JP2023097340A - 配索構造 - Google Patents

配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2023097340A
JP2023097340A JP2022146335A JP2022146335A JP2023097340A JP 2023097340 A JP2023097340 A JP 2023097340A JP 2022146335 A JP2022146335 A JP 2022146335A JP 2022146335 A JP2022146335 A JP 2022146335A JP 2023097340 A JP2023097340 A JP 2023097340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
bus bar
electric wire
case
busbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022146335A
Other languages
English (en)
Inventor
匡宏 牧野
Masahiro Makino
潤 下津佐
Jun Shimotsusa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to CN202211684405.2A priority Critical patent/CN116365309A/zh
Publication of JP2023097340A publication Critical patent/JP2023097340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】複数の配索材を環状のフェライトへ通して電気接続箱へ容易に配索することが可能な配索構造を提供すること。【解決手段】電気接続箱1に接続される配索部材100の配索構造であって、配索部材100は、電線60と、少なくとも一部がケース30に覆われた板状のバスバ10と、を備え、バスバ10は、電気接続箱1に接続される端子接続部21と、電線60と隣接されて環状のフェライト71へ挿通される並列配索部10Aと、を有し、端子接続部21と並列配索部10Aとの間で、電線60との配列方向に沿って少なくとも一か所で屈曲されている。【選択図】図3

Description

本発明は、配索構造に関する。
例えば、自動車等の車両に搭載されるジャンクションブロックなどの電気接続箱は、その内部配線にバスバが用いられることがある(例えば、特許文献1参照)。また、電気接続箱は、端子を備えており、この端子に外部からの配索材が接続される。この端子に接続される配索材としては、接続の容易性などから電線が用いられる。
特開2021-151054号公報
ところで、電気自動車やハイブリッド自動車等の電動モータを駆動源とする車両では、大電流・高電圧の電流を流すために大径の電線が電気接続箱へ配索される。また、大電流・高電圧の電流を電線へ流す場合、正極及び負極の電線を環状のフェライトに通してノイズを抑える必要がある。
しかし、大径の電線は容易に屈曲させることが難しく、このため、正極及び負極の電線を環状のフェライトへ通して電気接続箱へ配索するのが困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の配索材を環状のフェライトへ通して電気接続箱へ容易に配索することが可能な配索構造を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
電気接続箱に接続される配索部材の配索構造であって、
前記配索部材は、
電線と、
少なくとも一部がケースに覆われた板状のバスバと、
を備え、
前記バスバは、
前記電気接続箱に接続される接続部と、
前記電線と隣接されて環状のフェライトへ挿通される並列配索部と、
を有し、
前記接続部と前記並列配索部との間で、前記電線との配列方向に沿って少なくとも一か所で屈曲されている、
配索構造。
