JP2023105501A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023105501A
JP2023105501A JP2022006369A JP2022006369A JP2023105501A JP 2023105501 A JP2023105501 A JP 2023105501A JP 2022006369 A JP2022006369 A JP 2022006369A JP 2022006369 A JP2022006369 A JP 2022006369A JP 2023105501 A JP2023105501 A JP 2023105501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link information
storage service
image
original image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022006369A
Other languages
English (en)
Inventor
理 佐々木
Osamu Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022006369A priority Critical patent/JP2023105501A/ja
Publication of JP2023105501A publication Critical patent/JP2023105501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ストレージサービスを利用してオリジナル画像のバックアップと画像管理とを行い易くすること。【解決手段】リンク情報管理部は、受信したオリジナル画像を識別するための画像IDを生成して、オリジナル画像に付与する。現像部は、受信したRAW画像のオリジナル画像データに対して現像を行い、現像画像を生成する。ストレージサービス設定部は、現像画像およびオリジナル画像を、それぞれ異なる所定のストレージサービスに送信部を介して送信する。また、リンク情報管理部は、後述するサムネイル画像保存部、リンク情報特定部から画像へのリンク情報を取得し、同じ画像IDを有する、サムネイル画像、フォトストレージサービスが保持する画像、およびファイルストレージサービスが保持する画像へのリンク情報を関連付けて記録した関連リンク情報を生成する。【選択図】図4

Description

本発明は、複数のサーバに関連するデータを分散して保存するための情報処理技術に関する。
近年、インターネット上でデータを保存し閲覧する機能を提供するネットワークストレージサービス(以降、ストレージサービスと呼ぶ)が数多く運営されてきている。ストレージサービス毎にコストや安全性等の保存条件が異なるため、ユーザは多数のストレージサービスの中からユーザのニーズに適したものを調べて選択する必要があった。特許文献1では、複数のストレージサービスの中から保存条件に合ったものを自動的に選択してデータの保存を行うシステムが提案されている。
ストレージサービスの1つに、画像の閲覧や編集、画像の特徴に基づく検索等の画像管理機能を備えたフォトストレージサービスがある。このフォトストレージサービスは画像を保存・管理するのに適したサービスであるため、ネットワークに接続可能な通信機能を有し、撮影画像を直接フォトストレージサービスに送信して保存することが可能な撮像装置も登場している。そのため、例えば高解像度のJPEG画像や現像前のRAW画像などのデータサイズの大きいオリジナル画像のバックアップも含めた、撮像画像の保存・管理をフォトストレージサービスで完結させたいというニーズも高まっている。
特開2016-1445号公報
しかし、安価に提供されているフォトストレージサービスには、閲覧可能な画像フォーマットがJPEG等の汎用フォーマットに限定され、RAW画像が閲覧できないものも多い。また、フォトストレージサービスは、保存可能なデータ容量が他のストレージサービスに比べ小さく、容量不足になり易い。そのため、フォトストレージサービスのみでデータサイズの大きいオリジナル画像のバックアップと画像管理機能とを低コストで両立させることは難しい。
そこで本発明は、ストレージサービスを利用してオリジナル画像のバックアップと画像管理とを行い易くすることを目的とする。
本発明は、情報処理装置であって、オリジナル画像を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した前記オリジナル画像に対し所定の変換処理を行って第1のストレージサービスで閲覧可能な変換画像を生成する変換手段と、前記第1のストレージサービスに前記変換画像を送信し、前記第1のストレージサービスとは異なる第2のストレージサービスに前記オリジナル画像を送信する送信手段と、前記第1のストレージサービスにおいて保存された前記変換画像にアクセスするための第1のリンク情報と、前記第2のストレージサービスにおいて保存された前記オリジナル画像にアクセスするための第2のリンク情報とを関連付けた関連リンク情報を保存する保存手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ストレージサービスを利用してオリジナル画像のバックアップと画像管理とを行い易くすることが可能になる。
