JP2023114016A - 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置 - Google Patents

対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023114016A
JP2023114016A JP2022016057A JP2022016057A JP2023114016A JP 2023114016 A JP2023114016 A JP 2023114016A JP 2022016057 A JP2022016057 A JP 2022016057A JP 2022016057 A JP2022016057 A JP 2022016057A JP 2023114016 A JP2023114016 A JP 2023114016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
ray
substrate
mirror substrate
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022016057A
Other languages
English (en)
Inventor
愛雄 一井
Chikao Ichii
明 三宅
Akira Miyake
智至 松山
Satoshi Matsuyama
純平 山田
Junpei Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
JTEC Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
JTEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, JTEC Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2022016057A priority Critical patent/JP2023114016A/ja
Publication of JP2023114016A publication Critical patent/JP2023114016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】ミラー同士を調整するのにかかる時間を大幅に短縮し、特殊計測機やX線のビームを用いずともアライメントが完了した状態で対向型X線複合ミラーを提供する。【解決手段】1次元のX線反射面が形成されたミラー基体が少なくとも2つ以上存在し、少なくとも二つのX線反射面が対向している対向型X線複合ミラーであって、各ミラー基体の表面にX線反射面と平面領域を形成し、一方のミラー基体のX線反射面と反対側の裏面に、表面の平面領域に対する相対角が規定された基準面を有している。【選択図】 図1

Description

本発明は、対向型X線複合ミラー及びそのアライメント装置に係わり、更に詳しくはX線の斜入射光学系に用いる対向型X線複合ミラー及びそのアライメント装置に関するものである。
楕円形状を使ったX線ミラーはKirkpatric-Baez(KB)ミラーとして、現在多くの放射光施設で使用されていて、微小な集光径が得られるだけでなく、他の集光光学系と比べて光の集光効率も高いことが特徴である(非特許文献1)。また、色収差がないことも特徴となっていて、エネルギーが変わっても焦点位置が変わらないので、イメージング用途にも利用が可能である。
例えば、多くの放射光施設では、図8(a)に示すように、一対の楕円ミラー101、102を垂直と水平に配置(KBミラー配置)したX線集光光学系や、図8(b)に示すように、一対の楕円ミラー101,102と一対の双曲ミラー103,104をそれぞれKBミラー配置したX線結像光学系が使用されているが、垂直方向と水平方向においてX線ビームに対して片側だけで用いられる。
しかし、近年、集光光学系・結像光学系では、より多くの光を集めるため、両側にミラーを対向して配置することが提案されつつある(図9参照)。図9(a)は、二対の楕円ミラー105,105、楕円ミラー106,106をKBミラー配置とした集光光学系で、それぞれ対向する楕円ミラー105,105及び楕円ミラー106,106は同形であり、これにより光量を増大させることができる。また、図9(b)は、二対の凹面ミラー107,108・凸面ミラー109,110を光軸方向にずらせて対向させるように配置した結像光学系である(特許文献1、非特許文献2)。ここで、凹面ミラー107,108は楕円ミラー、凸面ミラー109,110は双曲ミラーで構成されている。これによって光学系の主面を試料側へシフトでき、光学系全体をコンパクト化できる。この図9(b)の結像光学系を用いることで、放射光施設のような大規模な施設でなくても数10nm程度の微細構造を拡大して観察できるようになっている。
ミラーの反射面が対向する光学系は、前述のように優れた特性を備えているが、ミラーは向かい合った形状のため、1枚ずつ別々に作ることが必要である。そして、それらのミラーの相対位置を精度よくアライメント調整する必要があるが、その調整には放射光のX線を利用することを必要とし、特殊な計測機を用いるか,調整後にミラーをUV硬化樹脂で固定化させるなどの手段が必要である。しかし、UV硬化樹脂による固定では接着剤の硬化収縮やUV照射による温度ドリフトの影響がでてしまうので、高い精度を要求する場合には難しい一面があった。
これまでは、対向する一対のミラーは、(1)ステージ上に別々に組み付けて実現するか、(2)基板に接着によって固定した上でステージに組み付けて実現していた。しかし,(1)の手法は、非常に高精度なアライメント技術が必要であり、使い勝手と長時間安定性、振動の問題が懸念される。(2)の手法は、接着によるアライメント変化や形状変形が懸念されるうえ、接着剤は高真空下では使用不可であり、メンテナンスの度にミラーを剥離しなければならないという問題もある。どちらの場合も、対向するミラーを100nm、10μradの精度で測定できる特殊な計測器を必要とし、これは非常に困難である。
尚、一枚のミラー基体に、楕円ミラーと双曲ミラーを作り込んだ一次元ウォルターミラーは提供されている(特許文献2)。1枚のミラーに楕円ミラーと双曲ミラーが作り込まれているので、各々1枚ずつ別々の場合と比較してミラーのアライメント調整が格段にしやすくなっているが、イメージング用として使う場合、その拡大倍率が限られているという課題が残っていた。
国際公開WO2017/051890号公報 特開2014-006457号公報
Satoshi Matsuyama,et.al, Scientific Reports, 7:46358, (2017). Jumpei Yamada,et.al, Applied Optics, Vol.56,No.4, p.967 (2017).
