JP2023115865A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023115865A
JP2023115865A JP2022018328A JP2022018328A JP2023115865A JP 2023115865 A JP2023115865 A JP 2023115865A JP 2022018328 A JP2022018328 A JP 2022018328A JP 2022018328 A JP2022018328 A JP 2022018328A JP 2023115865 A JP2023115865 A JP 2023115865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
paper sheets
banknotes
paper
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022018328A
Other languages
English (en)
Inventor
柊矢 見上
Toya Mikami
圭志 吉永
Keishi Yoshinaga
直生 福永
Naoki Fukunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Laurel Precision Machines Co Ltd
Laurel Machinery Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Laurel Precision Machines Co Ltd
Laurel Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd, Laurel Precision Machines Co Ltd, Laurel Machinery Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP2022018328A priority Critical patent/JP2023115865A/ja
Publication of JP2023115865A publication Critical patent/JP2023115865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ドラムに保留された紙葉類をスムーズに繰り出す紙葉類処理装置を提供する。【解決手段】紙葉類処理装置10は、紙幣Sをテープ30とともにドラム31に巻き付けて保留する紙幣Sの保留及び保留した紙幣Sの繰り出しを行う一時保留部18を備えている。一時保留部18は、ドラム31に収容された紙幣Sをドラム31から分離させるスクレーパ32と、スクレーパ32と一体に設けられ、ドラム31から繰り出された紙幣Sをドラム31から剥離させてスクレーパ32に受け渡す羽根車331と、を備えている【選択図】図12

Description

本発明は、紙葉類処理装置に関する。
従来より、紙幣、有価証券、金券等の紙葉類を所定の種類毎に分類して収納する機能や、特定種類の紙葉類を所定枚数ごとに計数する機能を有する紙葉類処理装置が知られている。この種の紙葉類処理装置では、紙葉類の保留や繰り出しを行う一時保留部や収納庫では、紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留するとともに紙葉類の繰り出しを行う(例えば、特許文献1)。
特開2020-149414号公報
しかしながら、一時保留部や収納庫に保留された反った紙葉類は、繰り出しの際にドラムから離れずにドラムに残留し、紙葉類の繰り出しをスムーズに行えない虞があった。例えば、収納庫で長時間に亘って保留された紙葉類にはカール癖(反り)が生じやすい。そして、このような反った紙葉類がドラムから繰り出される場合、紙葉類を乗り上げさせてドラムから分離させるために設けられたスクレーパの下側に紙葉類が潜り込んでしまい、繰り出しを正常に行えない虞があった。
そこで、ドラムに保留された紙葉類をスムーズに繰り出すために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る紙葉類処理装置は、紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留する紙葉類の保留及び前記保留した紙葉類の繰り出しを行う巻付収納ユニットを備え、前記巻付収納ユニットは、前記ドラムに収容された前記紙葉類を前記ドラムから分離させるスクレーパと、前記スクレーパと一体に設けられ、前記ドラムから繰り出された前記紙葉類を前記ドラムから剥離させて前記スクレーパに受け渡す剥離部材と、を備えている。
この構成によれば、テープとともにドラムに巻き付けて保留されていた紙葉類の繰り出しにあたって、剥離部材がドラムの回転に追従しようとする紙葉類をドラムから剥離させた上で、紙葉類がスクレーパによってドラムから分離されるため、紙葉類をスムーズに繰り出すことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る紙葉類処理装置は、紙葉類を一時的に貯留する一時貯留庫及び前記一時貯留庫との間で前記紙葉類を受け渡す収納庫が、前記紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留する紙葉類の保留及び前記保留した紙葉類の繰り出しを行う巻付収納ユニットをそれぞれ備え、前記一時貯留庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きと前記収納庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きとが、反転するように設定されている。
この構成によれば、一時保留庫と収納庫との間で紙葉類が移送される度に、ドラムに保留される際の紙葉類の表裏の向きが反転するため、紙葉類に生じたカール癖を矯正可能なため、紙葉類がドラムに追従することを抑制して、紙葉類を確実に繰り出すことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る紙葉類処理装置は、紙葉類を一時的に貯留する一時貯留庫及び前記一時貯留庫との間で前記紙葉類を受け渡す複数の収納庫が、前記紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留する紙葉類の保留及び前記保留した紙葉類の繰り出しを行う巻付収納ユニットをそれぞれ備え、一方の前記収納庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きと他方の前記収納庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きとが、反転するように設定されている。
この構成によれば、複数の収納庫の間で紙葉類が移送される度に、ドラムに保留される際の紙葉類の表裏の向きが反転するため、紙葉類に生じたカール癖を矯正可能なため、紙葉類がドラムに追従することを抑制して、紙幣Sを確実に繰り出すことができる。
本発明は、紙葉類がドラムから剥離されるため、スムーズに紙葉類を繰り出すことができる。
