JP2023117043A - 電圧検出装置及び電池モジュール - Google Patents

電圧検出装置及び電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023117043A
JP2023117043A JP2022019515A JP2022019515A JP2023117043A JP 2023117043 A JP2023117043 A JP 2023117043A JP 2022019515 A JP2022019515 A JP 2022019515A JP 2022019515 A JP2022019515 A JP 2022019515A JP 2023117043 A JP2023117043 A JP 2023117043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage detection
mounting body
positive
negative
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022019515A
Other languages
English (en)
Inventor
貴美 井澤
Kimi Izawa
昌之 中井
Masayuki Nakai
康宏 柳原
Yasuhiro Yanagihara
竜一 雨谷
Ryuichi Ametani
麗萍 崔
Liping Cui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Japan Ltd
Original Assignee
AESC Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AESC Japan Co Ltd filed Critical AESC Japan Co Ltd
Priority to JP2022019515A priority Critical patent/JP2023117043A/ja
Priority to PCT/JP2023/001279 priority patent/WO2023153153A1/ja
Publication of JP2023117043A publication Critical patent/JP2023117043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】バスバーの発熱による電圧検出装置の損傷を抑制する。【解決手段】電圧検出装置300は、少なくとも1つの電池セル100の電圧を検出する電圧検出部310と、少なくとも一部分が少なくとも1つの電池セル100を外部機器と電気的に接続させる右方バスバー340と、右方バスバー340が取り付けられた右方取付体360と、を備えている。右方取付体360は、耐熱性を有している。【選択図】図1

Description

本発明は、電圧検出装置及び電池モジュールに関する。
リチウムイオン二次電池等の電池モジュールは、積層された複数の電池セルを備えている。このような電池モジュールでは、電池セルから引き出された正極リード及び負極リードによって複数の電池セルが電気的に互いに接続されている。また、並列に接続された複数の電池セルを他の並列に接続された複数の電池セルに直列に接続させることがある。
特許文献1には、電池モジュールの一例について記載されている。この例では、各電池セルの正極リード及び負極リードがバスバーを介して電気的に接続されている。
特許文献2には、電池モジュールの製造方法の一例について記載されている。この例では、単一の電池セルの正極リードと、他の単一の電池セルの負極リードと、が超音波接合によって接合されている。また、異なる電池セルの間でリード部が折り返されている。
特表2020-524375号公報 特開2018-152223号公報
例えば特許文献2に記載されているように、異なる電池セルの間でリード部が折り返されていることがある。この場合、各電池セルの電圧を検出するため、各電池セルの各リード部に接続される電圧検出部を有する電圧検出装置が用いられることがある。この電圧検出装置は、複数の電池セルを外部機器に電気的に接続させるバスバーを有することがある。しかしながら、例えばバスバーに大電流が流れる等の一定の条件において、バスバーが比較的高い温度で発熱することがある。このため、バスバーの発熱によって電圧検出装置が損傷を受けることがある。
本発明の目的の一例は、バスバーの発熱による電圧検出装置の損傷を抑制することにある。本発明の他の目的は、本明細書の記載から明らかになるであろう。
本発明の一態様は、
少なくとも1つの電池セルの電圧を検出する電圧検出部と、
少なくとも一部分が前記少なくとも1つの電池セルを外部機器と電気的に接続させるバスバーと、
前記バスバーが取り付けられた第1取付体と、
を備え、
前記第1取付体が耐熱性を有する、電圧検出装置である。
本発明の他の一態様は、
前記電圧検出装置と、
前記少なくとも1つの電池セルと、
を備える電池モジュールである。
本発明の上記態様によれば、バスバーの発熱による電圧検出装置の損傷を抑制することができる。
実施形態に係る電池モジュールの前方分解斜視図である。 実施形態に係る複数の電池セルの一部分の側面図である。
以下、本発明の実施形態及び変形例について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