ミラーの反射面が対向する光学系は、前述のように優れた特性を備えているが、ミラーは向かい合った形状のため、1枚ずつ別々に作ることが必要である。そして、それらのミラーの相対位置を精度よくアライメント調整する必要があるが、その調整には放射光のX線を利用することを必要とし、上述した特殊な計測機を用いるか,調整後にミラーをUV硬化樹脂で固定化させるなどの手段が必要である。しかし、UV硬化樹脂による固定では接着剤の硬化収縮やUV照射による温度ドリフトの影響がでてしまうので、高い精度を要求する場合には難しい一面があった。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、市販のX線発生装置で発生させたX線ビームと、オートコリメータ、3次元計測器といったものを使うことで、ミラー同士を調整するのにかかる時間を大幅に短縮した対向型X線複合ミラー及びそのアライメント装置を提供することにある。
本発明は、前述の課題解決のために、以下に示す対向型X線複合ミラー及びそのアライメント装置を構成した。
(1)
1次元のX線反射面を二つ以上備え、X線の斜入射光学系に用いるX線複合ミラーであって、
少なくとも表面とそれに対向する裏面を備えたミラー基体が少なくとも2つ以上存在し、
前記各ミラー基体の表面の一部に、凹型、凸型の何れか一方、若しくは両方の形状の1次元のX線反射面を有するとともに、当該X線反射面と同一側の表面の一部に、平面領域を有し、
前記ミラー基体の平面領域の少なくとも一部を基準にして、別のミラー基体の相対配置を決定し、少なくとも二つのX線反射面が対向している構造の対向型X線複合ミラーにおいて、
当該ミラー基体のX線反射面と反対側の裏面に、表面の平面領域に対する相対角が規定された基準面を有している、
ことを特徴とする対向型X線複合ミラー。
(2)
前記少なくとも1つのミラー基体において、平面領域、基準面のうち何れか、若しくは両方が鏡面で、0.1nm~1000nmの波長のうち少なくとも一つの波長の評価光を反射可能な面を有している、(1)記載の対向型X線複合ミラー。
(3)
前記ミラー基体のうち少なくとも1つがシリコン、若しくはガラス材料であって、当該ミラー基体の裏面側から表面側へ入射した評価光の光軸に対する角度を評価可能にする目的で、当該ミラー基体の表面側に、X線反射面、平面領域とが、裏面側に基準面が形成されている、(1)又は(2)記載の対向型X線複合ミラー。
(4)
前記基準面を形成したミラー基体がガラス材料であって、平面領域、基準面の少なくとも一部を使って、裏面を基準とした平面領域のプロファイルY=aX+An(nは1、2、・・・n、XはX線の光軸方向の座標)のうち、傾き成分aを、該ミラー基体の表裏面の何れか一方向から評価可能であって、基準面側から平面領域の角度を評価する、(3)記載の対向型X線複合ミラー。
(5)
ガラス材料で形成された前記ミラー基体であって、前記平面領域には20~500nmの膜厚の金属コーティングが施してあり、前記基準面には評価光に対して半透明のコーティングが施してある、(4)記載の対向型X線複合ミラー。
(6)
前記基準面を形成したミラー基体における当該基準面、平面領域の場所とが、何れも当該ミラー基体の、X線の光軸方向に直交する端面から略同距離に配置されている、(1)~(5)何れか1に記載の対向型X線複合ミラー。
(7)
X線反射面が対向して配置されている二つのミラー基体における各平面領域が、X線の光軸方向において光源、若しくは測定対象のサンプル位置から略同距離の位置に配置
されている、(1)~(6)何れか1に記載の対向型X線複合ミラー。
(8)
前記X線反射面の理想形状からの形状誤差が、1mm以上有効長さまでの空間周波数領域で、0.1nmRMS以上、2nmRMS以下である、(1)~(7)何れか1に記載の対向型X線複合ミラー。
(9)
前記各ミラー基体は、X線の光軸方向に沿って延び、前記表面と直交する側面を備え、各ミラー基体の側面が平面基板上に存在して同一面上に配置されている、(1)~(8)何れか1に記載の対向型X線複合ミラー。
(10)
前記ミラー基体の、X線の光軸方向に沿って延びる対向する両側面と、前記X線反射面との直角度が100秒以下である、請求項9記載の対向型X線複合ミラー。
(11)
前記ミラー基体の、X線の光軸方向に沿って延びる対向する両側面の平行度が100秒以下である、(9)又は(10)記載の対向型X線複合ミラー。
(12)
前記(9)~(11)何れか1に記載の対向型X線複合ミラーにおいて、
