JP2023113464A - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023113464A
JP2023113464A JP2022015860A JP2022015860A JP2023113464A JP 2023113464 A JP2023113464 A JP 2023113464A JP 2022015860 A JP2022015860 A JP 2022015860A JP 2022015860 A JP2022015860 A JP 2022015860A JP 2023113464 A JP2023113464 A JP 2023113464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
carbon film
film
seed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022015860A
Other languages
English (en)
Inventor
要介 渡邉
Yosuke Watanabe
竜雲 嶋本
Ryoun SHIMAMOTO
翔太 千田
Shota Senda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2022015860A priority Critical patent/JP2023113464A/ja
Priority to KR1020230008712A priority patent/KR20230118026A/ko
Priority to US18/161,298 priority patent/US20230245882A1/en
Publication of JP2023113464A publication Critical patent/JP2023113464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】下地ダメージを抑制でき、かつ密着性が良好なカーボン膜を形成できる技術を提供する。【解決手段】本開示の一態様による成膜方法は、(a)基板の上にシード層を形成する工程と、(b)前記シード層の上にカーボン膜を形成する工程と、を有し、前記工程(a)は、前記基板にアミノシラン系ガスを供給し、前記基板の表面にSi-H結合を形成するステップと、前記基板にホウ素含有ガスを供給し、前記Si-H結合が形成された前記表面にB-H結合を形成するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は、成膜方法及び成膜装置に関する。
炭化水素系カーボンソースガスとハロゲン元素を含む熱分解温度降下ガスとを処理室内に導入し、熱CVD(chemical vapor deposition)によりカーボン膜を低温で成膜する技術が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2014-033186号公報 特開2017-210640号公報
本開示は、下地ダメージを抑制でき、かつ密着性が良好なカーボン膜を形成できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、(a)基板の上にシード層を形成する工程と、(b)前記シード層の上にカーボン膜を形成する工程と、を有し、前記工程(a)は、前記基板にアミノシラン系ガスを供給し、前記基板の表面にSi-H結合を形成するステップと、前記基板にホウ素含有ガスを供給し、前記Si-H結合が形成された前記表面にB-H結合を形成するステップと、を含む。
本開示によれば、下地ダメージを抑制でき、かつ密着性が良好なカーボン膜を形成できる。
実施形態に係る成膜装置を示す概略断面図 実施形態に係るカーボン膜の成膜方法を示すフローチャート 実施形態に係るシード層を形成する工程を示す断面図 実施形態に係るカーボン膜を形成する工程を示す断面図 下地ダメージ及び密着性の評価結果を示す図 カーボン膜のXPSスペクトルの測定結果を示す図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔下地上にカーボン膜を成膜する際のシード層について〕
熱分解温度降下ガスを添加した炭素含有ガスを用いると、下地上に低温(例えば390℃~450℃)でカーボン膜を成膜できる。この場合、下地ダメージを抑制しつつ、下地に対する密着性が良好なカーボン膜を成膜するために、下地上に窒化ホウ素(BN)膜を形成した後にカーボン膜が成膜される。
BN膜は、エッチング耐性が高い反面、除去が難しいという性質を有する。そのため、BN膜を用いることなく、下地ダメージを抑制でき、かつ密着性が良好なカーボン膜を形成できる技術が求められている。
以下では、下地ダメージを抑制でき、かつ密着性が良好なカーボン膜を形成できる成膜装置及び成膜方法の一例について説明する。
〔成膜装置〕
