JP2023117204A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023117204A
JP2023117204A JP2022019791A JP2022019791A JP2023117204A JP 2023117204 A JP2023117204 A JP 2023117204A JP 2022019791 A JP2022019791 A JP 2022019791A JP 2022019791 A JP2022019791 A JP 2022019791A JP 2023117204 A JP2023117204 A JP 2023117204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
control unit
stop
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022019791A
Other languages
English (en)
Inventor
光博 三浦
Mitsuhiro Miura
健一 山田
Kenichi Yamada
聡史 駒嶺
Satoshi Komamine
史行 加々良
Fumiyuki Kagara
剛 田中
Tsuyoshi Tanaka
博之 西澤
Hiroyuki Nishizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022019791A priority Critical patent/JP2023117204A/ja
Priority to CN202310097451.0A priority patent/CN116580550A/zh
Priority to US18/166,939 priority patent/US20230252376A1/en
Publication of JP2023117204A publication Critical patent/JP2023117204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】物品を効率良く輸送するための技術を提供する。【解決手段】情報処理装置10は、制御部13を備える。制御部13は、物品4を車両20に積む予定時刻T1の情報を取得する。制御部13は、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得する。制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがあるか否かを判定する。【選択図】図2

Description

本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
従来、貨客混載を実施するための技術が知られている。例えば、特許文献1には、荷物を載せるための搭載スペースを有する自律走行車両の運行を管理する情報処理装置が開示されている。
特開2020-149576号公報
従来の技術には、物品を効率良く輸送することに関し、改善の余地がある。
かかる点に鑑みてなされた本開示の目的は、物品を効率良く輸送するための技術を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
物品を車両に積む予定時刻の情報を取得し、前記予定時刻における前記車両の乗客数の予測値を取得し、前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがあるか否かを判定する制御部を備える。
本開示の一実施形態に係る情報処理方法は、
物品を車両に積む予定時刻の情報を取得することと、
前記予定時刻における前記車両の乗客数の予測値を取得することと、
前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがあるか否かを判定することと、を含む。
本開示の一実施形態によれば、物品を効率良く輸送するための技術を提供することができる。
本開示の一実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示す図である。 図1に示す情報処理システムのブロック図である。 図2に示す情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。
(情報処理システムの構成)
図1に示すように、情報処理システム1は、少なくとも1つの情報処理装置10と、少なくとも1つの車両20と、少なくとも1つの端末装置30と、少なくとも1つの出力装置40を含む。ただし、情報処理システム1は、端末装置30及び出力装置40を含まなくてもよい。
情報処理装置10と、車両20と、端末装置30と、出力装置40とは、ネットワーク2を介して通信可能である。ネットワーク2は、移動体通信網及びインターネット等を含む任意のネットワークであってよい。
情報処理装置10は、例えば、車両20の運行を管理する。情報処理装置10は、例えば、サーバとして機能するように構成された専用のコンピュータ、汎用のパーソナルコンピュータ又はクラウドコンピューティングシステム等である。
車両20は、予め設定された敷地内を走行する。この敷地には、工場がある。ただし、車両20は、敷地内以外の任意の場所を走行してもよい。本実施形態では、車両20は、敷地内の予め設定されたルートを巡回する。車両20が巡回するルートは、例えば、少なくとも1つの停留所を含む。例えば、車両20が巡回するルートは、停留所3A及び停留所3Bを含む。
車両20は、貨客混在を実施可能である。つまり、車両20は、ユーザと物品とを一緒に輸送可能である。車両20に乗車するユーザは、例えば、敷地内の工場で働く労働者である。ユーザは、車両20によって工場に通う。ユーザは、停留所で車両20に乗車したり、停留所で車両20から降車したりする。車両20によって輸送される物品は、例えば、工場で使用される部品又は工場で生産される部品等である。物品は、停留所で車両20に積まれたり、停留所で車両20から降ろされたりする。
本実施形態では、車両20は、物品4を輸送する。物品4は、停留所3Aで車両20に積まれる。物品4は、停留所3Bで車両20から降ろされる。つまり、車両20は、物品4を停留所3Aから停留所3Bまで輸送する。
車両20は、任意の自動車であってよい。車両20は、例えば、ガソリン自動車、電気自動車(BEV:Battery Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)又は燃料電池自動車(FCEV:Fuel Cell Electric Vehicle)等である。車両20は、運転者によって運転されてもよい。車両20の運転の一部は、任意のレベルで自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル1からレベル5の何れかである。車両20は、MaaS(Mobility as a Service)専用車両であってもよい。
端末装置30は、ユーザによって使用される。ユーザは、例えば、端末装置30を所持し、車両20に乗車する。端末装置30は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット又はパーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)等である。
出力装置40は、車両20が巡回するルート上の停留所に位置する。出力装置40は、例えば、デジタルサイネージ等である。
<情報処理装置の構成>
図2に示すように、情報処理装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを備える。
通信部11は、ネットワーク2に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成される。通信モジュールは、例えば、有線LAN(Local Area Network)又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールである。ただし、通信モジュールは、これに限定されない。通信モジュールは、任意の通信規格に対応してよい。通信部11は、通信モジュールによって有線LAN又は無線LANを介して、ネットワーク2に接続される。
