JP2023097108A - 立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム - Google Patents

立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023097108A
JP2023097108A JP2021213266A JP2021213266A JP2023097108A JP 2023097108 A JP2023097108 A JP 2023097108A JP 2021213266 A JP2021213266 A JP 2021213266A JP 2021213266 A JP2021213266 A JP 2021213266A JP 2023097108 A JP2023097108 A JP 2023097108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
unit
flattening
monitoring
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021213266A
Other languages
English (en)
Inventor
秀規 進藤
Hideki Shindo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021213266A priority Critical patent/JP2023097108A/ja
Priority to EP22215420.5A priority patent/EP4201649A1/en
Priority to US18/085,588 priority patent/US20230202104A1/en
Publication of JP2023097108A publication Critical patent/JP2023097108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/37Process control of powder bed aspects, e.g. density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • B22F10/85Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/218Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】造形材料の飛散量を抑えて、造形液の吐出不良が発生したり、造形材料が氷柱状の状態になったりして、完成品である立体造形物の品質に影響を及ぼすことを防止することができる立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システムを提供する。【解決手段】本発明は、造形材料を含む造形層を形成する造形工程と、前記造形層に造形液を付与する造形液付与工程と、前記造形層を平坦化する平坦化工程と、前記造形工程および前記平坦化工程における前記造形材料の飛散状況を監視する監視工程と、前記監視工程による前記飛散状況の監視結果に基づいて、前記造形工程および前記平坦化工程の少なくとも一つを調整する調整工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システムに関する。
複数の造形層の集合体である造形物を造形する方法として、選択的にレーザを照射するSLS(Selective Laser Sintering)方式、電子線を照射するEBM(Electron Beam Melting)方式、または結合液(造形液)を塗布するBJ(Binder Jetting)方式等が知られている。
しかしながら、造形層に飛散した造形材料は、自由落下で落ちていく。造形材料が飛散した状態でヘッド(造形液付与部の一例)を駆動させると、造形材料がさらに広範囲に飛散して、センサの精度を落ちたり、モータ等の部品の隙間に入り込んで誤動作したりする。特に、ヘッドの吐出口に、造形材料が張り付いてしまうと、造形液の吐出不良が発生したり、造形材料が氷柱状の状態になったりして、造形物の品質に影響を及ぼす。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、造形材料の飛散量を抑えて、造形液の吐出不良が発生したり、造形材料が氷柱状の状態になったりして、完成品である立体造形物の品質に影響を及ぼすことを防止することができる立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、造形材料を含む造形層を形成する造形工程と、前記造形層に造形液を付与する造形液付与工程と、前記造形層を平坦化する平坦化工程と、前記造形工程および前記平坦化工程における前記造形材料の飛散状況を監視する監視工程と、前記監視工程による前記飛散状況の監視結果に基づいて、前記造形工程および前記平坦化工程の少なくとも一つを調整する調整工程と、を含む。
本発明によれば、造形材料の飛散量を抑えて、造形液の吐出不良が発生したり、造形材料が氷柱状の状態になったりして、完成品である立体造形物の品質に影響を及ぼすことを防止することができる、という効果を奏する。