第1実施形態の紙葉類処理装置の内部構成を概略的に示す側面図である。 第1実施形態の紙葉類処理装置の演算装置等の構成を示すブロック図である。 紙幣を収納していない状態を示す一時保留部の側面図である。 紙幣を収納した状態を示す一時保留部の側面図である。 一時保留部のスクレーパ及び第1の剥離部材の構造を示す斜視図である。 図5に示すスクレーパの先端部付近を一方側から視た拡大図である。 図5に示すスクレーパの先端部付近を他方側から視た拡大図である。 紙幣を収納していない状態を示す収納庫の側面図である。 紙幣を収納した状態を示す収納庫の側面図である。 第1実施形態の紙葉類処理装置の内部構成を概略的に示す側面図であって、入金処理ルートおよびバッチ処理の往路処理ルートを太線で示すものである。 第1実施形態の紙葉類処理装置の内部構成を概略的に示す側面図であって、収納処理ルートを太線で示すものである。 第1の剥離部材がドラムから繰り出される紙幣をスクレーパに受け渡す手順を示す模式図である。 第1実施形態の紙葉類処理装置を概略的に示す側面図であって、返却処理ルートおよびバッチ処理の復路処理ルートを太線で示すものである。 第1実施形態の紙葉類処理装置を概略的に示す側面図であって、出金返却ルートを太線で示すものである。 スクレーパの中央に第1の剥離部材を配置した一時保留部の構造を示す斜視図である。 図15に示すスクレーパの先端部付近を一方側から視た拡大図である。 図15に示すスクレーパの先端部付近を他方側から視た拡大図である。 羽根部の先端側に溝を配置した羽根車を示す側面図及び斜視図である。 羽根部の中腹から基端側に亘って溝を配置した羽根車を示す側面図及び斜視図である。 羽根部の先端側にバンプを配置した羽根車を示す側面図及び斜視図である。 静電チャックを備えた一時保留部を示す側面図である。 真空チャックを備えた一時保留部を示す側面図である。 エアノズルを備えた一時保留部を示す側面図である。 第2実施形態に係る紙葉類処理装置の要部を示す模式図である。
本発明の各実施形態について図面に基づいて説明する。なお、以下では、構成要素の数、数値、量、範囲等に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも構わない。
また、構成要素等の形状、位置関係に言及するときは、特に明示した場合及び原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似又は類似するもの等を含む。
また、図面は、特徴を分かり易くするために特徴的な部分を拡大する等して誇張する場合があり、構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る紙葉類処理装置10は、紙葉類の一態様としての紙幣を処理するものであるが、紙幣以外の紙葉類を処理することも可能である。紙葉類処理装置10は、外部から投入された紙幣を内部に収納する入金処理と、内部に収納されている紙幣を外部に取り出し可能に出金する出金処理とが可能な紙幣入出金装置である。
図1に示すように、紙葉類処理装置10の前面側の上部には、入金用の紙幣が外部から投入される入金部11が設けられており、この入金部11の上方かつ後方に、入金用の紙幣のうち受け入れ不可なリジェクト紙幣が内部から繰り出されるとともに出金用の紙幣が内部から繰り出され、これらを外部に取り出し可能とする出金部12が設けられている。
入金部11には、入金部11の紙幣の有無を検知する図示略のセンサが設けられており、出金部12にも、出金部12の紙幣の有無を検知する図示略のセンサが設けられている。入金部11と出金部12とは、高さ方向の位置を重ね合わせて設けられており、前後方向の位置も重ね合わせて設けられている。紙葉類処理装置10の上面の出金部12の後方には操作者の操作入力を受け付けるとともに操作者に対し表示を行うタッチパネル式の操作表示部14(表示部)と紙葉類処理装置10の全体を制御する演算装置15とが設けられている。操作表示部14は、紙葉類処理装置10の操作画面や稼働状況に関する情報画面を表示する。
入金部11の後方には、紙幣を識別する識別部17が入金部11と高さ方向の位置を重ね合わせて設けられており、この識別部17の後方には、識別部17により識別された紙幣を一時的に保留する一時保留部18が入金部11および識別部17と高さ方向の位置を重ね合わせて設けられている。入金部11の下部と識別部17の上部とが高さ方向の位置を重ね合わせて設けられており、入金部11の上部と識別部17の下部とは高さ方向の位置をずらして設けられている。識別部17の全体と一時保留部18の中間部から下部とが高さ方向の位置を重ね合わせており、一時保留部18の上部は識別部17に対し高さ方向の位置をずらしている。一時保留部18は、その上部が出金部12の下部と高さ方向の位置を重ね合わせている。入金部11と識別部17と一時保留部18とが、装置前方から後方に向けて、入金部11、識別部17、一時保留部18の順に配置されている。入金部11と識別部17とは前後方向の位置を完全にずらしており、識別部17と一時保留部18とは前後方向の位置を完全にずらしている。
入金部11には、載置板19が後下がりの姿勢で設けられており、この載置板19は、入金部11内で後上がりの方向に上昇し前下がりの方向に下降する。下降状態にある載置板19上に集積状態の紙幣が外部から載置されることになり、載置板19上に載置された紙幣は後上がりの方向に集積された状態となる。載置板19は上昇して集積状態の紙幣を後上がりの方向に搬送し、集積状態の紙幣を集積方向の上端のものから一枚ずつ紙葉類処理装置10の内部に繰り出す。
紙葉類処理装置10は、入金部11と、出金部12と、識別部17と、一時保留部18と、後述する前方カセット51と、複数の収納庫52との間で紙幣を搬送する搬送機構20を内部に有している。
搬送機構20は、入金部11の後端部から延びて、入金部11から繰り出された紙幣を識別部17に搬送する入金搬送路21を有している。入金搬送路21は、入金部11から後下がりに延出する傾斜送路部22と、傾斜送路部22の後端から水平後方に延出する水平送路部23とを有している。入金搬送路21は、水平送路部23の後端部において識別部17に接続されている。
搬送機構20は、識別部17内で、入金搬送路21の水平送路部23と同一直線上に配置されて水平送路部23の後端部から水平後方に延出する内部搬送路25を有している。内部搬送路25は、水平送路部23から引き続き後方に紙幣を搬送する。識別部17は、内部搬送路25で搬送中の紙幣の真偽、正損、金種、重送、斜行等を識別する。
搬送機構20は、識別部17の内部搬送路25の後端部から水平後方に延出する直線搬送路26を有しており、この直線搬送路26の後端部が一時保留部18に接続されている。直線搬送路26は、内部搬送路25から引き続き後方に紙幣を搬送する。入金搬送路21の水平送路部23と内部搬送路25と直線搬送路26とは同一直線上で一直線に並んでおり、識別部17と一時保留部18とが一直線の直線搬送路26で接続されている。例えば、入金部11に投入された紙幣が、入金部11から入金搬送路21で識別部17に向けて搬送され、識別部17で識別後に直線搬送路26で一時保留部18に搬送される。上記のように識別部17と一時保留部18とは高さ方向の位置を重ね合わせており、直線搬送路26が横方向、具体的には水平方向に延在して、これらを結んでいる。
一時保留部18は、紙幣を保留するもので、直線搬送路26で搬送されてきた紙幣を一枚ずつ取り込んで収納し、収納している紙幣を一枚ずつ直線搬送路26に繰り出す。一時保留部18は、例えば、入金部11に投入された紙幣の保留および当該保留した紙幣の繰り出しを行う。この一時保留部18は、図2に示すように、紙幣Sを一枚ずつ間隔をあけてテープ30とともにドラム31(回転体)に巻き付けて収納する巻付収納ユニットであり、よって、保留している紙幣Sをテープ30とともにドラム31から解いて一枚ずつ間隔をあけて計数しながら繰り出す。言い換えれば、一時保留部18は、紙幣Sを一枚ずつ巻き取り可能に構成されたドラム31を有し、ドラム31は、巻き取った紙幣Sを一枚ずつ繰り出す。
一時保留部18は、保留する際の順番とは逆の順番で紙幣Sを繰り出すことになる。このため、複数金種の紙幣Sをランダムに混合して保留する場合であっても、演算装置15は、識別部17の識別結果から保留する各紙幣Sの金種を把握可能となっており、よって、一時保留部18から繰り出す各紙幣Sの金種を把握可能となっている。
