenger,
when only the first occupant is visually recognizing the image, obtaining a correction parameter suitable for the first occupant as the correction parameter;
when only the second occupant is visually recognizing the image, obtaining a correction parameter suitable for the second occupant as the correction parameter;
When the first and second occupants are visually recognizing the image,
dividing the image into a first region that prioritizes the first occupant and a second region that prioritizes the second occupant;
Acquiring a correction parameter suitable for the first occupant as a correction parameter corresponding to the first region;
Acquiring a correction parameter suitable for the second occupant as the correction parameter corresponding to the second region;
Display control method.
JP2022023347A 2022-02-18 2022-02-18 Display control apparatus, display apparatus, and display control method Pending JP2023120466A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022023347A JP2023120466A (en) 2022-02-18 2022-02-18 Display control apparatus, display apparatus, and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022023347A JP2023120466A (en) 2022-02-18 2022-02-18 Display control apparatus, display apparatus, and display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023120466A true JP2023120466A (en) 2023-08-30

Family

ID=87797380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022023347A Pending JP2023120466A (en) 2022-02-18 2022-02-18 Display control apparatus, display apparatus, and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023120466A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780663B2 (en) Information display device
JP6377508B2 (en) Display device, control method, program, and storage medium
US11048095B2 (en) Method of operating a vehicle head-up display
WO2017163292A1 (en) Headup display device and vehicle
US20160209647A1 (en) Vehicle vision system with light field monitor
EP3416377A1 (en) Image display device and method for displaying image
GB2534151A (en) Head-up display apparatus
JP7121583B2 (en) Display device, display control method, and program
JP4367212B2 (en) Virtual image display device and program
US11009781B2 (en) Display system, control device, control method, non-transitory computer-readable medium, and movable object
US11106045B2 (en) Display system, movable object, and design method
US11367418B2 (en) Vehicle display device
JP6784058B2 (en) Information display device
US11604360B2 (en) Head-up display
JP7358909B2 (en) Stereoscopic display device and head-up display device
WO2018199244A1 (en) Display system
KR20180046567A (en) Apparatus and method for controlling head up display (hud) device in vehicle
JP2022114602A (en) Display control device, display device, display system, and image display control method
JP2023120466A (en) Display control apparatus, display apparatus, and display control method
JP7354846B2 (en) heads up display device
US20210103144A1 (en) Head-up display and moving object equipped with head-up display
WO2021002428A1 (en) Head-up display device
WO2020009218A1 (en) Head-up display device
CN110816268B (en) Display device, display control method, and storage medium
JP7127415B2 (en) virtual image display