JP2023117669A - Information processing system and program - Google Patents

Information processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023117669A
JP2023117669A JP2022020359A JP2022020359A JP2023117669A JP 2023117669 A JP2023117669 A JP 2023117669A JP 2022020359 A JP2022020359 A JP 2022020359A JP 2022020359 A JP2022020359 A JP 2022020359A JP 2023117669 A JP2023117669 A JP 2023117669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
user
information
information processing
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022020359A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敦史 丸山
Atsushi Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capcom Co Ltd
Original Assignee
Capcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capcom Co Ltd filed Critical Capcom Co Ltd
Priority to JP2022020359A priority Critical patent/JP2023117669A/en
Publication of JP2023117669A publication Critical patent/JP2023117669A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To provide a technique for supporting improvement of convenience in character creation.SOLUTION: There is provided an information processing system. The information processing system includes a control unit. The control unit is configured to execute a specification step, a display step, and a management step. In the specification step, recommended characteristics which are characteristics recommended to a user of a plurality of characteristics that can be set to a character associated with the user are specified on the basis of reference information. The reference information includes information on the diversity of the characteristics at a position in a virtual space or in a real space associated with the user, specified on the basis of user information on the user. In the display step, a screen is displayed, in which at least one of the plurality of characteristics including the recommended characteristics can be selected as the characteristics of the character associated with the user. The specified recommended characteristics are displayed in the screen so as to be recognized by the user. In the management step, the characteristics selected by the user in the screen are managed in association with the character.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、情報処理システムおよびプログラムに関する。 The present disclosure relates to an information processing system and program.

ユーザが操作者として操作するキャラクタを生成することがある。特許文献1には、携帯電話等の通信端末装置の表示部に表示されるキャラクタを作成するサービスを提供する技術が開示されている。 A user may generate a character to be manipulated as an operator. Patent Literature 1 discloses a technique for providing a service for creating a character to be displayed on a display unit of a communication terminal device such as a mobile phone.

特開2003-091644号公報JP 2003-091644 A

ここで、キャラクタの作成に際して、様々な要素をユーザが自由に決定可能な場合がある。この場合、ユーザは自身が作成したキャラクタに対して愛着を持ちやすい一方、キャラメイクの作成にあたり様々な選択をする必要があるため、ユーザに負担がかかることがあった。 Here, when creating a character, the user may be able to freely determine various factors. In this case, while the user tends to have an attachment to the character that he or she has created, it is necessary to make various selections in creating the character makeup, which sometimes places a burden on the user.

本開示では上記事情を鑑み、キャラクタ作成における利便性向上を支援する技術を提供することとした。 In view of the above circumstances, the present disclosure provides a technique for supporting improvement of convenience in character creation.

本開示の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、制御部を備える。制御部は、特定ステップと、表示ステップと、管理ステップとを実行するように構成される。特定ステップでは、参照情報に基づいて、ユーザと関連付けられるキャラクタに設定可能な複数の特性のうちユーザに推奨される特性である推奨特性を特定する。参照情報は、ユーザのユーザ情報に基づいて特定される、仮想空間またはユーザに関連付けられた現実空間の位置における特性の多様性に関する情報を含む。表示ステップでは、推奨特性を含む、複数の特性のうちの少なくとも1つを、ユーザと関連付けられるキャラクタの特性として選択可能な画面を表示させる。画面では、特定された推奨特性がユーザに認識可能に表示される。管理ステップでは、画面においてユーザに選択された特性を、キャラクタに関連付けて管理する。 According to one aspect of the present disclosure, an information processing system is provided. This information processing system includes a control unit. The controller is configured to perform the identifying step, the displaying step and the managing step. In the identifying step, a recommended characteristic, which is a characteristic recommended for the user, is identified from among a plurality of characteristics that can be set for the character associated with the user, based on the reference information. The reference information includes information about the diversity of characteristics at locations in virtual space or real space associated with the user that are identified based on the user's user information. In the displaying step, a screen is displayed in which at least one of a plurality of characteristics, including recommended characteristics, can be selected as a characteristic of a character associated with the user. On the screen, the identified recommended characteristics are recognizably displayed to the user. In the management step, the characteristics selected by the user on the screen are managed in association with the character.

本開示によれば、キャラクタ作成における利便性向上を支援する技術を提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present disclosure, it is possible to provide a technology that supports improvement of convenience in character creation.

本実施形態に係る情報処理システム1のハードウェア構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the hardware configuration of an information processing system 1 according to this embodiment; FIG. 本実施形態に係る情報処理装置2のうち、制御部23の機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the functional configuration of a control section 23 in the information processing device 2 according to the embodiment; FIG. 情報処理システム1によって実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。3 is an activity diagram showing an example of the flow of information processing executed by the information processing system 1; FIG. 特性5の一例を示すイメージ図である。FIG. 11 is an image diagram showing an example of characteristic 5; 特性5の多様性に関する情報の一例を示すイメージ図である。FIG. 11 is an image diagram showing an example of information on diversity of characteristic 5; 推奨特性51の種類を決定する抽選結果の一例を示すイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram showing an example of a lottery result for determining types of recommended characteristics 51; キャラクタCを作成可能な画面100の一例を示すイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram showing an example of a screen 100 on which a character C can be created; キャラクタCの形態を決定する画面200の一例を示すイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram showing an example of a screen 200 for determining the form of character C; 特性5を設定する画面300の一例を示すイメージ図である。FIG. 11 is an image diagram showing an example of a screen 300 for setting property 5; 特性5が互いに類似するキャラクタCの一例を示すイメージ図である。FIG. 10 is an image diagram showing an example of characters C whose characteristics 5 are similar to each other; 画面100の変形例を示すイメージ図である。FIG. 11 is an image diagram showing a modification of the screen 100;

[実施形態]
以下、図面を用いて本開示の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
[Embodiment]
Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. Various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other.

ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 By the way, the program for realizing the software appearing in this embodiment may be provided as a non-transitory computer-readable medium (Non-Transitory Computer-Readable Medium), or may be downloaded from an external server. It may be provided as possible, or may be provided so that the program is activated on an external computer and the function is realized on the client terminal (so-called cloud computing).

また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0または1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、または量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Further, in the present embodiment, the term “unit” may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and software information processing that can be specifically realized by these hardware resources. . In addition, various information is handled in this embodiment, and these information are, for example, physical values of signal values representing voltage and current, and signal values as binary bit aggregates composed of 0 or 1. Expressed by high and low, or quantum superposition (so-called quantum bits), communication and operations can be performed on circuits in a broad sense.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、およびメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 A circuit in a broad sense is a circuit realized by at least appropriately combining circuits, circuits, processors, memories, and the like. Application Specific Integrated Circuits (ASICs); Programmable Logic Devices (e.g., Simple Programmable Logic Devices (SPLDs); Complex Programmable Logic Devices (CPLDs); and field It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA).

1.ゲームの説明
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示す情報処理システム1では、情報処理装置2および複数のゲーム装置3が通信ネットワーク11を介して互いに通信可能に接続され、ゲーム装置3においてゲームが実行される。
1. Description of Game FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an information processing system 1 according to the present embodiment. In an information processing system 1 shown in FIG. 1, an information processing device 2 and a plurality of game devices 3 are communicably connected to each other via a communication network 11, and a game is executed on the game devices 3. FIG.

本実施形態に係るゲームは、情報処理システム1にて実行されるオンラインのゲームである。このゲームでは、ゲーム装置3のユーザは、1または複数のプレイヤキャラクタPCを仮想ゲーム空間で活動させたり、プレイヤキャラクタPCを、ノンプレイヤキャラクタNPCである敵キャラクタECと対戦させたりする。また、キャラクタCは、オブジェクトの一例である。 A game according to the present embodiment is an online game executed by the information processing system 1 . In this game, the user of the game device 3 activates one or more player characters PC in a virtual game space, or makes the player characters PC fight against enemy characters EC, which are non-player characters NPC. Character C is an example of an object.

上記のようなゲームは、プレイステーション(登録商標)などの家庭用ゲーム機、ニンテンドースイッチ(登録商標)などの携帯用ゲーム機、もしくは、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末などの電子機器であるゲーム装置3を用いて実行される。 Games such as those described above are home game machines such as PlayStation (registered trademark), portable game machines such as Nintendo Switch (registered trademark), or game devices 3 that are electronic devices such as personal computers, smartphones, and tablet terminals. is executed using

2.情報処理システム1の概要
図1に示されるように、情報処理システム1は、情報処理装置2および複数のゲーム装置3にて構成される。情報処理装置2は、ゲームプログラムおよびゲームデータを記憶しており、ゲーム装置3の(下記のアカウント情報ごとの)ゲームデータの管理を行う。情報処理装置2は、例えばサーバにより構成される。複数のゲーム装置3それぞれは、互いに同じ構成を有する。なお、本実施形態において、システムとは、1つまたはそれ以上の装置または構成要素からなるものである。したがって、例えば後述の情報処理装置2やゲーム装置3単体であっても情報処理システム1の一例となりうる。
2. Overview of Information Processing System 1 As shown in FIG. 1 , an information processing system 1 includes an information processing device 2 and a plurality of game devices 3 . The information processing device 2 stores game programs and game data, and manages the game data (for each account information described below) of the game device 3 . The information processing device 2 is configured by, for example, a server. Each of the plurality of game devices 3 has the same configuration as each other. It should be noted that, in this embodiment, a system consists of one or more devices or components. Therefore, for example, even an information processing device 2 or a game device 3 alone, which will be described later, can be an example of the information processing system 1 .

ゲーム装置3は、ユーザの操作に基づいて所定のゲームを実行する。そのために、ゲーム装置3は、通信ネットワーク11を介して、情報処理装置2からゲームプログラムおよびゲームデータを受信(具体的にはダウンロードおよびインストール)する。各ユーザには、ゲーム装置3に対応づけて、識別情報およびパスワードを含むアカウント情報が、ユーザごとに割り当てられている。このアカウント情報は、ログイン時、ゲーム装置3から情報処理装置2に送信され、情報処理装置2におけるユーザ認証に利用される。 The game device 3 executes a predetermined game based on user's operation. For this purpose, the game device 3 receives (more specifically, downloads and installs) a game program and game data from the information processing device 2 via the communication network 11 . Account information including identification information and a password is assigned to each user in association with the game device 3 . This account information is transmitted from the game device 3 to the information processing device 2 at the time of login, and is used for user authentication in the information processing device 2 .

ユーザ認証を経て、情報処理装置2とゲーム装置3との相互通信が可能となる。ログイン後、ゲーム装置3は、ゲーム進行に必要なデータ(ゲーム進行状況に関するデータ)を情報処理装置2から受信すると、ユーザの操作に基づいてゲーム画像や音声をディスプレイ4aおよびスピーカ4bに出力しながら、ゲームを進行させる。 Mutual communication between the information processing device 2 and the game device 3 becomes possible after the user authentication. After logging in, when the game device 3 receives data necessary for progressing the game (data relating to the progress of the game) from the information processing device 2, the game device 3 outputs game images and sounds to the display 4a and the speaker 4b based on the user's operation. , to advance the game.

2.1 ハードウェア構成
以下、図1を参照して、情報処理システム1の各ハードウェア構成について説明する。
2.1 Hardware Configuration Each hardware configuration of the information processing system 1 will be described below with reference to FIG.

<情報処理装置2>
図1に示されるように、情報処理装置2は、通信部21、記憶部22および制御部23を有する。通信部21および記憶部22は、通信バス20を介して制御部23と電気的に接続されている。
<Information processing device 2>
As shown in FIG. 1 , the information processing device 2 has a communication section 21 , a storage section 22 and a control section 23 . Communication unit 21 and storage unit 22 are electrically connected to control unit 23 via communication bus 20 .

通信部21は、インターネットおよびLANなどの通信ネットワーク11を介して各ゲーム装置3と通信可能に接続される、いわゆるネットワークインターフェースである。情報処理装置2が通信部21を介して受信する主な情報としては、ゲームプログラムのダウンロード要求情報、ユーザの操作に応じたガチャの抽選要求、クエスト実行要求、オートプレイの実行/終了の要求、アカウント情報、ゲームデータなどが挙げられる。情報処理装置2が通信部21を介して送信する主な情報としては、ゲームプログラムをゲーム装置3が受信したことを確認するための情報、ガチャにて得られたゲーム媒体に関する情報などが挙げられる。 The communication unit 21 is a so-called network interface that is communicably connected to each game device 3 via the communication network 11 such as the Internet and LAN. The main information received by the information processing device 2 via the communication unit 21 includes game program download request information, gacha lottery request in response to the user's operation, quest execution request, auto-play execution/end request, Examples include account information and game data. The main information that the information processing device 2 transmits via the communication unit 21 includes information for confirming that the game device 3 has received the game program, information related to the game content obtained by the gacha, and the like. .

記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)およびSSD(Solid State Drive)などで構成される。記憶部22には、本実施形態にかかるゲームプログラムの一部を含む各種プログラムやゲームに関する各種データなどが記憶されている。 The storage unit 22 includes a HDD (Hard Disk Drive), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an SSD (Solid State Drive), and the like. The storage unit 22 stores various programs including part of the game program according to the present embodiment, various data related to the game, and the like.