一時保留部18のドラム31は、回転軸回りに回転可能に設けられており、ドラム31が回転軸回りの一方の方向(図1、図2では右回り)に回転することでテープ30が巻き取られるようになっている。ドラム31では、テープ30が巻き取られることで、巻き取られるテープ30の間で紙幣Sを一枚ずつ挟み込んで保持するようになっている。また、一時保留部18では、ドラム31を回転軸回りの他方の方向(図1、図2では左回り、後述する繰り出し方向D1に相当)に回転させて巻き取られたテープ30を送り出すことで、送り出されるテープ30の間に保持されている紙幣Sを一枚ずつ繰り出すようになっている。実施形態では、例えば、一時保留部18に保留できる紙幣Sの最大枚数は600枚となっている。
以下、一時保留部18の構造について具体的に説明する。図3、図4に示すように、紙幣Sの保留及び紙幣Sの繰り出しを行うドラム31の近傍には、スクレーパ32と、第1の剥離部材33と、が設けられている。なお、符号30aは、テープ30を繰り出すリールであり、符号34は、テープ30の軌道を規制する規制ローラである。
スクレーパ32は、側面から視て紙幣Sを繰り出す繰り出し方向D1においてテープ30がドラム31から離れるフリースペースFSの下流側に配置されている。スクレーパ32は、2本のテープ30に対応する位置にそれぞれ設けられている。2本のスクレーパ32は、支持軸32aを介して連結されている。
スクレーパ32は、紙幣Sの収容枚数に応じて支持軸32a回りに揺動可能であり、スクレーパ32の先端部32bは、紙幣Sの収納量にかかわらずドラム31の最外周に収容された紙幣Sの近傍に位置する。テープ30とともにドラム31に巻き取られていた紙幣Sは、ドラム31が繰り出し方向D1に回転してテープ30による巻き取りが解除されると、先端部32bを乗り上げるようにしてドラム31から剥離された後に、テープ30とスクレーパ32との間を経て後述する後側送路部26bに移送される。
第1の剥離部材33は、羽根車331を備えている。羽根車331は、例えばゴム等の弾性素材から成る。羽根車331は、側面から視て基部331aから放射状に延びて略等間隔に設けられた5本の羽根部331bを備えている。羽根部331bは、前面331cの先端がテープ30又はドラム31に保留された紙幣Sに接触可能な程度に延伸されている。羽根部331bは、可撓性を有しており、テープ30等に接触した際に弾性変形する。
図5に示すように、羽根車331は、スクレーパ32に設けられた2つの先端部32bの外側に1つずつ設けられている。基部331aは、先端部32bに支持される回転軸331dに接続されている。ドラム31の回転軸31aと羽根車331の回転軸331dとは、略平行に設けられている。
図6、図7に示すように、回転軸331dは、中間ローラ332の回転軸332aを軸支する支持板333を挿通している。すなわち、中間ローラ332は、回転軸331d回りに公転可能に構成されている。そして、中間ローラ332は、ドラム31の外周面又はドラム31の最外周に収容された紙幣Sに接触しておりドラム31の回転に従動してドラム31と反対向きに回転する。また、中間ローラ332は、回転軸331dに一体化された従動ローラ331eの外周に接触しており中間ローラ332と反対向きに従動ローラ331eを回転させる。このようにして、ドラム31と羽根車331とは、側面から視て同じ向きに回転するように構成されている。なお、符号331fは、ドラム31に収容される紙幣Sの収容量にかかわらず、中間ローラ332がドラム31の最外周に収容された紙幣Sに常に接するように付勢する付勢部材としてのねじりばねである。また、ドラム31の駆動力を伝達して羽根車331を回転させる中間ローラ332の代わりに、回転軸331dを駆動可能な図示しないモータ等を設けても構わない。
なお、ドラム31に巻き取られた紙幣Sを支持するために、ドラム31に巻き取られたテープ30に当接する図示しない支持ローラが設けられても構わない。
図1に示すように、搬送機構20は、直線搬送路26の中間位置から上方に分岐する出金搬送路37を有しており、この出金搬送路37が出金部12に接続されている。出金搬送路37が分岐することによって、直線搬送路26は、出金搬送路37の分岐位置から前側の前側送路部26aと、出金搬送路37の分岐位置から後側の後側送路部26bとに分けられる。前側送路部26aと後側送路部26bとの間は紙幣Sの行き来が可能であり、前側送路部26aと出金搬送路37との間は前側送路部26aから出金搬送路37への紙幣Sの搬送が可能であって、後側送路部26bと出金搬送路37との間は後側送路部26bから出金搬送路37への紙幣Sの搬送が可能である。
出金搬送路37は、直線搬送路26で搬送されてきた紙幣Sを出金部12に搬送するもので、直線搬送路26の中間位置から鉛直上方に延出する鉛直送路部37aと、鉛直送路部37aの上端部から水平前方に延出する水平送路部37bと、水平送路部37bの前端部から鉛直上方に延出する鉛直送路部37cと、鉛直送路部37cの上端部から水平前方に延出して出金部12に繋がる水平送路部37dとを有している。
ここで、出金部12は、出金搬送路37の水平送路部37dから繰り出された紙幣Sを前側かつ下側から後側かつ上側に斜めに集積させる。出金部12に集積された紙幣Sは、出金部12から外部に取り出される。出金搬送路37は、例えば、一時保留部18から直線搬送路26に繰り出された紙幣Sを直線搬送路26の途中から上方に分岐搬送して出金部12に搬送する。
入金部11、出金部12、操作表示部14、内部搬送路25を含む識別部17、一時保留部18、入金搬送路21、直線搬送路26および出金搬送路37は、紙葉類処理装置10の上部を構成する上部ユニット41に設けられている。
上部ユニット41の下側にあって紙葉類処理装置10の高さ方向の中間部から下部を構成する下部ユニット42には、前部位置に前方カセット51が設けられており、前方カセット51の後方に、上下2段、前後4列の合計8台の収納庫52が設けられている。8台の収納庫52のうち、上段の4台は高さ方向の位置を一致させており、下段の4台も高さ方向の位置を一致させている。前方カセット51の高さは、収納庫52の2台分の高さと同等であり、前方カセット51は、上下2段の収納庫52と高さ方向の位置を重ね合わせている。
搬送機構20は、入金搬送路21の水平送路部23の中間位置から下方に分岐する上下搬送路55を有しており、この上下搬送路55が、水平送路部23から鉛直下方に延出して前方カセット51に接続されている。上下搬送路55が分岐することによって、入金搬送路21の水平送路部23は、上下搬送路55の分岐位置から前側の前側構成部23aと、上下搬送路55の分岐位置から後側の後側構成部23bとに分けられる。前側構成部23aと後側構成部23bとの間は、前側構成部23aから後側構成部23bへの紙幣Sの搬送が可能であり、上下搬送路55と後側構成部23bとの間は紙幣Sの行き来が可能である。上下搬送路55は、例えば、一時保留部18から直線搬送路26に繰り出され識別部17を通過後の紙幣Sを識別部17の直線搬送路26とは反対側の入金搬送路21の途中から下方に分岐搬送して前方カセット51に収納する。
前方カセット51は、紙幣Sを一枚ずつ取り込んで収納可能であり、収納している紙幣Sを一枚ずつ繰り出し可能となっている。前方カセット51は、紙幣Sを上部から受け入れて水平状態で下から上に集積させて収納するとともに、収納している紙幣Sを上端部のものから繰り出す集積収納ユニットとなっている。前方カセット51は、一時保留部18および後述する収納庫52のような巻付収納ユニットに比べて紙幣Sの収納効率が大幅に高い。その一方で、一時保留部18および後述する収納庫52のような巻付収納ユニットは、集積収納ユニットである前方カセット51に比べて、紙幣Sの重送を生じる可能性が低く、保留している紙幣Sを正確に一枚ずつ分離し間隔をあけて繰り出し可能である。