本発明によれば、複数の配索材を環状のフェライトへ通して電気接続箱へ容易に配索することが可能な配索構造を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係る配索構造が適用された電気接続箱における配索部材の接続箇所の斜視図である。 図2は、配索部材の斜視図である。 図3は、配索部材のフェライトケースを外した状態の斜視図である。 図4は、配索部材を構成するバスバの斜視図である。 図5は、電線に接続されてケースに覆われたバスバの斜視図である。 図6は、電線に接続されてケースに覆われたバスバにおける収容部の蓋部を開いた状態の斜視図である。 図7は、蓋部を開いた状態の収容部の斜視図である。 図8は、蓋部を閉じた状態の配索方向に沿う収容部の縦断面図である。 図9は、変形例1に係る収容部における蓋部を開いた状態の斜視図である。 図10は、変形例1に係る収容部における蓋部を閉じた状態の配索方向に沿う収容部の縦断面図である。 図11は、変形例2に係る収容部の配索方向に沿う縦断面図である。 図12は、変形例2に係る収容部の配索方向に沿って断面視した分解斜視図である。 図13は、参考例に係る収容部での誤装着を説明する配索方向に沿う縦断面図である。 図14は、変形例2に係る収容部での誤装着の検知について説明する配索方向に沿う縦断面図である。 図15は、フェライトへの電線及びバスバの挿通状態を示す概略断面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1は、本実施形態に係る配索構造が適用された電気接続箱における配索部材の接続箇所の斜視図である。
図1に示すように、本実施形態における配索構造は、配索部材100をジャンクションブロック等の電気接続箱1に配索する構造である。電気接続箱1は、2つの端子部2,3を備えている。配索部材100は、配索材として、バスバ10と、電線60とを備えており、これらのバスバ10及び電線60の端部が電気接続箱1の端子部2,3に締結されて接続されている。これにより、電気接続箱1に配索部材100が配索されている。配索部材100のバスバ10と電線60は、電気接続箱1からバッテリ等に接続される配索材であり、一方が正極、他方が負極とされている。
図2は、配索部材の斜視図である。図3は、配索部材のフェライトケースを外した状態の斜視図である。
図2及び図3に示すように、バスバ10及び電線60を備えた配索部材100は、フェライト部70を有している。フェライト部70には、フェライト71が設けられており、このフェライト71は、絶縁樹脂製のフェライトケース72によって覆われている。フェライト71は、一対の分割フェライト71a,71bから構成されおり、これらの分割フェライト71a,71bが互いに組み合わされて楕円形の環状に形成されている。
バスバ10及び電線60は、環状のフェライト71に通され、その外周がフェライト71によって周方向にわたって覆われている。これにより、バスバ10及び電線60に高電圧・大電流の電流が流された際にも、フェライト71によってノイズの発生が抑えられる。フェライト71において、バスバ10及び電線60は、互いに近接されて並列に配索された並列配索部10A,60Aとされている。
バスバ10に並設される電線60は、芯線の外周を絶縁性樹脂からなる外被で覆った絶縁電線からなるもので、一方の端部に、孔部61aを有する端子金具61が接続されている。この電線60は、一方の端部に設けられた端子金具61が電気接続箱の端子部3に接続され、他方の端部が、例えば、バッテリの端子に接続される。
図4は、配索部材を構成するバスバの斜視図である。
図4に示すように、バスバ10は、板状に形成されている。このバスバ10は、例えば、銅、銅合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金等の導電性金属材料からなる板材から形成されている。このバスバ10は、一方の端部が、孔部21aを有する端子接続部(接続部)21とされ、他方の端部が、孔部22aを有する電線接続部22とされている。バスバ10は、端子接続部21が電気接続箱1の端子部2に接続され、電線接続部22に電線23が接続される。
バスバ10は、電線接続部22を有する他方の端部側が並列配索部10Aとされている。バスバ10は、この並列配索部10Aにおいて、その幅方向が、バスバ10と電線60との配列方向に沿うように、フェライト71に通されている。
バスバ10は、並列配索部10Aにおける電線接続部22と反対側の端部において、水平方向へ略直角に屈曲する水平屈曲部10Bを有している。そして、バスバ10は、水平屈曲部10Bで屈曲され、並列配索部10Aに対して側方へ延在する水平延在部10Cを有している。この水平延在部10Cにおける並列配索部10Aと反対側の端部は、垂直に屈曲された垂直屈曲部10Dを有している。垂直屈曲部10Dの端子接続部21側は、電線接続部22と反対側へ延在する垂直延在部10Eとされている。この垂直延在部10Eにおける端子接続部21側の端部は、垂直に屈曲された垂直屈曲部10Fを有しており、この垂直屈曲部10Fにおける垂直延在部10Eと反対側が端子接続部21とされている。このように、バスバ10は、水平屈曲部10B、垂直屈曲部10D,10Fにおいて屈曲されて延在方向が変更されている。