前記平面基板上に前記ミラー基体の一側面を載置して配置し、
前記基準面と対面する位置に配置したオートコリメータを用いて、前記各ミラー基体の角度を、前記平面領域及び基準面での評価光の反射により調整した後、各ミラー基体を前記平面基板に固定する、
ことを特徴とする対向型X線複合ミラーのアライメント装置。
(13)
前記平面基板上に前記ミラー基体の一側面を載置した状態で、二つの向かい合うミラー基体の、X線の光軸方向に対する位置を、片側のミラー基体のX線の光軸方向に直交する端面を基準にして、もう一方のミラー基体の位置を固定具若しくは調整治具によって決定する、(12)記載の対向型X線複合ミラーのアライメント装置。
本発明における「評価光」とは、測定機器の基準となる光線を意味し、例えばオートコリメータの平行ビームのことである。本発明における「略同距離」とは、前記ミラー基体の表面又は裏面の一方に直角に評価光が入射した場合に、該評価光の光軸方向と交差する位置に配置されていることを意味する。
本発明の対向型X線複合ミラーによれば、少なくとも1つのミラーは、X線を反射させる反射面の隣に平面領域を有し、反射面と平面領域の相対形状を正確に作製し、かつ、ミラーのX線反射面側の表面(以後ミラー面)と、その裏面との傾き関係を3次元計測器やオートコリメータで事前に評価していて、当該裏面から、X線反射面の相対角度が認識できるようになっている。更にはもう1方のミラーのX線反射面側にも平面領域が存在していて、対向する二つのミラー基体のうち片側の平面領域と、もう1方の裏面の相対位置を正確に位置決めすることにより、少なくとも二つの反射面を正確に対向させることが可能となる。ミラー基体の同一面側に反射面と平面領域とがあるので、高精度な干渉計や3次元計測機の適用範囲内であり,計測・加工を繰り返すことで、相対形状を正確に作り込むことができる。また、ミラー基体の平面領域同士は空隙が存在していて、これによってミラー間に突起物が存在していても容易に調整が可能となる。
ミラー基体がガラス材料で形成されていると、平面領域と基準面の相対角が、3次元計測器とオートコリメータで評価可能になる。オートコリメータで評価する場合、基準面には評価光に対して半透明のコーティングが施される必要がある。そして、基準面、平面領域の場所とが、何れもミラー端面から略同距離に配置されることいより、ミラー基体の裏面からオートコリメータで表面の平面領域に対する相対角の評価が可能になり、更にはオートコリメータの位置をずらさなくても評価が可能になるのでより精度が上がる。
本発明の対向型X線複合ミラーの実施形態を示す斜視図である。 本発明の対向型X線複合ミラーにおけるミラー基体1の第三角法による六面図である。 本発明の対向型X線複合ミラーにおけるミラー基体2の第三角法による六面図である。 本発明の対向型X線複合ミラーの実施形態を示す平面図である。 本発明の対向型X線複合ミラーにおけるミラー基体の平面領域と基準面の角度をオートコリメータにて評価する説明図である。 本発明の対向型X線複合ミラーにおける基板1、2の相対角度をオートコリメータにて評価する一例を示した説明用平面図であり、(a)は一方のミラー基体の平面領域の法線方向とオートコリメータの評価光を一致させた状態、(b)は他方のミラー基体の基準面の評価光に対する角度を調整して配置した状態を示す。 本発明の対向型X線複合ミラーにおけるアライメント装置の実施形態を示す斜視図である。 従来例を示し、(a)はKBミラー配置の集光光学系を示す説明図、(b)はAKBミラー配置の結像光学系を示す説明図である。 従来例を示し、(a)対向する二対の楕円ミラーをKBミラー配置とした集光光学系を示す説明図、(b)は二つの楕円凹面ミラーと二つの双曲凸面ミラーをKBミラー配置としたコンパクト結像光学系を示す説明図である。
次に、添付図面に示した実施形態に基づき、本発明を更に詳細に説明する。図1~図7は本発明の対向型X線複合ミラーの実施形態を示し、図中符号1は第1ミラー基体、2は第2ミラー基体をそれぞれ示している。尚、本実施形態では、ミラー基体の数が2つの場合を示しているが、3つ以上であっても構わない。
