JP2023111474A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023111474A
JP2023111474A JP2022013349A JP2022013349A JP2023111474A JP 2023111474 A JP2023111474 A JP 2023111474A JP 2022013349 A JP2022013349 A JP 2022013349A JP 2022013349 A JP2022013349 A JP 2022013349A JP 2023111474 A JP2023111474 A JP 2023111474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
unit
lane markings
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022013349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7377294B2 (ja
Inventor
真吾 伊藤
Shingo Ito
忠彦 加納
Tadahiko Kano
祐紀 喜住
Yuki Kizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022013349A priority Critical patent/JP7377294B2/ja
Priority to US18/101,207 priority patent/US20230242108A1/en
Priority to CN202310113593.1A priority patent/CN116513174A/zh
Publication of JP2023111474A publication Critical patent/JP2023111474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7377294B2 publication Critical patent/JP7377294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

Figure 2023111474000001
【課題】車両の走行制御を良好に行う。
【解決手段】車両制御装置100は、自車両の周囲の所定領域における外界状況をそれぞれ検出する撮像ユニット1,2と、撮像ユニット1の撮像画像データに基づいて自車両が走行する自車線を規定する左右一対の第1区画線を認識する認識部1aと、撮像ユニット2の撮像画像データに基づいて自車線を規定する左右一対の第2区画線を認識する認識部2aと、認識部1aにより認識された左右一対の第1区画線と認識部2aにより認識された左右一対の第2区画線とから、自車両からの距離が短い左側および右側の区画線をそれぞれ選択し、選択された区画線に基づいて目標軌道を生成する生成部112と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の走行動作を制御する車両制御装置に関する。
この種の装置として、従来、車両の周囲の撮像画像に基づいて自車線を規定する区画線を認識し、区画線の認識結果に基づいて走行支援するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1記載の装置は、車両の前方の撮像画像に基づき認識された区画線と車両の後方の撮像画像に基づき認識された区画線とを比較し、互いの区画線の位置ずれ量に基づいて区画線の誤認識を検出する。
特許第4654208号公報
しかしながら、カーブ路のように道路の形状が変化する地点では、車両の前方と後方とで区画線の位置が異なる場合がある。したがって、特許文献1記載の装置のように、車両の前方と後方で認識された区画線を比較するようにしたのでは、区画線の誤認識を精度よく検出できず、車両の走行制御を良好に行うことが難しい。
本発明の一態様である車両制御装置は、目標軌道に沿って自車両が走行するように走行用アクチュエータを制御する。車両制御装置は、自車両の周囲の所定領域における外界状況をそれぞれ検出する第1外界検出部および第2外界検出部と、第1外界検出部の検出値に基づいて自車両が走行する自車線を規定する左右一対の第1区画線を認識するとともに、第2外界検出部の検出値に基づいて自車線を規定する左右一対の第2区画線を認識する認識部と、認識部により認識された左右一対の第1区画線と左右一対の第2区画線とから、自車両からの距離が短い左側および右側の区画線をそれぞれ選択し、選択された区画線に基づいて目標軌道を生成する生成部と、を備える。
本発明によれば、車両の走行制御を良好に行うことができる。
