JP2023113571A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2023113571A
JP2023113571A JP2022205770A JP2022205770A JP2023113571A JP 2023113571 A JP2023113571 A JP 2023113571A JP 2022205770 A JP2022205770 A JP 2022205770A JP 2022205770 A JP2022205770 A JP 2022205770A JP 2023113571 A JP2023113571 A JP 2023113571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connector
slider
handle body
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022205770A
Other languages
English (en)
Inventor
裕亮 塩田
Hiroaki Shioda
晃大朗 山田
Kotaro Yamada
大輝 萩原
Daiki Hagiwara
裕昌 加藤
Hiromasa Kato
千賀 宮島
Chika Miyajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2023113571A publication Critical patent/JP2023113571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • A61B2017/2929Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】高周波電流が供給されるコネクタが回転せず、コネクタと高周波処置デバイスに連結されたワイヤとが好適に接続された内視鏡用処置具を提供する。【解決手段】内視鏡用処置具は、シースと、前記シースの基端部に取り付けられたハンドル本体と、前記ハンドル本体の長手軸方向に対して進退可能かつ前記長手軸周りに回動可能に配置されたワイヤと、前記ワイヤの先端に連結され、前記シースの先端側に配置された処置部と、前記ハンドル本体に対して移動可能であり、前記ワイヤの基端部に連結された回転ハンドルと、前記ワイヤが進退可能かつ回動可能に挿通された挿通路を有し、前記ワイヤの進退方向と交差する方向に延びる導電性を有するコネクタと、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、内視鏡用処置具に関する。
本願は、2022年2月3日に米国に出願された米国仮特許出願第63/306,154号に基づいて優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、内視鏡治療において、出血した処置対象を焼灼して止血する止血鉗子や高周波ナイフ等の高周波電流を通電させる高周波処置デバイスを備えた内視鏡用処置具が使用されている。内視鏡用処置具の操作部に設けられたコネクタに接続されたAコード(アクティブコード)を経由して高周波処置デバイスに連結されたワイヤに高周波電流が供給される。
高周波処置デバイスを回転操作する必要がある場合、高周波処置デバイスに連結されたワイヤは、操作部の長手軸周りに回動可能に操作部に取り付けられる。この場合、高周波処置デバイスを回転させるためにワイヤを回転させると、ワイヤに取り付けられたコネクタも回転するため、操作部にAコードが巻き付きやすい。
特許文献1に記載された内視鏡用処置具は、ハンドルを回転させることによって、コネクタを長手軸周りに回転させることなくワイヤだけを回転させ、先端機構を回転させることができる。通電プラグは、回転しない操作部材に取り付けられており、先端機構を回転させた場合であっても回転しない。
特開2009-034388号公報
しかしながら、特許文献1に記載された内視鏡用処置具において、通電プラグとワイヤとは、弾性を有する導通部により連結されている。弾性を有する導通部は、例えばワイヤの動作を妨げる場合がある。そのため、特許文献1に記載された内視鏡用処置具において、通電プラグとワイヤとの接続態様は、必ずしも最適なものではなかった。
上記事情を踏まえ、本発明は、高周波電流が供給されるコネクタが回転せず、コネクタと高周波処置デバイスに連結されたワイヤとが好適に接続された内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様に係る内視鏡用処置具は、シースと、前記シースの基端部に取り付けられたハンドル本体と、前記ハンドル本体の長手軸方向に対して進退可能かつ前記長手軸周りに回動可能に配置されたワイヤと、前記ワイヤの先端に連結され、前記シースの先端側に配置された処置部と、前記ハンドル本体に対して移動可能であり、前記ワイヤの基端部に連結された回転ハンドルと、前記ワイヤが進退可能かつ回動可能に挿通された挿通路を有し、前記ワイヤの進退方向と交差する方向に延びる導電性を有するコネクタと、を備える。
本発明に係る内視鏡用処置具は、高周波電流が供給されるコネクタが回転せず、コネクタと高周波処置デバイスに連結されたワイヤとが好適に接続される。
