JP2023107429A - 読取装置 - Google Patents

読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023107429A
JP2023107429A JP2022008627A JP2022008627A JP2023107429A JP 2023107429 A JP2023107429 A JP 2023107429A JP 2022008627 A JP2022008627 A JP 2022008627A JP 2022008627 A JP2022008627 A JP 2022008627A JP 2023107429 A JP2023107429 A JP 2023107429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
unit
support member
product
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022008627A
Other languages
English (en)
Inventor
裕紀 川口
Yuki Kawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022008627A priority Critical patent/JP2023107429A/ja
Priority to US17/971,359 priority patent/US20230236600A1/en
Priority to CN202211354837.7A priority patent/CN116486538A/zh
Priority to US17/980,517 priority patent/US20230237456A1/en
Priority to EP22211415.9A priority patent/EP4216182A1/en
Publication of JP2023107429A publication Critical patent/JP2023107429A/ja
Priority to PCT/US2023/034526 priority patent/WO2024086027A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】スキャナを操作する操作者の監視を効率的に行うことができる読取装置を提供することである。【解決手段】本実施形態の読取装置は、スキャナ部と、支持部材と、延出部材と、撮像部と、を備える。スキャナ部は、商品から当該商品を識別する識別情報を読み取る。支持部材は、鉛直方向に立設され、前記スキャナ部を支持する柱状の部材である。延出部材は、一端側が前記支持部材の上端部に固定され、他端側が前記スキャナ部の上方まで延出される。撮像部は、前記延出部材の前記他端側に設けられ、前記スキャナ部の上方から操作者を撮像する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、読取装置に関する。
スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗において商品の販売を行う場合、顧客自身が操作をすることで商品登録処理を行う読取装置が使用されることがある。このような読取装置では、顧客自身がカゴから商品をとり出してバーコード等のシンボルを読み取らせるスキャナが設置されている。顧客は、スキャナに対しシンボルを読み取らせることで、購入対象の商品を登録する操作を行う。
ところで、上記の読取装置は顧客自身が操作を行うため、誤操作や不正な操作が行われることがある。例えば、シンボルをスキャナに読み取らせることなく、袋詰めされてしまう等の行為がなされる場合がある。そのため、顧客の動作を監視する監視カメラが備えられている。
監視カメラは、顧客が操作する動作を撮像するために、スキャナより上方で、高い位置に配置することが望ましい。これにより、監視カメラは、スキャナ部を操作する際の顧客の動作を効率的に撮像することができる。
しかしながら、従来の構成では、監視カメラは読取装置の後方に設けられたアーム部材等を介して、当該読取装置の前方を撮像するように取り付けられるため、監視カメラとスキャナとの間に表示装置等の他の部材が入り込む可能性がある。そのため、従来の構成では、監視カメラがスキャナを的確に撮像できるように設置位置や撮像範囲を調整する必要があり、利便性の上で改善の余地があった。
本発明が解決しようとする課題は、スキャナを操作する操作者の監視を効率的に行うことができる読取装置を提供することである。
本実施形態の読取装置は、スキャナ部と、支持部材と、延出部材と、撮像部と、を備える。スキャナ部は、商品から当該商品を識別する識別情報を読み取る。支持部材は、鉛直方向に立設され、前記スキャナ部を支持する柱状の部材である。延出部材は、一端側が前記支持部材の上端部に固定され、他端側が前記スキャナ部の上方まで延出される。撮像部は、前記延出部材の前記他端側に設けられ、前記スキャナ部の上方から操作者を撮像する。