図1を参照し、実施形態に係る成膜装置について説明する。図1に示すように、成膜装置100は、縦型のバッチ式成膜装置として構成され、有天井の円筒状の外壁101と、外壁101の内側に設けられ、円筒状の内壁102とを備えている。外壁101及び内壁102は、例えば、石英製であり、内壁102の内側領域が、基板Wを複数枚一括して処理する処理室Sとなっている。基板Wは、例えば半導体ウエハである。
外壁101と内壁102とは環状空間104を隔てつつ水平方向に沿って互いに離れており、各々の下端において、ベース材105に接合されている。内壁102の上端は、外壁101の天井部から離隔されており、処理室Sの上方が環状空間104に連通されるようになっている。処理室Sの上方に連通される環状空間104は排気流路となる。処理室Sに供給され、拡散されたガスは、処理室Sの下方から処理室Sの上方へと流れて、環状空間104に吸引される。環状空間104の、例えば、下端には排気配管106が接続されており、排気配管106は、排気装置107に接続されている。排気装置107は真空ポンプ、排気バルブ等を含んで構成され、処理室Sを排気し、また、処理室Sの内部の圧力を処理に適切な圧力となるように調節する。
外壁101の外側には、加熱装置108が、処理室Sの周囲を取り囲むように設けられている。加熱装置108は、処理室Sの内部の温度を処理に適切な温度となるように調節し、複数枚の基板Wを一括して加熱する。
処理室Sの下方はベース材105に設けられた開口109に連通している。開口109には、例えば、ステンレス鋼により円筒状に成形されたマニホールド110がOリング等のシール部材111を介して連結されている。マニホールド110の下端は開口となっており、この開口を介してボート112が処理室Sの内部に挿入される。ボート112は、例えば、石英製であり、複数本の支柱113を有している。支柱113には、図示せぬ溝が形成されており、この溝により、複数枚の被処理基板が一度に支持される。これにより、ボート112は、複数枚(例えば50~150枚)の基板Wを多段に載置できる。複数の基板Wを載置したボート112が、処理室Sの内部に挿入されることで、処理室Sの内部には、複数の基板Wを収容できる。
ボート112は、石英製の保温筒114を介してテーブル115の上に載置される。テーブル115は、蓋部116を貫通する回転軸117上に支持される。蓋部116は、マニホールド110の下端の開口を開閉する。蓋部116は、例えばステンレス鋼により形成される。蓋部116の貫通部には、例えば、磁性流体シール118が設けられ、回転軸117を気密にシールしつつ回転可能に支持している。また、蓋部116の周辺部とマニホールド110の下端との間には、例えば、Oリングよりなるシール部材119が介設され、処理室Sの内部のシール性を保持している。回転軸117は、例えば、ボートエレベータ等の昇降機構(図示せず)に支持されたアーム120の先端に取り付けられている。これにより、ボート112及び蓋部116等は、一体的に鉛直方向に昇降されて処理室Sに対して挿脱される。
成膜装置100は、処理室Sの内部に処理ガスを供給するガス供給部130を有する。ガス供給部130は、炭素含有ガス供給源131a、熱分解温度降下ガス供給源131b、ハロゲン反応ガス供給源131c、不活性ガス供給源131d、第1シードガス供給源131e及び第2シードガス供給源131fを含む。
炭素含有ガス供給源131aは、流量制御器(MFC)132a及び開閉弁133aを介してガス供給口134aに接続されている。ガス供給口134aは、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
炭素含有ガス供給源131aから供給される炭素含有ガスは、低圧CVD(chemical vapor deposition)によりカーボン膜を成膜するためのガスであり、炭素を含有していれば種々のガスを用いることができるが、例えば、炭化水素系カーボンソースガスを用いてもよい。
炭化水素系カーボンソースガスとしては、
2n+2
2m
2m-2
の少なくとも一つの分子式で表される炭化水素を含むガスを挙げることができる(ただし、nは1以上の自然数、mは2以上の自然数)。
また、炭化水素系カーボンソースガスとしては、
ベンゼンガス(C
が含まれていてもよい。
分子式C2n+2で表される炭化水素としては、
メタンガス(CH
エタンガス(C
プロパンガス(C
ブタンガス(C10:他の異性体も含む)
ペンタンガス(C12:他の異性体も含む)
などを挙げることができる。
分子式C2mで表される炭化水素としては、
エチレンガス(C
プロピレンガス(C:他の異性体も含む)
ブチレンガス(C:他の異性体も含む)
ペンテンガス(C10:他の異性体も含む)
などを挙げることができる。
分子式C2m-2で表される炭化水素としては、
アセチレンガス(C
プロピンガス(C:他の異性体も含む)
ブタジエンガス(C:他の異性体も含む)
イソプレンガス(C:他の異性体も含む)
などを挙げることができる。
熱分解温度降下ガス供給源131bは、流量制御器(MFC)132b及び開閉弁133bを介してガス供給口134bに接続されている。ガス供給口134bは、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