具体的には例えば、記憶部22は、ユーザDBや抽選リストなどを記憶している。ユーザDBには、ゲームをプレイするユーザの識別番号ごとに、ユーザ名、ユーザランク、ユーザが操作するプレイヤキャラクタPCに関するステータス等の情報、仮想ゲーム空間内にて使用可能な消費媒体の額、パラメータPに関する情報などが、対応付けられて記憶されている。抽選リストは、一般にガチャと呼ばれる抽選処理に用いるものであって、選択対象となるゲーム媒体に関する情報を複数含む。抽選リストには、ゲーム媒体に関する情報(名称、能力パラメータAP、レアリティ、レベルなど)と、抽選による選択割合とが、対応づけられている。また能力パラメータAPとは、例えば、ゲーム媒体がプレイヤキャラクタPCの場合、戦力、HP、攻撃力、防御力、賢さ、または速さなどを含む。 Specifically, for example, the storage unit 22 stores a user DB, a lottery list, and the like. In the user DB, information such as the user name, user rank, status related to the player character PC operated by the user, the amount of consumable media that can be used in the virtual game space, parameters Information about P and the like are associated and stored. The lottery list is used for a lottery process generally called gacha, and includes a plurality of pieces of information about game media to be selected. In the lottery list, information (name, ability parameter AP, rarity, level, etc.) related to game media is associated with the selection rate by lottery. For example, when the game medium is the player character PC, the ability parameter AP includes strength, HP, attack power, defense power, intelligence, speed, and the like.

制御部23は、CPUおよび半導体メモリを含むマイクロコンピュータで構成され、自装置である情報処理装置2の動作を制御する。特に、制御部23は、記憶部22に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、自装置である情報処理装置2に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部22に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部23によって具体的に実現されることで、後述の各機能部が実行されうる。なお、制御部23は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部23を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。 The control unit 23 is composed of a microcomputer including a CPU and a semiconductor memory, and controls the operation of the information processing apparatus 2 itself. In particular, the control unit 23 reads out a predetermined program stored in the storage unit 22 to implement various functions related to the information processing device 2 as its own device. That is, information processing by software stored in the storage unit 22 is specifically realized by the control unit 23, which is an example of hardware, so that each function unit described later can be executed. Note that the control unit 23 is not limited to a single unit, and may be implemented to have a plurality of control units 23 for each function. A combination thereof may also be used.

制御部23によって実行される情報処理として、例えば、課金の決済処理、ユーザアカウントの認証処理、ガチャの抽選選択処理などが挙げられる。課金の決済処理は、例えばゲーム中のパラメータPを所定量回復するために必要な課金の要求に基づいて実行される。ユーザアカウントの認証処理は、例えばゲーム装置3から受信したユーザの識別情報を用いて実行される。ガチャの抽選選択処理は、ガチャの抽選要求に伴って、抽選リストの中から、ゲーム媒体ごとの選択確率に基づいて1以上のゲーム媒体を抽選により選択する処理である。ガチャの抽選選択処理によれば、選択したゲーム媒体に関する情報と、抽選要求の送信元となる操作を行ったユーザの識別情報とが、ユーザDBにて関連付けられ、これにより、当該ユーザには、自身でガチャを引いた結果当選したゲーム媒体が付与される。 The information processing executed by the control unit 23 includes, for example, billing settlement processing, user account authentication processing, gacha lottery selection processing, and the like. The billing settlement process is executed, for example, based on a request for billing necessary for recovering the parameter P in the game by a predetermined amount. The user account authentication process is performed using the user identification information received from the game device 3, for example. The gacha lottery selection process is a process of selecting one or more game media from a lottery list by lottery based on the selection probability of each game media in response to a gacha lottery request. According to the gacha lottery selection process, the information about the selected game content and the identification information of the user who performed the operation that is the source of the lottery request are associated in the user DB. Game media won as a result of drawing gacha by yourself are given.

ここで、上記をさらに補足すると、「ゲーム媒体」とは、ゲームに関する要素を表した電子データであって、プレイヤキャラクタPCとして使用するキャラクタCの名称、プレイヤキャラクタPCが仮想ゲーム空間内にて使用するアイテム(武器、防具、道具)などが含まれる。ユーザは、ゲーム媒体を、課金による直接購入やクエストクリアの他、ガチャと呼ばれる抽選方法によって入手することができる。入手したゲーム媒体は、そのゲーム媒体を所有することとなったユーザの識別情報と対応づけて、ユーザDBに記憶され管理される。さらに、「ガチャ」とは、情報処理装置2にて、抽選リストの中から、所定の選択割合に基づき任意のゲーム媒体を抽選により選択する方法である。選択された任意のゲーム媒体は、ユーザのゲーム装置3に付与される。「ガチャで選択したゲーム媒体を、ユーザに付与する/ユーザが所有する」とは、「抽選処理で選択されたゲーム媒体を、ユーザを示す識別情報と関連づける/関連づけられている」ことと同義である。 Here, to further supplement the above, "game media" is electronic data representing elements related to a game, including the name of character C used as player character PC, the name of character C used as player character PC, and the Items that can be used (weapons, armor, tools), etc. are included. Users can acquire game media directly by charging, by clearing quests, or by a lottery method called gacha. The acquired game media are stored and managed in the user DB in association with the identification information of the user who owns the game media. Furthermore, "gacha" is a method of selecting arbitrary game media from a lottery list by lottery in the information processing device 2 based on a predetermined selection ratio. Any selected game content is provided to the user's game device 3 . "A game medium selected by a gacha is given to the user/owned by the user" is synonymous with "the game medium selected by the lottery process is associated with/associated with identification information indicating the user." be.

<ゲーム装置3>
ゲーム装置3には、ディスプレイ4a、スピーカ4bおよび入力デバイス4cが外部接続または内蔵される。また、ゲーム装置3は、通信部31、記憶部32、制御部33、グラフィック処理部34a、オーディオ処理部34bおよび操作部34cを有する。通信部31、記憶部32、グラフィック処理部34a、オーディオ処理部34bおよび操作部34cは、通信バス30を介して制御部33と電気的に接続されている。
<Game device 3>
A display 4a, a speaker 4b, and an input device 4c are externally connected to or built into the game device 3. FIG. The game device 3 also has a communication section 31, a storage section 32, a control section 33, a graphics processing section 34a, an audio processing section 34b, and an operation section 34c. The communication unit 31 , the storage unit 32 , the graphics processing unit 34 a , the audio processing unit 34 b and the operation unit 34 c are electrically connected to the control unit 33 via the communication bus 30 .

通信部31は、ゲーム装置3と情報処理装置2との間で各種データを送受信するために、通信ネットワーク11に通信可能に接続される、いわゆるネットワークインターフェースである。ゲーム装置3が通信部31を介して受信する主な情報としては、アカウント情報、新たなゲームデータのダウンロード要求情報、ガチャ実行要求、クエスト実行要求などが挙げられる。ゲーム装置3が通信部31を介して送信する主な情報としては、ダウンロード要求情報に応じて情報処理装置2から送られてきた新たなゲームデータ、抽選処理により選択されたゲーム媒体に関する情報などが挙げられる。 The communication unit 31 is a so-called network interface that is communicably connected to the communication network 11 in order to transmit and receive various data between the game device 3 and the information processing device 2 . The main information received by the game device 3 via the communication unit 31 includes account information, download request information for new game data, a gacha execution request, a quest execution request, and the like. The main information that the game device 3 transmits via the communication unit 31 includes new game data sent from the information processing device 2 in response to the download request information, information about game media selected by lottery processing, and the like. mentioned.

記憶部32は、HDD、SSD、RAMおよびROMなどで構成される。記憶部32には、情報処理装置2からダウンロードしたゲームデータ、ゲームプログラムの一部を含む各種プログラム、自装置であるゲーム装置3のアカウント情報、ユーザ情報61などが格納されている。なお、ユーザ情報61は、情報処理装置2の記憶部22で記憶するユーザDBの少なくとも一部の情報である。ユーザDBでユーザ情報61のマスタを管理し、ゲーム装置3の記憶部32は、このマスタの少なくとも一部の情報が情報処理装置2から配信され、これを記憶する。 The storage unit 32 is composed of an HDD, an SSD, a RAM, a ROM, and the like. The storage unit 32 stores game data downloaded from the information processing device 2, various programs including part of the game program, account information of the game device 3 as the own device, user information 61, and the like. Note that the user information 61 is at least part of the user DB stored in the storage unit 22 of the information processing device 2 . The user DB manages the master of the user information 61, and the storage unit 32 of the game device 3 stores at least part of the information of this master distributed from the information processing device 2. FIG.

制御部33は、CPUおよび半導体メモリを含むマイクロコンピュータで構成され、自装置であるゲーム装置3の動作を制御する。特に、制御部33は、記憶部32に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、自装置であるゲーム装置3に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部32に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部33によって具体的に実現されることで、後述の各機能部が実行されうる。なお、制御部33は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部33を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。 The control unit 33 is composed of a microcomputer including a CPU and a semiconductor memory, and controls the operation of the game device 3 itself. In particular, the control unit 33 reads out a predetermined program stored in the storage unit 32 to implement various functions related to the game device 3 as its own device. That is, information processing by software stored in the storage unit 32 is specifically realized by the control unit 33, which is an example of hardware, so that each function unit described later can be executed. Note that the control unit 33 is not limited to a single unit, and may be implemented to have a plurality of control units 33 for each function. A combination thereof may also be used.

特に、制御部33は、自装置であるゲーム装置3のユーザによる入力デバイス4cの操作に従って、ゲームを実行するように構成される。具体的には、制御部33は、ゲームデータに含まれる仮想ゲーム空間オブジェクトおよびテクスチャなどのデータを記憶部32から読み出すか、または情報処理装置2から受信したデータを用いて、2次元または3次元のゲーム画像情報を生成する。ゲーム画像情報がグラフィック処理部34aによって処理されることにより、ディスプレイ4aには処理後のゲーム画像が逐次表示される。換言すると、制御部33は、ゲームの実行にあたり、自装置であるゲーム装置3のユーザの操作などに応じてディスプレイ4aの表示制御およびスピーカ4bの音声出力制御を行うように構成される。 In particular, the control unit 33 is configured to execute the game according to the operation of the input device 4c by the user of the game apparatus 3, which is the own apparatus. Specifically, the control unit 33 reads data such as virtual game space objects and textures included in the game data from the storage unit 32, or uses the data received from the information processing device 2 to perform two-dimensional or three-dimensional processing. game image information. As the game image information is processed by the graphics processing unit 34a, the processed game images are sequentially displayed on the display 4a. In other words, the control unit 33 is configured to perform display control of the display 4a and audio output control of the speaker 4b according to the operation of the user of the game device 3, which is the own device, when executing the game.

グラフィック処理部34aは、制御部33から出力されるゲーム画像情報に従って、キャラクタCおよび仮想ゲーム空間に関する各種オブジェクトを含むゲーム画像を、動画形式で描画する。グラフィック処理部34aは、例えば液晶型であるディスプレイ4aと接続されており、動画形式に描画されたゲーム画像は、ゲーム画面としてディスプレイ4a上に表示される。オーディオ処理部34bは、スピーカ4bと接続され、制御部33の指示に従ってゲーム音声を再生および合成すると、これをスピーカ4bから出力させる。操作部34cは、入力デバイス4cと接続され、操作入力に関するデータを入力デバイス4cとの間で送受信する。ユーザは、入力デバイス4cを操作することで、ゲーム装置3に操作信号を入力する。なお、入力デバイス4cは、ディスプレイ4aと一体化されたタッチパネル、外付けのゲームパッド、マウスやキーボード等の総称である。 The graphics processing unit 34a draws a game image including the character C and various objects related to the virtual game space in a moving image format according to the game image information output from the control unit 33. FIG. The graphics processing unit 34a is connected to, for example, a liquid crystal display 4a, and a game image drawn in a moving image format is displayed on the display 4a as a game screen. The audio processing unit 34b is connected to the speaker 4b, reproduces and synthesizes the game sound according to the instruction of the control unit 33, and outputs it from the speaker 4b. The operation unit 34c is connected to the input device 4c, and transmits/receives data regarding operation input to/from the input device 4c. The user inputs an operation signal to the game apparatus 3 by operating the input device 4c. The input device 4c is a general term for a touch panel integrated with the display 4a, an external game pad, a mouse, a keyboard, and the like.

2.2 機能構成
次に、情報処理装置2の制御部23の各機能構成について説明する。ここで、本実施形態に係るシステムは、情報処理システム1により実現され、特に制御部23により実現される。
2.2 Functional Configuration Next, each functional configuration of the control unit 23 of the information processing device 2 will be described. Here, the system according to the present embodiment is implemented by the information processing system 1, particularly by the control unit 23. FIG.

図2は、本実施形態に係る情報処理装置2のうち、制御部23の機能構成を示すブロック図である。制御部23は、記憶部22に記憶された各種プログラムを実行することにより、受付部231と、特定部232と、イベント制御部233と、表示制御部234(表示部)と、管理部235として機能する。すなわち、記憶部22に記憶されているソフトウェアによる情報処理がハードウェアの一例である制御部23によって具体的に実現されることで、制御部23に含まれる各機能部として実行されうる。 FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the control section 23 of the information processing apparatus 2 according to this embodiment. By executing various programs stored in the storage unit 22, the control unit 23 functions as a reception unit 231, a specification unit 232, an event control unit 233, a display control unit 234 (display unit), and a management unit 235. Function. That is, information processing by software stored in the storage unit 22 is specifically realized by the control unit 23 which is an example of hardware, and can be executed as each function unit included in the control unit 23 .

受付部231は、受付ステップを実行可能に構成される。受付ステップにおいて、受付部231は、通信部21または記憶部22を介して情報を受け付け、これを作業メモリに読出可能に構成される。特に、受付部231は、通信ネットワーク11および通信部21を介して種々の情報を受け付けるように構成される。本実施形態では、受付部231が受け付けた種々の情報は、記憶部22に記憶されるものとして説明する。 The reception unit 231 is configured to be able to execute the reception step. In the receiving step, the receiving unit 231 is configured to receive information via the communication unit 21 or the storage unit 22 and read it into the working memory. In particular, reception unit 231 is configured to receive various information via communication network 11 and communication unit 21 . In this embodiment, various information received by the receiving unit 231 is described as being stored in the storage unit 22 .