図1は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される立体造形方法の一例を説明するための図である。 図2は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される造形工程の詳細の一例を説明するための図である。 図3は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される平坦化工程の詳細の一例を説明するための図である。 図4は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の詳細の一例を説明するための図である。 図5は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の詳細の一例を説明するための図である。 図6は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の流れの一例を示すフローチャートである。 図7は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の流れの一例を説明するための図である。 図8は、本実施の形態にかかる立体造形システムの監視工程における監視方法の一例を説明するための図である。 図9は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける材料の飛散量の制御処理の一例を説明するための図である。 図10は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける材料の飛散量の制御処理の一例を説明するための図である。 図11は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける材料の飛散量の制御処理の一例を説明するための図である。 図12は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける材料の飛散量の制御処理の一例を説明するための図である。 図13は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける飛散監視タイミングの初期値の設定処理の一例を説明するための図である。 図14は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける最適な材料パラメータの算出処理の一例を説明するための図である。 図15は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける最適な材料パラメータの算出処理の一例を説明するための図である。 図16は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける最適な材料パラメータの算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図17は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける造形液付与部から吐出する造形液の種類および液滴サイズの算出処理の一例を説明するための図である。 図18は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける造形液付与部から吐出する造形液の種類および液滴サイズの算出処理の一例を説明するための図である。 図19は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける造形液付与部から吐出する造形液の種類および液滴サイズの算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システムの実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される立体造形方法の一例を説明するための図である。本実施の形態にかかる立体造形方法は、図1に示すように、造形工程、造形液付与工程、平坦化工程、監視工程、調整工程、および事前調整工程を含む。
造形工程は、造形材料を含む造形層を形成する工程である。具体的には、造形工程は、供給層のZ(高さ)方向の移動(供給層の上昇移動)、ホッパーを使用した供給層への粉等の造形材料の供給、および、余剰紛受けでの残材料の回収を含む。ここで、供給層は、材料を供給する目的の層である。また、余剰粉受けは、供給層および造形層のリコートで余った余剰紛(残材料)を回収する層である。また、造形層は、薄い材料の層を作り、造形液で固めていく層である。
さらに、造形工程は、造形層のZ(高さ)方向の移動(造形層の下降移動)、および、造形液付与部(例えば、ヘッド)の移動および平坦化部(例えば、リコータ)の移動を行う駆動制御を含む。ここで、造形液付与部は、造形層を固める造形液を造形層に吐出(付与)する。また、平坦化部は、ローラ等を含み、供給層および造形層を平坦化する。
造形液付与工程は、造形液付与部から造形層に造形液を付与する工程である。具体的には、造形液付与工程は、造形液タンクからの造形液付与部への造形液の補充、造形液付与部からの造形液の吐出、および、造形液付与部からの造形液の吐出量およびタイミングの制御を含む。
平担化工程は、平坦化部によって造形層を平坦化する工程である。具体的には、平坦化工程は、平坦化部によって造形層の平担化を行う際の当該平坦化部(リコートローラ)の回転、および、平坦化部の駆動制御を行う。
監視工程は、造形工程および平坦化工程における造形材料の飛散状況を監視する工程である。具体的には、監視工程は、カメラ等(監視部の一例)を使用して、粉等の材料の飛散状況(飛散レベル)を監視する。