区画線の誤認識を説明するための図。 本発明の実施形態に係る車両制御装置の要部構成を概略的に示すブロック図。 車両制御装置が適用された車両の一例を示す図。 図2の生成部による目標軌道の生成を説明するための図。 図2のコントローラのCPUで実行される処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1~図5を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る車両制御装置は、自動運転機能を有する車両、すなわち自動運転車両に適用することができる。なお、本発明の実施形態に係る車両制御装置は、運転支援機能を有する手動運転車両と自動運転車両とのいずれにも適用可能であるが、説明の便宜上、以下では自動運転車両に適用する場合を例にする。また、本実施形態に係る車両制御装置が適用される車両を、他車両と区別して自車両と呼ぶことがある。自車両は、内燃機関(エンジン)を走行駆動源として有するエンジン車両、走行モータを走行駆動源として有する電気自動車、エンジンと走行モータとを走行駆動源として有するハイブリッド車両のいずれであってもよい。自車両は、ドライバによる運転操作が不要な自動運転モードでの走行だけでなく、ドライバの運転操作による手動運転モードでの走行も可能である。
自動運転車両が有する自動運転機能の一つとして、自車線の中央付近を走行するように走行用アクチュエータを制御する機能(以下、車線維持機能と呼ぶ。)がある。車線維持機能が有効であるとき、自動運転車両は、車両の所定部位(例えばフロントガラス上部)に設置された撮像ユニットにより得られた画像データ(以下、撮像画像データまたは単に撮像画像と呼ぶ。)に基づいて自車線を規定する区画線を認識し、認識した区画線の情報に基づいて、自車線の中央付近を自車両が走行するように走行用アクチュエータを制御する。
ところで、撮像ユニットのカメラレンズに汚れがあったり、太陽光などにより撮像ユニットの撮像画像にハレーションが発生したりする場合がある。そのような場合、撮像画像に基づく区画線の認識精度が低下する。図1は、区画線の誤認識を説明するための図である。図1には、車両VHが左側通行の片側一車線の道路RDの車線LNを走行する様子が示されている。車両VHは、自動運転車両であり、自動運転モードにより自動走行中である。図中の線BL,BRは、道路RDに設置された、車線LNを規定する区画線を表す。破線VL,VRは、車両VHの前部に設置された撮像ユニットにより得られた撮像画像に基づく区画線BL,BRの認識結果(以下、仮想区画線と呼ぶ。)を表す。道路RDには、車線LNと対向車線(不図示)との間に中央分離帯(コンクリート壁)MSが設置されている。
車両VHの車線維持機能が有効であるとき、車両VHは、仮想区画線VL,VRの中心を通るような走行軌道(目標軌道)TRを生成し、目標軌道TR0に沿って走行する。これにより、車両VHは、ドライバによる運転操作なしに車線LNの中央付近を走行することができる。目標軌道は、現時点から所定時間先までの走行軌道である。図1には、車両VHの現時点(時点T0)から時点T3までの目標軌道が示されている。
図1に示すように、仮想区画線VL,VRの位置が実際の区画線BL,BRの位置よりずれているとき、目標軌道TR0が車線LNの中央から外れる。仮想区画線VL,VRの区画線BL,BRに対する位置ずれ量の大きさによっては、車両VHが路外逸脱するおそれがある。図1に示す例では、車両VHの走行位置が時点T1付近で区画線BL,BRの中心から右側(図の下側)にずれ始め、時点T3で車両VHが路外逸脱している。本実施形態では、このような区画線の誤認識による路外逸脱を抑制するように、以下のように車両制御装置を構成する。
図2は、本発明の実施形態に係る車両制御装置100の要部構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、車両制御装置100は、コントローラ10と、コントローラ10にそれぞれ通信可能に接続された撮像ユニット1と、撮像ユニット2と、通信ユニット3と、アクチュエータACとを有する。
撮像ユニット1,2は、CCDやCMOS等の撮像素子(イメージセンサ)を有する。撮像ユニット1,2は、自車両の周囲の所定領域を撮像する。図3は、車両制御装置100が適用された自車両101の一例を示す図である。撮像ユニット1,2は、図3に示すように自車両101のフロントガラス上部に取り付けられ、自車両101の前方空間を連続的に撮像して画像データ(以下、撮像画像データまたは単に撮像画像と呼ぶ。)を取得する。撮像ユニット1,2は、互いの撮像範囲が略同一になるように設置される。なお、撮像ユニット1,2は、メーカや種類、性能などが互いに異なっていてもよく、それぞれが単一の筐体で構成されていてもよい。また、撮像ユニット1,2は、単眼カメラであってもよいしステレオカメラであってもよい。
撮像ユニット1,2は、さらに、CPU(マイクロプロセッサ)等の演算部(不図示)と、ROM,RAM等の記憶部(不図示)と、I/Oインターフェース等の図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。撮像ユニット1,2の演算部は、機能的構成として、認識部1a,2aを有する。
認識部1a,2aは、撮像ユニット1,2の撮像素子により取得された撮像画像データに基づいて自車両101の周囲の所定領域における外界状況を認識する。具体的には、認識部1a,2aは、撮像ユニット1,2により得られた撮像画像データに基づいて、撮像範囲に含まれる区画線を認識する。認識部1a,2aは、少なくとも自車線を規定する左右一対の区画線の認識結果を示す情報(以下、区画線情報と呼ぶ。)を、コントローラ10に出力する。認識部1a,2aは、それぞれ異なるアルゴリズムを用いて、区画線を認識する。したがって、認識部1a,2aは、同一の撮像画像データに基づき位置や形状が互いに異なる区画線を示す区画線情報を出力する場合がある。なお、認識部1a,2aは、区画線情報とともに、撮像ユニット1,2により得られた撮像画像データをコントローラ10に出力してもよい。