特に、受付部231は、入力デバイス4cを介して行われたユーザによる操作指示を受け付け可能に構成される。操作指示は、所定のコマンド操作による動作指示や、ディスプレイ4aに表示されたボタンBの押下による操作指示を含む。受付部231は、キャラクタCの移動、攻撃、防御、アイテムの使用、魔法の使用、体力回復その他の行動を指示する指示を受け付ける。 In particular, the reception unit 231 is configured to be able to receive an operation instruction from the user through the input device 4c. The operation instruction includes an operation instruction by a predetermined command operation and an operation instruction by pressing the button B displayed on the display 4a. The accepting unit 231 accepts instructions instructing the character C to move, attack, defend, use items, use magic, recover physical strength, and other actions.

特定部232は、特定ステップを実行可能に構成される。特定ステップにおいて、特定部232は、複数の特性5の中から所定の条件を満たした特性5を推奨特性51として特定する。また、特定部232は、特定された推奨特性51の推奨度合いをさらに特定する。また、特定部232は、抽選処理を実行することにより、推奨特性51のうち、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51を特定する。 The specifying unit 232 is configured to be able to execute the specifying step. In the identifying step, the identifying unit 232 identifies the characteristic 5 that satisfies a predetermined condition from among the plurality of characteristics 5 as the recommended characteristic 51 . In addition, the specifying unit 232 further specifies the degree of recommendation of the specified recommended characteristic 51 . Further, the specifying unit 232 specifies the recommended traits 51 to be associated with the preset character Ca from among the recommended traits 51 by executing the lottery process.

イベント制御部233は、イベント制御ステップを実行可能に構成される。イベント制御ステップにおいて、イベント制御部233は、イベントの進行を制御する。イベント制御部233は、キャラクタCを制御してゲームイベントおよびキャラメイクイベントを進行可能に構成される。 The event control unit 233 is configured to be able to execute event control steps. In the event control step, the event control unit 233 controls progress of the event. The event control unit 233 is configured to be able to control the character C and proceed with the game event and the character makeup event.

表示制御部234は、表示ステップを実行可能に構成される。表示ステップにおいて、表示制御部234は、記憶部32に記憶された種々の情報またはこれらを含む画面1000等を、ゲーム装置3で視認可能な態様で表示させる。具体的には、表示制御部234は、画面1000、画像、アイコン、メッセージ等の視覚情報を、ゲーム装置3のディスプレイ41aに表示させるように制御する。表示制御部234は、視覚情報をゲーム装置3に表示させるためのレンダリング情報だけを生成するものであってもよい。 The display control unit 234 is configured to be able to execute the display step. In the display step, the display control unit 234 displays various information stored in the storage unit 32 or a screen 1000 or the like including the information in a manner that can be viewed by the game device 3 . Specifically, the display control unit 234 controls the display 41 a of the game apparatus 3 to display visual information such as the screen 1000 , images, icons, and messages. The display control unit 234 may generate only rendering information for displaying visual information on the game device 3 .

管理部235は、イベント制御ステップを実行可能に構成される。管理ステップにおいて、管理部235は、複数の情報を対応付けて記憶部32に記憶させることで、複数の情報を管理する。 Management unit 235 is configured to be able to execute an event control step. In the management step, the management unit 235 manages a plurality of pieces of information by associating the plurality of pieces of information with each other and storing them in the storage unit 32 .

3.種々の情報と用語の説明
本節では、情報処理システム1によって扱われる種々の情報、用語等について説明する。
3. Explanation of Various Information and Terms In this section, various information and terms handled by the information processing system 1 will be explained.

情報処理システム1において提供されるゲームは、ユーザがプレイする主たるパートであるインゲーム(例えば、対戦ゲーム等)と、インゲームをプレイするにあたっての準備や待機等を担うパートであるアウトゲームとを含む。また、以下において、アウトゲームの一例として、対戦ゲーム以外のゲームパートを取り上げるものとする。ユーザは、アウトゲームにおいて、自身が操作するキャラクタCを生成したり、仮想空間上でゲーム内通貨を使用して買い物をしたりすることができる。また、ユーザは、例えば、キャラクタCを操作して、インゲームにおいて敵キャラクタECと対戦可能である。 The game provided in the information processing system 1 consists of an in-game (for example, a battle game), which is the main part played by the user, and an out-game, which is the part responsible for preparing and waiting for playing the in-game. include. Also, hereinafter, as an example of the out game, a game part other than the battle game will be taken up. In the out-game, the user can create a character C to be operated by the user himself or use the in-game currency to make purchases in the virtual space. Also, the user can, for example, operate the character C to fight against the enemy character EC in the in-game.

ここで、キャラクタCは、ユーザの操作に基づいて、仮想空間内で区分された複数の領域のうち少なくとも1つに配置される。例えば、複数の仮想国家からなる世界が仮想空間上で形成されている場合、キャラクタCは、その仮想国家のうちいずれか領域に配置される。仮想空間は、例えば、城、街、住宅地、田畑、森、洞窟、川、海など、現実世界と同様の構成を含み、各々が仮想空間内で区分されて管理される。また、仮想空間は、空中都市、海中都市等を含んでもよい。仮想空間は、国家により区分されず、農業地帯、工業地帯、乾燥地帯、湿潤地帯、豪雪地帯、紛争地帯等、気候や産業等により区分されるものであってもよい。また、仮想空間は、それ自体が街、都市等、国家より小さな規模であってもよい。 Here, the character C is arranged in at least one of a plurality of regions divided in the virtual space based on the user's operation. For example, when a world consisting of a plurality of virtual nations is formed in the virtual space, the character C is placed in one of the regions of the virtual nations. The virtual space includes structures similar to those in the real world, such as castles, towns, residential areas, fields, forests, caves, rivers, and the sea, and each of these is divided and managed within the virtual space. Also, the virtual space may include an aerial city, an underwater city, and the like. The virtual space may not be divided by country, but may be divided by climate, industry, etc., such as an agricultural zone, an industrial zone, a dry zone, a wet zone, a heavy snowfall zone, or a conflict zone. Also, the virtual space itself may be smaller than a country, such as a town or a city.

本実施形態における仮想空間では、仮想国家それぞれが独自の気候、文化、風土、言語、思想等を有し、それぞれ異なる種族のノンプレイヤキャラクタNPCが住民として配置される。かかる仮想空間におけるいずれかの領域上で、ユーザは、キャラクタCを操作して、移動、買い物、戦闘等、任意のアクションを実行させることができるものとする。また、本実施形態における仮想空間内では、ノンプレイヤキャラクタNPCに加えて、他のユーザによってそれぞれ操作された複数のプレイヤキャラクタPCが配置され得るものとする。 In the virtual space of this embodiment, each virtual country has its own climate, culture, climate, language, thought, etc., and non-player characters NPC of different races are arranged as residents. It is assumed that the user can operate the character C to perform arbitrary actions such as movement, shopping, and fighting on any area in the virtual space. Also, in the virtual space in this embodiment, in addition to the non-player character NPC, a plurality of player characters PC operated by other users can be arranged.

なお、以下において、説明上の主たるユーザであって、キャラクタCの作成を行うユーザを第1ユーザと称し、これ以外の他のユーザを第2ユーザと称する。また、本実施形態に係るゲームの利用者全体を総称して「利用ユーザ」と称するものとする。すなわち、利用ユーザは、第1ユーザと、第2ユーザとを含む。さらに、第1ユーザによって作成され、操作されるプレイヤキャラクタPCを第1キャラクタC1と称する。第2ユーザによって操作されるプレイヤキャラクタPCまたはノンプレイヤキャラクタNPCを第2キャラクタC2と称することとする。 In the following description, the main user who creates the character C will be referred to as the first user, and the other users will be referred to as the second user. In addition, all users of the game according to this embodiment are collectively referred to as "users". That is, the using users include the first user and the second user. Further, the player character PC created and operated by the first user is referred to as a first character C1. The player character PC or non-player character NPC operated by the second user will be referred to as a second character C2.

4.情報処理システム1の動作
本節では、前述した情報処理システム1の動作の流れについて説明する。好ましい態様の一例として、ユーザがゲームを進めるためのキャラクタCを作成する場面を例に挙げて説明する。
4.1 情報処理の概要
まず、情報処理システム1によって実行される情報処理の流れについて概説する。
4. Operation of Information Processing System 1 In this section, the flow of operation of the information processing system 1 described above will be described. As an example of a preferred mode, a scene in which the user creates a character C for advancing the game will be described as an example.
4.1 Overview of Information Processing First, the flow of information processing executed by the information processing system 1 will be outlined.

<キャラクタCの作成>
図3は、情報処理システム1によって実行される情報処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。以下、このアクティビティ図に沿って、情報処理の流れを概説する。
<Create character C>
FIG. 3 is an activity diagram showing an example of the flow of information processing executed by the information processing system 1. As shown in FIG. The flow of information processing will be outlined below along this activity diagram.

まず、第1ユーザは、ディスプレイ41aに表示された不図示の画面1000において、入力デバイス4cを用いてキャラクタCの作成指示を送信する。受付部231が作成指示を受信すると、イベント制御部233は、キャラクタCを作成するキャラメイクイベントを開始する(A101)。 First, the first user uses the input device 4c to transmit an instruction to create a character C on a screen 1000 (not shown) displayed on the display 41a. When the reception unit 231 receives the creation instruction, the event control unit 233 starts a character makeup event for creating a character C (A101).

次いで、特定部232は、記憶部32に記憶された参照情報6を参照する。参照情報6は、第1ユーザのユーザ情報61を含む。ユーザ情報61は、第1ユーザに、位置情報、居住地情報等が関連付けられた情報を含む。 The identifying unit 232 then refers to the reference information 6 stored in the storage unit 32 . Reference information 6 includes user information 61 of the first user. The user information 61 includes information in which location information, place of residence information, etc. are associated with the first user.

また、参照情報6は、特性5に関する統計情報を含む。特性5に関する統計情報とは、所定の位置または領域ごとに、特性5を集計した情報である。特に、参照情報6は、現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報を含む。現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報としては、利用ユーザを含む現実世界の人々の現在位置、居住地等が属する領域における特性5の分布、動態に関する情報が含まれる。具体的には、各大陸(ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、南極大陸)、各大州(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、オセアニア)、国、州、都道府県、市町村など、各領域それぞれの居住者の特性5に関する統計情報等である。 The reference information 6 also contains statistical information about the characteristics 5 . Statistical information about the characteristic 5 is information obtained by summarizing the characteristic 5 for each predetermined position or area. In particular, the reference information 6 contains information about the variability of the features 5 at real-space locations. The information on the diversity of the characteristics 5 at positions in the real space includes information on the current positions of people in the real world, including the user, and the distribution and dynamics of the characteristics 5 in areas where residences and the like belong. Specifically, each continent (Eurasia, Africa, North America, South America, Australia, Antarctica), each continent (Asia, Europe, Africa, America, Oceania), country, state, prefecture , municipalities, etc., are statistical information on characteristics 5 of residents in each area.

また、参照情報6には、第1ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、第1ユーザに関連付けられた現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報が含まれる。特に、参照情報6には、第1ユーザの位置情報と、その位置における特性5の多様性に関する情報が含まれる。例えば、第1ユーザがAAA地域に位置する場合、第1ユーザに関連付けられた現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報とは、AAA地域における特性5の多様性に関する情報を示す。 The reference information 6 also includes information on the diversity of the characteristics 5 at positions in the physical space associated with the first user, which is specified based on the user information 61 of the first user. In particular, the reference information 6 includes location information of the first user and information about the diversity of the characteristics 5 at that location. For example, if the first user is located in the AAA area, the information about the diversity of the characteristic 5 at the physical space position associated with the first user indicates the information about the diversity of the characteristic 5 in the AAA area.

さらに、参照情報6には、第1ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、第1ユーザとは異なる他のユーザである第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタC2の特性5の多様性に関する情報が含まれる。例えば、第1ユーザがAAA地域に位置する場合、第2キャラクタC2の特性5の多様性に関する情報とは、第2キャラクタC2に関連付け可能な各特性5について、AAA地域に位置する第2ユーザに係る第2キャラクタC2に関連付けられた割合を示す。また、参照情報6は、第1ユーザが位置する地域に限らず、第1ユーザがプレイ可能な仮想空間における全ての第2ユーザに係る第2キャラクタC2に関連付けられた特性5を示す統計情報であってもよい。第1ユーザがプレイ可能な仮想空間は、その時点で第1ユーザが到達したことがある仮想空間における地域であってもよいし、未到達の地域であってもよい。即ち、参照情報6は、第1ユーザが到達し得る仮想空間の全ての地域における第2キャラクタC2の特性5に関する統計情報であってもよい。以下、特性5が関連付けられ得るキャラクタCおよび利用ユーザを含む現実世界の人々を総称して、特性付属対象とよぶことがある。 Further, the reference information 6 includes the diversity of the characteristics 5 of the second character C2 associated with the second user who is another user different from the first user, specified based on the user information 61 of the first user. Contains information about For example, when the first user is located in the AAA area, the information on the diversity of the characteristics 5 of the second character C2 is the information about each characteristic 5 that can be associated with the second character C2 for the second user located in the AAA area. The ratio associated with the second character C2 is shown. Further, the reference information 6 is statistical information indicating the characteristics 5 associated with the second characters C2 related to all second users in the virtual space where the first user can play, regardless of the region where the first user is located. There may be. The virtual space in which the first user can play may be an area in the virtual space that the first user has reached at that time, or may be an unreachable area. That is, the reference information 6 may be statistical information regarding the characteristics 5 of the second character C2 in all areas of the virtual space that the first user can reach. Hereinafter, people in the real world, including the character C and the user who can be associated with the property 5, may be collectively referred to as property attached objects.

