JP2023100668A - Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤 - Google Patents

Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2023100668A
JP2023100668A JP2023065905A JP2023065905A JP2023100668A JP 2023100668 A JP2023100668 A JP 2023100668A JP 2023065905 A JP2023065905 A JP 2023065905A JP 2023065905 A JP2023065905 A JP 2023065905A JP 2023100668 A JP2023100668 A JP 2023100668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
pkc
signaling pathway
inhibitors
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023065905A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ エンツェンスペルガー,
Enzensperger Christoph
マルク レーマン,
Lehmann Marc
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smartdyelivery GmbH
Original Assignee
Smartdyelivery GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smartdyelivery GmbH filed Critical Smartdyelivery GmbH
Publication of JP2023100668A publication Critical patent/JP2023100668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/133Amines having hydroxy groups, e.g. sphingosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6925Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a microcapsule, nanocapsule, microbubble or nanobubble
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • A61K47/6931Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
    • A61K47/6935Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
    • A61K47/6937Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol the polymer being PLGA, PLA or polyglycolic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】患者の身体に対する危険な全身性免疫抑制作用を回避、少なくとも軽減することによる、敗血症性胆汁うっ滞そのものの特異的治療法を提供する。【解決手段】敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤であって、該阻害剤が、選択的ナノ構造送達システムによって肝臓内に標的化され、該選択的ナノ構造送達システムが、少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分及び少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質及び/又は少なくとも1つのウイルス様粒子を含む、PKCシグナル伝達経路の阻害剤である。【選択図】図1

Description

胆汁うっ滞
胆汁うっ滞とは、胆汁形成と流れの障害、及びその後のビリルビンと胆汁酸の滞留を指す。胆汁うっ滞には2つの形態が知られている:例えば、胆石、膵臓癌などの腫瘍、胆管嚢胞、胆管狭窄又は寄生虫から発生する可能性がある、管系の機械的閉塞と胆道の変位によって引き起こされる閉塞性型の胆汁うっ滞である、肝外胆汁うっ滞、及び、胆汁のうっ血の原因が肝臓の内部にある肝内胆汁うっ滞(非閉塞性胆汁うっ滞)。肝内胆汁うっ滞は、遺伝的欠陥が原因で発生する可能性があり、又は例えば、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、降圧薬、抗糖尿病薬、抗けいれん薬、脂質低下薬、アナボリックステロイド、向精神薬、及び様々な抗生物質などの多くの薬物の副作用として後天的に発症される可能性がある。さらに、胆汁うっ滞は、ウイルス性又はアルコール性肝炎、肝細胞癌、肉芽腫性肝疾患、又は肝硬変の結果としても発生する可能性がある。しかし、第2の最も一般的な原因は、肝外感染症(敗血症)である。また、非経口栄養中、妊娠中、肝移植後も発生する可能性がある。ビリルビン排泄の低減の結果として、胆汁うっ滞の患者は黄疸の症状を示す。原因によっては、胆汁うっ滞はかゆみ(そう痒症)、白色便、暗色尿、吐き気、嘔吐、痛みなどの消化器の症状を伴う場合がある。胆汁うっ滞性肝疾患は、血清アルカリホスファターゼ及びビリルビンの顕著な上昇によって診断されるが、血清ビリルビンは疾患の後期まで正常である場合がある。明らかな肝内胆汁うっ滞はまれであるが、敗血症の典型的な症状である。ドイツでは、例えば、約30000人が敗血症に関連する臓器不全を発症し、そのうちの3-6%が、黄疸の追加の症状を特徴とする、敗血症性胆汁うっ滞又は敗血症誘発性胆汁うっ滞と呼ばれる状態を発症する。診断後の最初の12か月間の死亡率は92%であり、他の敗血症関連臓器不全よりもはるかに高い(Jaeger et al., Jaundice Increases the Rate if Complications and One-Year Mortality in Patients with Hypoxic Hepatitis, Hepatology 2012, 56(6), 2297)。
敗血症
敗血症は、病原体による感染症への調節不全宿主応答によって引き起こされる生命を脅かす臓器機能不全として定義されるべきであり、2011年の米国の総病院経費の200億ドル以上を占める主要な公衆衛生上の懸念である。敗血症は、世界的に死亡率と重症疾患の主な原因であると想定され得る。さらに、敗血症を生き延びた患者は、多くの場合、かなりの健康管理と社会への影響を伴う長期の身体的、心理的及び認知的障害を有する。敗血症の発症に関与する病原体は、様々な起源を有する可能性があり、細菌、ウイルス、真菌、又は原虫の感染症から生じる可能性がある。敗血症は、全身性炎症によって定義されるだけでなく、より重要なのは、この感染症に対する患者の調節不全の応答であり、これは臓器機能不全を引き起こし、この状態の全体的な重症度を強調する。敗血症はまた、炎症誘発性及び抗炎症性反応、心血管、神経、自律神経、ホルモン、生体エネルギー、代謝過程及び凝固の変化を伴う。最後に、臓器不全又は機能不全は、敗血症に関連する高い死亡率の原因である。そのため、敗血症の重症度を判定するために、いわゆる「逐次臓器不全評価」(SOFA)のスコアリング率が開発された。それらは、Pao2/Fio2、血小板数、ビリルビン、クレアチニン、尿量、患者の精神状態などの臨床パラメータによって定義することができる。根底にある感染症の早期の抗生物質による根絶が、患者の生存のために最も重要であることを示すことができた。追加の治療上の考慮事項には、非経口栄養の回避、肝毒性薬の回避、血糖値のモニタリング、及び必要に応じて適切な供給、体外式肝臓サポート(すなわち、アルブミン透析)が含まれる。例えば、臓器移植、がん治療又は自己免疫疾患の治療後の免疫不全患者は、一般的な病原体による感染症のリスクが増加しているだけでなく、免疫システムが損なわれていない患者にはほとんど心配のない毒性の低い微生物による日和見感染症のリスクも増加する。したがって、この高度に高まる感染症のリスクは、そのような個体が敗血症及び敗血症性ショックのリスクを増加させる素因となることは明らかである。
敗血症では、全身性感染症に対する調節不全宿主応答は、しばしば、胆汁排泄の連続的な障害を伴う膜輸送プロセスの肝細胞機能不全につながる(Zollner G., Trauner M.; Mechanism of cholestasis, Clin Liver Dis 2008; 12: 1-26)。結果として、敗血症の患者では、肝内(非閉塞性)胆汁うっ滞の結果として黄疸が観察され得る。課題は、胆汁うっ滞の敗血症に関連する原因と他の敗血症に関連しない原因をタイムリーに識別することである(上記を参照)。通常、敗血症性胆汁うっ滞の発症前には、敗血症の症状が臨床像を支配している。制御されていない感染症は、重要な肝細胞輸送タンパク質の機能及び発現の低減をもたらし、ビリルビン排泄の低減及び黄疸をもたらす可能性がある(Zollner G., Trauner M., I.c.)。敗血症性胆汁うっ滞は肝不全を伴い、92%を超える死亡率を有する。
敗血症誘発性胆汁うっ滞
敗血症誘発性胆汁うっ滞は、肝臓の特殊な種類の排泄機能障害である。肝臓の排泄機能障害は、様々な原因を有し得る:癌腫、胆管中の嚢胞、肝臓の炎症(肝炎など)、線維症又は肝硬変、脂肪肝(アルコール性又は非アルコール性)、特定の薬(例えば、アナボリック薬、抗精神病薬、特定の抗生物質)の副作用など。敗血症性胆汁うっ滞の場合、根底にある全身性感染症が免疫系全体の障害を引き起こし、肝臓の分泌機能障害を誘発する。したがって、敗血症誘発性胆汁うっ滞は、全身性感染症の合併症を表している。現在、敗血症性胆汁うっ滞の唯一の効果的な治療法は、感染症の抗生物質療法による根底にある敗血症の治療であり、これはできるだけ早く開始されるべきものである。介入を成功させるための機会は短く、感染症の診断と抗生物質療法の初期化の遅れは、患者の予後と生存可能性を著しく悪化させる(Fuchs M., Sanyal AJ.; Sepsis and cholestasis, Clin Liver Dis 2008; 12: 151 -72)。細菌感染を迅速かつ効率的に根絶するために、通常、異なる広域抗生物質の組み合わせの最大許容用量が治療に使用されるが、その理由は、原因となる病原体の診断(血液培養)が、ほとんどの場合、許容できる時間枠内では不可能であるからである。
全身性感染症の抗生物質療法は既知の問題にも関連しており、確かに感染症に対する調節不全の応答に起因する臓器不全の治療法ではない。さらに、いくつかの抗生物質は胆汁排泄を妨げ、遮断し、したがって胆汁うっ滞を誘発する可能性がある(上記を参照)。最も顕著な例としては、アモキシシリン及びエリスロマイシンが挙げられる。高用量の広域抗生物質療法は、抗生物質耐性を有する病原体の新たな発生を引き起こし、将来の療法の成功を妨げる。さらに、アレルギー、食品や他の医薬との相互作用など、いくつかの抗生物質の潜在的な望ましくない(毒性の)副作用のため、及び/又は特に臓器機能が損なわれている場合、主要な臓器、主に腎臓及び肝臓への直接的な損傷のために、根底にある感染症が真菌、ウイルス又は原虫である場合、抗生物質療法は無意味であるか、逆効果でさえあることを考慮しなければならない。
敗血症の抗生物質療法に加えて、キナーゼ阻害剤を用いた敗血症のさらなる治療アプローチが記載されている。1991年に出願されたUSH1168Hは、脂質類似体からなる群から選択されたPKC阻害剤を注入することを含む、炎症を軽減し、組織及び臓器の灌流を改善する敗血症性ショックの治療法を記載している。これは、PKC阻害剤の全身投与を意味する。1996年に出願された米国特許第5616577号(対応する国際公開第93/16703号)は、PKC阻害が指示される、状態の治療及び予防を記載している。これらの状態は、心血管障害及び腎障害、炎症、中枢神経系障害、免疫抑制、及び敗血症性ショックとして記載されている。米国特許出願公開第2011/0130415号は、PKC阻害による、敗血症性ショックを含む様々な炎症性疾患の治療について記載している。
胆汁うっ滞に対するキナーゼ阻害剤、特にPKC阻害の効果が記載されているが(Anwer M.S.; Role of protein kinase C isoforms in bile formation and cholestasis, Hepatology 2014; 60(3): 1090-1097)、キナーゼ阻害剤の使用による敗血症の治療は逆効果であり、「キナーゼ阻害剤と敗血症」の段落で概説されている理由により、生命を脅かす副作用を引き起こす可能性がある(下記を参照)。最初に、胆汁うっ滞に対するキナーゼ阻害剤の役割がさらに詳細に説明される。
キナーゼ阻害剤及び胆汁うっ滞
肝内胆汁うっ滞の場合、肝細胞からの胆汁自体の形成が損なわれる。胆汁形成は、多くの異なる経肝溶質輸送体が関与する複雑なプロセスであり、最も顕著なのは、基底外側部位で、Na-タウロコール酸共輸送ポリペプチド(NTCP)、頂端側肝細胞膜で、胆汁酸塩排出輸送体(BSEP)及び多剤耐性関連タンパク質(MRP)である(Anwer M.S., l.c)。これらの輸送体の原形質膜局在化は非常に動的なプロセスであり、これは翻訳後イベントによって、特に、プロテインキナーゼC(PKC)、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)及びマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)などのキナーゼによって調節される。PKC阻害剤又はPI3キナーゼ阻害剤は、胆汁うっ滞の治療のために有用な前臨床ツールであることが、様々な実験で示されている。(Anwer M.S., l.c.; Toledo et al., Arch Toxicol. 2017, 91 :2391-2403;及びLi et al., Pharm. Res. 2017, 125, 105-113)。これらのキナーゼ阻害剤は、細胞増殖と免疫細胞のシグナル伝達に大きく影響し、免疫抑制剤として作用する。