前記第1ミラー基体1及び第2ミラー基体2は、X線の進行方向(便宜上、光軸方向Pとして表す)に延びた直方体形状である。前記第1ミラー基体1は、X線の進行方向に沿った表面11と、該表面11に対面する裏面12及び両側に側面13,14を有し、更にX線の進行方向に交差する端面15,16を有する形状である。同様に、前記第2ミラー基体2は、表面21、裏面22、両側面23,24及び両端面25,26を有する形状である。但し、前記第1ミラー基体1の表面11と裏面12あるいは前記第2ミラー基体2の表面21と裏面22とが、精度よく機械加工され、ポリッシングされていても、完全な平面且つ平行であるとは精度の限界から期待できない。尚、図2及び図3において、第三角法による六面図では、前記表面11,21が正面図、裏面12,22が背面図、側面13,23が底面図(下面図)、側面14,24が平面図、端面15,25が左側面図、端面16,26が右側面図にそれぞれ対応する。
本発明は、1次元のX線反射面3,4を二つ以上備え、X線の斜入射光学系に用いるX線複合ミラーであって、ミラー基体1,2が少なくとも2つ以上存在し、前記第1ミラー基体1の表面11の一部に、凹型、凸型の何れか一方、若しくは両方の形状の1次元のX線反射面3を有するとともに、当該X線反射面3と同一側の表面11の一部に平面領域5を有し、また前記第2ミラー基体2の表面21の一部に、凹型、凸型の何れか一方、若しくは両方の形状の1次元のX線反射面4を有するとともに、当該X線反射面4と同一側の表面21の一部に平面領域6を有し、少なくとも二つのX線反射面3,4が対向した配置になるように、両平面領域5,6を利用して前記第1ミラー基体1と前記第2ミラー基体2の相対配置を正確に決定することを特徴とする対向型X線複合ミラーである。言い換えれば、一方のミラー基体の平面領域の一部を基準にして、別のミラー基体の相対配置を決定するということである。ここで、X線は、対向したX線反射面3,4を反射してミラー基体1,2間を通過する。
前記第1ミラー基体1と前記第2ミラー基体2のそれぞれの平面領域5,6を利用して第1ミラー基体1と第2ミラー基体2の相対配置を正確に決定する方法として、前記ミラー基体1,2の平面領域5,6の一部が、向かい合う位置に配置されていることが必要であり、そして前記ミラー基体1,2の平面領域5,6間に空隙を設けて設置する。本発明では、第2ミラー基体2の平面領域6と、第1ミラー基体1の裏面12の一部に形成され、表面11の平面領域5に対して相対角が規定された基準面7を利用してアライメントする。
前記ミラー基体1,2の表面11,21の一部に、楕円、放物、双曲の何れかの一次元形状のX線反射面3,4を有するとともに、当該X線反射面3,4と同一側の表面11,12の一部に平面領域5,6を有するとは、前記ミラー基体1,2のX線反射面3,4の形状プロファイルがそれぞれ、多項式
Y=Fn(X)
(nは1、2、・・・n、XはX線の光軸方向の座標、基体裏面12,22をゼロとする)
で表わされ、
前記ミラー基体1,2の平面領域5,6の形状プロファイルが、略
Y=aX+An
(nは1、2、・・・n、基体裏面12,22をゼロとする)
で表されることと同じ意味である。尚、本発明においてX線反射面3,4の形状限定は不要であり、任意の形状で良い。
このとき、第1ミラー基体1における平面領域5とX線反射面3との関係、更には、第2ミラー基体2における平面領域6とX線反射面4の関係は、干渉計や3次元計測器といった、形状計測方法によって別々に導出できる。また、第1ミラー基体1における裏面12の基準面7と表面11の平面領域5との関係は、3次元計測器によって評価可能である。その結果、第1ミラー基体1の裏面12の基準面7と、第2ミラー基体2のX線反射面4、若しくは平面領域6を3次元計測器で評価することで、ミラー基体1、2のX線反射面3、4との関係も導出できる。
二つのミラー基体1,2の平面領域5、6、及び第1ミラー基体1の裏面12の一部の領域に形成した基準面7が鏡面であることが好ましい。鏡面であることで、各々の平面領域5、6、X線反射面3,4、基準面7の形状を様々な計測器で相対角を正確に評価が可能となる。なお、2枚のミラー基体1,2の平面領域5、6、第1ミラー基体1の裏面12の一部の領域に形成された基準面7が平面であることが更に好ましく、当該平面のスロープエラーが10μradRMSを下回ることが更には好ましい。各々の平面領域の光軸方向において求められる角度誤差は約30μradである。つまりスロープエラーに換算すると3σとして考慮して、10μradRMS以下になるよう設計することが好ましい。また、前記少なくとも1つのミラー基体において、平面領域は鏡面で、波長0.1nm~1000nmの波長のうち少なくとも一つの波長の光を反射可能な表面を有していることが好ましい。