さらに、参照情報6は、第1ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、仮想空間の位置における特性5の多様性に関する情報を含む。仮想空間の位置における特性5の多様性に関する情報とは、キャラクタCが配置された仮想空間内の各領域における特性5の多様性に関する情報を示す。具体的には、仮想空間の位置における特性5の多様性に関する情報は、キャラクタCに関連付けられた特性5の現時点における利用数62または利用率63を、そのキャラクタCが配置された仮想空間内の領域ごとに区分して算出された情報である。例えば、第1キャラクタC1が仮想の街であるBBB街に位置する場合、特性5の多様性に関する情報は、キャラクタCに設定可能な全ての特性5について、それぞれBBB街に位置する他のキャラクタCそれぞれに関連付けられた割合を示す。例えば、特性5の一例である種5aがBBB街に位置する全てのキャラクタCに関連付けられている場合、その利用率63は100%となる。一方、種5aがBBB街に位置するキャラクタCの合計うち、半数に関連付けられている場合、その利用率63は50%となる。このように、参照情報6には、仮想空間内または現実世界の各領域それぞれに関連付けられた情報が含まれる。 Furthermore, the reference information 6 includes information on the diversity of the characteristics 5 at positions in the virtual space specified based on the user information 61 of the first user. Information about the diversity of the characteristics 5 at positions in the virtual space indicates information about the diversity of the characteristics 5 in each area in the virtual space where the character C is arranged. Specifically, the information on the diversity of the characteristic 5 at the position in the virtual space is the number of uses 62 or the utilization rate 63 of the characteristic 5 associated with the character C at the present time, and the number of uses 62 or the utilization rate 63 in the virtual space where the character C is arranged This information is calculated by dividing into each area. For example, if the first character C1 is located in BBB town, which is a virtual town, the information on the diversity of the characteristic 5 is the information about all the characteristics 5 that can be set for the character C. Show the percentage associated with each. For example, if the seed 5a, which is an example of the characteristic 5, is associated with all the characters C located in BBB Street, the usage rate 63 is 100%. On the other hand, if the seed 5a is associated with half of the total characters C located in BBB Street, the usage rate 63 is 50%. Thus, the reference information 6 includes information associated with each area in the virtual space or in the real world.

なお、本実施形態では、参照情報6に含まれるこれらの各種情報のうち、第1ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタC2の特性5の多様性に関する情報を参照する場合を例に説明する。具体的には、特定部232は、第1ユーザのユーザ情報61に基づいて、第1ユーザの現在位置を特定する(A102)。例えば、第1ユーザがAAA地域に位置するものとする。このとき、特定部232は、AAA地域に位置する第2ユーザを特定する(A103)。 Note that, in the present embodiment, among these various types of information included in the reference information 6, the characteristics 5 of the second character C2 associated with the second user, which are specified based on the user information 61 of the first user, are varied. A case of referring to information on sex will be described as an example. Specifically, the identifying unit 232 identifies the current location of the first user based on the user information 61 of the first user (A102). For example, suppose the first user is located in the AAA region. At this time, the identifying unit 232 identifies the second user located in the AAA area (A103).

また、特定部232は、特定した第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタC2の特性5を参照する(A104)。さらに、特定部232は、キャラクタCに関連付け可能な特性5の全てまたは一部について、第2キャラクタC2に関連付けられた数を特性5毎に参照する。そして、特定部232は、キャラクタCに設定可能な特性5それぞれの利用率63を参照する(A105)。このように、特定部232は、第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタC2の特性5の多様性に関する情報を参照する。つまり、特定部232は、特性5の多様性に関する情報を参照して、キャラクタCに設定可能な特性5それぞれについて、第2キャラクタC2の特性5として利用された割合を特定する。 The identifying unit 232 also refers to the characteristic 5 of the second character C2 associated with the identified second user (A104). Further, the specifying unit 232 refers to the number associated with the second character C2 for each of all or part of the characteristics 5 that can be associated with the character C. Then, the specifying unit 232 refers to the usage rate 63 of each of the properties 5 that can be set for the character C (A105). In this way, the specifying unit 232 refers to information regarding the diversity of the characteristic 5 of the second character C2 associated with the second user. In other words, the identifying unit 232 refers to the information about the diversity of the characteristics 5, and identifies the percentage of each of the characteristics 5 that can be set for the character C that are used as the characteristics 5 of the second character C2.

次いで、特定部232は、利用率63が閾値以下の特性5を、推奨特性51として特定する(A106)。閾値以下とは、具体的には例えば、0,0.1,0.2,0.3,0.4,0.5,0.6,0.7,0.8,0.9,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30%以下であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。このように、特定部232は、参照情報6に基づいて、ユーザと関連付けられるキャラクタCに設定可能な複数の特性5のうちユーザに推奨される特性5である推奨特性51を特定する。 Next, the identifying unit 232 identifies the characteristic 5 whose usage rate 63 is equal to or less than the threshold as the recommended characteristic 51 (A106). Below the threshold specifically means, for example, 0, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1 , 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26 , 27, 28, 29, 30% or less, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified herein. In this way, based on the reference information 6, the identifying unit 232 identifies the recommended characteristic 51, which is the characteristic 5 recommended to the user, among the plurality of characteristics 5 that can be set for the character C associated with the user.

特定部232は、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51の種類を決定する抽選を実行する(A107)。例えば、特定された推奨特性51が18種類であって、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51の数は予め5種類に設定されているものとする。このとき、特定部232は、特定された18種類の推奨特性51に対して抽選を実行し、このうち5種類をプリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51として決定する。 The identifying unit 232 executes a lottery to determine the type of recommended trait 51 to be associated with the preset character Ca (A107). For example, it is assumed that there are 18 specified recommended traits 51 and that the number of recommended traits 51 associated with the preset character Ca is preset to 5 types. At this time, the specifying unit 232 performs a lottery for the specified 18 types of recommended traits 51, and determines five of them as the recommended traits 51 to be associated with the preset character Ca.

続いて、イベント制御部233は、ユーザがキャラクタC作成の基礎とするキャラクタCの候補として、プリセットキャラクタCaを作成する。プリセットキャラクタCaとは、キャラクタCの作成に必要な各項目が予め設定されているキャラクタCである。このとき、イベント制御部233は、推奨特性51が関連付けられたプリセットキャラクタCaを作成する(A108)。具体的には、イベント制御部233は、推奨特性51のうち少なくとも一つが関連付けられたプリセットキャラクタCaを、少なくとも一つ作成する。つまり、プリセットキャラクタCaのうち少なくとも1つは、推奨特性51が関連付けられている。 Subsequently, the event control unit 233 creates a preset character Ca as a candidate for the character C on which the user creates the character C. The preset character Ca is a character C for which each item necessary for creating the character C is set in advance. At this time, the event control unit 233 creates a preset character Ca associated with the recommended characteristic 51 (A108). Specifically, the event control unit 233 creates at least one preset character Ca associated with at least one of the recommended characteristics 51 . That is, at least one of the preset characters Ca is associated with the recommended characteristics 51 .

表示制御部234は、複数のプリセットキャラクタCaを含むキャラクタCを作成する画面100を表示させる(A109)。具体的には、表示制御部234は、画面100において、予め特性5がプリセットされた、複数のプリセットキャラクタCaを表示させる。このとき、画面100では、特定された推奨特性51がユーザに認識可能に表示される。具体的には、表示制御部234は、推奨特性51が関連付けられたプリセットキャラクタCaを少なくとも一つ表示させる。かかる画面100において、ユーザは、好みのプリセットキャラクタCaを選択することができる。 The display control unit 234 displays a screen 100 for creating a character C including a plurality of preset characters Ca (A109). Specifically, the display control unit 234 causes the screen 100 to display a plurality of preset characters Ca having the characteristic 5 preset in advance. At this time, the specified recommended characteristic 51 is displayed on the screen 100 so that the user can recognize it. Specifically, the display control unit 234 displays at least one preset character Ca associated with the recommended characteristic 51 . On this screen 100, the user can select a desired preset character Ca.

ユーザによってプリセットキャラクタCaのうちいずれか一つが選択されると、イベント制御部233は、複数のプリセットキャラクタCaのうち、ユーザによって選択されたプリセットキャラクタCaをベースキャラクタCbとして決定する(A110)。 When one of the preset characters Ca is selected by the user, the event control unit 233 determines the preset character Ca selected by the user among the plurality of preset characters Ca as the base character Cb (A110).

次いで、表示制御部234は、ベースキャラクタCbをもとに、ユーザがキャラクタCの作成に必要な複数の項目iを選択可能な画面200を表示させる。本画面において、ユーザは、ベースキャラクタCbの形態を構成するパーツを変更したり、新たな特性5などの要素を追加することで、キャラクタCを作成するために詳細な項目iを編集可能である。 Next, the display control unit 234 displays a screen 200 on which the user can select a plurality of items i necessary for creating the character C based on the base character Cb. On this screen, the user can edit the detailed items i to create the character C by changing the parts that make up the form of the base character Cb and adding new elements such as the characteristic 5. .

受付部231は、ユーザから、上述した項目iの指定を受け付ける(A111)。このとき、ユーザは、キャラクタC自体、またはキャラクタCの形態に対応付ける特性5を、推奨特性51を含む複数の特性5の中から任意に選択可能である。換言すると、表示制御部234は、推奨特性51を含む、複数の特性5のうちの少なくとも1つを、ユーザと関連付けられるキャラクタCの特性5として選択可能な画面100を表示させる。なお、ベースキャラクタCbに対応付けられた項目iに変更を加えず、ベースキャラクタCbをそのまま自己のキャラクタCとする場合、A113にスキップしてキャラクタC作成を終了する。 The accepting unit 231 accepts the designation of the item i described above from the user (A111). At this time, the user can arbitrarily select the characteristic 5 associated with the character C itself or the form of the character C from a plurality of characteristics 5 including the recommended characteristic 51 . In other words, the display control unit 234 displays the screen 100 on which at least one of the plurality of characteristics 5 including the recommended characteristics 51 can be selected as the characteristic 5 of the character C associated with the user. If the item i associated with the base character Cb is not changed and the base character Cb is used as the self character C as it is, the process skips to A113 and the creation of the character C ends.

ユーザによって特性5の選択が行われた場合、受付部231は、かかる選択に係る情報を受け付ける(A112)。そして、管理部235は、画面100においてユーザに選択された特性5を、キャラクタCに関連付けて管理する。このように、特性5は、ユーザの選択に基づき決定され、そのユーザに対応するキャラクタCに対応付けられる。 When the user selects property 5, the reception unit 231 receives information related to the selection (A112). Then, the management unit 235 manages the characteristic 5 selected by the user on the screen 100 in association with the character C. FIG. Thus, the trait 5 is determined based on the user's selection and associated with the character C corresponding to that user.

その後、受付部231がユーザの操作に基づき、全ての項目iに関する指定が終了した旨の選択を受け付けると、イベント制御部233は、キャラクタCの作成および編集を終了させる(A113)。そして、管理部235は、完成したキャラクタCを、ユーザに対応付けて管理させる。 After that, when the accepting unit 231 accepts a selection indicating that all items i have been specified based on the user's operation, the event control unit 233 ends the creation and editing of the character C (A113). Then, the management unit 235 manages the completed character C in association with the user.

なお、ユーザは、キャラクタCの作成後に特性5を変更することが可能である。この際、キャラクタCのパラメータPは変更されない。なおこの場合、表示制御部234は、キャラクタCの作成後において、キャラクタCの特性5を変更可能な画面1000を表示させるものとする。 Note that the user can change the characteristic 5 after the character C is created. At this time, the parameter P of the character C is not changed. In this case, the display control unit 234 displays the screen 1000 on which the characteristic 5 of the character C can be changed after the character C is created.

<まとめ>
以上をまとめると、本実施形態に係る情報処理システム1は、次の各構成要素を備える。特定部232は、参照情報6に基づいて、ユーザと関連付けられるキャラクタCに設定可能な複数の特性5のうちユーザに推奨される特性5である推奨特性51を特定する。参照情報6は、ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、仮想空間またはユーザに関連付けられた現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報を含む。表示制御部234(表示部)は、推奨特性51を含む、複数の特性5のうちの少なくとも1つを、ユーザと関連付けられるキャラクタCの特性5として選択可能な画面100を表示させる。画面100では、特定された推奨特性51がユーザに認識可能に表示される。管理部235は、画面100においてユーザに選択された特性5を、キャラクタCに関連付けて管理する。
<Summary>
To summarize the above, the information processing system 1 according to this embodiment includes the following components. Based on the reference information 6, the identifying unit 232 identifies a recommended characteristic 51, which is a characteristic 5 recommended to the user, among a plurality of characteristics 5 that can be set for the character C associated with the user. The reference information 6 includes information about the diversity of the characteristics 5 at locations in the virtual space or real space associated with the user, identified based on the user's user information 61 . The display control unit 234 (display unit) displays the screen 100 on which at least one of the plurality of characteristics 5 including the recommended characteristics 51 can be selected as the characteristic 5 of the character C associated with the user. On the screen 100, the specified recommended characteristics 51 are displayed so that they can be recognized by the user. The management unit 235 manages the characteristic 5 selected by the user on the screen 100 in association with the character C. FIG.

また、別の態様によれば、本実施形態に係るプログラムは、コンピュータに、各ステップを実行させる。特定ステップでは、参照情報6に基づいて、ユーザと関連付けられるキャラクタCに設定可能な複数の特性5のうちユーザに推奨される特性5である推奨特性51を特定する。参照情報6は、ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、仮想空間またはユーザに関連付けられた現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報を含む。表示ステップでは、推奨特性51を含む、複数の特性5のうちの少なくとも1つを、ユーザと関連付けられるキャラクタCの特性5として選択可能な画面100を表示させる。画面100では、特定された推奨特性51がユーザに認識可能に表示される。管理ステップでは、画面100においてユーザに選択された特性5を、キャラクタCに関連付けて管理する。 Moreover, according to another aspect, the program according to the present embodiment causes a computer to execute each step. In the identifying step, based on the reference information 6, a recommended characteristic 51, which is a characteristic 5 recommended to the user, is identified among a plurality of characteristics 5 that can be set for the character C associated with the user. The reference information 6 includes information about the diversity of the characteristics 5 at locations in the virtual space or real space associated with the user, identified based on the user's user information 61 . In the display step, a screen 100 is displayed on which at least one of the plurality of characteristics 5 including the recommended characteristics 51 can be selected as the characteristic 5 of the character C associated with the user. On the screen 100, the specified recommended characteristics 51 are displayed so that they can be recognized by the user. In the managing step, the characteristic 5 selected by the user on the screen 100 is associated with the character C and managed.