キナーゼ阻害剤及び敗血症
上で概説されるように、敗血症は、感染症によって誘発される深刻で複雑な全身性免疫反応である。体はこの感染症に対抗するために、免疫系に依存している。PKC及びPI3キナーゼ阻害剤などのキナーゼ阻害剤は、炎症の場合に免疫応答を抑制することができることが当技術分野で知られている。したがって、過剰な炎症反応は、敗血症の場合にも、このような化合物で治療できることが示唆されている(例えば、USH1168H、米国特許第5558969号、国際公開第93/16703号、上記を参照のこと)。しかしながら、一方では、根底にある感染症自体がそのような提案された治療によって治療されていないことは確かであり、他方では、感染症に関連する状態については、体の免疫系を抑制することは確かに望ましくないことを認識しなければならない。すでに述べたように、免疫不全患者は一般的な病原体による感染症のリスクが増加しており、この高度に発達した感染症のリスクが患者に敗血症及び敗血症性ショックのリスクを増加させる素因となることは明らかである。PKC及びPI3キナーゼ阻害剤などのキナーゼ阻害剤は、それらの免疫抑制特性に起因して、様々な(追加の)感染症の発生率を高めることも知られている。これらの理由から、様々な病原体の状態、特定の種類のがんの治療における使用のための市販のキナーゼ阻害剤の製造業者は、免疫抑制効果を示し、患者に感染症又は炎症が存在する場合におけるこれらの阻害剤の全身投与に対して明示的に警告している。例えば、以下を参照:
・ 2007年5月24日のEMEAレポートEMEA/H/C/753(Doc.Ref.EMEA/150964/2007)、13ページ、PKC阻害剤ルボキシスタウリン(薬物名Arxxant;糖尿病性網膜症に適応される)に関する;
・ 医療専門家向けのMedscapeサイトでは、PI3K阻害剤であるコパンリシブ(薬物名Aliqopa、再発性濾胞性リンパ腫に適応される)について、感染症の場合は治療を差し控える必要があると記載されている;感染症(敗血症自体であっても)のリスクの増加は、Kim et al., BJC, 2018, 1 18, 462-470によって詳細に記載されている。
・ Medscape(l.c.)は、感染症の場合にPI3K阻害剤イデラリシブ:(薬物名Zydelig;リンパ腫の3つのクラスに適応される)による治療の差し控えを規定しており、特に敗血症;規制:「感染症が回復するまでイデラリシブを中断する」と言及している。これはまた、Zelenetz et al., Lancet Oncol. 2017, 18:297-311にも記載されている。彼らは、プラセボと比較して、イデラリシブ投与中の有害作用として敗血症を発症するリスクが5倍高いことを記載している。
・ Novartis Pharma GmbH(2017):Rydapt(登録商標)25mg Weichkapseln、Fachinformation(専門情報)、ステータス2017年9月は、PKC阻害剤ミドスタウリン(薬物名RYDAPT;AML(急性骨髄性白血病)に適応される)に関する処方情報のハイライトを提供している。1ページの右の列と5ページの表2は、ミドスタウリンの有害反応を示している;6ページの最後の段落には、「5%以上(≧5%)で報告されたグレード3以上(≧3)の有害反応は、疲労、敗血症、胃腸出血、肺炎、下痢、発熱性好中球減少症....(表4)」であったことが明記されている。7ページには、次のように明記されている:「有害反応に起因する治療の中止が、患者の21%で発生した。治療中止を引き起こす最も頻度の高い有害反応には感染症が含まれていた。....重篤な有害反応は患者の68%で報告され、最も一般的には(≧20%)感染症と胃腸障害によるものであった」、及び「根底にある悪性腫瘍とは関係のない治療中の死亡が16人の患者(11%)で発生し、最も一般的には感染症(敗血症又は肺炎)から、続いて心臓イベントから発生した。疾患の進行による治療中の死亡のうち、4人は感染によるものであった」。8ページには、敗血症を患っている患者の9%以上(≧9%)で発生する有害反応が概説されている。
前述のことから、敗血症が存在する場合、キナーゼ阻害剤を全身投与してはならないことが明らかになった。これは教示であり、結果的に、当業者は、敗血症のような全身性感染症の間に、胆汁うっ滞を治療するためにキナーゼ阻害剤を投与することを考慮しないであろう。
要約すれば:上に概説されるように、敗血症性胆汁うっ滞(別名:敗血症誘発性又は敗血症関連胆汁うっ滞)の現在知られている治療法は、根底にある全身性感染症の治療法である。根底にある全身性感染症を伴う状態の場合、全身投与された免疫抑制キナーゼ阻害剤で炎症反応を抑制することは望ましくなく、その理由は特にそのような薬物が全身投与されるとき、免疫調節の有害作用が生命を脅かす状態をもたらす可能性があるためである。
したがって、本発明の目的は、有害な副作用を回避することによって、少なくとも最小限に抑えることによって、敗血症性胆汁うっ滞の効果的な治療を提供することである。さらに、本発明の目的は、敗血症性胆汁うっ滞自体の直接治療を提供することである。
この目的は、本発明によって、及び胆汁形成に関与する輸送体を最終的に調節するプロテインキナーゼC(PKC)の活性を低下させるか又は阻害する化合物で敗血症性胆汁うっ滞を治療することによって解決された。これらの化合物は、特有かつ選択的送達システムによって肝臓内へ標的化される。
本発明は、その第1の態様において、敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤に関し、ここで、阻害剤は、選択的ナノ構造送達システムによって肝臓内に標的化され、ここで、選択的ナノ構造送達システムは、少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分及び少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質及び/又は少なくとも1つのウイルス様粒子を含む。本発明によれば、阻害剤は、好ましくは、本発明の選択的ナノ構造送達システムによって肝臓の実質細胞内に送達される。
胆汁形成は、多くの異なる経肝溶質輸送体が関与する複雑なプロセスであり、最も顕著なのは、Na-タウロコール酸共輸送ポリペプチド(NTCP)、胆汁酸塩排出輸送体(BSEP)及び多剤耐性関連タンパク質(MRP)である(Anwer, l.c.)。これらの輸送体は、それぞれ肝細胞の基底部位又は頂端部位にある。
これらの輸送体の原形質膜局在化は非常に動的なプロセスであり、これは翻訳後イベントによって、特に、プロテインキナーゼC(PKC)、ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)、AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)及びマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)などのプロテインキナーゼのようなキナーゼによって調節される。PKC又はPI3K阻害剤が胆汁うっ滞の治療のための有用な前臨床ツールであることが様々な実験で示されている(Anwer, l.c.; Toledo et al., I.c.; Li et al., I.c.)。これらのキナーゼ阻害剤は、細胞増殖と免疫細胞のシグナル伝達に大きく影響し、免疫抑制剤として作用する。
シグナル伝達経路によると、PKCの活性は、ジアシルグリセロール(DAG)及びカルシウム(Ca2+)などの調節分子の濃度に大きく依存し、例えば、
・ DAG濃度は、ホスホリパーゼC(PLC)などの酵素によって媒介され、これは様々なGαq共役GPCR、AKT及びMAPキナーゼ、成長因子、並びにカンナビノイド受容体の活性化によって高度に制御される。
・ PLC活性は、PIPをPIPにリン酸化するPI3キナーゼによって主に制御される。
・ 活性化されたPLCは、PIP2をIP3とDAGに切断する。IP3は、小胞体(ER)へのCa放出を誘発し、これは次にPKCを活性化する。また、分子DAG自体もPKCの活性化に寄与している。
・ したがって、PI3キナーゼ阻害剤、PLC阻害剤、DAGレベル低減剤、又はPKCの低減に最終的に寄与する任意の薬剤は、敗血症性胆汁うっ滞を治療するための有用なツールである。
生化学的観点から、PI3キナーゼはシグナル伝達物質であるジアシルグリセロール(DAG)を生成し、これが他のプロテインキナーゼ(例えばPKC)を活性化する。したがって、PI3キナーゼ阻害剤は基本的にDAGレベルを低減させ、したがって下流のPKCも阻害する。このような理由から、それ以外のDAGレベルを低減させることができる薬剤は、敗血症性胆汁うっ滞の治療においても有用である。
したがって、本発明の用語「PKCシグナル伝達経路の阻害剤」は、生体内及び細胞内のPKC媒介シグナルの伝達(transmission)及び/又は伝達(transduction)に影響を与える任意の物質に関する。そのような阻害剤は、特に、PKCシグナル伝達経路に関与するキナーゼの阻害剤を含む。
用語「PKCシグナル伝達経路の阻害剤」はさらに、PKC経路の上流の調節分子を介して、PKCの活性及び/又は発現及び/又はタンパク質フォールディングに直接的又は間接的に影響を与える、好ましくは低減又は阻害する任意の物質を意味する。好ましい実施態様では、PKC自体、PI3キナーゼ、DAG、PLC、AMPK、MAPK、AKTの活性及び/又は発現及び/又はタンパク質フォールディングは、本発明の「PKCシグナル伝達経路の阻害剤」によって低減される。PKCシグナル伝達経路の本発明の阻害剤は、PKC活性低減剤として理解することができる。本発明によれば、用語「PKCシグナル伝達経路の阻害剤」、「PKC活性低減剤」及び「PKC活性の阻害剤」、「PKC発現の阻害剤」及び「PKCフォールディングの阻害剤」は同義語として使用される。
そのような「PKCシグナル伝達経路の阻害剤」は、例えば以下によって、上記のタンパク質/シグナル伝達分子を直接阻害するように作用することができる。
・ ミドスタウリン、スタウロスポリン、BIM-1及び他の薬物などのPKC阻害剤によるPKCの直接阻害;又は
・ siRNA、miRNA、shRNA、修飾オリゴ類似体又はアンチセンス構築物によるPKC又はそれぞれのタンパク質/シグナル伝達分子のタンパク質生合成のサイレンシング;並びにCRISPR/Cas、TALEN、ジンクフィンガーヌクレアーゼ又はアンチセンスオリゴヌクレオチドなど、当技術分野で知られている他の分子生物学的方法を使用することによって。
結果として、好ましい実施態様では、敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤は、PKC又は任意のPKCサブタイプの活性を直接的又は間接的に阻害又は低減する。
本発明によるPKCの活性の直接阻害又は低減は、好ましくはRNAiを介して、それぞれの遺伝子を発現停止する核酸構築物を含むPKC阻害剤によって活性に影響を与えることを意味する。これは、一般的に知られている方法、好ましくは、siRNA、miRNA、shRNA、RNAse H、モルホリノなどの修飾オリゴマーなどの構築物を使用する方法によって達成することができる。既知の生化学的アプローチによれば、それぞれの核酸構築物が設計され、共有結合によって、又は炭水化物標的指向化部分を有するナノ担体へのカプセル化によって、炭水化物標的指向化部分に直接結合される。
本発明によるPKCの活性の間接的な阻害又は低減は、好ましくは、PKC活性に必要な経路及び/又はシグナル伝達分子の阻害又は低減によって達成される。PKC活性は、様々な要因によって促進される。PI3キナーゼ阻害剤、PLC阻害剤、DAGレベル低減剤、又はPKCの低減に最終的に寄与する任意の薬剤は、敗血症性胆汁うっ滞を治療するための有用なツールである。したがって、PKC活性を低減させることによってPKCシグナル伝達経路に影響を与えることができる全ての種類の薬剤(例えば、PI3キナーゼ阻害剤、PLC阻害剤)は、本発明による阻害剤であり、敗血症性胆汁うっ滞の治療のための有用なツールである。これもまた、本明細書に記載のPI3キナーゼ阻害剤などの小分子阻害剤、及び/又はU-73122、D609、マノアリド(manalide)、エデルフォシン(edelfosin)若しくはそれぞれの核酸構築物などのPLC阻害剤のいずれかによって達成することができる。
本発明によるPKC活性の直接的及び間接的な阻害又は低減もまた理解されなければならず、PKCサブタイプ遺伝子を含むPKC遺伝子の発現、それらの転写及び/又は翻訳及び/又はタンパク質フォールディングへの任意の影響を含み、遺伝子産物及び/又はPKCタンパク質を減少させ、かつ/又は生じない結果をもたらす。そのような影響は、PKC発現、したがってPKC活性を減少(低減)又は防止、遮断、スイッチオフ(阻害)するとして理解されなければならない。
現在、PKC阻害剤は主にがん治療及び自己免疫疾患の治療に使用されている。現在、承認された薬剤として2つのPKC阻害剤、すなわちRydapt(登録商標)(ミドスタウリン)とArxxant(登録商標)(ルボキシスタウリン)が利用可能である。
さらに知られている薬物は、イデラリシブ及びコパンリシブに関連している。両方の化合物について、専門家のための情報サイトでは(Medscapeリファレンス:参照/上記)、それらの免疫抑制特性のために、敗血症を含む重篤な感染症の場合には厳密に禁忌であり、その間は治療を中止することが推奨される。
これまで、診療所において敗血症性胆汁うっ滞の特異的治療法は利用できず、根底にある敗血症の間の脆弱な免疫状態と、敗血症性胆汁うっ滞に対するプラスの効果を引き出すために必要な肝臓中での治療用量とに起因して、全身投与される上記の薬剤のいずれかによる治療は危険が多すぎるであろう。
