JP2023119735A - 農業資材による薬害の抑制剤 - Google Patents

農業資材による薬害の抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023119735A
JP2023119735A JP2022022741A JP2022022741A JP2023119735A JP 2023119735 A JP2023119735 A JP 2023119735A JP 2022022741 A JP2022022741 A JP 2022022741A JP 2022022741 A JP2022022741 A JP 2022022741A JP 2023119735 A JP2023119735 A JP 2023119735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humic acid
agricultural materials
agricultural
inhibitor
phytotoxicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022022741A
Other languages
English (en)
Inventor
峻 大川
Shun Okawa
藤樹 飯野
Fujiki Iino
義弘 鳴坂
Yoshihiro Narusaka
真理 鳴坂
Mari Narusaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Okayama Prefectural Government
Original Assignee
Denka Co Ltd
Okayama Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Okayama Prefectural Government filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2022022741A priority Critical patent/JP2023119735A/ja
Priority to PCT/JP2023/005504 priority patent/WO2023157929A1/ja
Priority to ARP230100380A priority patent/AR128553A1/es
Publication of JP2023119735A publication Critical patent/JP2023119735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】農業資材による薬害の抑制剤を提供すること。【解決手段】腐植酸を有効成分として含有する、農業資材による薬害の抑制剤。【選択図】なし

Description

本発明は、農業資材による薬害の抑制剤に関する。
植物を病原菌及びウイルス等から保護するために、金属塩等の農業資材が用いられる場合がある。例えば、特許文献1には、金属のキレートまたは塩を有効成分とする、植物病原菌の防除剤が開示されている。例えば、特許文献2には、グルコン酸亜鉛およびグルコン酸銅の少なくとも1つを有効成分とする、植物ウイルス病の防除剤が開示されている。
特開2020-132552号公報 特許第6634325号公報
金属塩等の農業資材は、作物体に用いた際に薬害を引き起こす場合がある。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、農業資材による薬害の抑制剤を提供することを目的とする。
本発明は、以下の各発明に関する。
[1]腐植酸を有効成分として含有する、農業資材による薬害の抑制剤。
[2]メラニックインデックスが2.0以上である、[1]に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[3]腐植酸の質量平均分子量が100~6,000である、[1]又は[2]に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[4]有効成分が腐植酸抽出液であり、腐植酸抽出液の全有機炭素濃度が15,000mg/L以上である、[1]~[3]のいずれかに記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[5]腐植酸の質量平均分子量が100~1,200であり、腐植酸抽出液の全有機炭素濃度が15,000~25,000mg/Lである、[4]に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[6]褐炭由来である、[1]~[5]のいずれかに記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[7]農業資材が農薬である、[1]~[6]のいずれかに記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[8]農薬が金属塩である、[7]に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[9]農薬が銅塩、亜鉛塩、及び鉄塩からなる群より選択される少なくとも1種の金属塩である、[7]又は[8]に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
[10]作物体の農業資材による薬害を抑制する方法であって、作物体に腐植酸を施用することを含む、方法。