更には、第1ミラー基体1がガラス材料であると、上記と同様に、平面領域5とX線反射面3との関係、更には、第2ミラー基体2の平面領域6とX線反射面4の関係は、干渉計や3次元計測器といった、形状計測方法によって別々に導出可能で、かつ、第1ミラー基体1の裏面12の基準面7と平面領域5との関係は、オートコリメータ8で計測できるようになる。ここで、図6(a)に示すように、先ず第2ミラー基体2とオートコリメータを最初に設置し、角度調整をした後、図6(b)に示すように、第1ミラー基体1をオートコリメータ8と、第2ミラー基体2との間に設置すれば、第1ミラー基体1の表面11の平面領域5と裏面12の基準面7の角度がわかっていれば、裏面12の基準面7を測ることで、ミラー基体1、2の相対関係をオートコリメータで評価することが可能となる。具体的には、先ず、一方の第2ミラー基体2の平面領域6の法線方向と、オートコリメータ8の評価光の光軸方向Qを一致させた後(図6(a)参照)、他方の第1ミラー基体1の基準面7の、評価光の光軸方向Qに対する角度を調整する(図6(b)参照)ことで、第1ミラー基体1のX線反射面3と第2ミラー基体2のX線反射面4の相対角度を、設計通りに正確に調整することができる。
このとき、図5に、第1ミラー基体1における表面11の平面領域5と裏面12の基準面7との角度を評価する方法を示す。第1ミラー基体1がガラス材料であると、裏面12側から入射した光を表面11の平面領域5で反射させた時に同一場所に反射光が戻ってくる場合、入射角θ、屈折角はθ’とすると、ミラー基体1の平面領域5と基準面7の相対的な傾きがθ’となる。この場合、スネルの法則から、ガラス材料の屈折率をnとすると、n×sinθ’=1×sinθ、θ’=arcsin(sinθ/n)となる。また、このときの裏面反射における角度を測ると、入射角θだと、裏面側は2θずれる。
以上のことから、ガラス材料の屈折率を事前に把握していれば、裏面の反射による2θ分を評価できると、基体の傾きθ’を認識することができる。
更には、ガラス材料の場合、平面領域5、6には金属コーティングが施してあって、基板裏面12の基準面7には半透明のコーティングが施されていることが好ましい。オートコリメータ8は評価位置をステージにて変更することが可能であるものの、評価する場所が変わる際に、ステージのゆがみ等で、角度が変わってしまう。このため、設置場所を固定することが好ましい。そこで、図6に示すように、平面領域5、6、基準面7とがそれぞれオートコリメータ8の光軸方向Qに対して略同一ポジションに存在することで、ミラー基体の設置角度をオートコリメータ8の場所を固定して評価することが可能になる。
当該のオートコリメータ8は、ステージにて調整可能なので、仮に光軸からの距離が同一場所でなくても評価は可能である。
ミラー基体1、2の相対角度の評価方法としては、先ず第2ミラー基体2の平面領域6をオートコリメータ8で評価し、X線の光軸方向Pに対して所定の角度となるよう調整する。その後、オートコリメータ8の光軸方向Qを遮るように第1ミラー基体1を配置し、その裏面12の基準面7を評価し、2θから平面領域5の角度を評価し、所定の角度になっていることを確認する。
光軸方向Pに沿った位置については、片側のミラー基体端面を基準にして、もう一方のミラー基体の位置を固定具若しくは調整治具によって固定できるようにする。例えば、図7のように2つのミラー基体1,2の一側面13,23が平面基板9の上に存在した状態で、第2ミラー基体2の端面25を基準に所定の長さの固定治具若しくは調整可能な治具10を用いて、第1ミラー基体1を光軸方向Pのみで移動させる。これらの方法によってミラー基体間の角度と光軸方向Pの調整が可能になる。なお、これら平面領域5と基準面7を有する第1ミラー基体1、平面領域6を有する第2ミラー基体2に、オートコリメータ8と、平面基板9及びX軸方向調整治具10を含めて、対向型X線複合ミラーのアライメント装置を構成する。また、アライメント後、両ミラー基体1,2を平面基板9の上に位置固定した状態を対向型X線複合ミラーとして需要者に提供する。
ここで、X線を対象とするので、前記反射面3,4の理想形状からの形状誤差が、1mm以上有効長さまでの空間周波数領域で、0.1nmRMS以上、2nmRMS以下であることが要求される。
通常、前記ミラー基体1,2は、シリコン単結晶体や石英ガラスの直方体状基板材料を用いて製造される。具体的には、前記ミラー基体1,2は、それぞれ基体材料の裏面12,22を基準として平面領域5,6と反射面3,4を、機械研磨等や切削等による粗加工の後、EEM(Elastic Emission Machining)、CARE(Catalyst Referred Etching、触媒表面基準エッチング法)、PCVM(Plasma Chemical Vaporization Machining)等の精密加工法によって精度良く加工して製造する。同一の基板材料に、その裏面を基準として一面に反射面と平面領域を作り込むので、反射面と平面領域の相対関係の精度を100nm、10μradにすることは容易である。