本明細書において、「第1」、「第2」、「第3」等の序数詞は、特に断りのない限り、同様の名称が付された構成を単に区別するために付されたものであり、構成の特定の特徴(例えば、順番又は重要度)を意味するものではない。
本明細書において、AとBとが実質的に等しいとは、AとBとが厳密に等しいことだけでなく、例えば、AがBの90%以上110%以下であること、又はBがAの90%以上110%以下であることを意味する。
図1は、実施形態に係る電池モジュール10の前方分解斜視図である。図2は、実施形態に係る複数の電池セル100の一部分の側面図である。
図1及び図2において、第1方向Xは、電池セル100の長手方向に平行な方向である。第2方向Yは、第1方向Xに直交しており、電池セル100の厚さ方向に平行な方向である。第3方向Zは、第1方向X及び第2方向Yの双方に直交しており、電池セル100の短手方向に平行な方向である。第1方向X、第2方向Y又は第3方向Zを示す矢印は、当該矢印の基端から先端に向かう方向が当該矢印によって示される方向の正方向であり、かつ当該矢印の先端から基端に向かう方向が当該矢印によって示される方向の負方向であることを示す。第3方向Zを示す黒点付き白丸は、紙面の手前から奥に向かう方向が第3方向Zの正方向であり、かつ紙面の奥から手前に向かう方向が第3方向Zの負方向であることを示す。
図1及び図2において、第1方向Xの正方向は、電池モジュール10の前面から後面に向かう方向に平行になっており、第1方向Xの負方向は、電池モジュール10の後面から前面に向かう方向になっている。また、第2方向Yの正方向は、電池モジュール10の前面から見て右から左に向かう方向に平行になっており、第2方向Yの負方向は、電池モジュール10の前面から見て左から右に向かう方向に平行になっている。また、第3方向Zの正方向は、鉛直方向の下から上に向かう方向に平行になっており、第3方向Zの負方向は、鉛直方向の上から下に向かう方向に平行となっている。なお、第1方向X、第2方向Y、第3方向Z及び鉛直方向の関係は、上述した例に限定されない。第1方向X、第2方向Y、第3方向Z及び鉛直方向の関係は、電池モジュール10の配置に応じて異なる。例えば、第1方向X又は第2方向Yが鉛直方向に平行になるように電池モジュール10は配置されていてもよい。
図1及び図2を参照して、電池モジュール10について説明する。
電池モジュール10は、複数の電池セル100、収容体200及び電圧検出装置300を備えている。電圧検出装置300は、複数の電圧検出部310、複数の電圧検出線320、第1配線322、第2配線324、コネクタ330、右方バスバー340、左方バスバー350、右方取付体360、左方取付体370及び中央取付体380を有している。なお、電池モジュール10は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側にも、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの負方向側と同様にして、不図示の電圧検出装置を備えている。
複数の電池セル100は、第2方向Yに積層されている。各電池セル100は、外装材102を有している。各電池セル100には、正極リード110及び負極リード120が設けられている。
外装材102は、不図示の正極電極、負極電極及びセパレータを不図示の電解液とともに収容している。一例において、正極電極、負極電極及びセパレータは、外装材102内で第2方向Yに積層されている。或いは、正極電極、負極電極及びセパレータは、外装材102内で巻回されていてもよい。
正極リード110は、外装材102の第1方向Xの正方向側及び負方向側の一端から引き出されている。正極リード110は、外装材102内の正極電極に電気的に接続されている。一例において、正極リード110は、アルミニウム等の金属によって構成されている。
負極リード120は、外装材102の第1方向Xの正方向側及び負方向側の他端から引き出されている。負極リード120は、外装材102内の負極電極に電気的に接続されている。一例において、負極リード120は、正極リード110を構成する金属と異なる金属、例えば銅によって構成されている。
第2方向Yに積層された複数の電池セル100は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gを含んでいる。各セル群100Gは、第2方向Yに隣り合う並列に接続された複数の電池セル100を含んでいる。複数のセル群100Gは、複数のセル群100Gのうち第2方向Yの負方向側の端部に位置するセル群100Gから、複数のセル群100Gのうち第2方向Yの正方向側の端部に位置するセル群100Gにかけて、直列に接続されている。
図2を用いて、セル群100Gの詳細について説明する。図2は、複数のセル群100Gのうちの第1セル群100Ga及び第2セル群100Gbの第1方向Xの負方向側の端部を示している。
第1セル群100Gaは、第2方向Yに隣り合う並列に接続された複数の電池セル100、すなわち、複数の第1電池セル100aを含んでいる。第2セル群100Gbは、第2方向Yに隣り合う並列に接続された複数の電池セル100、すなわち、複数の第2電池セル100bを含んでいる。