さらに、別の態様によれば、本実施形態に係る情報処理装置2が実行する情報処理方法は、次の各ステップを備える。特定ステップでは、参照情報6に基づいて、ユーザに関連付けられるキャラクタCに設定可能な複数の特性5のうちユーザに推奨される特性5である推奨特性51を特定する。参照情報6は、ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、仮想空間またはユーザに関連付けられた現実空間の位置における特性5の多様性に関する情報を含む。表示ステップでは、推奨特性51を含む、複数の特性5のうちの少なくとも1つを、ユーザと関連付けられるキャラクタCの特性5として選択可能な画面100を表示させる。画面100では、特定された推奨特性51がユーザに認識可能に表示される。管理ステップでは、画面100においてユーザに選択された特性5を、キャラクタCに関連付けて管理する。 Furthermore, according to another aspect, the information processing method executed by the information processing apparatus 2 according to this embodiment includes the following steps. In the identifying step, based on the reference information 6, a recommended characteristic 51, which is a characteristic 5 recommended to the user, is identified among a plurality of characteristics 5 that can be set for the character C associated with the user. The reference information 6 includes information about the diversity of the characteristics 5 at locations in the virtual space or real space associated with the user, identified based on the user's user information 61 . In the display step, a screen 100 is displayed on which at least one of the plurality of characteristics 5 including the recommended characteristics 51 can be selected as the characteristic 5 of the character C associated with the user. On the screen 100, the specified recommended characteristics 51 are displayed so that they can be recognized by the user. In the managing step, the characteristic 5 selected by the user on the screen 100 is associated with the character C and managed.

このような態様によれば、情報処理システム1は、ユーザがキャラクタCの作成をする際、ユーザに対して、推奨される特性5を認識可能に表示させる。これにより、キャラクタ作成における利便性向上を支援する技術を提供することができる。同時に、人種やジェンダーアイデンティティ5b2等の多様性の尊重に寄与し、持続可能な開発目標(SDGs)の目標5である「ジェンダー平等を実現しよう」の達成に貢献することができる。 According to this aspect, when the user creates the character C, the information processing system 1 displays the recommended characteristics 5 to the user in a recognizable manner. As a result, it is possible to provide a technology that assists in improving the convenience of character creation. At the same time, we can contribute to respect for diversity such as race and gender identity 5b2, and contribute to the achievement of Goal 5 of the Sustainable Development Goals (SDGs), "Let's achieve gender equality."

特に、イベント制御部233は、特性5の多様性に関する情報に基づき、キャラクタCに設定可能な特性5のうち、他のユーザにあまり利用されていない特性5が関連付けられたプリセットキャラクタCaを優先的に作成する。これにより、推奨特性51がユーザに選択されやすくなる。その結果、作成されたキャラクタCが配置された仮想空間において、より多様な特性5のキャラクタCが作成されることが期待される。 In particular, the event control unit 233 preferentially selects the preset character Ca associated with the characteristic 5 that is not often used by other users among the characteristics 5 that can be set for the character C, based on the information about the diversity of the characteristics 5. to create. This makes it easier for the user to select the recommended characteristic 51 . As a result, in the virtual space in which the created character C is arranged, it is expected that a greater variety of characters C with characteristics 5 will be created.

4.2 情報処理の詳細
上記概説された情報処理の詳細部分を、図を用いて説明する。
4.2 Details of Information Processing Details of the information processing outlined above will be described with reference to the drawings.

ここで、特性5は、複数の種類を含む。例えば、特性5は、分類(種族、種別、人種等)、生態(活動地域、主な活動時間帯等)、アイデンティティ5b(エスニックアイデンティティ5b1、ジェンダーアイデンティティ5b2等)、身体的ハンディキャップ、疾患等を含む。特性5がキャラクタCに関連付けられ得る場合、特性5は、キャラクタCの分類(種族、種別、人種等)と、キャラクタC自身のアイデンティティ5b(エスニックアイデンティティ5b1、ジェンダーアイデンティティ5b2等)と、身体的ハンディキャップと、キャラクタCが患う疾患と、生態(活動地域、主な活動時間帯等)とのうち少なくとも1つを示す。また、これらの特性5は、クエスト等のイベントを進行させる際に参照される、キャラクタCに関連付けられるパラメータPに影響を与えない身体的または心理的な特性5である。このように、特性5は、パラメータPに影響を与えない形で、プレイヤキャラクタPCおよびノンプレイヤキャラクタNPCを含むキャラクタCに対応付けられ得る。 Here, the characteristic 5 includes multiple types. For example, characteristic 5 includes classification (race, type, race, etc.), ecology (activity area, main activity time zone, etc.), identity 5b (ethnic identity 5b1, gender identity 5b2, etc.), physical handicap, disease, etc. including. If traits 5 can be associated with character C, then traits 5 include character C's classification (race, breed, race, etc.), character C's own identity 5b (ethnic identity 5b1, gender identity 5b2, etc.), physical At least one of a handicap, a disease that the character C suffers from, and ecology (activity area, main activity time zone, etc.) is shown. These characteristics 5 are physical or psychological characteristics 5 that do not affect the parameters P associated with the character C, which are referred to when progressing an event such as a quest. Thus, property 5 can be associated with character C, including player character PC and non-player character NPC, in a manner that does not affect parameter P.

図4は、特性5の一例を示すイメージ図である。図4の例では、キャラクタCに設定可能な特性5の一例として、種5aおよびアイデンティティ5bが示される。表示制御部234は、特性5それぞれについて、例えば、2~50種類の中から少なくとも一つをユーザが選択可能に表示させる。具体的には例えば、2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26,28,30,32,34,36,38,40,42,44,46,48,50種類であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。そして、ユーザは、これらの特性5の中から、好みの特性5をキャラクタCに設定可能である。 FIG. 4 is an image diagram showing an example of characteristic 5. As shown in FIG. In the example of FIG. 4, species 5a and identity 5b are shown as examples of properties 5 that can be set for character C. FIG. The display control unit 234 displays at least one of, for example, 2 to 50 types for each characteristic 5 so that the user can select it. Specifically, for example, 46, 48, 50, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here. Then, the user can set a favorite characteristic 5 for the character C from among these characteristics 5 .

本実施形態において、身体的ハンディキャップとは、特性付属対象の形態について、先天的または後天的に機能の全てまたは一部に制限を受けた状態をいい、かかる形態のうち少なくとも一つまたはその一部を有しない場合を含む。また、疾患とは、特性付属対象の心または身体について何らかの不調、不都合等が生じた状態をいう。 In this embodiment, a physical handicap refers to a state in which all or part of the function is congenitally or acquiredly restricted with respect to the form of the object attached to the characteristic, and at least one of such forms or one of them Including cases where there is no part. In addition, a disease means a state in which some disorder, inconvenience, or the like occurs in the mind or body of a property-affiliated subject.

図5は、特性5の多様性に関する情報の一例を示すイメージ図である。図5の例では、AAA地域に位置する第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタC2に係る特性5の多様性に関する情報の一例が示される。図5では、特性5の一種である種5aおよびアイデンティティ5bについて、それぞれ利用数62および利用率63が示される。例えば、種5aの一種である「RA」は、AAA地域に位置する第2ユーザに関連付けられた1,000,000の全ての第2キャラクタC2のうち、1,000の第2キャラクタC2に関連付けられていることが示される。また、AAA地域における「RA」の利用率63は、0.1%であることが示される。また、アイデンティティ5bの一種である「IA1a」は、AAA地域に位置する第2ユーザに関連付けられた全第2キャラクタC2のうち、300,000の第2キャラクタC2に関連付けられていることが示される。また、AAA地域における「IA1a」の利用率63は、30%であることが示される。このように、特性5の多様性に関する情報には、キャラクタCに設定可能な特性5それぞれの利用状況を示す情報が含まれる。 FIG. 5 is an image diagram showing an example of information on the diversity of characteristic 5. In FIG. In the example of FIG. 5, an example of information regarding the diversity of the characteristic 5 related to the second character C2 associated with the second user located in the AAA area is shown. In FIG. 5, the number of uses 62 and the rate of use 63 are shown for species 5a and identity 5b, which are types of characteristics 5, respectively. For example, "RA", which is a kind of species 5a, is associated with 1,000 second characters C2 out of all 1,000,000 second characters C2 associated with second users located in the AAA area. is indicated. Also, it is shown that the utilization rate 63 of "RA" in the AAA area is 0.1%. Also, it is shown that "IA1a", which is a type of identity 5b, is associated with 300,000 second characters C2 out of all second characters C2 associated with second users located in the AAA area. . Also, it is shown that the utilization rate 63 of "IA1a" in the AAA area is 30%. In this way, the information about the diversity of the characteristics 5 includes information indicating the usage status of each of the characteristics 5 that can be set for the character C. FIG.

ここで、推奨特性51として特定される条件が、種5aについては1%以下、アイデンティティ5bについては10%以下に設定されているものとする。このとき、A106において、特定部232は、図5で示される種5aの一例(「RA」、「RB」、「RC」、「RD」および「RE」)のうち、利用率63が1%以下である「RA」、「RB」および「RD」を推奨特性51に特定する。特定部232は、図5で示されるアイデンティティ5bの一例(「IA1a」、「IA1b」、「IB2a」、「IB2b」および「IB2c」)のうち、利用率63が10%未満である「IB2a」、「IB2b」および「IB2c」を推奨特性51として特定する。 Here, it is assumed that the conditions specified as the recommended characteristics 51 are set to 1% or less for the species 5a and 10% or less for the identity 5b. At this time, in A106, the identifying unit 232 determines that the usage rate 63 of the examples of species 5a (“RA”, “RB”, “RC”, “RD” and “RE”) shown in FIG. 5 is 1%. Identify recommended characteristics 51 as follows: "RA", "RB" and "RD". The identification unit 232 selects "IB2a" whose usage rate 63 is less than 10% among the examples of the identities 5b shown in FIG. , “IB2b” and “IB2c” as recommended characteristics 51 .

図6は、推奨特性51の種類を決定する抽選結果の一例を示すイメージ図である。図6では、種51aおよびアイデンティティ51bについて、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51をそれぞれ1種類ずつ抽選する場合の例が示される。A107において、特定部232は、推奨特性51に決定された種51a(「RA」、「RB」および「RD」)と、推奨特性51に決定されたアイデンティティ51b(「IB2a」、「IB2b」および「IB2c」)とについて、それぞれ1つを抽選により選択する。図6では、「RA」がプリセットキャラクタCaに関連付ける種51aとして決定されるとともに、「IB2b」がプリセットキャラクタCaに関連付けるアイデンティティ51bとして決定された場合の例が示される。 FIG. 6 is an image diagram showing an example of a lottery result for determining the type of recommended characteristic 51. As shown in FIG. FIG. 6 shows an example in which one recommended characteristic 51 to be associated with the preset character Ca is drawn by lottery for each species 51a and identity 51b. In A107, the identifying unit 232 determines the species 51a (“RA”, “RB” and “RD”) determined as the recommended characteristics 51 and the identity 51b (“IB2a”, “IB2b” and "IB2c"), one of each will be selected by lottery. FIG. 6 shows an example in which "RA" is determined as the species 51a associated with the preset character Ca, and "IB2b" is determined as the identity 51b associated with the preset character Ca.

図7は、キャラクタCを作成可能な画面100の一例を示すイメージ図である。表示制御部234は、それぞれ外見の少なくとも一部が異なる複数のプリセットキャラクタCaを含む画面100を表示させる。画面100に表示させるプリセットキャラクタCaは、具体的には例えば、2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,22,24,26,28,30,32,34,36,38,40,42,44,46,48,50種類であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。図7の例において、表示制御部234は、それぞれ異なる形態である8種類のプリセットキャラクタCa(プリセットキャラクタCa1、プリセットキャラクタCa2、プリセットキャラクタCa3、プリセットキャラクタCa4、プリセットキャラクタCa5、プリセットキャラクタCa6、プリセットキャラクタCa7およびプリセットキャラクタCa8)を表示させる。 FIG. 7 is an image diagram showing an example of a screen 100 on which character C can be created. The display control unit 234 displays a screen 100 including a plurality of preset characters Ca each having at least a part of different appearance. Specifically, the preset characters Ca to be displayed on the screen 100 are, for example, 36, 38, 40, 42, 44, 46, 48, 50 types, and may be within a range between any two of the numerical values exemplified here. In the example of FIG. 7, the display control unit 234 controls eight types of preset characters Ca (preset character Ca1, preset character Ca2, preset character Ca3, preset character Ca4, preset character Ca5, preset character Ca6, preset character Ca) each having a different form. Ca7 and preset character Ca8) are displayed.

このとき、ユーザによってプリセットキャラクタCa41(プリセットキャラクタCa4)が選択されたものとする。この場合、表示制御部234は、プリセットキャラクタCa41を拡大させたプリセットキャラクタCa42(プリセットキャラクタCa4)を表示させる。そして、プリセットキャラクタCa4が選択された状態でユーザによりボタンB1が押下されると、表示制御部234は、画面1000を画面100から画面200に遷移させる。このように、ユーザは、表示されたプリセットキャラクタCaの中から自身が作成するキャラクタCのイメージに最も近いプリセットキャラクタCaを選択可能である。 At this time, it is assumed that the preset character Ca41 (preset character Ca4) has been selected by the user. In this case, the display control unit 234 displays a preset character Ca42 (preset character Ca4) that is an enlarged version of the preset character Ca41. When the user presses the button B1 with the preset character Ca4 selected, the display control unit 234 causes the screen 1000 to transition from the screen 100 to the screen 200. FIG. In this way, the user can select the preset character Ca that is closest to the image of the character C created by the user from among the displayed preset characters Ca.