図1は、実施形態に係る読取装置の一例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る読取装置の一例を示す正面図である。 図3は、実施形態に係る読取装置の一例を示す側面図である。 図4は、実施形態に係る読取装置の一例を示す上面図である。 図5は、実施形態に係る読取装置が備える支持部材の一例を示す斜視図である。 図6は、実施形態に係る読取装置が備える支持部材の一例を示す斜視図である。
以下、図を参照して、本実施形態について説明する。本実施形態では、顧客が自身で操作を行うセルフ式のPOS端末(以降「セルフPOS端末」という)を読取装置の一例として説明する。なお、以下に説明する本実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
本実施形態に係るセルフPOS端末は、店舗の精算部に設置されている。店舗は顧客が購入する商品を陳列している。商品あるいは商品を入れる入れ物(袋や箱等)には、シンボルが付してある。シンボルは、コード化された情報であり、付してある商品を特定するための情報(例えば、商品コード)が含まれている。顧客は、店舗への入店時にカゴを受け取り、購入する商品をカゴ内に入れる。
セルフPOS端末は、顧客が購入する商品に付されたシンボルをスキャナに読み取らせる商品登録操作及び当該商品に係る代金を支払うための決済操作を、顧客自身が操作して行う装置である。
図1は、本実施形態のセルフPOS端末1を示す斜視図である。図2は、本実施形態のセルフPOS端末1を示す正面図である。図3は、本実施形態のセルフPOS端末1を示す側面図である。図4は、本実施形態のセルフPOS端末1を示す平面図(上面図)である。図5は、本実施形態のセルフPOS端末1が備える支持部材を示す斜視図である。図6は、本実施形態のセルフPOS端末1が備える支持部材を示す斜視図である。
なお、以下に説明する図面において、便宜上、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸を示しており、本実施形態の読取装置における左右方向(X方向)、前後方向(Y方向)、上下方向(Z方向)をX軸、Y軸、Z軸を用いて説明する。なお、以下の説明において、単に、X方向、Y方向、またはZ方向と記載した場合には、それぞれの軸方向であり、逆向きの2方向を含む。
また、X軸の正の方向と特定した場合には左側から右側への一方向であり、Y軸の正の方向と特定した場合には前側から後ろ側への一方向であり、Z軸の正の方向と特定した場合には下側から上側への一方向である。X軸の負の方向と特定した場合には右側から左側への一方向であり、Y軸の負の方向と特定した場合には後ろ側から前側への一方向であり、Z軸の負の方向と特定した場合には上側から下側への一方向である。
本実施形態に係るセルフPOS端末1は、カゴ置台2、商品登録部3、物品載置部4、発光部51、監視カメラ61及び表示器7を有する。カゴ置台2は商品載置部の一例である。カゴ置台2は、商品が入れられたカゴ(図示せず)を載置する台である。カゴ置台2は、後述するスキャナ31で読み取られていない未読取の商品が置かれる。カゴ置台2は、取付部材21によって物品載置部4に取り付けられている。
また、カゴ置台2は、Z軸の正の方向(上方)を向いたカゴ載置面22を備える。カゴ載置面22は、第1載置部の一例である。カゴ載置面22は、スキャナ31で読み取りの対象となる未読取の商品が載置される。カゴ載置面22は、取付部材21によって略水平に保たれている。カゴ載置面22は、カゴを載置する充分な広さを有している。なお、カゴ置台2は、商品を直接載置する台であってもよい。
さらに、カゴ置台2は、物品載置部4との境界部にストッパ23を備える。ストッパ23は、規制部の一例である。ストッパ23は、例えば、棒状の金属を略コの字状に折り曲げて形成されており、物品載置部4側の略端部のカゴ載置面22から上方に突出する。ストッパ23は、物品載置部4との境界部に備えることで、商品登録部3への移動を規制する。
商品登録部3は、カゴ置台2に近接して設置される。商品登録部3は、後述するスキャナ31で読み取られた商品コードに基づき、商品登録処理及び決済処理を行う装置である。商品登録部3は、スキャナ31、支柱32、表示部33、袋詰め部35、一時置台36、筐体部37、印字部38及び制御部39を備える。
支柱32は、Z軸方向(鉛直方向)に延びる2本の柱状の支柱部材である。支柱32は、筐体部37に設けられる。具体的には、支柱32は、筐体部37の後方側に立設される。また、支柱32は、表示部33、袋詰め部35、一時置台36、印字部38及び支え部321を取り付ける。
スキャナ31は、支柱32から突出した支え部321によって支柱32に取り付けられる。具体的には、スキャナ31は、カゴ置台2側に立設された支柱32からカゴ置台2側に突出した支え部321によって支柱32に取り付けられる。すなわち、スキャナ31は、商品登録部3の右側(カゴ置台2側)に設けられている。スキャナ31は、スキャナ部の一例である。