通信ユニット3は、インターネット網や携帯電話網等に代表される無線通信網を含むネットワークを介して図示しない各種装置と通信する。ネットワークには、公衆無線通信網だけでなく、所定の管理地域ごとに設けられた閉鎖的な通信網、例えば無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等も含まれる。
測位センサ4は、測位衛星から送信された測位用の信号を受信する。測位衛星は、GPS衛星や準天頂衛星などの人工衛星である。測位センサ4が受信した測位情報を利用して、自車両101の現在位置(緯度、経度、高度)が測定される。測位センサ4は、自車両101の位置を検出するために用いられる。したがって、測位センサ4に代えて自車両101から対象物(道路上の物体)までの距離を検出する距離検出器(レーダやライダ等)を用いることもできる。この場合、記憶部12に記憶された地図情報から得られる道路に設置された物体の位置情報と測位センサ4により得られた物体までの距離情報とに基づき、自車両101の位置が検出される。測位センサ4として、測位用信号の受信と距離検出器を併用してもよい。車速センサ5は、自車両101の車速を検出する。アクチュエータACには、スロットル用アクチュエータや、変速用アクチュエータ、ブレーキ用アクチュエータ、操舵アクチュエータなどの走行用アクチュエータが含まれる。
コントローラ10は、電子制御ユニット(ECU)により構成される。より具体的には、コントローラ10は、CPU(マイクロプロセッサ)等の演算部11と、ROM,RAM等の記憶部12と、I/Oインターフェース等の図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。なお、エンジン制御用ECU、走行モータ制御用ECU、制動装置用ECU等、機能の異なる複数のECUを別々に設けることができるが、図2では、便宜上、これらECUの集合としてコントローラ10が示される。
記憶部12には、各種制御のプログラム、プログラムで用いられる閾値等の情報が記憶される。演算部11は、機能的構成として、判定部111と、生成部112と、アクチュエータ制御部113と、を有する。
判定部111は、認識部1a,2aから出力された区画線情報に基づき、認識部1aの認識結果である左右一対の仮想区画線の位置と、認識部2aの認識結果である左右一対の仮想区画線の位置とを比較し、自車両101が路外逸脱する可能性があるか否かを判定する。具体的には、判定部111は、区画線BRに対応する仮想区画線VR1,VR2間の車幅方向における位置ずれ量と、区画線BLに対応する仮想区画線VL1,VL2間の車幅方向における位置ずれ量とを算出する。判定部111は、いずれかの位置ずれ量が所定閾値以上であるとき、自車両101が路外逸脱する可能性があると判定する。
判定部111は、自車両101が路外逸脱する可能性があると判定すると、乗員に対してハンドル操作などの運転操作の要求(以下、ハンズオン要求と呼ぶ。)を行う。詳細には、判定部111は、運転操作を乗員に要求するための指令(音声情報や画像情報)を、自車両の車室内に設置されたスピーカ(不図示)やディスプレイ(不図示)を介して出力する。
生成部112は、判定部111により自車両101が路外逸脱する可能性がないと判定されると、自車両101の目標軌道の生成を行う。具体的には、生成部112は、認識部1a,2aから出力された区画線情報に基づき、認識部1aにより認識された、自車線を規定する左右一対の区画線と、認識部2aにより認識された、自車線を規定する左右一対の区画線とから、自車両101からの距離が短い左側および右側の区画線をそれぞれ選択する。より詳細には、生成部112は、認識部1aによる自車線を規定する左右一対の区画線の認識結果(左右一対の仮想区画線)と、認識部2aによる自車線を規定する左右一対の区画線の認識結果(左右一対の仮想区画線)とから、自車両101からの距離が短い左側および右側の仮想区画線をそれぞれ選択する。生成部112は、選択された左右の仮想区画線の中心を通るように目標軌道を生成する。
図4は、生成部112による目標軌道の生成を説明するための図である。図4には、生成部112により生成された、図1の道路RDの車線LNを走行する自車両101の現時点(時点T0)から時点T3までの目標軌道TR1が示されている。自車両101は、本実施形態に係る車両制御装置100が適用された自動運転車両である。図中の破線VL1,VR1は、撮像ユニット1の撮像画像に基づく区画線BL,BRの認識結果である、左右一対の仮想区画線を表す。破線VL2,VR2は、撮像ユニット2の撮像画像に基づく区画線BL,BRの認識結果である、左右一対の仮想区画線を表す。