したがって、本発明は、患者の身体に対する危険な全身性免疫抑制作用を回避、少なくとも軽減することによる、敗血症性胆汁うっ滞そのものの特異的治療法を初めて提供するものである。これは、本発明によれば、作用側、すなわち肝実質細胞への治療剤の選択的標的指向化によって達成される。本発明のナノ構造送達システムは、敗血症性胆汁うっ滞を治療するための能動的肝細胞標的指向化を提供し、これは、肝臓組織に存在する特殊なレクチンによって選択的に認識される炭水化物由来の標的指向化部分によって達成される。本発明によれば、これらの治療活性剤の全身循環及び必要な治療用量も、病的状態の治療におけるPKC阻害剤の全身投与と比較して大幅に低減することができる。
本発明によれば、敗血症性胆汁うっ滞を治療するために、阻害剤は、例えば注射によって投与され、本発明のナノ構造送達システムによって、それらの作用部位、すなわち肝臓に選択的に送達される。このようにして、阻害剤を所望の作用側に送達することなく、上述のキナーゼ阻害剤を用いた感染症の全身治療に付随する副作用(免疫抑制)が低減され、好ましくは回避される。さらに、ナノ構造送達システムを有する阻害剤の必要な用量は、肝臓を標的としたナノ構造送達システムを有しない阻害剤の用量と比較して大幅に低減される。本発明は、敗血症性胆汁うっ滞自体の治療を初めて提供する。
根底にある全身性感染症、すなわち敗血症を伴う状態としての敗血症性胆汁うっ滞を治療するために、免疫系を抑制することは望ましくない。したがって、本発明は、無視できるほどの全身性免疫抑制効果を伴う、PKCシグナル伝達経路の阻害剤の肝臓内への標的化輸送のための炭水化物駆動型選択的送達システムを記載する。その理由はそれらが肝臓で選択的に作用し、胆汁排泄のみを特異的に修飾し、胆汁うっ滞を回復することができるからである。このようにして、本発明の薬剤、すなわち、PKCシグナル伝達経路の阻害剤/PKC活性の阻害剤は、標的化されていない対応物と比較してはるかに低い用量で投与され、作用の場所に対してのみ輸送され、したがって、敗血症性胆汁うっ滞の治療に適している。したがって、本発明は、敗血症性胆汁うっ滞を治療するための非常に効果的な方法を表し、キナーゼ阻害剤が最先端の感染症の治療において投与されるときに一般に生じる全身性の有害作用が大幅に低減される。
本発明による用語「薬剤」又は「治療剤」は、PKCシグナル伝達経路の阻害剤を意味し;さらに、用語「薬剤」又は「薬剤(agents)」は、「抗胆汁うっ滞剤」及び「胆汁うっ滞剤」並びに用語「薬物」又は「薬物(drugs)」と同義語として使用される。さらに、用語「薬剤」及び「薬物」は、本発明に従って同義語として使用される。
本発明によるナノ構造送達システムが少なくとも1つのポリマーを含む場合、それは本明細書では「ナノ粒子」と呼ばれ;それが少なくとも1つの脂質を含む場合、それは本明細書では「リポソーム」と呼ばれる。本発明によるナノ構造送達システムがポリマー及び脂質の両方を含む場合、それは本明細書では「ナノ粒子」又は「リポソーム」とも呼ばれる。本発明によるナノ構造送達システムが、少なくとも1つのポリマー及び少なくとも1つの核酸構築物を含む場合、それは、本明細書では「ポリプレックス」とも呼ばれる。本発明によれば、ナノ粒子、リポソーム、ウイルス様粒子、並びにポリプレックス、リポプレックス及びペプトプレックスは、ナノ構造送達システムに関する。
ナノ粒子は、複数の分子から構築され得る。これらのナノ粒子は、特定のユニット(モノマー)が反復ユニットであるという事実によってこれらのポリマーが特徴づけられるポリマーからなり得る。ポリマーは、これらのモノマーの化学反応(重合)によって互いに共有結合している。これらのポリマーの一部が疎水性を有する場合、それらは水性環境においてナノスケール構造(例えば、ナノ粒子、ミセル、ベシクル)を形成し得る。それらの疎水性のため、脂質はまた、ナノ粒子(ミセル、リポソーム)を形成するために使用され得る。
本発明によるナノ構造送達システムが、負に帯電した遺伝物質と複合体を形成する少なくとも1つの正に帯電したポリマーを含む場合、それは本明細書では「ポリプレックス」と呼ばれ;それが少なくとも1つの正に帯電した脂質、及び負に帯電した遺伝物質を含む場合、それは本明細書では「リポプレックス」と呼ばれ、それが少なくとも1つの正に帯電したペプチド、及び負に帯電した遺伝物質を含む場合、それは本明細書では「ペプトプレックス」と呼ばれる。
本発明によれば、用語「炭水化物標的指向化部分」、「炭水化物ベースの標的指向化部分」、及び「炭水化物由来の標的指向化部分」は同じ意味を有し、同義語として使用することができる。本発明による炭水化物標的指向化部分(CTM)は、特別な表面分子(例えば、レクチン)、好ましくはASGP受容体によって認識される化学構造を意味し、構築物、薬剤、ナノ構造送達システム、すなわち本発明によるナノ構造送達システムの、これらの表面分子が発現される細胞、組織又は器官、好ましくは肝臓内への内部移行を誘導する。CTMは、薬剤又は薬剤構築物又はポリマーの表面上の標識密度に応じて、一価又は多価のいずれかであり得る。多価設定において、少なくとも1つの単一ユニット(好ましくは、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、ガラクトースマンノース、及びグルコサミンの誘導体)を有するコア分子がある。これは、同じユニットの繰り返し又は異なるユニットの混合のいずれかであり得る。より高いMW及び複数の繰り返しユニット(例えば、プルラン又はアラビノガラクタン)を有するCTMは、それ自体でナノ構造担体システムを形成し得るが、ナノ構造担体に付着させることもできる。
好ましい実施態様では、炭水化物標的指向化部分は、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、ガラクトース、ラクトース、マンノース、グルコサミン、アシアロフェツイン、プルラン、アラビノガラクタン、グリチルリチン、グリチルレチン酸及びそれらの誘導体からなる群から選択される。好ましくは、炭水化物標的指向化部分は、ASGPR認識部分によって認識される。
本発明による炭水化物標的指向化部分又は炭水化物の肝臓若しくは肝細胞認識部分は、ガラクトース、グルコサミン、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)オリゴ糖構築物、又はこれらの認識ユニットを保有する多価構築物のような、ASGPRの古典的な一価リガンドを含む。さらに好ましいのは、フコン酸、ラクトビオン酸、マンノース、フィブロネクチン、トランスフェリン、アシアロフェチュイン、グリチルレチン酸、リソコリタウリン(lithocholytaurin)、ステリルグリコシドリポタンパク質又は特定のASGPR抗体で対処され得る未分類の表面認識部分である。
結果として、本発明の好ましい実施態様では、炭水化物標的指向化部分は、肝臓上に位置する認識ユニットに結合する。
さらに好ましい実施態様では、この認識ユニット又は標的ユニットは、レクチンのファミリーに属する受容体、好ましくはレクチン、より好ましくはアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)、別名Ashwell-Morell受容体である。
肝細胞特異的レクチンの最も顕著な代表は、アシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)である。ASPGRは、炭水化物を含む糖タンパク質のエンドサイトーシスに関与する肝臓特異的な膜結合型受容体である。この受容体は、肝細胞内への直接の入り口に「錠(lock)」のように機能し、最近の研究では、この錠の特性と可能な鍵について徹底的に調べられている(Sanhueza C.A. et al., Efficient liver targeting by polyvalent display of a compact ligand for the asialoglycoprotein receptor; JACS, 2017; 139: 3528-3536)。適切なリガンド(鍵)が結合した後、受容体及びリガンド構築物全体が、好ましくはクラスリン媒介エンドサイトーシスによって、肝細胞内に内部移行される。
X線結晶学により、ASGPRは浅い結合空洞を持っていることが示されており、これは多価リガンド構築物によって最もよく標的とされる。このような多価構造は最先端のものであり、異なる方法で、異なる部分構造を用いて設定することができる(図2を参照)。Sanhueza et al., I.c.は、多価リガンドのための可能な設定の概要を示しているが、基本的には、接続点(薬剤/薬剤構築物/ポリマーへの接続)と、炭水化物標的指向化ユニットの最小ユニットを接続するための3つのさらなる接続点を有する任意の分子が適している可能性がある(図1を参照)。標的指向化部分の全体的な表面密度に応じて、異なる設定が最適であり得る。ナノ粒子の表面標識が十分に高い場合、一価のASPGRリガンドも適切な標的指向化に適している可能性がある。ケースバイケースで、最も効率的で合成的に実現可能な標的指向化は、例えば、チップベースのマイクロ流体モデル(実施例8に例示)のような組織エンドサイトーシスのための適切なモデルにおいて調べられるべきである。
特に好ましい実施態様では、敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤は、PKC阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、MAPK阻害剤、PLC阻害剤、DAGレベル低減剤、siRNA、miRNA、shRNA、修飾オリゴ類似体(例えば、モルホリノ)、アンチセンス構築物及びRNAse Hからなる群から選択される。
本発明による阻害剤siRNA、miRNA、shRNA、修飾オリゴ類似体(例えば、モルホリノ)、アンチセンス構築物及びRNAse Hは、当技術分野で周知の遺伝子サイレンシング技術によって構築することができるそれぞれの遺伝子を発現停止(例えば、PKC遺伝子、PI3キナーゼ遺伝子、MAPK遺伝子、PLC遺伝子の発現停止)することができるオリゴヌクレオチド構築物に関する。これらの阻害剤は、PKC siRNA、PKC shRNA、PKC miRNA、PI3キナーゼsiRNA、PI3キナーゼshRNA、PI3キナーゼmiRNAとして指定することもできる。
本発明によれば、PKC活性の阻害はまた、CRISPR/Cas、TALEN、ジンクフィンガーヌクレアーゼのような適切な遺伝子編集方法を用いて達成することができる。
好ましい実施態様では、敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤は、ビスインドリルマレイミド、スタウロスポリン、ミドスタウリン、UCN-01、ソトラスタウリン、エンザスタウリン、ルボキシスタウリン、チバンチニブ、エンザスタウリン、Go6983、K252a、ANA-12、レスタウルチニブ、スタウプリミド、CEP-701、アルシリアフラビンA(Arcyriaflavin A)、ケレリトリンクロリド、及びビスインドリルマレイミドI-XII、別名BIM I-XIIからなる群から選択されるPKC阻害剤である。
好ましい実施態様では、敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤は、コパンリシブ、イデラリシブ、ワートマニン誘導体、ブリオスタチン(bryostain)誘導体、タセリシブ、オミパリシブ、AS605240、GSK1059615、ブパリシブ、アルペリシブ、ピクチリシブ、セラビリシブ、ダクトリシブ、ジヒドロスフィンゴシン、カルホスチンC及びメリチンからなる群から選択されるPI3キナーゼ阻害剤である。本発明の好ましい阻害剤はまた、PI3キナーゼ阻害効果を示す新規の研究化合物を含む。
本発明の薬剤、すなわちPKCシグナル伝達経路の阻害剤は、脂肪族、ヘテロ脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族、線状、分岐若しくは環状の原子集合体、及び/又は炭水化物標的指向化部分を含むスペーサー若しくはリンカーに直接結合され得るか、あるいはこれらの薬剤がカプセル化され又は閉じ込められるナノ粒子、リポソーム若しくはウイルス様粒子などの適切な担体に結合され得る(例えば、図1、7a-cを参照)。
選択的肝臓標的指向化部分としての本発明の炭水化物標的指向化部分は、当技術分野で周知の通常の化学カップリング反応により、好ましくは活性化カルボン酸誘導体(例えば、無水物、ハロゲン化アシル、活性エステル)により、本発明の薬剤に(すなわち、直接阻害剤に又は適切な担体に)付着させることができ、その後、光誘起チオール-エンクリック反応により、マイケル付加(1,4-付加)、環状付加反応、Huisgen反応(例えば、アルキンのアジドへの1,3-環状付加)、ディールス・アルダー反応(例えば、テトラジン誘導体へのトランス-シクロオクテンカップリング)、マレイミド-チオール反応、イソシアネート-、イソチオシアネートカップリング、カルボジイミドカップリング、クロロアセトアミドカップリングにより、アミンへカップリングさせることができる。あるいは、反応性カルボニル化合物、好ましくは、対応するアミンに還元することができるシッフ塩基を形成するアミンとともにケトン、アルデヒドアセタール又はヘミアセタールを、本発明に従って使用することができる(例えば、図6を参照のこと)。
本発明による用語「ナノ構造送達システム」は、治療剤、すなわち本発明の阻害剤を標的組織内に送達する、少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分及び少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質及び/又は少なくとも1つのウイルス様粒子によって特徴づけられ、標的組織を前記ナノ構造送達システムと接触させることを含む。
標的指向化ユニットとしての少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分は、標的組織内へのナノ構造送達システムの能動的かつ選択的な輸送を誘発する。
少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分は、細胞表面と相互作用し、細胞表面上にナノ構造送達システムを蓄積することによって、標的組織の細胞内へのナノ構造送達システムの取り込みをさらに誘発する。