熱分解温度降下ガス供給源131bから供給される熱分解温度降下ガスとして、ハロゲン元素を含むガスを用いる。ハロゲン元素を含むガスは、その触媒機能により、炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させ、熱CVD法によるカーボン膜の成膜温度を低下させる機能を有する。
ハロゲン元素には、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)が含まれる。ハロゲン元素を含むガスは、ハロゲン元素単体、すなわち単体のフッ素(F)ガス、単体の塩素(Cl)ガス、単体の臭素(Br)ガス、及び単体のヨウ素(I)ガスであっても、これらを含む化合物であってもよいが、ハロゲン元素単体は、熱分解のための熱が不要であり、炭化水素系カーボンソースガスの熱分解温度を降下させる効果が高いという利点がある。また上記ハロゲン元素の中で、フッ素は反応性が高く成膜されるカーボン膜の表面粗さや平坦性を損なう可能性がある。このため、ハロゲン元素としては、フッ素を除く、塩素、臭素、及びヨウ素が好ましい。これらの中では、取扱い性の観点からは塩素が好ましい。
ハロゲン反応ガス供給源131cは、流量制御器(MFC)132c及び開閉弁133cを介してガス供給口134cに接続されている。ガス供給口134cは、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
ハロゲン反応ガス供給源131cから供給されるガスは、ハロゲンと反応する元素であり、NH、H、N等を含む。即ち、これらのガスはハロゲンと反応して気化する性質を有し、カーボン膜の表面又は膜中のハロゲンと反応し、カーボン膜の表面又はカーボン膜中のハロゲンを除去できるガスである。このうち、低温CVDのプロセスで最もハロゲンと反応性が高いガスはNHであり、NHをハロゲン反応ガスとして用いることが好ましい。但し、ハロゲン反応ガスはアンモニアに限定される訳ではなく、例えば、もっと高温のプロセスの場合には、H及び/又はNを用いるようにしてもよい。
不活性ガス供給源131dは、流量制御器(MFC)132d及び開閉弁133dを介してガス供給口134dに接続されている。ガス供給口134dは、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
不活性ガス供給源131dから供給される不活性ガスは、パージガスや希釈ガスとして用いられる。不活性ガスとしては、例えばNガスや、Arガス等の希ガスを用いることができる。
第1シードガス供給源131eは、流量制御器(MFC)132e及び開閉弁133eを介してガス供給口134eに接続されている。ガス供給口134eは、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
第1シードガス供給源131eから供給される第1シードガスは、カーボン膜の成膜に先立って、下地上に第1シード層を形成するためのものである。第1シード層は、下地上に第2シード層が形成されやすくするための層である。第1シード層としては、基板Wの表面にSi-H結合を形成し、Si-H終端を有する表面を形成する膜を用いる。
第1シードガスとしては、アミノシラン系ガスが用いられる。第1シードガスとして用いられるアミノシラン系ガスとしては、BAS(ブチルアミノシラン)、BTBAS(ビスターシャリブチルアミノシラン)、DMAS(ジメチルアミノシラン)、BDMAS(ビスジメチルアミノシラン)、TDMAS(トリスジメチルアミノシラン)、DEAS(ジエチルアミノシラン)、BDEAS(ビスジエチルアミノシラン)、DPAS(ジプロピルアミノシラン)、DIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)の少なくとも一つを含むガスが挙げられる。これらの中では、DIPASが好適である。
第2シードガス供給源131fは、流量制御器(MFC)132f及び開閉弁133fを介してガス供給口134fに接続されている。ガス供給口134fは、マニホールド110の側壁を水平方向に沿って貫通するように設けられ、供給されたガスを、マニホールド110の上方にある処理室Sの内部に向けて拡散させる。
第2シードガス供給源131fから供給される第2シードガスは、カーボン膜の成膜に先立って、第1シード層の上に第2シード層を形成するためのものである。第2シード層は、下地とカーボン膜との密着性を改善し、かつカーボン膜を成膜する際の下地ダメージを抑制するための層である。第2シード層としては、基板Wの表面にB-H結合を形成し、B-H終端を有する表面を形成する膜を用いる。
第2シードガスとしては、ホウ素含有ガスが用いられる。第2シードガスとして用いられるホウ素含有ガスとしては、ジボラン(B)ガスに代表されるボラン系のガスや、三塩化ボロン(BCl)ガスを用いることができる。これらの中では、Bガスが好適である。