図4に示す例では、撮像ユニット1(認識部1a)において区画線の誤認識が発生していて、仮想区画線VL1,VR1は、図1の仮想区画線VL,VRと同様に、自車両101から進行方向に離れた位置において、実際の区画線BL,BRよりも右側(図の下側)にずれている。このとき、自車両101の左側に位置する仮想区画線VL1,VL2のうち、自車両101からの距離が短い仮想区画線VL1が生成部112により選択される。また、自車両101の右側に位置する仮想区画線VR1,VR2のうち、自車両101からの距離が短い仮想区画線VR2が生成部112により選択される。その結果、図4に示される目標軌道TR1のように自車線内に収まるような目標軌道が、生成部112により生成される。このように、自車両101からの距離が短い左側および右側の仮想区画線をそれぞれ選択することで、撮像ユニット1,2(認識部1a,2a)のいずれかにおいて区画線の誤認識が発生した場合でも、自車両101の路外逸脱を抑制することができ、路外逸脱までの時間をより長くすることができる。これにより、ドライバによる運転操作までの時間猶予の確保が可能になる。
アクチュエータ制御部113は、生成部112により生成された目標軌道に沿って自車両101が走行するようにアクチュエータACを制御する。
図5は、予め記憶されたプログラムに従い、図2のコントローラ10のCPUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えば、自車両101が自動運転モードで走行中に所定周期で実行される。
まず、S1で、車線維持機能が有効になっているか否かを判定する。ステップS1で否定されると、処理を終了する。ステップS1で肯定されると、ステップS2で、撮像ユニット1,2の認識部1a,2aから出力される区画線情報を取得する。さらに、区画線情報に基づき、認識部1aにより認識された、自車線を規定する左右一対の区画線(仮想区画線VL1,VR1)の位置情報と、認識部2aにより認識された、自車線を規定する左右一対の区画線(仮想区画線VL2,VR2)の位置情報とを取得する。仮想区画線の位置情報は、自車両を基準とした仮想区画線の相対位置を示す情報でもよいし、地図上における仮想区画線の位置を示す情報でもよい。ステップS3で、仮想区画線VR1,VR2の位置情報に基づき、仮想区画線VR1,VR2間の位置ずれ量DV1を算出する。同様に、仮想区画線VL1,VL2の位置情報に基づき、仮想区画線VL1,VL2間の位置ずれ量DV2を算出する。そして、算出した位置ずれ量DV1,DV2のいずれかが所定閾値以上であるか否かを判定する。ステップS3で否定されると、ステップS4で、仮想区画線VL1,VR1,VL2,VR2から、自車両101からの距離が短い左側および右側の仮想区画線をそれぞれ選択する。ステップS5で、ステップS4で選択された左右一対の仮想区画線の中心を通る目標軌道を生成し、生成した目標軌道に沿って自車両が走行するようにアクチュエータACを制御する。一方、ステップS3で肯定されると、ステップS6で、ハンズオン要求を行う。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)車両制御装置100は、目標軌道に沿って自車両101が走行するようにアクチュエータACを制御する。自車両101の周囲の所定領域における外界状況をそれぞれ検出する撮像ユニット1,2と、撮像ユニット1の検出値(撮像画像データ)に基づいて自車両101が走行する自車線を規定する左右一対の第1区画線(仮想区画線VL1,VR1)を認識する認識部1aと、撮像ユニット2の検出値(撮像画像データ)に基づいて自車線を規定する左右一対の第2区画線(仮想区画線VL2,VR2)を認識する認識部2aと、認識部1a,2aにより認識された左右一対の仮想区画線VL1,VR1と左右一対の仮想区画線VL2,VR2とから、自車両からの距離が短い左側および右側の仮想区画線をそれぞれ選択し、選択された仮想区画線に基づいて目標軌道を生成する生成部112と、を備える。これにより、車両の走行制御を良好に行うことができ、自動走行時の路外逸脱を抑制することができる。その結果、交通の安全性を向上させることができる。
(2)生成部112は、選択した左右の仮想区画線の中心を通るように目標軌道を生成する。これにより、いずれかの撮像ユニットにおいて区画線の誤認識が発生した場合でも、路外逸脱までの時間をより長くすることができ、ドライバによる運転操作までの時間猶予の確保が可能になる。
上記実施形態は種々の形態に変形することができる。以下、いくつかの変形例について説明する。上記実施形態では、撮像ユニット1および撮像ユニット2が、第1外界検出部および第2外界検出部として、自車両101の周囲の所定領域における外界状況をそれぞれ検出するようにした。しかしながら、第1外界検出部および第2外界検出部は、撮像ユニット(カメラ)以外であってもよく、レーダやライダであってもよい。また、上記実施形態では、第1外界検出部としての第1撮像ユニット(撮像ユニット1)と第2外界検出部としての第2撮像ユニット(撮像ユニット2)とを有する車両制御装置100を例にしたが、車両制御装置は、外界検出部を3つ以上備えていてもよい。また、上記実施形態では、認識部1a,2aが、撮像ユニット1,2により得られた撮像画像に基づき、自車両101の周囲の所定領域における外界状況を認識するようにしたが、認識部の構成は上述したものに限らない。認識部は、通信ユニット3を介した路車間通信や車車間通信により得られた情報に基づき、自車両101の周囲の所定領域における外界状況を認識してもよい。