第1セル群100Gaには、互いに束ねられた複数の正極リード110が設けられている。第2セル群100Gbには、互いに束ねられた複数の負極リード120が設けられている。第1セル群100Gaの複数の正極リード110と、第2セル群100Gbの図2に不図示の複数の正極リード110と、は第1方向Xに関して互いに反対側に向けられている。第1セル群100Gaの図2に不図示の複数の負極リード120と、第2セル群100Gbの複数の負極リード120と、は第1方向Xに関して互いに反対側に向けられている。
第1セル群100Gaの複数の正極リード110の少なくとも一部分、具体的には先端部分と、第2セル群100Gbの複数の負極リード120の少なくとも一部分、具体的には先端部分と、は互いに接合されている。第1セル群100Gaの複数の正極リード110及び第2セル群100Gbの複数の負極リード120は、第1セル群100Ga及び第2セル群100Gbの一方から、第1セル群100Gaの複数の正極リード110の上記少なくとも一部分及び第2セル群100Gbの複数の負極リード120の上記少なくとも一部分を経由して、第1セル群100Ga及び第2セル群100Gbにかけて折り返されている。したがって、バスバー等の導電部材を介することなく、第1セル群100Gaと第2セル群100Gbとを電気的に接続することができる。この場合、バスバー等の導電部材が用いられる場合と比較して、第1セル群100Gaと第2セル群100Gbとを直列に接続するための構造を簡易にすることができる。
第1セル群100Gaの複数の正極リード110及び第2セル群100Gbの複数の負極リード120を含むリード部150は、第1領域152、第2領域154及び第3領域156を含んでいる。リード部150は、異なる電池セル100の間で、具体的には、第1セル群100Gaと第2セル群100Gbとの間で折り返されている。第1領域152は、第1セル群100Gaの複数の正極リード110間の第2方向Yにおける距離が第1セル群100Gaから離れるにつれて減少している領域である。第2領域154は、第2セル群100Gbの複数の負極リード120間の第2方向Yにおける距離が第2セル群100Gbから離れるにつれて減少している領域である。第3領域156は、第1領域152と第2領域154との間にあって、第1セル群100Gaの複数の正極リード110と、互いに束ねられた複数の負極リード120と、が互いに接合されている領域である。
図2に示すように、第1セル群100Gaの複数の正極リード110のうちの第2方向Yの両端に位置する2つの正極リード110の外装材102から第1領域152と第3領域156との間の第1屈曲部158aまでの長さが実質的に等しくなっている。この場合、上記2つの正極リード110の上記長さが互いに異なる場合と比較して、上記2つの正極リード110の一方の撓みの発生を抑制することができる。なお、上記2つの正極リード110の上記長さは互いに異なっていてもよい。
図2に示すように、第2セル群100Gbの複数の負極リード120のうちの第2方向Yの両端に位置する2つの負極リード120の外装材102から第2領域154と第3領域156との間の第2屈曲部158bまでの長さが実質的に等しくなっている。この場合、上記2つの負極リード120の上記長さが互いに異なる場合と比較して、当該2つの負極リード120の一方の撓みの発生を抑制することができる。なお、上記2つの負極リード120の上記長さは互いに異なっていてもよい。
図2に示すように、第1屈曲部158aと第2屈曲部158bとの間の第3領域156は、第2方向Y及び第3方向Zに平行に平坦となっている。この場合、第3領域156が湾曲している等、非平坦である場合と比較して、後述する電圧検出部310を第3領域156に接合させやすくなる。なお、第3領域156は、湾曲している等、非平坦であってもよい。
図1~図2を再び参照して、電池モジュール10について説明する。
図1に示すように、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの負方向側に位置する各リード部150のうち複数の正極リード110及び複数の負極リード120が互いに接合している領域では、複数の負極リード120が複数の正極リード110よりも第1方向Xの負方向側に位置している。ただし、各リード部150の構造は、図1に示す例に限定されない。なお、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側においても、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの負方向側と同様にして、複数のリード部150が設けられている。
収容体200は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gを収容している。収容体200は、右方カバー部材210、左方カバー部材220、下方カバー部材230及び上方カバー部材240を有している。右方カバー部材210は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第2方向Yの負方向側を覆っている。左方カバー部材220は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第2方向Yの正方向側を覆っている。下方カバー部材230は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第3方向Zの負方向側を覆っている。上方カバー部材240は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第3方向Zの正方向側を覆っている。また、収容体200は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの負方向側と、電圧検出装置300と、を覆う不図示の前方カバー部材を有している。さらに、収容体200は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側と、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側に設けられた不図示の電圧検出装置と、を覆う不図示の後方カバー部材を有している。図1に示す例では、前方カバー部材は取り除かれている。