搬送機構20は、上下搬送路55の中間位置から後方に分岐する収納搬送路57を有している。この収納搬送路57は、上下搬送路55から水平後方に延出した後、紙葉類処理装置10の後端部付近で下方に延出して後端上段の収納庫52に接続されており、この収納庫52を介して後端の下段の収納庫52にも接続されている。収納搬送路57が分岐することによって、上下搬送路55は、収納搬送路57の分岐位置から上側の上側送路部55aと、収納搬送路57の分岐位置から下側の下側送路部55bとに分けられる。
搬送機構20は、収納搬送路57の中間位置から下方に分岐する複数具体的には3カ所の分岐搬送路61、62、63を有している。分岐搬送路61、62、63は、前側3列の上段の収納庫52に接続されており、各上段の収納庫52を介して、それぞれの同列下段の収納庫52に接続されている。
8台の収納庫52は、いずれも、紙幣Sを一枚ずつ間隔をあけて後述するテープ70とともにドラム71に巻き付けて収納する巻付収納ユニットであり、よって、保留している紙幣Sをテープ70とともにドラム71から解いて一枚ずつ間隔をあけて計数しながら繰り出す。収納庫52は、保留する際の順番とは逆の順番で紙幣Sを繰り出す。このため、1台に複数金種の紙幣Sをランダムに混合して収納する場合であっても、演算装置15は、識別部17の識別結果から収納する各紙幣Sの金種を把握可能となっており、よって、収納庫52から繰り出す各紙幣Sの金種を把握可能となっている。
以下、収納庫52の構造について具体的に説明する。図8、図9に示すように、紙幣Sの保留及び紙幣Sの繰り出しを行うドラム71の近傍には、スクレーパ72と、第2の剥離部材73と、が配置されている。なお、符号70aは、テープ70を繰り出すリールであり、符号74は、テープ70の軌道を規制する規制ローラである。
スクレーパ72は、側面から視て紙幣Sを繰り出す繰り出し方向D2においてテープ70がドラム71から離れるフリースペースFSの下流側に配置されている。スクレーパ72は、2本のテープ70に対応する位置にそれぞれ設けられている。2本のスクレーパ72は、支持軸72aを介して連結されている。
スクレーパ72は、紙幣Sの収容枚数に応じて支持軸72a回りに揺動可能であり、スクレーパ72の先端部72bは、紙幣Sの収納量にかかわらずドラム71の最外周に収容された紙幣Sの近傍に位置する。テープ70とともにドラム71に巻き取られていた紙幣Sは、ドラム71が繰り出し方向D2に回転してテープ70による巻き取りが解除されると、先端部72bを乗り上げるようにしてドラム71から剥離された後に、テープ70とスクレーパ72との間を経て分岐搬送路61~63又は収納搬送路57に移送される。
第2の剥離部材73は、上述した第1の剥離部材33と同様の構成である。すなわち、第2の剥離部材73は、羽根車731を備えている。羽根車731は、例えばゴム等の弾性素材から成る。羽根車731は、側面から視て基部731aから放射状に延びて略等間隔に設けられた5本の羽根部731bを備えている。羽根部731bは、前面731cの先端がテープ70又はドラム71に保留された紙幣Sに接触可能な程度に延伸されている。羽根部731bは、可撓性を有しており、テープ70等に接触した際に弾性変形する。
羽根車731は、先端部72bの外側に1つずつ設けられている。基部731aは、先端部72bに支持される回転軸731dに接続されている。ドラム71の回転軸71aと羽根車731の回転軸731dとは、略平行に設けられている。
回転軸731dは、中間ローラ732の回転軸732aを軸支する支持板733を挿通している。すなわち、中間ローラ732は、回転軸731d回りに公転可能に構成されている。そして、中間ローラ732は、ドラム71の外周面又はドラム71の最外周に収容された紙幣Sに接触可能であってドラム71の回転に従動してドラム71と反対向きに回転する。また、中間ローラ732は、回転軸731dに一体化された従動ローラ731eの外周に接触可能であって中間ローラ732と反対向きに従動ローラ731eを回転させる。このようにして、ドラム71と羽根車731とは、側面から視て同じ向きに回転するように構成されている。なお、図示しないねじりばねによって、中間ローラ732は、ドラム71に収容される紙幣Sの収容量にかかわらず、ドラム71の最外周に収容された紙幣Sに常に接するように付勢されている。また、ドラム71の駆動力を伝達して羽根車731を回転させる中間ローラ732の代わりに、回転軸731dを駆動可能な図示しないモータ等を設けても構わない。
なお、ドラム71に巻き取られた紙幣Sを支持するために、ドラム71に巻き取られたテープ70に当接する図示しない支持ローラが設けられても構わない。
収納搬送路57および分岐搬送路61、62、63は、例えば、一時保留部18から直線搬送路26に繰り出され識別部17を通過後の紙幣Sを入金搬送路21の途中から下方に分岐搬送し上下搬送路55の途中から後方に分岐搬送して8台の収納庫52に選択的に収納させる。8台の収納庫52は、例えば、8台全部を、それぞれが設定された単一金種の紙幣Sのみを収納する単金種収納庫に設定したり、そのうちの何台かを、それぞれが設定された単一金種の紙幣Sのみを収納する単金種収納庫に設定し、残りを、それぞれ複数金種の紙幣Sを金種混合で収納する金種混合収納庫に設定したりすることができる。
下部ユニット42には、前方カセット51と、8台の収納庫52と、上下搬送路55の上側送路部55aの下部と、下側送路部55bと、収納搬送路57と、分岐搬送路61~63とが設けられている。上下搬送路55の上側送路部55aの上部は上部ユニット41に設けられている。
下部ユニット42は、前方に開口する直方体の箱状の筐体77と、8台の収納庫52が設けられて筐体77内に配置されるユニット本体78と、筐体77の前部開口を開閉する扉体79とを有している。前方カセット51は、ユニット本体78に対し着脱可能に設けられている。
図2に示すように、演算装置15は、紙葉類処理装置10の図1に示す入金部11、一時保留部18、搬送機構20、前方カセット51および複数の収納庫52の駆動制御を行う制御部81と、一時保留部18に保留可能な紙幣Sの枚数等を算出する算出部82と、操作表示部14に表示する表示情報を生成する表示情報生成部83と、操作表示部14への操作入力に応じて紙葉類処理装置10の動作モードを切り替えるモード切替部84とを有している。
制御部81は、例えば、入金部11における紙幣Sの繰り出し制御、一時保留部18における紙幣Sの繰り出し制御、入金部11に投入され入金部11から繰り出された紙幣Sの搬送機構20による搬送制御、および一時保留部18から繰り出された紙幣Sの搬送機構20による搬送制御を行うことになる。制御部81は、また例えば、一時保留部18に保留された紙幣Sをバッチ枚数ずつ繰り出して出金部12に分割して出金するバッチ処理の制御等を行うことになる。制御部81は、バッチ処理においては、算出部82で算出した、一時保留部18に保留可能な枚数の紙幣Sを、入金部11に投入された紙幣Sの中から一時保留部18に最大限保留する。
次に、本実施形態に係る紙葉類処理装置10の主な作動について説明する。
演算装置15のモード切替部84は、操作表示部14への操作入力に応じて、紙葉類処理装置10の動作モードを切り替える。実施形態では、入金部11に投入された複数枚の紙幣Sを金種ごとに分類して金種ごとに決められた収納庫52に振り分けて収納する収納モードと、複数の収納庫52から紙幣Sを出金部12に取り出し可能に出金する出金モードと、入金部11に投入された複数枚の紙幣Sから、同一の特定金種の紙幣Sを予め設定されたバッチ枚数ずつ計数しバッチ枚数ずつに分割して出金部12に出金する計数モードと、に切り替える。