また、上記実施形態では、認識部1a,2aが、撮像ユニット1,2により得られた撮像画像データに基づいて、撮像範囲に含まれる区画線を認識するようにした。しかしながら、認識部は、車速センサ5により検出された自車両101の車速に基づいて、区画線の認識範囲(自車両101から進行方向に長さを有する領域)を変更してもよい。具体的には、認識部は、自車両101の車速が速いほど区画線の認識範囲が進行方向に拡大されるように、区画線の認識範囲を変更してもよい。これにより、TTLC(Time to Line Crossing)(=自車両101からセンターラインまでの距離/自車両101の横方向加速度)が所定値未満になる前にハンズオン要求(S6)を行うことが可能となり、自車両101の路外逸脱をさらに抑制できる。
また、上記実施形態では、判定部111が、仮想区画線VR1,VR2間の車幅方向における位置ずれ量DV1と、仮想区画線VL1,VL2間の車幅方向における位置ずれ量DV2とのいずれかが所定閾値以上であるとき、自車両101が路外逸脱する可能性があると判定するようにした。しかしながら、判定部は、位置ずれ量DV1,DV2の平均値が所定閾値以上であるとき、自車両101が路外逸脱する可能性があると判定してもよいし、位置ずれ量DV1,DV2のいずれもが所定閾値以上であるとき、自車両101が路外逸脱する可能性があると判定してもよい。
また、上記実施形態では、認識部1a,2aが、それぞれ異なるアルゴリズムを用いて、撮像ユニット1,2の撮像画像に基づいて区画線を認識するようにした。しかしながら、各認識部の構成はこれに限定されない。各認識部は、同じアルゴリズムを用いて、区画線を認識してもよい。
また、上記実施形態では、撮像ユニット1,2の演算部が認識部1a,2aとして機能する車両制御装置100を例にしたが、車両制御装置の構成はこれに限定されない。車両制御装置は、機能的構成として認識部1a,2aを有するコントローラ10(演算部11)を有していてもよい。この場合、認識部1aは、撮像ユニット1からコントローラ10に対して出力された撮像画像データを取得する。同様に、認識部2aは、撮像ユニット2からコントローラ10に対して出力された撮像画像データを取得する。そして、認識部1a,2aは、取得した撮像画像データに基づいて自車両101の周囲の所定領域における外界状況を認識する。さらに、上記実施形態では、自動運転機能の一つとして車線維持機能を有する自動運転車両に車両制御装置を適用する例を説明したが、本発明は、運転支援機能の一つとして車線維持機能等を有する手動運転車両にも同様に適用することができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の一つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1,2 撮像ユニット、1a,2a 認識部、3 通信ユニット、4 測位センサ、5 車速センサ、10 コントローラ、12 記憶部、111 判定部、112 生成部、113 アクチュエータ制御部、AC アクチュエータ

Claims (3)

  1. 目標軌道に沿って自車両が走行するように走行用アクチュエータを制御する車両制御装置であって、
    自車両の周囲の所定領域における外界状況をそれぞれ検出する第1外界検出部および第2外界検出部と、
    前記第1外界検出部の検出値に基づいて自車両が走行する自車線を規定する左右一対の第1区画線を認識するとともに、前記第2外界検出部の検出値に基づいて前記自車線を規定する左右一対の第2区画線を認識する認識部と、
    前記認識部により認識された前記左右一対の第1区画線と前記左右一対の第2区画線とから、自車両からの距離が短い左側および右側の区画線をそれぞれ選択し、選択された区画線に基づいて前記目標軌道を生成する生成部と、を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置であって
    前記生成部は、選択した前記左側および右側の区画線の中心を通るように前記目標軌道を生成することを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御装置において、
    前記第1外界検出部および前記第2外界検出部は、それぞれ自車両の前方空間を撮像する第1撮像ユニットおよび第2撮像ユニットであり、
    前記第1撮像ユニットおよび前記第2撮像ユニットは、互いの撮像範囲が略同一になるように自車両に設置され、
    前記認識部は、前記第1撮像ユニットおよび前記第2撮像ユニットにより取得された撮像画像データに基づき自車両が走行する前記自車線を規定する区画線を認識することを特徴とする車両制御装置。
JP2022013349A 2022-01-31 2022-01-31 車両制御装置 Active JP7377294B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013349A JP7377294B2 (ja) 2022-01-31 2022-01-31 車両制御装置
US18/101,207 US20230242108A1 (en) 2022-01-31 2023-01-25 Vehicle control apparatus