第一実施形態に係る内視鏡用処置具を備える内視鏡処置システムの全体図である。 同内視鏡用処置具を示す全体図である。 同内視鏡用処置具の操作部の側面図である。 同操作部の上面図である。 同操作部の断面図である。 同操作部のコネクタの連結部を示す図である。 図3のX-X線に沿う同操作部の断面図である。 同操作部のスライダの断面図である。 同操作部の下側が鉛直下側を向いた同スライダの断面図である。 同操作部の上側が鉛直下側を向いた同スライダの断面図である。 同操作部の左側が鉛直下側を向いた同スライダの断面図である。 操作ワイヤのパイプに形成されたスリットを示す図である。 同コネクタの挿通路の変形例を示す図である。 第二実施形態に係る内視鏡用処置具の操作部を示す図である。 同操作部の断面図である。 同操作部の固定スライダの断面図である。 第三実施形態に係る内視鏡用処置具の操作部を示す図である。 同操作部のハンドル本体の断面図である。 同ハンドル本体の導電部材の変形例を示す図である。 同ハンドル本体の導電部材の他の変形例を示す図である。 図20のY-Yに沿うコネクタの断面図である。 第一実施形態に係る内視鏡用処置具の同操作部の変形例を示す図である。 同変形例の正面図である。 同変形例の右側面図である。 同変形例の左側面図である。 同変形例の平面図である。 同変形例の底面図である。 同変形例の背面図である。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態に係る内視鏡用処置具100を備える内視鏡処置システム300について、図1から図13を参照して説明する。図1は内視鏡処置システム300の全体図である。
[内視鏡処置システム300]
内視鏡処置システム300は、図1に示すように、内視鏡用処置具100と、内視鏡200と、を備える。内視鏡用処置具100は、内視鏡200に挿入して使用される。
[内視鏡200]
内視鏡200は、公知の軟性内視鏡であり、先端から体内に挿入される挿入部210と、挿入部210の基端に取り付けられた操作部220と、操作部220に取り付けられたユニバーサルコード230と、を備える。
挿入部210は、管腔内に挿入可能な細長な長尺部材である。挿入部210は、先端部211と、湾曲部214と、軟性部215と、を有する。先端部211と、湾曲部214と、軟性部215と、は先端側から順に接続されている。挿入部210の内部には、処置具100を挿入するためのチャンネル216が設けられている。先端部211には、チャンネル216の先端開口部212と撮像部213とが設けられている。
撮像部213は、例えばCCDやCMOSなどの撮像素子を備えており、処置対象となる部位を撮像可能である。湾曲部214は、使用者による操作部220の操作に従って湾曲する。軟性部215は、可撓性を有する管状の部位である。
操作部220は、軟性部215に接続されている。操作部220は、グリップ221と、入力部222と、鉗子口223と、を有する。グリップ221は、使用者によって支持される部材である。入力部222は、湾曲部214を湾曲動作させるための操作入力を受け付ける。鉗子口223は、チャンネル216の基端開口部である。
ユニバーサルコード230は、内視鏡用処置具100と外部機器とを接続する。ユニバーサルコード230には、撮像部213により撮像された撮像信号を外部に出力する撮像ケーブルや光ファイバケーブル等が挿入されている。
[内視鏡用処置具100]
図2は、内視鏡用処置具100を示す全体図である。
内視鏡用処置具100(処置具100ともいう)は、患部を焼灼して止血する止血鉗子である。処置具100は、シース1と、操作ワイヤ2(図5参照)と、支持部材3と、鉗子(ジョー)4と、操作部5と、を備える。以降の説明において、処置具100の長手軸方向Aにおいて、患者の体内に挿入される側を「先端側A1」、操作部5側を「基端側A2」という。
[シース1]
シース1は、可撓性を有し、先端1aから基端1bまで延びる長尺なコイルシースである。シース1は、内視鏡200のチャンネル216に挿入可能な外径を有する。図1に示すように、シース1がチャンネル216に挿入された状態において、シース1の先端1aは、チャンネル216の先端開口部212から突没可能である。シース1は、絶縁性を有していてもよい。
シース1の基端1bは、連結部12により長手軸周りに回動可能に操作部5に連結されている。
[操作ワイヤ2]
操作ワイヤ2は、シース1の内部空間1sを挿通している。操作ワイヤ2の先端は鉗子4に接続され、操作ワイヤ2の基端は操作部5に接続されている。操作ワイヤ2は、金属製のワイヤ21と、ワイヤ21の基端部に設けられた金属製のパイプ22である(図7参照)。ワイヤ21とパイプ22とは、例えば接着などの科学的結合やカシメなどの機械的結合によって、相対移動不能に固定されている。
[支持部材3]
支持部材3は、シース1の先端1aに設けられおり、鉗子4を開閉可能に支持する。支持部材3は、操作ワイヤ2の進退動作を鉗子4の開閉動作に変換するリンク機構を有してもよい。
[鉗子4]
鉗子(ジョー)4は、生体組織を把持する部材である。鉗子4は、支持部材3により先端側A1に向かって開閉可能に支持されている。鉗子4は、ステンレス等の金属素材で形成されており、第一鉗子片41と、第二鉗子片42と、を備える。支持部材3と鉗子4とは、患部を処置する「処置部110」を構成する。
[操作部5]
図3は、操作部5の側面図である。図4は、操作部5の上面図である。
操作部(ハンドル)5は、シース1の基端側A2に設けられている。操作部5は、ハンドル本体6と、コネクタ7と、スライダ8と、回転ハンドル9と、を備える。本実地形態において、コネクタ7はスライダ8に取り付けられている。
以降の操作部5の説明において、ハンドル本体6に対してコネクタ7が設けられた方向を上下方向Bにおける上側B1とし、上下方向Bにおいて上側B1の反対側を「下側B2」とする。また、長手軸方向Aおよび上下方向Bに垂直な方向を「幅方向C」または「左右方向C」とする。先端側A1から基端側A2を見て右を向く方向を幅方向Cにおける「右側C1」、左を向く方向を幅方向Cにおける「左側C2」とする。
図5は、操作部5の断面図である。