複数の電圧検出部310の各々は、複数のリード部150の各々に対して設けられている。複数の電圧検出部310の各々は、複数のリード部150の各々の電圧を検出している。各電圧検出部310は、各リード部150における複数の正極リード110及び複数の負極リード120の少なくとも一方に電気的に接続されている。各電圧検出部310は、リード部150における複数の正極リード110及び複数の負極リード120に、例えばレーザ溶接によって、接合されている。
電圧検出部310は、リード部150のうち第2方向Y及び第3方向Zに平行な平坦な部分に設けられている。この場合、電圧検出部310がリード部150の折れ曲がり部等の非平坦な部分に設けられている場合や、リード部150の全体が湾曲している場合と比較して、電圧検出部310をリード部150に接合させやすくなっている。
電圧検出部310は、リード部150に近づく方向及びリード部150から離れる方向の少なくとも一方に向けて可動になっていてもよい。この場合、電圧検出部310を第1方向Xに移動させることで、電圧検出部310をリード部150に対して第1方向Xにおいて適切な位置に配置することができる。
一例において、電圧検出部310は、リード部150のうち電圧検出部310に接触する部分、すなわち、負極リード120に含まれる材料と同じ材料を含んでいる。この例においては、電圧検出部310に含まれる材料が負極リード120に含まれる材料と異なる場合と比較して、電圧検出部310に含まれる材料が負極リード120に接合させやすくなる。
複数の電圧検出線320の各々の一端は、複数の電圧検出部310の各々に電気的に接続されている。また、複数の電圧検出線320の他端は、コネクタ330に電気的に接続されている。したがって、複数の電圧検出部310は、複数の電圧検出線320を介してコネクタ330に電気的に接続されている。
右方バスバー340は、第1延在体342及び第2延在体344を含んでいる。第1延在体342及び第2延在体344の各々は、例えば、銅又はアルミニウムからなっている。第1延在体342及び第2延在体344は、互いに異なる方向に延在している。具体的には、第1延在体342は、第2方向Yに実質的に平行に延在している。第2延在体344は、第3方向Zに実質的に平行に延在している。第1延在体342の第2方向Yの負方向側の端部と、第2延在体344の第3方向Zの正方向側の端部と、は実質的に直角に交差している。このため、第1方向Xから見て、右方バスバー340は、実質的にL字形状となっている。
第1延在体342は、複数のセル群100Gを不図示の外部機器に電気的に接続させるためのターミナルとして機能している。具体的には、第2延在体344は、終端正極リード110Tに電気的に接続されている。終端正極リード110Tは、複数のセル群100Gのうちの第2方向Yの負方向側の端部に位置するセル群100Gの第1方向Xの負方向側に引き出された正極リード110である。第1延在体342には、第1締結孔346が設けられている。第1締結孔346には、不図示の外部機器を固定するための不図示の固定具が固定される。
なお、終端正極リード110Tが引き出される方向は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの総数によって変えることができる。例えば、終端正極リード110Tは、複数のセル群100Gのうちの第2方向Yの負方向側の端部に位置するセル群100Gの第1方向Xの正方向側に引き出された正極リード110であってもよい。この例において、右方バスバー340は、終端正極リード110Tと同様にして、複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側に設けられる。
第1延在体342は、第1配線322を介してコネクタ330に電気的に接続されている。具体的には、第1配線322の一端は、第1延在体342に設けられた第1取付具348によって第1延在体342に取り付けられている。実施形態において、第1取付具348はねじである。第1取付具348は、第1配線322の一端を第1延在体342に取り付けるとともに、第1延在体342を右方取付体360に取り付けている。第1配線322の他端は、コネクタ330に電気的に接続されている。第1配線322は、右方バスバー340の電圧検出線として機能している。
左方バスバー350は、第3延在体352及び第4延在体354を含んでいる。第3延在体352及び第4延在体354の各々は、例えば、銅又はアルミニウムからなっている。第3延在体352及び第4延在体354は、互いに異なる方向に延在している。具体的には、第3延在体352は、第2方向Yに実質的に平行に延在している。第4延在体354は、第3方向Zに実質的に平行に延在している。第3延在体352の第2方向Yの正方向側の端部と、第4延在体354の第3方向Zの正方向側の端部と、は実質的に直角に交差している。このため、第1方向Xから見て、左方バスバー350は、実質的にL字形状となっている。