成膜装置100は制御部150を有している。制御部150は、例えば、マイクロプロセッサ(コンピュータ)からなるプロセスコントローラ151を備えており、成膜装置100の各構成部の制御は、プロセスコントローラ151が行う。プロセスコントローラ151には、ユーザーインターフェース152と、記憶部153とが接続されている。
ユーザーインターフェース152は、オペレータが成膜装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うためのタッチパネルディスプレイやキーボードなどを含む入力部、及び成膜装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイなどを含む表示部を備えている。
記憶部153は、成膜装置100で実行される各種処理をプロセスコントローラ151の制御にて実現するための制御プログラムや、成膜装置100の各構成部に処理条件に応じた処理を実行させるためのプログラムを含んだ、いわゆるプロセスレシピが格納される。プロセスレシピは、記憶部153の中の記憶媒体に記憶される。記憶媒体は、ハードディスクや半導体メモリであってもよいし、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、プロセスレシピは、他の装置から、例えば専用回線を介して適宜伝送させるようにしてもよい。
プロセスレシピは、必要に応じてユーザーインターフェース152からのオペレータの指示等にて記憶部153から読み出され、プロセスコントローラ151は、読み出されたプロセスレシピに従った処理を成膜装置100に実行させる。
〔成膜方法〕
図2~図4を参照し、図1の成膜装置100により実施される、実施形態のカーボン膜の成膜方法について説明する。
まず、複数枚(例えば50~150枚)の基板Wを搭載したボート112を成膜装置100の処理室S内に下方から挿入することにより、複数枚の基板Wを処理室Sに搬入する(工程S10)。基板Wは、例えばO-H終端された表面を有する(図3(a)参照)。次いで、蓋部116でマニホールド110の下端開口部を閉じることにより処理室S内を密閉空間とする。次いで、密閉空間とされた処理室S内を真空引きして所定の減圧雰囲気に維持すると共に、加熱装置108への供給電力を制御して、基板Wの温度を上昇させてプロセス温度に維持し、ボート112を回転させた状態とする。
次に、基板W上に、基板Wとカーボン膜との密着性を高めるためのシード層を形成する(工程S20)。工程S20は、基板Wの温度を例えば200℃以上300℃以下、好ましく215℃に維持した状態で行われる。工程S20では、膜厚が例えば0.4nm以下、好ましくは0.1nmのシード層を形成する。
工程S20では、まず、第1シードガス供給源131eから第1シードガスとしてDIPASを供給し、基板Wの表面に第1シード層としてのSi-H結合を形成する(図3(a)参照)。基板Wの表面にSi-H結合を形成することで、基板Wに第2シードガスを供給する際に基板Wの表面にB-H結合が形成されやすくなる。
次いで、DIPASの供給を停止し、第2シードガス供給源131fから第2シードガスとしてBガスを供給し、Si-H結合が形成された基板Wの表面に第2シード層としてのB-H結合を形成する(図3(c)参照)。B-H結合を形成するステップが基板Wの表面にSi-H結合が形成された状態で行われるので、短時間でB-H結合の形成が開始される。すなわち、インキュベーション時間が大幅に短縮される。
次に、Bガスの供給を停止し、プラズマアシストを用いない熱CVDにより、シード層の上にカーボン膜を成膜する(工程S30)。工程S30は、工程S20と同じ温度環境下、又は工程S20よりも高い温度環境下で行われる。例えば、工程S30は工程S20の後に基板Wの温度を例えば350℃以上450℃以下、好ましくは390℃に昇温した後に行われる。
工程S30では、まず、炭素含有ガス供給源131aから炭素含有ガスとしてCガスを供給すると共に、熱分解温度降下ガス供給源131bから熱分解温度降下ガスとしてClガスを供給する。CはClと反応してCCl(ただし、x,y,zは1以上の自然数)となることで、熱分解温度が降下する。これにより、Cガスをその熱分解温度よりも低い所定温度に加熱して熱分解させ、熱CVDによりシード層の上にカーボン膜CFを成膜する(図4(a)参照)。このように、カーボン膜CFを成膜する際に熱分解温度降下ガスを用いることにより、その触媒効果によって炭素含有ガスの熱分解温度を降下させ、炭素含有ガスの熱分解温度未満の温度でカーボン膜を成膜する。すなわち、従来、炭素含有ガスを用いた熱CVD法におけるカーボン膜の成膜に必要であった650℃以上という温度を、より低い温度に低下させることができ、300℃程度という低温での成膜も可能となる。