ハンドル本体6は、操作ワイヤ2が挿通可能な内部空間6sを有している。操作ワイヤ2は、シース1の内部空間1sおよびハンドル本体6の内部空間6sを通過してスライダ8まで延びている。ハンドル本体6は、図4に示すように、長手軸方向Aに延びる本体スリット61を有する。本体スリット61は、内部空間6sに連通する。
ハンドル本体6は、基端側A2にサムリング62を有する。術者は、サムリング62に親指を挿通させてハンドル本体6を支持できる。
コネクタ7は、図示しない高周波電源装置に接続可能であり、操作ワイヤ2の基端部と電気的かつ物理的に接続される。コネクタ7は、高周波電源装置から供給された高周波電流を、操作ワイヤ2を経由して鉗子4に供給可能である。
コネクタ7は、スライダ8により支持されており、延在方向Dに延びる略円柱状に形成されている。延在方向Dは、操作ワイヤ2の進退方向である長手軸方向Aと交差する方向であって、本実施形態においては長手軸方向Aと直交する方向である。コネクタ7は、連結部71と、通電プラグ74と、縮径部75と、を有する。
図6は、コネクタ7の連結部71を示す図である。
連結部71は、略円柱状に形成されており、延在方向Dにおける一方側である内側DIに設けられている。連結部71は、ハンドル本体6の本体スリット61を挿通して操作ワイヤ2と連結される。連結部71は、挿通路72と、スリット73と、を有する。
図7は、図3のX-X線に沿う操作部5の断面図である。
挿通路72は、操作ワイヤ2が延びる長手軸方向Aに沿って形成された貫通孔であり、操作ワイヤ2の基端部に設けられたパイプ22が進退可能に挿通される。挿通路72の内周面と操作ワイヤ2との間には隙間Gが設けられている。隙間Gにおいて、上下方向Bの隙間Gを「上下隙間G1」とし、左右方向Cの隙間Gを「左右隙間G2」とする。
スリット73は、挿通路72から内側DIの端部まで延びるスリットである。スリット73は、長手軸方向Aにおける先端側A1から基端側A2にまで連続して形成されている。
通電プラグ74は、延在方向Dにおける他方側である外側DOに設けられたプラグであり、Aコード(アクティブコード)が接続される。
縮径部75は、延在方向Dにおける中間部であって、挿通路72と通電プラグ74との間に設けられている。縮径部の73の外径は、連結部71の外径および通電プラグ74の外径よりも小さい。
図8は、スライダ8の断面図である。
スライダ8は、ハンドル本体6の本体スリット61に沿って進退可能に取り付けられている。スライダ8は、ハンドル本体6に対して長手軸方向Aに沿って進退可能かつ長手軸周りに回動不能である。スライダ8には、操作ワイヤ2の基端部が接続されている。術者がスライダ8をハンドル本体6に対して相対的に進退させることにより、操作ワイヤ2が進退する。
スライダ8はハンドル本体6に対して進退可能に取り付けられている。そのため、図8に示すように、スライダ8は、ハンドル本体6との間に上下方向Bにおいてクリアランス(以降、「上下スライダクリアランスCS1」ともいう)を有する。また、図7に示すように、スライダ8は、ハンドル本体6との間に左右方向Cにおいてクリアランス(以降、「左右スライダクリアランスCS2」ともいう)を有する。
スライダ8は、操作ワイヤ2を支持する操作ワイヤ支持部81と、コネクタ7を支持するコネクタ支持部84と、上下方向Bの両側に設けられたダブルリング87と、を有する。
操作ワイヤ支持部81は、操作ワイヤ2の基端部を支持する。操作ワイヤ支持部81は、長手軸方向Aに貫通する第一貫通孔82と、第一貫通孔82の基端開口82aに取り付けされた連結部材83と、を有する。
連結部材83は、操作ワイヤ2の基端に固定された部材であり、基端側A2に弾性を有する爪部(スナップフィット)83aを備える。連結部材83は、例えば接着や圧入固定などによって操作ワイヤ2の基端に固定されている。爪部83aは、第一貫通孔82の基端開口82aの縁と係合している。操作ワイヤ2(パイプ22)は、スライダ8に対して長手軸方向Aに沿って進退不能かつ長手軸周りに回動可能に、爪部83aを介してスライダ8に取り付けられている。
コネクタ支持部84は、コネクタ7を支持する。コネクタ支持部84は、上下方向Bに貫通する第二貫通孔85と、第二貫通孔85の上側B1に形成された円筒状のプラグ保護部86と、を有する。
第二貫通孔85は、コネクタ7の縮径部75が挿通する貫通孔である。図8に示すように、第二貫通孔85の上下方向Bの長さは、縮径部75の上下方向Bの長さより短い。そのため、コネクタ7は、スライダ8との間に上下方向Bにおいてクリアランス(以降、「上下コネクタクリアランスCC1」ともいう)を有する。
図7に示すように、第二貫通孔85の左右方向Cの長さは、コネクタ7の縮径部75の左右方向Cの長さより長い。また、ハンドル本体6の本体スリット61の左右方向Cの長さは、コネクタ7の連結部71の左右方向Cの長さよりも長い。そのため、コネクタ7は、ハンドル本体6およびスライダ8との間に左右方向Cにおいてクリアランス(以降、「左右コネクタクリアランスCC2」ともいう)を有する。
図9は、操作部5の下側B2が鉛直下側を向いたスライダ8の断面図である。
操作部5の下側B2が鉛直下側(重力方向)を向くと、コネクタ7は、上下コネクタクリアランスCC1を有しているため、図9に示すようにハンドル本体6に対して下側B2に移動する。上下コネクタクリアランスCS1は、上下隙間G1よりも大きい。そのため、コネクタ7の挿通路72は、上側B1において操作ワイヤ2に通電可能に接触する。すなわち、コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第一方向(下側B2、内側DI)に移動したとき、挿通路72は、第一方向と反対側の第二方向(上側B1、外側DO)において操作ワイヤ2と通電可能に接触する。