図5は、電線に接続されてケースに覆われたバスバの斜視図である。図6は、電線に接続されてケースに覆われたバスバにおける収容部の蓋部を開いた状態の斜視図である。
図5及び図6に示すように、バスバ10は、端子接続部21及び垂直延在部10Eの一部を除く部分がケース30によって覆われている。ケース30は、第1ケース31と、第2ケース32とから構成されている。
第1ケース31は、バスバ10の下方側に装着されており、バスバ10は、その下方側が第1ケース31によって覆われる。第2ケース32は、バスバ10の上方側に装着されており、バスバ10は、その上方側が第2ケース32によって覆われている。第2ケース32は、バスバ10に装着された第1ケース31に対して、その上方側から組付けられる。これにより、バスバ10に第1ケース31及び第2ケース32が装着され、これらの第1ケース31及び第2ケース32からなるケース30によってバスバ10が覆われる。
第1ケース31及び第2ケース32からなるケース30は、複数のロック部37を有している。ロック部37は、第1ケース31に形成された係止爪38と、第2ケース32に形成された係止孔39とから構成されている。このロック部37は、バスバ10に装着された第1ケース31に対して第2ケース32を組付けることにより、係止爪38が係止孔39に入り込んで係止する。これにより、第1ケース31と第2ケース32とが組付けられた状態でロックされる。
図7は、蓋部を開いた状態の収容部の斜視図である。図8は、蓋部を閉じた状態の配索方向に沿う収容部の縦断面図である。
図7及び図8に示すように、ケース30は、収容空間Sを有する収容部40を備えており、この収容部40の収容空間Sには、バスバ10の電線接続部22と電線23との接続箇所が収容されている。電線23は、芯線の外周を絶縁性樹脂からなる外被で覆った絶縁電線からなるもので、例えば、バッテリの端子に接続される。電線23は、その端部に孔部24aを有する端子金具24が接続されており、この端子金具24が接続された端部が収容部40の収容空間Sに収容されている。
収容部40は、底壁部41と、周壁部42と、蓋部43とを有しており、これらの底壁部41、周壁部42及び蓋部43によって収容空間Sが形成される。底壁部41は、第1ケース31に形成されており、周壁部42及び蓋部43は、第2ケース32に形成されている。
周壁部42は、互いに対向する2つの側壁部44と、これらの側壁部44の端部に連設されて互いに対向する2つの端壁部45とから構成されている。周壁部42は、底壁部41の周縁から立設するように設けられている。周壁部42を構成する一方の端壁部45には、引出凹部45aが形成されており、この引出凹部45aに電線23が通されている。
蓋部43は、周壁部42を構成する一方の側壁部44にヒンジ部46を介して一体に成形されている。蓋部43は、ヒンジ部46によって側壁部44に対して回動可能に連結されている。周壁部42を構成する他方の側壁部44には、係止部44aが形成されており、これらの係止部44aは、蓋部43におけるヒンジ部46の形成側と反対側の縁部に形成された係止孔43aに係止可能とされている。
収容部40を構成する底壁部41には、スタッドボルト48が立設されている。バスバ10の電線接続部22は、その孔部22aにスタッドボルト48が挿し込まれた状態で、収容空間Sに収容されている。この電線接続部22には、孔部24aにスタッドボルト48が挿し込まれた電線23の端子金具24が重ね合わされている。そして、このスタッドボルト48にナット(締結具)49が螺合されて締め付けられ、これにより、バスバ10の電線接続部22と電線23の端子金具24とが締結されている。
バスバ10と電線23との接続箇所を収容する収容部40は、蓋部43を回動させて周壁部42の上部に被せることにより、収容空間Sが塞がれる。このとき、蓋部43の係止孔43aが側壁部44の係止部44aに係止される。これにより、蓋部43の回動が規制されて収容空間Sが塞がれた状態に維持される。
また、蓋部43には、収容空間Sを塞いだ状態において、スタッドボルト48の先端が挿し込まれる凹部51が形成されている。この凹部51には、その周縁部に、係合壁52が形成されている。収容空間Sを蓋部43が塞いだ状態において、係合壁52は、その端面が、スタッドボルト48に締め付けられたナット49の対向位置に、略隙間なく配置される突出寸法とされている。したがって、スタッドボルト48へのナット49の締め付けが不十分であると、ナット49が浮き上がるため、蓋部43の係合壁52の端面がナット49に突き当たる。このため、蓋部43によって収容空間Sを完全に閉めることができず、蓋部43の係止孔43aに側壁部44の係止部44aが係止されなくなる。このことから、バスバ10の電線接続部22と電線23の端子金具24との接続不良を検知することができる。