本実施形態におけるシステム構成例を示す図である。 撮像装置のハードウェア構成例を示す図である。 サーバのハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態におけるシステムにおけるサーバのソフトウェア構成例を示す図である。 本実施形態におけるシステムにおけるサーバおよびクライアント端末のソフトウェア構成例を示す図である。 本実施形態における関連リンク情報を記録したテーブルの一例を示す図である。 本実施形態におけるフォトストレージサービスのリンク情報を保存する処理の一例についてのフローチャートを示す図である。 本実施形態におけるフォトストレージサービスの応答メッセージの一例を示す図である。 本実施形態におけるファイルストレージサービスのリンク情報を保存する処理の一例についてのフローチャートを示す図である。 本実施形態におけるサーバが備えたUI部を用いて縮小現像画像のリンク情報からオリジナル画像のリンク情報を取得する処理の一例についてのフローチャートを示す図である。 本実施形態におけるクライアント端末が備えるUI部を用いて縮小現像画像のリンク情報からオリジナル画像のリンク情報を取得する処理の一例についてのフローチャートを示す図である。 本実施形態のファイルストレージサービスの応答メッセージの一例を示す図である。 本実施形態のファイルストレージサービスの応答メッセージの一例を示す図である。 本実施形態のファイルストレージサービスの応答メッセージの一例を示す図である。 本実施形態のファイルストレージサービスのAPIで検索して取得しれる情報を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態に関わるシステムの構成を示すブロック図である。本実施形態では図1に示すように撮像装置101、サーバ102、フォトストレージサービス103、ファイルストレージサービス104から構成される。撮像装置101は無線通信機能を備え、インターネット等のネットワーク105に接続されている。ネットワーク105にはサーバ102が接続され、撮像装置101とフォトストレージサービス103、ファイルストレージサービス104はサーバ102との通信が可能である。
撮像装置101は、撮像して得られた撮像画像を、ネットワーク105を介してサーバ102に送信する機能を備えている。なお本実施形態では、撮像装置101は、無線でネットワーク105に接続しているが、有線でネットワーク105に接続する構成としてもよい。また、撮像装置101で得られた撮像画像がサーバ102に送信できればよいので、例えば、記録媒体を介して撮像装置101から通信機能を有するPC等に撮像画像を移し、PCからサーバ102に撮像画像を送信する構成としてもよい。
サーバ102は、撮像装置から送信されてきた画像データを受信する機能や、受信した画像を保存し、フォトストレージサービス103とファイルストレージサービス104へ転送する機能を有する情報処理装置である。またサーバ102は、フォトストレージサービス103に保存された画像のリンク情報と、ファイルストレージサービス104に保存された画像のリンク情報とを関連付けた関連リンク情報を有する。サーバ102は、この関連リンク情報に基づき、ユーザが一方のリンク情報から対応する他方のリンク情報を取得できるようにすることができる。
フォトストレージサービス103は、ネットワーク105を介して接続する情報処理端末にサービスを提供しており、画像のアップロード、画像の閲覧、検索、編集等の機能を有している。
ファイルストレージサービス104は、フォトストレージサービス103と同じくネットワーク105を介して接続する情報処理端末にサービスを提供しており、ファイルのアップロード、ファイルの検索、ファイルのダウンロード等の機能を有している。
ネットワーク105は、本実施形態では一般的な公衆携帯網とインターネットの複合を想定した構成とするが、それ以外にも無線LAN、固定電話網、有線LAN等様々な構成であってもよい。また、それらの複数のネットワークを2つ以上利用した構成であってもよい。
クライアント端末106は、ネットワーク105を介してサーバ102に接続し、フォトストレージサービス103に保存された画像のリンク情報から、ファイルストレージサービス104に保存されたオリジナル画像のリンク情報を取得することができる。クライアント端末106は、PCやスマートフォン等の情報処理装置とすることができる。
なお、本実施形態では、撮像装置101、サーバ102の台数はそれぞれ1台としているが、この台数に限るものではない。
図2は、本実施形態における撮像装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。撮像装置101は、制御部201、入力部202、出力部203、記憶部204、イメージセンサユニット205、通信制御部206、および表示部207を備える。制御部201は、CPU、ROM,RAM、および周辺機器等を含み、撮像装置101全体を制御する。入力部202は、タッチパネルやボタンやダイアルなどの入力インターフェースを含み、撮像装置101への各種ユーザ入力を受け付ける。
出力部203は、表示部207へ出力するための出力インターフェースを含み、撮像装置101の状態や処理結果などを出力する。記憶部204は、フラッシュメモリーとフラッシュメモリーへのアクセスを制御するインターフェースとで構成される。イメージセンサユニット205は、レンズを通した光を撮像素子が受けて電気信号に変換し、さらに電気信号を画像データに変換する。通信制御部206は、ネットワーク105との間で通信するためのインターフェースを含み、ネットワーク105を通してサーバ102など他の装置との通信を制御する。表示部207は、出力部203から出力された情報を表示してユーザに提示する。システムバス208は、上述の各部を接続し、相互に通信可能にする。