EEMは、微粒子の懸濁液中に被加工物を配置し、被加工物の表面に沿った剪断流を作ることで、被加工物表面に付着した微粒子を剪断流により除去する際に、微粒子に結合した表面原子も除去されるという加工原理で、P-V値:1nmを実現している加工法である。
CAREは、触媒機能を持つパッド(PtやNi等の触媒を成膜)を対象上で超純水を加工液として動かすことで表面上の凸部のみ化学的に除去し、様々な材料を原子スケールで平坦化するもので、P-V値:0.7nmを実現可能な究極的な加工法である。
PCVMは、1気圧という高圧力のプラズマを用いた化学エッチングにより、高能率且つ無歪の加工を実現した加工法で、機械加工では困難な非球面形状も簡単に作成可能であり、プラズマを発生する電極の形状によって加工物表面の必要な場所のみを数値制御で加工することが可能である。
前記ミラー基体1の両側面13,14と、X線反射面3との直角度が100秒以下であることが要求される。同様に、前記ミラー基体2の両側面23,24と、X線反射面4との直角度が100秒以下であることが要求される。前記ミラー基体1,2の側面は、アライメント調整時に基準となることが多いので高い精度が要求される。ここで、直角度が100秒を超えると要求される精度が確保できない。
また、前記ミラー基体1の両側面13,14の平行度が100秒以下であることが要求される。同様に、前記ミラー基体2の両側面23,24の平行度が100秒以下であることが要求される。前記ミラー基体1,2の側面は、アライメント調整時に基準となることが多いので高い精度が要求される。ここで、平行度が100秒を超えると要求される精度が確保できない。
前記ミラー基体1,2を前記アライメント装置によりX線反射面3,4の相対位置を精度良く調整した後、その状態を何らかの固定手段で固定しておくことが望ましい。それには、ミラー基体1,2の変形を許容する程度の外部応力を加えて固定する、あるいはUV硬化樹脂で接合端部を固定する等の固定手段がある。
本発明で「X線反射面が対向」とは、本実施形態のようにX線反射面3とX線反射面4がX線の光軸方向Pの上流側と下流側に一部重なる状態でずれる場合に限定されず、X線反射面3とX線反射面4が完全に対面する場合、あるいはX線反射面3とX線反射面4がX線の光軸方向Pに対して完全に離れた状態を含む広い概念である。
本発明では、前記ミラー基体1のX線反射面3と前記ミラー基体2のX線反射面4の形状は限定されず、様々な形状及び凸面と凹面の組み合わせがあり得る。
1 第1ミラー基体
2 第2ミラー基体
3 X線反射面
4 X線反射面
5 平面領域
6 平面領域
7 基準面
8 オートコリメータ
9 平面基板
10 光軸方向調整治具
P X線の光軸方向
Q オートコリメータの光軸方向
11,21 表面
12,22 裏面
13,14,23,24 側面
15,16,25,26 端面
101,102 楕円ミラー
103,104 双曲ミラー
105 楕円ミラー
106 楕円ミラー
107,108 凹面ミラー
109,110 凸面ミラー

Claims (13)

  1. 1次元のX線反射面を二つ以上備え、X線の斜入射光学系に用いるX線複合ミラーであって、
    少なくとも表面とそれに対向する裏面を備えたミラー基体が少なくとも2つ以上存在し、
    前記各ミラー基体の表面の一部に、凹型、凸型の何れか一方、若しくは両方の形状の1次元のX線反射面を有するとともに、当該X線反射面と同一側の表面の一部に、平面領域を有し、
    前記ミラー基体の平面領域の少なくとも一部を基準にして、別のミラー基体の相対配置を決定し、少なくとも二つのX線反射面が対向している構造の対向型X線複合ミラーにおいて、
    当該ミラー基体のX線反射面と反対側の裏面に、表面の平面領域に対する相対角が規定された基準面を有している、
    ことを特徴とする対向型X線複合ミラー。
  2. 前記少なくとも1つのミラー基体において、平面領域、基準面のうち何れか、若しくは両方が鏡面で、0.1nm~1000nmの波長のうち少なくとも一つの波長の評価光を反射可能な面を有している、請求項1記載の対向型X線複合ミラー。