調整工程は、立体造形システムが有する調整部(例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ)によって、造形工程および平坦化工程の少なくとも1つを調整する工程である。これにより、造形液付与部105周辺の造形材料の飛散状況、造形材料の飛散の発生源を監視して、造形材料の落下速度の制御、造形材料のサイズおよび重さの特性を考慮した発生源の制御等を行うことで、造形材料の飛散量を抑えて、造形液の吐出不良が発生したり、造形材料が氷柱状の状態になったりして、完成品である立体造形物の品質に影響を及ぼすことを防止することができる。
具体的には、調整工程は、造形材料の飛散状況の監視結果に基づいて、造形工程での造形液付与部105の移動速度、平坦化工程の平坦化速度(例えば、平坦化部の移動速度)、および平坦化工程における平坦化部(ローラ)の回転速度の少なくとも1つを変更する。例えば、調整工程は、造形材料の落下速度(造形材料の飛散状況の一例)に基づいて、造形工程での造形液付与部105の移動速度、平坦化工程の平坦化速度、および平坦化工程における平坦化部(ローラ)の回転速度の少なくとも1つを変更しても良い。
事前調整工程は、立体造形システムが有する事前調整部(例えば、CPU等のプロセッサ)によって、複数の造形層の集合体である造形物の造形前に、造形工程および平坦化工程の少なくとも1つを調整する工程である。具体的には、事前調整工程は、平坦化工程または造形工程を監視し、少なくとも種類、粒径、および密度を含む材料パラメータを算出して記憶する。この材料パラメータによって、飛散が少なくなるように事前調整できる。また、事前調整工程は、造形工程を監視し、少なくとも種類および液滴サイズを含む造形液パラメータを算出して記憶する。この造形液パラメータによって、飛散が少なくなるように事前調整できる。この場合、調整工程は、材料パラメータおよび造形液パラメータに基づいて、造形工程および平坦化工程の少なくとも1つを調整する。
図2は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される造形工程の詳細の一例を説明するための図である。立体造形システムが有する層は、主に、3つの役割の層(供給層101、造形層104、余剰粉受け103)に分かれている。供給層101は、材料を供給する目的の層である。造形層104は、平坦化部106によって供給層101から供給される造形材料によって薄い造形材料の層を作り、造形液で固めていく層である。余剰粉受け103は、平坦化部106による供給層101および造形層104のリコートで余った余剰紛(残材料)を回収する層である。
造形工程では、まず、ホッパー102から供給層101へ造形材料を供給(提供)する。供給層101への造形材料の提供は、事前に供給層101に造形材料を供給しておく場合、およびホッパー102を通じて供給層101に造形材料を補給していく場合がある。
供給層101の一端(造形層104側の端とは反対側の端)には、供給層101、造形層104、および余剰粉受け103のリコートを行う平坦化部106(リコートローラ)が存在する。また、立体造形システムは、造形層104上に、造形液を付与する造形液付与部105が存在している。そして、立体造形システムは、平坦化部106と造形液付与部105が効率的に動作できるように、平坦化部106および造形液付与部105の駆動制御を行う。
図3は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される平坦化工程の詳細の一例を説明するための図である。造形工程では、材料が供給層101に供給されると(ステップS301)、平坦化部106によって、供給層101から造形層104へと造形材料を提供して、造形層104に造形材料を展開する(ステップS302)。すなわち、平坦化部106は、造形層104を形成する造形部の一例としても機能する。
次に、平坦化工程では、造形層104において余剰になった造形材料(残材料、余剰紛)を余剰紛受け103に落とす(ステップS303)。そして、平坦化工程では、造形層104に所定の面が形成されるまで、ステップS301~ステップS303を繰り返す。
図4および図5は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の詳細の一例を説明するための図である。監視工程は、カメラ107等の監視部によって、造形工程および平担化工程における造形材料の飛散状況を監視する。カメラ107によって、平担化工程を監視する場合、図3のステップS302において造形材料の飛散が発生する可能性がある。そのため、監視工程では、カメラ107によって、平坦化工程全体を監視する。
具体的には、監視工程では、符号a,b,cのそれぞれで示す動作ポイントにおける造形材料の飛散の状況(例えば、造形材料の飛散の程度である飛散レベル)を監視する。そして、監視工程では、図5に示すように、造形材料の空間分布の状況、造形液付与部105の駆動によって発生する衝撃波による造形材料の飛散が一定以下になるように制御する。
より具体的には、監視工程は、空間画像として、造形層104全体から造形液を付与する造形液付与部105の駆動領域までの画像を取得し、画像に基づいて前記飛散状況を監視する。空間画像は、所定間隔または各工程で連続して取得する。ここで、空間画像は、造形層104全体から造形液付与部105の駆動領域までの画像である。また、ここで、各工程は、造形工程、造形液付与工程、および平坦化工程を含む。そして、監視工程は、空間画像に基づいて、造形材料の飛散状況を監視する。造形液付与部105の駆動領域は、造形工程における造形液付与部105の進行方向に対する当該造形液付与部105の通行予定領域を含む。