記憶部12は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成される。半導体メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)等である。RAMは、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)又はDRAM(Dynamic Random Access Memory)等である。ROMは、例えば、EEPROM(Electrically erasable programmable read only memory)等である。記憶部12は、主記憶装置、補助記憶装置又はキャッシュメモリとして機能してよい。記憶部12には、情報処理装置10の動作に用いられるデータと、情報処理装置10の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部13は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路又はこれらの組み合わせを含んで構成される。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)若しくはGPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。制御部13は、情報処理装置10の各部を制御しながら、情報処理装置10の動作に関わる処理を実行する。
情報処理装置10の機能は、本実施形態に係る処理プログラムを、制御部13に相当するプロセッサで実行することにより実現される。つまり、情報処理装置10の機能は、ソフトウェアにより実現される。処理プログラムは、情報処理装置10の動作をコンピュータに実行させることにより、コンピュータを情報処理装置10として機能させる。つまり、コンピュータは、処理プログラムに従って情報処理装置10の動作を実行することにより、情報処理装置10として機能する。
情報処理装置10の一部又は全ての機能が、制御部13に相当する専用回路により実現されてもよい。つまり、情報処理装置10の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
制御部13は、ネットワーク2を介して車両20から、車両20の位置情報を通信部11によって受信し得る。制御部13は、受信した車両20の位置情報を、車両20の位置情報を受信した時刻に対応付けて記憶部12に記憶させてよい。また、制御部13は、ネットワーク2を介して端末装置30から、端末装置30の位置情報及びユーザの識別情報を通信部11によって受信し得る。制御部13は、受信した端末装置30の位置情報及びユーザの識別情報を、端末装置30の位置情報等を受信した時刻に対応付けて記憶部12に記憶させてよい。
<車両の構成>
図2に示すように、車両20は、通信部21と、測位部22と、出力部23と、記憶部24と、制御部25とを備える。
通信部21は、ネットワーク2に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成される。通信モジュールは、例えば、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。ただし、通信モジュールは、これに限定されない。通信モジュールは、任意の通信規格に対応してよい。
通信部21は、近距離無線通信を実行可能な通信モジュールをさらに含んで構成されてもよい。通信モジュールは、例えば、Wi-Fi(登録商標)又はBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールである。
測位部22は、車両20の位置情報を取得可能である。測位部22は、衛星測位システムに対応する少なくとも1つの受信モジュールを含んで構成される。受信モジュールは、例えば、GPS(Global Positioning System)に対応した受信モジュールである。ただし、受信モジュールは、これに限定されない。受信モジュールは、任意の衛星測位システムに対応した受信モジュールであってよい。
出力部23は、データを出力可能である。出力部23は、データを出力可能な少なくとも1つの出力用インタフェースを含んで構成される。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカ等である。ディスプレイは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)又は有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等である。図1では、出力部23がディスプレイとして示される。ただし、出力用インタフェースは、これに限定されない。
記憶部24は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成される。半導体メモリは、例えば、RAM又はROM等である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAM等である。ROMは、例えば、EEPROM等である。記憶部24は、主記憶装置、補助記憶装置又はキャッシュメモリとして機能してよい。記憶部24には、車両20の動作に用いられるデータと、車両20の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部25は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路又はこれらの組み合わせを含んで構成される。プロセッサは、例えば、CPU若しくはGPU等の汎用プロセッサ又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASIC等である。制御部25は、車両20の各部を制御しながら、車両20の動作に関わる処理を実行する。
車両20の機能は、本実施形態に係る車両プログラムを、制御部25に相当するプロセッサで実行することにより実現される。つまり、車両20の機能は、ソフトウェアにより実現される。車両プログラムは、車両20の動作をコンピュータに実行させることにより、コンピュータを車両20として機能させる。つまり、コンピュータは、車両プログラムに従って車両20の動作を実行することにより、車両20として機能する。
車両20の一部又は全ての機能が、制御部25に相当する専用回路により実現されてもよい。つまり、車両20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
制御部25は、車両20の位置情報を測位部22によって取得する。制御部25は、取得した車両20の位置情報を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部21によって送信する。制御部25は、予め設定された時間間隔で、車両20の位置情報を取得し、取得した車両20の位置情報を情報処理装置10に送信してよい。当該時間間隔は、車両20の平均速度等に基づいて設定されてよい。
<端末装置の構成>
図2に示すように、端末装置30は、通信部31と、測位部32と、入力部33と、出力部34と、記憶部35と、制御部36とを備える。
通信部31は、ネットワーク2に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成される。通信モジュールは、例えば、LTE、4G又は5G等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。ただし、通信モジュールは、これに限定されない。通信モジュールは、任意の通信規格に対応してよい。
測位部32は、端末装置30の位置情報を取得可能である。測位部32は、衛星測位システムに対応する少なくとも1つの受信モジュールを含んで構成される。受信モジュールは、例えば、GPSに対応した受信モジュールである。ただし、受信モジュールは、これに限定されない。受信モジュールは、任意の衛星測位システムに対応した受信モジュールであってよい。
入力部33は、ユーザからの入力を受け付け可能である。入力部33は、ユーザからの入力を受け付け可能な少なくとも1つの入力用インタフェースを含んで構成される。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン又はマイク等である。ただし、入力用インタフェースは、これに限定されない。
出力部34は、データを出力可能である。出力部34は、データを出力可能な少なくとも1つの出力用インタフェースを含んで構成される。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカ等である。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイ等である。ただし、出力用インタフェースは、これに限定されない。