本発明による用語「ナノ構造送達システム」は、ポリプレックスにも関係し、これは、正に帯電したポリマーに連結された負に帯電した核酸構築物との間の複合体として理解されなければならない。用語「ナノ構造担体システム」及び「ナノ構造送達システム」は、本発明に従って同義語として使用される。
本発明のナノ構造送達システムは、ナノ構造担体と炭水化物標的指向化部分との組み合わせを含む。ナノ構造送達システムは、少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質又はウイルス様粒子を含み、有効成分-本発明によれば、ビヒクルのようなPKC活性阻害剤又は低減剤(PKCシグナル伝達経路の阻害剤)を運ぶことができる。これらのナノ構造システムは、DLS、AUC、AF4、DSC、ITC、XRD、SANS、SAXSなどの当技術分野で知られている方法、又はSEM、STEM、又はクライオTEM、AFMなどの特殊な顕微鏡法によって検出され、特徴づけることができる。その形状は、好ましくは、球形、楕円形、棒状、樽状、円盤状、又は多面体のいずれかであり得るが、これらに限定されない。サイズは、好ましくは1nmから800nmまで変化する。
好ましい実施態様では、少なくとも1つのポリマー、脂質、ウイルス様粒子及び/又は活性剤は、化学修飾及び炭水化物標的指向化部分(CTM)の付着を可能にする官能基を含む(例えば、図4及び図6を参照)。ポリマーは有機又は無機であり得、ビヒクルのように治療剤を固定する。無機粒子は、酸化物にアミン官能基を導入する、アミノプロピルトリメチルシラン(APTES)のような官能化シランでシラン化することによって官能化される可能性がある。
本発明の好ましい実施態様では、少なくとも1つのポリマーは、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリスチレン誘導体、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーン、シリカ粒子、酸化セリウム、酸化アルミニウム又はアパタイト粒子、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド及びポリオキサゾリン、並びにそれらのコポリマーであって、好ましくは、ランダム、グラジエント、交互、ブロック、グラフト又は星型コポリマーなどの様々な組成物のコポリマーからなる群から選択される。より好ましくは、少なくとも1つのポリマーは、有機、無機、疎水性、親水性、両親媒性、アニオン性及び/又はカチオン性ポリマーである。
ポリマーは、PLGA、PLA、PCL、PGA、PDMAEMA、PMMA、PMAA、PEI、PEtOx、PEG、HPMA、APMA、PVP、加水分解PVP、多糖類、例えば、アラビノガラクタン、キトサン、プルラン、アルギン酸塩、セルロース又はデンプン誘導体などからなる群からさらにより好ましくは選択される。本発明によるポリマーはまた、有効成分を捕捉/カプセル化することができる、多孔質粒子を形成することができ、好ましくは、シリカベース、アルミナベース、酸化チタンベース、酸化セリウムベース、炭素ベース、ゼオライトベース、又はアパタイトベースである無機ポリマーを含む。
本発明の好ましい実施態様では、少なくとも1つの脂質は、飽和及び不飽和脂肪酸、コレステロール誘導体、リン脂質、スフィンゴ脂質、リポタンパク質並びに糖脂質からなる群から選択される。
本発明による少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質は、好ましくは、生体適合性ポリマー及び/又は脂質である。
ナノ構造送達システムは、好ましくは、ウイルス様粒子、例えば、タンパク質又はタンパク質シェルを含む。そのようなウイルス様粒子は、好ましくは、しかし限定されないが、以下のウイルスに由来する、タンパク質シェルを好ましくは含む:バクテリオファージMS2、バクテリオファージQβ、腸内細菌ファージP22、ササゲモザイクウイルス(CPMV)、ササゲクロロティックモトルウイルス(CCMV)、B型肝炎ウイルスキャリー(hepatitis B virus carries)(HBVc)、アデノ随伴ウイルス(AAV)。タンパク質は、当技術分野で周知の方法により、それぞれのウイルス遺伝物質をサッカロマイセス・セレビシエのような適切な発現系の中にトランスフェクトすることによって得られる。
その結果、本発明の好ましい実施態様では、少なくとも1つのウイルス様粒子は、バクテリオファージMS2、バクテリオファージQβ、腸内細菌ファージP22、ササゲモザイクウイルス(CPMV)、ササゲクロロティックモトルウイルス(CCMV)、B型肝炎ウイルスキャリー(hepatitis B virus carries)(HBVc)、及びアデノ随伴ウイルス(AAV)からなる群から選択されるウイルスに由来する。
本発明は、図を参照してより詳細に説明されるが、これらは、本発明の範囲を制限するために理解される必要はない。
図1は、異なる本発明の構築物;リガンド又はリガンド構築物(ナノ構造担体)上の一価及び多価(現時点では三価)CTMの略図を示す。付着は、スペーサー又はリンカー部分を介して達成される。 図2は、肝細胞標的指向化のために有用なレクチン結合部分の例を示している。「R」は、送達システム(ポリマー、ウイルス様粒子、脂質、又は遺伝子構築物)の可能な接続点を表す。 図3は、薬剤、薬剤構築物、担体ポリマー、ウイルス様粒子又はリンカーへのレクチン結合炭水化物部分の合成/付着のための一般的な合成アプローチを示す。 図4は、薬剤/薬剤構築物、ポリマー、及び標的指向化部分の付着ための官能基を導入及び/又は変更するための例示的な方法を示す。 図5は、CTMへの核酸物質の直接カップリングのための戦略を示す。図5A:主にDNA様構築物のための3’末端標識戦略;図5B:DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチドのための5’末端標識戦略。 図6は、ポリマー及び/又は標的指向化部分及び/又はリンカーを含む薬剤、又は薬剤構築物間の接続戦略の例を示す。 図6は、ポリマー及び/又は標的指向化部分及び/又はリンカーを含む薬剤、又は薬剤構築物間の接続戦略の例を示す。 図7は、敗血症性胆汁うっ滞の治療に有用な、様々な異なるナノ構造送達システムを生成/調製するための例示的なビルディングブロックを示す。図7aは、PKC活性を低減させる様々な潜在的な化合物を示す(A); 図7bは、いくつかの炭水化物標的指向化部分(CTM)を示す(B); 図7cは、標的化ナノ構造送達システムの例を示す(C)。 図8は、カルボキシ及びアミン官能化GalNAc(CTM1)誘導体への合成経路を示す。単量体の炭水化物ベースの標的指向化ユニットの設計のために、GalNAc誘導体への合成経路が示されている;基本的に、このスキームは他の炭水化物誘導体に採用することができる。カルボキシ末端CTMは、アミン末端担体、ポリマー、脂質、タンパク質又は薬物に結合することができ、一方、アミン末端CTM(CTM1)は、当業者には知られている通常のペプチドカップリングを介して(例えば、EDC/NHS)、任意の担体、ポリマー、脂質、タンパク質又は薬物にカップリングすることができる;図11に例示される。 図9は、図5に示すように、構築物をチオール基に結合するためのマレイミドリンカーを有する3価Gal-NAc構築物の合成のスキームを示す。 図10は、アミノ末端3価GalNAc構築物を合成するためのスキームを示す。 図11は、PLGAの末端カルボン酸へのアミノ末端GalNac(CTM1)のカップリングを示す。 図12は、エマルジョン、二重エマルジョン、及びナノ沈殿によるナノ粒子の調製方法を示す。図12A:エマルジョン及び二重エマルジョン;図12B:ナノ沈殿。 図13は、L929マウス線維芽細胞における標的化ナノ粒子と遊離薬物(BIM-1、ミドスタウリン及びAS605240)の毒性を示す。 図14は、2つの異なる便のバッチを使用した腹膜汚染及び感染症(PCI)モデルにおけるマウスの生存を示すKaplan-Meier-Schatzerプロットを示す。 図15は、PKC活性低下化合物で治療されたマウスの生存率をKaplan-Meier-Schatzerプロットで示す。これらの図は、健康な動物(偽)及びPCIを有する動物に対する薬物及び標的化ナノ構造粒子の効果を示す。 図16は、PKC活性低下化合物で治療されたマウスの生存率をKaplan-Meier-Schatzerプロットで示す。これらの図は、健康な動物(偽)及びPCIを有する動物に対する薬物及び標的化ナノ構造粒子の効果を示す。 図17は、PKC活性低下化合物で治療されたマウスの生存率をKaplan-Meier-Schatzerプロットで示す。これらの図は、健康な動物(偽)及びPCIを有する動物に対する薬物及び標的化ナノ構造粒子の効果を示す。
本発明による炭水化物部分誘発性エンドサイトーシスは、薬剤の組織特異的輸送のために採用することができる。この目的のために、目的の薬剤は、ASGPR特異的認識リガンド又はリガンド構築物を含むリンカー/スペーサーと結合される。本発明によれば、PKCシグナル伝達経路の阻害剤は、直接、又は図1に示されるようなASGRP特異的認識リガンド若しくはリガンド構築物を含むスペーサーを用いて、ポリマー又はナノ構造送達システム(すなわち、ポリマー粒子)に結合される。
ASPGR特異的認識リガンドは、図2に示すように、GalNAc又は別の肝臓特異的レクチン認識リガンドである可能性がある。これらの認識リガンドは、薬剤、薬剤構築物又は担体の標的化送達及び細胞/組織/臓器の特異性に関与している。図2に概説されるように、そのような認識リガンドは、好ましくは炭水化物の誘導体である。それらは、肝細胞標的指向化のために有用である。示された分子は、CTMの構築のために好ましいが、プルラン又はアラビノガラクタン誘導体(図7bに示される)のようなより大きな分子も使用することができる。
ASPGR特異的炭水化物ベースの認識部位を薬物(薬剤)、薬物構築物(薬剤構築物)又は担体に結合させるために、異なるアプローチを適用することができる。それぞれの薬物、薬物構築物又は本発明のナノ構造送達システム、及びそれぞれの認識リガンドに存在する官能基に応じて、最も適切な方法を評価しなければならない。炭水化物誘導体の場合、適切な脱離基(例えば、酢酸塩)は、好ましくは、TMS-OTf又はHBrによってさらに活性化され、その後、図3に示すように、アルコール、アミン、チオール又はC-求核試薬のような様々な求核剤によって置換される。
適切な接続点の欠如に起因して直接カップリングが難しい場合、適切な官能基が、好ましくは、薬剤/薬剤構築物、又はナノ構造送達システムを炭水化物標的指向化部位に連結させるために、図4に示すように一般的に知られている官能基相互変換法に従って導入される。図4は、カルボン酸からアミン、アルコールからカルボン酸、アルコールからマレイミドへの相互変換を示す。カルボン酸はアミンとのカップリングに適しており、その逆も同様であり、一方マレイミドはチオールに結合することができる。
標的指向化部分と薬剤/薬剤構築物、ポリマー及び/又は送達システムとの間の距離を増加させるために、炭水化物標的指向化部分(例えば、ASPGR認識部分)を、直接、又は追加のスペーサーを介して付着させることができる。ナノ担体として有用なGal-NAc PLGA(CTM1-PLGA)の調製について、例示的な合成が図11に示される。さらなる開示が実施例3に与えられる。GalNac標識PLGA(図11及び実施例3)は、好ましくは実施例4に記載のようなナノ沈殿、エマルジョン又は二重エマルジョンによるPKC阻害剤のカプセル化に有用である。
あるいは、炭水化物標的指向化部分CTM(ここではGalNAc)は、本発明の阻害剤のカプセル化後に最終粒子(ナノ構造送達システム)に結合することができる。この場合、PKCシグナル伝達経路の阻害剤は、それに応じて非標的化担体システム内にカプセル化される。ナノ粒子の調製後、ポリマー中の官能基が活性化され、図11に示すようにカップリングと同様にCTMに結合される。ポリマー上の官能基と使用される薬物に応じて、異なるカップリング戦略を適用することができる。そのようなカップリング戦略は当技術分野でよく知られており、本発明に従って使用可能な好ましいカップリング戦略を図6に示す。
このアプローチは、小分子、si-RNAのような核酸構築物、又は有機若しくは無機のリポソーム若しくはナノ粒子などの本発明の担体に採用することができる。使用される方法は当技術分野で知られており、例えば、Huang, Mol. Ther. Nucl. Acids, 2017, Preclinical and Clinical Advances of GalNAc-decorated Nucleic Acid Therapeutics Molecular Therapy. Nucleic Acids Vol. 6, 2017, p.116、又はAhmed and Narain, Carbohydrate-based materials for targeted delivery of drugs and genes to the liver, Nanomedicine (Lond.) 2015, 10 (14), 2263-2288に記載される。
本発明による炭水化物標的指向化部分(CTM)は、好ましくは、ナノ構造送達システムのポリマー部分(ポリマー又はウイルス様粒子)に付着しているが、ナノ構造送達システムの形成の前に、PKCシグナル伝達経路の阻害剤に直接付着させることもできる。例えば、マレイミド官能基を含む炭水化物標的指向化部分は、3’又は5’EndTAGTMのような既知の標識方法によって核酸構築物に付着される。いずれの方法においても、CTMでの好ましい官能基はマレイミドであり、図9に示すように生成することができる。核酸構築物を炭水化物標的指向化部分に選択的に結合させるための2つのEndTAGカップリング戦略を図5に示す。図5Aは、主にDNA様構築物に対する3’末端標識戦略を示し;図5Bは、DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチドの5’末端標識戦略を示す。ナノ構造送達システムを生成するために、標的核酸構築物を使用して、ポリマー(有機又は無機)とのポリプレックスを形成することができる。