コネクタ7を支持するスライダ8は、上下スライダクリアランスCS1を有しているため、図9に示すようにハンドル本体6に対して下側B2に移動する。その結果、スライダ8に支持されたコネクタ7もハンドル本体6に対して下側B2に移動する。上下スライダクリアランスCS1を考慮すると、上下コネクタクリアランスCC1と上下スライダクリアランスCS1との合計が上下隙間G1よりも大きければ、コネクタ7の挿通路72は、上側B1において操作ワイヤ2に通電可能に接触する。例えば、上下コネクタクリアランスCC1がゼロである場合、上下スライダクリアランスCS1が上下隙間G1よりも大きければよい。
図10は、操作部5の上側B1が鉛直下側を向いたスライダ8の断面図である。
操作部5の上側B1が鉛直下側を向くと、コネクタ7は、上下コネクタクリアランスCC1を有しているため、図10に示すようにハンドル本体6に対して上側B1に移動する。上下コネクタクリアランスCS1は、上下隙間G1よりも大きい。そのため、コネクタ7の挿通路72は、下側B2において操作ワイヤ2に通電可能に接触する。すなわち、コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第二方向(上側B1、外側DO)に移動したとき、挿通路72は、第二方向と反対側の第一方向(下側B2、内側DI)において操作ワイヤ2と通電可能に接触する。
コネクタ7を支持するスライダ8は、上下スライダクリアランスCS1を有しているため、図10に示すようにハンドル本体6に対して上側B1に移動する。その結果、スライダ8に支持されたコネクタ7もハンドル本体6に対して上側B1に移動する。上下スライダクリアランスCS1を考慮すると、上下コネクタクリアランスCC1と上下スライダクリアランスCS1との合計が上下隙間G1よりも大きければ、コネクタ7の挿通路72は、下側B2において操作ワイヤ2に通電可能に接触する。例えば、上下コネクタクリアランスCC1がゼロである場合、上下スライダクリアランスCS1が上下隙間G1よりも大きければよい。
図11は、操作部5の左側C2が鉛直下側を向いたスライダ8の断面図である。
操作部5の左側C2が鉛直下側を向くと、コネクタ7は、左右コネクタクリアランスCC2を有しているため、図11に示すようにハンドル本体6に対して左側C2に移動する。左右コネクタクリアランスCS2は、左右隙間G2よりも大きい。そのため、コネクタ7の挿通路72は、右側C1において操作ワイヤ2に通電可能に接触する。すなわち、コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第一方向(左側C2)に移動したとき、挿通路72は、第一方向と反対側の第二方向(右側C1)において操作ワイヤ2と通電可能に接触する。
コネクタ7を支持するスライダ8は、左右スライダクリアランスCS2を有しているため、図11に示すようにハンドル本体6に対して左側C2に移動する。その結果、スライダ8に支持されたコネクタ7もハンドル本体6に対して左側C2に移動する。左右スライダクリアランスCS2を考慮すると、左右コネクタクリアランスCC2と左右スライダクリアランスCS2との合計が左右隙間G2よりも大きければ、コネクタ7の挿通路72は、右側C1において操作ワイヤ2に通電可能に接触する。例えば、左右コネクタクリアランスCC2がゼロである場合、左右スライダクリアランスCS2が左右隙間G2よりも大きければよい。
操作部5の右側C1が鉛直下側(重力方向)を向いた場合も同様に、コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第二方向(右側C1)に移動したとき、挿通路72は、第二方向と反対側の第一方向(左側C2)において操作ワイヤ2と通電可能に接触する。
操作部5の長手軸方向Aに垂直な方向であって上下方向Bおよび左右方向C以外の方向が鉛直下側を向いた場合も同様に、コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第一方向に移動したとき、挿通路72は、第一方向と反対側の第二方向において操作ワイヤ2と通電可能に接触する。コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第二方向に移動したとき、挿通路72は、第一方向おいて操作ワイヤ2と通電可能に接触する。すなわち、操作部5がどの方向に傾けられた場合であっても、常に挿通路72の一部が操作ワイヤ2と通電可能に接触する。
回転ハンドル9は、図5に示すように、ハンドル本体6においてスライダ8より先端側A1に設けられている。回転ハンドル9は、ハンドル本体6に対して長手軸方向Aに沿って進退不能かつ長手軸周りに回動可能である。回転ハンドル9は、シース1の連結部12を支持するシース支持部91と、長手軸周りに回動可能にハンドル本体6に連結される回動連結部92と、操作ワイヤ2が挿通する挿通孔93と、操作ワイヤ2を回動駆動するワイヤ駆動部94と、を有する。
回動連結部92は、回転ハンドル9の基端側A2において先端側A1に向かって凹んだ凹部である。回動連結部92は、ハンドル本体6の先端部6aに、長手軸周りに回動可能に取り付けられている。
挿通孔93は、回転ハンドル9の回転軸に沿って形成された貫通孔である。操作ワイヤ2は、挿通孔93の内部を長手軸方向Aに沿って進退可能かつ長手軸周りに回動可能である。
ワイヤ駆動部94は、図5に示すように、挿通孔93の内周面から径方向内側に突出する凸部である。ワイヤ駆動部94は、回転ハンドルの回転軸を挟んで両側に形成されている。
図12は、パイプ22に形成されたスリット23を示す図である。