スキャナ31は、商品から当該商品を識別する識別情報を読み取る。具体的には、スキャナ31は、シンボルの読み取り操作を行う顧客に向けて読取窓311を有する。スキャナ31はカメラ(図示せず)を内蔵し、読取窓311の前方を通過する商品に付されたシンボルをカメラで撮像して読み取る。スキャナ31は、読み取ったシンボルを解析(デコード)することで、当該商品を識別する商品コードを取得する。なお、商品コードは、商品を識別する識別情報の一例である。
表示部33は、支柱32の上部位置(顧客が見易い高さの位置)に、表示面を顧客に向けて取り付けられている。セルフPOS端末1を操作する顧客に情報を表示する。表示部33は、スキャナ31で読み取られた商品コードを取得して、当該商品コードで特定される商品の商品情報(商品名、価格、等)を読み出して表示する。表示部33は、顧客の背の高さ等によって顧客の見易い角度に向けるために、支柱32に対してX軸方向及びZ方向に角度調節が可能に取り付けられている。
表示部33の表示面にはタッチパネル34が設けられている。タッチパネル34の、表示部33に表示されたキーの画像に対応した位置を操作することで、タッチパネル34は表示されたキーが操作可能なキーボードの役目を果たす。
袋詰め部35は、支柱32からY軸方向の負の方向に対して、略水平に延出した延出棒351にセットされた袋(レジ袋やマイバッグ等、図示せず)に商品を入れるエリアである。袋は顧客によって延出棒351にセットされる。袋は、延出棒351にセットされた状態で、底面が袋載置面352に接する。袋載置面352は、第2載置部の一例である。袋載置面352は、スキャナ31で読み取られた読取済の商品が載置される。
顧客は、スキャナ31でシンボルを読み取らせた商品を袋に入れることで、商品が袋詰めされる。顧客は、スキャナ31でシンボルを読み取らせた商品の情報が表示部33に表示されていることを確認してから当該商品の袋詰めを行う。また、顧客は、スキャナ31を操作する操作者である。なお、カゴ置台2のカゴ載置面22と袋詰め部35の袋載置面352は、略同一の高さである。
一時置台36は、スキャナ31のシンボルを読み取った商品のうち、割れ易い商品や形が壊れ易い商品(豆腐、卵、パン類、刺身の盛り合わせ等)を一時的に載置する台である。これらの商品は他の商品が袋詰めされたのちに最後に袋詰めすることで、袋内の上部に袋詰めする。
筐体部37は、袋詰め部35の下方に設けられ、支柱32を支える筐体である。筐体部37の後部側上部からは、2本の支柱32が上方に立設している。支柱32には、Z軸の正の方向に向かって一時置台36、スキャナ31及び表示部33が取り付けられている。
印字部38は、例えば、サーマルヘッドを備え、決済処理した商品の商品情報や決済情報を印字してレシートを発行する。印字部38は、支柱32に取り付けられる。
制御部39は、筐体部37内に設けられている。制御部39は、セルフPOS端末1を制御するためのCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等(いずれも図示せず)を含む電気回路や電源部を有する。なお、制御部39は、筐体部37内以外に設けられていてもよく、例えば、表示部33の内部に設けられている場合もある。
物品載置部4は、タッチスキャナ(図示せず)の置台である。タッチスキャナは、スキャナ31の略同一の機能を有し、商品に付されているシンボルを読み取る。タッチスキャナは、内部から発光されたLED(Liquid Emitting Diode)のシンボルでの反射光をライン上に配置されたイメージセンサで受光してシンボルを読み取る構成である。
物品載置部4は、カゴ置台2と商品登録部3の間に介在する。具体的には、物品載置部4は、カゴ置台2と商品登録部3の間に位置しており、カゴ置台2と商品登録部3に隣接あるいは接触して配置されている。
第1支持部材5は、Z軸方向(鉛直方向)に延びる柱状の支持部材である。第1支持部材5は、スキャナ31とともに支え部321によって支柱32に取り付けられる。具体的には、第1支持部材5は、スキャナ31の背面側に立設され、支え部321を介して、スキャナ31を支持する。また、第1支持部材5の内部は、中空であり、監視カメラ61等の配線(一例として、出力ケーブルや電気ケーブル等)を内部に配策する。
なお、本実施形態では、第1支持部材5は、支え部321によって支柱32に取り付けられる構成としたが、これに限らないものとする。例えば、第1支持部材5は、支柱32と同様に商品登録部3から立設される構成としてもよい。また、例えば、第1支持部材5は、Y軸方向に延設された物品載置部4から立設される構成としてもよい。
また、本実施形態では、第1支持部材5は、支え部321を介してスキャナ31を支持する構成としたが、これに限らず、スキャナ31を直接支持する構成としてもよい。