図6は、本発明によるポリマー又は標的指向化部分との薬剤/薬剤構築物の結合戦略の例を示す。本発明の炭水化物駆動型標的指向化部分選択的肝臓標的指向化部分は、上記で言及したような通常の化学カップリング反応によって、本発明の薬剤又は薬剤構築物に付着させることができる。カップリング反応については、熟練した化学者によく知られている全ての反応を適用することができる。好ましい実施態様では、図6に示すように、反応性カルボニル化合物、好ましくは、対応するアミンに還元することができるシッフ塩基を形成するアミンとともに、ケトン、アルデヒドアセタール又はヘミアセタールを使用することができる。
炭水化物標的指向化部分は、標的組織、好ましくは肝臓の表面上の特定の認識ユニット、好ましくはレクチンによって認識される化学部分を含む。認識のための好ましいレクチンは、炭水化物標的指向化部分としてのASGPR及びGalNAc構築物を含む。さらに、ガラクトース末端糖タンパク質、アラビノグリカン、プルラン、及びシトステロール配糖体(別名sitoG)は、レクチン認識構築物として有用である。図7bには、いくつかの代表的な炭水化物標的指向化部分が示されている。
図7a-cは、PKC活性を低減させることによる敗血症性胆汁うっ滞の本発明の治療のために有用である、本発明による様々な異なるナノ構造送達システムを調製するための例示的なビルディングブロックを示す。図7aは、ビルディングブロックにおいて使用される可能性のある異なるPKC活性低減剤を示す。これらのPKC活性低減剤、並びに小分子及び核酸構築物を、本発明に従って使用することができる。図7bは、本発明に従って使用することができる異なる好ましい炭水化物標的指向化部分(CTM)を示す。一価、三価及び多価。「R」は、薬剤/薬剤構築物又はポリマーへの接続点を表す。可能な化学的結合が図6に示される。三価構築物の設定は単なる例示であり、鎖はまた、PEG、アミド、トリアゾール又は他の部分を含み得、鎖の長さは、2から30原子の間で変化することができる。図7cは、炭水化物標的指向化部分(星印として示されている)を運ぶ異なる送達システムを示す。上には、標的化薬物送達のためのビヒクルとして作用することができるポリマー(有機又は無機)、脂質、ウイルス様粒子が示されている。基本的に、CTMは、小分子、核酸構築物、及び核酸構築物と正に帯電したポリマーとの間のポリプレックスに連結することができる。そのような正に帯電したポリマーはまた、本発明の炭水化物標的指向化部分(CTM)で標識することができ、それゆえに、核酸構築物へのライゲーションの後に、それ自体で標的化ナノ構造送達システムを形成することもできる。そのような標的化ナノ構造送達システムは、CTMがPKCシグナル伝達経路の本発明の阻害剤(好ましくは核酸構築物)に直接結合し、これらの構築物がナノ構造送達システムを(ヘルパーポリマーの有無にかかわらず)形成する場合、好ましく形成される。
敗血症性胆汁うっ滞を模倣するために、確立された腹膜汚染及び感染症(PCI)モデルを使用して全身性炎症が誘導された。このモデルでは、人間の糞便懸濁液が腹腔内に(ip.)適用され、肝機能障害を伴う敗血症を急速に誘発する。ヒトの便の各バッチについて、2週間以内に生存率が0%から20%になるように、用量は注意深く滴定される。
便の適切な用量を見つけるために、異なる用量が試験された。便の腹腔内(i.p.)適用の6時間後、8-12週齢のC57/BL6マウス又はFVB/Nマウスを、それぞれナノ粒子又は遊離薬物で治療した。図14は、Kaplan-Meier-Schatzerプロットにおいて使用された2つの異なるバッチを用いたマウスの生存を示す。
図15、16、及び17は、PKC活性低下化合物で治療されたマウスの生存率をKaplan-Meier-Schatzerプロットで示す。これらの図は、健康な動物(偽)及びPCIを有する動物に対する薬物及び標的化ナノ構造粒子の効果を示す。図15は、PKC阻害剤BIM-1の遊離薬物としての、及び標的化ナノ粒子製剤の積荷としての効果を示す。
図16は、PI3-キナーゼ阻害剤AS605240の遊離薬物としての、及び標的化ナノ粒子製剤の積荷としての効果を示す。
図17は、PKC阻害剤ミドスタウリンの遊離薬物としての、及び標的化ナノ粒子製剤の積荷としての効果を示す。
本発明は、実施例に基づいて以下にさらに示されるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:CTM(ここではGalNAc構築物)の合成のための前駆体の合成
完全にアシル化されたGal-NAc 1(1.0mmol)を、CBZ保護アミノヘキサノール 2(0.9mmol)の存在下、室温で16時間、4Åモレキュラーシーブ(375mg)を含む5mLのDCM中のTMS-OTf(0.7mmol)で活性化し、水性ワークアップ及びEtOAcによる再結晶化の後、鎖官能化炭水化物(3)を85%の収率で得た。この生成物 3(0.85mmol)を、5mLのMeOH中の(0.08mmol)25%-NaOMe溶液で処理した。アンバーライト樹脂(500mg)で1時間撹拌し、濾過し、溶媒を除去した後、全てのアシル保護ヒドロキシル基を定量的な収率で完全に脱保護した。CBZ-アミン 4(0.85mmol)を、5mLのMeOH中の20%Pd/C(20mg)を用いた大気圧水素下での接触水素化によって脱保護した。濾過及び溶媒除去後、所望の生成物 5を定量的に得た。
実施例2:3価Gal-NAc構築物の合成
A:導入されたSH基を介する核酸構築物への直接カップリングのためのマレイミド官能化三価Gal-NAc。(EndTAG(登録商標)Labeling)
図9に概説されるように、アミノトリエステル(1g)を10mLのDMFに溶解し、5当量のHBTUとDIEAを室温で加える。窒素下、1当量の5-マレイミド吉草酸を加え、室温で24時間撹拌する。反応混合物を250mLの10%のNaHCOに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を蒸発乾固させ、1MのTFAを含む25mLのDCMに溶解し、24時間撹拌する。溶媒を蒸発させた後、残留物を300mLのアセトンに溶解し、3.5当量のNaOMeを加える。沈殿する化合物を濾別し、乾燥させ、さらなる精製なしで使用する。三ナトリウム塩1gを水に溶解し、pH2に酸性化し、クロロホルムで3回抽出する。集めた有機相を最終容量50mLにまで蒸発させ、得られた三酸(tri-acid)に5当量のPfp-TFAと20当量のDIEAを加え、反応混合物を2時間撹拌する。反応後、混合物を500mLの水に注ぎ、200mLのEtOAcで3回抽出し、ブラインで洗浄し、分離し、MgSOで乾燥させ、蒸発乾固させる。得られたガムはヘキサン/酢酸エチルから結晶化され、ベージュ色の固体を与える。
Tris-PfpエステルをTHFに溶解し、5当量のアミノ-GalNacモノマーを加え、20分間撹拌する。反応混合物を濾別し、蒸発乾固させる。得られた油を、CHCl/MeOH 9:1を使用するカラムクロマトグラフィーに供し、最終的な3価GalNAcマレイミド構築物を得る(KMnO又は濃硫酸により検出)。合成スキームを図9に示す。
炭水化物標的指向化部分への遺伝物質ベースの阻害剤の直接カップリング(EndTaq(登録商標))
vectorlabs(登録商標)によると、1μgのPKC-siRNA(JenaBioscienceによる特注)を反応緩衝液中でT4ポリヌクレオチドキナーゼ及びATPγSとともに37℃で30分間インキュベートする。反応物をThermoFischerRNA精製キットを用いて精製し、RNAに必要であるため、注意深く保存する。(低温、無菌、RNAseフリー!)。次いで、活性化されたsiRNAを50μLのPBS緩衝液に懸濁し、1μgの3価Gal-NAcマレイミドを加え、65℃で30分間振盪する。最終構築物を、ThermoFischerRNA精製キットを用いて無菌条件下で再び精製する。
B:カルボン酸誘導体(ここではPLGA)へのカップリングのためのアミン官能化三価Gal-NAc
図10に概説されるように、アミノトリエステル 10(1.00mmol)を10mLのDCMに溶解し、HBTU(5.00mmol)、DIEA(5.00mmol)を室温で加えた。窒素下で、CBZ-5-アミノ吉草酸 15(5.00mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。反応混合物を10%のNaHCO水溶液250mLに注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を蒸発乾固させた。残留物を1mLのリン酸を含む25mLのトルエンに溶解し、15時間撹拌し、水性ワークアップ後、合わせた有機相を蒸発させた。生成物 16を20mLのDMFに溶解し、5当量のPfp-TFA及び20当量のDIEAを溶液に加えた。室温で16時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl溶液(10mL)でクエンチし、DCMで3回抽出した。溶媒を除去した後、残留物を、溶離液としてn-ヘキサン/EtOAc 3:1を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、Tris-Pfpエステル 17(Rf=0.27)を得た。
Tris-Pfpエステル 17、4当量のEDC・HCl、0.1当量のDMAPを15mLのDCMに溶解した。1時間の反応時間の後、アミン鎖を有する3.5当量の完全にアシル化された炭水化物 3を反応混合物に加え、室温で12時間撹拌した。反応混合物を、5mLの水を加えることによりクエンチした。水性ワークアップ及び溶媒除去後、得られた油を、溶離液としてCHCl/MeOH 9:1を使用するカラムクロマトグラフィーに供し、完全に保護された三価GalNAc構築物 18を得た。
この生成物 18(0.85mmol)を5mlのMeOH中の(0.08mmol)25%-NaOMe溶液で処理した。アンバーライト樹脂(500mg)で1時間撹拌し、濾過し、溶媒を除去した後、全てのアシル保護ヒドロキシル基を定量的な収率で完全に脱保護した。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に供した。CBZ基を、5mLのMeOH中の20%Pd/C(20mg)を用いて、大気圧水素下での接触水素化によって切断した。濾過及び溶媒除去後、所望の生成物 19を、溶離液として0.1%のTFAを含むアセトニトリルを用いたセミプレップC18 RP-HPLCによって精製した。
実施例3:送達システムとしてのPLGAへのアミノ官能化Gal-NAc(CTM1)のカップリング。
PLGA(Resomer RG 502 H、MW:12.000、100mg、8.33μmol)を300μLのDMSOに溶解した。60μl(1.当量、8.33μmol)のEDC・HCl溶液(26.8mg、1.00mLのDMSOに溶解)及び60μL(1.当量、8.33μmol)のNHS溶液(17.0mg、1.00mLのDMSO中)を、連続して、この溶液に加えた。室温で3時間撹拌した後、その溶液を、CTM1(5)のDMSO溶液(16mg、6.0当量、49.97μmol、300μLのDMSO中)に注いだ。溶液を16時間撹拌した。トリエチルアミン(10μL、16当量、121.55μmol)をこの溶液に加えた。3時間後、氷酢酸(12μL、27当量、223.81μmol)を加えて溶液を中和した。5分後、溶液を水(25mL)に注いだ。沈殿物を水で数回洗浄し、凍結乾燥させた。CTM1標識PLGAを、適切な薬剤をカプセル化するためのナノ沈殿手順又はエマルジョン手順のために使用した。核酸誘導体の場合、PEI又は他の任意の塩基性ポリマーからなるポリプレックスが形成される。次いで、Gal-Nac PLGAへのダブルエマルジョンを介してカプセル化を行う。PLGAへのCTM1のカップリングは、図11に概説される。
実施例4:ナノ粒子の調製
炭水化物標的指向化部分によるポリマーの官能化後(実施例5を参照)、界面活性剤としてポリビニルアルコール(PVA)を使用するナノ沈殿によってナノ粒子を生成した。ポリマーとPKC阻害剤BIM-1又はミドスタウリン又はPI3K阻害剤AS605240をDMSOに溶解し、その溶液を勢いよく撹拌した0.3%のPVA水溶液にゆっくりと滴下した。形成されたナノ粒子は、Gal NAc標的化(CTM1)PLGAにカプセル化された、4wt%のBIM-1、6wt%のミドスタウリン、又は10wt%のAS605240を含む。溶液をクロスフロー濾過により精製し、濃縮した。エマルジョン、ダブルエマルジョン及びナノ沈殿による本発明のナノ粒子の調製方法は、図12にさらに例示的に示される。
細胞/組織の標的指向化を証明するために、中性脂質オレンジ(DYOMICS)が、PKC低減剤の代わりに同じ手順でカプセル化される。肝細胞標的指向化の評価及び視覚化は、国際公開第2015/035974号に記載の生体顕微鏡法に従って実施され、その公開の開示は本明細書において完全に参照され、組み込まれる。
実施例5:本発明のナノ粒子の特徴づけ
Gal-Nac-PLGAのナノ粒子を一定のパラメータを用いて生成し、以下のプロトコルに従って再現した。
- サイズ:動的光散乱法(例えば、Zetasizer(Malvern Instruments GmbH))又は電子顕微鏡写真による、脱イオン水に溶解した様々なナノ構造送達システムのサイズの測定。
- 形状:電子顕微鏡写真による形状の決定。
- 電荷:電気泳動信号(ゼータ電位、表面電荷)を測定することによる、ゼータサイザー(Malvern Instruments GmbH)を使用した、脱イオン水に溶解された様々なナノ構造送達システムの測定。
- エンドトキシン:エンドトキシン含有量を、D. E. Guilfoyle, et al., Evaluation of a chromogenic procedure for use with the Limulus lysate assay of bacterial endotoxins drug products, J Parenter Sci Technol, 1985, 39(6): pp. 233-6によるLAL発色アッセイに基づくCharles River試験キットを用いて決定した。