言い換えれば、モード切替部84は、紙葉類処理装置10について、入金部11に投入された複数枚の紙幣Sのうち予め設定されたバッチ枚数だけ紙幣Sを計数して出金部12に搬送することを適宜繰り返す計数モードと、入金部11に投入された複数枚の紙幣Sを所定の種類ごとに分類して収納する収納モードと、指定された種類の紙幣Sを出金部12に取り出し可能に出金する出金モードと、を切り替える。紙葉類処理装置10は、オペレータによる操作表示部14への操作に応じて、モード切替部84により収納モードと出金モードと計数モードとに切り替えられる。なお、紙葉類処理装置10が有している動作モードは、これら3つの動作モードに限定されるものではなく、他の動作モードを有していてもよい。
操作表示部14への操作入力に応じて、モード切替部84が、紙葉類処理装置10を収納モードに切り替えると、制御部81は、操作表示部14への操作入力に応じて、以下の入金処理と収納処理と、あるいは、入金処理と返却処理とを行う。
[入金処理]
入金部11に外部から紙幣Sが投入されたことを図示略のセンサで検知した状態で、操作表示部14へ入金処理開始の操作が入力されると、紙葉類処理装置10は、制御部81で制御されて、その入金部11および搬送機構20によって、図10に太線で示す入金処理ルートにより紙幣Sを搬送する。
つまり、入金部11が紙幣Sを一枚ずつ分離し所定の間隔をあけて繰り出し、繰り出された紙幣Sを、搬送機構20の入金搬送路21、識別部17の内部搬送路25および直線搬送路26の前側送路部26aが搬送する。内部搬送路25での搬送中に、識別部17が紙幣Sを識別することになり、識別部17が受け入れ可能と識別した紙幣Sを、直線搬送路26の前側送路部26aから後側送路部26bに搬送し、後側送路部26bが一時保留部18に搬送して、一時保留部18が保留する(図10の太実線参照)。他方、識別部17が受け入れ不可と識別した紙幣Sについては、直線搬送路26の前側送路部26aから出金搬送路37に搬送し、出金搬送路37が出金部12に搬送する(図10の太実線から太破線参照)。
ここで、入金部11は厚さ方向に集積された状態の紙幣Sを分離して繰り出すものであるため、繰り出し時に、紙幣Sの重送、斜行等の搬送不良を生じる可能性がある。このような搬送不良の紙幣Sも識別部17が受け入れ不可と識別し、搬送機構20が出金部12に搬送する。なお、制御部81は、入金処理中に、出金部12に搬送する紙幣Sが生じた場合、それに応じて、一時保留部18を停止させ、一時保留部18に保留する紙幣Sと紙幣Sとの取り込み間隔が一定になるように制御する。
入金部11に投入された紙幣Sをすべて一時保留部18および出金部12のいずれかに搬送した状態になると、識別部17の識別結果から一時保留部18に一時貯留させている紙幣Sの金種別の枚数および総額等の金額情報を操作表示部14が表示する。出金部12に搬送された紙幣Sは、外部に取り出し可能となる。なお、出金部12とは別に、紙幣Sを外部に取り出し可能とするリジェクト部を設けて、このリジェクト部に受け入れ不可の紙幣Sを搬送するようにしても良い。
[収納処理]
入金処理後の金額情報の操作表示部14の表示後、操作者が操作表示部14に承認操作を入力すると、紙葉類処理装置10は、制御部81で制御されて、その一時保留部18、搬送機構20および8台の収納庫52によって、図11に太線で示す収納処理ルートで紙幣Sを搬送する。
つまり、一時貯留させていた紙幣Sを一時保留部18が一枚ずつ間隔をあけて繰り出し、直線搬送路26、識別部17の内部搬送路25、入金搬送路21の後側構成部23b、上下搬送路55の上側送路部55aおよび収納搬送路57が搬送する。内部搬送路25での搬送中に、識別部17が紙幣Sを識別することになり、その結果に基づいて、収納搬送路57および分岐搬送路61~63の適宜のものが8台の収納庫52の対応するものに紙幣Sを振り分ける。振り分けられた紙幣Sを8台の収納庫52の対応するものが収納する。
ここで、一時保留部18は巻付収納ユニットであるため、繰り出し時に、紙幣Sの重送、斜行等の搬送不良を生じることが少なく、一時保留部18が繰り出した紙幣Sに識別部17で収納不可と判断されるものは生じにくい。しかしながら、一時保留部18からの繰り出し時に搬送不良が生じた紙幣Sについては、例えば、リジェクト券が集積されるように設定された収納庫52へ搬送されても構わない。
ところで、反った紙幣Sがドラム31から繰り出される場合、紙幣Sがスクレーパ32の先端部32bを乗り上げずに先端部32bとドラム31との間に進入する虞があるところ、羽根車331が紙幣Sをドラム31から剥離させて紙幣Sを確実に繰り出すことができる。
具体的には、まず、図12(a)に示すように、ドラム31と羽根車331とが、側面から視て同じ向きに回転しており、羽根部331bのうちドラム31に接触する羽根部331bの先端が、フリースペースFSにおいて、ドラム31の最外周に追従するように先端側が繰り出し方向D1に沿って弾性変形している。
次に、図12(b)に示すように、紙幣Sがドラム31から繰り出され始めると、紙幣Sの先端側がフリースペースFSに至ってテープ30とドラム31との挟み込みが解除される。そして、フリースペースFSの下流側で弾性変形している羽根部331bが、紙幣Sの先端に当たる。
紙幣Sがさらに繰り出されると、図12(c)に示すように、羽根部331bの先端が、摩擦で紙幣Sを凸状に湾曲させるようにめくり上げてドラム31から剥離させる。
そして、紙幣Sがさらに繰り出されると、図12(d)に示すように、羽根部331bが、紙幣Sをテープ30に押し付けて受け渡す。その後、紙幣S全体が、スクレーパ32の先端部32bを乗り上げるようにしてドラム31から繰り出され、テープ30とスクレーパ32との間を経て後側送路部26bに移送される。なお、図12では、羽根車321の挙動を分かりやすく説明する関係上、中間ローラ322等を省略している。
[返却処理]
入金処理後の金額情報の操作表示部14の表示後、操作者が操作表示部14に返却操作を入力すると、紙葉類処理装置10は、制御部81で制御されて、その一時保留部18、搬送機構20および出金部12によって、図13に太線で示す返却処理ルートで紙幣Sを搬送する。
つまり、一時貯留させていた紙幣Sを、一時保留部18が一枚ずつ間隔をあけて繰り出し、直線搬送路26の後側送路部26bおよび出金搬送路37が出金部12に搬送する。出金部12に搬送された紙幣Sは、外部に取り出し可能となる。
ここで、一時保留部18から繰り出される紙幣Sは、図12(a)~(d)に示すように、羽根車331によってドラム31から剥離された上で、スクレーパ32の先端部32bに乗り上げるようにしてドラム31から繰り出され、後側送路部26bに移送される。
操作表示部14への操作入力に応じて、モード切替部84が、紙葉類処理装置10を出金モードに切り替えると、制御部81は、操作表示部14への操作入力に応じて、以下の出金処理を行う。
[出金処理]
操作表示部14に、出金させる紙幣Sの金額情報とともに出金処理の選択操作が入力されると、単金種収納庫に設定された収納庫52から紙幣Sを出金する場合、紙葉類処理装置10は、制御部81で制御されて、出金対象金種の紙幣Sが収納された収納庫52から、搬送機構20および出金部12によって、図14に太線で示す出金処理ルートで紙幣Sを搬送する。
つまり、収納庫52のうちの対応するものが、収納していた紙幣Sを一枚ずつ分離し計数しつつ間隔をあけて繰り出し、繰り出された紙幣Sを、分岐搬送路61~63の適宜のもの、収納搬送路57、上下搬送路55の上側送路部55a、入金搬送路21の後側構成部23b、識別部17の内部搬送路25、直線搬送路26の前側送路部26aおよび出金搬送路37が出金部12に搬送する。ここで、収納庫52はすべて巻付収納ユニットであるため、繰り出し時に、紙幣Sの重送、斜行等の搬送不良を生じることが少なく、収納庫52が繰り出した紙幣Sに識別部17で出金不可と判断されるものは生じにくい。しかしながら、収納庫52からの繰り出し時に搬送不良が生じた紙幣Sについては、例えば、リジェクト券が集積されるように設定された収納庫52へ搬送されても構わない。出金部12に搬送された紙幣Sは、外部に取り出し可能となる。