記憶部35は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成される。半導体メモリは、例えば、RAM又はROM等である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAM等である。ROMは、例えば、EEPROM等である。記憶部35は、主記憶装置、補助記憶装置又はキャッシュメモリとして機能してよい。記憶部35には、端末装置30の動作に用いられるデータと、端末装置30の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部36は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路又はこれらの組み合わせを含んで構成される。プロセッサは、例えば、CPU若しくはGPU等の汎用プロセッサ又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASIC等である。制御部36は、端末装置30の各部を制御しながら、端末装置30の動作に関わる処理を実行する。
端末装置30の機能は、本実施形態に係る端末プログラムを、制御部36に相当するプロセッサで実行することにより実現される。つまり、端末装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。端末プログラムは、端末装置30の動作をコンピュータに実行させることにより、コンピュータを端末装置30として機能させる。つまり、コンピュータは、端末プログラムに従って端末装置30の動作を実行することにより、端末装置30として機能する。
端末装置30の一部又は全ての機能が、制御部36に相当する専用回路により実現されてもよい。つまり、端末装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
制御部36は、端末装置30の位置情報を測位部32によって取得する。制御部36は、取得した端末装置30の位置情報を端末装置30のユーザの識別情報とともに、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。ユーザの識別情報は、ユーザを一意に識別可能な情報である。制御部36は、予め設定された時間間隔で、端末装置30の位置情報を取得し、取得した端末装置30の位置情報をユーザの識別情報とともに情報処理装置10に送信してよい。当該時間間隔は、端末装置30が移動する平均速度等に基づいて設定されてよい。
<出力装置の構成>
図2に示すように、出力装置40は、通信部41と、出力部42と、記憶部43と、制御部44とを備える。
通信部41は、ネットワーク2に接続可能な少なくとも1つの通信モジュールを含んで構成される。通信モジュールは、例えば、LTE、4G又は5G等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。ただし、通信モジュールは、これに限定されない。通信モジュールは、任意の通信規格に対応してよい。
出力部42は、データを出力可能である。出力部42は、データを出力可能な少なくとも1つの出力用インタフェースを含んで構成される。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカ等である。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイ等である。図1では、出力部42がディスプレイとして示される。ただし、出力用インタフェースは、これに限定されない。
記憶部43は、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ又はこれらのうちの少なくとも2種類の組み合わせを含んで構成される。半導体メモリは、例えば、RAM又はROM等である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAM等である。ROMは、例えば、EEPROM等である。記憶部43は、主記憶装置、補助記憶装置又はキャッシュメモリとして機能してよい。記憶部43には、出力装置40の動作に用いられるデータと、出力装置40の動作によって得られたデータとが記憶される。
制御部44は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路又はこれらの組み合わせを含んで構成される。プロセッサは、例えば、CPU若しくはGPU等の汎用プロセッサ又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASIC等である。制御部44は、出力装置40の各部を制御しながら、出力装置40の動作に関わる処理を実行する。
出力装置40の機能は、本実施形態に係る出力プログラムを、制御部44に相当するプロセッサで実行することにより実現される。つまり、出力装置40の機能は、ソフトウェアにより実現される。出力プログラムは、出力装置40の動作をコンピュータに実行させることにより、コンピュータを出力装置40として機能させる。つまり、コンピュータは、出力プログラムに従って出力装置40の動作を実行することにより、出力装置40として機能する。
出力装置40の一部又は全ての機能が、制御部44に相当する専用回路により実現されてもよい。つまり、出力装置40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
(情報処理システムの処理)
以下、情報処理装置10の処理について説明する。
<予定時刻の取得処理>
制御部13は、物品4を車両20に積む予定時刻T1の情報を取得する。本実施形態では、制御部13は、ネットワーク2を介して物品4の管理者の端末装置又は外部サーバ等から、物品4の輸送情報を通信部11によって受信することにより、予定時刻T1の情報を取得する。例えば物品4が敷地内のある工場から別の工場へ車両20によって輸送される場合、制御部13は、物品4の管理者の端末装置から物品4の輸送情報を受信する。例えば物品4が外部で生産された部品であって、外部から敷地内へ持ち込まれる場合、制御部13は、外部サーバから物品4の輸送情報を受信する。ただし、制御部13は、任意の方法によって、予定時刻T1の情報を取得してよい。
物品4の輸送情報は、例えば、上述した予定時刻T1の情報、物品4を車両20に積む停留所3Aの情報、物品4を車両20から降ろす停留所3Bの情報、物品4の大きさの情報及び物品4の重量の情報等を含む。ただし、物品4の輸送情報は、物品4の輸送に関する任意の情報を含んでよい。
制御部13は、物品4の輸送情報を受信すると、物品4を車両20に積む予定の第1停留所と、物品4を車両20から降ろす予定の第2停留所とを特定してよい。本実施形態では、制御部13は、第1停留所を停留所3Aとして特定し、第2停留所を停留所3Bとして特定する。
<予測値の取得処理>
制御部13は、予定時刻T1の情報を取得すると、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得する。制御部13は、停留所3Aにおいてユーザが車両20への乗り降りを完了した時点例えば車両20の停留所3Aの出発時刻を予定時刻T1として、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得してよい。制御部13は、任意の方法によって、乗客数の予測値を取得してよい。
一例として、制御部13は、車両20の過去の乗客数の情報に基づいて、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得してよい。車両20が平日に同じ運行ダイヤで同じルートを巡回する場合、平日であれば曜日が異なっても、日中の同じ時分における車両20の乗客数は、同程度になり得る。時分は、例えば8時50分といったような、時及び分を示す。制御部13は、車両20が平日に同じ運行ダイヤで同じルートを巡回する場合であって、予定時刻T1が平日の日中の時刻である場合、予定時刻T1と同じ時分の、設定期間における車両20の乗客数の平均値を算出してよい。制御部13は、算出した平均値を、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値として取得してよい。設定期間は、車両20の過去の乗客数の情報量等に基づいて設定されてよい。制御部13は、車両20の乗客数を管理する外部サーバ等から、車両20の過去の乗客数の情報を、ネットワーク2を介して通信部11によって受信してよい。