以上、説明したように、本実施形態に係る配索構造によれば、環状のフェライト71にバスバ10及び電線60が通されているので、バスバ10及び電線60に電流が流された際のノイズの発生をフェライト71によって抑えることができる。
また、バスバ10は、電気接続箱1に接続される端子接続部21と、フェライト71へ挿通される並列配索部10Aとの間で、電線60との配列方向に沿って屈曲されている。したがって、電気接続箱1に接続される接続箇所から電線60に隣接されるフェライト71へバスバ10を無理なく導いて配索することができる。したがって、電線60及びバスバ10からなる複数の配索材を環状のフェライト71へ通して電気接続箱1へ容易に配索することができる。
また、バスバ10を覆うケース30は、バスバ10と端子金具24との接続箇所が収容される収容空間Sを有する収容部40を備えているので、バスバ10と端子金具24との接続箇所を収容部40の収容空間Sに収容させて保護することができる。また、蓋部43を開くことにより、収容空間S内におけるバスバ10と端子金具24との接続箇所を目視してナット49の有無や接続状態を確認することができる。
しかも、蓋部43は、収容空間Sを閉じた状態で、ナット49の対向位置に隙間なく配置される係合壁52を有している。したがって、ナット49が緩んで浮き上がっていると、係合壁52がナット49に突き当たり、蓋部43を閉じることができず、このことから、バスバ10と端子金具24との接続不良を検知できる。また、蓋部43が周壁部42に回動可能に設けられているので、部品点数を削減できる。
また、バスバ10の並列配索部10Aは、幅方向が電線60との配列方向に沿わされてフェライト71に通されている。したがって、バスバ10と電線60との配列方向が水平方向となるように配索部材100を車両に配索することにより、高さの嵩張りを抑えることができ、高さに制限がある車両の狭隘な配索スペースへ無理なく配索させることができる。
次に、収容部の変形例について説明する。
(変形例1)
図9は、変形例1に係る収容部における蓋部を開いた状態の斜視図である。図10は、変形例1に係る収容部における蓋部を閉じた状態の配索方向に沿う収容部の縦断面図である。
図9及び図10に示すように、変形例1に係る収容部40Aは、周壁部42と別体の蓋部43を備えている。
周壁部42は、一方の側壁部44に1つの係止部44aを有し、他方の側壁部44に2つの係止部44aを有している。また、蓋部43は、一方の縁部に1つの係止孔43aを有し、他方の縁部に2つの係止孔43aを有している。
この変形例1に係る収容部40Aでは、周壁部42の上部に蓋部43を被せることにより、蓋部43の係止孔43aに、周壁部42の係止部44aがそれぞれ係止する。これにより、周壁部42の上部に蓋部43が組付けられ、蓋部43によって収容空間Sが塞がれる。
この収容部40Aの場合、スタッドボルト48へのナット49の締め付けが不十分であり、ナット49が浮き上がっていると、蓋部43の係合壁52の端面がナット49に突き当たる。このため、周壁部42へ蓋部43を組付けることができず、このことから、バスバ10の電線接続部22と電線23の端子金具24との接続不良を検知することができる。特に、この収容部40Aでは、蓋部43の係合壁52の端面がナット49に突き当たることにより、蓋部43が周壁部42から外れるので、バスバ10の電線接続部22と電線23の端子金具24との接続不良をより精度よく検知できる。
(変形例2)
図11は、変形例2に係る収容部の配索方向に沿う縦断面図である。図12は、変形例2に係る収容部の配索方向に沿って断面視した分解斜視図である。図13は、参考例に係る収容部での誤装着を説明する配索方向に沿う縦断面図である。図14は、変形例2に係る収容部での誤装着の検知について説明する配索方向に沿う縦断面図である。
図11及び図12に示すように、変形例2に係る収容部40Bでは、蓋部43が第2ケース32に一体に形成されており、この蓋部43における内側に、リブ55が形成されている。リブ55は、スタッドボルト28とナット49とによる端子金具24の締結箇所に対向する位置に設けられており、ナット49よりも大きな内径を有する円筒状に形成されている。このリブ55は、スタッドボルト28と同心円状に形成されており、スタッドボルト28及びナット49による端子金具24の締結箇所へ向かって突出されている。リブ55は、第1ケース31に第2ケース32を組付けて収容空間Sを蓋部43が塞いだ状態において、スタッドボルト48に締め付けられたナット49の周囲を囲う位置に配置される。また、リブ55は、収容空間Sを蓋部43が塞いだ状態において、ナット49によってスタッドボルト28に締結された端子金具24との間に僅かな隙間をあけて配置される突出寸法で突出されている。したがって、リブ55は、収容空間Sを蓋部43が塞いだ状態において、スタッドボルト28、ナット49及び端子金具24のいずれにも非接触状態とされる。