図6は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の流れの一例を示すフローチャートである。図7は、本実施の形態にかかる立体造形システムで実行される監視工程の流れの一例を説明するための図である。
複数の造形層104の集合体である造形物の造形に用いる造形材料の種類の違いによって、造形材料の飛散の解消にかかる時間が異なる。そのため、監視工程では、造形材料の種類、粒径、密度等を材料パラメータとして、飛散監視タイミングを設定する(ステップS601)。ここで、飛散監視タイミングは、造形工程および平坦化工程において、材料の飛散を監視するタイミングである。
次いで、監視工程では、飛散監視タイミングにおいて、カメラ107によって材料の飛散状況を監視する(ステップS602)。本実施の形態では、監視工程では、図7に示すように、カメラ107によって、造形液付与部105の駆動範囲を含む監視領域を監視する。
次いで、監視工程は、監視した材料の飛散の程度(飛散状況)が所定レベル以下であるか否かを判断する(ステップS603)。ここで、所定レベルは、予め設定される、材料の飛散の程度であり、材料の飛散が収まったと判断する飛散状況の閾値である。そして、飛散状況が所定レベルより高い場合(ステップS603:No)、監視工程では、ステップS601に戻り、再度、材料の飛散を監視する。
一方、飛散状況が所定レベル以下である場合(ステップS603:Yes)、監視工程は、次の制御に移る(ステップS604)。
図8は、本実施の形態にかかる立体造形システムの監視工程における監視方法の一例を説明するための図である。造形工程および平坦化工程において飛散している造形材料が造形液付与部105の吐出部に付着すると、造形液付与部105からの造形液の吐出不良、および造形液付与部105に対する造形材料の氷柱状の付着等による粉面の破壊等が発生する。そこで、本実施の形態では、カメラ107は、造形液付与部105の駆動範囲を監視可能(撮像可能)に設けられている。
図9は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける材料の飛散量の制御処理の一例を説明するための図である。本実施の形態では、立体造形システムは、監視工程において造形材料の飛散を監視した結果、飛散状況が所定レベルより高い場合、造形材料の飛散を減らす。
例えば、立体造形システムは、図9(a)に示すように、造形液付与部105の駆動速度(移動速度)を下げることによって、造形材料の飛散量を減らす。また、例えば、立体造形システムは、図9(b)に示すように、平坦化部106の移動速度(平坦化工程の平坦化速度の一例)および平坦化部106の回転速度の少なくとも一方を下げることによって、材料の飛散量を減らしても良い。その際、立体造形システムは、例えば、カメラ107によって、造形液付与部105の駆動範囲である対象領域を撮像した画像に基づいて、対象領域における材料の濃度を監視しても良い。
図10~12は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける材料の飛散量の制御処理の一例を説明するための図である。例えば、飛散状況(飛散レベル)が最大の飛散レベル:5となった場合、立体造形システムは、造形材料の飛散量を減らす。具体的には、飛散レベルが飛散レベル:5となった場合、立体造形システムは、図10に示すように、造形材料の飛散量(すなわち、材料の飛散の監視結果)が増加していると判断する。そして、立体造形システムは、図11に示すように、平坦化部106の駆動速度(移動速度)を20mm/sから10mm/sに落とし、平坦化部106の回転速度を5rpmから3rpmに落とし、かつ造形液付与部105の駆動速度(移動速度)を100mm/sから50mm/sに落とす。さらに、立体造形システムは、図12に示すように、飛散監視タイミングの間隔を初期値:3sから5sに長くする。
また、例えば、造形材料の飛散レベルが所定レベルより高くかつ飛散レベル:5より低い飛散レベル:4となった場合、立体造形システムは、図10に示すように、造形材料の飛散レベル(造形材料の飛散の監視結果)が所定の範囲以上で増加減していると判断する。そして、立体造形システムは、造形材料の飛散量を減らす。
また、造形材料の飛散レベルが所定レベルである飛散レベル:3となった場合、立体造形システムは、図10に示すように、造形材料の飛散レベルが所定の範囲内と判断して、造形材料の飛散量を減らさず、現状を維持する。
また、造形材料の飛散レベルが所定レベルより低くかつ飛散レベル:1より高い飛散レベル:2となった場合、立体造形システムは、図10に示すように、造形材料の飛散レベル(造形材料の飛散の監視結果)が所定の範囲以下で増加減していると判断する。そして、立体造形システムは、飛散監視タイミングの間隔を5sから3sに短くしても良い。
さらに、造形材料の飛散レベルが最小の飛散レベル:1となった場合、立体造形システムは、図10に示すように、造形材料の飛散レベル(材料の飛散の監視結果)が低レベルであると判断する。そして、立体造形システムは、平坦化部106の駆動速度および平坦化部106の回転速度の少なくとも一方を上げ、かつ飛散監視タイミングの間隔を短くする。