他の例として、制御部13は、敷地内の工場の稼働情報に基づいて、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得してもよい。工場の稼働情報は、工場の稼働状況を示す情報であってよい。工場の稼働情報は、例えば、稼働する予定の製造ラインの情報及び過去に稼働した製造ラインの情報の少なくとも何れかを含む。製造ラインの情報は、例えば、製造ラインの稼働開始時刻、製造ラインの稼働終了時刻及び製造ラインの種類の情報を含む。制御部13は、工場の稼働情報を、工場の製造ラインを管理する外部サーバ等から、ネットワーク2を介して通信部11によって受信してよい。制御部13は、停留所3Aにて車両20に乗り降りするユーザが通うと想定される工場の稼働情報を用いてよい。例えば、制御部13は、敷地内の工場のうち、停留所3Aから設定範囲内に位置する工場の稼働情報を用いてもよいし、停留所3Aに最も近い工場の稼働情報を用いてよい。設定範囲は、ユーザが許容可能な徒歩による移動距離に基づいて設定されてよい。制御部13は、工場の稼働情報に基づいて予定時刻T1において停留所3Aで車両20に乗り降りする人数を予測することにより、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を予測してよい。制御部13は、予定時刻T1において停留所3Aで車両20に乗り降りする人数の予測結果と、車両20の過去の乗客数とによって、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得してもよい。
さらに他の例として、制御部13は、工場で働く人の勤怠情報に基づいて、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得してもよい。人の勤怠情報は、人の勤怠状況を示す情報であってよい。人の勤怠情報は、例えば、出勤予定時刻、退勤予定時刻、過去の出勤時刻、過去の退勤時刻、その人が働く予定の製造ラインの種類及びその人が過去に働いた製造ラインの種類の少なくとも何れかの情報を含む。制御部13は、工場で働く人の勤怠情報を、勤怠を管理する外部サーバ等から、ネットワーク2を介して通信部11によって受信してよい。制御部13は、停留所3Aにて車両20に乗り降りするユーザが通うと想定される工場で働く人の勤怠情報を用いてよい。例えば、制御部13は、敷地内の工場のうち、停留所3Aから上述した設定範囲内に位置する工場で働く人の勤怠情報を用いてもよいし、停留所3Aに最も近い工場で働く人の勤怠情報を用いてよい。制御部13は、工場で働く人の勤怠情報に基づいて予定時刻T1において停留所3Aで車両20に乗り降りする人数を予測することにより、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を予測してよい。制御部13は、予定時刻T1において停留所3Aで車両20に乗り降りする人数の予測結果と、車両20の過去の乗客数とによって、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得してもよい。
<第1及び第2ユーザの決定処理>
制御部13は、予定時刻T1よりも前の設定時刻T2になると、車両20に乗車中のユーザを特定する。設定時刻T2の日付は、予定時刻T1の日付と同じであってよい。設定時刻T2は、車両20の運行ダイヤに基づいて設定されてよい。例えば、設定時刻T2は、車両20が停留所3Aよりも前に到着する任意の停留所における車両20の出発時刻又は到着時刻であってよい。
一例として、制御部13は、車両20の位置情報と、端末装置30の位置情報及びユーザの識別情報とに基づいて、車両20に乗車中のユーザを特定してよい。例えば、制御部13は、逐次受信する車両20の位置情報と端末装置30の位置情報とに基づいて、車両20とともに移動する端末装置30を特定する。制御部13は、特定した端末装置30のユーザの識別情報を取得することにより、車両20に乗車中のユーザを特定する。
他の例として、制御部13は、車両20から端末装置30のユーザの識別情報を受信することにより、車両20に乗車中のユーザを特定してもよい。この場合、車両20では、制御部25は、通信部21によって近距離無線通信を実行することにより、通信部21から予め設定された通信範囲内に存在する端末装置30のユーザの識別情報を受信する。この通信範囲は、車両20の大きさに基づいて設定されてよい。この通信範囲は、例えば、数メートルである。制御部25は、設定時間を超えて同じ端末装置30のユーザの識別情報を受信し続けた場合、その端末装置30ユーザの識別情報を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部21によって送信する。設定時間は、数秒単位又は分単位で設定されてよい。制御部13は、ネットワーク2を介して車両20から端末装置30のユーザの識別情報を通信部11によって受信する。制御部13は、端末装置30のユーザの識別情報を受信することにより、車両20に乗車中のユーザを特定する。
制御部13は、車両20に乗車中のユーザを特定すると、特定した車両20に乗車中のユーザのうちから、第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補を選択する。第1ユーザ候補は、第1ユーザの候補となるユーザである。第1ユーザは、停留所3Aにて物品4を車両20に積む予定のユーザである。第1ユーザ候補は、後述するように、第1ユーザになることを依頼される。第2ユーザ候補は、第2ユーザの候補となるユーザである。第2ユーザは、停留所3Bにて物品4を車両20から降ろす予定のユーザである。第2ユーザ候補は、後述するように、第2ユーザになることを依頼される。第1ユーザ候補と第2ユーザ候補とは、同じユーザであってもよいし、異なるユーザであってもよい。
一例として、制御部13は、物品4の重量とユーザの年齢とに基づいて、第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補を選択してよい。この場合、記憶部12には、端末装置30のユーザの年齢のデータが端末装置30のユーザの識別情報に対応付けて予め記憶されてよい。制御部13は、物品4の重量が重量閾値を超える場合、記憶部12を参照し、年齢が若いユーザを優先的に第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補に選択する。重量閾値は、一般的なユーザの腕力等に基づいて設定されてよい。制御部13は、物品4の重量又は大きさに応じて、複数人の第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補を選択してもよい。
他の例として、制御部13は、物品4の重量とユーザの疲労度とに基づいて、第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補を選択してもよい。ユーザの疲労度は、ユーザの疲労の度合いを示す指標である。ユーザの疲労度が高いほど、そのユーザの疲労の度合いが大きい。制御部13は、ユーザの疲労度をユーザの勤怠情報に基づいて推定してよい。制御部13は、ユーザの勤怠情報から前日の残業時間の情報を取得し、残業時間が長いほどユーザの疲労度が高いと推定してよい。また、制御部13は、ユーザの勤怠情報からユーザが働いた製造ラインの種類を特定し、特定した製造ラインで力仕事が行われると判定した場合、力仕事が行われない場合よりも、ユーザの疲労度が高いと推定してもよい。制御部13は、車両20に乗車中のユーザのうちから、疲労度が低いユーザを優先的に第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補に選択する。制御部13は、物品4の重量又は大きさに応じて、複数人の第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補を選択してもよい。
さらに他の例として、制御部13は、目的地が停留所3Aであるユーザ又は他のユーザよりも目的地が停留所3Aに近いユーザを、第1ユーザ候補に選択してもよい。また、制御部13は、目的地が停留所3Bであるユーザ又は他のユーザよりも目的地が停留所3Bに近いユーザを、第2ユーザ候補に選択してもよい。制御部13は、任意の方法によって、ユーザの目的地を特定してよい。
制御部13は、第1ユーザ候補を選択すると、ネットワーク2を介して第1ユーザ候補の端末装置30に、第1依頼通知を通信部11によって送信する。第1依頼通知は、停留所3Aにて物品4を車両20に積むことを依頼することを示す通知である。第1ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から、第1依頼通知を通信部31によって受信すると、第1依頼通知が示す情報を出力部34に出力させる。例えば、制御部36は、第1依頼通知が示す情報を、画像として出力部34のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部34のスピーカに出力させる。第1ユーザ候補は、出力部34から出力された情報を確認することにより、停留所3Aにて物品4を車両20に積むことを依頼されたことを知り得る。第1ユーザ候補は、停留所3Aにて物品4を車両20に積むとの依頼を引き受けるか否かを考える。第1ユーザ候補は、この依頼を引き受けると判断した場合、依頼を引き受ける入力を入力部33から入力する。第1ユーザ候補は、この依頼を引き受けないと判断した場合、依頼を断る入力を入力部33から入力する。第1ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、依頼を引き受ける入力を入力部33によって受け付けた場合、依頼を引き受ける信号を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。第1ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、依頼を断る入力を入力部33によって受け付けた場合、依頼を断る信号を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。