- 溶血:生理的緩衝液中で粒子と1時間インキュベートされた赤血球のヘモグロビン濃度の測定。赤血球膜に損傷がある場合、上清中の測定可能なヘモグロビン濃度が増加する。
- 凝集:生理学的緩衝液中でポリマーとともにインキュベートされた赤血球の吸収の測定。細胞凝集体を含む試料は、均一に分布した非凝集細胞よりも低い吸収を示す。
結果:
A:2.5%のカプセル化された中性脂質オレンジを含む非標的化ナノ粒子(PLGA/PVA)
B:4%のBIM-1(PKC阻害剤)を含む実施例4からのCTM1標的化ナノ粒子
C:10%のAS605230(PI3キナーゼ阻害剤)を含む実施例4からのCTM1標的化ナノ粒子
D:7%のミドスタウリン(PKC阻害剤)を含む実施例4からのCTM1標的化ナノ粒子
表1:
Figure 2023100668000002
実施例6:肝細胞標的指向化及びマクロファージとの相互作用のための静的マクロファージアッセイ及び動的チップベースのマイクロ流体モデル
マクロファージアッセイを使用して、マクロファージによるナノ粒子の不必要な取り込み及び/又は効果が生じるかどうかを調べた。NPとマクロファージとの間の相互作用は、NPの有効性を著しく低減させる可能性がある。さらに、相互作用はマクロファージの活性化をもたらす可能性があり、それによって、全ての宿主の後に、周囲の組織に害を及ぼす可能性がある。したがって、NPとマクロファージとの間の相互作用を最初に証明する必要がある。粒子サイズ、形状、コーティング、及び表面電荷は重要な決定因子である。2つのアッセイを、静的条件下で行った。
A.ヒト末梢血単核細胞(PBMC)培養及びマクロファージ分化PBMCを、健康なボランティアからドナー血液を採取した直後に新たに単離した。ドナーは研究の目的について通知され、書面によるインフォームドコンセントを与えた。血液試料量を、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA,Carl Roth,Germany)と2mMのEDTA(Sigma-Aldrich,Germany;単離緩衝液)を含むカルシウムとマグネシウムを含まないPBS(Biochrom AG,Germany)で1:1の比率に希釈し、Biocoll分離溶液(Biochrom AG,Germany)の上に注意深く置いた。PBMCを、密度勾配遠心分離から得た。続いて、細胞を単離緩衝液中で数回洗浄し、最後に40μmの分子メッシュ(BD Bioscience,Germany)によって濾過した。単球濃縮のために、ウェル(9,6cm)あたり10個のPBMCを、10%自己血清、10ng/mLのGM-CSF(PeproTech,Germany)、100units/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシン(Life Technologies,Germany)を補充した2mLのX-VIVO15(Lonza,Germany)中で、6ウェルプレートに(又は同等の細胞密度でより小さなウェルに)蒔いた。3時間のインキュベーション後、細胞を単純なX-VIVO 15培地で洗浄し、補充を含む新鮮な培地(上記)を加えた。ナノ粒子実験の準備時間を含めて、マクロファージ(Mf)の分化を5日間行った。
A1.マウスマクロファージ細胞株RAW264.7の培養及び分化
RAW264.7マクロファージ(CLS,Eppelheim,Germany)を、加湿した5%CO/95%空気雰囲気中37℃で、75cmの細胞培養フラスコ中、2mMのL-グルタミン、10%ウシ胎児血清、100units/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシンを補充したRPMI1640培地中で培養した。培地交換は、2ー4日後に行った(細胞の培養密度に依存する)。実験のために、マクロファージをアキュターゼ処理によって剥離し、播種し、24時間培養し、次いで粒子、すなわち中性脂質オレンジをロードしたNPをフェノールレッドを含まない培地中で個々の期間インキュベートした。インキュベーション後、マクロファージを回収及び/又は溶解し、次いで個別の分析(すなわち、蛍光検出システムを備えたマイクロプレートリーダーによる)を行った。タンパク質含有量は、BCAアッセイ(Thermo Fisher Scientific,USA)を使用して分析した。
静置単細胞培養と比較してより意味のあるデータを得るために、いくつかのスケーラブルな共培養モデルを使用した。それらは、静置単細胞培養よりもインビボでの状況によく似ている。
A2.内皮細胞とマクロファージの共培養
Rinkenauer AC et al., Comparison of the uptake of methacrylate-based nanoparticles in static and dynamic in vitro systems as well as in vivo, J Control Release. 2015; 216:158-68に従って、ナノ粒子(NP)を、内皮細胞とマクロファージの共培養モデルにおいて、生理学的せん断応力条件下で試験した。簡潔には、単球を、4mg mL-1のリドカイン(Sigma-Aldrich,Germany)及び5mMのEDTAで処理することにより単離の24時間後に回収した。コンフルエントなHUVECをトリプシンを使用して剥離した。単球を、無血清X-VIVO 15中で1μMのCellTracker green CMFDA(Life Technologies,Karlsruhe,Germany)で45分間染色した。続いて、単球及びHUVECを、10%自己血清、10ng mL-1のGM-CSF及び100UmL-1ペニシリン及び100μgmL-1ストレプトマイシンを補充した内皮増殖培地MV中に1:3でプールし、1.3x10個のHUVEC cm-2及び0.43x10個の単球cmの密度で菱形チャンバーチップ内に播種した。培地は毎日交換した。Mfの分化は、GM-CSFの存在下、静置培養条件下で72時間行った。HUVECを、蠕動ポンプ(Ismatec REGLO digital MS-CA-4/12-100,Germany)を使用して灌流した。菱形チャンバーチップ内のせん断応力は、以前に記載されるように計算した(Microfluidically supported biochip design for culture of endothelial cell layers with improved perfusion conditions. Raasch et al,; Biofabrication, 2015, 7(1 ):015013)。0.7、3.0、6.0、及び10.0dyn cm-2のせん断応力を、200μgmL-1の濃度で60分間ナノ粒子を取り込んだ後に24時間適用した。ナイルレッドを含む負に帯電したナノ粒子を、添加剤を含まない内皮細胞増殖培地MV中に溶解した。
B.Dvnamic42 Sinusoid-Chipベースのマイクロ流体モデル
細胞の特異性と標的指向化を、マクロファージ、肝細胞、星細胞、及び内皮細胞からなるチップベースのマイクロ流体的にサポートされた多細胞培養システムにおいて決定する。Rennert K. et al, A microfluidically perfused three-dimensional human liver model, Biomaterials 2015; 71 :1 19-131に従って、Dynamic42 Sinusoidモデルの細胞培養とアセンブリングを行った。
Dynamic42 SinusoidモデルのためのHepaRG及び内皮細胞の調製
HepaRG細胞を2.7x10個の細胞/cmの密度で播種し、10%(v/v)FCS(Life Technologies,Darmstadt,Germany)、5μg/mlインスリン(Sigma Aldrich,Steinheim,Germany)、2mMグルタミン(GIBCO,Darmstadt,Germany)、50μMヒドロコルチゾン-ヘミコハク酸(Sigma-Aldrich)及び100U/mlペニシリン/100mg/mlストレプトマイシン混合物(Pen/Strep)(GIBCO)を含むウィリアム培地E(Biochrom,Berlin,Germany)中で培養した。細胞を、分化の前に5%CO、37℃で14日間、加湿した細胞インキュベーター中で培養した。培地は3-4日ごとに新しくした。細胞分化が誘導され、細胞は4週間まで使用された。
内皮細胞:ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を、ヒト臍帯静脈から単離した。ドナーは研究の目的について説明され、書面による同意を与えた。HUVEC細胞を2.5 10個の細胞/cmの密度で播種し、内皮細胞培地(ECM)(Promocell,Heidelberg,Germany)中で継代4まで培養した。
Dynamic42 SinusoidモデルのためのLX-2星細胞及びマクロファージの調製
LX-2星細胞(米国ニューヨーク州ニューヨーク市マウントサイナイ医科大学肝臓病部門のScott L.Friedman氏のご厚意により提供)を2.0x10個の細胞/cmの密度で播種し、10%(v/v)FCS、1mMピルビン酸ナトリウム(GIBCO)、及びPen/Strepを補充したダルベッコの最小必須培地(DMEM)(Biochrom)中で培養した。末梢血単核細胞(PBMC)を、フィコール密度勾配遠心分離によって分離し、10%(v/v)自己ヒト血清、10ng/mlヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)(PeproTech,Hamburg,Germany)及びPen/Strepを補充したX-VIVO 15培地(Lonza,Cologne,Germany)中に1.0x10個の細胞/cmの密度で播種した。5%CO及び37℃で加湿した細胞インキュベーター中で3時間のインキュベーション後、細胞をX-VIVO15培地で2回洗浄した。付着した単球をX-VIVO15培地中で24時間培養し、肝類洞内に播種した。
Dvnamic42 Sinusoidのアセンブリ
肝類洞モデルを、血管及び肝細胞層の交互の播種によってアセンブルした。各滅菌バイオチップにおいて、2.7x10個のHUVEC/cm(合計3.0 10個の細胞)と0.9x10個/cmの単球(合計1x10個の細胞)を混合し、上部チャンバーの膜の上に播種した。HUVEC/単球を、10ng/ml上皮成長因子、90mg/mlヘパリン、2.8mMヒドロコルチゾン、内皮細胞増殖補助剤、10ng/mlのGM-CSF、マクロファージ分化を誘導するための10ng/mlのM-CSF、100U/mlペニシリン/100mg/mlストレプトマイシン及び10%(v/v)自己ヒト血清Life Technologies,Karlsruhe,Germany)を補充した内皮細胞培養培地(ECM)中で毎日培地交換しながら、少なくとも3日間共培養した。続いて、2.7x10個/cmの分化したHepaRG(合計3x10個の細胞)と0.9x10個/cmのLX-2(合計1x10個の細胞)をHUVEC細胞の反対側の膜に播種し、実験使用前に、50μMヒドロコルチゾン、5μg/mlインスリンを含む10%(v/v)FBS、2mMグルタミン、及び100U/mlペニシリン/100mg/mlストレプトマイシンを含むDMSOフリーのウィリアム培地E(Biochrom,Berlin,Germany)肝細胞増殖培地中で、24時間培養した。
表2:類洞チップの寸法
Figure 2023100668000003
表3:類洞チップ内の流速
Figure 2023100668000004
肝洞モデルは、72時間まで流速50μl/minでの灌流により、7日間静置培養した後に平衡化した。続いて、薬物構築物及び対照(少なくとも三通り)を、可変動的条件下で肝類洞モデルにおいて個々の期間インキュベートした。その後、肝類洞をパラホルムアルデヒド又はメタノール、あるいはその両方で固定し、免疫蛍光染色で分析した。異なる細胞層を蛍光顕微鏡で調べ、異なる細胞型における、又は異なる細胞型上での構築物の濃縮度を分析した。さらに、血管細胞層と肝細胞層を別々に溶解し、蛍光検出システムを備えたマイクロプレートリーダーによって細胞特異的に取り込まれたナノ粒子を測定することが可能である。
実施例7:細胞傷害性の決定
細胞傷害性試験を、IS010993-5により推奨されているように、L929マウス線維芽細胞及びHepG2細胞(ヒト肝がん細胞株)を用いて行った。細胞を、10%ウシ胎児血清(FCS)、100U/mLペニシリン、100mg/mLストレプトマイシンを補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM,Lonza,Basel)中で、96ウェルプレートにウェルあたり104個の細胞で播種し、加湿した5%(v/v)CO雰囲気中で37℃で24時間インキュベートした。示された濃度(0.5μg/mLから50μg/mL)の試験物質(ポリマー)を細胞に加え、プレートをさらに24時間インキュベートした。対照細胞を新鮮な培地でインキュベートした。その後、培地を、製造者の指示に従って調製した新鮮な培地とアラマーブルー溶液(マウス線維芽細胞用PrestoBlue)(Life technologies,Darmstadt,Germany)の混合物によって置き換えた。37℃で4時間のさらなるインキュベーション後(PrestoBlueについては30分)、陰性対照として同じウェルプレート上の未処理の細胞を用いて、蛍光を、Ex 570/Em 610nm(PrestoBlueについては560/590)で測定した。陰性対照は、代謝阻害の0%として標準化され、100%の生存率とされた。70%未満の細胞生存率は、細胞傷害性を示すと考えられた。データは、3回の測定の平均±S.D.として表される。24時間後、図13は、全ての薬剤について、製剤にかかわらず、多かれ少なかれ類似した毒性を示している。この観察は、この実験設定におけるナノ粒子の限られた安定性を反映している。HeGP2細胞を使用して、ほぼ同一の結果が得られた(データ非表示)。