第3延在体352は、複数のセル群100Gを不図示の外部機器に電気的に接続させるためのターミナルとして機能している。具体的には、第4延在体354は、終端負極リード120Tに電気的に接続されている。終端負極リード120Tは、複数のセル群100Gのうちの第2方向Yの正方向側の端部に位置するセル群100Gの第1方向Xの負方向側に引き出された負極リード120である。第3延在体352には、第2締結孔356が設けられている。第2締結孔356には、不図示の外部機器を固定するための不図示の固定具が固定される。
なお、終端負極リード120Tが引き出される方向は、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの総数によって変えることができる。例えば、終端負極リード120Tは、複数のセル群100Gのうちの第2方向Yの正方向側の端部に位置するセル群100Gの第1方向Xの正方向側に引き出された負極リード120であってもよい。この例において、左方バスバー350は、終端負極リード120Tと同様にして、複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側に設けられる。
第3延在体352は、第2配線324を介してコネクタ330に電気的に接続されている。具体的には、第2配線324の一端は、第3延在体352に設けられた第2取付具358によって第3延在体352に取り付けられている。実施形態において、第2取付具358はねじである。第2取付具358は、第2配線324の一端を第3延在体352に取り付けるとともに、第3延在体352を左方取付体370に取り付けている。第2配線324の他端は、コネクタ330に電気的に接続されている。第2配線324は、左方バスバー350の電圧検出線として機能している。
右方取付体360は、右方カバー部材210に取り付けられている。右方取付体360には、右方バスバー340が取り付けられている。具体的には、第2延在体344の少なくとも一部分が右方取付体360に第3方向Zに挿通されている。また、上述したように、第1延在体342が第1取付具348によって右方取付体360に取り付けられている。ただし、右方バスバー340の右方取付体360への取付方法はこの例に限定されない。
左方取付体370は、左方カバー部材220に取り付けられている。左方取付体370には、左方バスバー350が取り付けられている。具体的には、第4延在体354の少なくとも一部分が左方取付体370に第3方向Zに挿通されている。また、上述したように、第3延在体352が第2取付具358によって左方取付体370に取り付けられている。ただし、左方バスバー350の左方取付体370への取付方法はこの例に限定されない。
中央取付体380は、上方カバー部材240に取り付けられている。中央取付体380は、第2方向Yに実質的に平行に延在している。中央取付体380の第2方向Yの負方向側の端部は、右方取付体360の第3方向Zの正方向側の端部と接続されている。中央取付体380の第2方向Yの正方向側の端部は、左方取付体370の第3方向Zの正方向側の端部と接続されている。
中央取付体380には、複数の電圧検出部310、複数の電圧検出線320、第1配線322、第2配線324及びコネクタ330が取り付けられている。具体的には、各電圧検出部310の第3方向Zの正方向側の端部は、中央取付体380によって保持されている。複数の電圧検出線320、第1配線322及び第2配線324は、中央取付体380の第1方向Xの負方向側に設けられた溝に沿って配策されている。コネクタ330は、中央取付体380の第2方向Yのおおよそ中央に設けられている。ただし、中央取付体380への複数の電圧検出部310、複数の電圧検出線320、第1配線322、第2配線324及びコネクタ330の取付方法は、この例に限定されない。
右方取付体360は、耐熱性を有している。具体的には、右方取付体360は、耐熱性材料を含んでいる。耐熱性材料としては、ポリプロピレン(PP)よりも融点が高い材質が好ましく、200℃以上の融点の材料が好ましく、ポリブチレンテレフタレートや、変性ポリフェニレンエーテル等が例示される。右方取付体360は、ここで例示された単一の耐熱性材料を含んでいてもよいし、又はここで例示された複数種の耐熱性材料を含んでいてもよい。右方バスバー340には大電流が流れることがある。右方バスバー340に大電流が流れる等の一定の条件において、右方バスバー340は、比較的高い温度で発熱することがある。しかしながら、実施形態においては、右方取付体360が耐熱性を有しない場合と比較して、右方バスバー340の発熱による右方取付体360の損傷を抑制することができる。また、上述したように、右方バスバー340の一部は、複数のセル群100Gを不図示の外部機器に電気的に接続させるためのターミナルとして機能している。このため、右方バスバー340と不図示の外部機器のターミナルとは、第1締結孔346に設けられるねじ等の不図示の締結部材で接続される。このとき、不図示の外部機器のターミナルを右方バスバー340に取り付ける際のトルクにより右方取付体360に比較的大きな負荷がかかることがある。そのため、右方取付体360には耐熱性と強度の両方が求められることがある。このため、右方取付体360の耐熱性材料に、ガラス繊維等の繊維材を含ませることで、右方取付体360耐熱性と強度を両立することができる。