本実施の形態では、立体造形システムは、造形材料の種類、粒径、密度等の材料パラメータに基づいて、飛散監視タイミングの初期値を設定する。その後、立体造形システムは、造形工程、および平坦化工程のそれぞれの工程における飛散レベルの監視結果に基づいて、飛散監視タイミングを更新する。
図13は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける飛散監視タイミングの初期値の設定処理の一例を説明するための図である。本実施の形態では、立体造形システムは、造形層104の集合体である造形物の造形を開始する前に、造形材料の飛散状況を確認するためのテストチャート(例えば、「R」)を造形して、飛散監視タイミング、平坦化部106の移動速度、および平坦化部106の回転速度の初期値を設定する。その後、立体造形システムは、造形物の造形を開始する。
図14および図15は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける最適な材料パラメータの算出処理の一例を説明するための図である。図16は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける最適な材料パラメータの算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図14に示すように、造形材料の種類、粒径、および密度の少なくとも1つ以上の材料パラメータに違いがある場合、造形物の造形における造形材料の飛散の仕方が異なる。そのため、本実施の形態にかかる立体造形システムでは、図15に示すように、造形材料の種類、粒径、および密度の少なくとも1つの材料パラメータの組み合わせ毎に、平坦化部106の移動速度および回転速度の組合せを実行して、供給層101、造形層104、および余剰粉受け103に対する平坦化部106の移動を繰り返す。そして、本実施の形態にかかる立体造形システムでは、造形材料の飛散レベルを監視して、最適な材料パラメータを算出して、記憶する。
具体的には、立体造形システムは、まず、平坦化部106の移動速度および回転速度等の組合せを設定する(ステップS1601)。次に、立体造形システムは、供給層101、造形層104、および余剰粉受け103に対する平坦化部106によるリコートを実行する(ステップS1602)。さらに、立体造形システムは、カメラ107によって、造形材料の飛散状況を監視する(ステップS1603)。
次に、立体造形システムは、造形材料の飛散状況が最適か否かを判断する(ステップS1604)。例えば、立体造形システムは、造形材料の飛散状況が所定レベルである場合に、造形材料の飛散状況が最適であると判断する。造形材料の飛散状況が最適である場合(ステップS1604:Yes)、立体造形システムは、最後に設定された材料パラメータを記憶する(ステップS1605)。
次に、立体造形システムは、全ての材料パラメータの組合せについて造形が完了したか否かを判断する(ステップS1606)。全ての材料パラメータの組合せについて造形が完了した場合(ステップS1606:Yes)、立体造形システムは、材料パラメータの組合せの設定を終了する。
一方、造形材料の飛散状況が最適でない場合(ステップS1604:No)、および全ての材料パラメータの組合せについて造形が完了していない場合(ステップS1606:No)、立体造形システムは、材料パラメータの組合せを変更して(ステップS1607)、ステップS1602~ステップS1606に示す処理を繰り返す。
図17および図18は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける造形液付与部から吐出する造形液の種類および液滴サイズの算出処理の一例を説明するための図である。図19は、本実施の形態にかかる立体造形システムにおける造形液付与部から吐出する造形液の種類および液滴サイズの算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。
造形液の種類および液滴サイズの少なくとも1つ以上の造形液パラメータに違いがある場合、造形物の造形工程における造形材料の飛散の仕方が異なる。そのため、本実施の形態にかかる立体造形システムでは、図17および図18に示すように、造形液の種類および液滴サイズの組合せ毎に造形材料の飛散状況を監視して、造形液の種類および液滴サイズ等の最適な造形液パラメータを算出して記憶する。
具体的には、立体造形システムは、まず、造形液の種類および液滴サイズの組合せを設定する(ステップS1901)。次に、立体造形システムは、造形液付与部105から造形液を吐出させる(ステップS1902)。その際、立体造形システムは、カメラ107によって、造形液付与部105の駆動範囲内の造形材料の飛散状況を監視する(ステップS1903)。
次に、立体造形システムは、造形材料の飛散状況が最適か否かを判断する(ステップS1904)。例えば、立体造形システムは、造形材料の飛散状況が所定レベルである場合に、造形材料の飛散状況が最適であると判断する。造形材料の飛散状況が最適である場合(ステップS1904:Yes)、立体造形システムは、最後に設定された造形液パラメータの組合せを最適なパラメータの組合せに設定して記憶する(ステップS1905)。
次に、立体造形システムは、全ての造形液パラメータの組合せについて飛散状況が最適か否かの判断が完了したか否かを判断する(ステップS1906)。全ての造形液パラメータの組合せについて最適か否かの判断を行った場合(ステップS1906:Yes)、立体造形システムは、造形液パラメータの設定を終了する。