実施例8:敗血症性条件下での胆汁うっ滞モデルにおける生存率「腹膜汚染及び感染症(PCI)」
実験の設定:PCIモデルを使用することにより、雄のC57/BL6マウスにおいて全身性感染症/臓器不全を伴う敗血症を誘導した。この目的のために、ヒトの糞便懸濁液(それぞれ、便バッチ1では2.5μl/g BW、便バッチ2では6μl/g)を、体重を適応させて腹腔内(麻酔なし)注射し、その結果それに続く全身性感染症を伴う腹膜炎を誘発した。動物への負担や死亡を避けるため、感染後6時間で1日2回、広域抗生物質メロペネムを皮下投与する(2.5μg/g体重)。動物を入念にモニターし、タイムリーにするために感染症の兆候について6時間ごとにスコアを付けた。便バッチ1では、2.5μg/gの用量でマウスの70%が最初の2日以内に死亡し、残りの30%が7日目まで死亡した(図14、左パネル)。評価用量の6μl/g BWの便及び追加の抗生物質療法では、Kaplan-Meier-Schatzer図(図14、右パネル)に示されるように、全てのマウスは3日以内に死亡した。実験データは、一部はバッチ1の実験に依存し、一部はバッチ2の実験に依存している。詳細は図14に記載される。
用量決定のために、製剤ごとに3つの薬物濃度を小グループにおいて試験し、生存率の変化を文書記録した。遊離薬物を用量評価のために使用し(データ非表示)、有効用量の1/8を標的化ナノ粒子において使用した。PI3K阻害剤AS605240及びPKC阻害剤BIM-1単独では、4mg/kg体重で活性であった。ナノ粒子において、我々は0.5mg/kgを使用し、全ての場合においてさらに顕著な効果が得られた。ミドスタウリンについては、6mg/kgの遊離薬物と0.75mg/kgがナノ粒子製剤において使用された。
感染の6時間後(PCIモデル)、PKCの活性を低減させることができる異なる薬物(PKC阻害剤としてのBIM-1とミドスタウリン及びPI3キナーゼ阻害剤としてのAS605240)又は対照製剤(1日1回、腹腔内又は静脈内)及び量と抗生物質療法の併用(1日2回、皮下)を用いて治療を行う。薬物による治療は、5日間予定されている。量/抗生物質療法は7日間(薬物療法より2日長い)にわたって行われる。最初の5日間の観察は、1日24時間、3時間間隔で行う。その後、14日目(1日2回)まで動物の観察が続く。
9a)積荷としての典型的なPKC阻害剤としてBIM-1を用いたCTM1標的化PLGAナノ粒子:
我々は、合成されたPTM1-PLGA、界面活性剤としてのPVA、及びBIM-1を以下の濃度/負荷効率で用いて、実施例5において記載されるようにナノ粒子を調製した。
PTM-PLGA:56%
PVA:40%
BIM-1:4%
サイズ/ゼータ電位:72nm/-0.2
粒子懸濁液を45%グルコース溶液で希釈し、最終グルコース濃度を5%にした。
10匹のマウスを標的化ナノ粒子で治療し、健康なマウスにおけるナノ粒子の忍容性を試験するために、2匹の偽のマウスを用いて評価した。結果を図15に示し、7日以内に生存率が10%から60%に増加したことを示している。
9b)積荷としての実験的なPi3K阻害剤としてAS605240を用いたPTM標的化PLGAナノ粒子:
粒子は、わずかに修正されたパラメータを用いて実施例5と同様に調製された:我々は、合成されたPTM-PLGA、界面活性剤としてのPVA、及びAS605240を以下の濃度/負荷効率で用いて、上に記載されるようにナノ粒子を調製した。
PTM-PLGA:58%
PVA:32%
AS605240:10%
サイズ/ゼータ電位:93nm/-2
粒子懸濁液を45%グルコース溶液で希釈し、最終グルコース濃度を5%にした。
6匹のマウスを標的化ナノ粒子で治療し、健康なマウスにおけるナノ粒子の忍容性を試験するために、2匹の偽のマウスを用いて評価した。結果を図16に示し、7日以内に生存率が0%から40%に増加したことを示している。
9c)積荷としての顕著なPKC阻害を有する承認されたキナーゼ阻害剤としてミドスタウリンを用いたPTM1標的化PLGAナノ粒子:
粒子は、わずかに修正されたパラメータを用いて実施例5と同様に調製された:我々は、合成されたPTM-PLGA、界面活性剤としてのPVA、及び以下の濃度/負荷効率のミドスタウリンを用いて、上に記載されるようにナノ粒子を調製した。
PTM-PLGA:41%
PVA:52%
ミドスタウリン:7%
サイズ/ゼータ電位:185nm/-1
粒子懸濁液を45%グルコース溶液で希釈し、最終グルコース濃度を5%にした。
5匹のマウスを標的化ナノ粒子で治療し、健康なマウスにおけるナノ粒子の忍容性を試験するために、2匹の偽のマウスを用いて評価した。
結果を図17に示し、7日以内に生存率が10%から60%に増加したことを示している。
結果を図17に示し、7日以内に生存率が10%から60%に増加したことを示している。
<本開示の更なる実施態様>
[実施態様1]
敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤であって、該阻害剤が、選択的ナノ構造送達システムによって肝臓内に標的化され、該選択的ナノ構造送達システムが、少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分及び少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質及び/又は少なくとも1つのウイルス様粒子を含む、PKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様2]
炭水化物標的指向化部分が、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、ガラクトース、ラクトース、マンノース、グルコサミン、アシアロフェツイン、プルラン、アラビノガラクタン、グリチルリチン、グリチルレチン酸及びそれらの誘導体からなる群から選択される、実施態様1に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様3]
炭水化物標的指向化部分が、肝臓上に位置する認識ユニットに結合する、実施態様1又は2に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様4]
認識ユニットが、受容体、好ましくはレクチン、より好ましくはアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)又は別名Ashwell-Morell受容体である、実施態様4に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様5]
阻害剤が、PKC阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、MAPK阻害剤、PLC阻害剤、DAGレベル低減剤、siRNA、shRNA、miRNA、修飾オリゴ類似体、アンチセンス構築物、及びRNAse Hからなる群から選択される、実施態様1から4のいずれか一に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様6]
阻害剤が、ビスインドリルマレイミド、スタウロスポリン、ミドスタウリン、UCN-01、ソトラスタウリン、エンザスタウリン、ルボキシスタウリン、チバンチニブ、エンザスタウリン、Go6983、K252a、ANA-12、レスタウルチニブ、スタウプリミド、CEP-701、アルシリアフラビンa(Arcyriaflavin a)、及びビスインドリルマレイミドI-XII、別名BIM I-XIIからなる群から選択されるPKC阻害剤である、実施態様5に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様7]
阻害剤が、コパンリシブ、イデラリシブ、ワートマニン誘導体、ブリオスタチン(bryostain)誘導体、タセリシブ、オミパリシブ、AS605240、GSK1059615、ブパリシブ、アルペリシブ、ピクチリシブ、セラビリシブ、ダクトリシブ、ジヒドロスフィンゴシン、カルホスチンC及びメリチンからなる群から選択されるPI3キナーゼ阻害剤である、実施態様5に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様8]
阻害剤が、PKC又はPKCサブタイプの活性を直接的又は間接的に阻害又は低減する、実施態様1から7のいずれか一に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様9]
少なくとも1つのポリマーが、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリスチレン誘導体、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーン、シリカ粒子、酸化セリウム、酸化アルミニウム又はアパタイト粒子、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド及びポリオキサゾリン、並びにそれらのコポリマーであって、好ましくは、ランダム、グラジエント、交互、ブロック、グラフト又は星型コポリマーなどの様々な組成のコポリマーからなる群から選択される、実施態様1から8のいずれか一に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様10]
少なくとも1つのポリマーが、有機、無機、疎水性、親水性、両親媒性、アニオン性及び/又はカチオン性ポリマーである、実施態様9に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様11]
少なくとも1つのポリマーが、PLGA、PLA、PCL、PGA、PDMAEMA、PMMA、PMAA、PEI、PEtOx、PEG、HPMA、APMA、PVP、加水分解PVP、及び多糖類からなる群から選択される、実施態様9又は10に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様12]
少なくとも1つの脂質が、飽和及び不飽和脂肪酸、コレステロール誘導体、リン脂質、スフィンゴ脂質、リポタンパク質並びに糖脂質からなる群から選択される、実施態様1から11のいずれか一に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
[実施態様13]
少なくとも1つのウイルス様粒子が、バクテリオファージMS2、バクテリオファージQβ、腸内細菌ファージP22、ササゲモザイクウイルス(CPMV)、ササゲクロロティックモトルウイルス(CCMV)、B型肝炎ウイルスキャリー(hepatitis B virus carries)(HBVc)、及びアデノ随伴ウイルス(AAV)からなる群から選択されるウイルスに由来する、実施態様1から12のいずれか一に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。

Claims (13)

  1. 敗血症性胆汁うっ滞の治療における使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤であって、該阻害剤が、選択的ナノ構造送達システムによって肝臓内に標的化され、該選択的ナノ構造送達システムが、少なくとも1つの炭水化物標的指向化部分及び少なくとも1つのポリマー及び/又は少なくとも1つの脂質及び/又は少なくとも1つのウイルス様粒子を含む、PKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  2. 炭水化物標的指向化部分が、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、ガラクトース、ラクトース、マンノース、グルコサミン、アシアロフェツイン、プルラン、アラビノガラクタン、グリチルリチン、グリチルレチン酸及びそれらの誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  3. 炭水化物標的指向化部分が、肝臓上に位置する認識ユニットに結合する、請求項1又は2に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  4. 認識ユニットが、受容体、好ましくはレクチン、より好ましくはアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)又は別名Ashwell-Morell受容体である、請求項4に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  5. 阻害剤が、PKC阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、MAPK阻害剤、PLC阻害剤、DAGレベル低減剤、siRNA、shRNA、miRNA、修飾オリゴ類似体、アンチセンス構築物、及びRNAse Hからなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  6. 阻害剤が、ビスインドリルマレイミド、スタウロスポリン、ミドスタウリン、UCN-01、ソトラスタウリン、エンザスタウリン、ルボキシスタウリン、チバンチニブ、エンザスタウリン、Go6983、K252a、ANA-12、レスタウルチニブ、スタウプリミド、CEP-701、アルシリアフラビンa(Arcyriaflavin a)、及びビスインドリルマレイミドI-XII、別名BIM I-XIIからなる群から選択されるPKC阻害剤である、請求項5に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  7. 阻害剤が、コパンリシブ、イデラリシブ、ワートマニン誘導体、ブリオスタチン(bryostain)誘導体、タセリシブ、オミパリシブ、AS605240、GSK1059615、ブパリシブ、アルペリシブ、ピクチリシブ、セラビリシブ、ダクトリシブ、ジヒドロスフィンゴシン、カルホスチンC及びメリチンからなる群から選択されるPI3キナーゼ阻害剤である、請求項5に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  8. 阻害剤が、PKC又はPKCサブタイプの活性を直接的又は間接的に阻害又は低減する、請求項1から7のいずれか一項に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  9. 少なくとも1つのポリマーが、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリスチレン誘導体、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーン、シリカ粒子、酸化セリウム、酸化アルミニウム又はアパタイト粒子、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド及びポリオキサゾリン、並びにそれらのコポリマーであって、好ましくは、ランダム、グラジエント、交互、ブロック、グラフト又は星型コポリマーなどの様々な組成のコポリマーからなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  10. 少なくとも1つのポリマーが、有機、無機、疎水性、親水性、両親媒性、アニオン性及び/又はカチオン性ポリマーである、請求項9に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  11. 少なくとも1つのポリマーが、PLGA、PLA、PCL、PGA、PDMAEMA、PMMA、PMAA、PEI、PEtOx、PEG、HPMA、APMA、PVP、加水分解PVP、及び多糖類からなる群から選択される、請求項9又は10に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  12. 少なくとも1つの脂質が、飽和及び不飽和脂肪酸、コレステロール誘導体、リン脂質、スフィンゴ脂質、リポタンパク質並びに糖脂質からなる群から選択される、請求項1から11のいずれか一項に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