ここで、表示制御部234は、画面100において、推奨特性51をユーザに認識可能に表示させる。具体的には、表示制御部234は、プリセットキャラクタCaに関連付けるアイデンティティ51bとして決定された前述の「IB2b」が、プリセットキャラクタCa4に設定されていることを示す情報を表示させる。図7の例では、画面100に特性表示欄101が設けられており、表示制御部234は、この特性表示欄101において、「IB2b」を表示させる。 Here, the display control unit 234 displays the recommended characteristics 51 on the screen 100 so that the user can recognize them. Specifically, the display control unit 234 displays information indicating that the aforementioned "IB2b" determined as the identity 51b associated with the preset character Ca is set as the preset character Ca4. In the example of FIG. 7, the characteristic display column 101 is provided on the screen 100, and the display control unit 234 causes the characteristic display column 101 to display "IB2b".

図8は、キャラクタCの形態を決定する画面200の一例を示すイメージ図である。図8で示されるように、表示制御部234は、ユーザに選択されたベースキャラクタCbとともに、表示制御部234は、キャラクタCの形態を構成する複数の項目iをユーザが選択可能に表示させる。身体的特徴を表す項目iの例として、頭i1、肌i2、顔i3、眉i4、目i5、鼻i6、口i7、ひげi8、化粧i9、手i10、足i11、尻尾i12が示される。なお、これ以外の項目iの例としては、身長(全長)、体重、性別、体格(骨格)、肩幅、筋肉量、脂肪量、手、足、歯、爪、髪、えら、ひれ、鱗、表皮、尻尾、羽などのパーツの形、色、大きさ、質感等が挙げられる。 FIG. 8 is an image diagram showing an example of a screen 200 for determining the form of character C. As shown in FIG. As shown in FIG. 8, the display control unit 234 displays a base character Cb selected by the user and a plurality of items i constituting the form of the character C so that the user can select them. Head i1, skin i2, face i3, eyebrows i4, eyes i5, nose i6, mouth i7, whiskers i8, makeup i9, hands i10, feet i11, and tail i12 are shown as examples of items i representing physical characteristics. Examples of other items i include height (total length), weight, gender, physique (skeleton), shoulder width, muscle mass, fat mass, hands, feet, teeth, nails, hair, gills, fins, scales, Shapes, colors, sizes, and textures of parts such as epidermis, tails, and wings can be mentioned.

また、図8の例において、表示制御部234は、ユーザによる編集操作に応じてベースキャラクタCbの表示態様を変化させる。これにより、ユーザは、現時点のキャラクタCの外見を確認しながら、項目iを編集可能である。受付部231がユーザによるボタンB2の押下を受け付けると、表示制御部234は、項目iの選択を終了したものとして、画面1000を画面200から画面300に遷移させる。 In addition, in the example of FIG. 8, the display control unit 234 changes the display mode of the base character Cb according to the editing operation by the user. This allows the user to edit the item i while confirming the current appearance of the character C. When the reception unit 231 receives the pressing of the button B2 by the user, the display control unit 234 changes the screen 1000 from the screen 200 to the screen 300 assuming that the selection of the item i is completed.

図9は、特性5を設定する画面300の一例を示すイメージ図である。図9で示されるように、表示制御部234は、キャラクタCに対応付ける特性5を選択可能に表示させる。ユーザは、キャラクタCの形態だけでなく、キャラクタCの種5a、アイデンティティ5b、習性、活動性向、疾患等の特性5を選択することができる。 FIG. 9 is an image diagram showing an example of a screen 300 for setting the characteristic 5. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, the display control unit 234 causes the characteristic 5 associated with the character C to be displayed in a selectable manner. The user can select not only the morphology of the character C, but also the characteristics 5 such as the character C's species 5a, identity 5b, habits, activity tendency, and disease.

受付部231がユーザによるボタンB3の押下を受け付けると、表示制御部234は、キャラクタCの作成が終了したものとして画面1000を遷移させる。一方、形態の再選択を所望するユーザによるボタンB4の押下を受付部231が受け付けた場合、表示制御部234は、画面1000を遷移させて図8で示される画面200を再度表示させる。 When the reception unit 231 receives the pressing of the button B3 by the user, the display control unit 234 changes the screen 1000 assuming that the character C has been created. On the other hand, when the accepting unit 231 accepts pressing of the button B4 by the user who desires to reselect the form, the display control unit 234 transitions the screen 1000 to display the screen 200 shown in FIG. 8 again.

[その他]
前述の実施形態に係る情報処理システム1に関して、以下のような態様を採用してもよい。
[others]
The following aspects may be adopted for the information processing system 1 according to the above-described embodiment.

特性5は、キャラクタCの形態を構成するパーツの少なくとも1つに関連付けられた情報に基づき決定され、そのキャラクタCに対応付けられてもよい。このとき、ユーザは、キャラクタCの形態を構成する各パーツに対応付ける特性5を複数の特性5の中から任意に選択可能である。また、ハンディキャップは、何らかの条件によって一時的に発生するものである場合を含む。例えば、ユーザは、任意のハンディキャップを魚類であるキャラクタCの下半身に対応付けて、陸上を移動する際の歩行に支障が出るという身体的ハンディキャップが発現するように設定可能である。 The characteristic 5 may be determined based on information associated with at least one of the parts that make up the form of the character C, and may be associated with the character C. At this time, the user can arbitrarily select the characteristic 5 to be associated with each part constituting the form of the character C from a plurality of characteristics 5 . In addition, handicaps include those that occur temporarily due to some conditions. For example, the user can associate an arbitrary handicap with the lower body of character C, which is a fish, and set it so that a physical handicap that hinders walking when moving on land appears.

また、疾患は、慢性的なもののみならず、予め設定した条件を満たした場合に一時的に発現するものである場合を含む。予め設定した条件は、例えば、時期的条件、環境的条件であり、キャラクタC自身または他のキャラクタCによって所定の行動が実行されることを含む。時期的条件とは、期間に応じて特性5の発生可否が決定される条件である。例えば、春夏秋冬や季節に依存する条件や、ハロウィン場等の所定のイベント期間中であるという条件である。環境的条件とは、現実世界の外部環境または仮想空間内の環境に応じて条件を満たすか否かが決定される条件である。例えば、環境的条件は、太陽下であること、新月または満月の夜であること、水中であることなどの環境要因を満たす条件である。例えば、ユーザは、夜行性の鬼であるキャラクタCに対して、太陽の光を浴びる環境に置かれた場合に所定の症状が発現するという疾患を設定可能である。 Diseases include not only chronic diseases but also those that occur temporarily when preset conditions are met. The preset conditions are, for example, seasonal conditions and environmental conditions, and include that the character C himself or another character C performs a predetermined action. The temporal condition is a condition for determining whether or not characteristic 5 occurs depending on the period. For example, the condition depends on the season, such as spring, summer, autumn, winter, or the condition that it is during a predetermined event period such as Halloween. An environmental condition is a condition that determines whether or not the condition is satisfied according to the external environment in the real world or the environment in the virtual space. For example, environmental conditions are conditions that satisfy environmental factors such as being in the sun, being on the night of a new or full moon, being in water, and the like. For example, the user can set a disease in which a character C, who is a nocturnal demon, develops a predetermined symptom when placed in an environment exposed to sunlight.

特定部232は、特定部232は、第1ユーザの現在位置が属する地域と隣接する地域に位置する第2ユーザを特定してもよい。具体的には例えば、特定部232は、第1ユーザの現在位置が属する都道府県または国等と隣接する都道府県または国等に位置する第2ユーザを特定してもよい。 The identifying unit 232 may identify the second user located in an area adjacent to the area to which the current location of the first user belongs. Specifically, for example, the identifying unit 232 may identify the second user located in a prefecture or country adjacent to the prefecture or country to which the current location of the first user belongs.

A102において、特定部232は、第1ユーザの現在位置から所定の範囲内に位置する第2ユーザを特定してもよい。所定の範囲内とは、具体的には例えば、1,5,10,20,30,40,50,100,200,300,400,500,1000kmであり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内の数値を含む。 In A102, the identifying unit 232 may identify a second user located within a predetermined range from the current location of the first user. Specifically, the predetermined range is, for example, 1, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 100, 200, 300, 400, 500, 1000 km. Contains numbers in the range between

また、特定部232は、第2ユーザの特定に際して、アクティブユーザのみを対象としてもよい。例えば、特定部232は、所定の期間内にログインが行われた第2ユーザに関連付けられた第2キャラクタC2の特性5に係る多様性に関する情報のみを参照してもよい。 Further, the specifying unit 232 may target only active users when specifying the second user. For example, the identifying unit 232 may refer only to information regarding diversity related to the characteristic 5 of the second character C2 associated with the second user who has logged in within a predetermined period.

上述の実施形態では、新たにキャラクタCを作成する場合を例に示したが、本実施形態において、キャラクタCの作成後、キャラクタCの項目iや特性5の変更する場合にも適用され得る。すなわち、第1キャラクタC1を後からキャラメイクをやり直すことができる。このとき、特定部232は、第1ユーザのユーザ情報61に基づいて特定される、第1キャラクタC1の仮想空間の位置における特性5の多様性に関する情報に基づき、推奨特性51を決定してもよい。そして、表示制御部234は、決定された推奨特性51をユーザに認識可能に表示させてもよい。 In the above-described embodiment, the case of creating a new character C was shown as an example, but this embodiment can also be applied to the case of changing the item i and the characteristic 5 of the character C after creating the character C. That is, the character makeup of the first character C1 can be redone later. At this time, the identifying unit 232 may determine the recommended characteristic 51 based on the information regarding the diversity of the characteristic 5 at the position of the first character C1 in the virtual space, which is specified based on the user information 61 of the first user. good. Then, the display control unit 234 may display the determined recommended characteristics 51 so that the user can recognize them.

例えば、第1キャラクタC1が仮想の街であるBBB街に位置する状態で、第1キャラクタC1の項目i、特性5等の変更指示を受け付けた場合、特定部232は、BBB街に位置する他のキャラクタCの特性5を参照する。特定部232は、キャラクタCに設定可能な特性5それぞれについて、BBB街に位置する他のキャラクタCに利用された利用数62および利用率63を参照する。そして、特定部232は、かかる利用率63が閾値以下の特性5を、推奨特性51として特定する。 For example, when the first character C1 is located in BBB town, which is a virtual town, and an instruction to change the item i, characteristic 5, etc. of the first character C1 is received, the specifying unit 232 determines that the first character C1 is located in BBB town, which is a virtual town. See property 5 of character C in . The identifying unit 232 refers to the number of uses 62 and the rate of use 63 of each of the properties 5 that can be set for the character C that have been used by other characters C located in BBB Street. Then, the specifying unit 232 specifies the characteristics 5 whose usage rate 63 is equal to or less than the threshold value as the recommended characteristics 51 .

また例えば、特定部232は、第1ユーザによるゲームの進捗状況、ゲームのプレイ履歴等に基づき、推奨特性51を決定してもよい。例えば、ゲームの進行に応じて、第1キャラクタC1が滞在することとなる地域が異なるとともに、地域ごとに、ノンプレイヤキャラクタNPCの特性5に共通点があるものとする。このとき、特定部232は、次に滞在予定となる仮想空間内の領域を特定する。また、特定部232は、特定された地域に配置されたノンプレイヤキャラクタNPCによる利用率63が閾値以下の特性5を、推奨特性51として特定する。なお、特定部232は、ノンプレイヤキャラクタNPCに加え、かかる領域に現時点において位置する第2キャラクタC2の特性5をさらに考慮して、利用率63を参照してもよい。 Further, for example, the identifying unit 232 may determine the recommended characteristics 51 based on the progress of the game by the first user, the game play history, and the like. For example, it is assumed that the area where the first character C1 stays varies according to the progress of the game, and that the characteristic 5 of the non-player character NPC has something in common for each area. At this time, the specifying unit 232 specifies the area in the virtual space where the user is scheduled to stay next. Further, the identifying unit 232 identifies, as the recommended characteristic 51, the characteristic 5 whose usage rate 63 by the non-player character NPC placed in the identified area is equal to or less than the threshold. In addition to the non-player character NPC, the specifying unit 232 may refer to the utilization rate 63 by further considering the characteristic 5 of the second character C2 currently located in the area.

特定部232は、第1ユーザの現在位置における、特性5の多様性に関する統計情報に基づき、推奨特性51を特定してもよい。例えば、特定部232は、かかる統計情報から参照される、第1ユーザの現在位置が属する領域の居住者の特性5と、キャラクタCに設定可能な特性5とが対応するものとする。このとき、特定部232は、現実世界の人々がもちうる特性5それぞれについて、第1ユーザに係る領域の居住者がもちうる割合が閾値以下の特性5を推奨特性51として特定してもよい。この場合、現実世界の人々がもちうる特性5のうち、いわゆるマイノリティに属する特性5が、他の特性5に優先して推奨特性51に決定されることとなる。 The identifying unit 232 may identify the recommended characteristic 51 based on statistical information regarding the diversity of the characteristic 5 at the current location of the first user. For example, the specifying unit 232 assumes that the characteristic 5 of the resident of the area to which the current position of the first user belongs, which is referenced from the statistical information, and the characteristic 5 that can be set for the character C correspond to each other. At this time, the specifying unit 232 may specify, as the recommended properties 51, the properties 5 that the residents of the area related to the first user have, for each of the properties 5 that people in the real world can have, the ratio of which the residents of the area related to the first user can have is equal to or less than a threshold. In this case, among the characteristics 5 that people in the real world can have, the characteristics 5 belonging to so-called minorities are determined as the recommended characteristics 51 in preference to the other characteristics 5 .