CN202310113593.1A CN116513174A (zh) 2022-01-31 2023-01-28 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022013349A JP7377294B2 (ja) 2022-01-31 2022-01-31 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023111474A true JP2023111474A (ja) 2023-08-10
JP7377294B2 JP7377294B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=87407064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022013349A Active JP7377294B2 (ja) 2022-01-31 2022-01-31 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230242108A1 (ja)
JP (1) JP7377294B2 (ja)
CN (1) CN116513174A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028662B2 (ja) 2007-12-05 2012-09-19 振程 胡 道路白線検出方法、道路白線検出プログラムおよび道路白線検出装置
JP5603687B2 (ja) 2010-07-15 2014-10-08 富士重工業株式会社 車両用白線認識装置
JP6879881B2 (ja) 2017-10-13 2021-06-02 株式会社Subaru 車両用白線認識装置
JP7118836B2 (ja) 2018-09-25 2022-08-16 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 区画線認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7377294B2 (ja) 2023-11-09
US20230242108A1 (en) 2023-08-03
CN116513174A (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220113735A1 (en) Autonomous driving system
US10464604B2 (en) Autonomous driving system
US9896094B2 (en) Collision avoidance control system and control method
CN109515434B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP6962468B2 (ja) 走行支援方法及び車両制御装置
US10754335B2 (en) Automated driving system
US20190071071A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
CN109720343B (zh) 车辆控制设备
US11505193B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle control method, and storage medium
JP2016009201A (ja) 車両の運転支援装置
JP2019209943A (ja) 車両の走行制御装置
CN113246993B (zh) 驾驶支援系统
US11433888B2 (en) Driving support system
CN111587206A (zh) 车辆控制装置、具有该车辆控制装置的车辆以及控制方法
JP6642886B2 (ja) 車両の運転支援装置
CN114194186B (zh) 车辆行驶控制装置
US20220266830A1 (en) Driving assist method and driving assist device
US20220309804A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US20220234576A1 (en) Travel control apparatus
JP7377294B2 (ja) 車両制御装置
JP2022140026A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2022128712A (ja) 道路情報生成装置
JP7362800B2 (ja) 車両制御装置
JP7467522B2 (ja) 車両制御装置
US12005904B2 (en) Autonomous driving system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7377294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150