一方、造形材料の飛散状況が最適でない場合(ステップS1904:No)、および全ての造形液パラメータの組合せについて最適か否かの判断を行っていない場合(ステップS1906:No)、立体造形システムは、造形液パラメータの組合せを変更して(ステップS1907)、ステップS1902~ステップS1906に示す処理を繰り返す。
本実施の形態にかかる立体造形システムによれば、造形液付与部105周辺の造形材料の飛散状況、造形材料の飛散の発生源を監視して、造形材料の落下速度の制御、造形材料のサイズおよび重さの特性を考慮した発生源の制御等を行うことで、造形材料の飛散量を抑えて、造形液の吐出不良が発生したり、造形材料が氷柱状の状態になったりして、完成品である立体造形物の品質に影響を及ぼすことを防止することができる。
101 供給層
102 ホッパー
103 余剰粉受け
104 造形層
105 造形液付与部
106 平坦化部
107 カメラ
特開2021-20371号公報 特許第6567948号公報

Claims (11)

  1. 造形材料を含む造形層を形成する造形工程と、
    前記造形層に造形液を付与する造形液付与工程と、
    前記造形層を平坦化する平坦化工程と、
    前記造形工程および前記平坦化工程における前記造形材料の飛散状況を監視する監視工程と、
    前記監視工程による前記飛散状況の監視結果に基づいて、前記造形工程および前記平坦化工程の少なくとも一つを調整する調整工程と、
    を含む立体造形方法。
  2. 前記監視工程は、前記造形層全体から前記造形液を付与する造形液付与部の駆動領域までの画像を取得し、前記画像に基づいて前記飛散状況を監視する、請求項1に記載の立体造形方法。
  3. 前記監視工程は、前記造形工程の前記造形液付与部の進行方向に対する前記造形液付与部の通行予定領域を監視する、請求項2に記載の立体造形方法。
  4. 前記調整工程は、前記飛散状況の監視結果に応じて、前記造形工程での前記造形液付与部の移動速度、前記平坦化工程の平坦化速度、および前記平坦化工程における平坦化部の回転速度の少なくとも1つを変更する、請求項2または3に記載の立体造形方法。
  5. 前記調整工程は、前記造形材料の落下速度に基づいて、前記移動速度、前記平坦化速度、および前記回転速度の少なくとも1つを変更する、請求項4に記載の立体造形方法。
  6. 複数の前記造形層の集合体である造形物の造形前に、前記造形工程および前記平坦化工程の少なくとも1つを調整する事前調整工程をさらに含む請求項1から5のいずれか一項に記載の立体造形方法。
  7. 前記事前調整工程は、前記平坦化工程または前記造形工程を監視し、少なくとも種類、粒径、および密度を含む材料パラメータを算出する、請求項6に記載の立体造形方法。
  8. 前記事前調整工程は、前記造形工程を監視し、少なくとも種類および液滴サイズを含む造形液パラメータを算出する、請求項7に記載の立体造形方法。
  9. 前記調整工程は、前記材料パラメータおよび前記造形液パラメータに基づいて、前記造形工程および前記平坦化工程の少なくとも1つを調整する、請求項8に記載の立体造形方法。
  10. 造形材料を含む造形層を形成する造形部と、
    前記造形層に造形液を付与する造形液付与部と、
    前記造形層を平坦化する平坦化部と、
    前記造形部および前記平坦化部における前記造形材料の飛散状況を監視する監視部と、
    前記監視部による前記飛散状況の監視結果に基づいて、前記造形部および前記平坦化部の少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備える立体造形装置。
  11. 造形材料を含む造形層を形成する造形部と、
    前記造形層に造形液を付与する造形液付与部と、
    前記造形層を平坦化する平坦化部と、
    前記造形部および前記平坦化部における前記造形材料の飛散状況を監視する監視部と、
    前記監視部による前記飛散状況の監視結果に基づいて、前記造形部および前記平坦化部の少なくとも一つを調整する調整部と、
    を備える立体造形システム。
JP2021213266A 2021-12-27 2021-12-27 立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム Pending JP2023097108A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213266A JP2023097108A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム
EP22215420.5A EP4201649A1 (en) 2021-12-27 2022-12-21 Three-dimensional object fabrication method, and three-dimensional object fabrication system
US18/085,588 US20230202104A1 (en) 2021-12-27 2022-12-21 Three-dimensional object fabrication method, and three-dimensional object fabrication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213266A JP2023097108A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097108A true JP2023097108A (ja) 2023-07-07