ところで、反った紙幣Sがドラム71から繰り出される場合、紙幣Sがスクレーパ72の先端部72bを乗り上げずに先端部72bとドラム71との間に進入する虞があるところ、羽根車731が紙幣Sをドラム71から剥離させて紙幣Sを確実に移送することができる。
具体的には、図12(a)~(d)に示すように羽根車331が紙幣Sをドラム31から剥離させる場合と同様に、まず、羽根部731bのうちドラム71に接触する羽根部731bの先端が、フリースペースFSにおいて、ドラム71の最外周に追従するように先端側が繰り出し方向D2に沿って弾性変形した状態で、紙幣Sがドラム71から繰り出され始めると、紙幣Sの先端側がフリースペースFSに至ってテープ70とドラム71との挟み込みが解除される。そして、フリースペースFSの下流側で弾性変形している羽根部731bが、紙幣Sの先端に当たる。紙幣Sがさらに繰り出されると、羽根部731bの先端が、摩擦で紙幣Sをめくり上げてドラム71から剥離させる。そして、紙幣Sがさらに繰り出されると、羽根部731bが、紙幣Sをテープ70に押し付けて受け渡す。その後、紙幣S全体が、スクレーパ72の先端部72bを乗り上げるようにしてドラム71から繰り出され、テープ70とスクレーパ72との間を経て分岐搬送路61~63又は収納搬送路57に移送される。
このようにして、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、紙幣Sをテープ30とともにドラム31に巻き付けて保留する紙幣Sの保留及び保留した紙幣Sの繰り出しを行う一時保留部18を備え、一時保留部18は、ドラム31に収容された紙幣Sをドラム31から分離させるスクレーパ32と、スクレーパ32と一体に設けられ、ドラム31から繰り出された紙幣Sをドラム31から剥離させてスクレーパ32に受け渡す第1の剥離部材33と、を備えている構成とした。
この構成によれば、テープ30とともにドラム31に巻き付けて保留されていた紙幣Sの繰り出しにあたって、第1の剥離部材33がドラム31の回転に追従しようとする紙幣Sをドラム31から剥離させた上で、紙幣Sが、スクレーパ32によってドラム31から分離されるため、紙幣Sをスムーズに繰り出すことができる。
また、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、第1の剥離部材33は、ドラム31と同じ向きに回動可能に設けられた回転軸331dに接続された基部331aと、基部331aから放射状に延設された複数の羽根部331bと、を備え、羽根部331bは、ドラム31に収容された紙幣Sをめくり上げるようにして、紙幣Sをドラム31から剥離させる構成とした。
この構成によれば、羽根部331bがドラム31の回転に追従しようとする紙幣Sをめくり上げるように剥離させるため、紙幣Sをスムーズに繰り出すことができる。
また、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、紙幣Sをテープ70とともにドラム71に巻き付けて保留する紙幣Sの保留及び保留した紙幣Sの繰り出しを行う収納庫52を備え、収納庫52は、ドラム71に収容された紙幣Sをドラム71から分離させるスクレーパ72と、スクレーパ72と一体に設けられ、ドラム71から繰り出された紙幣Sをドラム71から剥離させてスクレーパ72に受け渡す第2の剥離部材73と、を備えている構成とした。
この構成によれば、テープ70とともにドラム71に巻き付けて保留されていた紙幣Sの繰り出しにあたって、第2の剥離部材73がドラム71の回転に追従しようとする紙幣Sをドラム71から剥離させた上で、紙幣Sが、スクレーパ72によってドラム71から分離されるため、紙幣Sをスムーズに繰り出すことができる。
また、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、第2の剥離部材73は、ドラム71と同じ向きに回動可能に設けられた回転軸731dに接続された基部731aと、基部731aから放射状に延設された複数の羽根部731bと、を備え、羽根部731bは、ドラム71に収容された紙幣Sをめくり上げるようにして、紙幣Sをドラム71から剥離させる構成とした。
この構成によれば、羽根部731bがドラム71の回転に追従しようとする紙幣Sをめくり上げるように剥離させるため、紙幣Sをスムーズに繰り出すことができる。
次に、本実施形態の各種変形例について説明する。なお、以下では、一時保留部18の各種構成に関する変形例を例示するが、収納庫52の各種構成についても同様に適用可能である。
<変形例1>
上述した実施形態では、スクレーパ32の先端部32bの両側に羽根車331がそれぞれ1つずつ配置された構成を例示したが、図15、図16、図17に示すように、先端部32bの中央に羽根車331を配置しても構わない。
具体的には、2つの羽根車331は、平面から視てコ字状の先端部32bの中央に配置されている。羽根車331の基部331aは、先端部32bに軸支される回転軸331dに接続されている。これにより、先端部32bと羽根車331とが平面から視て重なるように配置されているため、羽根車331によってドラム31から剥離された紙幣Sが、スクレーパ32にスムーズに受け渡される。
<変形例2>
上述した実施形態では、前面331cが略平坦に形成された羽根車331を例示したが、図18(a)、(b)に示すように、前面331cのうち紙幣Sと接触可能な先端側に幅方向に亘って形成されたU字状の溝331gを設けても構わない。これにより、羽根部331bが紙幣Sをめくり上げるときに、溝331gの角が紙幣Sに引っかかることにより、紙幣Sを確実にドラム31から剥離させることができる。
なお、溝331gを設ける位置は、前面331cのうち紙幣Sに接触する範囲に応じて調整可能であり、例えば、図19(a)、(b)に示すように、前面331cの先端に平坦部331hを形成し、平坦部331hの基端側である前面331cの中腹から基部331a付近に亘って溝331gを形成しても構わない。また、溝331gの断面形状は、U字状に限定されず如何なるものであっても構わない。
また、溝331gに代えて、図20(a)、(b)に示すように、前面331cのうち紙幣Sと接触可能な先端側に幅方向に亘って形成された畝状のバンプ331iを設けても構わない。これにより、羽根部331bが紙幣Sをめくり上げるときに、バンプ331iが紙幣Sに引っかかることにより、紙幣Sを確実にドラム31から剥離させることができる。なお、バンプ331iを設ける位置は、紙幣Sを引っ掛ける位置に応じて調整可能であり、図示した前面331cの先端側の他に、例えば前面331cの中腹等であっても構わない。また、バンプ331iの断面形状は、半円状に限定されず如何なるものであっても構わない。
<変形例3>
上述した実施形態では、羽根車331が紙幣Sをドラム31から剥離させるようにめくり上げる第1の剥離部材33を例示したが、フリースペースFSにおいて紙幣Sをドラム31から剥離させる剥離部材はこれに限定されるものではない。
例えば、図21に示すように、テープ30を介してドラム31の反対側に静電チャック334を配置し、静電チャック334が、紙幣Sを電気的な力でテープ30に密着させることにより、紙幣Sをドラム31から剥離させることができる。
また、例えば、図22に示すように、テープ30を介してドラム31の反対側に真空チャック335を配置し、真空チャック335が、真空ポンプ335aから供給された負圧で紙幣Sをテープ30に密着させることにより、紙幣Sをドラム31から剥離させることができる。
さらに、例えば、図23に示すように、フリースペースFSの近傍でドラム31側からテープ30に向けてエアを吐出するエアノズル336を配置し、エアノズル336がエアポンプ336aから供給されたエアを吐出して紙幣Sをテープ30に押し付けることにより、紙幣Sをドラム31から剥離させる。
<第2実施形態>