図3は、本実施形態におけるサーバ102におけるハードウェア構成例を示すブロック図である。サーバ102は、制御部301、入力部302、出力部303、通信制御部304、及び記憶部305を備える。制御部301は、CPU、ROM、RAM、及び周辺機器などを含み、サーバ全体を制御する。入力部302は、キーボードやマウスなどを接続するための入力インターフェースを含み、サーバ102への各種ユーザ入力を受け付ける。出力部303は、ディスプレイなどを接続するための出力インターフェースを含み、サーバの状態や処理結果などをディスプレイなどに出力する。通信制御部304は、ネットワークとの間で通信するためのインターフェースを含み、ネットワーク105を通して他の装置との通信を制御する。記憶部305は、大容量記憶装置へのアクセスを制御するインターフェースを含む。そして、306はシステムバスであり、上述の各部を接続し、相互に通信可能にする。
図4は、サーバ102のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
受信部401は、ネットワーク105を通してデータを受信し、撮像装置101、フォトストレージサービス103、ファイルストレージサービス104等との通信を行って、データを受信する。また受信部401は、撮像装置101から撮像装置101が生成したオリジナル画像を受信するほか、後述する送信部402によるストレージサーバへの画像の送信に対するストレージサーバからの応答メッセージを受信する機能を有する。
送信部402は、ネットワーク105を通してサーバ102からデータを送信する送信部であり、撮像装置101、クライアント端末106、フォトストレージサービス103、ファイルストレージサービス104等との通信を行い、データを送信する。特に本実施形態では、フォトストレージサービス103やファイルストレージサービス104に画像を送信する機能を有する。
リンク情報管理部403は、受信したオリジナル画像を識別するための画像IDを生成して、オリジナル画像に付与する。なお、この画像IDは、オリジナル画像を処理して得られる画像に対しても継承される。また、リンク情報管理部403は、後述するサムネイル画像保存部406、リンク情報特定部408から画像へのリンク情報を取得し、同じ画像IDを有する画像のリンク情報を関連付けて記録した関連リンク情報を生成する。本実施形態では関連リンク情報は、同じ画像IDを有する、サムネイル画像、フォトストレージサービス103が保持する画像、およびファイルストレージサービス104が保持する画像へのリンク情報を関連付けて記録したものである。
現像部404は、受信部401で撮像装置101から受信したRAW画像のオリジナル画像データに対して現像を行い、JPEG画像を生成する機能を有する。なお、本実施形態では現像画像のフォーマットをJPEGとしたが、フォトストレージサービス103で閲覧することができるフォーマットであれば他のフォーマットでもよい。また本実施形態では、現像部404はRAW画像に対して現像を行うものとしたが、現像部404はオリジナル画像のフォーマットをフォトストレージサービス103において閲覧可能なフォーマットに変換処理する機能を有していればよい。
画像縮小部405は、現像画像をブラウザ画面で閲覧するために適したサイズに縮小する変換処理を行った変換画像である縮小現像画像を生成する。さらに本実施形態では、画像縮小部405では、サーバ102で画像管理のために使用する、縮小現像画像よりもさらにデータの小さいサムネイル画像も生成する。画像縮小部405は、生成した縮小現像画像をストレージサービス設定部407に送る。
サムネイル画像保存部406は、画像縮小部405で生成されたサムネイル画像を保存する。
ストレージサービス設定部407は、縮小現像画像およびオリジナル画像を、それぞれ異なる所定のストレージサービスに送信部402を介して送信する。本実施形態では、縮小現像画像はフォトストレージサービス103に送信され、オリジナル画像はファイルストレージサービス104に送信される。
リンク情報特定部408は、ストレージサービス設定部407が縮小現像画像をフォトストレージサービス103に送信しり、オリジナル画像をファイルストレージサービス104に送信した際、各ストレージサービスからの応答メッセージを取得する。リンク情報特定部408は、応答メッセージから、各サービスで受信されて保有されている各画像にアクセスするためのリンク情報を取得する。応答メッセージがどの画像に関するものかは、応答メッセージに対応するストレージサービス設定部407による画像の送信おいて送信された画像の画像IDから特定することができる。また、応答メッセージはサービス毎に仕様が異なるため、リンク情報特定部408は、それら異なる仕様の応答メッセージから各サービスで保有されている各画像へのリンク情報を特定して取得する。リンク情報の特定方法の詳細については後述する。
関連リンク情報保存部409は、リンク情報管理部403で生成された関連リンク情報を保存する。
UI部410は、関連リンク情報保存部409に保存された関連リンク情報を参照して、サムネイル画像保存部406に保存されたサムネイル画像をPCやスマートフォン等のクライアント端末に表示させるように表示制御することができる。また、UI部410は、各サムネイル画像に対して、同じ画像IDを有するファイルストレージサービス104が保有するオリジナル画像のリンク情報を表示させるように表示制御することができる。このときUI部410は、オリジナル画像のリンク情報に加えてフォトストレージサービス103が保有する縮小現像画像のリンク情報を表示させるように表示制御してもよい。またUI部410は、ユーザ入力を受け付けることが可能であり、フォトストレージサービス103のリンク情報をユーザが選択した場合、選択されたリンク先のフォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像をブラウザで表示させることができる。またUI部410は、ファイルストレージサービス104のリンク情報をユーザが選択した場合、選択されたリンク先のファイルストレージサービス104に保存されたオリジナル画像をクライアント端末にダウンロードしてもよい。またUI部410は、検索ボックスを有し、ユーザがフォトストレージサービス103のリンク情報を入力すると、対応するファイルストレージサービス104のリンク情報を表示したり、そのリンク先のオリジナル画像をダウンロードしたりしてもよい。