次いで、Cガス及びClガスの供給を停止し、ハロゲン反応ガス供給源131cからハロゲン反応ガスとしてNHガスを供給し、カーボン膜CF中に含まれるハロゲンを減少させる(図4(b)参照)。NHガスは、Cl終端と反応してNHClとなり、Cl終端を除去できる。よって、NHガスはCl除去用の反応ガスとして供給される。NHガスは、Cl以外のハロゲンであるF、Br、Iとも反応可能であり、Cl以外のハロゲンガスが用いられた場合も、ハロゲン反応ガスとして用いることができる。ハロゲンを減少させるステップは、カーボン膜CFを成膜するステップよりも高圧環境下で行われることが好ましい。これにより、NHガスの窒化力が高まり、ハロゲンの引き抜き効果が向上する。ハロゲンを減少させるステップは、処理室S内の圧力を、例えば1200Pa以上16000Pa以下(9Torr以上120Torr以下)に維持した状態で行われる。
工程S30では、カーボン膜CFを成膜するステップとハロゲンを減少させるステップとを含むサイクルを複数回繰り返すことにより、所望の膜厚のカーボン膜CFを成膜する。
なお、NHガスを供給する前後に、排気/パージステップを行うようにしてもよい。排気/パージステップは、処理室S内に存在するCガス、Clガス、NHガス等を除去するために行われるステップである。排気ステップは、排気バルブの開度を大きくして排気量を増加させるステップである。パージステップは、不活性ガスを基板Wに供給するステップである。排気ステップとパージステップとは、いずれか一方を行ってもよく、両方とも行ってもよい。また、排気ステップ及びパージステップを行わなくてもよい。不活性ガスとしては、例えばNガス、Arガス、Heガス利用できる。
カーボン膜CFの成膜が終了した後、処理室S内を排気装置107により排気すると共に、不活性ガス供給源131dから処理室S内にパージガスとして例えばNガスを供給して処理室S内のパージを行い、次いで処理室S内を大気圧に戻した後、ボート112を降下させて基板Wを搬出する。
〔実施例〕
(下地ダメージ及び密着性)
前述した実施形態に係るカーボン膜の成膜方法により、下地上に第1シード層及び第2シード層を形成した後にカーボン膜を成膜したときの下地ダメージ及び下地とカーボン膜との密着性を評価した。また、比較のために、下地上に第1シード層及び第2シード層を形成することなくカーボン膜を成膜したときの下地ダメージ及び下地とカーボン膜との密着性を評価した。
実施例1では、下地をシリコン(Si)とし、実施形態に係るカーボン膜の成膜方法により、シリコンの上に第1シード層及び第2シード層を形成した後にカーボン膜を成膜した。実施例1では、第1シードガスとしてDIPASを用い、第2シードガスとしてBを用い、炭素含有ガスとしてCを用い、熱分解温度降下ガスとしてClを用い、ハロゲン反応ガスとしてNHを用いた。実施例1では、下地を215℃に加熱して第1シード層及び第2シード層を形成し、下地を390℃に加熱してカーボン膜を成膜した。
実施例2では、下地をシリコン酸化膜(SiO)とし、実施例1と同じ条件でシリコン酸化膜の上に第1シード層及び第2シード層を形成した後にカーボン膜を成膜した。
比較例1では、下地をシリコンとし、シリコンの上に第1シード層及び第2シード層を形成することなく、実施例1と同じ条件でカーボン膜を成膜した。
比較例2では、下地をシリコン酸化膜とし、シリコン酸化膜の上に第1シード層及び第2シード層を形成することなく、実施例1と同じ条件でカーボン膜を成膜した。
比較例3では、下地をシリコンとし、シリコンの上に第1シード層及び第2シード層を形成することなくカーボン膜を成膜した。比較例3では、熱分解温度降下ガスを用いることなく、下地を390℃よりも高い700℃に加熱してカーボン膜を成膜した。
比較例4では、下地をシリコン酸化膜とし、シリコン酸化膜の上に第1シード層及び第2シード層を形成することなく、比較例3と同じ条件でカーボン膜を成膜した。
図5は、下地ダメージ及び密着性の評価結果を示す図であり、実施例1~2及び比較例1~2を実施した結果を示す図である。図5において、「下地の項目」は、下地の種類を示し、下地がシリコン(Si)とシリコン酸化膜(SiO)のいずれであるかを示す。「シード層」の項目は、下地上にシード層を形成したか否かを示す。「カーボン膜」の項目は、カーボン膜の成膜条件を示し、「低温」は熱分解温度降下ガスを用いて低温(390℃)でカーボン膜を成膜したことを示し、「高温」は熱分解温度降下ガスを用いることなく700℃でカーボン膜を成膜したことを示す。「下地ダメージ」の項目は、下地上にカーボン膜を形成した後に走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)により下地ダメージの有無を確認した結果を示す。「下地ダメージ」の項目において、「Good」は下地ダメージが確認されなかったことを示し、「Poor」は下地ダメージが確認されたことを示す。「密着性」の項目は、下地上にカーボン膜を形成した後に密着性試験によりカーボン膜の剥がれの有無を確認した結果を示す。「密着性」の項目において、「Good」はカーボン膜の剥がれが確認されなかったことを示し、「Poor」はカーボン膜の剥がれが確認されたことを示す。