  13. 少なくとも1つのウイルス様粒子が、バクテリオファージMS2、バクテリオファージQβ、腸内細菌ファージP22、ササゲモザイクウイルス(CPMV)、ササゲクロロティックモトルウイルス(CCMV)、B型肝炎ウイルスキャリー(hepatitis B virus carries)(HBVc)、及びアデノ随伴ウイルス(AAV)からなる群から選択されるウイルスに由来する、請求項1から12のいずれか一項に記載の、使用のためのPKCシグナル伝達経路の阻害剤。
JP2023065905A 2018-08-27 2023-04-13 Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤 Pending JP2023100668A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18191027.4 2018-08-27
EP18191027.4A EP3616724A1 (en) 2018-08-27 2018-08-27 Pkc inhibitors for the treatment of septic cholestasis with ctm targeting
JP2021510195A JP2021535127A (ja) 2018-08-27 2019-08-26 Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510195A Division JP2021535127A (ja) 2018-08-27 2019-08-26 Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023100668A true JP2023100668A (ja) 2023-07-19

Family

ID=63407150

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510195A Pending JP2021535127A (ja) 2018-08-27 2019-08-26 Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤
JP2023065905A Pending JP2023100668A (ja) 2018-08-27 2023-04-13 Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510195A Pending JP2021535127A (ja) 2018-08-27 2019-08-26 Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210330677A1 (ja)
EP (2) EP3616724A1 (ja)
JP (2) JP2021535127A (ja)
CN (1) CN112638425A (ja)
CA (1) CA3107576A1 (ja)
DE (1) DE19756207T1 (ja)
WO (1) WO2020043668A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020072699A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Exosome Therapeutics, Inc. Exosome loaded therapeutics for treating sickle cell disease

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1168H (en) 1991-08-21 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inhibitors of protein kinase C activity as protectors against septic shock and reducers of ARDS
AU3731293A (en) 1992-02-24 1993-09-13 Smithkline Beecham Corporation Protein kinase c inhibitor
US5616577A (en) 1994-08-25 1997-04-01 Smithkline Beecham Corporation Protein Kinase C inhibitor
DE69514065T2 (de) 1994-10-03 2000-07-06 Agfa Gevaert Nv Elektro(stato)graphisches Verfahren, das reaktive Toner verwendet
CN1911450A (zh) * 2006-08-21 2007-02-14 沈阳药科大学 一种含d-半乳糖和甾醇或脂肪醇的肝靶向辅料及其制剂
EP2507227B1 (en) 2009-12-01 2014-10-08 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Tetrazolones as protein kinase c inhibitors and uses thereof
ES2848209T3 (es) 2013-09-12 2021-08-05 Smartdyelivery Gmbh Direccionamiento específico de célula mediante sistemas portadores nanoestructurados
US20180207193A1 (en) * 2017-01-24 2018-07-26 Duke University Compositions and methods for improving enzyme replacement therapy for lysosomal storage diseases

Also Published As

Publication number Publication date
CA3107576A1 (en) 2020-03-05
JP2021535127A (ja) 2021-12-16
CN112638425A (zh) 2021-04-09
EP3843787A1 (en) 2021-07-07
WO2020043668A1 (en) 2020-03-05
DE19756207T1 (de) 2023-05-25
US20210330677A1 (en) 2021-10-28
EP3616724A1 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Su et al. Carbohydrate-based macromolecular biomaterials
CN110573145B (zh) 用于靶向活化cd44分子的介孔/中空二氧化硅纳米载体递送系统、其制备方法和用途
WO2019128608A1 (zh) 一种空白混合胶束及其制备方法和应用
Qiao et al. Vitamin A-decorated biocompatible micelles for chemogene therapy of liver fibrosis
CN110522919B (zh) 甘露糖受体靶向的组合物、药物及其制备方法和应用
Liu et al. Star-shaped cyclodextrin-poly (l-lysine) derivative co-delivering docetaxel and MMP-9 siRNA plasmid in cancer therapy
Neagoe et al. Efficient siRNA delivery system using carboxilated single-wall carbon nanotubes in cancer treatment
Ma et al. Anti-inflammatory activity of chitosan nanoparticles carrying NF-κB/p65 antisense oligonucleotide in RAW264. 7 macropghage stimulated by lipopolysaccharide
CN107002081A (zh) 抗tnf化合物
WO2009152691A1 (zh) 聚乙二醇修饰壳寡糖脂肪酸嫁接物及制备方法和应用
Peng et al. Low-molecular-weight poly (ethylenimine) nanogels loaded with ultrasmall iron oxide nanoparticles for T 1-weighted MR imaging-guided gene therapy of sarcoma
JP2023100668A (ja) Ctm標的指向化による敗血症性胆汁うっ滞の治療のためのpkc阻害剤
Tao et al. Characterization, cytotoxicity and genotoxicity of graphene oxide and folate coupled chitosan nanocomposites loading polyprenol and fullerene based nanoemulsion against MHCC97H cells
Rani et al. Role of pro-inflammatory cytokines in Alzheimer's disease and neuroprotective effects of pegylated self-assembled nanoscaffolds
Morris et al. Cationic CaMKII inhibiting nanoparticles prevent allergic asthma
Ren et al. Enzyme-powered nanomotors with enhanced cell uptake and lysosomal escape for combined therapy of cancer
Liu et al. E-Selectin-binding peptide–modified bovine serum albumin nanoparticles for the treatment of acute lung injury
ZA200502452B (en) Remedy
Li et al. The potential of milk-derived exosomes for drug delivery
Han et al. Synchronous conjugation of i-motif DNA and therapeutic siRNA on the vertexes of tetrahedral DNA nanocages for efficient gene silence
Ren et al. Current trends on repurposing and pharmacological enhancement of andrographolide
JP2021535150A (ja) 殺ウイルス性ナノ粒子及びインフルエンザウイルスに対するその使用
Wu et al. Enhanced drug delivery to hepatocellular carcinoma with a galactosylated core–shell polyphosphoester nanogel
Gou et al. Non‐Pore Dependent and MMP‐9 Responsive Gelatin/Silk Fibroin Composite Microparticles as Universal Delivery Platform for Inhaled Treatment of Lung Cancer
CN107281500A (zh) 一种阿霉素复合物及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521