第1支持部材5の上端部には、発光部51が設けられる。発光部51は、報知部の一例である。発光部51は、セルフPOS端末1に、エラー等が発生した場合に、顧客が店員等を呼び出す操作をしたときに発光し、発光により報知を行う部材である。例えば、制御部39は、監視カメラ61が撮像した、顧客が行う動作に誤操作や不正な操作等があると検知した場合、監視カメラ61が撮像した画像に基づいて、発光部51を発行する制御を行う。
発光部51が発光したセルフPOS端末1は、通信部(図示せず)を介して、例えば、店員が操作する情報処理端末(一例として、パーソナルコンピュータ)(図示せず)にエラー等の情報を送信する。情報処理端末は、受信した情報を表示する。店員は、発光部51の発光または情報処理端末に表示された情報を確認して、該当するセルフPOS端末1に向かい、対応措置を講じる。
また、第1支持部材5の上端部には、第1延出部材6が取り付けられる。第1延出部材6は、一端側が第1支持部材5の上端部に固定され、他端側がスキャナ31の上方まで延出された延出部材(アーム部材)である。具体的には、第1延出部材6は、Y軸方向の正の方向に向かって延出し、Z軸方向の負の方向に向かって延出するL字状の形状をする。なお、第1延出部材6の内部は、中空であり、監視カメラ61の配線(図示せず)を配策することが可能となっている。
図5は、第1支持部材5に対する第1延出部材6の取付方法の一例を示す図である。図5に示すように、第1支持部材5には、第1延出部材6を固定するための台座52が設けられている。第1延出部材6は、台座52に対し、例えば、ネジ等の固定部材62を用いて締結される。
ここで、第1支持部材5の台座52の下方には、第1支持部材5の背面を覆うカバー53が設けられる。カバー53には、切り取り可能に形成された第1ノックアウト54が設けられており、第1ノックアウト54を切り取ることで、図6に示すように、第1開口部56が形成される。第1開口部56からは、配線等を収容することができる。
また、図5に示すように、第1ノックアウト54の下方には、切り取り可能に形成された第2ノックアウト55が設けられている。第2ノックアウト55を切り取ることで、図6に示すように、第2開口部57が形成される。第2開口部57には、後述する表示器7を支持するための第2支持部材72を取り付けることが可能となっている。
第2支持部材72は、例えば、先端及び末端がY軸方向の正の方向に向かって延出した略コの字型の部材である。また、第2支持部材72のZ軸方向の延びる部材の一部は、第2開口部57に収容され、第1支持部材5に固定される。
なお、本実施形態では、第1開口部56及び第2開口部57を形成する部材を、ノックアウト部材としたが、着脱自在な部材により、第1開口部56及び第2開口部57の開閉を行う構成としてもよい。
図1~図4に戻り、第1延出部材6の他端側には、監視カメラ61が取り付けられる。監視カメラ61は、撮像部の一例である。監視カメラ61は、スキャナ31の上方から操作者を撮像する。具体的には、監視カメラ61は、顧客が商品を取り出す位置、顧客がシンボルを読み取らせる位置、顧客が商品を袋詰めする位置等を撮像範囲に含む。
監視カメラ61は、顧客をスキャナ31の上方から撮像することで、顧客が行う、カゴから商品を取り出す動作、シンボルを読み取らせる動作、商品を袋詰めする動作等を撮像する。なお、撮像とは、連続的に動画を撮影するか、所定時間毎(例えば、1秒毎)に連続して静止画を撮影することをいう。
また、第1支持部材5は、発光部51とスキャナ31との間に、表示器7を支持する。表示器7は、セルフPOS端末1を識別するための識別子を表示する。表示器7は、例えば、セルフPOS端末1を識別するための数字等のID(Identifier)を掲示する。店員は、発光部51の発光または情報処理端末に表示された情報を確認して、該当するセルフPOS端末1の表示器7を見つけ、セルフPOS端末1に向かい、対応措置を講じる。
表示器7は、例えば、XY軸方向、つまり第1支持部材5の軸周りに4つの面をもち、Z軸方向に開口した略直方体から成る部材である。表示器7は、第2支持部材72に取り付ける。具体的には、表示器7は、Y軸方向の負の方向に延びる第2延出部材71を備える。第2延出部材71は、上述した第2支持部材72にねじ止め等によって固定されることで、第1支持部材5によって、発光部51とスキャナ31との間に支持される。
続いて、第1支持部材5、表示器7、スキャナ31、発光部51及び監視カメラ61の配置について説明する。
第1支持部材5は、図2に示すように、正面視において、カゴ置台2と商品登録部3との間に配置される。つまり、第1支持部材5は、スキャナ31で読み取りの対象となる未読取の商品が載置されるカゴ載置面22と、スキャナ31で読み取られた読取済の商品が載置される袋載置面352との間に設けられる。また、監視カメラ61は、図2に示すように、正面視において、カゴ置台2と商品登録部3との間に配置される。監視カメラ61は、カゴ載置面22と、袋載置面352との間に設けられる。
したがって、監視カメラ61は、顧客が行う、カゴから商品を取り出す動作、シンボルを読み取らせる動作、商品を袋詰めする動作、等の一連の動作を効率的に撮像することができる。また、監視カメラ61は、顧客が行う、誤操作や不正な操作等の動作を監視することができる。