ワイヤ駆動部94は、パイプ22に形成されたスリット23と係合する。スリット23は、長手軸方向Aに沿って延びる凹部である。スリット23は、ワイヤ21を挟んで両側に形成されている。パイプ22は、回転ハンドル9のワイヤ駆動部94に対して長手軸方向Aに沿って進退可能であって、回転ハンドル9のワイヤ駆動部94に対して長手軸周り回転不能である。回転ハンドル9が長手軸周りに回動すると、ワイヤ駆動部94はスリット23を長手軸周りに回動させることにより、操作ワイヤ2を長手軸周りに回動させる。
スリット23の長手軸方向Aの長さは、スライダ8の長手軸方向Aの進退可能な長さより長い。そのため、スライダ8の進退移動により操作ワイヤ2が進退移動した場合であっても、ワイヤ駆動部94はスリット23の内部に位置するため、ワイヤ駆動部94は操作ワイヤ2を回動駆動できる状態が維持される。
[内視鏡処置システム300の使用方法]
次に、本実施形態の内視鏡処置システム300を用いた手技(内視鏡処置システム300の使用方法)について説明する。具体的には、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)などの内視鏡治療における病変部の切開・剥離処置および止血処置について説明する。
切開・剥離処置では、出血を伴うことが多い。出血した場合、術者は止血処置を行う。止血処置は、病変部を剥離した後の潰瘍部や切開、剥離処置中に出血した出血箇所を焼灼して止血する処置である。
術者は、鉗子4を適切な処置位置に配置させるため、回転ハンドル9を回動させて、操作ワイヤ2および鉗子4を回動させる。回転ハンドル9が回動した場合であってもコネクタ7は回動しないため、コネクタ7に接続されたAコード(アクティブコード)は操作部5に絡まらない。
術者は、操作ワイヤ2に高周波電流を通電させる。操作部5の長手軸方向Aに垂直な方向のうちどの方向が鉛直下側を向いているかに関わらず、挿通路72の少なくとも一部が操作ワイヤ2と通電可能に接触する。そのため、操作部5の姿勢に関わらずコネクタ7から操作ワイヤ2に高周波電流が通電され、鉗子4が出血箇所を焼灼できる。
術者は、必要に応じて上述の動作(処置)を継続し、最終的に病変部を切除し、ESDの手技を終了する。
本実施形態に係る内視鏡用処置具100によれば、高周波電流が供給されるコネクタ7が回転せず、コネクタ7に接続されたAコード(アクティブコード)は操作部5に絡まらない。また、操作部5の姿勢に関わらずコネクタ7と操作ワイヤ2とが好適に接続される。
以上、本発明の第一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示す構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
上記実施形態において、処置部110は患部を焼灼して止血する止血鉗子であったが、処置部の種類はこれに限定されない。処置具は高周波電流を通電させる高周波処置デバイスであればよく、例えば高周波ナイフであってもよい。
図13は、挿通路72の変形例である挿通路72Aを示す図である。
挿通路72Aは、内周面から径方向Rの内側に突出するリブ72cを有する。リブ72cは長手軸方向Aに延びている。リブ72cのサイズを調整することにより、挿通路72Aと操作ワイヤ2との接触面積を調整することができる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態に係る内視鏡用処置具100Bについて、図14から図16を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
[内視鏡用処置具100B]
内視鏡用処置具100B(処置具100Bともいう)は、患部を焼灼して止血する止血鉗子である。処置具100Bは、シース1と、操作ワイヤ2と、支持部材3と、鉗子(ジョー)4と、操作部5Bと、を備える。
図14は、操作部5Bを示す図である。
操作部5Bは、シース1の基端側A2に設けられている。操作部5Bは、ハンドル本体6Bと、コネクタ7と、回転ハンドル9Bと、を備える。本実地形態において、コネクタ7はハンドル本体6Bに取り付けられている。
図15は、操作部5Bの断面図である。
ハンドル本体6Bは、円筒部63と、固定スライダ64と、回転ハンドル支持部65と、を有する。円筒部63は、略筒状に形成されており、内部に操作ワイヤ2が挿通する内部空間6sを有する。円筒部63側には、シース1の基端1bを長手軸周りに回動可能に連結する連結部12が格納されている。
固定スライダ64は、第一形態のスライダ8と同じ形状を有する。固定スライダ64は、円筒部63と一体に形成されており、ハンドル本体6Bの一部である。そのため、固定スライダ64は、第一実施形態のスライダ8と異なり、長手軸方向Aに沿って進退不能である。
図16は、固定スライダ64の断面図である。
固定スライダ64は、第一実施形態のスライダ8と同様のコネクタ支持部84を有する。コネクタ7は、固定スライダ64との間に上下方向Bにおいて上下コネクタクリアランスCC1を有する。また、コネクタ7は、固定スライダ64との間に左右方向Cにおいて左右コネクタクリアランスCC2を有する。
第一実施形態と同様に、上下コネクタクリアランスCC1は、上下隙間G1よりも大きい。また、左右コネクタクリアランスCC2は、左右隙間G2よりも大きい。そのため、コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第一方向に移動したとき、挿通路72は、第一方向と反対側の第二方向において操作ワイヤ2と通電可能に接触する。コネクタ7が操作ワイヤ2の径方向R(図6参照)における第二方向に移動したとき、挿通路72は、第一方向おいて操作ワイヤ2と通電可能に接触する。