なお、図4に示す実施形態ではUI部410がサーバ102に実装される、所謂サーバドリブンUIを備えた構成としたが、後述するようにUI部をサーバ102に接続可能なクライアント端末106に実装する構成としてもよい。
図5に、UI部503をクライアント端末500に実装した別の実施形態を示す。クライアント端末500は、受信部501、送信部502、UI部503、および関連リンク情報取得部504を備える。サーバ102は、図4の構成に対し、画像縮小部405においてサムネイル画像の生成と、サムネイル画像保存部406とを省いた構成とする。またサーバ102は、クライアント端末500からの関連リンク情報要求に応答して、関連リンク情報保存部409に保存する関連リンク情報をクライアント端末500に送信する機能を有する。
クライアント端末500に実装されるUI部503は、クライアント端末で利用可能なブラウザ上で動作するブラウザ拡張機能、所謂プラグインやアドオンと呼ばれるプログラムとして実装してもよい。ここではUI部503がブラウザ拡張機能として実装された場合について説明する。
UI部503は、ブラウザとのインターフェースを有するプログラムであり、ブラウザの機能を利用して、ブラウザを介して各種情報を取得することができる。UI部503は、フォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像の中からユーザが選択した画像のリンク情報を取得することができる。またUI部503は、後述する関連リンク情報取得部504が取得した関連リンク情報に基づき、フォトストレージサービス103のリンク情報に対応するファイルストレージサービス104に保存されたオリジナル画像のリンク情報を特定することができる。
関連リンク情報取得部504は、送信部502からサーバ102に対し、関連リンク情報取得要求を送信し、その取得要求に応答してサーバ102が送信する関連リンク情報を、受信部501を介して取得する。
ユーザがUI部503を実装したブラウザでフォトストレージサービス103にアクセスすると、関連リンク情報取得部504がサーバ102に対して関連リンク情報要求を送信し、関連リンク情報を取得する。ユーザがブラウザ上でフォトストレージサービス103が保有する縮小現像画像を閲覧し、選択すると、UI部503は、ユーザがブラウザ上で選択した画像のリンク情報を取得する。UI部503は、取得したフォトストレージサービス103のリンク情報から、対応するファイルストレージサービス104が保有するオリジナル画像のリンク情報を関連リンク情報に基づき特定する。UI部503は、特定したオリジナル画像のリンク情報からオリジナル画像をダウンロードすることができる。
このように、ユーザは、フォトストレージサービス103によってブラウザ上に表示される画像に基づきフォトストレージサービス103が保有する画像のリンク情報を特定できるため、サムネイル画像は必要ない。そのため、本実施形態では、サーバ102はサムネイル画像保存部406を省くことができる。
図6は、リンク情報管理部403で生成され、関連リンク情報保存部409で保存される関連リンク情報の一例を表す。
画像ID501の列には、サーバ102により付与され、撮像装置101から送られてきた画像を一意に特定するためのIDが記録される。サーバ102内ではこの画像IDで画像のリンク情報が管理される。本実施形態では、同じ画像IDを有するサムネイル画像、フォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像、およびファイルストレージサービス104に保存されたオリジナル画像のリンク情報が関連付けられて関連リンク情報として保存される。
サムネイル502の列には、撮像装置101から送られてきたオリジナル画像を現像した現像画像から生成され、サーバ102のサムネイル画像保存部406に保存されたサムネイル画像にアクセスするためのリンク情報が記録される。
フォトストレージサービス503の列には、フォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像にアクセスするためのリンク情報が記録される。
ファイルストレージサービス504の列には、ファイルストレージサービス104に保存されたオリジナル画像にアクセスするためのリンク情報が記録される。
図7に、サーバ102がフォトストレージサービス103のリンク情報を保存する処理についてのフローチャートを示す。
まずS701において、受信部401が、撮像装置101から送信されたオリジナル画像を受信する。受信されたオリジナル画像は、サーバ102の記憶部における一時領域に保存される。サーバ102がオリジナル画像を受信する際のメッセージは、通信プロトコルに従った構文によって構成され、通信プロトコルは、例えばHTTP(Hypertext Transfer Protocol)である。但し、HTTPだけに限られるものではない。また、リンク情報管理部403が、撮像装置101から受信したオリジナル画像を一意に識別するための画像IDを生成する。
S702において、現像部404が、S701で一時領域に保存したオリジナル画像から現像画像を生成する。本実施形態では、現像画像は、オリジナル画像のフォーマットであるRAW形式から現像画像のフォーマットであるJPEGに変換され、オリジナル画像と同じくサーバ102の記憶部における一時領域に保存される。
S703において、画像縮小部405が、S702において一時領域に保存した現像画像からサムネイル画像および縮小現像画像を作成する。ここでも同じく生成された縮小現像画像はサーバ102の一時領域に保存される。また、生成されたサムネイル画像は、サーバ102で管理するユーザが参照可能なサムネイル画像保存部406に保存される。