  3. 前記ミラー基体のうち少なくとも1つがシリコン、若しくはガラス材料であって、当該ミラー基体の裏面側から表面側へ入射した評価光の光軸に対する角度を評価可能にする目的で、当該ミラー基体の表面側に、X線反射面、平面領域とが、裏面側に基準面が形成されている、請求項1又は2記載の対向型X線複合ミラー。
  4. 前記基準面を形成したミラー基体がガラス材料であって、平面領域、基準面の少なくとも一部を使って、裏面を基準とした平面領域のプロファイルY=aX+An(nは1、2、・・・n、XはX線の光軸方向の座標)のうち、傾き成分aを、該ミラー基体の表裏面の何れか一方向から評価可能であって、基準面側から平面領域の角度を評価する、請求項3記載の対向型X線複合ミラー。
  5. ガラス材料で形成された前記ミラー基体であって、前記平面領域には20~500nmの膜厚の金属コーティングが施してあり、前記基準面には評価光に対して半透明のコーティングが施してある、請求項4記載の対向型X線複合ミラー。
  6. 前記基準面を形成したミラー基体における当該基準面、平面領域の場所とが、何れも当該ミラー基体の、X線の光軸方向に直交する端面から略同距離に配置されている、請求項1~5何れか1項に記載の対向型X線複合ミラー。
  7. X線反射面が対向して配置されている二つのミラー基体における各平面領域が、X線の光軸方向において光源、若しくは測定対象のサンプル位置から略同距離の位置に配置されている、請求項1~6何れか1項に記載の対向型X線複合ミラー。
  8. 前記X線反射面の理想形状からの形状誤差が、1mm以上有効長さまでの空間周波数領域で、0.1nmRMS以上、2nmRMS以下である、請求項1~7何れか1項に記載の対向型X線複合ミラー。
  9. 前記各ミラー基体は、X線の光軸方向に沿って延び、前記表面と直交する側面を備え、各ミラー基体の側面が平面基板上に存在して同一面上に配置されている、請求項1~8何れか1項に記載の対向型X線複合ミラー。
  10. 前記ミラー基体の、X線の光軸方向に沿って延びる対向する両側面と、前記X線反射面との直角度が100秒以下である、請求項9記載の対向型X線複合ミラー。
  11. 前記ミラー基体の、X線の光軸方向に沿って延びる対向する両側面の平行度が100秒以下である、請求項9又は10記載の対向型X線複合ミラー。
  12. 前記請求項9~11何れか1項に記載の対向型X線複合ミラーにおいて、
    前記平面基板上に前記ミラー基体の一側面を載置して配置し、
    前記基準面と対面する位置に配置したオートコリメータを用いて、前記各ミラー基体の角度を、前記平面領域及び基準面での評価光の反射により調整した後、各ミラー基体を前記平面基板に固定する、
    ことを特徴とする対向型X線複合ミラーのアライメント装置。
  13. 前記平面基板上に前記ミラー基体の一側面を載置した状態で、二つの向かい合うミラー基体の、X線の光軸方向に対する位置を、片側のミラー基体のX線の光軸方向に直交する端面を基準にして、もう一方のミラー基体の位置を固定具若しくは調整治具によって決定する、請求項12記載の対向型X線複合ミラーのアライメント装置。

JP2022016057A 2022-02-04 2022-02-04 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置 Pending JP2023114016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016057A JP2023114016A (ja) 2022-02-04 2022-02-04 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022016057A JP2023114016A (ja) 2022-02-04 2022-02-04 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023114016A true JP2023114016A (ja) 2023-08-17

Family