回転ハンドル支持部65は、固定スライダ64の基端側A2に設けられており、長手軸方向Aに沿って進退可能かつ長手軸周りに回動可能に回転ハンドル9Bを支持する。
回転ハンドル9Bは、ハンドル本体6Bの回転ハンドル支持部65により支持されている。回転ハンドル9Bは、ハンドル本体6に対して長手軸方向Aに沿って進退可能かつ長手軸周りに回動可能である。
回転ハンドル9Bには、操作ワイヤ2の基端が固定されている。操作ワイヤ2の基端は、例えば接着などの科学的結合やカシメなどの機械的結合によって回転ハンドル9Bに固定されている。回転ハンドル9Bを長手軸方向Aに沿って進退させることで、操作ワイヤ2が進退する。回転ハンドル9Bを長手軸周りに回動させることで、操作ワイヤ2が回動する。
本実施形態に係る内視鏡用処置具100Bによれば、高周波電流が供給されるコネクタ7が回転せず、コネクタ7に接続されたAコード(アクティブコード)は操作部5Bに絡まらない。また、操作部5Bの姿勢に関わらずコネクタ7と操作ワイヤ2とが好適に接続される。
なお、シース1が導電性を有する材質からなる場合、シース1をコネクタ7の位置まで延長してコネクタ7とシース1とを接触させ、操作ワイヤ2に代えてコネクタ7とシース1とを電気的に接続するように構成してもよい。
以上、本発明の第二実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示す構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(第三実施形態)
本発明の第二実施形態に係る内視鏡用処置具100Cについて、図17から図21を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
[内視鏡用処置具100C]
内視鏡用処置具100C(処置具100Cともいう)は、高周波ナイフである。処置具100Bは、シース1と、操作ワイヤ2と、ナイフ4Cと、操作部5Cと、を備える。
図17は、操作部5Cを示す図である。
操作部5Cは、シース1の基端側A2に設けられている。操作部5Cは、ハンドル本体6Cと、コネクタ7Cと、スライダ8Cと、回転ハンドル9Cと、を備える。本実地形態において、コネクタ7Cはハンドル本体6Cに取り付けられている。
図18は、ハンドル本体6Cの断面図である。
ハンドル本体6Cは、円筒部63と、回転ハンドル支持部65Cと、コネクタ支持部66と、を有する。
回転ハンドル支持部65Cは、ハンドル本体6Cの基端側A2に設けられており、長手軸方向Aに沿って進退可能かつ長手軸周りに回動不能に回転ハンドル9Cを支持する。
コネクタ支持部66は、コネクタ7Cを支持する。コネクタ支持部66は、上下方向Bに貫通しコネクタ7Cが第三貫通孔67と、第三貫通孔67の上側B1に形成された円筒状のプラグ保護部68と、導電部材69と、を有する。
導電部材69は、導電性材料により略円柱状に形成されている。導電部材69は、操作ワイヤ2とコネクタ7Cとを電気的かつ物理的に接続する部材であり、操作ワイヤ2とコネクタ7Cとの間に配置される。導電部材69は、導電部材69の中心軸線Oが長手軸方向Aに沿うように配置されている。また、導電部材69は、中心軸線O回りに回動可能に支持されている。
導電部材69は、操作ワイヤ2のパイプ22を直接押圧する押圧領域69aを有する。押圧領域69aは、曲面であるが平面であってもよい。導電部材69は略円柱状に形成されており、押圧領域69aは操作ワイヤ2と接触しやすい形状に形成されている。そのため、操作ワイヤ2が長手軸周りに回動した場合であっても、コネクタ7Cと操作ワイヤ2とは好適に接続される。
コネクタ7Cは、図示しない高周波電源装置に接続可能であり、導電部材69を経由して操作ワイヤ2の基端部と電気的かつ物理的に接続される。コネクタ7Cは、高周波電源装置から供給された高周波電流を、操作ワイヤ2を経由してナイフ4Cに供給可能である。
コネクタ7Cは、ハンドル本体6Cのコネクタ支持部66により支持されており、延在方向Dに延びる略円柱状に形成されている。延在方向Dは、操作ワイヤ2の進退方向である長手軸方向Aと交差する方向であって、本実施形態においては長手軸方向Aと直交する方向である。コネクタ7Cは、連結部71Cと、通電プラグ74と、を有する。
連結部71Cは、略円柱状に形成されており、延在方向Dにおける一方側である内側DIに設けられている。連結部71Cは、第三貫通孔67を挿通し、内側DIの端部76において導電部材69と接触する。
通電プラグ74は、延在方向Dにおける他方側である外側DOに設けられたプラグであり、Aコード(アクティブコード)が接続される。
回転ハンドル9Cは、ハンドル本体6Cの回転ハンドル支持部65Cにより支持されている。回転ハンドル9Cは、ハンドル本体6Cに対して長手軸方向Aに沿って進退不能かつ長手軸周りに回動可能である。
回転ハンドル9Cは、スライダ8Cを長手軸方向Aに沿って進退可能に支持するスリット状のスライダ支持部95を有する。
スライダ8Cは、回転ハンドル9Cのスライダ支持部95に沿って進退可能に取り付けられている。スライダ8Cは、回転ハンドル9Cに対して長手軸方向Aに沿って進退可能かつ長手軸周りに回動不能である。スライダ8Cには、操作ワイヤ2の基端部が接続されている。術者がスライダ8をハンドル本体6に対して相対的に進退させることにより、操作ワイヤ2が進退する。
本実施形態に係る内視鏡用処置具100Cによれば、高周波電流が供給されるコネクタ7Cが回転せず、コネクタ7Cに接続されたAコード(アクティブコード)は操作部5Cに絡まらない。また、操作部5Cの姿勢に関わらずコネクタ7Cと操作ワイヤ2とが好適に接続される。
以上、本発明の第三実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示す構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例)