本発明によれば、農業資材による薬害の抑制剤を提供することができる。
病原菌を接種したトマトの発病度の算出結果を示すグラフである。 病原菌を接種したハクサイの発病度の算出結果を示すグラフである。 病原菌を接種したハクサイの薬害の観察結果を示す写真である。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
〔農業資材による薬害の抑制剤〕
本実施形態に係る農業資材による薬害の抑制剤は、腐植酸を有効成分として含有する。本実施形態に係る農業資材による薬害の抑制剤は、これを使用しない場合と比べて、農業資材に起因する薬害の発生を抑制することができる。
<農業資材>
農業資材は、例えば、農薬であってよい。農薬は、農業用の薬剤であり、日本国農薬取締法(昭和二十三年法律第八十二号、最終改正:令和2年12月1日施行)上の「農薬」に該当する薬剤を用いることができる。具体的には、農薬は、農作物(樹木及び農林産物を含む。以下「農作物等」という。)を害する菌、線虫、だに、昆虫、ねずみ、草その他の動植物又はウイルス(以下「病害虫」と総称する。)の防除に用いられる殺菌剤、殺虫剤、除草剤その他の薬剤等、農作物等の生理機能の増進又は抑制に用いられる成長促進剤、発芽抑制剤その他の薬剤(肥料の品質の確保等に関する法律(昭和二十五年法律第百二十七号)第二条第一項に規定する肥料を除く。)等であってよい。
農薬は、例えば、金属塩であってよい。金属塩における金属としては、例えば、銅、亜鉛、及び、鉄が挙げられる。金属塩における塩は、有機酸塩であってよく、無機酸塩であってもよい。金属塩における塩は、硫酸塩、又は酢酸塩であってよい。金属塩は、銅塩、亜鉛塩及び鉄塩からなる群より選択される少なくとも1種であってよく、硫酸銅、酢酸銅、硫酸亜鉛、及び酢酸亜鉛からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。金属塩は、無水物であってもよく、水和物であってもよい。
<作物体>
農業資材による薬害の抑制剤の対象となる作物体としては、野菜類が挙げられる。野菜類は、ハクサイ、コマツナ、ホウレンソウ、レタス等の葉菜類であってよく、トマト、ナス、ピーマン、トウガラシ等のナス科果菜類が挙げられる。
<薬害>
「農業資材による薬害」は、農業資材によって作物の外観、機能、及び品質等に障害を受けることをいう。農業資材による薬害には、例えば、生育が阻害される、作物体の組織の一部又は全部が白くなる、作物体に白抜きの斑点、褐色斑点等が生じる、茎葉に現れる症状としては、クロロシス(黄化)、ネクロシス(組織、細胞などが死ぬ)、落葉、奇形葉を生じる等が含まれる。
<腐植酸>
本明細書における「腐植酸」には、フミン酸及びフルボ酸が含まれる。腐植酸は、腐植酸及び腐植酸塩からなる群より選択される1種以上を含む。腐植酸は、作物体の生育を促進する、環境ストレス(例えば、温暖化の影響)を受けにくくなる等の農業上の利点を有するため、本実施形態に係る農業資材による薬害の抑制剤によれば、農業資材による薬害を抑制しながら、作物体の生育を促進する、及び、環境ストレス(例えば、温暖化の影響)を受けにくくなる等の効果を得ることができる。
腐植酸としては、泥炭及び風化炭等の天然に産出される天然腐植酸、褐炭の硝酸酸化等により人工的に製造される人工腐植酸、及び、天然腐植酸又は人工腐植酸をナトリウム、カリウム、アンモニア、カルシウム及びマグネシウム等のアルカリ物質で中和した腐植酸塩等が挙げられる。腐植酸としては、フルボ酸、フミン酸、ニトロフミン酸、フミン酸アンモニウム、フミン酸カルシウム、フミン酸マグネシウム、ニトロフミン酸アンモニウム、ニトロフミン酸カルシウム及びニトロフミン酸マグネシウム、フミン酸カリウム、ニトロフミン酸カリウム等が挙げられる。
有効成分は、腐植酸抽出液であってよい。腐植酸抽出液は、若年炭の硝酸酸化物を、水と必要によりアルカリとを含む抽出溶媒により抽出した抽出物である。
若年炭とは、瀝青炭等に比べ炭素含有量の少ない石炭であり、炭素含有率が83質量%以下であるものと定義される。若年炭としては、例えば、泥炭、亜炭、褐炭、亜瀝青炭等が挙げられる。若年炭は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用してよい。腐植酸は、農業資材による薬害の抑制効果の点から、褐炭由来であってよい。
若年炭の硝酸酸化物は、若年炭を硝酸で酸化分解させて得られる。硝酸としては濃硝酸が好ましい。安全性と反応性の点で、濃度40~60質量%の硝酸を用いることが好ましい。酸化分解の際の硝酸(HNO)の使用量は、若年炭20質量部に対して、10質量部以上、又は20質量部以上であってよく、300質量部以下、250質量部以下、200質量部以下、150質量部以下、100質量部以下、50質量部以下、36質量部以下、又は20質量部以下であってよい。硝酸(HNO)の使用量は、若年炭20質量部に対して、10~20質量部であってよく、20~36質量部であってよい。ここで、硝酸の使用量は100%硝酸(100%HNO)に換算した値である。
酸化分解の際の温度は、例えば、70~95℃であってよい。酸化反応のスターターとして、湯浴等で70~95℃に加温すると酸化反応が速やかに進行しやすい。反応時間は、例えば、20分間以上、0.5時間以上、又は1時間以上であってよく、6時間以下、4時間以下、又は1時間以下であってよい。
腐植酸抽出液は、例えば、若年炭の硝酸酸化物(以下、腐植酸粗製物という)と、水及びアルカリを含む抽出溶媒とを攪拌した後、固液分離工程を行うことにより、液状物として得られる。