ところで、端子金具24をバスバ10の電線接続部22に接続する際に、スタッドボルト48への端子金具24及びナット49の装着順を誤ってしまう誤装着が生じる恐れがある。具体的には、スタッドボルト48にナット49を装着させ、その後、端子金具24の孔部24aにスタッドボルト48を挿し込ませる場合である。
このような場合、図13に示すように、蓋部43にリブ55のない参考例に係る収容部40Rでは、誤装着が生じた状態においても、第1ケース31に第2ケース32が組付けられて収容部40Rに蓋部43が被せられてしまい、誤装着を検知できない。
これに対して、図14に示すように、蓋部43にリブ55が形成された変形例2に係る収容部40Bでは、誤装着が生じた状態において、第1ケース31に第2ケース32を組付けて蓋部43を収容部40Bに被せようとすると、蓋部43のリブ55がナット49の上部に配置されている端子金具24に突き当たる。このため、第2ケース32の蓋部43によって収容空間Sを完全に閉めることができず、このことからスタッドボルト48への端子金具24の誤装着を検知することができる。
なお、変形例2においても蓋部43は、収容空間Sを塞いだ状態で、ナット49の対向位置に端面が略隙間なく配置される係合壁52を有していてもよい。この場合、スタッドボルト48への端子金具24の誤装着の検知とともに、電線接続部22と電線23の端子金具24との接続不良も検知できる。
また、変形例2において、蓋部43は、第2ケース32に対して別体でもよい。このように、第2ケース32に対して蓋部43が別体の場合、蓋部43は、周壁部42に対してヒンジ部46によって回動可能に連結されていてもよく、周壁部42と分離していてもよい。
なお、上記実施形態では、幅方向を電線60との配列方向に沿うようにバスバ10を電線60とともにフェライト71へ通したが、図15に示すように、バスバ10は、電線60との配列方向に対して幅方向を直交させるようにフェライト71へ通してもよい。この場合、バスバ10と電線60との配列方向が水平方向に沿うように車両に搭載した状態において、車両の上下方向の振動が付与された際にも、振動によるバスバ10の変位を抑え、バスバ10を安定した状態に配置させることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係る配索構造の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 電気接続箱(1)に接続される配索部材(100)の配索構造であって、
前記配索部材(100)は、
電線(60)と、
少なくとも一部がケース(30)に覆われた板状のバスバ(10)と、
前記電線(60)と前記バスバ(10)とが隣接されて挿通される環状のフェライト(71)と、
を備え、
前記バスバ(10)は、
前記電気接続箱(1)に接続される接続部(端子接続部21)と、
前記フェライト(71)へ挿通される並列配索部(10A)と、
を有し、
前記接続部(端子接続部21)と前記並列配索部(10A)との間で、前記電線(60)との配列方向に沿って少なくとも一か所で屈曲されている、配索構造。
上記[1]の構成の配索構造によれば、環状のフェライトにバスバ及び電線が通されているので、バスバ及び電線に電流が流された際のノイズの発生をフェライトによって抑えることができる。
また、バスバは、電気接続箱に接続される接続部と、フェライトへ挿通される並列配索部との間で、電線との配列方向に沿って少なくとも一か所で屈曲されている。したがって、電気接続箱に接続される接続箇所から電線に隣接されるフェライトへバスバを無理なく導いて配索することができる。したがって、電線及びバスバからなる複数の配索材を環状のフェライトへ通して電気接続箱へ容易に配索することができる。
[2] 前記バスバ(10)は、前記電気接続箱(1)との接続部(端子接続部21)と反対側の端部に、端子金具(24)が締結具(ナット49)によって締結され、
前記ケース(30)は、前記バスバ(10)と前記端子金具(24)との接続箇所が収容される収容空間(S)を有する収容部(40)を備え、
前記収容部(40)は、
前記収容空間(S)の周囲を囲む周壁部(42)と、
前記周壁部(42)の上部に組付けられて前記収容空間(S)を開閉する蓋部(43)と、
を備える、上記[1]に記載の配索構造。