S704において、ストレージサービス設定部407が、フォトストレージサービス103にS703で生成した縮小現像画像の送信を行う。
S705において、S704において送信した縮小現像画像の送信が成功したか否かを判定する。送信が失敗した場合、S704に戻り、送信が成功するまでこのステップを繰り返す。送信が成功した場合は、S706に移行する。
S706において、受信部401が、S704での縮小現像画像の送信に対してフォトストレージサービス103が送信した応答メッセージを受信する。
S707において、リンク情報特定部408が、S706で受信された応答メッセージから、フォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像のリンク情報を特定する。ここでリンク情報とはストレージサービスにおいて保存されたデータにアクセスするための情報である。縮小現像画像のリンク情報はフォトストレージサービス103からの応答メッセージに含まれるが、フォトストレージサービス103の仕様によって応答メッセージ中のリンク情報の記載のされ方が異なる。そこでリンク情報特定部408では、フォトストレージサービス103ごとに異なる応答メッセージを解析して、どこにリンク情報が記載されているかを特定する。
S708において、リンク情報管理部403が、S707で特定したリンク情報を、S704でストレージサービス設定部407によって送信された縮小現像画像の画像IDと関連付けて関連リンク情報保存部409に保存する。
図8は本実施例でのフォトストレージサービス103がサーバ102から送信された縮小現像画像を受信した際にサーバ102に送信する応答メッセージの一例である。リンク情報特定部408は以下の方法により応答メッセージ内のリンク情報を特定することが可能となる。
response要素の子要素であるid要素は、応答メッセージが関連する画像のフォトストレージサービスでの画像IDである。また同じくresponse要素の子要素であるwebLink要素の値は、応答メッセージ生成のトリガーとなったフォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像にアクセスするためのリンク情報である。
そこで、リンク情報特定部408では、response要素の子要素のwebLink要素を特定し、その値が本実施例のフォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像のリンク情報であることを特定する。ここでリンク情報特定部408は、特定した値である“https://photos.example.com/xxx-xxx”をリンク情報管理部403にフォトストレージサービス103のリンク情報として渡す。
このようにリンク情報特定部408では、フォトストレージサービス103の応答メッセージからフォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像のリンク情報を特定することが可能となる。
図9はオリジナル画像のリンクを保存するまでのフローチャートを示すものである。このフローチャートは図7のステップS707でリンクを保存した後に実施される処理である。
S901において、ストレージサービス設定部407が、送信するファイルストレージサービス104を予め決められた優先順位にしたがって送信先として決定する。優先順位はユーザが予め設定するなどの方法で決定してもよいし、データ容量に対するコストを入力しておいて、コストの安い順番で複数のファイルストレージサービス候補の中から自動的に決定してもよい。さらにファイルストレージサービス候補の空き容量を取得しておいて、空き容量の多い、もしくは空き容量の少ない等、予め設定された条件を満たすものに自動的に決定するようにしてもよい。
S902において、ストレージサービス設定部407が、S701にて撮像装置101から受信したオリジナル画像をRAWフォーマット形式そのままで、送信部402を介してS901で決定したファイルストレージサービス104に送信する。
S903において、S902において送信したオリジナル画像の送信が成功したか否かを判定する。送信が失敗した場合、ステップS901に戻り、ストレージサービス設定部407が、次に優先順位の高いファイルストレージサービスを送信先に決定し、送信する。この際、送信が成功するまでこのステップを繰り返す。送信が成功した場合は、S904に移行する。
S904において、受信部401が、S903でのオリジナル画像の送信に対してファイルストレージサービス104が送信した応答メッセージを受信する。
S905において、リンク情報特定部408が、S904で受信された応答メッセージから、S707と同様にファイルストレージサービス104に保存されたオリジナル画像のリンク情報を特定する。
S906において、リンク情報管理部403が、オリジナル画像のリンクを画像IDと関連付けて保存する。
これにより、画像IDと関連付けて、サーバ102のサムネイル画像のリンク、フォトストレージサービス103のリンク、ファイルストレージサービス104のリンクが関連付けられて保存さる。
図10に、本実施形態に係るサーバ102が備えたUI部410を用いて縮小現像画像のリンク情報からオリジナル画像のリンク情報を取得する処理の一例についてのフローチャートを示す。
S1001において、UI部410が、ユーザが利用するクライアント端末にUI画面を表示し、ユーザ入力としてフォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像のリンク情報を受け付けて、リンク情報を取得する。
S1002において、UI部410が、関連リンク情報に基づき、S1001で取得した縮小現像画像のリンク情報に対応するサムネイル画像およびオリジナル画像のリンク情報を抽出する。