左方取付体370は、耐熱性を有している。具体的には、左方取付体370は、耐熱性材料を含んでいる。左方取付体370の耐熱性材料としては、右方取付体360の説明において例示した材料と同様の材料が例示される。右方バスバー340と同様にして、左方バスバー350には大電流が流れることがある。左方バスバー350に大電流が流れる等の一定の条件において、左方バスバー350は、比較的高い温度で発熱することがある。しかしながら、実施形態においては、左方取付体370が耐熱性を有しない場合と比較して、左方バスバー350の発熱による左方取付体370の損傷を抑制することができる。また、右方取付体360に含まれる耐熱性材料と同様にして、左方取付体370に含まれる耐熱性材料は、繊維材を含んでいてもよい。
中央取付体380の耐熱性は、右方取付体360の耐熱性及び左方取付体370の耐熱性の少なくとも一方より低くてもよい。これは、中央取付体380に取り付けられる複数の電圧検出部310、複数の電圧検出線320、第1配線322、第2配線324及びコネクタ330が、右方バスバー340及び左方バスバー350と比較して、高温で発熱しにくいためである。中央取付体380に用いられる材料としては、ポリプロピレン(PP)等が例示される。耐熱性が比較的高い材料のコストは比較的高い。したがって、中央取付体380の耐熱性が右方取付体360の耐熱性及び左方取付体370の耐熱性の少なくとも一方より低い場合、中央取付体380の耐熱性が右方取付体360の耐熱性及び左方取付体370の耐熱性の双方以上である場合と比較して、中央取付体380のコストを低減することができる。ただし、中央取付体380は、右方取付体360及び左方取付体370と同様にして、耐熱性を有していてもよい。
なお、上述したように、終端正極リード110T及び終端負極リード120Tが第1方向Xの正方向側又は第1方向Xの負方向側のいずれに引き出されるかは、第2方向Yに積層された複数のセル群100Gの総数によって変化する。したがって、例えば、終端正極リード110T及び右方バスバー340が複数のセル群100Gの第1方向Xの負方向側かつ第2方向Yの負方向側に設けられ、終端負極リード120T及び左方バスバー350が複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側かつ第2方向Yの正方向側に設けられることがある。この例においては、右方取付体360は、終端正極リード110T及び右方バスバー340と同様にして、複数のセル群100Gの第1方向Xの負方向側かつ第2方向Yの負方向側に設けられる、また、左方取付体370は、終端負極リード120T及び左方バスバー350と同様にして、複数のセル群100Gの第1方向Xの正方向側かつ第2方向Yの正方向側に設けられる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態及び変形例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、実施形態では、並列に接続された2つの電池セル100を他の並列に接続された他の2つの電池セル100に直列に接続している。しかしながら、並列に接続された3つ以上の電池セル100を他の並列に接続された他の3つ以上の電池セル100に直列に接続してもよい。
また、実施形態では、電圧検出装置300は、複数の正極リード110及び複数の負極リード120を含むリード部150の電圧を検出するために用いられている。しかしながら、電圧検出装置300は、単一の正極リード110及び単一の負極リード120を含むリード部150の電圧を検出するためにも用いることができる。
10 電池モジュール
100 電池セル
100G セル群
100Ga 第1セル群
100Gb 第2セル群
100a 第1電池セル
100b 第2電池セル
102 外装材
110 正極リード
110T 終端正極リード
120 負極リード
120T 終端負極リード
150 リード部
152 第1領域
154 第2領域
156 第3領域
158a 第1屈曲部
158b 第2屈曲部
200 収容体
210 右方カバー部材
220 左方カバー部材
230 下方カバー部材
240 上方カバー部材
300 電圧検出装置
310 電圧検出部
320 電圧検出線
322 第1配線
324 第2配線
330 コネクタ
340 右方バスバー
342 第1延在体
344 第2延在体
346 第1締結孔
348 第1取付具
350 左方バスバー
352 第3延在体
354 第4延在体
356 第2締結孔
358 第2取付具
360 右方取付体
370 左方取付体
380 中央取付体
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向

Claims (5)

  1. 少なくとも1つの電池セルの電圧を検出する電圧検出部と、
    少なくとも一部分が前記少なくとも1つの電池セルを外部機器と電気的に接続させるバスバーと、
    前記バスバーが取り付けられた第1取付体と、
    を備え、
    前記第1取付体が耐熱性を有する、電圧検出装置。
  2. 前記電圧検出部が取り付けられた第2取付体をさらに備え、