制御部13は、第2ユーザ候補を選択すると、ネットワーク2を介して第2ユーザ候補の端末装置30に、第2依頼通知を通信部11によって送信する。第2依頼通知は、停留所3Bにて物品4を車両20から降ろすことを依頼することを示す通知である。第2ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から第2依頼通知を通信部31によって受信すると、第2依頼通知が示す情報を出力部34に出力させる。例えば、制御部36は、第2依頼通知が示す情報を、画像として出力部34のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部34のスピーカに出力させる。第2ユーザ候補は、第1ユーザ候補と同じ又は類似に、依頼を引き受ける入力又は依頼を断る入力を入力部33から入力する。第2ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、依頼を引き受ける入力を入力部33によって受け付けた場合、依頼を引き受ける信号を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。第2ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、依頼を断る入力を入力部33によって受け付けた場合、依頼を断る信号を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。
制御部13は、ネットワーク2を介して第1ユーザ候補の端末装置30から、依頼を引き受ける信号又は依頼を断る信号を通信部11によって受信する。制御部13は、依頼を引き受ける信号を受信した場合、第1ユーザ候補を第1ユーザに決定する。制御部13は、依頼を断る信号を受信した場合、新たな第1ユーザ候補を選択し、選択した新たな第1ユーザ候補の端末装置30に第1依頼通知を送信する。
制御部13は、ネットワーク2を介して第2ユーザ候補の端末装置30から、依頼を引き受ける信号又は依頼を断る信号を通信部11によって受信する。制御部13は、依頼を引き受ける信号を受信した場合、第2ユーザ候補を第2ユーザに決定する。制御部13は、依頼を断る信号を受信した場合、新たな第2ユーザ候補を選択し、選択した新たな第2ユーザ候補の端末装置30に第2依頼通知を送信する。
制御部13は、第1ユーザ及び第2ユーザを決定すると、第1ユーザ及び第2ユーザにインセンティブの付与を決定してもよい。インセンティブは、例えば、車両20の運賃をユーザに還元する形式で付与されてよい。インセンティブは、車両20の運賃の支払いに適用できるポイントとして付与されてもよい。インセンティブは、電子マネーとして付与されてもよい。インセンティブは、有価物又は有償サービスと交換可能なポイントとして付与されてもよい。インセンティブが付与されることにより、第1ユーザ候補及び第2ユーザ候補が積極的に依頼を引き受ける可能性が高くなる。このような構成により、第1ユーザ及び第2ユーザをスムーズに決定することができる。
制御部13は、第1ユーザが物品4を車両20に実際に積んだと特定した場合、第1ユーザにインセンティブの付与を決定してもよい。制御部13は、ネットワーク2を介して物品4の管理者の端末装置又は第1ユーザの端末装置30等から第1ユーザが物品4を車両20に積んだ報告通知を通信部11によって受信した場合、第1ユーザが物品4を車両20に実際に積んだと特定してよい。このような構成により、第1ユーザは、より確実に、物品4を車両20に積み得る。
制御部13は、第2ユーザが物品4を車両20から実際に降ろしたと特定した場合、第2ユーザにインセンティブの付与を決定してもよい。制御部13は、ネットワーク2を介して物品4の管理者の端末装置又は第2ユーザの端末装置30等から第2ユーザが物品4を車両20から降ろした報告通知を通信部11によって受信した場合、第2ユーザが物品4を車両20から実際に降ろしたと特定してよい。このような構成により、第2ユーザは、より確実に、物品4を車両20から降ろし得る。
<判定処理>
制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがあるか否かを判定する。例えば、制御部13は、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値と、車両20において乗客一人当たりが占有する体積の情報と、物品4の大きさの情報とに基づき、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがあるか否かを判定する。
制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがないと判定した場合、このスペースを確保するための任意の処理を実行してよい。以下、このスペースを確保するための処理の一例について説明する。
<第3ユーザの決定処理>
制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがないと判定した場合、車両20に乗車中のユーザのうちから、第3ユーザ候補を選択する。第3ユーザ候補は、第3ユーザの候補となるユーザである。第3ユーザは、車両20が停留所3Aに到着するまでに、車両20から降車する予定のユーザである。第3ユーザ候補は、後述するように、第3ユーザになることを依頼される。車両20が停留所3Aに到着するまでに車両20から第3ユーザが降車することにより、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースを確保することができる。制御部13は、第1ユーザ及び第2ユーザ以外のユーザを第3ユーザ候補に選択する。物品4の大きさに応じて、制御部13は、複数人の第3ユーザ候補を選択してもよい。
一例として、制御部13は、車両20に乗車中のユーザに、車両20からの降車を依頼する優先度を付与してよい。制御部13は、優先度が高いユーザを優先的に第3ユーザ候補に選択する。制御部13は、任意の方法で、優先度を付与してよい。例えば、制御部13は、ユーザの疲労度に基づいて、ユーザに優先度を付与してよい。制御部13は、上述したようにユーザの疲労度を推定し、推定した疲労度が高いほど、ユーザに低い優先度を付与してよい。このような構成により、疲労度が低いユーザに車両20からの降車を依頼することができる。
制御部13は、第3ユーザ候補を選択すると、ネットワーク2を介して第3ユーザ候補の端末装置30に、第3依頼通知を通信部11によって送信する。第3依頼通知は、物品4を車両20に積む予定の第1停留所すなわち停留所3Aに車両20が到着するまでに車両20から降車することを依頼することを示す通知である。第3ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から第3依頼通知を通信部31によって受信すると、第3依頼通知が示す情報を出力部34に出力させる。例えば、制御部36は、第3依頼通知が示す情報を、画像として出力部34のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部34のスピーカに出力させる。第3ユーザ候補は、出力部34から出力された情報を確認することにより、車両20Aが停留所3Aに到着するまでに車両20から降車することが依頼されたことを知り得る。第3ユーザ候補は、この依頼を引き受けると判断した場合、依頼を引き受ける入力を入力部33から入力する。第3ユーザ候補は、この依頼を引き受けないと判断した場合、依頼を断る入力を入力部33から入力する。第3ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、依頼を引き受ける入力を入力部33によって受け付けた場合、依頼を引き受ける信号を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。第3ユーザ候補の端末装置30では、制御部36は、依頼を断る入力を入力部33によって受け付けた場合、依頼を断る信号を、ネットワーク2を介して情報処理装置10に通信部31によって送信する。