S1003において、UI部410が、S1002で抽出したサムネイル画像およびオリジナル画像のリンク情報をUI画面に表示する。これによりユーザは、サムネイル画像を確認することで、S1001で入力したリンク情報に間違いが無いか確認することができる。またUI部410は、オリジナル画像のリンク情報を表示後、リンク情報に間違いが無いことを確認するユーザ入力を受け付けた場合、クライアント端末にオリジナル画像をダウンロードするようにしてもよい。
図11に、本実施形態に係るクライアント端末500が備えるUI部503を用いて縮小現像画像のリンク情報からオリジナル画像のリンク情報を取得する処理の一例についてのフローチャートを示す。
S1101において、クライアント端末500の関連リンク情報取得部504が、サーバ102に関連リンク情報要求を送信し、関連リンク情報保存部409から関連リンク情報を取得する。
S1102において、UI部503が、ユーザが選択したフォトストレージサービス103に保存された縮小現像画像のリンク情報を取得する。UI部503は、ユーザがフォトストレージサービス103にアクセスするために利用するブラウザに実装されているため、ブラウザを介してユーザが選択した縮小現像画像のリンク情報を取得することができる。
S1103において、UI部503が、S1101で取得した関連リンク情報に基づき、S1102で取得した縮小現像画像のリンク情報に対応するオリジナル画像のリンク情報を抽出する。
S1104において、UI部503が、S1103で抽出したリンク情報に基づき、オリジナル画像をクライアント端末500にダウンロードする。これによりユーザは、フォトストレージサービス103を利用して閲覧したり、検索したりして選択した縮小現像画像のオリジナル画像を、別のストレージサービスから容易に取得することができる。
図12に、本実施形態に係るサーバ102が画像をファイルストレージサービス104に送信した際にファイルストレージサービス104がサーバ102に送信する応答メッセージの一例を示す。リンク情報特定部408では、以下の方法でリンクを特定することで、ファイルストレージサービス104に保存された画像にアクセスするためのリンクを取得することが可能にする。
file要素の子要素であるobject-id要素は、ファイルストレージサービス104が新たに受信して保存した画像のファイルストレージサービス104におけるファイルIDである。また同じくfile要素の子要素であるfile-ref要素の値が、ファイルIDが付与された画像のファイルストレージサービス104でのリンク情報である。そこで、リンク情報特定部408では、response要素の子要素のfile-ref要素を特定し、その値をファイルストレージサービス104のリンク情報として特定する。その後リンク情報特定部408は、特定した値である“https://files.test.com/foo”を取得してリンク情報管理部403にファイルストレージサービスのリンク情報として渡す。
このようにファイルストレージサービス104の応答メッセージからファイルストレージサービス104のリンク情報を特定することが可能となる。
図13に、本実施形態に係るサーバ102が画像をファイルストレージサービス104に送信した際にファイルストレージサービス104がサーバ102に送信する応答メッセージの別の一例を示す。図9のS902においてファイルストレージサービス104へのオリジナル画像の送信が失敗し、優先度が次に高く設定された所定のファイルストレージサービス104に再送信した際にサーバ102が受信する応答メッセージの一例である。
object要素の子要素であるid要素は、ファイルストレージサービス104が新たに受信して保存した画像のファイルストレージサービス104におけるファイルIDである。また同じくobject要素の子要素であるuri要素はファイルストレージサービス104に保存されたファイルにアクセスするためのURI(Uniform Resource Identifier)を示す。さらにobject要素の子要素であるresource-idはuri要素で示されたURIを一意に特定するためのリソースIDである。
そこで、リンク情報特定部408では、object要素の子要素であるuri要素を特定し、その値と、同じくobject要素の子要素であるresource-id要素の値を取得する。そしてその2つの値を連結して、”https://files.example.jp/resource/bar”を作成することで、リンク情報管理部403にファイルストレージサービス104のリンク情報として渡す。
図14に、本実施形態に係るサーバ102が画像をファイルストレージサービス104に送信した際にファイルストレージサービス104がサーバ102に送信する応答メッセージのさらに別の一例を示す。
object要素は、以下の3つの子要素を含む。1つ目の子要素であるid要素は、ファイルストレージサービス104が新たに受信して保存した画像のファイルストレージサービス104におけるファイルIDである。2つ目の子要素であるapi要素は、ファイルストレージサービス104に保存されたファイルに関する情報を取得するAPIにアクセスするための情報である。3つ目の子要素であるkey要素は、api要素で示されたAPIでの検索キーであり、APIに検索キーを渡すことで検索キーにより特定されるファイルストレージサービス104に保存されたファイルに関する情報を取得することを可能にする。APIで取得される情報には、ファイルストレージサービス104のリンク情報が含まれており、そのリンク情報を後述するように特定し、リンク情報管理部403にファイルストレージサービス104のリンクとして渡す。
図15に、ファイルストレージサービス104のAPIに検索キーとして“bar”を渡すことによりAPIから取得される情報の一例を示す。