アルカリとしては、水酸化物、アンモニア等が挙げられる。水酸化物としては、アルカリ金属の水酸化物、水酸化アンモニウム等が挙げられる。水酸化物としては、アルカリ金属の水酸化物が好ましい。アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。水酸化物としては、水酸化カリウム、酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム(アンモニア水)のうちの1種以上が好ましい。抽出溶媒のpHは、0.5~7.0、0.5~4.0又は1.0~3.0であってよい。
腐植酸粗製物を抽出溶媒で抽出する際の温度(抽出温度)は、抽出液の凍結及び品質低下を更に抑制する観点から、例えば、40~90℃であってよい。腐植酸粗製物を抽出溶媒で抽出する時間(抽出時間)は、例えば、0.5時間以上であってよく、24時間以下であってよく、1時間以下であってもよい。
腐植酸粗製物を調製するために用いた原料の若年炭の量に対する抽出溶媒の量を、固液比と定義する。例えば、若年炭20gから調製された腐植酸粗製物に抽出溶媒(水)100g(100mL)を添加した場合、固液比(抽出溶媒/若年炭)は5となる。固液比は3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上又は10以上であってよく、15以下、13以下、11以下、9以下、7以下、又は6以下であってよい。固液比は、水の添加によって調整することができる。固液比は、pHを調整後に目的の固液比となるように調整されてよい。固液分離する方法は、遠心分離、フィルタープレス等であってよい。
腐植酸抽出液の全有機炭素濃度(TOC)は15,000mg/L以上、15,300mg/L以上、15,500mg/L以上、16,000mg/L以上、16,500mg/L以上、17,000mg/L以上、17,500mg/L以上、18,000mg/L以上、18,500mg/L以上、19,000mg/L以上、19,500mg/L以上、20,000mg/L以上、又は20,500mg/L以上であってよい。腐植酸抽出液のTOCは、75,000mg/L以下、70,000mg/L以下、65,000mg/L以下、60,000mg/L以下、55,000mg/L以下、50,000mg/L以下、45,000mg/L以下、40,000mg/L以下、35,000mg/L以下、30,000mg/L以下、25,000mg/L以下、24,000mg/L以下、23,000mg/L以下、又は22,000mg/L以下であってよい。
腐植酸抽出液のTOCの測定方法は、次のように定義される。腐植酸抽出液を、3,000×gで遠心分離した上澄み液を、全有機体炭素計(島津製作所製TOC-L)を用いて燃焼触媒酸化方式で測定した値である。肥料成分である尿素等の非腐植物質を含む場合は、国際腐植物質学会法(藤嶽、HumicSubstances Research Vol3、P1-9)に準じて分別したもの(フミン酸画分及びフルボ酸画分)を上記の手法にて定量し、腐植酸抽出液のTOCを測定する。
腐植酸のメラニックインデックス(MI)は、例えば、1.5以上、2.0以上、2.2以上、2.5以上、3.0以上、又は3.5以上であってよい。腐植酸のMIは、6.5以下、6.0以下、5.5以下、5.0以下、4.5以下、4.0以下、3.5以下、又は3.0以下であってよい。
MIとは、腐植酸の分類に用いられている指標であり、水酸化ナトリウム抽出液の吸収スペクトルの波長450nmと520nmにおける吸光度の比(A450/A520)である。(熊田恭一著、土壌有機物の化学第2版 学会出版センター(1981)、日本土壌肥料学雑誌 第71号 第1号 p.82~85(2000))。
より具体的には、MIとは、次の方法によって算出されるものである。試料を乳鉢と250μm篩を用い250μm篩下品に粉砕する。その約10gを、質量が既知の秤量ビンに取り精秤する。この秤量ビンを温度105℃に保持した乾燥機で約12時間放置し、その後、デシケーター中で室温に戻してから再度精秤する。その質量減少分を水分とみなして試料の含水率を求める。次に、50ml遠沈管に、上記250μm篩下品を乾燥質量相当量で0.10gと、0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液45mlとを入れ、室温20℃で約1時間、250rpmの速度で振とうした後、3,000×g、約10分間の遠心分離を実施し、その上澄み液をアドバンテック社製No.5Cの濾紙で濾過する。濾液の450nmの吸光度と520nmの吸光度を、蒸留水をブランクとして測定する。この場合、450nmの吸光度が1.0以上を示したならば、0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を添加し吸光度が0.8以上1.0未満に調整してから、520nmの吸光度を測定する。(450nmでの吸光度/520nmでの吸光度)の比を算出し、MIとする。
腐植酸の質量平均分子量は、100~6,000であってよい。腐植酸の質量平均分子量の下限は、例えば、200以上、300以上、400以上、500以上、600以上、700以上、800以上、900以上、又は1000以上であってよい。腐植酸の質量平均分子量の上限は、例えば、5,500以下、5,000以下、4,500以下、4,000以下、3,500以下、3,000以下、2,500以下、2,000以下、1,500以下、1,2000以下、又は1,000以下であってよい。
腐植酸の質量平均分子量は、Waters社製Alliance HPLC Systemを用い、HPSEC法(GPC法)により測定される。カラムは昭和電工(株)SB-803HQ、標準試料はポリスチレンスルホン酸ナトリウムを用い、検出波長は260nmとする。移動相は25質量%アセトニトリル含有の10mmol/Lリン酸ナトリウム緩衝液とし、流速は0.8ml/分とし、カラムの温度は40℃(カラムオーブンの設定値)とする。