制御部13は、ネットワーク2を介して第3ユーザ候補の端末装置30から、依頼を引き受ける信号又は依頼を断る信号を通信部11によって受信する。制御部13は、依頼を引き受ける信号を受信した場合、第3ユーザ候補を第3ユーザに決定する。制御部13は、依頼を断る信号を受信した場合、新たな第3ユーザ候補を選択し、選択した新たな第3ユーザ候補の端末装置30に第3依頼通知を送信する。
制御部13は、第3ユーザに上述したインセンティブの付与を決定してよい。インセンティブが付与されることにより、第3ユーザ候補が積極的に依頼を引き受ける可能性が高くなる。このような構成により、第3ユーザをスムーズに決定することができる。
制御部13は、停留所3Aへの到着までに第3ユーザが車両20から実際に降車したと特定した場合、第3ユーザにインセンティブの付与を決定してもよい。制御部13は、ネットワーク2を介して車両20又は第3ユーザの端末装置30等から停留所3Aへの到着までに第3ユーザが車両20から降車した旨の信号を受信した場合、停留所3Aへの到着までに第3ユーザが車両20から実際に降車したと特定してよい。このような構成により、第3ユーザは、より確実に、停留所3Aへの到着までに車両20から降車し得る。
制御部13は、二人以上の第3ユーザ候補を選択し、二人以上の第3ユーザを決定してもよい。車両20から降車するユーザが一人である場合、そのユーザは、車両20から降車することをためらい、結果的に、車両20から降車することをやめてしまう場合がある。二人以上の第3ユーザが決定されることにより、第3ユーザは、より確実に車両20から降車し得る。
<通知処理>
制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがないと判定した場合、第3ユーザの決定処理に加えて又は代えて、通知処理を実行してもよい。通知処理は、停留所の出力装置40又は車両20を介してユーザに情報を報知する処理である。
一例として、制御部13は、第1通知を、ネットワーク2を介して任意の停留所の出力装置40又は車両20に、通信部11によって送信する。第1通知は、物品4を車両20に積む予定の第1停留所すなわち停留所3Aまでは車両20に乗車可能であること又は停留所3A以降は車両20への乗車が制限されることを示す。制御部13は、第1通知を、車両20が停留所3Aよりも前に到着する任意の停留所の出力装置40に送信してよい。
第1通知が出力装置40に送信される場合、制御部44は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から第1通知を通信部41によって受信する。制御部44は、第1通知を受信すると、第1通知が示す情報を出力部42に出力させる。例えば、制御部44は、第1通知が示す情報を、画像として出力部42のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部42のスピーカに出力させる。第1通知が示す情報が出力部42から出力されることにより、停留所で待機中のユーザは、停留所3Aまでは車両20に乗車可能であること又は停留所3A以降は車両20への乗車が制限されることを知り得る。ユーザは、目的地が停留所3Aよりも先の停留所である場合、車両20以外の他の移動手段を検討したりすることができる。
第1通知が車両20に送信される場合、車両20では、制御部25は、第1通知を、ネットワーク2を介して情報処理装置10から受信する。制御部25は、第1通知を受信すると、第1通知が示す情報を出力部23に出力させる。例えば、制御部25は、第1通知が示す情報を、画像として出力部23のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部23のスピーカに出力させる。第1通知が示す情報が出力部23から出力されることにより、車両20に乗車中のユーザは、停留所3Aまでは車両20に乗車可能であること又は停留所3A以降は車両20への乗車が制限されることを知り得る。ユーザは、停留所3Aに車両20が到着するまでに車両20から降りることを検討することができる。
他の例として、制御部13は、第2通知を、ネットワーク2を介して任意の停留所の出力装置40又は車両20に、通信部11によって送信する。第2通知は、物品4を車両20に積む予定の第1停留所すなわち停留所3Aから物品4を車両20から降ろす予定の第2停留所すなわち停留所3Bまでの区間で車両20の乗客の人数制限が実地されることを示す。制御部13は、第2通知を、車両20が巡回するルート上において、車両20が停留所3Aよりも前に到着する任意の停留所又は停留所3Aから停留所3Bまでの任意の停留所の出力装置40に送信してよい。第2通知は、車両20に乗車可能な乗客数の最大値の情報をさらに示してよい。この場合、制御部13は、車両20に物品4を載せるスペースを確保した状態で車両20に乗車可能な乗客数の最大値を取得してよい。
第2通知が出力装置40に送信される場合、制御部44は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から第2通知を通信部41によって受信する。制御部44は、第2通知を受信すると、第2通知が示す情報を、出力部42に出力させる。例えば、制御部44は、第2通知が示す情報を、画像として出力部42のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部42のスピーカに出力させる。第2通知が示す情報が出力部42から出力されることにより、停留所で待機中のユーザは、停留所3Aから停留所3Bまでの区間で車両20の乗客の人数制限が実施されることを知り得る。ユーザは、目的地が停留所3Aから停留所3Bまでの区間の何れかの停留所である場合、車両20以外の他の移動手段を検討したりすることができる。
第2通知が車両20に送信される場合、制御部25は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から第2通知を通信部21によって受信する。制御部25は、第2通知を受信すると、第2通知が示す情報を、出力部23に出力させる。例えば、制御部25は、第2通知が示す情報を、画像として出力部23のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部23のスピーカに出力させる。第2通知が示す情報が出力部23から出力されることにより、車両20に乗車中のユーザは、停留所3Aから停留所3Bまでの区間で車両20の乗客の人数制限が実施されることを知り得る。ユーザは、停留所3Aに車両20が到着するまでに車両20から降りることを検討することができる。
(情報処理システムの動作)
図3は、図2に示す情報処理装置10の動作を示すフローチャートである。この動作は、本実施形態に係る情報処理方法の一例に相当する。例えば、物品4の輸送情報が情報処理装置10に送信されると、制御部13は、ステップS1の処理を開始する。
制御部13は、ネットワーク2を介して物品4の管理者の端末装置又は外部サーバ等から物品4の輸送情報を通信部11によって受信する(ステップS1)。制御部13は、予定時刻T1における車両20の乗客数の予測値を取得する(ステップS2)。制御部13は、予定時刻T1よりも前の設定時刻T2になると、車両20に乗車中のユーザを特定する(ステップS3)。
制御部13は、ステップS3の処理で特定した車両20に乗車中のユーザのうちから、第1ユーザ候補を選択する(ステップS4)。制御部13は、ネットワーク2を介して第1ユーザ候補の端末装置30に、第1依頼通知を通信部11によって送信する(ステップS5)。制御部13は、ネットワーク2を介して第1ユーザ候補の端末装置30から依頼を引き受ける信号を通信部11によって受信したか否かを判定する(ステップS6)。制御部13は、依頼を断る信号を受信したと判定した場合(ステップS6:NO)、ステップS4の処理に戻る。制御部13は、依頼を引き受ける信号を受信したと判定した場合(ステップS6:YES)、ステップS7の処理に進む。ステップS7の処理では、制御部13は、ステップS4の処理で選択した第1ユーザ候補を第1ユーザに決定する。
ステップS8の処理では、制御部13は、ステップS3の処理で特定した車両20に乗車中のユーザのうちから、第2ユーザ候補を選択する。制御部13は、ネットワーク2を介して第2ユーザ候補の端末装置30に、第2依頼通知を通信部11によって送信する(ステップS9)。制御部13は、ネットワーク2を介して第2ユーザ候補の端末装置30から依頼を引き受ける信号を通信部11によって受信したか否かを判定する(ステップS10)。制御部13は、依頼を断る信号を受信したと判定した場合(ステップS10:NO)、ステップS8の処理に戻る。制御部13は、依頼を引き受ける信号を受信したと判定した場合(ステップS10:YES)、ステップS11の処理に進む。ステップS11の処理では、制御部13は、ステップS8の処理で選択した第2ユーザ候補を第2ユーザに決定する。