file要素の子要素であるkey要素は、APIで検索された検索キーの値を示す。また同じくfile要素の子要素であるref要素は、ファイルストレージサービス104においてkey要素により特定されるファイルにアクセスするためのURIを示す。
リンク情報特定部408は、図14のapi要素とkey要素を元に検索すると、図15の応答メッセージが戻ってくるので、ref要素の値”https://files.example.net/file/baz”をリンク情報として特定する。リンク情報特定部408は、応答メッセージに含まれる情報に基づきファイルストレージサービス104のAPIにアクセスし、そのAPIで検索して取得したファイルストレージサービス104のリンク情報をリンク情報管理部403に渡すことが可能となる。
このように、様々な応答メッセージに対してリンク情報特定部408が対応できるようにすることで、ファイルストレージサービス104毎に違う仕様の応答メッセージからもリンク情報を取得することが可能となる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
403 リンク情報管理部
404 現像部
407 ストレージサービス設定部
408 リンク情報特定部
409 関連リンク情報保存部

Claims (12)

  1. オリジナル画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記オリジナル画像に対し所定の変換処理を行って第1のストレージサービスで閲覧可能な変換画像を生成する変換手段と、
    前記第1のストレージサービスに前記変換画像を送信し、前記第1のストレージサービスとは異なる第2のストレージサービスに前記オリジナル画像を送信する送信手段と、
    前記第1のストレージサービスにおいて保存された前記変換画像にアクセスするための第1のリンク情報と、前記第2のストレージサービスにおいて保存された前記オリジナル画像にアクセスするための第2のリンク情報とを関連付けた関連リンク情報を保存する保存手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1のストレージサービスが前記変換画像を受信した際に送信する第1の応答メッセージを受信し、前記第2のストレージサービスが前記オリジナル画像を受信した際に送信する第2の応答メッセージを受信する受信手段と、
    前記第1の応答メッセージにおいて前記第1のリンク情報を特定し、前記第2の応答メッセージにおいて前記第2のリンク情報を特定する特定手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記送信手段は、前記受信手段が前記第1の応答メッセージ又は前記第2の応答メッセージを受信できなかった場合、応答メッセージが取得できなかった前記オリジナル画像又は前記変換画像を所定の第3のストレージサービスに送信させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. ユーザが入力する前記第1のリンク情報を受け付ける受け付け手段と、
    前記受け付け手段が受け付けた第1のリンク情報に関連付けられた前記第2のリンク情報を前記関連リンク情報に基づき抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段が抽出した第2のリンク情報を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記変換手段により前記変換画像から生成されたサムネイル画像を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記保存手段は、前記サムネイル画像にアクセスするための第3のリンク情報を前記第1のリンク情報および第2のリンク情報と関連付けて前記関連リンク情報に保存し、
    前記表示制御手段は、前記関連リンク情報において前記第1のリンク情報と関連付けられた前記第2のリンク情報および前記サムネイル画像を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1のストレージサービスは、画像管理機能を有するフォトストレージサービスである、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記変換画像は、前記オリジナル画像よりもデータサイズが小さい、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記オリジナル画像は、RAW画像である、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記変換画像は、前記オリジナル画像を現像した現像画像である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 第1のストレージサービスにおいて保存されたオリジナル画像にアクセスするための第1のリンク情報と前記第1のストレージサービスとは異なる第2のストレージサービスにおいて保存された前記オリジナル画像から生成された変換画像にアクセスするための第2のリンク情報とを関連付けて記録した関連リンク情報を保持するサーバから、当該関連リンク情報を取得する取得手段と、
    ユーザが前記第2のストレージサービスにおいて選択した前記変換画像の第2のリンク情報を取得し、当該第2のリンク情報に関連付けられた前記第1のリンク情報を前記関連リンク情報に基づき特定する特定手段と、
    を備え、
    前記変換画像は、前記第2のストレージサービスで閲覧可能である、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  11. オリジナル画像を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得した前記オリジナル画像に対し所定の変換処理を行って第1のストレージサービスで閲覧可能な変換画像を生成する変換ステップと、