Family

ID=84569637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213266A Pending JP2023097108A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230202104A1 (ja)
EP (1) EP4201649A1 (ja)
JP (1) JP2023097108A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6567948B2 (ja) 2015-10-19 2019-08-28 株式会社ミマキエンジニアリング 造形装置及び造形方法
JP2021020371A (ja) 2019-07-26 2021-02-18 株式会社リコー 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の造形装置、及び立体造形物の造形方法
JP7468858B2 (ja) * 2020-01-28 2024-04-16 株式会社ナノシーズ 粉末層の形成方法および形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4201649A1 (en) 2023-06-28
US20230202104A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875335B2 (ja) 粉末床リコータ機器およびその使用方法
JP4809248B2 (ja) 流体を塗布するための方法および装置
US11235518B2 (en) Method and device for producing three-dimensional components with the aid of an overfeed sensor
CA2630476C (en) Method and device for applying a flowable material across a surface
KR101764198B1 (ko) 3d 프린터용 코팅 장치 배열 및 두 개 층의 미립자 축조 재료를 도포하기 위한 방법
EP1201404A2 (en) Method of improving surfaces in selective deposition modelling
US20170326792A1 (en) Method, Device, and Recoating Module for Producing a Three-Dimensional Object
CN107876759B (zh) 增材制造方法
KR20180080176A (ko) 적층 제조에서의 다수의 층의 선택적 재료 디스펜싱 및 용융
US10967568B2 (en) Additive manufacturing machine comprising a powder distribution system having a tray and an injector
US11292059B2 (en) Additive manufacturing process comprising a powder distribution step performed by an injector
JP6565486B2 (ja) 立体造形装置、立体造形方法、プログラム
JP6620505B2 (ja) 粉末積層造形装置及び粉体層の製造方法
KR20200125610A (ko) 진동을 이용하여 가동 표면 상으로 분말을 분배하기 위한 장치를 포함하는 적층 제조 기계
EP3572211B1 (en) Apparatus and method for additively manufacturing three-dimensional objects
US20210354380A1 (en) Ultrasonic spreading blades with kickers
JP2023097108A (ja) 立体造形方法、立体造形装置、および立体造形システム
CN111745961A (zh) 一种3d打印机用智能铺粉装置及其控制方法
US20220347922A1 (en) Device and method for depositing a granular material in additive manufacture
JP2020147038A (ja) 3dプリンタ用のプリントヘッドコータモジュール、プリントヘッドコータモジュールの使用、およびプリントヘッドコータモジュールを含む3dプリンタ
JP6766381B2 (ja) 立体造形物を造形する装置、プログラム、立体造形物を造形する方法
CN114641359A (zh) 在3d打印机中生成颗粒状构建材料层的装置和方法
US20240066600A1 (en) Method for discharging particulate building material in a 3d printer
JP6899094B2 (ja) 三次元造形装置、三次元造形物製造方法及び造形プログラム
WO2022100773A2 (de) Verfahren zum auftragen von partikelförmigem baumaterial in einem 3d-drucker