ID=87569042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022016057A Pending JP2023114016A (ja) 2022-02-04 2022-02-04 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023114016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476195B2 (ja) 偏光ビームスプリッタ装置、干渉計モジュール、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP2000097666A (ja) 面形状計測用干渉計、波面収差測定機、前記干渉計及び前記波面収差測定機を用いた投影光学系の製造方法、及び前記干渉計の校正方法
US9606339B2 (en) Mirror of a projection exposure apparatus for microlithography with mirror surfaces on different mirror sides, and projection exposure apparatus
JP6048867B2 (ja) X線光学システム
US20130010929A1 (en) Reflective surface shape controllable mirror device, and method for manufacturing reflective surface shape controllable mirror
Schindler et al. Finishing procedure for high-performance synchrotron optics
Siewert et al. Advanced metrology: an essential support for the surface finishing of high performance x-ray optics
JP3598983B2 (ja) 超精密形状測定方法及びその装置
Hopkins Some thoughts on lens mounting
JP2023114016A (ja) 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置
JP2005303206A (ja) ミラー及び露光装置
JP2023114015A (ja) 対向型x線複合ミラー及びそのアライメント装置
US6902326B1 (en) Off-axis reflective optical apparatus
JP7343111B2 (ja) 対向型x線複合ミラー
KR100484498B1 (ko) 레이저를 이용한 미세 원통 구조물 제조를 위한 빔과 회전중심축 정렬장치
US20070019310A1 (en) Facet mirrors and a method for producing mirror facets
Xue et al. X-ray optics development and metrology at Shanghai synchrotron radiation facility
CN113447508B (zh) 一种高集光高分辨变锥面弯晶的制造方法
US20220163727A1 (en) Monolithic fiber-lens array for communication and remote sensing
Stubbs et al. Compact and stable dual-fiber-optic refracting collimator
Forest et al. Precision shaping, assembly, and metrology of foil optics for x-ray reflection gratings
Takino et al. Fabrication of a fly-eye mirror for an extreme-ultraviolet lithography illumination system
JPH0996757A (ja) 光路偏向装置
Oreb et al. Development of precision double corner cubes for the Space Interferometer Mission
Owens et al. Constellation-X SXT optical alignment Pathfinder 2: design, implementation, and alignment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316