    前記第1のストレージサービスに前記変換画像を送信し、前記第1のストレージサービスとは異なる第2のストレージサービスに前記オリジナル画像を送信する送信ステップと、
    前記第1のストレージサービスにおいて保存された前記変換画像にアクセスするための第1のリンク情報と、前記第2のストレージサービスにおいて保存された前記オリジナル画像にアクセスするための第2のリンク情報とを関連付けた関連リンク情報を保存する保存ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  12. コンピュータを請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2022006369A 2022-01-19 2022-01-19 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Pending JP2023105501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006369A JP2023105501A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022006369A JP2023105501A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023105501A true JP2023105501A (ja) 2023-07-31

Family

ID=87469086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006369A Pending JP2023105501A (ja) 2022-01-19 2022-01-19 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023105501A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9699332B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
US20180375923A1 (en) Communication apparatus, control program of communication apparatus, and relay apparatus providing efficient download of electronic data
CN104349008A (zh) 信息处理装置和信息处理系统
JPWO2010113670A1 (ja) 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体
JP4717963B1 (ja) 画像情報処理サーバ
JP2002259278A (ja) プリントサービスシステムおよびプリントサービス方法
JP2013168129A (ja) 情報処理システム、データ提供装置、電子機器、情報処理方法、データ提供方法、データ取得方法、及びプログラム
CN106332556B (zh) 传输云端文件的方法、终端及云端服务器
CN112115103B (zh) 文件地址显示方法、装置、电子设备及可读存储介质
US10078479B2 (en) Printing process system and information processing apparatus
JP2009075637A (ja) データ管理システム、データ提供システム及びプログラム
US10885408B2 (en) Document generation system, method of controlling the same, and non-transitory computer readable medium
US7203766B2 (en) Gateway server in which picture contents can be displayed in small terminal, and processing speed is fast, and manufacturing cost is cheap, and method of obtaining contents
US20140104442A1 (en) Image information processing system
JP5057460B2 (ja) 文書管理システム、文書管理装装置、文書管理方法、およびプログラム
JP2023105501A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010113629A (ja) 写真プリント注文システム
US20120179676A1 (en) Method and apparatus for annotating image in digital camera
JP2008193197A (ja) 動画配信サーバ
JP2011035811A (ja) ストレージシステム、アクセス管理装置、データ転送方法およびプログラム
JP2007207027A (ja) 情報管理装置、端末装置、情報管理システム及び情報管理方法
JP6128503B1 (ja) 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム
JP5404593B2 (ja) アドレス帳サーバ及びこれを備えたデータ処理システム
JP2013254277A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2011048510A (ja) コンテンツファイル情報管理装置