ステップS12の処理では、制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがあるか否かを判定する。制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがあると判定した場合(ステップS12:YES)、処理を終了する。制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがないと判定した場合(ステップS12:NO)、ステップS13の処理に進む。
ステップS13の処理では、制御部13は、ステップS3の処理で特定した車両20に乗車中のユーザのうちから、第3ユーザ候補を選択する。制御部13は、ネットワーク2を介して第3ユーザ候補の端末装置30に、第3依頼通知を通信部11によって送信する(ステップS14)。制御部13は、ネットワーク2を介して第3ユーザ候補の端末装置30から依頼を引き受ける信号を通信部11によって受信したか否かを判定する(ステップS15)。制御部13は、依頼を断る信号を受信したと判定した場合(ステップS15:NO)、ステップS13の処理に戻る。制御部13は、依頼を引き受ける信号を受信したと判定した場合(ステップS15:YES)、ステップS16の処理に進む。ステップS16の処理では、制御部13は、ステップS13の処理で選択した第3ユーザ候補を第3ユーザに決定する。
このように情報処理装置10では、制御部13は、予定時刻T1において車両20に物品4を載せるスペースがあるか否かを判定する。このような構成により、制御部13は、車両20に物品4を載せるスペースがないと判定した場合、車両20に物品4を載せるスペースを確保するための任意の処理を実行することができる。車両20に物品4を載せるスペースを確保するための処理が実行されることにより、物品4を車両20によってスムーズに輸送することができる。よって、本実施形態によれば、物品4を効率良く輸送するための技術を提供することができる。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、情報処理装置10の制御部13は、停留所3A又は停留所3Bに向かうユーザを特定した場合、そのユーザの端末装置30に、ネットワーク2を介して第1通知又は第2通知を通信部11によって送信してもよい。制御部13は、ユーザのスケジュール情報を、ユーザのスケジュールを管理する外部サーバ等から、ネットワーク2を介して通信部11によって受信してよい。制御部13は、受信したユーザのスケジュール情報を解析することにより、停留所3A又は停留所3Bに向かうユーザを特定してよい。停留所3A又は停留所3Bに向かうユーザの端末装置30では、制御部36は、ネットワーク2を介して情報処理装置10から第1通知又は第2通知を通信部31によって受信すると、第1通知又は第2通知が示す情報を出力部34に出力させてよい。例えば、制御部36は、第1通知又は第2通知が示す情報を、画像として出力部34のディスプレイに表示させるか、又は、音声として出力部34のスピーカに出力させる。
例えば、汎用のコンピュータを、上述した実施形態に係る情報処理装置10として機能させる実施形態も可能である。具体的には、上述した実施形態に係る情報処理装置10の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、汎用のコンピュータのメモリに格納し、プロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本開示は、プロセッサが実行可能なプログラム、又は、当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体としても実現可能である。
1 情報処理システム
2 ネットワーク
3A,3B 停留所
4 物品
10 情報処理装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
20 車両
21 通信部
22 測位部
23 出力部
24 記憶部
25 制御部
30 端末装置
31 通信部
32 測位部
33 入力部
34 出力部
35 記憶部
36 制御部
40 出力装置
41 通信部
42 出力部
43 記憶部
44 制御部

Claims (20)

  1. 物品を車両に積む予定時刻の情報を取得し、前記予定時刻における前記車両の乗客数の予測値を取得し、前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがあるか否かを判定する制御部を備える、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記車両の過去の乗客数の情報に基づいて、前記車両の乗客数の予測値を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記車両は、予め設定された敷地内を走行し、
    前記敷地内には、工場があり、
    前記制御部は、前記工場の稼働情報に基づいて、前記車両の乗客数の予測値を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記車両は、予め設定された敷地内を走行し、
    前記敷地内には、工場があり、
    前記制御部は、前記工場で働く人の勤怠情報に基づいて、前記車両の乗客数の予測値を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記予定時刻よりも前の設定時刻になると、前記車両に乗車中のユーザを特定し、特定した前記車両に乗車中のユーザのうちから、前記物品を前記車両に積む予定の第1ユーザと、前記物品を前記車両から降ろす予定の第2ユーザとを決定する、請求項1から4までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 通信部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記特定した前記車両に乗車中のユーザのうちから、前記第1ユーザの候補となる第1ユーザ候補と、前記第2ユーザの候補となる第2ユーザ候補とを選択し、
    前記第1ユーザ候補の端末装置に、前記物品を前記車両に積むことを依頼することを示す第1依頼通知を前記通信部によって送信し、
    前記第2ユーザ候補の端末装置に、前記物品を前記車両から降ろすことを依頼することを示す第2依頼通知を前記通信部によって送信し、
    前記第1ユーザ候補の端末装置から依頼を引き受ける信号を前記通信部によって受信した場合、前記第1ユーザ候補を前記第1ユーザに決定し、
    前記第2ユーザ候補の端末装置から依頼を引き受ける信号を前記通信部によって受信した場合、前記第2ユーザ候補を前記第2ユーザに決定する、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記第1ユーザ候補の端末装置から依頼を断る信号を前記通信部によって受信した場合、新たな前記第1ユーザ候補を選択し、選択した前記新たな第1ユーザ候補の端末装置に前記第1依頼通知を前記通信部によって送信する、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記第2ユーザ候補の端末装置から依頼を断る信号を前記通信部によって受信した場合、新たな前記第2ユーザ候補を選択し、選択した前記新たな第2ユーザ候補の端末装置に前記第2依頼通知を前記通信部によって送信する、請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記物品の重量と前記ユーザの年齢とに基づいて、前記第1ユーザ候補及び前記第2ユーザ候補を選択する、請求項6から8までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、前記物品の重量と前記ユーザの疲労度とに基づいて、前記第1ユーザ候補及び前記第2ユーザ候補を選択する、請求項6から8までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがないと判定した場合、
    前記特定した前記車両に乗車中のユーザのうちの前記第1ユーザ及び前記第2ユーザ以外のユーザから、前記車両が第1停留所に到着するまでに前記車両から降車する予定の第3ユーザを決定し、
    前記第1停留所は、前記物品を前記車両に積む予定の停留所である、請求項5に記載の情報処理装置。
  12. 通信部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記特定した前記車両に乗車中のユーザに、前記車両からの降車を依頼する優先度を付与し、前記優先度が高いユーザを優先的に前記第3ユーザの候補となる第3ユーザ候補に選択し、