上記実施形態において、導電部材69は円柱形の部材であったが、導電部材の態様はこれにて限定されない。図19は、導電部材69の変形例である導電部材69Bを示す図である。導電部材69Bは、金属で形成された巻きバネであって、操作ワイヤ2の外周部に巻き付けられている。導電部材69Bは弾性を有しており、コネクタ7Cが延在方向Dに進退移動したときであっても、コネクタ7Cと操作ワイヤ2とが好適に接続される。
(変形例)
上記実施形態において、導電部材69は円柱形の部材であったが、導電部材の態様はこれにて限定されない。図20は、導電部材69の変形例である導電部材69Cを示す図である。導電部材69Cは、コネクタ7Cと一体に形成されており、コネクタ7Cの内側DIの端部76に設けられて凹部である。図21は、図20のY-Yに沿うコネクタ7Cの断面図である。導電部材69Cは、図21(A)に示すように、長手軸方向Aに垂直な断面が多角形状の凹部であってもよい。導電部材69Cは、図21(B)に示すように、長手軸方向Aに垂直な断面が操作ワイヤ2の外周面に沿う円弧状の凹部であってもよい。
(変形例)
図22は、第一実施形態に係る内視鏡用処置具100の操作部5の変形例であり操作部5Dを示す図である。図23は、操作部5Dの正面図である。図24は、操作部5Dの右側面図である。図25は、操作部5Dの左側面図である。図26は、操作部5Dの平面図である。操作部5Dは、同変形例の底面図である。図28は、操作部5Dの背面図である。
操作部5Dは、ハンドル本体6Dと、コネクタ7と、スライダ8Dと、回転ハンドル(不図示)と、を備える。操作部5Dにおいて、コネクタ7はスライダ8Dに取り付けられている。ハンドル本体6Dは、略円筒状に形成されており、基端にグリップ62Dを有する。グリップ62Dは、外周部にくびれを有する円柱状に形成されている。スライダ8Dは、ハンドル本体6Dの外周部において長手軸方向Aに対して進退可能に取り付けられている。
300 内視鏡処置システム
200 内視鏡
100,100B,100C 内視鏡用処置具
1 シース1
2 操作ワイヤ2
3 支持部材3
4 鉗子(ジョー)
4C ナイフ
5,5B,5C,5D 操作部
6 ハンドル本体
69,69B,69C 導電部材
7,7C コネクタ
8,8C スライダ
9,9B,9C 回転ハンドル
G 隙間
G1 上下隙間
G2 左右隙間
CS1 上下スライダクリアランス
CS2 左右スライダクリアランス
CC1 上下コネクタクリアランス
CC2 左右コネクタクリアランス

Claims (16)

  1. シースと、
    前記シースの基端部に取り付けられたハンドル本体と、
    前記ハンドル本体の長手軸方向に対して進退可能かつ前記長手軸周りに回動可能に配置されたワイヤと、
    前記ワイヤの先端に連結され、前記シースの先端側に配置された処置部と、
    前記ハンドル本体に対して移動可能であり、前記ワイヤの基端部に連結された回転ハンドルと、
    前記ワイヤが進退可能かつ回動可能に挿通された挿通路を有し、前記ワイヤの進退方向と交差する方向に延びる導電性を有するコネクタと、
    を備える、
    内視鏡用処置具。
  2. 前記コネクタの前記挿通路は、前記ワイヤとの間に隙間を有し、
    前記コネクタが前記ワイヤの径方向における第一方向に移動したとき、前記挿通路は、前記第一方向と反対側の第二方向において前記ワイヤと接触する、
    請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3. 前記コネクタが前記第二方向に移動したとき、前記挿通路は前記第一方向において前記ワイヤと接触する、
    請求項2に記載の内視鏡用処置具。
  4. 前記ハンドル本体に対して前記長手軸方向に進退可能なスライダをさらに備え、
    前記コネクタは、前記スライダに取り付けられており、
    前記回転ハンドルは、前記ハンドル本体に対して前記長手軸周り回動可能であり、
    前記ワイヤの基端は、前記スライダに連結される、
    請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  5. 前記回転ハンドルは、前記ハンドル本体において前記スライダより先端側に設けられている、
    請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  6. 前記回転ハンドルに対して前記長手軸方向に沿って進退可能かつ前記長手軸周りに回転不能であるパイプを有し、
    前記パイプの基端部と前記ワイヤの基端部は固定されており、
    前記パイプは、前記スライダに対して前記長手軸周りに回動可能かつ前記長手軸方向に対して進退不能に支持される、
    請求項5に記載の内視鏡用処置具。
  7. 前記回転ハンドルは、前記ワイヤの基端部に形成されたスリットと係合する凸部であって、前記ワイヤを回動駆動するワイヤ駆動部を有する、
    請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  8. 前記コネクタは、前記スライダとの間にクリアランスを有し、
    前記クリアランスは、前記挿通路と前記ワイヤとの間の隙間よりも大きい、
    請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  9. 前記スライダは、前記ハンドル本体との間にクリアランスを有し、
    前記クリアランスは、前記挿通路と前記ワイヤとの間の隙間よりも大きい、
    請求項4に記載の内視鏡用処置具。