    前記第2取付体の耐熱性が前記第1取付体の耐熱性より低い、請求項1に記載の電圧検出装置。
  3. 前記第1取付体がポリブチレンテレフタレート及び変性ポリフェニレンエーテルの少なくとも一種を含み、
    前記第2取付体がポリプロピレンを含む、請求項2に記載の電圧検出装置。
  4. 前記第1取付体が繊維材を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の電圧検出装置。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の電圧検出装置と、
    前記少なくとも1つの電池セルと、
    を備える電池モジュール。
JP2022019515A 2022-02-10 2022-02-10 電圧検出装置及び電池モジュール Pending JP2023117043A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019515A JP2023117043A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 電圧検出装置及び電池モジュール
PCT/JP2023/001279 WO2023153153A1 (ja) 2022-02-10 2023-01-18 電圧検出装置及び電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019515A JP2023117043A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 電圧検出装置及び電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023117043A true JP2023117043A (ja) 2023-08-23

Family

ID=87564313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022019515A Pending JP2023117043A (ja) 2022-02-10 2022-02-10 電圧検出装置及び電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023117043A (ja)
WO (1) WO2023153153A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7113012B2 (ja) * 2017-07-20 2022-08-04 ビークルエナジージャパン株式会社 電池パック
JP7127322B2 (ja) * 2018-03-23 2022-08-30 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023153153A1 (ja) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326036B2 (ja) バスバーモジュール及び電池パック
JP6497780B2 (ja) ボルトレス型バッテリセル接続
EP2745336B1 (en) Battery module
JP5609825B2 (ja) 電池接続ユニット及び電源装置
JP6202338B2 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2016090286A (ja) 温度検出体の取付構造
JP6602348B2 (ja) 電線配索構造及びバスバモジュール
JP6286141B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
WO2017150088A1 (ja) 配線モジュール
JPWO2022154008A5 (ja)
WO2023153153A1 (ja) 電圧検出装置及び電池モジュール
JP5601221B2 (ja) 組電池用バスバー及びバスバーモジュール
US11799176B2 (en) Battery system
US10923292B2 (en) Wiring module
JP7157039B2 (ja) バスバーモジュール
US10879680B2 (en) Cable extra length absorbing structure and bus bar module
JP6307573B1 (ja) ケーブル固定構造
JP5585857B1 (ja) 配線モジュール
WO2023157539A1 (ja) 電圧検出装置及び電池モジュール
JP7419292B2 (ja) バスバモジュール
EP4002548B1 (en) Conductive module
EP4254645A1 (en) Battery module with improved wire bonding connection structure between busbar plate and icb assembly and battery pack including same
JP7444637B2 (ja) バスバーモジュール
JP2023049716A (ja) 電圧検出装置及び電池モジュール
JP2023049715A (ja) 電圧検出装置及び電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231110