上記[2]の構成の配索構造によれば、バスバと端子金具との接続箇所を収容部の収容空間に収容させて保護することができる。また、蓋部を開くことにより、収容空間内におけるバスバと端子金具との接続箇所を目視して締結具の有無や接続状態を確認することができる。
[3] 前記蓋部(43)は、前記収容空間(S)を閉じた状態で、前記端子金具(24)を締結した前記締結具(ナット49)の周囲を囲う位置に配置されるリブ(55)を有する、上記[2]に記載の配索構造。
上記[3]の構成の配索構造によれば、蓋部によって収容空間を閉じた状態で、リブが端子金具を締結した締結具の周囲を囲う位置に配置される。したがって、端子金具を装着する前に締結具を締結させ、その後に端子金具を装着した誤装着状態であると、リブが端子金具に突き当たり、蓋部を閉じることができず、このことから、端子金具の誤装着を検知できる。
[4] 前記蓋部(43)は、前記周壁部(42)に対して回動可能に設けられるとともに、前記収容空間(S)を閉じた状態で、前記締結具(ナット49)の対向位置に隙間なく配置される係合壁(52)を有する、
上記[2]または[3]に記載の配索構造。
上記[4]の構成の配索構造によれば、蓋部を回動させて収容空間を閉じた状態で、係合壁が締結具の対向位置に隙間なく配置される。したがって、締結具が緩んで浮き上がっていると、係合壁が締結具に突き当たり、蓋部を閉じることができず、このことから、バスバと端子金具との接続不良を検知できる。また、蓋部が周壁部に回動可能に設けられているので、部品点数を削減できる。
[5] 前記蓋部(43)は、前記周壁部(42)に対して着脱可能とされているとともに、前記収容空間(S)を閉じた状態で、前記締結具(ナット49)の対向位置に隙間なく配置される係合壁(52)を有する、
上記[2]または[3]に記載の配索構造。
上記[5]の構成の配索構造によれば、蓋部を周壁部に組付けて収容空間を閉じた状態で、係合壁が締結具の対向位置に隙間なく配置される。したがって、締結具が緩んで浮き上がっていると、係合壁が締結具に突き当たり、蓋部が周壁部から外れるので、バスバと電線の端子金具との接続不良を検知できる。
[6] 前記バスバ(10)の前記並列配索部(10A)は、幅方向が前記電線(60)との配列方向に沿わされている、
上記[1]または[2]に記載の配索構造。
上記[6]の構成の配索構造によれば、バスバと電線との配列方向が水平方向となるように配索部材を車両に配索することにより、高さの嵩張りを抑えることができ、高さに制限がある車両の狭隘な配索スペースへ無理なく配索させることができる。
[7] 前記バスバ(10)の前記並列配索部(10A)は、幅方向が前記電線(60)との配列方向と直交されている、
上記[1]または[2]に記載の配索構造。
上記[7]の構成の配索構造によれば、バスバと電線との配列方向が水平方向となるように配索部材を車両に配索することにより、車両の上下方向の振動が付与された際にも、振動によるバスバの変位を抑え、安定した状態に配置させることができる。
1 電気接続箱
10 バスバ
10A 並列配索部
21 端子接続部(接続部)
24 端子金具
30 ケース
40,40A,40B 収容部
42 周壁部
43 蓋部
49 ナット(締結具)
52 係合壁
55 リブ
60 電線
71 フェライト
100 配索部材
S 収容空間

Claims (7)

  1. 電気接続箱に接続される配索部材の配索構造であって、
    前記配索部材は、
    電線と、
    少なくとも一部がケースに覆われた板状のバスバと、
    を備え、
    前記バスバは、
    前記電気接続箱に接続される接続部と、
    前記電線と隣接されて環状のフェライトへ挿通される並列配索部と、
    を有し、
    前記接続部と前記並列配索部との間で、前記電線との配列方向に沿って少なくとも一か所で屈曲されている、
    配索構造。
  2. 前記バスバは、前記電気接続箱との接続部と反対側の端部に、端子金具が締結具によって締結され、
    前記ケースは、前記バスバと前記端子金具との接続箇所が収容される収容空間を有する収容部を備え、
    前記収容部は、
    前記収容空間の周囲を囲む周壁部と、
    前記周壁部の上部に組付けられて前記収容空間を開閉する蓋部と、
    を備える、
    請求項1に記載の配索構造。
  3. 前記蓋部は、前記収容空間を閉じた状態で、前記端子金具を締結した前記締結具の周囲を囲う位置に配置されるリブを有する、
    請求項2に記載の配索構造。
  4. 前記蓋部は、前記周壁部に対して回動可能に設けられるとともに、前記収容空間を閉じた状態で、前記締結具の対向位置に隙間なく配置される係合壁を有する、
    請求項2または請求項3に記載の配索構造。