次に、本発明に係る第2実施形態に係る紙葉類処理装置10について、図24に基づいて説明する。なお、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、以下に説明する構成を除き、上述した第1実施形態に係る紙葉類処理装置10と構成が共通するため、重複する説明を省略する。
一時保留部18のドラム31は、紙幣Sを繰り出す際の回転方向である繰り出し方向D1が図24中の反時計回りに設定されている。一方、上下2段に設けられた収納庫52のうち上段の収納庫52Aのドラム71は、紙幣Sを繰り出す際の回転方向である繰り出し方向D2Aが図24中の反時計回りに設定されている。すなわち、一時保留部18のドラム31が保留する紙幣Sの表裏の向きと収納庫52のドラム71が保留する紙幣Sの表裏の向きとが反転するように設定されている。
これにより、例えば、上段の収納庫52Aで一面をドラム71に向けて長時間に亘って収納された紙幣Sにカール癖が生じた場合であっても、紙幣Sが、分岐搬送路61、収納搬送路57、上下搬送路55及び直線搬送路26を介して一時保留部18に移送されると、紙幣Sは、一時保留部18において他面をドラム31に向けて収容される。これにより、紙幣Sに生じたカール癖を矯正することができる。
また、ドラム71の最内周に収容されて曲率が大きくカール癖がきつくなりがちな紙幣Sが、ドラム31に移送されてドラム31の最外周に収容されることにより、曲率が小さく緩いカール癖が逆向きに付く。したがって、紙幣Sが一時保留部18と収納庫52との間で移送されることにより、紙幣Sのカール癖が緩和される。
また、上下2段に設けられた収納庫52のうち上段の収納庫52Aのドラム71は、紙幣Sを繰り出す際の回転方向である繰り出し方向D2Aが図24中の反時計回りに設定され、上下2段に設けられた収納庫52のうち下段の収納庫52Bのドラム71は、紙幣Sを繰り出す際の回転方向である繰り出し方向D2Bが図24中の時計回りに設定されている。すなわち、上段の収納庫52Aのドラム71が保留する紙幣Sの表裏の向きと、下段の収納庫52Bのドラム71が保留する紙幣Sの表裏の向きとが反転するように設定されている。
これにより、上段の収納庫52で一面をドラム71に向けて長時間に亘って収納された紙幣Sにカール癖が生じた場合であっても、紙幣Sが、分岐搬送路61、収納搬送路57、上下搬送路55及び直線搬送路26を介して一時保留部18に移送された後に、直線搬送路26、上下搬送路55、収納搬送路57及び分岐搬送路61を介して下段の収納庫52に移送されると、紙幣Sは、下段の収納庫52において他面をドラム71に向けて収容される。これにより、紙幣Sに生じたカール癖を矯正することができる。
このようにして、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、紙幣Sを一時的に貯留する一時保留部18及び一時保留部18との間で紙幣Sを受け渡す収納庫52が、紙幣Sをテープ30、70とともにドラム31、71に巻き付けて保留する紙幣Sの保留及び保留した紙幣Sの繰り出しを行う巻付収納ユニットをそれぞれ備え、一時保留部18のドラム31が保留する紙幣Sの表裏の向きと収納庫52のドラム71が保留する紙幣Sの表裏の向きとが、反転するように設定されている構成とした。
この構成によれば、一時保留部18と収納庫52との間で紙幣Sが移送される度に、ドラム31、71に保留される際の紙幣Sの表裏の向きが反転するため、紙幣Sに生じたカール癖を矯正可能なため、紙幣Sがドラム31、71に追従することを抑制して、紙幣Sを確実に繰り出すことができる。
また、本実施形態に係る紙葉類処理装置10は、紙幣Sを一時的に貯留する一時保留部18及び一時保留部18との間で紙幣Sを受け渡す複数の収納庫52が、紙幣Sをテープ30、70とともにドラム31、71に巻き付けて保留する紙幣Sの保留及び保留した紙幣Sの繰り出しを行う巻付収納ユニットをそれぞれ備え、一方の収納庫52のドラム71が保留する紙幣Sの表裏の向きと他方の収納庫52のドラム71が保留する紙幣Sの表裏の向きとが、反転するように設定されている構成とした。
この構成によれば、複数の収納庫52との間で紙幣Sが移送される度に、ドラム71に保留される際の紙幣Sの表裏の向きが反転するため、紙幣Sに生じたカール癖を矯正可能なため、紙幣Sがドラム71に追従することを抑制して、紙幣Sを確実に繰り出すことができる。
また、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り、上記以外にも種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
例えば、紙葉類として紙幣を処理する紙葉類処理装置10を例にとり説明したが、紙幣以外の、有価証券又は金券等の種々の紙葉類を同様に処理する装置にも適用可能である。
また、上述した各実施形態及び各変形例は、各々を適宜組み合わせても構わない。
10 :紙葉類処理装置
18 :一時保留部(巻付収納ユニット)
30 :テープ
31 :ドラム
31a :(ドラムの)回転軸
32 :スクレーパ
32a :支持軸
32b :先端部
33 :第1の剥離部材
331 :羽根車
331a:基部
331b:羽根部
331c:前面
331d:(羽根部の)回転軸
331e:従動ローラ
331f:ねじりばね
331g:溝
331h:平坦部
331i:バンプ
332 :中間ローラ
332a:(中間ローラの)回転軸
333 :支持板
334 :静電チャック(剥離部材)
335 :真空チャック(剥離部材)
335a:真空ポンプ
336 :エアノズル(剥離部材)
336a:エアポンプ
52、52A、52B:収納庫(巻付収納ユニット)
70 :テープ
71 :ドラム
71a :(ドラムの)回転軸
72 :スクレーパ
72a :支持軸
72b :先端部
73 :第2の剥離部材
731 :羽根車
731a:基部
731b:羽根部
731c:前面
731d:(羽根車の)回転軸
731e:従動ローラ
732 :中間ローラ
732a:(中間ローラの)回転軸
733 :支持板
S :紙幣
第1実施形態の紙葉類処理装置の内部構成を概略的に示す側面図である。 第1実施形態の紙葉類処理装置の演算装置等の構成を示すブロック図である。 紙幣を収納していない状態を示す一時保留部の側面図である。 紙幣を収納した状態を示す一時保留部の側面図である。 一時保留部のスクレーパ及び第1の剥離部材の構造を示す斜視図である。 図5に示すスクレーパの先端部付近を一方側から視た拡大図である。 図5に示すスクレーパの先端部付近を他方側から視た拡大図である。 紙幣を収納していない状態を示す収納庫の側面図である。 紙幣を収納した状態を示す収納庫の側面図である。 第1実施形態の紙葉類処理装置の内部構成を概略的に示す側面図であって、入金処理ルートおよびバッチ処理の往路処理ルートを太線で示すものである。 第1実施形態の紙葉類処理装置の内部構成を概略的に示す側面図であって、収納処理ルートを太線で示すものである。 第1の剥離部材がドラムから繰り出される紙幣をスクレーパに受け渡す手順を示す模式図である。 第1実施形態の紙葉類処理装置を概略的に示す側面図であって、返却処理ルートおよびバッチ処理の復路処理ルートを太線で示すものである。 第1実施形態の紙葉類処理装置を概略的に示す側面図であって、出金返却ルートを太線で示すものである。 スクレーパの中央に第1の剥離部材を配置した一時保留部の構造を示す斜視図である。 図15に示すスクレーパの先端部付近を一方側から視た拡大図である。 図15に示すスクレーパの先端部付近を他方側から視た拡大図である。 羽根部の先端側に溝を配置した羽根車を示す側面図及び斜視図である。 羽根部の中腹から基端側に亘って溝を配置した羽根車を示す側面図及び斜視図である。 羽根部の先端側にバンプを配置した羽根車を示す側面図及び斜視図である。 静電チャックを備えた一時保留部を示す側面図である。 真空チャックを備えた一時保留部を示す側面図である。 エアノズルを備えた一時保留部を示す側面図である。 第2実施形態に係る紙葉類処理装置の要部を示す模式図である。