農業資材による薬害の抑制剤の剤型は、例えば、液剤又は粉剤であってよい。粉剤は、例えば、液剤である農業資材による薬害の抑制剤を凍結乾燥等によってドライアップすることにより、再溶解可能な粉剤として得ることができる。
農業資材による薬害の抑制剤は、農業資材と併用して用いることができる。例えば、農業資材として農薬を用いる場合、農薬と、腐植酸とを含む薬剤を対象に施用することによって、農薬による防除効果等を得ながら、農薬による薬害の発生を抑制することができる。
本実施形態に係る作物体の農業資材による薬害を抑制する方法は、作物体に腐植酸を施用することを含む。
作物体に腐植酸を施用する方法として、作物体に対して散布、塗付等を行う方法、土壌潅注又は土壌混和等を行う方法が挙げられる。
腐植酸の施用量及び施用期間は特に限られず、土壌施用の場合は全有機炭素濃度として0.1~5000mg/Lを月に1~12回、水耕栽培の場合は全有機炭素濃度として0.1~5000mg/Lを月に1~12回、葉面施用の場合は全有機炭素濃度として0.1~5000mg/Lで月に1~12回とすることができる。
腐植酸を施用する作物体の部位は、作物体の全体又一部であり、作物体の種類、農業資材の種類等に応じて、適宜選択することができる。例えば、腐植酸を施用する作物体の部位は、作物体の葉等であってよい。
腐植酸を施用するタイミングは、特に制限されず、作物体の種類、施用する農業資材の種類等に応じて適宜選択することができる。例えば、腐植酸は、農業資材が施用された作物体に施用してもよく、農業資材を施用する前の作物体に施用してもよく、農業資材の施用と同時に作物体に施用してもよい。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。但し、本発明は、以下の実施例により限定されるものではない。
[腐植酸抽出液Aの準備]
ドラフト中で、炭素含有率が77質量%の褐炭500gを1,000mlのビーカーに入れて、濃度48質量%の硝酸1562.5g(若年炭100質量部に対して100%硝酸150質量部)を添加した。80℃の水浴中で3時間酸化反応を行った。この操作で得た腐植酸を含む粗製物を以下の抽出操作に供した。
この粗製物100gに0.5mol/Lの水酸化カリウム水溶液を約450mL加え、pH計でモニタしながら1.0mol/Lの水酸化カリウム水溶液を適宜加えpH2.0とした。固液比(抽出溶媒/若年炭)5:1となるように水を加え、80℃で1時間抽出した。この抽出液を、3,000×gで遠心分離し、得られた上澄み液は適宜希釈し、質量平均分子量、全有機炭素濃度(TOC)及びメラニックインデックス(MI)を測定した。
腐植酸抽出液A中の腐植酸のMIは4.8であった。腐植酸抽出液Aの全有機炭素濃度(TOC)は、22,000mg/Lであった。腐植酸抽出液A中の腐植酸の質量平均分子量は530であった。
[質量平均分子量]
腐植酸の質量平均分子量は、Waters社製Alliance HPLC Systemを用い、HPSEC法(GPC法)により測定した。カラムは昭和電工(株)SB-803HQ、標準試料はポリスチレンスルホン酸ナトリウムを用い、検出波長は260nmとした。移動相は25質量%アセトニトリル含有の10mmol/Lリン酸ナトリウム緩衝液とし、流速は0.8ml/分とし、カラムの温度は40℃(カラムオーブンの設定値)とした。
[全有機炭素濃度(TOC)]
腐植酸抽出液AのTOCは、全有機体炭素計(島津製作所製TOC-L)を用い、燃焼触媒酸化方式で測定した。
[メラニックインデックス(MI)]
試料を乳鉢と250μm篩を用い250μm篩下品に粉砕した。その約10gを、質量が既知の秤量ビンに取り精秤した。この秤量ビンを温度105℃に保持した乾燥機で約12時間放置し、その後、デシケーター中で室温に戻してから再度精秤した。その質量減少分を水分とみなして試料の含水率を求めた。次に、50ml遠沈管に、上記250μm篩下品を乾燥質量相当量で0.10gと、0.5mol/L水酸化ナトリウム水溶液45mlとを入れ、室温20℃で約1時間、250rpmの速度で振とうした後、3,000×g、約10分間の遠心分離を実施し、その上澄み液をアドバンテック社製No.5Cの濾紙で濾過した。濾液の450nmの吸光度と520nmの吸光度を、蒸留水をブランクとして測定した。この場合、450nmの吸光度が1.0以上を示したならば、0.1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を添加し吸光度が0.8以上1.0未満に調整してから、520nmの吸光度を測定した。(450nmでの吸光度/520nmでの吸光度)の比を算出し、MIとした。
[試験例1:トマトへの病原菌接種試験1]
以下の方法で対照区、試験区1(腐植酸抽出液A 40ppm)、試験区2(0.4mM CuSO・5HO)及び試験区3(腐植酸抽出液A(40ppm)+0.4mM CuSO・5HO)の薬剤を準備した。
トマト(品種レジナ)(2株/ポット、播種後、19日齢、本葉2.5枚)に、各剤を噴霧処理し、培養庫に静置した(24℃、16時間(明)/8時間(暗)の明暗サイクル、湿度50%)。処理3日後に、トマト斑葉細菌病菌Pseudomonas syringae(5×10cfu/ml)を噴霧接種した(個体ごとに4~5回噴霧)。以上について、湿室下(24℃、16時間(明)/8時間(暗)の明暗サイクル)にて培養し、接種5日後に病徴を検定した。
発病度は、次に示す方法によって算出した。結果を図1に示す。