  10. 前記コネクタは、前記ハンドル本体に取り付けられており、
    前記回転ハンドルは、前記ハンドル本体に対して前記長手軸方向に進退可能かつ前記長手軸周りに回動可能であり、
    前記ワイヤの基端は、前記回転ハンドルに連結される、
    請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  11. 前記回転ハンドルは、前記ハンドル本体の基端側に設けられている、
    請求項10に記載の内視鏡用処置具。
  12. 前記コネクタは、前記ハンドル本体との間にクリアランスを有し、
    前記クリアランスは、前記挿通路と前記ワイヤとの間の隙間よりも大きい、
    請求項10に記載の内視鏡用処置具。
  13. 前記回転ハンドルに対して前記長手軸方向に進退可能なスライダをさらに備え、
    前記コネクタは、前記ハンドル本体に取り付けられており、
    前記回転ハンドルは、前記ハンドル本体に対して前記長手軸方向に進退不能かつ前記長手軸周りに回動可能であり、
    前記ワイヤの基端は、前記スライダに連結される、
    請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  14. 前記回転ハンドルは、前記ハンドル本体の基端側に設けられている、
    請求項13に記載の内視鏡用処置具。
  15. 前記ハンドル本体は、前記ワイヤと前記コネクタとを電気的に接続する導電部材を有する、
    請求項13に記載の内視鏡用処置具。
  16. 前記導電部材は、略円柱状に形成されている、
    請求項15に記載の内視鏡用処置具。
JP2022205770A 2022-02-03 2022-12-22 内視鏡用処置具 Pending JP2023113571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263306154P 2022-02-03 2022-02-03
US63/306,154 2022-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023113571A true JP2023113571A (ja) 2023-08-16

Family

ID=87160760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022205770A Pending JP2023113571A (ja) 2022-02-03 2022-12-22 内視鏡用処置具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230240514A1 (ja)
JP (1) JP2023113571A (ja)
CN (1) CN116531080A (ja)
DE (1) DE102023102451A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053749B2 (ja) 2007-08-02 2012-10-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具の操作部構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023102451A1 (de) 2023-08-03
US20230240514A1 (en) 2023-08-03
CN116531080A (zh) 2023-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456733B2 (en) Endoscopic instrument having a deflectable distal tool
EP1728462B1 (en) Instrument for endoscope and instrument system for endoscope
KR102110472B1 (ko) 양극 소작 기구
CA2588438C (en) Medical instrument having a needle knife
JP3839491B2 (ja) 両極性複数サンプル生検鉗子
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
EP1135079B1 (en) Polypectomy snare instrument
EP2108326B1 (en) High-frequency treatment apparatus
US20220022956A1 (en) Endoscope snare
JP2001079017A (ja) 内視鏡用処置具
JP2023113571A (ja) 内視鏡用処置具
JP7250634B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20190328451A1 (en) Multifunctional electrosurgical instruments with dynamic electrode assemblies
JP7459311B2 (ja) 処置具
JP2021122508A (ja) 内視鏡用針状メス
JP2008295905A (ja) 内視鏡用モノポーラ型高周波ナイフ
WO2022157977A1 (ja) 処置具
US20220039860A1 (en) High-frequency treatment tool
JP7301184B2 (ja) 内視鏡用術具
CN209932956U (zh) 一种多向可调节电刀
JP2003299670A (ja) 内視鏡用嘴状処置具