また、表示器7、スキャナ31、発光部51及び監視カメラ61は、図2に示すように正面視において、Z軸方向の正の方向に向かって、スキャナ31、表示器7、発光部51、監視カメラ61の順で同一直線上に配置される。つまり、スキャナ31、表示器7及び発光部51は、監視カメラ61の下方に位置する。また、表示器7は、発光部51とスキャナ31との間に位置する。また、スキャナ31及び監視カメラ61は、図3に示すように側面視において、監視カメラ61は、スキャナ31よりも前方(Y軸方向の負の方向)に位置する。
監視カメラ61は、発光部51の上方(高い位置)に配置することで、例えば、セルフPOS端末1が、エラー等が発生した場合の状態を監視することができる。また、監視カメラ61は、表示器7の上方に配置することで、例えば、セルフPOS端末1が、エラー等が発生した場合の状態に合わせて、セルフPOS端末1の識別をすることができる。さらに、監視カメラ61は、スキャナ31の上方に配置することで、例えば、顧客の動作を撮像することができる。
以上説明したように、本実施形態の読取装置は、延出部材の他端側に設けられ、スキャナ部の上方から操作者を撮像する撮像部を備える。これにより、本実施形態の読取装置は、操作者の監視を効率的に行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 セルフPOS端末
2 カゴ置台
3 商品登録部
4 物品載置部
5 第1支持部材
6 第1延出部材
7 表示器
31 スキャナ
51 発光部
61 監視カメラ
72 第2支持部材
特開2018-160140号公報

Claims (5)

  1. 商品から当該商品を識別する識別情報を読み取るスキャナ部と、
    鉛直方向に立設され、前記スキャナ部を支持する柱状の支持部材と、
    一端側が前記支持部材の上端部に固定され、他端側が前記スキャナ部の上方まで延出された延出部材と、
    前記延出部材の前記他端側に設けられ、前記スキャナ部の上方から操作者を撮像する撮像部と、
    を備える読取装置。
  2. 前記支持部材の上端部に設けられ、発光により報知を行う報知部をさらに備え、
    前記撮像部は、前記報知部よりも高い位置に設けられる、
    請求項1に記載の読取装置。
  3. 前記スキャナ部と、前記報知部と、前記撮像部とが、正面視で一直線上に位置する、
    請求項2に記載の読取装置。
  4. 前記支持部材の前記スキャナ部と前記報知部との間に設けられ、自装置を識別する識別子を表示するための表示器をさらに備える、
    請求項2または3に記載の読取装置。
  5. 前記支持部材は、前記スキャナ部で読み取りの対象となる未読取の商品が載置される第1載置部と、前記スキャナ部で読み取られた読取済の商品が載置される第2載置部との間に設けられる、
    請求項1~4の何れか一項に記載の読取装置。
JP2022008627A 2022-01-24 2022-01-24 読取装置 Pending JP2023107429A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008627A JP2023107429A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 読取装置
US17/971,359 US20230236600A1 (en) 2022-01-24 2022-10-21 Operational State Detection for Obstacles in Mobile Robots
CN202211354837.7A CN116486538A (zh) 2022-01-24 2022-11-01 读取装置
US17/980,517 US20230237456A1 (en) 2022-01-24 2022-11-03 Reading device and self-service point-of-sales terminal
EP22211415.9A EP4216182A1 (en) 2022-01-24 2022-12-05 Reading device and self-service point-of-sales terminal
PCT/US2023/034526 WO2024086027A1 (en) 2022-01-24 2023-10-05 Operational state detection for obstacles in mobile robots

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008627A JP2023107429A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023107429A true JP2023107429A (ja) 2023-08-03

Family