発病度は以下の式で表される。
発病度={(1n1+2n2+3n3+4n4+5n5)/(5×調査数)}×100
発病調査は発病程度を以下の5つに区分して調査した。
0:病徴なし、1:微小斑点、2:葉の25%未満の面積に病斑が認められる、3:葉の25%以上50%未満の面積に病斑が認められる、4:葉の50%以上の面積に病斑が認められる、5:落葉又は枯死
n1からn5は個体数を示す。
トマトに硫酸銅を単独で噴霧した場合、接種後に葉先が少しクロロシスになった。腐植酸抽出液Aと、硫酸銅とを併せて噴霧した場合、薬害が抑えられる結果を得た。
[試験例2:ハクサイへの病原菌接種試験]
ハクサイ苗(黄ごころ85)(3株/ポット、14日齢、展開葉2枚及び未展開葉2枚)に各薬剤を噴霧処理した。処理した株は、24℃、16時間(明)/8時間(暗)の明暗下で静置した。処理2日後にアブラナ科野菜黒斑細菌病菌Pseudomonas cannabina pv. alisalensis(5×10cfu/ml)を噴霧接種した(個体ごとに4~5回噴霧)。接種後は湿室下(24℃、16時間(明)/8時間(暗)の明暗サイクル)に静置し、接種5日後に試験例1と同様の方法によって発病度を検定した。結果を図2に示す。
図3は、病原菌接種5日後の各薬剤で処理したハクサイ苗の観察結果を示す写真である。
ハクサイを用いた場合でも、トマトと同様に薬害軽減の結果を得た。ハクサイは薬害がでやすいため、硫酸銅を単独で用いた場合には検定できないほどの薬害(白抜きの斑点、褐色斑点等)が出た。一方、腐植酸抽出液Aと硫酸銅とを併用した場合には、薬害が抑えられていた。

Claims (10)

  1. 腐植酸を有効成分として含有する、農業資材による薬害の抑制剤。
  2. メラニックインデックスが2.0以上である、請求項1に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  3. 前記腐植酸の質量平均分子量が100~6,000である、請求項1又は2に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  4. 前記有効成分が腐植酸抽出液であり、
    前記腐植酸抽出液の全有機炭素濃度が15,000mg/L以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  5. 前記腐植酸の質量平均分子量が100~1,200であり、
    前記腐植酸抽出液の全有機炭素濃度が15,000~25,000mg/Lである、請求項4に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  6. 褐炭由来である、請求項1~5のいずれか一項に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  7. 前記農業資材が農薬である、請求項1~6のいずれか一項に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  8. 前記農薬が金属塩である、請求項7に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  9. 前記農薬が銅塩、亜鉛塩、及び鉄塩からなる群より選択される少なくとも1種の金属塩である、請求項7又は8に記載の農業資材による薬害の抑制剤。
  10. 作物体の農業資材による薬害を抑制する方法であって、
    前記作物体に腐植酸を施用することを含む、方法。

JP2022022741A 2022-02-17 2022-02-17 農業資材による薬害の抑制剤 Pending JP2023119735A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022741A JP2023119735A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 農業資材による薬害の抑制剤
PCT/JP2023/005504 WO2023157929A1 (ja) 2022-02-17 2023-02-16 農業資材による薬害の抑制剤
ARP230100380A AR128553A1 (es) 2022-02-17 2023-02-16 Inhibidor de la fitotoxicidad causada por material agrícola

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022741A JP2023119735A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 農業資材による薬害の抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023119735A true JP2023119735A (ja) 2023-08-29

Family

ID=87578695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022741A Pending JP2023119735A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 農業資材による薬害の抑制剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023119735A (ja)
AR (1) AR128553A1 (ja)