なお、第1ユーザの現在位置が属する領域の居住者の特性5と、キャラクタCに設定可能な特性5とが一致しない場合、特定部232は、何らかの手段により、これらの特性5を対応付けして推奨特性51を決定してもよい。例えば、特定部232は、第1ユーザの現在位置が属する領域の居住者の特性5と、キャラクタCに設定可能な特性5とについて共通点または類似点がある特性5について、第1ユーザの現在位置が属する領域の居住者の特性5と、キャラクタCに設定可能な特性5とが対応するものとみなして推奨特性51を決定してもよい。 Note that when the characteristics 5 of the resident of the area to which the current position of the first user belongs do not match the characteristics 5 that can be set for the character C, the identifying unit 232 associates these characteristics 5 by some means. The recommended characteristic 51 may be determined by For example, the identifying unit 232 identifies the characteristics 5 of the residents of the area to which the current position of the first user belongs and the characteristics 5 that can be set for the character C in common or similarity. The recommended characteristics 51 may be determined by assuming that the characteristics 5 of the resident of the area to which the position belongs and the characteristics 5 that can be set for the character C correspond to each other.

特定部232は、キャラクタCに設定可能な特性5のうち、実際にキャラクタCに利用された割合が相対的に少ない特性5を推奨特性51として特定してもよい。また、特定部232は、キャラクタCの特性5として利用された特性5の数を順位付けして、順位が低い特性5を優先的に推奨特性51として決定してもよい。このように、特定部232は、上記に限らず何らかの手段により、利用ユーザに選択されていない特性5を優先的に抽出し、推奨特性51として選択する。 The identifying unit 232 may identify, as the recommended characteristic 51 , the characteristic 5 that is actually used by the character C at a relatively low rate among the characteristics 5 that can be set for the character C. FIG. Further, the identifying unit 232 may rank the number of characteristics 5 used as the characteristics 5 of the character C, and preferentially determine characteristics 5 with lower rankings as the recommended characteristics 51 . In this way, the specifying unit 232 preferentially extracts the characteristics 5 that are not selected by the user, and selects them as the recommended characteristics 51 by some means, not limited to the above.

なお、特定部232は、特性5の多様性に関する情報を参照する際、必ずしも第1ユーザの位置情報または居住地情報に基づかなくてもよい。例えば、特定部232は、キャラクタC作成指示の受付から遡った所定期間の間に作成されたキャラクタCに係る特性5の多様性に関する情報を参照して、推奨特性51を特定してもよい。所定期間とは、具体的には例えば、1日、1週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、1年、5年、10年であり、ここで例示した期間の何れか2つの間の範囲内であってもよい。 It should be noted that when the identifying unit 232 refers to the information on the diversity of the characteristic 5, it does not necessarily have to be based on the first user's location information or residence information. For example, the specifying unit 232 may specify the recommended trait 51 by referring to information on the diversity of the traits 5 related to the character C created during a predetermined period of time before the receipt of the character C creation instruction. Specifically, the predetermined period is, for example, one day, one week, one month, two months, three months, four months, five months, six months, one year, five years, and ten years. It may be in the range between any two of the periods.

特性5の多様性に関する情報(参照情報6)は、第2キャラクタC2の特性5と類似する類似特性52の利用率63を含んでもよい。換言すると、A104において、特定部232は、第2キャラクタC2の特性5と類似する類似特性52をさらに参照してもよい。図10は、特性5が互いに類似するキャラクタCの一例を示すイメージ図である。図10の例では、種5aが温暖地帯出身の人族(RQ)である第1キャラクタC1と、砂漠地帯出身の人族(RW)である第2キャラクタC2αと、寒冷地帯出身の鳥族(RE)である第2キャラクタC2bと、寒冷地帯出身の熊族(RR)である第2キャラクタC2cとが示される。これら4つのキャラクタCの特性5はいずれも完全同一でないものの、第1キャラクタC1の種5aおよび第2キャラクタC2aの種5aは、ともに人族であるという点が共通し、互いに特性5が類似する。また、第2キャラクタC2の種5aおよび第2キャラクタC2cの種5aは、ともに出身地帯が寒冷地域である点が共通し、互いに特性5が類似する。 The information (reference information 6) on the diversity of the characteristics 5 may include the utilization rate 63 of the similar characteristics 52 that are similar to the characteristics 5 of the second character C2. In other words, at A104, the identifying unit 232 may further refer to a similar property 52 that is similar to the property 5 of the second character C2. FIG. 10 is an image diagram showing an example of characters C whose characteristics 5 are similar to each other. In the example of FIG. 10, the first character C1 whose species 5a is a human (RQ) from a temperate zone, the second character C2α who is a human (RW) from a desert zone, and the bird (RE) from a cold zone. and a second character C2c who is a bear tribe (RR) from a cold region. Although the characteristics 5 of these four characters C are not exactly the same, the species 5a of the first character C1 and the species 5a of the second character C2a have in common that they are both human race, and the characteristics 5 are similar to each other. Also, the species 5a of the second character C2 and the species 5a of the second character C2c have in common that they are both from cold regions, and have similar characteristics 5 to each other.

このとき、特定部232は、推奨特性51の決定に際して、利用率63が閾値以下の特性5が複数ある場合、その類似特性52についても利用率63がより低い特性5を、優先して推奨特性51に決定する。また、特定部232は、キャラクタCへの利用率63が閾値以下であり、かつ、類似特性52の利用率63が低い特性5から順番に、推奨特性51に決定してもよい。このとき、特定部232は、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51の種類を決定する抽選を行わなくてもよい。 At this time, when determining the recommended characteristic 51, if there are a plurality of characteristics 5 whose usage rate 63 is equal to or less than the threshold, the identifying unit 232 preferentially recommends the characteristic 5 with a lower usage rate 63 for the similar characteristic 52 as well. Decide on 51. Further, the specifying unit 232 may determine the recommended characteristics 51 in descending order of the characteristics 5 in which the usage rate 63 for the character C is equal to or less than the threshold and the usage rate 63 of the similar characteristics 52 is low. At this time, the specifying unit 232 does not need to perform a lottery to determine the type of recommended trait 51 to be associated with the preset character Ca.

第2ユーザに複数のキャラクタCが関連付けられている場合、特定部232は、全ての第2キャラクタC2の特性5を参照してもよいし、第2ユーザに最も利用されているキャラクタCの特性5のみを参照してもよい。 When a plurality of characters C are associated with the second user, the specifying unit 232 may refer to the characteristic 5 of all the second characters C2, or may refer to the characteristic 5 of the character C most used by the second user. 5 only.

特定部232は、特性5の多様性に関する情報(参照情報6)に基づいて、推奨特性51ごとの推奨度合いを特定してもよい。例えば、表示制御部234は、利用数62が少ない特性5ほど、推奨度合いが大きいものとして特定する。表示制御部234は、利用率63が低い特性5ほど、推奨度合いが大きいものとして特定する。さらに、管理部235は、推奨度合いに応じて、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51の数を変動させる。例えば、推奨度合いが閾値以上の特性5の数が閾値以上ある場合、表示制御部234は、画面100に表示される8種類のプリセットキャラクタCaのうち、推奨特性51が関連付けられたプリセットキャラクタCaの数が4種類以上となるように設定する。また、推奨特性51の推奨度合いが小さく、推奨度合いが大きい閾値以上の特性5の数が閾値以下である場合、表示制御部234は、推奨特性51が関連付けられたプリセットキャラクタCaの数が3種類以下となるように設定する。 The identifying unit 232 may identify the degree of recommendation for each recommended characteristic 51 based on the information (reference information 6) on the diversity of the characteristic 5. FIG. For example, the display control unit 234 identifies a characteristic 5 with a smaller number of uses 62 as having a higher degree of recommendation. The display control unit 234 identifies a characteristic 5 with a lower usage rate 63 as having a higher degree of recommendation. Furthermore, the management unit 235 varies the number of recommended traits 51 associated with the preset character Ca according to the degree of recommendation. For example, when the number of traits 5 whose degree of recommendation is equal to or greater than the threshold is equal to or greater than the threshold, the display control unit 234 selects the preset character Ca associated with the recommended trait 51 among the eight types of preset characters Ca displayed on the screen 100. Set so that the number is 4 or more. Further, when the recommended characteristic 51 has a small recommendation degree and the number of characteristics 5 having a large recommendation degree or more is equal to or less than the threshold, the display control unit 234 determines that the number of preset characters Ca associated with the recommended characteristic 51 is three. Set as follows.

特定部232は、推奨特性51ごとの推奨度合いに基づき、推奨特性51の種類を決定してもよい。具体的には、特定部232は、推奨度合いが最も高い推奨特性51から順番に、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51として特定してもよい。このとき、特定部232は、プリセットキャラクタCaに関連付ける推奨特性51の種類を決定する抽選を行わない。 The identifying unit 232 may determine the type of recommended characteristic 51 based on the degree of recommendation for each recommended characteristic 51 . Specifically, the identifying unit 232 may identify the recommended characteristics 51 with the highest degree of recommendation as the recommended characteristics 51 to be associated with the preset character Ca in order. At this time, the specifying unit 232 does not perform a lottery to determine the type of recommended trait 51 to be associated with the preset character Ca.

さらに、表示制御部234は、推奨度合いに応じて、プリセットキャラクタCaが表示される画面100の表示態様を変動させてもよい。例えば、表示制御部234は、推奨度合いに応じて、プリセットキャラクタCaの表示順序を変動させる。具体的には、表示制御部234は、推奨度合いが大きい推奨特性51が関連付けられたプリセットキャラクタCaを、強調表示させる。図11は、画面100の変形例を示すイメージ図である。例えば、プリセットキャラクタCaとして表示された8種類のキャラクタCのうち、プリセットキャラクタCa8に推奨度合いが最も大きい推奨特性51が関連付けられているものとする。このとき、図11に示されるように、表示制御部234は、プリセットキャラクタCaの表示順序を、上位に表示させる。なお、表示制御部234は、推奨特性51が関連付けられたプリセットキャラクタCaを、推奨度合いが大きいほど大きく表示させたり、そのプリセットキャラクタCaに対して特別なエフェクトを付加して表示させてもよい。 Furthermore, the display control unit 234 may change the display mode of the screen 100 on which the preset character Ca is displayed, according to the degree of recommendation. For example, the display control unit 234 changes the display order of the preset characters Ca according to the degree of recommendation. Specifically, the display control unit 234 highlights the preset character Ca associated with the recommended characteristic 51 having a high degree of recommendation. FIG. 11 is an image diagram showing a modification of the screen 100. As shown in FIG. For example, among eight types of characters C displayed as the preset character Ca, the preset character Ca8 is associated with the recommended characteristic 51 having the highest degree of recommendation. At this time, as shown in FIG. 11, the display control unit 234 displays the preset character Ca at the top of the display order. The display control unit 234 may display the preset character Ca associated with the recommended characteristic 51 in a larger size as the degree of recommendation is higher, or display the preset character Ca with a special effect.

さらに、管理部235は、推奨度合いに応じて、その推奨特性51を抽選に当選させる確率を変動させてもよい。具体的には、表示制御部234は、推奨度合いが高い特性5ほど、抽選に当選するように高い確率に設定し、推奨度合いが低い特性5は、当選確率を下げる。 Furthermore, the management unit 235 may vary the probability of winning the recommended characteristic 51 in the lottery according to the degree of recommendation. Specifically, the display control unit 234 sets a higher probability of winning the lottery for the characteristic 5 with a higher degree of recommendation, and lowers the winning probability of the characteristic 5 with a lower degree of recommendation.

ベースキャラクタCbの決定後、キャラクタCに対応付ける特性5を選択可能ないずれかの画面1000において、推奨特性51のうち少なくとも一つを、おすすめの特性5として強調表示させてもよい。 After the base character Cb is determined, at least one of the recommended characteristics 51 may be highlighted as a recommended characteristic 5 on any screen 1000 on which the characteristics 5 associated with the character C can be selected.

特性5の多様性に関する統計情報は、国籍ごとに特性5の統計情報を含んでもよい。特性5が現実世界の人々に係るものである場合、前述した特性5の他、生活習慣、風習等を含んでもよい。 Trait 5 diversity statistical information may include Trait 5 statistical information for each nationality. When the characteristics 5 relate to people in the real world, lifestyle habits, customs, etc. may be included in addition to the characteristics 5 described above.

上述の実施形態において、説明の都合上、表示制御部234は、キャラクタCの形態の選択後に画面1000を遷移させて特性5を選択可能な画面200を表示させる例を示したが、これに限られない。例えば、表示制御部234は、キャラクタCの特性5を、キャラクタCの形態の選択と同時に選択可能な画面1000を表示させることができる。 In the above-described embodiment, for convenience of explanation, the display control unit 234 transitions the screen 1000 after selecting the form of the character C to display the screen 200 on which the characteristic 5 can be selected. can't For example, the display control unit 234 can display a screen 1000 on which the property 5 of the character C can be selected at the same time as the form of the character C is selected.

本実施形態では、受付部231、特定部232、イベント制御部233、表示制御部234および管理部235を、情報処理装置2の制御部23によって実現される機能部として説明しているが、この少なくとも一部を、ゲーム装置3の制御部33によって実現される機能部として実施してもよい。 In this embodiment, the reception unit 231, the identification unit 232, the event control unit 233, the display control unit 234, and the management unit 235 are described as functional units realized by the control unit 23 of the information processing device 2. At least part of it may be implemented as a functional unit realized by the control unit 33 of the game device 3 .

さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。
前記情報処理システムにおいて、前記特性は、前記キャラクタの人種と、ジェンダーアイデンティティと、身体的ハンディキャップと、前記キャラクタが患う疾患とのうち少なくとも1つを示す、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記特性は、前記キャラクタに関連付けられるパラメータに影響を与えない身体的または心理的特性で、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記参照情報は、前記ユーザとは異なる他のユーザに関連付けられたキャラクタの特性と、前記特性と類似する類似特性の利用率とのうち少なくとも1つを含む、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記キャラクタは、前記ユーザの操作に基づいて、仮想空間内で区分された複数の領域のうち少なくとも1つに配置され、前記参照情報は、前記領域それぞれに関連付けられた情報を含む、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記参照情報は、前記ユーザの位置情報と、その位置における前記特性の多様性に関する情報とを含む、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記表示ステップでは、前記画面において、予め前記特性がプリセットされたプリセットキャラクタを表示させ、前記プリセットキャラクタのうち少なくとも1つは、前記推奨特性が関連付けられている、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記特定ステップでは、前記参照情報に基づいて、前記推奨特性ごとの推奨度合いを特定し、前記表示ステップでは、前記推奨度合いに応じて、前記プリセットキャラクタが表示される前記画面の表示態様を変動させる、情報処理システム。
前記情報処理システムにおいて、前記特定ステップでは、前記プリセットキャラクタに関連付ける前記推奨特性の種類を決定する抽選を実行し、前記管理ステップでは、前記推奨度合いに応じて、その推奨特性を前記抽選に当選させる確率を変動させる、情報処理システム。
プログラムであって、コンピュータに、前記各ステップを実行させる、プログラム。
もちろん、この限りではない。
Furthermore, it may be provided in each aspect described below.
The information processing system, wherein the characteristics indicate at least one of the character's race, gender identity, physical handicap, and disease afflicted by the character.
The information processing system, wherein the characteristics are physical or psychological characteristics that do not affect parameters associated with the character.
In the information processing system, the reference information includes at least one of a characteristic of a character associated with another user different from the user and a usage rate of a similar characteristic similar to the characteristic. .
In the information processing system, the character is arranged in at least one of a plurality of regions divided in a virtual space based on the user's operation, and the reference information is information associated with each of the regions. An information processing system, including;
In the information processing system, the reference information includes location information of the user and information on diversity of the characteristics at that location.
In the information processing system, in the display step, preset characters having the characteristics preset in advance are displayed on the screen, and at least one of the preset characters is associated with the recommended characteristics. .
In the information processing system, in the identifying step, the degree of recommendation for each recommended characteristic is identified based on the reference information, and in the displaying step, the screen on which the preset character is displayed according to the degree of recommendation. An information processing system that changes the display mode of
In the information processing system, in the identifying step, a lottery is executed to determine the type of the recommended trait to be associated with the preset character, and in the managing step, the recommended trait is won in the lottery according to the degree of recommendation. An information processing system that changes the probability.
A program that causes a computer to execute each of the above steps.
Of course, it is not limited to this.

最後に、本開示に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、開示の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、開示の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、開示の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された開示とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, while various embodiments of the present disclosure have been described, these are provided by way of example and are not intended to limit the scope of the disclosure. The novel embodiments can be embodied in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the gist of the disclosure. The embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the disclosure, and are included in the disclosure described in the claims and the equivalent range thereof.

1 :情報処理システム
11 :通信ネットワーク
2 :情報処理装置
20 :通信バス
21 :通信部
22 :記憶部
23 :制御部
231 :受付部
232 :特定部
233 :イベント制御部
234 :表示制御部
235 :管理部
3 :ゲーム装置
4a :ディスプレイ
4b :スピーカ
4c :入力デバイス
5 :特性
5a :種
5b :アイデンティティ
6 :参照情報
30 :通信バス
31 :通信部
32 :記憶部
33 :制御部
34a :グラフィック処理部
34b :オーディオ処理部
34c :操作部
41a :ディスプレイ
51 :推奨特性
51a :種
51b :アイデンティティ
52 :類似特性
61 :ユーザ情報
62 :利用数
63 :利用率
100 :画面
101 :特性表示欄
200 :画面
300 :画面
AP :能力パラメータ
B :ボタン
B1 :ボタン
B2 :ボタン
B3 :ボタン
B4 :ボタン
C :キャラクタ
C1 :第1キャラクタ
C2 :第2キャラクタ
C2a :第2キャラクタ
C2b :第2キャラクタ
C2c :第2キャラクタ
C2α :第2キャラクタ
Ca :プリセットキャラクタ
Ca1 :プリセットキャラクタ
Ca2 :プリセットキャラクタ
Ca3 :プリセットキャラクタ
Ca4 :プリセットキャラクタ
Ca41 :プリセットキャラクタ
Ca42 :プリセットキャラクタ
Ca5 :プリセットキャラクタ
Ca6 :プリセットキャラクタ
Ca7 :プリセットキャラクタ
Ca8 :プリセットキャラクタ
Cb :ベースキャラクタ
EC :敵キャラクタ
P :パラメータ
i :項目
i1 :頭
i10 :手
i11 :足
i12 :尻尾
i2 :肌
i3 :顔
i4 :眉
i5 :目
i6 :鼻
i7 :口
i9 :化粧
1: information processing system 11: communication network 2: information processing device 20: communication bus 21: communication unit 22: storage unit 23: control unit 231: reception unit 232: identification unit 233: event control unit 234: display control unit 235: Management unit 3 : Game device 4a : Display 4b : Speaker 4c : Input device 5 : Characteristic 5a : Species 5b : Identity 6 : Reference information 30 : Communication bus 31 : Communication unit 32 : Storage unit 33 : Control unit 34a : Graphic processing unit 34b: Audio processing unit 34c: Operation unit 41a: Display 51: Recommended characteristics 51a: Species 51b: Identity 52: Similar characteristics 61: User information 62: Number of uses 63: Usage rate 100: Screen 101: Characteristics display column 200: Screen 300 : Screen AP : Ability parameter B : Button B1 : Button B2 : Button B3 : Button B4 : Button C : Character C1 : First character C2 : Second character C2a : Second character C2b : Second character C2c : Second character C2α : Second character Ca : Preset character Ca1 : Preset character Ca2 : Preset character Ca3 : Preset character Ca4 : Preset character Ca41 : Preset character Ca42 : Preset character Ca5 : Preset character Ca6 : Preset character Ca7 : Preset character Ca8 : Preset character Cb : Base character EC: Enemy character P: Parameter i: Item i1: Head i10: Hand i11: Foot i12: Tail i2: Skin i3: Face i4: Eyebrows i5: Eyes i6: Nose i7: Mouth i9: Makeup

Claims (10)

情報処理システムであって、
制御部を備え、
前記制御部は、特定ステップと、表示ステップと、管理ステップとを実行するように構成され、
前記特定ステップでは、参照情報に基づいて、ユーザと関連付けられるキャラクタに設定可能な複数の特性のうち前記ユーザに推奨される前記特性である推奨特性を特定し、
前記参照情報は、前記ユーザのユーザ情報に基づいて特定される、仮想空間または前記ユーザに関連付けられた現実空間の位置における前記特性の多様性に関する情報を含み、
前記表示ステップでは、前記推奨特性を含む、複数の前記特性のうちの少なくとも1つを、前記ユーザと関連付けられるキャラクタの特性として選択可能な画面を表示させ、
前記画面では、特定された前記推奨特性が前記ユーザに認識可能に表示され、
前記管理ステップでは、前記画面において前記ユーザに選択された特性を、前記キャラクタに関連付けて管理する、
情報処理システム。
An information processing system,
Equipped with a control unit,
the control unit is configured to perform an identification step, a display step, and a management step;
In the identification step, based on reference information, a recommended characteristic, which is the characteristic recommended for the user, is identified from among a plurality of characteristics that can be set for a character associated with the user;
The reference information includes information about the diversity of the characteristics at a position in a virtual space or a real space associated with the user, which is specified based on the user information of the user;
the display step displays a screen on which at least one of the plurality of characteristics, including the recommended characteristics, can be selected as a characteristic of a character associated with the user;
on the screen, the identified recommended characteristics are recognizably displayed to the user;
In the managing step, the characteristics selected by the user on the screen are managed in association with the character.
Information processing system.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記特性は、前記キャラクタの人種と、ジェンダーアイデンティティと、身体的ハンディキャップと、前記キャラクタが患う疾患とのうち少なくとも1つを示す、
情報処理システム。
In the information processing system according to claim 1,
the characteristics are indicative of at least one of the character's race, gender identity, physical handicap, and disease afflicted by the character;
Information processing system.
請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
前記特性は、前記キャラクタに関連付けられるパラメータに影響を与えない身体的または心理的特性で、
情報処理システム。
In the information processing system according to claim 2,
said trait is a physical or psychological trait that does not affect parameters associated with said character;
Information processing system.
請求項1~請求項3の何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、
前記参照情報は、前記ユーザとは異なる他のユーザに関連付けられたキャラクタの特性と、前記特性と類似する類似特性の利用率とのうち少なくとも1つを含む、
情報処理システム。
In the information processing system according to any one of claims 1 to 3,
The reference information includes at least one of characteristics of a character associated with another user different from the user and a utilization rate of similar characteristics similar to the characteristics,
Information processing system.
請求項4に記載の情報処理システムにおいて、
前記キャラクタは、前記ユーザの操作に基づいて、仮想空間内で区分された複数の領域のうち少なくとも1つに配置され、
前記参照情報は、前記領域それぞれに関連付けられた情報を含む、
情報処理システム。
In the information processing system according to claim 4,
The character is arranged in at least one of a plurality of regions divided in a virtual space based on the user's operation,
the reference information includes information associated with each of the regions;
Information processing system.
請求項1~請求項5の何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、
前記参照情報は、前記ユーザの位置情報と、その位置における前記特性の多様性に関する情報とを含む、
情報処理システム。
In the information processing system according to any one of claims 1 to 5,
The reference information includes location information of the user and information on the diversity of the characteristics at that location.
Information processing system.
請求項1~請求項6の何れか1つに記載の情報処理システムにおいて、
前記表示ステップでは、前記画面において、予め前記特性がプリセットされたプリセットキャラクタを表示させ、
前記プリセットキャラクタのうち少なくとも1つは、前記推奨特性が関連付けられている、
情報処理システム。
In the information processing system according to any one of claims 1 to 6,
In the display step, a preset character whose characteristics are preset in advance is displayed on the screen;
at least one of the preset characters has the recommended trait associated with it;
Information processing system.
請求項7に記載の情報処理システムにおいて、
前記特定ステップでは、前記参照情報に基づいて、前記推奨特性ごとの推奨度合いを特定し、
前記表示ステップでは、前記推奨度合いに応じて、前記プリセットキャラクタが表示される前記画面の表示態様を変動させる、
情報処理システム。
In the information processing system according to claim 7,
In the specifying step, based on the reference information, the degree of recommendation for each of the recommended characteristics is specified;
In the display step, the display mode of the screen on which the preset character is displayed is changed according to the degree of recommendation.
Information processing system.
請求項8に記載の情報処理システムにおいて、
前記特定ステップでは、前記プリセットキャラクタに関連付ける前記推奨特性の種類を決定する抽選を実行し、
前記管理ステップでは、前記推奨度合いに応じて、その推奨特性を前記抽選に当選させる確率を変動させる、
情報処理システム。
In the information processing system according to claim 8,
In the specifying step, a lottery is executed to determine the type of the recommended trait to be associated with the preset character;
In the managing step, the probability of winning the recommended characteristic in the lottery is changed according to the degree of recommendation.
Information processing system.
プログラムであって、
コンピュータに、請求項1~請求項8の何れか1つに記載の各ステップを実行させる、
プログラム。
a program,
causing a computer to perform each step according to any one of claims 1 to 8,
program.
JP2022020359A 2022-02-14 2022-02-14 Information processing system and program Pending JP2023117669A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020359A JP2023117669A (en) 2022-02-14 2022-02-14 Information processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022020359A JP2023117669A (en) 2022-02-14 2022-02-14 Information processing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023117669A true JP2023117669A (en) 2023-08-24

Family

ID=87653972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022020359A Pending JP2023117669A (en) 2022-02-14 2022-02-14 Information processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023117669A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8814704B2 (en) Game server that allows online game user to designate proxy to exercise an area limited acquisition right, game controlling method thereof, game system, and non-transitory computer-readable medium
CN111672116B (en) Method, device, terminal and storage medium for controlling virtual object release technology
TWI804208B (en) Method of displaying interface of game settlement, device, equipment, storage medium, and computer program product
CN112891942B (en) Method, device, equipment and medium for obtaining virtual prop
JP2014184096A (en) Server device and game program
TWI603769B (en) Game program
JP6614377B1 (en) Information processing apparatus and program
JP2023117669A (en) Information processing system and program
US20220379208A1 (en) Method and apparatus for generating special effect in virtual environment, device, and storage medium
JP6194056B2 (en) GAME DEVICE AND GAME PROGRAM
JP5608929B1 (en) GAME SERVER, GAME CONTROL METHOD, GAME PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND GAME SYSTEM
JP5696019B2 (en) Character display device and character display program
JP7131905B2 (en) Information processing method, server device, program, and information terminal
KR20150055150A (en) Game server and method for providing service fighting game of the same
JP6030612B2 (en) GAME DEVICE AND GAME PROGRAM
WO2021168619A1 (en) Information pushing method and apparatus, electronic device, and computer readable medium
JP5583829B2 (en) Character display device and character display program
JP7356061B2 (en) computer programs and computer equipment
JP7343827B1 (en) Information processing method, information processing system and program
JP7265184B2 (en) computer programs and computer equipment
WO2024027304A1 (en) Avatar control method and apparatus, and device, storage medium and program product
JP2023112325A (en) Information processing system and program
JP7398936B2 (en) Game program, game processing method, and information processing device
WO2022176365A1 (en) Game program, game method, and server
JP2023127836A (en) Information processing system, index, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20240105