ID=84389369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008627A Pending JP2023107429A (ja) 2022-01-24 2022-01-24 読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20230236600A1 (ja)
EP (1) EP4216182A1 (ja)
JP (1) JP2023107429A (ja)
CN (1) CN116486538A (ja)
WO (1) WO2024086027A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213395B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-10 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a scanner which is rotatable between an assisted scanner position and a self-service scanner position
JP6253998B2 (ja) * 2013-10-23 2017-12-27 東芝テック株式会社 チェックアウト端末
US11449061B2 (en) * 2016-02-29 2022-09-20 AI Incorporated Obstacle recognition method for autonomous robots
JP6916015B2 (ja) * 2017-03-23 2021-08-11 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JP6967886B2 (ja) * 2017-06-20 2021-11-17 東芝テック株式会社 チェックアウト装置およびチェックアウトシステム
US11717587B2 (en) * 2020-05-08 2023-08-08 Robust AI, Inc. Ultraviolet cleaning trajectory modeling

Also Published As

Publication number Publication date
US20230237456A1 (en) 2023-07-27
CN116486538A (zh) 2023-07-25
WO2024086027A1 (en) 2024-04-25
US20230236600A1 (en) 2023-07-27
EP4216182A1 (en) 2023-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9898635B2 (en) Point-of-sale (POS) code sensing apparatus
US20170285449A1 (en) Display shelf modules with projectors for displaying product information and modular shelving systems comprising the same
US6783072B2 (en) Combined data reader and electronic article surveillance (EAS) system
US9261398B2 (en) Method of and system for detecting object weighing interferences
US9064395B2 (en) Bezel with non-metallic materials for cover or platter for a data reader in a checkout station
US11353357B2 (en) Point of sale scale with a control unit that sets the price calculated when the product is removed from the scale
US4575623A (en) Optical code scanner and display
EP3185226B1 (en) Register system that deactivates a security tag attached to a product
JP2023107429A (ja) 読取装置
JP4997264B2 (ja) コードシンボル読取装置
EP0420643B1 (en) Point-of-sale data terminal
US11170186B2 (en) Scanner bar
JP5349646B2 (ja) スキャナ
WO2022158101A1 (ja) 商品販売データ処理装置
WO2023139899A1 (ja) セルフチェックアウト装置