WO (1) WO2023157929A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1271933C (zh) * 2004-07-13 2006-08-30 田忠科 防治果树枝杆病害的腐植酸铜农药杀菌剂
CN103734190A (zh) * 2014-01-23 2014-04-23 青岛农业大学 一种含有腐植酸与化学杀菌剂的涂膜治疗剂
CN109744054A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 袁敬伟 一种防治苹果树腐烂病的方法
KR102327187B1 (ko) * 2021-05-14 2021-11-17 주식회사 삼성컴퍼니 미량비료를 이용한 제초제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AR128553A1 (es) 2024-05-22
WO2023157929A1 (ja) 2023-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kulkarni et al. Plant-derived smoke: old technology with possibilities for economic applications in agriculture and horticulture
Layek et al. Effect of seaweed sap on germination, growth and productivity of maize (Zea mays) in North Eastern Himalayas
Baek et al. Plant warfare: allelopathic effects of Nicotiana tabacum on the germination of Vigna radiata and Triticum aestivum
CN104054752A (zh) 一种组合物及其在水稻种子脱水中的应用
Van Overbeek Use of synthetic hormones as weed killers in tropical agriculture
CN107668076A (zh) 一种用于防治瓜果蔬菜瓜蓟马虫的生物组合物
WO2023157929A1 (ja) 農業資材による薬害の抑制剤
US3712803A (en) Composition and method for treating plants and trees
Yadav et al. Effect of smoke on insect mortality and quality parameters of stored wheat at Pantnagar, Uttarakhand
CN113142208B (zh) 一种含乙草胺、唑嘧磺草胺与2,4-滴异辛酯的玉米田除草组合物
JPH05310523A (ja) ニーム油脂肪酸蒸留残渣ベース殺虫剤及びその製造方法
RU2335876C1 (ru) Способ стимулирования роста и развития капусты белокочанной
Rezaeinodehi et al. Allelopathic potential of tea (Camellia sinensis (L.) Kuntze) on germination and growth of Amaranthus retroflexus L. and Setaria glauca (L.) P. Beauv
WO2023157928A1 (ja) 植物用抵抗性誘導剤
Metzger The effect of growing plants on solubility of soil nutrients
CA2750902A1 (en) Compositions and method for blocking ethylene response in field crops using 3-(cyclopropyl-l-enyl)-propanoic sodium salt
RU2257059C1 (ru) Рострегулирующий комплекс, способ его получения, препарат на его основе и применение в сельскохозяйственной практике
CN112753702A (zh) 一种包含噁嗪草酮、异噁草松和吡嘧磺隆的除草组合物
Wahyuni et al. The effectivity of bordeaux and california slurries to control wet diplodia disease on citrus siem variety
CN113115782B (zh) 一种包含甲磺草胺和乙羧氟草醚的除草组合物
Kumar et al. Population dynamics of linseed insect-pests and management of Dasyneura lini Barnes
RU2778943C1 (ru) Жидкая агрохимическая композиция гербицидного действия и способ ее получения
Singh et al. Neem as an organic plant protectant in agriculture
Fleming DERRIS AS A JAPANESE BEETLE REPELLENT AND INSECTICIDE¹
WO2023058730A1 (ja) 果樹用樹液流活性化剤