    前記第3ユーザ候補の端末装置に、前記車両が前記第1停留所に到着するまでに前記車両から降車することを依頼することを示す第3依頼通知を前記通信部によって送信し、
    前記第3ユーザ候補の端末装置から依頼を引き受ける信号を前記通信部によって受信した場合、前記第3ユーザ候補を前記第3ユーザに決定する、請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、前記第3ユーザ候補の端末装置から依頼を断る信号を前記通信部によって受信した場合、新たな前記第3ユーザ候補を選択し、選択した前記新たな第3ユーザ候補の端末装置に前記第3依頼通知を前記通信部によって送信する、請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記制御部は、前記ユーザの疲労度に基づいて、前記ユーザに前記優先度を付与する、請求項12又は13に記載の情報処理装置。
  15. 前記制御部は、前記第3ユーザにインセンティブの付与を決定する、請求項11から14までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  16. 前記制御部は、前記第1ユーザ及び前記第2ユーザにインセンティブの付与を決定する、請求項5から15までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  17. 通信部をさらに備え、
    前記制御部は、前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがないと判定した場合、
    第1停留所までは前記車両に乗車可能であること又は前記第1停留所以降は前記車両への乗車が制限されることを示す第1通知を、停留所の出力装置又は前記車両に前記通信部によって送信し、
    前記第1停留所は、前記物品を前記車両に積む予定の停留所である、請求項1から4までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  18. 通信部をさらに備え、
    前記制御部は、前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがないと判定した場合、
    第1停留所から第2停留所までの区間で前記車両の乗客の人数制限が実施されることを示す第2通知を、停留所の出力装置又は前記車両に前記通信部によって送信し、
    前記第1停留所は、前記物品を前記車両に積む予定の停留所であり、
    前記第2停留所は、前記物品を前記車両から降ろす予定の停留所である、請求項1から4までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  19. 前記制御部は、
    前記スペースを確保した状態で前記車両に乗車可能な乗客数の最大値を取得し、
    前記第2通知は、前記最大値の情報をさらに示す、請求項18に記載の情報処理装置。
  20. 物品を車両に積む予定時刻の情報を取得することと、
    前記予定時刻における前記車両の乗客数の予測値を取得することと、
    前記予定時刻において前記車両に前記物品を載せるスペースがあるか否かを判定することと、を含む、情報処理方法。
JP2022019791A 2022-02-10 2022-02-10 情報処理装置及び情報処理方法 Pending JP2023117204A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019791A JP2023117204A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 情報処理装置及び情報処理方法
CN202310097451.0A CN116580550A (zh) 2022-02-10 2023-02-08 信息处理装置以及信息处理方法
US18/166,939 US20230252376A1 (en) 2022-02-10 2023-02-09 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019791A JP2023117204A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023117204A true JP2023117204A (ja) 2023-08-23

Family

ID=87521159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019791A Pending JP2023117204A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230252376A1 (ja)
JP (1) JP2023117204A (ja)
CN (1) CN116580550A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230252376A1 (en) 2023-08-10
CN116580550A (zh) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220318722A1 (en) Freight Vehicle Matching and Operation
CN107871175B (zh) 一种车货匹配派单方法及装置
US20230035773A1 (en) Selective communication system for freight vehicle operation
KR20170016537A (ko) 콜택시 서비스 서버, 이를 갖는 콜택시 서비스 시스템 및 이를 이용한 콜택시 서비스 방법
US20190019145A1 (en) System and method for providing on-demand cargo transportation services
JP2019020787A (ja) 車両の走行スケジュールを管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US20200143296A1 (en) Vehicle dispatch system, server, and information processing method
US20230229979A1 (en) Charging reservation system
CN111047247A (zh) 一种数据处理的方法以及装置
KR20190136921A (ko) 차량 후보 표시 프로그램이 기록된 기록 매체, 차량 후보 표시 방법 및 차량 후보 표시 시스템
JP2023117204A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002362746A (ja) 物流情報サービスシステム
JP2022109782A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2013140413A (ja) コンテナターミナルゲート受付システム
CN112556706A (zh) 一种导航方法、装置、设备和机器可读介质
CN113240897A (zh) 车辆调度方法、系统和计算机可读存储介质
JP2023114907A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US20230098155A1 (en) Server apparatus, storage medium, vehicle management system, information processing apparatus, storage medium, and operation management method
JP2020021307A (ja) 物流センタ管理システム
US20230141894A1 (en) Delivery management device and delivery management method
WO2019039604A1 (ja) 情報処理装置
US11644329B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP7472868B2 (ja) 制御装置、運行管理システム及び運行管理方法
US20220027836A1 (en) Yard check system with customer feedback
US20230251637A1 (en) Control device, system, and adjustment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240821