Claims (9)

  1. 紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留する紙葉類の保留及び前記保留した紙葉類の繰り出しを行う巻付収納ユニットを備え、
    前記巻付収納ユニットは、
    前記ドラムに収容された前記紙葉類を前記ドラムから分離させるスクレーパと、
    前記スクレーパと一体に設けられ、前記ドラムから繰り出された前記紙葉類を前記ドラムから剥離させて前記スクレーパに受け渡す剥離部材と、
    を備えていることを特徴とする紙葉類処理装置。
  2. 前記剥離部材は、前記ドラムと同じ向きに回動可能に設けられた回転軸に接続された基部と、前記基部から放射状に延設された複数の羽根部と、を備えている羽根車であり、
    前記羽根部は、前記ドラムに収容された前記紙葉類をめくり上げるようにして、前記紙葉類を前記ドラムから剥離させることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  3. 前記羽根車は、前記紙葉類と接触可能な前面に前記紙葉類を引っ掛ける凸部又は凹部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の紙葉類処理装置。
  4. 前記羽根車は、前記紙葉類と接触可能な前面の先端に略平坦に形成された平坦部と、前記平坦部より基端側に前記紙葉類を引っ掛ける凸部又は凹部と、を備えていることを特徴とする請求項2に記載の紙葉類処理装置。
  5. 前記剥離部材は、前記ドラムから繰り出された前記紙葉類を前記テープに吸着させる静電チャックであることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  6. 前記剥離部材は、前記ドラムから繰り出された前記紙葉類を負圧で前記テープに押し付ける真空チャックであることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  7. 前記剥離部材は、前記ドラムから繰り出された前記紙葉類をエアで前記テープに押し付けるエアノズルであることを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置。
  8. 紙葉類を一時的に貯留する一時貯留庫及び前記一時貯留庫との間で前記紙葉類を受け渡す収納庫が、前記紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留する紙葉類の保留及び前記保留した紙葉類の繰り出しを行う巻付収納ユニットをそれぞれ備え、
    前記一時貯留庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きと前記収納庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きとが、反転するように設定されていることを特徴とする紙葉類処理装置。
  9. 紙葉類を一時的に貯留する一時貯留庫及び前記一時貯留庫との間で前記紙葉類を受け渡す複数の収納庫が、前記紙葉類をテープとともにドラムに巻き付けて保留する紙葉類の保留及び前記保留した紙葉類の繰り出しを行う巻付収納ユニットをそれぞれ備え、
    一方の前記収納庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きと他方の前記収納庫のドラムが保留する前記紙葉類の表裏の向きとが、反転するように設定されていることを特徴とする紙葉類処理装置。
JP2022018328A 2022-02-08 2022-02-08 紙葉類処理装置 Pending JP2023115865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018328A JP2023115865A (ja) 2022-02-08 2022-02-08 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018328A JP2023115865A (ja) 2022-02-08 2022-02-08 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023115865A true JP2023115865A (ja) 2023-08-21

Family

ID=87576270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018328A Pending JP2023115865A (ja) 2022-02-08 2022-02-08 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023115865A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3861007B2 (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
US9183691B2 (en) Banknote pay-in/pay-out device and banknote processing machine
JP5457397B2 (ja) 紙幣入出金装置
WO2009118782A1 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP2003160271A (ja) 紙幣入出金装置
JP2000048234A (ja) 紙葉類収納機構
US7900900B2 (en) Sheet handling device and sheet handling method
JP2023115865A (ja) 紙葉類処理装置
KR20130027711A (ko) 지폐처리장치 및 지폐처리방법
WO2023037462A1 (ja) 紙葉類処理装置
EP2586738B1 (en) Apparatus for providing an aligned bunch of items of media, and method of using said apparatus to provide an aligned bunch of items of media
JP5991902B2 (ja) 紙葉類搬送装置、及び紙葉類搬送方法
JP2011154654A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0554223A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP5094143B2 (ja) 紙葉類繰出装置及び紙葉類集積装置
JP6747942B2 (ja) 紙幣処理装置
JP7179292B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP2001240294A (ja) 紙葉類集積装置および紙葉類収納庫および紙葉類取扱装置
JP7271913B2 (ja) 硬貨処理装置及び自動取引装置
JPH10134225A (ja) 自動取引装置
WO2014002117A1 (en) System and method for currency collection and presentation
JP6020303B2 (ja) 紙葉類収納装置、紙葉類取扱装置及び紙葉類搬送装置
EP2600321B1 (en) Item stacking
JP7507546B2 (ja) 硬貨収納部、硬貨処理装置及び自動取引装置
JP7209982B2 (ja) 貨幣入金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322