  5. 前記蓋部は、前記周壁部に対して着脱可能とされているとともに、前記収容空間を閉じた状態で、前記締結具の対向位置に隙間なく配置される係合壁を有する、
    請求項2または請求項3に記載の配索構造。
  6. 前記バスバの前記並列配索部は、幅方向が前記電線との配列方向に沿わされている、
    請求項1または請求項2に記載の配索構造。
  7. 前記バスバの前記並列配索部は、幅方向が前記電線との配列方向と直交されている、
    請求項1または請求項2に記載の配索構造。
JP2022146335A 2021-12-27 2022-09-14 配索構造 Pending JP2023097340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202211684405.2A CN116365309A (zh) 2021-12-27 2022-12-27 布线结构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213418 2021-12-27
JP2021213418 2021-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097340A true JP2023097340A (ja) 2023-07-07

Family

ID=87005921

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146334A Pending JP2023097339A (ja) 2021-12-27 2022-09-14 配索構造
JP2022146335A Pending JP2023097340A (ja) 2021-12-27 2022-09-14 配索構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146334A Pending JP2023097339A (ja) 2021-12-27 2022-09-14 配索構造

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2023097339A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023097339A (ja) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722361B2 (en) Connector with shield shell for cable
JP5967765B2 (ja) シールドコネクタ構造
JP5862077B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5973881B2 (ja) コネクタの接続構造
JP2013093237A (ja) 電池用配線モジュール
WO2011055768A1 (en) Connector assembly
JP2011065863A (ja) 電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置
JP2014049376A (ja) コネクタの接続構造
US20230291132A1 (en) Connector
JP2006092776A (ja) 機器接続用コネクタ
US9106007B2 (en) Electrical junction box
JP2020087699A (ja) バスバー誤組付防止構造
US11431159B2 (en) Electrical connection box and cover structure for electrical connection part
CN116365310A (zh) 布线结构
JP6238874B2 (ja) 電気接続箱
US10243293B2 (en) Device connector
JP2023097340A (ja) 配索構造
CN110323592B (zh) 电连接器、电气单元以及车辆
JP4421128B2 (ja) 電流センサの取り付け構造
CN116365309A (zh) 布线结构
JP3183802B2 (ja) 異種ナットの組付構造
WO2023074318A1 (ja) コネクタ
WO2023189449A1 (ja) 充電コネクタ
WO2023189883A1 (ja) 充電コネクタ
WO2023189532A1 (ja) 充電コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117