図5に示されるように、実施例1及び実施例2では、いずれも下地ダメージが確認されず、かつカーボン膜の剥がれが確認されなかった。この結果から、実施形態に係るカーボン膜の成膜方法によれば、下地の種類によらず、下地に対してダメージを与えることなく、かつ密着性が良好なカーボン膜を形成できることが示された。
これに対し、比較例1及び比較例2では、いずれも下地ダメージは確認されなかったが、カーボン膜の剥がれが確認された。この結果から、下地上に第1シード層及び第2シード層を形成することなくカーボン膜を成膜した場合、下地とカーボン膜との密着性が低いことが示された。
また、比較例3では下地ダメージが確認され、かつカーボン膜の剥がれが確認され、比較例4では下地ダメージは確認されなかったが、カーボン膜の剥がれが確認された。この結果から、下地上に第1シード層及び第2シード層を形成することなく、熱分解温度降下ガスを用いずにカーボン膜を成膜した場合、下地とカーボン膜とに密着性が低く、かつ下地の種類によっては下地ダメージが生じることが示された。
(XPSスペクトル)
前述した実施形態に係るカーボン膜の成膜方法により、下地上に第1シード層及び第2シード層を形成した後にカーボン膜を成膜し、X線光電子分光(XPS:X-ray photoelectron spectroscopy)法により、XPSスペクトルを測定した(実施例3)。また、比較のために、下地上にシード層として厚さが2.5nmのBN膜を形成した後にカーボン膜を成膜し、XPS法により、XPSスペクトルを測定した(比較例5)。
図6は、カーボン膜のXPSスペクトルの測定結果を示す図である。図6において、横軸は束縛エネルギー[eV]を示し、縦軸は光電子強度を示す。図6に示されるように、実施例3のカーボン膜では、B1s軌道に由来するピークが現れていないことが分かる。これに対し、比較例5のカーボン膜では、B1s軌道に由来するピークが189eV(B-N結合)の束縛エネルギーの位置に現れていることが分かる。これらの結果から、実施例3のカーボン膜にはBN膜が形成されていない又はBN膜がほとんど形成されていないと言える。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、成膜装置が複数の基板に対して一度に処理を行うバッチ式の装置である場合を説明したが、本開示はこれに限定されない。たとえあ、成膜装置は基板を1枚ずつ処理する枚葉式の装置であってもよい。
100 成膜装置
130 ガス供給部
150 制御部
CF カーボン膜
S 処理室
W 基板

Claims (8)

  1. (a)基板の上にシード層を形成する工程と、
    (b)前記シード層の上にカーボン膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記工程(a)は、
    前記基板にアミノシラン系ガスを供給し、前記基板の表面にSi-H結合を形成するステップと、
    前記基板にホウ素含有ガスを供給し、前記Si-H結合が形成された前記表面にB-H結合を形成するステップと、
    を含む、
    成膜方法。
  2. 前記工程(b)は、前記基板に炭素含有ガス及びハロゲンガスを供給し、前記シード層の上に前記カーボン膜を形成するステップを含む、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記工程(b)は、前記ハロゲンガスを構成するハロゲンと反応するガスを供給し、前記カーボン膜に含まれる前記ハロゲンを減少させるステップを含む、
    請求項2に記載の成膜方法。
  4. 前記工程(b)は、前記カーボン膜を形成するステップと前記ハロゲンを減少させるステップとを含むサイクルを複数回繰り返すステップを含む、
    請求項3に記載の成膜方法。
  5. 前記ハロゲンを減少させるステップは、前記カーボン膜を形成するステップよりも高圧環境下で行われる、
    請求項3又は4に記載の成膜方法。
  6. 前記工程(b)は、前記工程(a)と同じ温度環境下、又は前記工程(a)よりも高い温度環境下で行われる、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記工程(a)及び前記工程(b)は、同じ処理室内で行われる、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 基板を収容する処理室と、
    前記処理室の内部に処理ガスを供給するガス供給部と、
    前記ガス供給部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    (a)前記基板の上にシード層を形成する工程と、
    (b)前記シード層の上にカーボン膜を形成する工程と、
    を実行するように構成され、
    前記工程(a)は、
    前記基板にアミノシラン系ガスを供給し、前記基板の表面にSi-H結合を形成するステップと、
    前記基板にホウ素含有ガスを供給し、前記Si-H結合が形成された前記表面にB-H結合を形成するステップと、
    を含む、
    成膜装置。
JP2022015860A 2022-02-03 2022-02-03 成膜方法及び成膜装置 Pending JP2023113464A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015860A JP2023113464A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 成膜方法及び成膜装置
KR1020230008712A KR20230118026A (ko) 2022-02-03 2023-01-20 성막 방법 및 성막 장치
US18/161,298 US20230245882A1 (en) 2022-02-03 2023-01-30 Deposition method and deposition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015860A JP2023113464A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 成膜方法及び成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023113464A true JP2023113464A (ja) 2023-08-16

Family

ID=87432546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022015860A Pending JP2023113464A (ja) 2022-02-03 2022-02-03 成膜方法及び成膜装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230245882A1 (ja)
JP (1) JP2023113464A (ja)
KR (1) KR20230118026A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6045975B2 (ja) 2012-07-09 2016-12-14 東京エレクトロン株式会社 カーボン膜の成膜方法および成膜装置
JP6632470B2 (ja) 2016-05-24 2020-01-22 東京エレクトロン株式会社 カーボン膜の成膜方法および成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230118026A (ko) 2023-08-10
US20230245882A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8592324B2 (en) Method for forming laminated structure including amorphous carbon film
US9640387B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP4476313B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、および記憶媒体
US7351668B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
JP6347544B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TWI565826B (zh) 形成碳膜之方法及設備
US8871655B2 (en) Method of forming silicon oxycarbonitride film
KR102120529B1 (ko) 카본 막의 성막 방법, 카본 막의 성막 장치 및 기억 매체
US20070167028A1 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process
JP2012146955A (ja) 窒化シリコン膜の成膜方法及び成膜装置
TW201308488A (zh) 膜形成方法及膜形成設備
US20150287588A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
US20220235457A1 (en) Method for depositing boron nitride film and film deposition apparatus
JP2023113464A (ja) 成膜方法及び成膜装置
US20170342548A1 (en) Method of forming carbon film, apparatus of forming carbon film and storage medium
US20220246429A1 (en) Carbon film deposition method and deposition apparatus
JP2022159644A (ja) 成膜方法及び処理装置
KR20210082079A (ko) 성막 방법